自炊技術総合30 @電子書籍板at EBOOKS
自炊技術総合30 @電子書籍板 - 暇つぶし2ch141:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/11 12:50:08 K4rovZoD.net
Cubepage imagepickerというツール使ってみたが
jpegを埋め込んだはずなのにpngで抽出されたんだけどデータ自体は同じなの?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/11 12:54:29 K4rovZoD.net
あとCubeimage Pickerは表紙に設定したページが何故か抽出されてなくて(番号000)次のページから抽出されるんだけど(番号001)
まだ別途で試した「PDF 画像抽出ツール」の方が表紙の番号抽出出来るしそのままjpegで取り出せたけど

143:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/11 20:51:02.07 hQ0AfUBq.net
設定100が無劣化だと思ってるだけじゃね?
JPEGのパラメータを個別に設定できるツールだと設定値の表記が変わるし、
JPEG圧縮のノイズが目立たなくなったのを気が付かないだけ。
高解像度だとJPEGのノイズって目立たなくなるし。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/11 21:01:14 qLgMz/fK.net
jpeg2000は読めないソフト多いから同人漫画に使われるフォーマットとしては可能性低いかと

関係無いが、自炊スレなのでついでに言うと
自分は昔カラー画像についてはjpeg2000で無劣化保存(圧縮サイズがpngの7割ぐらいになる)して
読むときはQtで作った自作ソフトで変換とかしていたが
セキュリティ対応できないとかで今のQtはjpeg2000の対応をやめてしまった

145:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 02:42:21 xA81FSXu.net
>>132
すいませんそのやり方でjpegを出力すると
元の画像と異なる出力になるのですが(拡大されてx,y端がカットされる)

146:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 05:31:39.37 xA81FSXu.net
自己解決?
動作>解像度設定で300,300で300dpiになったっぽい。
出力>jpeg
の画質は何にすべきなんでしょうか
最高の100だと元より大容量になるので
50にしていますが

147:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 12:16:51 Met05nKs.net
自分が納得できる画質と容量になるまで試すしかないだろ。

どれくらいの画質なら満足できるのかは個人の問題だし、
ファイルサイズにしても許容できるサイズの基準も個人の問題。

圧縮の効率というか見た目への影響の点でピクセル数にも影響を受ける。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 14:17:28.88 I82BKI99.net
てすと

149:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 15:53:43 pcj1ydTP.net
縮小前のオリジナルの品質より高くしても劣化は補えないのでオリジナルと同程度にしとくのがいいんでない
再エンコード分の劣化は避けられないけど

オリジナル品質がどれくらいか参考にしたいならjpegAnalyzer Plusで確認できる
つってもアプリによって品質設定はバラバラだからscansnapの最高画質とxnconvertのそれとが同品質とは限らないけど

150:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 17:10:06.89 xA81FSXu.net
scansnapではエクセレントの一個下の300dpiでスキャンするようにした。
それまではエクセレントの600dpiだったけど
300dpi以上はあまり意味がないみたいなのを説明系のページでみたのと
NASに入れてスマホで見るのがメインになったから600dpiだと速度的に厳しいのがわかったから

151:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 17:18:09.73 pcj1ydTP.net
scansnapの場合300と600では画質差が結構あるので意味はそれなりにはあるが
撮りっぱなしで補正する気がないのなら300が適正なのは確か

152:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 17:45:32.91 U+q22QNe.net
>>146
>>146
100:容量220 画質100
95:容量125 画質99.9
90:容量100 画質99.8
85:容量80 画質70
80:容量75 画質65
50:容量50 画質40
画像によって違うがだいたいこんな感じ
とりあえず95以上は容量が無駄にデカくなるだけで画質の違いは肉眼じゃ分からん

153:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 21:49:23.98 obJHizLG.net
他にいいサイトなかったのかよと思うけれど
もしかしたら参考になるかも
URLリンク(goryugo.com)

154:153
20/07/12 22:29:15 obJHizLG.net
Retina画面で撮ったスクショ
画像のボケ具合の確認用
URLリンク(www.axfc.net)

155:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/13 00:17:49 FNabJeh1.net
やっとfi-6140zを手に入れたぜ。まともに動いたらラッキーなブツだがw

で、BTScanは入手済みなんで公式からTWAINドライバを落としてきて
インスコしたいんだけど、「PaperStream IP (TWAIN) 2.10.3」と
レガシードライバの「FUJITSU TWAIN32 V10.21.700」の2種類あるんだけど
どっちを使えばいいんでしょうか?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/13 00:22:13 FNabJeh1.net
補足。OSはWin7x64です。

それと、fi-6000系の自炊やってる人のブログ見てみると、
付属公式ソフトの「ScandAll PRO」が使いづらいからBTSCan
使う人が圧倒的に多いみたいなんでそれに倣って同構成で
運用しようと思ってるけど、ScandAll PROは放置でおk?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/13 00:24:01 aTE5u8Yu.net
>>155
レガシードライバだとスキャン中にフォーカスが奪われて他の作業ができないので、
PaperStream IP(TWAIN)のほうがお勧め。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/13 05:54:32 8JShwjdK.net
常識と言われていた「画面のサイズにリサイズする」は意味がない

159:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/13 08:06:45 MrC1Kmar.net
>>158
どういうこった

160:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/13 10:12:22 d35xKTH8.net
元々そんな常識はない
画面サイズに合わせるリサイズはE-Inkなどの拡縮苦手な端末対策であっただけ

PC閲覧用のコミック自炊ではモニタサイズより小さく作らない=最低でも原寸保持 って考えで
縦1200px→1400→1600→2000と仕上げサイズの基準も変わってはいたが
最近はFHD超えの高解像度モニタの普及とともにその辺も適当になってるし

161:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/13 10:37:05 94SGNbFL.net
自炊も良いけど購入もね!

URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch