【ITER】核融合発電 総合スレ Part1at ENERGY
【ITER】核融合発電 総合スレ Part1 - 暇つぶし2ch73:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 06:52:58.65 .net
月だと無重力だから地球よりも採掘コスト抑えられたりして

74:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 18:28:13.67 .net
カリフォルニア州にあるローレンス・リバモア国立研究所で最近行われた実験が成功した
3つの情報筋が確認
この実験では1950年代に観測が開始されて以来、初めてエネルギーの純増が見られたという。
>核融合反応によって2.1メガジュールのレーザーから約2.5メガジュールのエネルギーが得られた
これはレーザーエネルギーの約120パーセントであると実験結果を知る人々は述べ、データはまだ分析中である
米国エネルギー省
『US scientists reportedly make fusion energy breakthrough』
URLリンク(www.1news.co.nz)

75:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 00:08:26.25 .net
米国立研、核融合で投入上回るエネルギー放出か-政府重大発表へ
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

76:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 07:40:08.91 .net
12/9
【エネルギー】「核融合」産業化へ、民間主体の体制を築きたい政府の思惑 [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板)
12/12
【世界初】 米国が核融合発電で技術限界を突破、レーザー核融合にて入力エネルギーを上回る出力エネルギーを得る ★2 [お断り★]
https:
//asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1670828085/
米国、13日に核融合エネルギーについて政府重大発表 ★2 [お断り★]
スレリンク(newsplus板)

77:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 02:13:54.24 .net
12/13
【エネルギー】米国研究所、核融合技術で「画期的進歩」を達成か [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板)

78:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 10:23:32.37 .net
キンバリー・ブディル氏は記者会見で、
>核融合の実用化には「おそらく数十年」かかると語った。
それでも60年はかからず、基礎となる技術に関する研究に数十年かければ、核融合発電所を建設できるようになる
と語った。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 16:08:39.67 .net
AIさんがなんとかしてくれる

80:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 21:21:17.16 .net
太陽光パネルかなんか使ってるってマジなん?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 12:04:38.59 .net
3MJのエネルギーを生成するための2MJのレーザーショットを生成するために 300MJのエネルギーが必要なのが問題

82:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 09:07:07.79 .net
民間小型核融合の予定
2024年 ロッキードマーチン社 ミラー型商用炉完成
2025年 ゼネラルフュージョン社 磁化標的型商用炉完成→ジェフべゾス
2030年 TAE社、ヘリオンエナジー社 磁場反転配位型ホウ素核融合炉完成→google 住友商事
2032年 コモンウェルズ社 高温超伝導強磁場トカマク商用炉完成→ビルゲイツ
     トカマクエナジー社 球形トカマク商用炉完成

83:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 22:53:55.18 .net
米ロッキードマーティン 小型核融合炉の実用化へ トラックの荷台に積載可能なサイズ 10年以内に実用化準備
2014-10-17
URLリンク(rief-jp.org)

84:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 22:26:55.30 .net
次世代エネルギー「核融合」研究が大きく前進、量研機構が実験炉を来夏運転
URLリンク(newswitch.jp)
>「JT―60SA」の本格運転を2023年夏にも始める
23年1月からJT―60SA全体の統合試験を始める

85:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/19 00:30:38.13 .net
>>84
結局「2022年秋に点火」から半年ずれた
こりゃ2023年9月点火と予想しよう

86:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 17:41:34.80 .net
核融合向けで世界初開発 「3周波数プラズマ加熱装置」 QST
URLリンク(newswitch.jp)
>量子科学技術研究開発機構とキヤノン電子管デバイスは、3周波数プラズマ加熱装置「ジャイロトロン」を世界で初めて開発
>ジャイロトロンは、170ギガヘルツ(ギガは10億)、137ギガヘルツ、104ギガヘルツのマイクロ波ビームを出力
核融合で世界と競争、日本政府が原型炉計画前倒しへ
URLリンク(newswitch.jp)
>原型炉の建設を35年のイーター燃焼実験直後に着手

87:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/05 11:26:06.26 .net
【エネルギー】核融合反応数を3倍に向上させる手法、阪大が開発
スレリンク(scienceplus板)

88:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/24 19:17:15.01 .net
2/22
核融合、特許競争力で中国首位 未来のエネルギーに布石
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(encrypted-tbn0.gstatic.com)
URLリンク(encrypted-tbn0.gstatic.com)

89:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/25 18:16:31.47 .net
浜松すげーな
光電子増倍管を埋め込んだピアノ型バイクでウナギを養殖するという

90:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/18 23:46:29.45 .net
核融合研など、軽水素とホウ素の反応を利用したクリーンな核融合反応を実証
 核融合科学研究所(核融合研)と米・TAE Technologiesの両者は3月9日、核融合研の大型ヘリカル装置(LHD)において、
軽水素(p)とホウ素(B)の安定同位体の11B(陽子5・中性子6)を燃料とした、中性子(放射線)を出さない
クリーンな核融合反応「p+11B→3α(高エネルギーヘリウム)」を、磁場で閉じ込めたプラズマ中で実証したことを発表した。
マイナビニュース 2023/03/10 18:52
URLリンク(news.mynavi.jp)

91:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/19 15:56:01.55 .net
軽水素をどこから調達してくるかだな

92:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/19 17:18:16.43 .net
軽水素は軽水炉で使われている軽水を電気分解すると得られる

93:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/19 17:21:49.45 .net
軽水炉の近隣の喫茶店では、軽水を使って淹れたコーヒーを飲むことができる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch