電子書籍か紙本か 永遠のテーマ Part 1at EBOOKS
電子書籍か紙本か 永遠のテーマ Part 1 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 13:30:23.96 oJUnlskR.net
さぁ! どっち?

3:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 13:31:03.90 oJUnlskR.net
オレは電子書籍で買って良かったら紙買って読む

4:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 14:16:11.58 mhpLuxY4.net
そりゃあ紙がいいけどやむを得ずに電子

5:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 15:41:37.94 Zfl6QDtH.net
老眼だから電書一択

6:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 20:00:26.73 Lcq7u/wb.net
今は電子9割
凄い好きだったら最初から両方
電子で読んですごく気に入ったら紙も
雑誌は何故か紙

7:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 20:21:45.80 xPPPN1/p.net
裏表紙やカバー裏があるから紙
電子書籍だと特装版かなかったりするからね
あとやっぱり読む権利ってのがちょっと…

8:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 20:54:09.27 TFvddzs5.net
文庫のサイズ、存在感が好きだなぁ
文庫で欲しいものがあったら紙、
新しめのやつはとりあえず電子

9:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 13:59:33.68 ZuHRHkqD.net
同じ値段の時点でよく分からない
素人考えだとそれまであった
版元取次流通小売等々全部併せても
販売管理鯖維持費等が同じとは思えないし

10:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 21:53:43.64 Q2Dqdb38.net
ついつい、両方買ってしまう
紙が好きだし、電子書籍は持ち運び楽だしね

11:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 20:45:33.22 BteDItR7.net
両方使い分ければいーじゃーん

12:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 10:30:25.25 a7NNDCQM.net
高い本だったらそれなりにきっついんだよなー
最近では独学本の両方買いしたけどたけーんだよ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 12:14:02.20 ydnK64PB.net
こういうスキャナ買えばいいんじゃない?
本を効率的にデジタル化する多機能ポータブルスキャナー「KCA1900」
URLリンク(japanese.engadget.com)

14:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 12:40:46.86 QtGHEbGS.net
>>13
1ページずつ手作業だるい
それこそ独学本どうするのよ
折れ目つく
だるい
却下

15:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 12:54:39.32 IMwHWS6V.net
紙本スキャンはやりだすとその作業自体が目的化してしまうからほどほどにしといた方がいいよ
間違っても手持ちの本全部電子化しようなんて考えない方がいい
凝り性な人ほど手段と目的が逆転して本読まなくなる
やるなら日常的に使いまくるような教科書とか参考書とか
つねに手元に置いておきたい座右の書とか、
徹底的に厳選してからやるのがおすすめ

16:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 15:30:25.04 hpvY97Xa.net
もう少し様子を見たかったが、やむを得ず買い出した
結婚の時に大半の書籍処分したし、それ以後もあまり家族に見られたくない本を読むには丁度いい
手放したけど、読みたくなっても漫画喫茶ですら見掛けなくなったコミックとかも
趣味は電子、実用書は書籍

17:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 15:34:24.21 hpvY97Xa.net
表現が変だった
書籍と書いた部分はスレタイ的に紙本のことだ

18:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 17:06:11.00 nwbcH2Ni.net
持ち運びしやすい
紙本たまらない
目疲れたらE-ink端末買えばいい
なんかメリットしかないけどな

19:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 19:25:32.20 hpvY97Xa.net
権利の永続性さえどうにかなればいいんだけどね

20:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 20:23:58.13 OhpA1mzG.net
物が増えるのが嫌だから電子書籍でなるべく揃えたいが、電子化の質が良くないのが
あって困る。例えば、
・éがeの上に「ノ」というルビで表されている
・白黒2値の表なのにJPEG圧縮されているらしくブロックノイズが出ている
・楷書体が明朝体で表示される
・電子書籍としての目次(目次ボタンを押すと表示される)が入っていない
など。紙版と比べて欠点がなく、かつ電子版ならではの利点が最大限になるように
配意してもらいたい。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 21:24:57.35 fU7SB7Bc.net
目次 表紙・本文・奥付 ←これな
電子の目次は本当にどうにかしてほしい

22:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 21:33:55.02 RBw5+nUx.net
メニューとか出せばいいんだけど、呼び出しにくかったり、邪魔なくらい反応したりで程良い感じがなかなかない

23:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 10:01:55.18 OFJEt/Mp.net
若い頃に買った紙の本、全部読み返しているうちに人生終わりそう
アンリミで借りた本は大半がハズレ 購入した良作を後回しにして読んでいて、
これが本当の本末転倒だなと思った

24:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 11:07:32.72 PV2KyfgD.net
電子買ってから紙買うパターンもあるよな

25:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 11:13:39.21 Uq4Cly4L.net
電子書籍で安く買ってみて布教活動したくなるような名作は紙で買って本棚に入れてるわ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 11:43:06.94 VcLfbeRo.net
とりあえず電子でかってみる お いい本だ
と思ったら紙を買う ってかんじかな?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 11:58:47.03 Ma81CD++.net
電子書籍で良かった本を紙の本で買い直すのって
紙本スキャンと同じで「モノや行為への執着」に置き換わってるケースがあるから要注意
感銘を受けて暇さえあれば何度でも読み返したい、
物理的にマーカー引きたい、メモ書きしたい、付箋付けたい
とかいう明確な目的があるなら買うべきだけど、
結局読まずに本棚の肥やしになってることが少なくない

28:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 13:31:12.13 e2/umPdu.net
何度でも読み返したかったら電子のほうが手軽

29:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 13:36:50.63 FD+ngzqd.net
>>26
コレやな

30:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 13:38:21.52 FD+ngzqd.net
楽天のコレ、Kindleにもホシーよな
24時間限定 同じ本の紙版と電子版を購入で電子版購入分が全額ポイントバックキャンペーン
URLリンク(books.rakuten.co.jp)

31:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 16:04:38.32 HYmiwMiR.net
koboスレの流れ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 22:18:55.30 SfiiAZ7i.net
特に必要ないかな
印税とか販売部数とかどういう扱いなんだろ

33:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 19:44:37.01 FD/CT8Mc.net
ずっと電子本ばかりでたまに紙本を読むと
指でハイライトを引こうとしたりポイントして辞書を引こうとしたりして
自分でも笑ってしまう

34:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 23:09:36.63 tf1mv57n.net
>>14
iPadProの1番大きいの買ったら自炊PDFがA4までらくらくだからむしろ独学に最高だよマジで

35:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/30 17:43:46.74 HLJzMhGv.net
どっちなんかね
1.とりあえず電子で買ってみておもろそうだったら紙買ってよむ
  もちあるきは本のサイズで決める
2.とりあえず紙で買う、読んでみてよかったら持ち歩き用に電子も
  買っておく、出先では電子
オレは1がおおいわ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/30 17:46:38.34 HLJzMhGv.net
文庫は紙のみやな

37:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/30 19:25:18.31 HLJzMhGv.net
勝手に振っておいて悪い
自分の結論が唐突に出た
紙が好きだ!
電子は持ち歩きたい時のサブだ
自分勝手に結論出たわ

38:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/30 19:54:15.55 V/xVmnpK.net
まあ一般的な優劣を付けるのが無意味なだけで、自分勝手で問題ない

39:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/30 20:11:40.77 Jvk8Vc5Z.net
紙の方が目に優しいんだよねぇ
電子でずっと読んでると頭痛くなる

40:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/30 20:42:04.86 0dar9TDE.net
家に大量の本と本棚があるんだけど、はじめて一人暮らしする時に本だけで40箱あって戦慄してから手持ちの紙の本をひたすら自炊の日々
電子のが読みやすい時と紙のが読みやすい時とある

41:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/30 21:52:48.38 5EPNNSGz.net
>>40
一回思い切って全部売るか捨てるかしてみるといい
意外と困らないから

42:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/30 21:57:33.09 5EPNNSGz.net
自分は地震で上からの水漏れで部屋中が水浸しになって本もほとんどダメになって捨てまくった
すぐに引っ越しが必要になって無事だった本もまとめてネット買い取りで売った
仕事関連の絶版本とか貴重な資料本も沢山あったけどぶっちゃけ全く困ってないw
そのおかげで電子書籍にもすんなり移行できたよ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/30 22:56:49.86 0dar9TDE.net
>>41
あ、お断りします
あなたも地震で水漏れというきっかけが無かったら捨てなかったでしょ
そういうことです

44:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/30 23:02:48.31 0dar9TDE.net
家を長期留守にする事が多いし、いつでも読みたい本を持ち歩けるから電子化してるけど、電子本だけだと本棚に囲まれてる幸せが得られない
「図書館」とか「本棚」の名前のつく特集や本をコレクションするぐらいには本が並んでるのを眺めるのが好きだ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/01 10:29:40.71 MEHL4Vx5.net
電子書籍はいきなりポチッちまうのがデメリットだな

46:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/01 13:25:18.27 Xd7dUeiw.net
まぁ 両方買うのがデフォになっつまったな

47:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/01 20:29:40.14 24E/6NWP.net
寝る前に本読む事が多いから電子だとブルーライトで眠れなくなる
電子でしか読めないタイプの漫画ならともかく帯とか裏表紙も含めて本は紙だな

48:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/01 23:38:23.72 PcGBHpFH.net
>>47
E-inkのキンドル端末ならブルーライトはないから目がさえることはないよ
最上位機種のKindle Oasisには色調変更機能もある
あとFireタブレットだと標準でBlue Shadeっていうブルーライト軽減機能がある
明るさとオレンジ~赤の暖色系の色調を好みで設定できて、
開始時刻と終了時刻を指定もできる(時間がくると設定した色調に変わる)

49:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 12:46:00.42 7RdIFK6U.net
紙しかない
電子は持ち運び用サブ

50:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 12:46:48.71 7RdIFK6U.net
紙の手触り、めくる感覚とかな

51:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 15:45:52.43 o+1Gu9d5.net
やっぱり紙だ
紙は神だ
やっとわかったわ

52:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 15:47:03.13 o+1Gu9d5.net
紙なら本しかいらない
電子はリーダーがいる
コレだわ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 16:17:50.51 YOWiJawH.net
>>48
端末にもそういう機能あるんだな
だとしても正面から光浴びなきゃいけないとなると眠れなくなりそうだしタブレットも数万円とかするから悩む
元が取れるほど本読まないといけないって思っちゃうからかな

54:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 21:00:11.05 o+1Gu9d5.net
悪いな >>1 たてたのおれやねん
オレ自身、紙が神だ と認識した時点でこのスレの意味は終わった
あとは適当に雑談スレにしてくれ

55:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 21:12:20.81 9aTbzdDe.net
>>53
もう終わったけどセールの時でFireタブレット8インチなら7,980円で買えたよ
E-inkのKindle端末も一番安いのならセールで5,980円から買える
E-inkの方はフロントライトといって光がこちら側じゃなくて画面側を照らしてるから
普通のバックライトに比べて目が疲れにくい(紙の本を読んでる感覚に近い)
あと端末の値段分の元を取るなら同時にKindle Unlimitedに入るのが断然オススメ
月額980円でアンリミテッド対象の本が読み放題

56:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 22:53:15.27 rrMhEYZm.net
文字だけならスマホで十分
絵とか図とか多いなら厳しい

57:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 00:29:56.56 nNN2YV4O.net
誰かも言ってたけど、Unlimitedにかまけてて読みたい本後回しになるのは本末転倒
時間の無駄

58:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 07:55:07.48 Pljxm1u5.net
5chだと電子書籍板ですらやたらアンリミをsageる声が多いけど
そういうのはたいてい元から入っていないとか
○ヶ月○円キャンペーンにつられて入ってすぐやめたとか、
興味の対象が偏りすぎてでろくに使いこなせていない連中だから
話半分で聞いておくぐらいが丁度いい
テーマを絞って、目的を持って集中的に読書ができる人には
Kindle Unlimitedは最強コスパの読み放題サービスになり得る

59:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 21:19:50.51 n436n4kV.net
レンタルみたいな物だからカテゴリー自体が違うのでは

60:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 01:22:37.43 V5jLEeKM.net
【話題】「電子書籍こそ真のオワコン」である理由 実は紙の本のほうが便利
スレリンク(mnewsplus板)

61:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 01:31:11.92 oy2tJ8XV.net
一長一短だから

62:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 01:44:19.87 jPXR/GFm.net
紙は紙(と光)だけあれば読める
電子はリーダーがないと読めない
紙の圧勝

63:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 07:27:46.10 WWw9AtT+.net
常に蔵書全部持ち歩いてるのか
スマホ持ってないのか

64:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 09:34:41.69 0wMDYKAp.net
紙が良いとか・・・まだ老眼になってない人は呑気でいいわな
もうiPad Airくらいの画面で読まないと厳しいわ
大切な本から順に自炊してしまったよ
どんどん眼は悪くなっていくし、印刷インクの色は薄れていく
しかも日本は名著がいつまでたっても塩漬けにされてて電子化は期待できない
それなりの量なんで業者に頼んだから、正直、勇気が要ったわ
でも、やってみたらメリットしかなかった
それまで部屋を占領してた大きな本棚数個分の本を常に持ち歩けるわけで
しかもたとえ家が火事で丸焼けになっても本はなくならないという安心感
精神衛生上、非常によろしい

65:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 12:24:51.78 M2EgLVlp.net
わるいな
1 だけど結論でたんだよ
紙が神
以下 雑談スレになった

66:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 12:51:48.46 WWw9AtT+.net
最初から破綻している糞スレということで

67:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 13:07:31.59 cOatAFMy.net
>>60のスレでこっちに誘導したらいいんじゃない?
俺は巻き添え規制で書き込めなかった

68:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 14:33:31.75 0wMDYKAp.net
本というものは、その中身(つまりデータ)が本質なわけで
このことに異論を挟める人はいないと思う
でも、本に「モノ」としての性質を持たせたいという人も
なかにはいるということなんだろうな
まあ、それはそれで、一つの趣味的な話としては、アリだとは思うけど
極端な例では、古書装丁マニアとかもいるしね

69:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 15:31:31.49 cOatAFMy.net
AmazonのKindle開発に携わった人が書いた
「本が死なない」っていう本があって、サンプルだけは落としてたんだけど
ふと読みたくなって買おうと思ったらKindle版のページが無くなってた
本死んでた

70:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 17:02:10.65 WykNjNAi.net
結構伸びてる
【話題】「電子書籍こそ真のオワコン」である理由 実は紙の本のほうが便利 [muffin★]
スレリンク(mnewsplus板)
【話題】「電子書籍こそ真のオワコン」である理由 実は紙の本のほうが便利 ★2 [muffin★]
スレリンク(mnewsplus板)

71:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 19:40:35.29 Mq/mP5ix.net
>>64
分かるわ
最終的に100年古書位しか手元に残らないかも

72:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 07:28:55.24 Wr2CR4nV.net
なやむんだよなー
紙のみか 電子のみか 両方か
持ち歩きたければ電子か両方?
青空文庫も読むけどあれは電子だけだから悩まんけどな

73:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 11:51:07.40 LMo3VGOL.net
>>60
元記事がめちゃくちゃ薄っぺらい

74:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 12:55:34.33 AupHbfTW.net
インクも紙も劣化するから、早めに電子化してしまった方が良いと思う
で、やるなら徹底した方が良い
読みたいものほど電子化するわけだから、中途半端にやると
残された微妙な本たちが並び、場所だけは取っている本棚が残されることになる
そういう本棚を眺めると、なんつーか侘しさを感じるw

75:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 21:32:08.81 3tRkbxUS.net
kindleのアプリ入れてうおお本片っ端から入れるか!って全部ダウンロードしてさあ読もうってなったら捲るのにちょっとラグがあったりしてめんどくさいから結局紙になったわ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 00:03:26.89 h8TaLaea.net
kindleはアプリとしてはかなり使いにくいぞ
購入も考えてるならKinoppyいいよ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 00:04:31.56 h8TaLaea.net
あ、自炊PDFもKinoppyなら読めるよ
ただ自炊本はKinoppyで読みやすいんだけど整理がやりにくい

78:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 15:25:11.16 P7I3dHYc.net
個人的には、自炊読みはiOS + i文庫HDが一番だと思うけど
そのi文庫HDさえ、もう長いこと進化してないっていうね

79:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 19:37:18.46 h8TaLaea.net
自炊読みはi文庫から入ったけど、最高峰はbReaderだと思う
自炊本をリフロー出来るアプリは唯一無二
同じ人がKinoppy開発をしてたんだけど、bReaderがアップデートしないままiOS11かなんかになった時にKinoppyに問い合わせしたらなんとbReaderもまたやってくれるようになったんだよ
マジで最高です

80:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 19:51:16.56 uc2Al0tw.net
Kindleはpdfへのコンバーターが転がってるぽいのでいいんじゃ無い
他のサービスも大手なら変換可能かもね

81:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 19:53:29.73 uc2Al0tw.net
変換したら文字サイズ調整が丸ごとでしかできなくて不便そうだけど、データとして残せる安心感はある

82:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/08 19:54:48.52 9EmlYf+6.net
全て電子にしておいて欲しい。
品薄の防止や検索サービスのために。
そして希望者には製本サービス。
両立できないって誰が云ったのか。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/08 21:37:16.69 aosEGE+K.net
製本関連とか紙本側にしか席がないだろ
売上げ的にはまだ電子は1/5とかのはず

84:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/16 15:38:18.02 wV54fJIE.net
>>80
DRM外しは犯罪なんだから誰にも言わずにこっそりやれよ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/20 23:32:23.35 ox7ulXzn.net
電子で買った本と同じものを紙で買うと半額
とかしてくんねえかなぁ…

86:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/22 13:02:52.67 gd+jo28D.net
逆ならどっかやってたと思う

87:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/22 18:12:24.32 X8bXVBlv.net
紙本に電子版付けてるのはあるよな

88:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/22 20:16:10.84 GjOxaj1t.net
>>87
詳しく教えてもらえないだろうか?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/27 11:30:22.09 SaWFSNHr.net
文庫のサイズが好きなので、文庫は紙
ほかはだいたい、電子
で落ち着いている

90:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/27 16:11:51.68 Ucl3H1eD.net
>>88
紙本買ったら、QRやらパスワード書かれた紙が綴じ込みされてて、ダウンロード権が付いてくるヤツだろ。
技術書とかでもよく見かける。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/30 19:46:30.82 4A+5Uw9m.net
スレたて人だけどちょっと放ってあった十二国記最初から読み始めた
紙=神 ってことでね
はい終了ですわ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/30 21:18:54.48 8jPNJlk+.net
最初って魔性の子から?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/31 14:28:14.42 bhbmoKZI.net
>>92
yes

94:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/02 10:31:06.66 KpHlJMd2.net
電子だったら結婚時処分した本が手元に残せただろうにと思う

95:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/14 22:12:00.03 gmyw9e6w.net
自然災害、火事、夜逃げ、嫁に全処分される。
物理書籍持ちのリスク。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/14 22:13:07.93 gmyw9e6w.net
あ、借りパクされるのもあるのか!

97:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 02:34:01.53 BeNhTAJP.net
どっちでもいい

98:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 15:47:04.65 /OWvHkQg.net
人生は旅、紙の蔵書は持たず電子書籍だけが旅の友なのさ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 22:56:35.38 eVEQLCzh.net
電子書籍というよりスマホの勝利よな

100:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 15:11:03.97 tyNhvrcx.net
大切な本は紙で持っておきたい

101:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 19:53:36.27 db6FGwQM.net
結局紙

102:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 20:10:41.68 CVCGhUzZ.net
いつも持ち歩いて読み返したい愛読書は、結局、電子書籍を購入している

103:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 20:11:17.08 P9Fb3IjO.net
紙は目と光がありゃ読める
電子は何らかのツールが必須

104:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 21:07:45.24 CVCGhUzZ.net
うちは災害で停電しても本を読めるよう、モバイルバッテリーに充電できる
携帯式の太陽電池パネルを購入した
4時間晴天が続けば、E-ink端末で1週間は読書できる電力がまかなえる

105:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 15:54:25.87 klAHWhnk.net
紙は今所持してることが絶対条件だからな
急にあの本が読みたいって時にその本を持ってるかな

106:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 20:12:42.60 McleNYHc.net
本好きの掲示板で好きな本の一節を引用しようとしたところ、本を保管してある
段ボール箱が多過ぎ、どこに入れたか分からなくなり引用をあきらめた
これが電子書籍だったら、いま使っているこのPCで本を開き、該当箇所を検索
すぐに必要な個所を見つけられるのに...

107:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 12:56:38.71 LRJCgTB3.net
運用ルール決めた
興味がある本はとりあえず電子で買う
ちょっと読んでみて気に入ったら紙本買う、電子読まない
気に入らなかったらそれでほっぽる
完璧!!!

108:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 17:26:03.55 A867j9/n.net
興味のある本はとりあえず図書館でネット予約
人気があって待てないようなものほど買う必要が無かったりする…

109:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 08:17:01.21 z6AHnakV.net
電子書籍は紙の本と違って残りの紙の厚さで終わりのタイミングが判らないところがいい
読んでて突然終わる意外性がたまらん

110:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 13:02:54.09 3Cjtk7mg.net
推理小説とか、紙だと読んでる残りでそろそろか、とかまだまだか、とかやっちゃうなあ
あと読むのが疲れる本だと、紙だとあと少し、もうちょっと、って感じで頑張れる

111:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 21:20:35.27 fSeC8gM5.net
紙の本は活字の大きさや太さを変更できないからなぁ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 00:14:37.11 .net
最近は電子でもいいやになった
昔は絶対に紙だったけど

113:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 13:57:33.68 YCklv7/D.net
自分も手元に残らなくてもいい本だけ電子で買ってたら
もう全部電子でもいいかなって気持ちに変わってきた

114:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 14:04:29.65 AGquVjsN.net
文庫のサイズが絶妙だから文庫は紙、他(新書、ハードカバーとか)は電子でもいいな

115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 14:08:52.33 NmWanoAP.net
誰が触ったか分からん、雑菌だらけの紙の本や新聞雑誌は触りたくない

116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/24 10:52:13.62 0/E/BXqS.net
じゃあ食べ物無くなるな
食べ物だけは電子化出来ないもんね
卵パックも野菜も肉もカップラーメンも誰が触ったか分からんもんなー
完全食でも工場で触るし発送で触るし配送で触るしだし大変だね

117:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/24 12:08:42.76 uGTtovg3.net
>>116
食品は加熱するからいいんじゃないかな、生ものはダメだろうけど
ちなみに、卵かけご飯にたっぷり青のりをかけて食べると一味違って美味しいよ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/24 12:23:27.99 H3X+QJzT.net
食いもんそのまま食わないし
本は洗えないし
同一に見るのはどうなのと思いますが

119:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/14 17:32:59.81 pkVp+dGe.net
とても良かったです~(❁´ω`❁)
イモトさんも素敵だし、そんなイモトさんの周りの方々も素敵な人ばかり☺ やらかし年表面白かったです😆(笑)いつも全力投球なイモトさん~これからも応援しております☼

120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/15 03:37:08.53 5hcUE27j.net
もはや電子の方が所有感を満足させてくれるようになってしまった
ダウンロードの時に一体感を覚える
もちろん紙も好きだけど何か物足りない

121:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/15 12:57:52.89 N4kubIpY.net
どちらか、ではなく両方を買ってるなぁ
中古の本は買わなくなってるけど
ちょっと興味が湧いて継続するかわからないマイナー漫画とかは
電子書籍で1巻だけ買って切り捨てたりするし
本棚を埋めて所有欲を満たす紙の本は
電子書籍にならない(継続的に売れないものなど)ニッチな本も多いし

122:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/15 20:14:40.12 2sEbZRrJ.net
絶版になってる本とかは中古屋をハシゴして集めるのも大変なんだよね
全巻揃わなかったり、中古だから状態も良くないものが多かったり

123:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/15 22:25:05.87 se8pKwOT.net
電子書籍はしまってある本を取り出すのが簡単だし、引用したい個所もパッと検索で探すことができる
 誰しも読みたい本、読まなければと思う本は、刻一刻と変わっていくものです。
 人間が生きている限り、そして人間が知的欲望を失わない限り、「もっと本を読みたい」「新しい本にもっと出会いたい」と思うものです。
 もっと読みたいと思う本が次々にあらわれてくるということが、知的人間にとっては、生きている証しといってもいい。
 そのような欲求の限りなさの中にこそ生命の本質があると思うんです。
 人間は限りなく「もっと知りたい」という欲求に衝き動かされて、ここまで歩んできたんです。
     立花隆 『ぼくの血となり肉となった五〇〇冊 そして血にも肉にもならなかった一〇〇冊』 より
そういう意味では、読み終えた後も本を活用するという面では、電子書籍は紙本よりもずっと大きな利便性がある

124:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/18 09:44:59.02 Om8TZRqB.net
普段からスマホで電子書籍を見てるけど
なんとなく縦書き文章の小説やエッセイなどは紙の本のほうが頭に入りやすい稀ガス
本棚を圧迫したくないお試し程度の漫画を電子書籍で買って
文章や知識を頭に叩き込みたい専門書は紙の本がいいなと思ってる

125:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/18 10:57:26.16 28hoNVpT.net
紙の本では何となく苦手意識のあったミステリーを、電子書籍では良く読むようになった
また、Kindleの場合は英語の支援機能(辞書やWord Wise)が搭載されているため、英語本にもチャレンジしやすくなった
洋書が読みたいという人には、紙よりもずっと早く安く購入できる電子書籍は絶対的におすすめ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/18 11:08:45.34 4iiicghG.net
紙本を久しぶりに読むとページめくりがめどいな
カタログなんかだと狙って開ける紙本が楽だけど

127:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/18 23:36:44.74 oFDjra8I.net
「光文社古典新訳文庫 ベスト・セレクション for Teens」
URLリンク(books.kokode.jp)
光文社古典新訳文庫「10代向け厳選BOXセット」発売!
☆★kokodeブックスでご購入いただくと、特典として収納20冊のうち16冊の電子書籍をプレゼント★☆
古典文学は、教養を高めるために最適な書目が多く、人生を豊かにするエッセンスが詰まっています。
創刊15周年を迎える「光文社古典新訳文庫」から10代の読者にお勧めしたい書目を厳選し、
「光文社古典新訳文庫」のBOXセットを作成いたしました。
中学生・高校生のご両親、祖父母様からの入学プレゼントにも最適の20冊となっています。
特典:セット用BOX 解説小冊子付(32P)
セット内容:18タイトル全20冊
定価:17,595円(本体15,995 円+税)
★送料無料でお届けします!
2021年4月1日発売予定

128:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 09:40:47.48 TbnXfLnG.net
>>124
これは分かるわ
特に行ったり来たりする専門書
指挟んでおいて別ページ探すとか
初見で叩き込んだ後は、いつでも探せる電子本のが便利だし場所取らなくてすむからいいけどね
でも時間が経ちまくったら、本棚でいつも存在を把握してる本のが記憶の引出しを開けやすい

129:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 11:11:13.55 bNGIAp1S.net
若いころに読んだ本や気になっていた本を電子書籍で買い直すことが多い
天文台日記など、半世紀前、中学の図書室でいつも借りられっぱなしで読むことができなかった本を電子書籍でようやく読むことができた

130:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 11:29:58.42 T/xHW1w9.net
自分はまず図書館、で、所蔵してない本、新刊(たいてい長い予約待ちになる)と、気に入ってもう一度読み返したい本は電子書籍の順序だわ
そして「読み返したい本」というのがさほどないことに気づいた

131:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 15:29:40.62 TbnXfLnG.net
>>129
身近な大人が読書する人なら中学の図書館になくても地域の図書館の使い方教えてくれたかもね
児童本はその年代に読まないと激しい機会損失だね

132:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 21:08:55.73 bNGIAp1S.net
>>131
もちろん地元の市立図書館も利用していた
そちらでは天体観測の本を借りて、本の星図や月面図をトレーシングペーパーで写し
自分用の天体観測資料を作ったりしていたよ
今でも、ヘルクレス座の球状星団M13、こと座のドーナツ星雲M57、子ぎつね座のM27、
いて座の干潟星雲M8の位置などは頭に入っている

133:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 08:00:10.86 uT1C3zTS.net
その場で読みたい本でなければ、まず図書館検索してるかな
平積みされるレベルの新刊は市民図書館だと予約1年待ちみたいになるけど、館外貸し出しのできない都立図書館や国会図書館ならまず間違いなく読める

134:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 10:35:34.36 +NCnoEvc.net
アニメ「涼宮ハルヒの消失」では、文芸部の部室に早川の世界SF全集がそろっていたけど、
うちの地元の図書館では、ほんどんど廃棄処分されてしまい数巻しか残っていない
というわけで、くだんのSF全集に収録され気に入っていた作品も電子書籍で買い直している

135:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 13:55:07.29 3WtL9vK3.net
>>132
うちは東京にいる時は図書館の児童書コーナー全部読み尽くしたけど、田舎に引越したら蔵書がまったく無くてそこから本なら何でも買って貰えるようになった
あんまり児童書あるから学校の友達が図書館がわりに入り浸っていたな

136:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 20:19:33.30 F59WCnXR.net
紙の本は大好きなんだが本棚スペースが有限だから
電子書籍に頼らざるを得ない
専門書は紙、飽きるかもしれない程度の漫画は電子書籍かな
1巻買って面白くなかったらライブラリに死蔵されるだけで済むし
Kindleは手を出す勇気がなくてhontoをスマホだけど
Kindleは便利なんだろうか
他の電子書籍にない利点とかあるのかな?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 20:40:36.02 r29saWCt.net
Kindleはアプリがクソ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 22:40:08.01 uwzC6Ypz.net
Kindleの1番のメリットは、個人的には洋書が早く安く入手できるという点にあると感じている
しかも、英語の辞書だけでなくWord Wiseといった英語の支援機能も利用できるため、英語本へのハードルを下げてくれる
正直なところ、Kindleで英語の本を読まないと、Kindleのメリットは1/3くらいに低下してしまうと感じるくらいその利点は大きい
たとえば、現在、洋書でランキング1位になっている A History of the World in 100 Objects は、ペーパーバックでは 2,403円する本が Kindle本なら 150円で購入できる
さらに言うと、この本を翻訳 『100のモノが語る世界の歴史』 で購入すると、全3巻で 6,710円もの値段になる
Neil MacGregor "A History of the World in 100 Objects"    150円
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ニール・マクレガー 『100のモノが語る世界の歴史 〈1〉 文明の誕生』    2,090円
             『100のモノが語る世界の歴史 〈2〉 帝国の興亡』    2,310円
             『100のモノが語る世界の歴史 〈3〉 近代への道』    2,310円
URLリンク(www.amazon.co.jp)
日本語の本だけを利用する場合、Kindleの利点は1/3にはなるけど、それでもアマゾンの市場規模の大きさから、電子書籍撤退の心配が少ない点や、24時間の手厚いサポートが受けられるというメリットは大きいと思う
夜中の3時に、間違えて購入した本の返金処理をしてもらったり、以前購入したKindle本を新しい版に更新してもらうといった対応を、チャットでその場で処理してくれるのは非常にありがたい
ほかにも、Kindle独自の機能も備えており、簡易索引&注釈機能のX-Rayや本の中身をサムネイル表示してくれるPage Flipなどは、紙本にはない本の利用の仕方を提供してくれている
以下はX-Ray機能の表示サンプル
写真や図版の一覧(画面上の棒グラフの黒い点)をもとに該当するページへとジャンプできる
URLリンク(s.kota2.net)
URLリンク(s.kota2.net)
文中のトピックやキーワードの意味を辞書のように表示してくれる
URLリンク(s.kota2.net)
URLリンク(s.kota2.net)
重要なトピックの一覧を表示し、そこから該当するページへとジャンプできる
URLリンク(s.kota2.net)

139:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 00:54:30.10 p4IlbXCP.net
>>138
外国語の電子書籍
Google翻訳レベルでも構わないので機械翻訳の日本語で読む術はないのかな

140:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 01:13:07.64 p4IlbXCP.net
ぐぐったらいっぱい情報あったわ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 09:16:54.68 z5pYIYoB.net
>>138
なるほど
そう言う見方をすれば確かにそうだ
Kindleに日本語を求めてはダメということだな
ただ、本の値段を気にするのであれば、日本語としてはもう一つ手段があるw
図書館によるけれども、最寄りの図書館だと真夜中に予約がネットで出来る
うちの区全体では4冊所蔵されているから、昨日の真夜中に予約したら多分今日仕事帰りには受け取れる
真夜中にどうしても読みたいというのならともかく、平日なら次の日の帰りに受け取れれば個人的には充分だったりする
ていうかその本面白そうなんで予約したよ、ありがとう

142:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 19:53:20.60 94T8q2bA.net
>>139
機械翻訳の機能は、Kindleの読書端末にも入っている
ただしネット上の翻訳サイト(Bing)を利用しているため、ネットににつなげておく必要があるし、
翻訳の精度もあまり良くないため、自分はほとんど利用していない
以下は、アマゾンの読書端末、Kindle PaperwhiteとFireタブレットでの翻訳画面
Kindle Paperwhiteの翻訳画面
URLリンク(s.kota2.net)
URLリンク(s.kota2.net)
Fireタブレットの翻訳画面
URLリンク(s.kota2.net)
URLリンク(s.kota2.net)

143:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 12:49:02.75 EqpBREVm.net
最近は両方買っちまう事が多いな

144:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/12 13:54:35.62 dQ0n6zMB.net
紙の雰囲気も好きだけど、引っ越しがkindle一台で済むのが最高だよなぁ
暗い夜道でも読めるし

145:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 13:34:18.37 l0INQCQC.net
紙は 所有感 あるよな
電子は複数持ち運べる
両方かうのは2倍だから出来るだけ紙で買ってるわ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 14:14:46.49 tailR/7b.net
こちらは逆で、本の保管場所が無いため、紙の本は定期的に処分しないといけない状態
そのため、資料的な本だけが手元に残り、小説やエッセイなどはどんどん処分し手元に残っていない
しかし、電子書籍で一転、購入した小説やエッセイも、すべて処分せず手元に残せるようになった
掲示板で好きな本の話をするときも、このPCでパッと本を開き(記憶違いが無いか)内容を確認したり、
好きな文章を引用したりすることなども簡単なので、より正確で緻密な話題を振ることができる
紙の本の場合、何年も前に購入した本は、納戸の書棚の奥や段ボール箱に保管してあるため、本を
探し内容を確認するのにけっこう手間がかかる
そういう意味では、紙の本は所有していても、本が行方不明となり死蔵させてしまうことも多い
というわけで、自分の場合、購入後も本を活用できる電子書籍の方が、紙より所有感が大きいと感じる

147:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 14:17:55.15 h7jT4JN8.net
俺も電子書籍の方が所有感ある

148:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 15:14:47.71 kGiNNIF0.net
紙やインクの匂いも好きだし本当は紙の方が好き
でも、すぐに読める、セールで安く買える等々
電子書籍の手軽さも捨てがたいね

149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 19:18:11.95 zn6G/5Ds.net
紙やインクの匂いが云々言う人に印刷会社で働かせてあげたい

150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 21:48:49.78 WYsaqjfU.net
あー今思いついた
新刊で出たらとりあえず電子で買う
しばらくしたら文庫化される(モノによるが)
それで紙を買う
どうよ!

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 21:55:43.05 tailR/7b.net
電子書籍の場合、写真集や画集の2ページ見開き画面が1枚の画像としてきれいににつながるのもいい
下のKindle本のサンプルでも、左右のページが見開きできれいつながる快感を味わうことができる
太田達也 『きみにあいたい I wanna see you.』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
『ログ・ホライズン ハラカズヒロ画集』
URLリンク(www.amazon.co.jp)

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 00:09:02.54 FnKz4JAt.net
ちょっとだけ、多分スレチだが、許せ
電子になってなくて、猛烈に電子に欲しいもの
十二国記全刊
Kindleだけでなくて、どこの電子にもないだろ?
作者の意図でな
これこそ全刊持ち歩きたいんだが…
出たら全刊買う
だめか?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 12:51:51.23 1fxmGqKG.net
著者の小野不由美さんが筋金入りの電子書籍嫌い(?)みたいで、めずらしく英語でも電子版が出ていない
三島由紀夫、安部公房、宮部みゆき、東野圭吾など、日本では電子書籍を出さない作家でも英語圏では電子書籍を出している作家も多い
ところが、小野不由美に関してはそうした電子書籍がまったく出てこないところを見ると、著者が海外の出版契約でも電子書籍不可の姿勢をつらぬいているとしか思えないんだよね

154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 13:28:23.53 Z6N8KhWm.net
何故なんだろな
2倍とは行かなくても1.5倍位は売れるやろうに

155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 13:34:32.41 TZQe4lnZ.net
作家本人は電子書籍で読まない
ならともかく
自分の著作を電子書籍で出さない
はいち読者としては困っちゃうよね
公私は分けて欲しい

156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 13:46:58.56 KEeRhBE1.net
どうせ自分はパソコンで書いてるんだろうに

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/28 15:57:41.91 IJiri3S8.net
今時敢えて電子化しない作家は近年マトモなヒット作の無い老害だけ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 21:14:25.32 vQR98Qkv.net
最近スマホやタブレットへの依存症が急増してるじゃないかと言われるようになってきた
電書で読むほうがアプリの通知などで気が散ったりで集中できず頭に残りにくい傾向があるかもしれないという説もあるらしい
電書専用端末ならマシになるかもしれんがそういうのはデメリットかもしれんね

159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/06 18:26:34.79 0uboc+GK.net
タブレットで小説読んでるけど、目が格段に楽
文字を大きく出来るし行間も空けられる
もう紙の文庫本は読まないかな…

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/14 13:12:34.29 OCElCqez.net
>>152
うちの十二国記は全部断裁スキャン電子化済だぜ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/14 16:04:59.01 /s7RlTX6.net
漫画家が、見開きとかの見え方が紙の場合と違うからってんで電子に消極的なのは分かるけど
小説はそういうのないよね、ただの老害のデジタルアレルギーだな

162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/14 16:47:28.42 p3epte9d.net
>>161
文字本も字詰め字送りの加減で読みやすさは相当変わる
フォントサイズ変えると簡単に崩れる本に遭遇するとイラッとするかと

163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/14 17:33:39.75 m95X0YLW.net
いやー まじで十二国記の電子版ほっしーーーわ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/14 21:31:34.97 /TBx8A5f.net
画像のデータのままならいらない。
テキスト化したファイルであれば、欲しくないこともない。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/14 23:10:12.67 ZwCs4jAL.net
もちろんbReaderでリフローだよ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/16 06:07:53.88 9g8vvYtF.net
モーニングとコンプエースをKindleで買ってるんだけど、モーニングは目次から個別の連載に飛べるのに、コンプエースは目次がないんだよね
目次ページはあるけど
なんとかならんのかな

167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/18 22:44:35.13 DYcT45se.net
紙本で所有したくない、Kindleで統一したい派としては、
出版社がつい最近まで電子書籍に乗り気でなかったりして、
人気も需要もありそうなのにデジタル化が追いついてない本があるのはつらいなぁ
いちおうせっせとKindle化リクエスト出してるけどどうなるやら
まあ宝島社なんだけど

168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 02:54:22.58 vIS4uZf9.net
翻訳小説とかぜんぜん電子化しねーからホントムカつくわ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 08:45:17.89 Sz7XDJlW.net
おそらく版権の取得にお金がかかるのだと思う。
一方、日本の作家の本は海外に安く版権が出されているみたいで、日本では
電子書籍が出ていない作品が、英語の電子書籍ではふつうに読めたりする。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 08:23:20.15 ACAAvfIi.net
電子書籍が優れてるのはただ1点
背景を暗くして字を白くして
読みやすく出来る事
それ以外は紙に遠く及ばない

171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 09:38:01.50 D1oP5QdW.net
電子書籍は、巻数の多い本もいちどに持ち歩ける点が優れている。
現在7巻ある本を読んでいるけど、登場人物や事件の内容など前の巻にさかのぼり
確認したいときなど、すぐに読み返すことができるところがいい。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 12:30:46.28 oGikF2+5.net
電子書籍最大の利点は場所を取らないことだと思います

173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 12:09:48.44 MsvBnLRL.net
いろんな点で電子にメリットがあるのも認めるが
紙のさわりごこち、めくる という行為は
やっぱり捨てがたい
どっちも買いたいが価格が倍になる
電子と両方買う人は紙の価格の1.5倍でいい
とかならんもんかのー

174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 11:33:56.47 TWrELVxa.net
電子書籍は値引きセールの機会に購入することが多いので、半額で入手したものが多い。
紙の本については、本の発売から3ヶ月以上遅れると小口研磨された状態の本が多いため
買うのを躊躇してしまうことが多い。
本を読むときつねに触れている小口をザラザラに研磨されると、紙の本を読む楽しみも半減
するというか、これなら電子書籍でいいやという気分になる。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 13:01:35.70 elmt4ZJZ.net
本棚に本を並べて背景として映してインテリマウンティングしたいリモートワーカー以外は、電子書籍が明らかに正解。
だけど、dブックだけはやめとけ。リニューアルして、目も当てられないくらいゴミアプリになったから。ダウンロードするだけでiPhoneありえないくらい発熱するし、 読んでる途中でアプリ落ちるし…。アプリの低評価も、他を圧倒する☆1.2。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 11:32:40.66 tw6N7G/n.net
>>175
> 本棚に本を並べて背景として映してインテリマウンティング
自分も昔は本棚に並べたい派だったけど今思えばほんと無駄な行為だったと思う
並べて満足するだけでそのうちの数%も読み返すことなかったもん
ただのモノや行為への執着でしかなかった

177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 16:21:56.60 2AHbH278.net
読むのは紙が好きだけど整理、持運びは圧倒的に電子がいい
保管スペースや引っ越しの事とか考えると広い書斎用意できるような金持ちにならないかぎり電子でいくかな

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 16:39:45.91 Z+F+KjmW.net
>>176
追加スペース無しのぎっしり棚は読んで無いんだろなあと
数冊分スペースあけようとしたら怒り出す人は意外と多い
並んでるってのが重要なだけな層は何のためなのかよくわからん
インテリアか何かなのかね?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 07:58:56.28 mY2GlmR3.net
物心つかない頃から本棚あったから、本棚に囲まれてると一番安心するんだよね…
自分の読みたい本が集まってる図書館
読むスピードと読みたい本を集めるスピードが釣り合わなくて電子化するようになったけど
ただ、インテリア目的に古い洋書をアンティーク本棚ごと買う人は意味わからないとは思う
そこは自分が読みたい古い洋書で構成したい

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 21:36:56.13 1/XBr0aF.net
>>179
いろいろとイミフやがな

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 22:34:41.95 rqh9ABBe.net
単にあれだよな
読書する時もなんでスマホタブにらんでなきゃいかんのか
紙でええやんか

182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 23:04:42.99 EtltOwGN.net
むかし、ミスタードーナツにインテリアとして古い洋書を置いている店があって、
ドーナツを食べながら背表紙などながめていると、メルヴィルの作品集だとか、
チューリングの情報理論の本など、なかなか興味深い本が置かれていて驚か
されたことがある。
今は本の置き場所がなく、もっぱら電子書籍ばかり購入しているけど、それでも
そうしたハードカバーに物欲をそそられる感覚は、まだ少し残っていたりする。
ただし、最近の単行本からはそうした魅力的なハードカバーがどんどん減っており、
小口研磨しやすい小口が平らな安っぽいソフトカバーばかり増えているため、モノ
としての魅力を放つ本はどんどん消えている。
だから、紙の本に対する未練もどんどん薄れてきているというのが実情でもある。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 13:01:10.80 cCIiCVTN.net
よく言われる事だが、紙は紙と光と目さえあれば読める
電子はスマホなりタブがないと読めない
だから、圧倒的に 紙 が勝利する
これでこのスレの意味はなくなったな

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 13:43:36.75 A+PLsq57.net
>>183
自分は災害などの停電に備えて、携帯式の太陽電池でモバイルバッテリーに充電できるようにしている。
7時間くらい晴天が続けば、携帯電話とKindlePWのバッテリーを満充電できる。
つまりうちの場合は、太陽の光さえあればKindleが使い続けられる環境にしてあるんだよね。
しかも、Kindleには現時点で1,275冊の本が入っているので、災害で長期間停電になっても読む本には困らない。
本さえあれば、ほかの娯楽は必要ない自分としては、電子書籍は災害時のすばらしい友と言うこともできる。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 14:28:55.91 fqz03qqI.net
災害経験者の方が紙ダメだと言うよな

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 20:21:09.98 X3xvjGR6.net
紙はかさ張るし重いし濡れたらダメになるし、分厚い文庫本とか読みにくい

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 21:10:10.18 nv1RDC/C.net
だって逃げる時に紙持って逃げられないし、家に帰れなかったら紙持ってても意味ないし

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 01:07:16.30 Y/QfXNE7.net
Kindleアプリが大改悪した
設定項目(フォント、字間、行間など)がごそっと消えとる
紙 圧勝だわ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 01:24:05.56 yu8NwOsp.net
元々からクソアプリなのに更にクソになるのキンドル?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 02:26:21.32 Nn6m3Zyu.net
>>179
図書館で場所が好きだが、電子化したら消えていくのかなあ。中身がない本を並べるのはただの空間としてはまあw

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 07:42:46.14 haR/ccN2.net
図書館と紙の本は無くならないと思う。
一方、貸し出しは電子書籍が主流になり、図書館の紙の本は汚れや痛みが少なくなるんじゃないかな。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 10:51:21.03 DuUgtnZg.net
オフィスオートメーション、オフィスから紙がなくなる
ペーパレス言われて40年以上、紙は全くなくなっていない
から、これから少なくとも40年、紙の本がなくなる事は
絶対に ない

193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 11:42:23.70 i87l3wpB.net
>>191
不正コピーの問題があるから、電子書籍の貸し出しは駄目だろ。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 17:59:06.06 haR/ccN2.net
>>193
不正コピー防止の方法などいくらでもあるから大丈夫だよ。
また、それを言い始めたら、現在の紙の本だっていくらでも不正コピーはできる。
むしろ、図書館で借りた本を友人に又貸ししたり、自宅やコンビニでコピーして回覧したり
するよりは、電子書籍のプロテクトの方がずっと強力な不正防止対応ができる。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 18:38:55.00 DUaDV/rg.net
記録は塗り替える為にある
プロテクトは外す為にある

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 20:14:00.52 haR/ccN2.net
図書館の電子書籍貸出に関しては、不正コピーの問題よりも、それによって生じる
出版業界の不利益の方が問題になっている。
つまり、図書館が電子書籍を図書館利用者に無料で貸し出すこと自体、出版側から
すれば不正コピーと変わらない。
そのため図書館の電子書籍の利用に関しては、どういうふうに本の利益を出版社や
著者に還元するか? という仕組み作りの方が重要な問題となっている。
現在は、本も音楽も映画もTV番組も全部デジタル化され、ネット上で無料公開されたり
販売されたりしているけど、権利者にキチンと利益が還元されるしくみができている。
だから、不正コピーされるから止めよう! という話にはならないわけだし、それと同じ。
魔法科高校の劣等生(全24話)  無料公開中
URLリンク(abema.tv)
原作の電子書籍(全32巻)も大幅セール中なので購入のチャンス!
URLリンク(www.amazon.co.jp)
くれぐれも不正コピーはしないようにね!

197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/02 22:52:23.41 IOANaPwq.net
紙は置き場所がもうないから無理

198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/03 00:15:12.56 qXWL59hc.net
結局両方買っちまうんだよなー
気分で電子と使い分けてる

199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/03 00:29:46.74 pUy56wkX.net
家が広くて図書分類できるなら紙でもいいかもね

200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/03 01:57:17.34 0PoJBDBR.net
劣化するやん
焼ける

201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/03 10:35:12.94 Qr6eBih9.net
ヤケやすい紙は酸の臭いがするからわかる。
一方、和菓子やあんこみたいな匂いのする紙はヤケにくい。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/04 12:25:30.43 aDoT3SVA.net
>>199
司馬遼太郎か

203:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 12:16:31.34 Ff5FtYdJ.net
紙本が栃木にみえた

204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/13 16:02:32.78 xfM2hQ/e.net
どうも電子だと読んだ気がしない 頭に入らない
それと、割り込みが多い
紙は所有欲も満たされるし、集中できる
紙しかない

205:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/13 17:28:51.24 cuZalzYa.net
解像度的にはまだ紙なのだということが分かった

206:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/13 19:44:07.55 GoQXuhgs.net
>>204
分かる
パラパラパラーッとページを一気にめくりながら目で追うのも電子では無理
でも老眼なので拡大できる電子にも助かってる

207:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/13 19:51:51.98 VnA8by8b.net
最近は電子でマンガ読みすぎて久々に紙の単行本買って読んだらちょっと違和感あった
電子オンリーで配信してて電子で読んでたマンガの紙本だったからかな
普段から雑誌は紙で読んでてそんなことなかったのに不思議な感覚だった

208:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/15 17:30:26.01 YozoU4yU.net
メルカリで買ってメルカリで売るというまた紙の本の時代が来たね
電書の方が読む人の分だけ売れるんだよね

209:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/16 21:29:22.31 RrFGxZqm.net
俺はマンガに関しては、24インチモニタをアームで縦にして特大の画面で
読むようになってから、紙のマンガは小さすぎて読めなくなってしまった

210:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/17 11:13:18.22 R3Rzv3QO.net
弱視の人のために文字を拡大して印刷しなおすサービスって聞いたことがある。
電子書籍のお陰で要らなくなるんじゃないかな。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/22 16:19:27.67 kTAzsYY5.net
紀伊國屋書店
スレリンク(books板)

212:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/23 08:33:44.63 0dnVlG/X.net
弱視用に印刷した本のサンプルをもらったことがあるけど、フォントにはゴシックを使っていた。
目の悪い人には、明朝体の太さにメリハリのある活字は読みにくいらしい。
ちなみに、Kindleの英語用標準フォントは Caecilia *1)というゴシックと明朝を合わせたような
太めにデザインされた活字が使われていたのだけど、このフォントは解像度の低い端末でも
輪郭が明瞭でキレイに表示されるという特長がある。
 *1.現在Kindleの標準フォントには新しく開発された Bookerly が採用されている.
     Bookerly も太めにデザインされたフォントとなっている.
下は、Kindle Touch (167ppi) で表示した Caecilia フォント
URLリンク(umetake.d.dooo.jp)
Kindleのためだけに作られたAmazonの新しいタイポグラフィ「Bookerly」
URLリンク(www.gizmodo.jp)

213:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/23 12:17:04.01 0dnVlG/X.net
アルファベットのフォントについての情報を追加。
世界で活躍している有名デザイナーたちが選んだフォントのランキング
-Typographer's Typefaces
URLリンク(coliss.com)

214:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/31 11:34:53.56 YATWlbfW.net
やっぱり紙が神だ
紙の手触り、めくる感覚、ここまで読んだ がわかる等
電子は何冊でも持ち歩け、劣化がない とかいうが、
二冊三冊位持ち歩くもんだし、劣化したらそれもいい
とにかく、紙がいい
という結論だ
このスレ終了だな

215:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/31 13:44:09.57 HHEDTXbj.net
電子書籍の方が置き場に助かる。
もっともアプリがクソだと本棚管理に困るけど。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/31 14:46:36.88 iWhAdA7k.net
最近「池澤夏樹 知の仕事術」を自炊して読んだが76歳の彼でさえkindle利用してる
紙か電子書籍か
マンションか戸建てか
現金かキャッシュレスか
常識的、一般的な問題で二者択一を迫り一方を全否定とか田舎出の貧しい人間のすることだ
高齢者の除いて真っ当な者であれば臨機応変に選択や併用する

217:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/31 19:41:42.71 OEp/SY2E.net
紙だと夜寝転んで読むときに電気スタンドつけるのが面倒で、自然とタブレットで読むようになった

218:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/31 20:35:14.87 vLXcof3n.net
>>214
紙の本ではしおりを入れ忘れると、次に読むとき前にどこまで読んだか探すのに時間がかかる。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 07:06:48.40 lZwZLGLh.net
電子はまだ品揃えで負けてる。機能性なら便利この上ないんだけど。
ああでも、机ぐらいの大判の書籍なんか、電子で見るのはコスト的に大変すぎる。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 11:34:00.07 U6hWKprp.net
古い名作については、紙本よりも、むしろ電子書籍の方がずっと品揃えが充実している。
横溝正史、松本清張、井上靖、遠藤周作、大江健三郎、開高健、吉村昭、小松左京などは各作家
とも100点を超える本が電子書籍で入手可能だし、翻訳ものでは、アガサ・クリスティーの全作品が
電子書籍で読めるし、ディクスン・カーやエラリイ・クィーンなど、現在、紙では容易に入手できない
ような本まで、電子書籍では簡単に購入することができる。
講談社学術文庫などは、すでに800点近い既刊を電子書籍で入手できるようになっている。
一方、紙で学術文庫をそれだけの点数を揃えているような書店は、リアルでもネットでも無いはず。
これからも、紙の本は品切れや絶版が増え続ける一方、サーバーに置かれた電子書籍が絶版に
なることは少ないため、どんどん紙よりも電子書籍で残る本の方が増えていくことになる。
ちなみに、アマゾンではレンタルサーバーを1GBあたり月額10円のコストで貸し出せると謳っている。
つまりは、1GB(活字本の電子書籍なら500冊相当)の本をサーバーに置いておく費用も、月額10円
程度のコストで運用できるということだ。
このことは、ひと月の間に500冊の本からどれか一冊売れるものが出れば、サーバーの運営費用が
まかなえるという計算になる。
電子書籍というのは、サーバーに置いておくだけならその程度のコストしかかからないため、紙の本
みたいに、売れないからといってすぐに品切れや絶版にする必要がない。
そういう意味でも、電子書籍は紙で入手できなくなった本を読むことができる、アーカイブスのような
役割も担っていくことになるだろう。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 18:08:35.52 gqdeZb/+.net
入院中は電子書籍があって本当に助かった
スマホ1台あれば何冊でも読めるからな

222:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/03 02:24:49.71 LHMvWP0B.net
スマホで見てると他のアプリの誘惑に負けてしまうw

223:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/03 08:39:46.09 bbQCbKYX.net
電子書籍のほうが圧倒的に読書効率いいけど、
まだ電子化されてない作品だったり、たまには紙が恋しくなったりで紙媒体のほうも買ってる

224:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/03 08:41:50.59 65mey0ov.net
紙は読んだ後にものが残るのがいいな
ちょっとしたコレクションやインテリアにもなる

225:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/03 15:49:40.26 PBGKlAmU.net
ちょっとしたコレクターかよ w

226:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/03 16:28:29.97 yK3IFdtG.net
一度買った電子書籍は
データの抹消の引き換えに現物と交換可能なら良いんだけどな
手数料200円くらい払ってもいいし

227:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/03 16:33:16.48 n7RfoZbC.net
>>226
なかなかいい手だな

228:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/03 20:56:03.10 n7RfoZbC.net
なぜだか、電子はストーリーが全く頭に入ってこない
紙だとするっする入る
だから電子だけ というのは 全く ありえない

229:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/03 22:18:17.24 Lf6CLPK6.net
自分は逆で、紙の本で挫折した作品を電子書籍で読み終えることができたものがけっこうある。
とくに、紙の本ではミステリーは苦手なジャンルだったものの、電子書籍ではファンになるくらい
ミステリー作品を読むようになったという変化は大きい。
電子書籍の場合、値引セールがあるため食わず嫌いだった作家にも手を出しやすいし、紙の本
と違い、読み終えた本の置き場や処分にも困らないため、巻数の多い横溝正史やクリスティーの
作品など気兼ねなく集めることができる、という点もミステリー好きに拍車をかけたと思う。
あとは、古典落語や芭蕉や一茶の句集なども読書端末に放り込んで置き、ちょっとした空き時間
に拾い読みしたりできる点も、電子書籍のメリットだと感じている。
紙本の時代は、外出するさいどんな本を持って行くかけっこう悩んだものだけど、今はとりあえず
読書端末を1台持って出れば、その日の気分や状況にあわせ好きな本を選び読むことができる。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/04 09:08:42.05 Vji0hcTU.net
電子だとすぐに単語を検索できるのが有り難い。
いやまあ、近くに辞書置けば同じだけどさ。電車やトイレの個室じゃ、そうもいかない。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/04 09:27:07.64 o/0LgeNJ.net
本屋に行くのが好きだから
自然と紙の買ってしまうことが多いからな
紙と電子、7:3くらいかも
電子のほうが便利なの分かるが


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch