21/04/22 21:48:49.78 WYsaqjfU.net
あー今思いついた
新刊で出たらとりあえず電子で買う
しばらくしたら文庫化される(モノによるが)
それで紙を買う
どうよ!
151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 21:55:43.05 tailR/7b.net
電子書籍の場合、写真集や画集の2ページ見開き画面が1枚の画像としてきれいににつながるのもいい
下のKindle本のサンプルでも、左右のページが見開きできれいつながる快感を味わうことができる
太田達也 『きみにあいたい I wanna see you.』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
『ログ・ホライズン ハラカズヒロ画集』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 00:09:02.54 FnKz4JAt.net
ちょっとだけ、多分スレチだが、許せ
電子になってなくて、猛烈に電子に欲しいもの
十二国記全刊
Kindleだけでなくて、どこの電子にもないだろ?
作者の意図でな
これこそ全刊持ち歩きたいんだが…
出たら全刊買う
だめか?
153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 12:51:51.23 1fxmGqKG.net
著者の小野不由美さんが筋金入りの電子書籍嫌い(?)みたいで、めずらしく英語でも電子版が出ていない
三島由紀夫、安部公房、宮部みゆき、東野圭吾など、日本では電子書籍を出さない作家でも英語圏では電子書籍を出している作家も多い
ところが、小野不由美に関してはそうした電子書籍がまったく出てこないところを見ると、著者が海外の出版契約でも電子書籍不可の姿勢をつらぬいているとしか思えないんだよね
154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 13:28:23.53 Z6N8KhWm.net
何故なんだろな
2倍とは行かなくても1.5倍位は売れるやろうに
155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 13:34:32.41 TZQe4lnZ.net
作家本人は電子書籍で読まない
ならともかく
自分の著作を電子書籍で出さない
はいち読者としては困っちゃうよね
公私は分けて欲しい
156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 13:46:58.56 KEeRhBE1.net
どうせ自分はパソコンで書いてるんだろうに
157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/28 15:57:41.91 IJiri3S8.net
今時敢えて電子化しない作家は近年マトモなヒット作の無い老害だけ
158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 21:14:25.32 vQR98Qkv.net
最近スマホやタブレットへの依存症が急増してるじゃないかと言われるようになってきた
電書で読むほうがアプリの通知などで気が散ったりで集中できず頭に残りにくい傾向があるかもしれないという説もあるらしい
電書専用端末ならマシになるかもしれんがそういうのはデメリットかもしれんね
159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/06 18:26:34.79 0uboc+GK.net
タブレットで小説読んでるけど、目が格段に楽
文字を大きく出来るし行間も空けられる
もう紙の文庫本は読まないかな…
160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/14 13:12:34.29 OCElCqez.net
>>152
うちの十二国記は全部断裁スキャン電子化済だぜ
161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/14 16:04:59.01 /s7RlTX6.net
漫画家が、見開きとかの見え方が紙の場合と違うからってんで電子に消極的なのは分かるけど
小説はそういうのないよね、ただの老害のデジタルアレルギーだな
162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/14 16:47:28.42 p3epte9d.net
>>161
文字本も字詰め字送りの加減で読みやすさは相当変わる
フォントサイズ変えると簡単に崩れる本に遭遇するとイラッとするかと
163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/14 17:33:39.75 m95X0YLW.net
いやー まじで十二国記の電子版ほっしーーーわ
164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/14 21:31:34.97 /TBx8A5f.net
画像のデータのままならいらない。
テキスト化したファイルであれば、欲しくないこともない。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/14 23:10:12.67 ZwCs4jAL.net
もちろんbReaderでリフローだよ
166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/16 06:07:53.88 9g8vvYtF.net
モーニングとコンプエースをKindleで買ってるんだけど、モーニングは目次から個別の連載に飛べるのに、コンプエースは目次がないんだよね
目次ページはあるけど
なんとかならんのかな
167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/18 22:44:35.13 DYcT45se.net
紙本で所有したくない、Kindleで統一したい派としては、
出版社がつい最近まで電子書籍に乗り気でなかったりして、
人気も需要もありそうなのにデジタル化が追いついてない本があるのはつらいなぁ
いちおうせっせとKindle化リクエスト出してるけどどうなるやら
まあ宝島社なんだけど
168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 02:54:22.58 vIS4uZf9.net
翻訳小説とかぜんぜん電子化しねーからホントムカつくわ
169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 08:45:17.89 Sz7XDJlW.net
おそらく版権の取得にお金がかかるのだと思う。
一方、日本の作家の本は海外に安く版権が出されているみたいで、日本では
電子書籍が出ていない作品が、英語の電子書籍ではふつうに読めたりする。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 08:23:20.15 ACAAvfIi.net
電子書籍が優れてるのはただ1点
背景を暗くして字を白くして
読みやすく出来る事
それ以外は紙に遠く及ばない
171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 09:38:01.50 D1oP5QdW.net
電子書籍は、巻数の多い本もいちどに持ち歩ける点が優れている。
現在7巻ある本を読んでいるけど、登場人物や事件の内容など前の巻にさかのぼり
確認したいときなど、すぐに読み返すことができるところがいい。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 12:30:46.28 oGikF2+5.net
電子書籍最大の利点は場所を取らないことだと思います
173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 12:09:48.44 MsvBnLRL.net
いろんな点で電子にメリットがあるのも認めるが
紙のさわりごこち、めくる という行為は
やっぱり捨てがたい
どっちも買いたいが価格が倍になる
電子と両方買う人は紙の価格の1.5倍でいい
とかならんもんかのー
174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 11:33:56.47 TWrELVxa.net
電子書籍は値引きセールの機会に購入することが多いので、半額で入手したものが多い。
紙の本については、本の発売から3ヶ月以上遅れると小口研磨された状態の本が多いため
買うのを躊躇してしまうことが多い。
本を読むときつねに触れている小口をザラザラに研磨されると、紙の本を読む楽しみも半減
するというか、これなら電子書籍でいいやという気分になる。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 13:01:35.70 elmt4ZJZ.net
本棚に本を並べて背景として映してインテリマウンティングしたいリモートワーカー以外は、電子書籍が明らかに正解。
だけど、dブックだけはやめとけ。リニューアルして、目も当てられないくらいゴミアプリになったから。ダウンロードするだけでiPhoneありえないくらい発熱するし、 読んでる途中でアプリ落ちるし…。アプリの低評価も、他を圧倒する☆1.2。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 11:32:40.66 tw6N7G/n.net
>>175
> 本棚に本を並べて背景として映してインテリマウンティング
自分も昔は本棚に並べたい派だったけど今思えばほんと無駄な行為だったと思う
並べて満足するだけでそのうちの数%も読み返すことなかったもん
ただのモノや行為への執着でしかなかった
177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 16:21:56.60 2AHbH278.net
読むのは紙が好きだけど整理、持運びは圧倒的に電子がいい
保管スペースや引っ越しの事とか考えると広い書斎用意できるような金持ちにならないかぎり電子でいくかな
178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 16:39:45.91 Z+F+KjmW.net
>>176
追加スペース無しのぎっしり棚は読んで無いんだろなあと
数冊分スペースあけようとしたら怒り出す人は意外と多い
並んでるってのが重要なだけな層は何のためなのかよくわからん
インテリアか何かなのかね?
179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 07:58:56.28 mY2GlmR3.net
物心つかない頃から本棚あったから、本棚に囲まれてると一番安心するんだよね…
自分の読みたい本が集まってる図書館
読むスピードと読みたい本を集めるスピードが釣り合わなくて電子化するようになったけど
ただ、インテリア目的に古い洋書をアンティーク本棚ごと買う人は意味わからないとは思う
そこは自分が読みたい古い洋書で構成したい
180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 21:36:56.13 1/XBr0aF.net
>>179
いろいろとイミフやがな
181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 22:34:41.95 rqh9ABBe.net
単にあれだよな
読書する時もなんでスマホタブにらんでなきゃいかんのか
紙でええやんか
182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 23:04:42.99 EtltOwGN.net
むかし、ミスタードーナツにインテリアとして古い洋書を置いている店があって、
ドーナツを食べながら背表紙などながめていると、メルヴィルの作品集だとか、
チューリングの情報理論の本など、なかなか興味深い本が置かれていて驚か
されたことがある。
今は本の置き場所がなく、もっぱら電子書籍ばかり購入しているけど、それでも
そうしたハードカバーに物欲をそそられる感覚は、まだ少し残っていたりする。
ただし、最近の単行本からはそうした魅力的なハードカバーがどんどん減っており、
小口研磨しやすい小口が平らな安っぽいソフトカバーばかり増えているため、モノ
としての魅力を放つ本はどんどん消えている。
だから、紙の本に対する未練もどんどん薄れてきているというのが実情でもある。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 13:01:10.80 cCIiCVTN.net
よく言われる事だが、紙は紙と光と目さえあれば読める
電子はスマホなりタブがないと読めない
だから、圧倒的に 紙 が勝利する
これでこのスレの意味はなくなったな
184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 13:43:36.75 A+PLsq57.net
>>183
自分は災害などの停電に備えて、携帯式の太陽電池でモバイルバッテリーに充電できるようにしている。
7時間くらい晴天が続けば、携帯電話とKindlePWのバッテリーを満充電できる。
つまりうちの場合は、太陽の光さえあればKindleが使い続けられる環境にしてあるんだよね。
しかも、Kindleには現時点で1,275冊の本が入っているので、災害で長期間停電になっても読む本には困らない。
本さえあれば、ほかの娯楽は必要ない自分としては、電子書籍は災害時のすばらしい友と言うこともできる。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 14:28:55.91 fqz03qqI.net
災害経験者の方が紙ダメだと言うよな
186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 20:21:09.98 X3xvjGR6.net
紙はかさ張るし重いし濡れたらダメになるし、分厚い文庫本とか読みにくい
187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 21:10:10.18 nv1RDC/C.net
だって逃げる時に紙持って逃げられないし、家に帰れなかったら紙持ってても意味ないし
188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 01:07:16.30 Y/QfXNE7.net
Kindleアプリが大改悪した
設定項目(フォント、字間、行間など)がごそっと消えとる
紙 圧勝だわ
189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 01:24:05.56 yu8NwOsp.net
元々からクソアプリなのに更にクソになるのキンドル?
190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 02:26:21.32 Nn6m3Zyu.net
>>179
図書館で場所が好きだが、電子化したら消えていくのかなあ。中身がない本を並べるのはただの空間としてはまあw
191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 07:42:46.14 haR/ccN2.net
図書館と紙の本は無くならないと思う。
一方、貸し出しは電子書籍が主流になり、図書館の紙の本は汚れや痛みが少なくなるんじゃないかな。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 10:51:21.03 DuUgtnZg.net
オフィスオートメーション、オフィスから紙がなくなる
ペーパレス言われて40年以上、紙は全くなくなっていない
から、これから少なくとも40年、紙の本がなくなる事は
絶対に ない
193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 11:42:23.70 i87l3wpB.net
>>191
不正コピーの問題があるから、電子書籍の貸し出しは駄目だろ。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 17:59:06.06 haR/ccN2.net
>>193
不正コピー防止の方法などいくらでもあるから大丈夫だよ。
また、それを言い始めたら、現在の紙の本だっていくらでも不正コピーはできる。
むしろ、図書館で借りた本を友人に又貸ししたり、自宅やコンビニでコピーして回覧したり
するよりは、電子書籍のプロテクトの方がずっと強力な不正防止対応ができる。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 18:38:55.00 DUaDV/rg.net
記録は塗り替える為にある
プロテクトは外す為にある
196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 20:14:00.52 haR/ccN2.net
図書館の電子書籍貸出に関しては、不正コピーの問題よりも、それによって生じる
出版業界の不利益の方が問題になっている。
つまり、図書館が電子書籍を図書館利用者に無料で貸し出すこと自体、出版側から
すれば不正コピーと変わらない。
そのため図書館の電子書籍の利用に関しては、どういうふうに本の利益を出版社や
著者に還元するか? という仕組み作りの方が重要な問題となっている。
現在は、本も音楽も映画もTV番組も全部デジタル化され、ネット上で無料公開されたり
販売されたりしているけど、権利者にキチンと利益が還元されるしくみができている。
だから、不正コピーされるから止めよう! という話にはならないわけだし、それと同じ。
魔法科高校の劣等生(全24話) 無料公開中
URLリンク(abema.tv)
原作の電子書籍(全32巻)も大幅セール中なので購入のチャンス!
URLリンク(www.amazon.co.jp)
くれぐれも不正コピーはしないようにね!
197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/02 22:52:23.41 IOANaPwq.net
紙は置き場所がもうないから無理
198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/03 00:15:12.56 qXWL59hc.net
結局両方買っちまうんだよなー
気分で電子と使い分けてる
199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/03 00:29:46.74 pUy56wkX.net
家が広くて図書分類できるなら紙でもいいかもね
200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/03 01:57:17.34 0PoJBDBR.net
劣化するやん
焼ける
201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/03 10:35:12.94 Qr6eBih9.net
ヤケやすい紙は酸の臭いがするからわかる。
一方、和菓子やあんこみたいな匂いのする紙はヤケにくい。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/04 12:25:30.43 aDoT3SVA.net
>>199
司馬遼太郎か
203:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 12:16:31.34 Ff5FtYdJ.net
紙本が栃木にみえた
204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/13 16:02:32.78 xfM2hQ/e.net
どうも電子だと読んだ気がしない 頭に入らない
それと、割り込みが多い
紙は所有欲も満たされるし、集中できる
紙しかない
205:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/13 17:28:51.24 cuZalzYa.net
解像度的にはまだ紙なのだということが分かった
206:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/13 19:44:07.55 GoQXuhgs.net
>>204
分かる
パラパラパラーッとページを一気にめくりながら目で追うのも電子では無理
でも老眼なので拡大できる電子にも助かってる
207:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/13 19:51:51.98 VnA8by8b.net
最近は電子でマンガ読みすぎて久々に紙の単行本買って読んだらちょっと違和感あった
電子オンリーで配信してて電子で読んでたマンガの紙本だったからかな
普段から雑誌は紙で読んでてそんなことなかったのに不思議な感覚だった
208:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/15 17:30:26.01 YozoU4yU.net
メルカリで買ってメルカリで売るというまた紙の本の時代が来たね
電書の方が読む人の分だけ売れるんだよね
209:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/16 21:29:22.31 RrFGxZqm.net
俺はマンガに関しては、24インチモニタをアームで縦にして特大の画面で
読むようになってから、紙のマンガは小さすぎて読めなくなってしまった
210:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/17 11:13:18.22 R3Rzv3QO.net
弱視の人のために文字を拡大して印刷しなおすサービスって聞いたことがある。
電子書籍のお陰で要らなくなるんじゃないかな。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/22 16:19:27.67 kTAzsYY5.net
紀伊國屋書店
スレリンク(books板)
212:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/23 08:33:44.63 0dnVlG/X.net
弱視用に印刷した本のサンプルをもらったことがあるけど、フォントにはゴシックを使っていた。
目の悪い人には、明朝体の太さにメリハリのある活字は読みにくいらしい。
ちなみに、Kindleの英語用標準フォントは Caecilia *1)というゴシックと明朝を合わせたような
太めにデザインされた活字が使われていたのだけど、このフォントは解像度の低い端末でも
輪郭が明瞭でキレイに表示されるという特長がある。
*1.現在Kindleの標準フォントには新しく開発された Bookerly が採用されている.
Bookerly も太めにデザインされたフォントとなっている.
下は、Kindle Touch (167ppi) で表示した Caecilia フォント
URLリンク(umetake.d.dooo.jp)
Kindleのためだけに作られたAmazonの新しいタイポグラフィ「Bookerly」
URLリンク(www.gizmodo.jp)
213:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/23 12:17:04.01 0dnVlG/X.net
アルファベットのフォントについての情報を追加。
世界で活躍している有名デザイナーたちが選んだフォントのランキング
-Typographer's Typefaces
URLリンク(coliss.com)
214:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/31 11:34:53.56 YATWlbfW.net
やっぱり紙が神だ
紙の手触り、めくる感覚、ここまで読んだ がわかる等
電子は何冊でも持ち歩け、劣化がない とかいうが、
二冊三冊位持ち歩くもんだし、劣化したらそれもいい
とにかく、紙がいい
という結論だ
このスレ終了だな
215:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/31 13:44:09.57 HHEDTXbj.net
電子書籍の方が置き場に助かる。
もっともアプリがクソだと本棚管理に困るけど。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/31 14:46:36.88 iWhAdA7k.net
最近「池澤夏樹 知の仕事術」を自炊して読んだが76歳の彼でさえkindle利用してる
紙か電子書籍か
マンションか戸建てか
現金かキャッシュレスか
常識的、一般的な問題で二者択一を迫り一方を全否定とか田舎出の貧しい人間のすることだ
高齢者の除いて真っ当な者であれば臨機応変に選択や併用する
217:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/31 19:41:42.71 OEp/SY2E.net
紙だと夜寝転んで読むときに電気スタンドつけるのが面倒で、自然とタブレットで読むようになった
218:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/31 20:35:14.87 vLXcof3n.net
>>214
紙の本ではしおりを入れ忘れると、次に読むとき前にどこまで読んだか探すのに時間がかかる。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 07:06:48.40 lZwZLGLh.net
電子はまだ品揃えで負けてる。機能性なら便利この上ないんだけど。
ああでも、机ぐらいの大判の書籍なんか、電子で見るのはコスト的に大変すぎる。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 11:34:00.07 U6hWKprp.net
古い名作については、紙本よりも、むしろ電子書籍の方がずっと品揃えが充実している。
横溝正史、松本清張、井上靖、遠藤周作、大江健三郎、開高健、吉村昭、小松左京などは各作家
とも100点を超える本が電子書籍で入手可能だし、翻訳ものでは、アガサ・クリスティーの全作品が
電子書籍で読めるし、ディクスン・カーやエラリイ・クィーンなど、現在、紙では容易に入手できない
ような本まで、電子書籍では簡単に購入することができる。
講談社学術文庫などは、すでに800点近い既刊を電子書籍で入手できるようになっている。
一方、紙で学術文庫をそれだけの点数を揃えているような書店は、リアルでもネットでも無いはず。
これからも、紙の本は品切れや絶版が増え続ける一方、サーバーに置かれた電子書籍が絶版に
なることは少ないため、どんどん紙よりも電子書籍で残る本の方が増えていくことになる。
ちなみに、アマゾンではレンタルサーバーを1GBあたり月額10円のコストで貸し出せると謳っている。
つまりは、1GB(活字本の電子書籍なら500冊相当)の本をサーバーに置いておく費用も、月額10円
程度のコストで運用できるということだ。
このことは、ひと月の間に500冊の本からどれか一冊売れるものが出れば、サーバーの運営費用が
まかなえるという計算になる。
電子書籍というのは、サーバーに置いておくだけならその程度のコストしかかからないため、紙の本
みたいに、売れないからといってすぐに品切れや絶版にする必要がない。
そういう意味でも、電子書籍は紙で入手できなくなった本を読むことができる、アーカイブスのような
役割も担っていくことになるだろう。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 18:08:35.52 gqdeZb/+.net
入院中は電子書籍があって本当に助かった
スマホ1台あれば何冊でも読めるからな
222:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/03 02:24:49.71 LHMvWP0B.net
スマホで見てると他のアプリの誘惑に負けてしまうw
223:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/03 08:39:46.09 bbQCbKYX.net
電子書籍のほうが圧倒的に読書効率いいけど、
まだ電子化されてない作品だったり、たまには紙が恋しくなったりで紙媒体のほうも買ってる
224:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/03 08:41:50.59 65mey0ov.net
紙は読んだ後にものが残るのがいいな
ちょっとしたコレクションやインテリアにもなる
225:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/03 15:49:40.26 PBGKlAmU.net
ちょっとしたコレクターかよ w
226:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/03 16:28:29.97 yK3IFdtG.net
一度買った電子書籍は
データの抹消の引き換えに現物と交換可能なら良いんだけどな
手数料200円くらい払ってもいいし
227:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/03 16:33:16.48 n7RfoZbC.net
>>226
なかなかいい手だな
228:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/03 20:56:03.10 n7RfoZbC.net
なぜだか、電子はストーリーが全く頭に入ってこない
紙だとするっする入る
だから電子だけ というのは 全く ありえない
229:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/03 22:18:17.24 Lf6CLPK6.net
自分は逆で、紙の本で挫折した作品を電子書籍で読み終えることができたものがけっこうある。
とくに、紙の本ではミステリーは苦手なジャンルだったものの、電子書籍ではファンになるくらい
ミステリー作品を読むようになったという変化は大きい。
電子書籍の場合、値引セールがあるため食わず嫌いだった作家にも手を出しやすいし、紙の本
と違い、読み終えた本の置き場や処分にも困らないため、巻数の多い横溝正史やクリスティーの
作品など気兼ねなく集めることができる、という点もミステリー好きに拍車をかけたと思う。
あとは、古典落語や芭蕉や一茶の句集なども読書端末に放り込んで置き、ちょっとした空き時間
に拾い読みしたりできる点も、電子書籍のメリットだと感じている。
紙本の時代は、外出するさいどんな本を持って行くかけっこう悩んだものだけど、今はとりあえず
読書端末を1台持って出れば、その日の気分や状況にあわせ好きな本を選び読むことができる。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/04 09:08:42.05 Vji0hcTU.net
電子だとすぐに単語を検索できるのが有り難い。
いやまあ、近くに辞書置けば同じだけどさ。電車やトイレの個室じゃ、そうもいかない。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/04 09:27:07.64 o/0LgeNJ.net
本屋に行くのが好きだから
自然と紙の買ってしまうことが多いからな
紙と電子、7:3くらいかも
電子のほうが便利なの分かるが