【E-ink端末】Amazon Kindle 49【電子書籍リーダー】at EBOOKS
【E-ink端末】Amazon Kindle 49【電子書籍リーダー】 - 暇つぶし2ch190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 18:10:12.20 5Nw4GEfm.net
使ったことないかもしれないけど、OASISで190g、これにカバー付けると300g。かなり重いよ。
FIREHDがだいたい300g、これにカバー付けると500g前後。さらに重くなる。
重さを聞いてピントこないかもしれないけど、実際購入して持ってる奴は片手だけで300gでもかなり重たい。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 18:36:15.08 3PIca2+l.net
使ったことないけど、OASISで190g、これにカバー付けると300g。かなり重いよ。
これに300冊とか入れると、だいたい8kg くらいになる。
片手だけで読むんはかなり重たい。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 18:48:20.04 qrJnXnUj.net
旧オアシス最強伝説終わってなかった
新しいのと比べて1/3くらいの重さしかないのか

193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 18:54:26.05 ++WNFqWD.net
>>180
乾電池でライト常時とWiFiは無理
電書なのにライトないのは俺は無理

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 18:55:06.36 +axYvlm2.net
四十肩予防に12,5キロのダンベルでショルダープレスとダンベルシュラッグを毎晩やってるから余裕

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 19:01:23.74 8DpWLhjS.net
この間、海に素潜りにいったときに海底で30分くらいKindle読んでた。
浮力で軽いんだけど、日光射さないから画面暗かったわ
やっぱ�


196:鎰EDライト付きに買い換えようと思う。 200気圧くらいまで耐圧だと良いんだけど



197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 19:07:41.54 dFvtml7N.net
>>190
いい加減消えろ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 19:58:31.78 mTQVP+AU.net
片手で持ちやすい
というより片手でしか持てないってのも重さに敏感になる理由だと思う
机があっても教科書を持つように出来ないってのもあるし
長年の蓄積もあるけど、新型で読書2時間とかにさしかかると目より手がつかれて
寝っ転がって本体の重量を布団やクッションに押しつけないと辛い
特に新型はスマホみたいに抱えるような持ち方し辛いし

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 20:57:35.88 vqpnS+0u.net
>>190
>>海に素潜りにいったときに海底で30分くらいKindle読んでた。
よく息が続いたな

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 21:04:53.32 gfigUUNm.net
浅瀬で光入る深さなら
意外に読書にも適している

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 11:09:11.93 1ih2knuF.net
>>177
どうせそこまで(価格に見合った)進歩はしてないと思うぞ
既製品の値下げ始まってるし欲しいと思った時に買っとけ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 11:38:46.17 Ok7+0LHj.net
>>195
そそ。Oasisのモデルチェンジならともかく、下位機種のモデルチェンジなんだから、
性能的にはOasis以下だろうしね。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 15:40:19.85 1p1DV9Ct.net
そそ。
そそそそそ。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 16:37:18.42 CP7e8iaI.net
>>197
その言い方少し前によく耳にしたんだけど、元ネタってなに?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 16:48:55.64 qhiBhhcG.net
>>198
ナディアじゃない?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 16:51:23.24 raEUNE+7.net
関西弁の「おそそ」じゃね

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 17:06:56.94 fr8fIkhu.net
旧オアシス最強伝説はじまったな……

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 17:12:27.11 1p1DV9Ct.net
>>198
Zozo

209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 17:13:55.34 ahdl2JTB.net
隔離された島に連れて来られた男女に待ち受けるレイプゲームwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(blog.livedoor.jp)

210:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 17:54:06.76 SX1lzKw6.net
>>200
まそっぷ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 18:09:47.45 K2lwFyh9.net
>>198
庵野の口癖

212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 18:32:55.20 FIghGplY.net
そうそう、の略みたいなのか
グループSNE関連でもみた気がする

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 18:33:35.97 FIghGplY.net
あるいはフォーチュンクエストだったかな

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 18:51:44.14 hxbODjOE.net
空母そそそ
だろ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 19:09:30.15 fbaoSumG.net
>>208
そそ
それそれ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 19:21:00.60 fcbsrKLF.net
それチャウチャウちゃうんちゃう?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 19:22:16.37 DbejDZV3.net
>>210

そそ。
Oasisのモデルチェンジならともかく、下位機種のモデルチェンジなんだから、性能的にはOasis以下だろうしね。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 21:27:58.00 d7AyEW8H.net
性能に劇的な変化はないだろ
少し軽くなって容量アップのマイチェン

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 21:51:51.28 5xom+WzR.net
そろそろ狭額7インチのPW64GBマンガモデル出してくれないかな

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 22:56:15.00 XQE5xZz9.net
次はカラーで

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 23:10:41.29 XjsUA5GN.net
あと動画対応
夜露死苦

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 23:31:08.91 HN/rtolA.net
アマ「お客様のご要望を考慮した結果、Fireタブレットに一本化しまーす」

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 23:37:23.52 HN/rtolA.net
つか、kindleアプリをsdカード対応させたからfireを終了させても良いのか

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 23:40:23.51 MTxmT9nU.net
E-ink端末だから価値あるのに

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 00:01:38.87 YccwQKEI.net
ストレージ増やせ言ってる人多いけどまずRAMを増やさないとあかんのちゃう?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 00:09:28.02 GMxLzhei.net
デュアルコア化と共に増えたはず

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 04:31:19.90 K5HYO/ny.net
lenovoがeink10インチのyogabook発表した
ペン入力可能、kindleがボッタのごみになったw

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 04:45:31.54 CtGtEF/O.net
なんか、キチガイ荒らしが湧いてたんだな…

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 06:33:56.45 hu+pbuv5.net
>>221
> lenovoがyogabookがeink搭載
△ 価格は999ユーロから
価格はKindleの約10倍、12万8,000円もするじゃん
△ 10.8型 (1,920×1,080ドット) E Ink
解像度も200ppiほど、初代PWと同程度のレベルしかない

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 06:55:41.43 0xv2e39f.net
重さはどのくらいなんかな
700gくらいあるんかなやっぱ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 08:44:05.91 hu+pbuv5.net
E-ink端末でハードのスペックは、kobo aura ONE が優秀なんだよなぁ...
 7.8型 1872x1404 (300 ppi)、 8GB、 230g、 6.9mm、 生活防水

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 10:12:56.50 cYB2jVAe.net
Kindleで本を買うのにkoboとかどうでも良い

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 10:27:30.46 z67T6lSL.net
koboアプリがSD対応→kindleアプリもSD対応
koboが防水端末発売→kindleも防水端末発売
どうでもいいって話でもない

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 10:52:54.33 ykyqKnsR.net
Kobo厨はどこにでも湧く

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 12:20:08.50 5TWjuQQq.net
ボヤゲAmazonのリストから消えたな

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 16:04:12.79 rGml4Qrv.net
ボヤッキー「」

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 16:20:19.06 nKJ0Rb86.net
ほんまや、ボヤゲがページからなくなってる。
これは新型が出るのか廃盤のどっちだろう?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 17:35:27.88 xyMzS9pN.net
無論、新型に期待するわ。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 18:00:19.86 KH/4kscU.net
oasisの8GB注文したったで!

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 18:08:05.61 6mZKg/W0.net
Kindleデビューしたいけど、そろそろPaperwhiteの新型が出てもおかしくない時期なんだね
迷う迷う

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 19:07:02.24 cYB2jVAe.net
まあ、来月発表がなければ今年なないよ。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 20:13:25.47 vVzwFv0n.net
全個体蓄電池とやらはEV開発しか進んでないのかな
こいつがスマホやタブレットに来るのはいつなんや

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 20:31:34.79 GMxLzhei.net
使用電力の桁が違うから状況が切迫しているというだけで、リチウムイオンといいEVとモバイルで異なる技術というわけじゃない

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 20:34:15.85 GMxLzhei.net
ただしコストに見合わないという理由でモバイルは当分リチウムイオンが使い続けられるだろうし、液晶が歩んだ道のようにリチウムイオンが高性能化してそのまま使い続けられる未来もありえる

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 12:32:46.76 vHIbMOPk.net
kindleに液晶保護のガラスフィルムとか貼るのってやっぱり本末転倒だよね?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 13:01:30.89 +7uwgHy3.net
kindleは画面に傷が入ったら買い替えればいい
俺は一年一度、一番安いモデルを買い替えてる

247:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 14:57:20.59 M8nt78Gr.net
PWの画面は結構弱くて、輝点出ちゃうことがあったなぁ
だからVoyageみたいなガラスパネルに変更してほしい

248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 15:10:59.11 QnYyE2SV.net
>>239
本末転倒の使い方に違和感

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 15:30:27.46 NjBG9B7Y.net
保護フィルムに関しては保護したければすればいいんじゃないとしか
本末転倒と言うならどっちかというとケースの方かな
せっかく本体は薄く軽くできてるのにケース装着すると重くなっちゃうじゃん

250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 15:36:14.96 mr2yn4u7.net
kindleは画面に傷が入ったら、本末転倒として、買い替えればいい

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 15:51:02.73 SkpOBc2r.net
PW寝るときに読んでて、顔面に落としたり朝起きて体の下に踏んづけてたりするけど結構丈夫だなと思ってる

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 15:51:27.84 VLmmr8Oc.net
セールしてたからPWぽちってみた
これからよろしく

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 16:49:44.57 G9+gIRjW.net
ああ、こっちこそよろしくな

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 17:07:13.47 vHIbMOPk.net
>>242
kindleの液晶の良さって明るい所でも反射しないところでしょ
保護フィルムは低反射や反射防止を売りにしてるやつでも
反射するみたいなレビューが多かったもので
つまり反射し難いってのが売りの一つになってるのに
そういうのを付けるのは~って意味だったのだけど

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 17:14:54.17 awqNy1qT.net
液晶…? Fireかな

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 17:21:17.08 vHIbMOPk.net
>>249
ごめんなさい液晶ではなかった電子ペーパーでしたね

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 18:29:29.81 obkka11R.net
ぺー

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 18:47:06.71 s58Jm5o+.net
Kindle で液晶は本末転倒

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 19:04:17.46 v5/qyx+p.net
俺はケースあった方が圧倒的に安全便利だと思うけど、
ここで指摘されるまで、何の違和感も覚えずにケース付きFire10を片手持ちしてた馬鹿なので、
重さの話となると強くおすすめできない……

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 20:27:29.93 MUCM+v9G.net
保証が切れたらフィルム貼るって選択肢もあるよ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 20:41:49.00 y7wI2scD.net
保証が切れたらフィルム貼るって本末転倒だろ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 21:01:17.80 zS6E7KCB.net
>>253
鉄アレイダイエット?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 22:22:28.63 uXMKO9DI.net
将来的には反射型のメモリ液晶って手はあるかも
今の所E Inkの方が見やすく感じるけどね

264:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 01:01:54.17 aTm/unB/.net
>>242
Kindleに致命的な事をするなら「本末転倒」でも分かるが、画面が少し見えにくくなる程度のことに使ってるから違和感があるのでは

265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 03:55:21.42 JSXwBXc+.net
いわかんいーわーかんかく

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 08:35:17.22 /wU1bj9Z.net
ちょっと何言ってるかわからない

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 14:44:23.74 1FMUXx87.net
違和感良いわ感覚

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 17:14:02.36 3FkPGLMV.net
>>256
冷静に考えたら、軽めのダンベルより重いのか……

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 20:50:54.06 oF0stFU8.net
ダンベルのシャフト単体でも2キロから2,5キロ位だぞ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 21:06:36.86 5ZrH45vG.net
一体型のウォーキ


271:ングダンベル (0.5kg) とかのイメージなんじゃね



272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 21:30:44.09 Td2XRtHK.net
>>263には鉄アレイと言った方が通じそうだけど本来的には呼び名の区別がないはず
どちらにせよ軽めどころ軽いよな

273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 23:29:20.06 TMpzTcZW.net
ダンベルよりダンヒル片手に読みたいかな……

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 23:43:05.33 7wmuYtfK.net
コーンパイプやタバカレラ片手に読むのはたまにやる
最近はヴェポライザーの方が多いけど

275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 00:03:46.88 ZFNptBJb.net
ダンヒルって映画ランボーのエンディング曲を歌ってた人か

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 01:07:29.12 vKmlE4


277:XE.net



278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 06:26:16.66 aYl23bor.net
それ檀さん

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 09:10:33.03 C0x0eLJm.net
今月か来月にもっと安くなるよね?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 09:27:03.10 kPtGObKS.net
ボヤージュ買っときゃ良かったわ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 09:38:16.47 39fFEIAu.net
ボヤッキー「買っときゃ良かったわ」

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 09:41:23.34 kPtGObKS.net
ボヤッキーでいいわ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 16:21:54.38 4yaQh1G4.net
Amazonでポチッとな(ボヤッキー)

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 16:28:29.15 MQG8Ad2r.net
全国の女子高生の皆さん
全国の女子高生の皆さん…

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 17:01:17.58 kS/G7rt0.net
ヤッターマンとかお前らいくつだよ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 17:45:06.30 q/qOxaUH.net
ボヤッキーが出てくるヤッターマン派生コンテンツは、毎年のようにやってるぞ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 18:00:50.56 MQG8Ad2r.net
なぜタイムボカンでなくヤッターマンなのか

288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 18:19:54.68 rzi+sgXu.net
ヤッターマン珈琲開いた

289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 18:33:53.28 kS/G7rt0.net
>>279
ボヤッキーはヤッターマンだけだぞ
タイムボカンはグロッキーだ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 19:09:55.76 t8b/Igng.net
アラホラサッサ!

291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 01:46:14.40 SQje1reN.net
遂に「NAD」完成!人間が生まれ持ってる修復機能を高め傷付いた臓器を再生、150歳まで生きられる NADはありまーす!
スレリンク(poverty板)

292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 20:51:40.21 gsSBhCAW.net
読書専用端末の時代は終わったのか
URLリンク(magazine-k.jp)

293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 21:45:24.55 bv3sKEgB.net
まだ発展する余地はあるだろう
更に安く、より早く軽くetc...
重くて嵩張る大判の書籍なんか本当は電子化された方がありがたい

294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 22:05:41.23 SQje1reN.net
そこで Bundle ですよ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 23:08:39.60 7dFKtKGG.net
普通にタブレットやスマホ、PCと使い分けて便利なのに、pw

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 04:10:56.25 Ri6CJ/El.net
小説はe-ink端末が圧倒的にいいし、マンガを見開きで読むならe-ink x 2画面端末が出てくるまでは10インチ超タブレットだし、
固定レイアウトな雑誌の類は10インチ超タブレットだし、
外出先で手軽に読むのならスマホの右に出るものはないし、
PCは本を参照しながらの仕事とかにいいしと、せっかく複数端末で使えるのだから、
使い分けせんとね。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 04:26:05.65 42n2xxza.net
kindle端末はタブレットより高いんだから、もう少し性能よくして欲しいわ。
せめて今の大きさと軽さと値段で、FHD解像度とストレージ64Gともっと速い速度を実現して貰わないと。
Amazon的にはスマホの低価格化高性能化で、kindle端末は役目を終えた扱いなんだろうな。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 08:00:50.74 jjIcPJ63.net
Kindleの中級機以上のは、解像度はretina超えてなかったっけ?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 08:23:07.45 IG0UpUqj.net
解像度はOasis2017ぐらいで十分でそ。CPUも用途が用途だしまあ問題ないけど、もっと速いほうが嬉しい。
でも、バッテリー消費が増えるようなら、そっちのほうが問題なので、優先度は低い。
場合によっては致命的なぐらいに足りないのはメモリ。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 09:39:57.72 sZZd2qL3.net
電子書籍の端末ってオワコンなん?
新型出たらすぐ買いたいくらい欲しかったんだけどな。
専用端末の使用感とかわからんけど、時代遅れって言うならスマホで良いか

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 09:42:09.93 sZZd2qL3.net
なんか毎年新型出てる感じだけど今年は未だに情報出てないし
メーカーもオワってるのを悟ってて出すペース落として徐々に撤退しようとしてるんかね?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 09:53:27.51 x0eOlXEp.net
>>293
もともと、専用端末なんてそんなもんだしなぁ。
そもそも「新型がでたら欲しい」なんていってる人はずっと買わんよ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 09:56:57.01 HIN7SfoS.net
つうか毎回情報出るの発売直前だろ
出来るだけ在庫捌かにゃならんのに何ヶ月も前から情報出すかよ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 11:06:55.88 fffkIro4.net
マンガモデルなんて何の前情報も無しにいきなりアマゾンのトップページに販売開始のバナー貼られたからな

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 11:27:42.89 FAi3tUSl.net
>>293
お前、単なるバカ煽りにしか見えん。もう二度と湧くな。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 13:02:24.44 XFBXoED6.net
Kindleの事前情報って発売直前の公式情報か妄想記事かで、リークの類はなかったはずだが
妄想記事がないからっていうならこの場ででっち上げてもいいぞ

今秋には新型Voyageが発売という噂
外観・画面サイズ・ボタン等はそのままにデュアルコアと32GBにアップグレード
防水はなく重量は増えたが容量の大きいバッテリーを積んだ、質実剛健なモデル

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 13:26:23.77 aNyK78dY.net
バカの妄想レベル。まったくリアリティがない。Voyageはこれで完結してる。次期モデルはない。Oasis次期モデルか新たなものが出ると考えるのが普通。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 13:34:49.42 oDcRzKlb.net
> Voyageはこれで完結してる。次期モデルはない。
これはこれでバカの妄想レベル

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 14:56:09.27 3IE/C3BF.net
実は機能据え置きの白いVOYAGEが新発売!

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 14:59:13.37 zWmVFZ6d.net
ストレージマシマシの物理キーからホタン式に変えたvoyageなら欲しい

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 15:08:59.69 ChFEN0Vn.net
俺も左右対称の方がいいからvoyageの新型でるなら歓迎だわ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 15:14:26.10 XeL/sKZi.net
>>303


左右対称に手出すの?
ファラオなの?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 15:32:31.82 ZfAuITK7.net
自分はoasisの片手持ち前提な偏重心設計の方が好きだなぁ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 15:33:09.97 XFSc3Ukm.net
oasisは使ってみるとバランス良いんだよな

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 15:54:02.90 XFBXoED6.net
>>299
妄想記事のでっち上げに妄想呼ばわりは褒め言葉ですw

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 20:31:13.59 SiUWpslN.net
左右対称に顔を近づける

URLリンク(images.performgroup.com)
URLリンク(imagef.navi.com)

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 22:47:01.95 aNyK78dY.net
OASISはカバーつけないでリング使うととても使いやすいよ。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 22:50:35.56 D1bCGHcR.net
Oasis2016の中身入れ替えて新型として売り出してほしい
小説読みには最強だった
2017もいいんだけどこれからの時期裏面が冷たすぎて持ってられなくなる

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 23:33:08.24 eEYHNZV+.net
生姜を喰え

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 01:23:28.55 XtY9mTbq.net
新型発売されて初めて(プライム限定も含めて)セールかかるのって、平時だといつごろ?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 01:54:40.03 8cLnRqyr.net
>>312
まずは発売直後

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 07:39:10.39 XtY9mTbq.net
>>313
まじか、さんくす
間違えて広告付きモデル買っちゃったから長らく待ってるんだよね
新型来るといいな

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 08:08:34.99 bhxrXtbI.net
Voyageさまのご冥福をお祈りいたします

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 12:51:02.82 j/80noKA.net
最後なのか復活するのかは知らないけど
米尼でVoyageのwifiモデルと3Gモデルの両方が、普通に売ってて日本発送可だから
Voyage欲しい人は確保しとけば?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 14:46:38.94 7UOiTihT.net
欲しくないけど?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 15:23:00.74 oSaJ8Awz.net
何らかの新製品が出るだろうに旧製品なんかいらんだろ
そもそも欲しいヤツは持っておろうし

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 15:34:40.20 1/AO+qLf.net
モンスター乙

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 15:59:28.42 kJMFzA6j.net
幼稚園児ですか

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 17:09:48.42 ZQEIqMct.net
いいえファラオです

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 18:26:02.24 qiRxHfxo.net
左右対称ですね

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 18:42:30.17 sPFcF6BF.net
災害時こうして電気が使えないと、バッテリー容量の多いvoyageがあって良かったと心底思う

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 18:57:29.85 41LNUeH4.net
災害時に読書なんてしねえし

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 18:59:16.79 ItEY+H7i.net
遠洋航海してた客船が氷山にぶつかって座礁、海底に放り出されてこうして真っ暗で冷たい海底の中、電気が使えないと、バッテリー容量の多いvoyageがあって良かったと心底思う

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 19:01:23.27 sPFcF6BF.net
こっちは電気が来てないだけだからね、暇でしょうがないのさ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 19:05:39.01 csA/OQSu.net
今後日本向けに防災マニュアルがプリインストールされてそう

336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 19:17:07.80 rry5ZYzQ.net
今は基地局の非常電源が24時間しか保たないとニュースになってるしな
気を紛らわすのに読書は自分もやりそう

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 19:27:17.80 tpRuq+++.net
東京防災ならKindle無料なのに

URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 20:43:52.76 6+bYEeTf.net
>>329
これ結構読みでがあるよな

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 21:01:11.86 lgOR4+Wc.net
左右対照に読めるしな

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 21:57:33.47 PTn/dniC.net
>>324
避難所は消灯が早いからKindle PWはかなり重宝したぞ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 22:00:16.30 Lo0yGHMk.net
音楽も聞けるしな

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 22:19:36.48 6+bYEeTf.net
GPS内蔵で緊急時にはアマゾン救出チームが駆けつけてくれるなら
1000円アップでも買うぞ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 22:33:17.94 R+PdKr/P.net
それはスペシャルゴールデンゴージャスアームストロングプレミアム会員とかにならないとダメだろうな

344:名無しさん@お腹いっぱい
18/09/06 22:56:43.69 CD6mckHU.net
初めての専用端末機としてPWマンガモデル買った
ほんとは入浴中も読めるようにoasisが欲しかったけどあまりにも高いので防水カバーつけることにした
まだ風呂場では使ってないけど
タブレットやスマホより断然読みやすくていいね

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 23:38:12.87 SagB8a8P.net
試しにお湯の中に潜ってみよう

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 00:16:12.37 AHCDCcxA.net
>>337
親切にも防水カバーの取説にチェックの方法が書いてあってやってみたよ
でも慣れた頃が危なそう

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 00:16:49.50 EpUYAb6y.net
水深1メートルくらいなら大丈夫

348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 00:19:24.36 NenjFNc4.net
なんで風呂に入ってるとき本読まなきゃならねぇんだよ
上がってからゆっくり読めよ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 00:27:20.34 EpUYAb6y.net
それを言うなら、なんで海底に潜ってるとき本読まなきゃならねぇんだよ、浮上してから
ゆっくり読めよ、ということにまで話が及ばないか?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 00:43:10.41 WgS8xjFr.net
長く風呂入るとき暇じゃん(マジレス

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 01:04:05.74 jni9gjZO.net
半身浴等を2時間くらいしたいって目的のほうが先にあるヒトもいそうだしな

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 01:51:53.70 z+MvTQ7H.net
>>324
旅行中に311に巻き込まれて帰宅の目途経たず
知人すらいなければ、聞こえてくるニュースも不安を煽るものばかり
飲食物は最低限確保できたけど、飲まなきゃやばい常備薬がどう考えても足りなくなるって状況で、
発狂しそうだったのを支えてくれたのが、くだんねー萌えギャグ漫画だったぞ
何も考えずに読める本はまじであった方がいい

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 06:34:34.78 Ll9hA6pW.net
ワシは訓練中に事故って海底に一人で取り残されて出口のない海って感じになった
人すらいなければ、聞こえてくる音もなく不安が募るばかり
飲食物は非常食しかなく、吸わなきゃいけない酸素がどう考えても足りなくなるって状況で、
発狂しそうだったのを支えてくれたのが、くだんねー萌えギャグ漫画だったぞ
何も考えずに読める本はまじであった方がいい

354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 06:50:19.51 YYfDuu+o.net
くだんねー

355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 07:07:53.65 haLUzLKp.net
>>345
いい加減つまらないから、消えて

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 07:13:53.36 Ll9hA6pW.net
>>347
バッテリーが長持ちだから消えないんだよな~

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 12:50:56.35 mbJJ3LBC.net
FIRE HD8の第8世代はSD対応が256GB→400GBになってバッテリーが12時間→10時間
あとフロントカメラの画質があがって・・・いらんわw

358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 12:51:19.99 EpUYAb6y.net
「今泥に飲まれてまして。はい、はい、え?いえ泥です、泥。すいません、昼頃には何とか、はい」
URLリンク(i.imgur.com)

359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 13:20:09.86 0p2PIa2Y.net
ノーブラだよねこれ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 14:03:35.20 EkEeiwtC.net
>>349
実際SDカードの価格が急落でもしないと意味ないよなぁ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 17:16:46.21 YNykgnmH.net
最近、久々紙の本、単行本を買って読もうとしたら、活字が細くて読みにくくて困ってる。単行本の文字は拡大できないし
文庫はまだ読めるんだが
完全に体が電子書籍端末仕様になっちまったかなぁ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 17:42:03.52 16WmsPGG.net
つハズキルーペ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 20:07:32.63 lipbCYEq.net
メガネ型ルーペ買ってみたけど、近眼の俺にはほぼ意味がなかったぜ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 20:26:54.93 EFVJB5S5.net
>>355
ハズキルーペは近視メガネの上からかけるんだ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 21:30:07.01 lipbCYEq.net
近眼のメガネ+ルーペは裸眼と変わらなかったよ
軽い乱視が矯正されるか否かの違い

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 21:44:58.29 W5I869mJ.net
老眼になったのなら裸眼の利き目だけで読むのが良い
老眼鏡とか拡大鏡はほとんど役に立たない

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 21:46:37.77 rJnDrAw8.net
>>357
そりゃよっぽど近視が軽いんだな

368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 07:53:46.11 hL6bXEW1.net
2013モデルのPW使ってるんだけど、買い換えたらモッサリ感なくなったりする?
あまり変わらないのかな?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 08:44:55.61 pFe3gjW/.net
変わらないよ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 08:58:20.82 Is+Qk4M1.net
むしろマンガモデルより2013のほうがマシな気がしてる
動作でいえばKindle無印が軽いがライトなしは使いにくかった
解像度のちがいもわかるくらいだし

371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 10:14:39.38 7WF3yoH5.net
次期PWが2プロセッサという噂だから、急がないのならそれを待ってもいいかも

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 10:28:25.43 Dq6y6NBa.net
え……それって2コアじゃなくて?www

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 14:23:30.06 7WF3yoH5.net
おっと、2コアだった
いずれにしても、処理は速くなりそうだと期待している

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 14:39:17.50 QmdWr/Ej.net
巨大なライブラリを持つアカウントでもまともに使えるようになんとかして欲しいトコロ
できれば新ハードではなくファーム改善で対処されることを望む

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 14:43:33.81 Ax2BrTIk.net
全体のライブラリと普段用のライブラリを切り替えられれば良いのにな
普段用は500冊もあれば充分だろ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 15:31:55.67 mYAibQsp.net
省電力が命みたいなデバイスだから2コアとかするとやばいんじゃない

377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 16:05:52.40 zR9MO3fY.net
だったらPWよりバッテリーが小さいOasisに
デュアルコアを搭載したアマゾンは大馬鹿なんだな?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 16:14:07.69 Qzg079gv.net
>>368
Oasis2017の稼働時間の短さ、バッテリーのサイズの問題なのか、デュアルコアの問題なのかはわからん…。
デュアルコアでバッテリーサイズがPWと同等のモデル待ちだなぁ。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 17:50:32.19 hzRtnOIV.net
あからさまにバッテリーの問題
大型化してるのにPW比で70g軽くなってる

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 18:28:23.54 Tr1/2Yf8.net
ユーザーガイドはどうしたって消えないのかな?
せめてどの並びでも最後に来るようにすればいいのに

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 00:28:03.68 BAw2opgI.net
消せばいいじゃんか?!

382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 00:43:32.15 9lgBIuGL.net
消えないんだなこれが
俺のKindleには、User’s Guide が初版から五判まである

383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 01:06:25.92 j16s2Xn/.net
消せるぞ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 01:24:50.80 ZYTX0HKS.net
>>373 >>375
消し方教えて

385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 01:58:04.29 j16s2Xn/.net
>>376
PCとかで尼にログインして コンテンツと端末の管理 で 辞書およびユーザーガイド を表示すればそこから削除出来る

386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 02:03:15.36 j16s2Xn/.net
端末にダウンロード済みならその後に端末で削除

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 02:05:57.64 ZYTX0HKS.net
あ、出来た
Kindleからは4・5・10は削除が選択出来なくて、Amazonアプリからやってもコンテンツに表示されなかったんだけど、フィルターから日付順に並び替えたらずらずら出て来た
なんでだろうね

388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 02:06:42.67 ZYTX0HKS.net
>>377 >>378
スレ更新してなかった
教えてくれてありがとう

389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 03:30:50.75 IdDnRXMF.net
新型
まあだあ!?!?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 10:23:39.25 gfpevHoE.net
10円の犬のマンガは絶対に読む気がしなくて、さすがに


391:買わんかった



392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 12:53:48.09 Y7pSL/P9.net
Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) (Newモデル)
価格: ¥ 8,980
この商品の発売予定日は2018年10月4日です。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 14:44:22.54 2XypTcAT.net
Fireそのものはスレチ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 16:02:31.07 Jx767URE.net
Kindleのもっさり感って電子インクの仕様だよね。
CPU速くなって改善されるものなのかな。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 16:32:34.37 9eULdx3M.net
【#ケチって、核兵器】 環境省は放射能を、厚労省は被曝を、さらに気象庁は <核実験> を隠してる
スレリンク(liveplus板)
北朝鮮の核実験でも、山崩れで山がハゲた!

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 19:19:09.26 u+vOPmUM.net
>>385
書き換えが遅いのはそうだけど、書き換え始めるまでにワンテンポ遅れることもあるでしょ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 19:36:26.07 qddbV3JT.net
「比較する」という用途に限ってFire解禁してもいい気がする
タブレット持ってないんなら、漫画などの固定レイアウト本はどのリーダーがいいか悩むしさ、
細分化しすぎても新規ユーザーからすると不便じゃね?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 19:48:52.83 YAncM9/d.net
>>388
動画ガーアプリガー言い出すアホが出るから却下

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 20:09:04.69 BAw2opgI.net
スレタイが悪いと思うんだけど
電子書籍リーダーなんてカッコに入れてたらfireもいいのかな?
とか思うんじゃないのかな

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 20:40:23.60 0IAa8sb5.net
>>1を読め、としか言えない

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 20:58:37.84 u81KZlCS.net
ガチガチに決まり作っても守られたりしねぇよ
んなもん誰かが文句言い出した時に「ありゃっごめんなさい」って言えばいんだよ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 21:15:28.70 y4D2j0nG.net
守る守らないと変更は別に考えたほうがいいんじゃないか

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 21:25:40.10 ZYTX0HKS.net
>>390
スレタイ見て分からない人で、タブレットを電子書籍リーダーと呼ぶ人はいないと思う
Fireって一文字も入ってないし検索の邪魔にもならんやろ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 21:30:09.07 ir6gVJbu.net
>>385
このスレでたびたび言及されているモッサリはE-inkに由来する表示素子特性のことではなくて
ストレージアクセスやライブラリ管理に関わるいわゆる「処理待ち時間」のこと。
これを改善するにはデータ処理に関わるハードウェアの高性能化が必要なんだけど
もれなくバッテリーライフ減少+価格上昇というオマケがセットでついてくる。
それらのトレードオフのバランスは今後の各新モデルでも大きく変わらない(変えられない)と思うよ。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 21:32:24.25 2XypTcAT.net
>>388
Kindleが直接的に関わる話まで否定したつもりはないが、その相談にはKindle総合スレがあるし、Fireに限るならFireスレの方がいい

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 21:37:02.96 2XypTcAT.net
×Kindleが直接的に関わる話
○(Einkの)Kindle端末が直接的に関わる話
KindleかFireかで迷ってるとかなら歓迎するし、状況次第でFireを勧めることもある
スレ住人がFireの話をしたいだけならFireスレ行ってくれ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 22:04:36.16 8EQ4IS91.net
面倒だから>>384さんの言う通りfireの話は厳禁でいいな

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 22:05:45.36 6HK92UXd.net
前まではKindleFire って名前で紛らわしかったな。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 22:06


410::08.33 ID:9lgBIuGL.net



411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 23:05:41.53 e6bNfEyo.net
ボヤージュの中古買おうかな

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 01:28:13.09 dGCNRIv/.net
>>385
モッサリはCPUだよ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 03:56:43.47 UltpbFE8.net
CPUを速くする→表示が速くなる→e-inkの特性で電池馬鹿喰いする

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 07:05:33.02 HIhT9rpW.net
8インチの発表したってことは今月はないか

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 11:17:09.31 HUDw0WPW.net
>>403
処理の速さと更新回数は関係ないだろ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 11:24:56.71 dGCNRIv/.net
スマホやタブが高性能化してマルチコア当たり前、FHDが当たり前の時代に
なったので、電子書籍をとりあえず読める程度の低性能な電子書籍端末の
役目は終わったんだろうなと思う。
e-inkは読みやすいけど、遅いし、解像度低いし、モノクロだしで、いいとこ無し。
おまけにSDカードが使えないから、最低容量の機種だと4Gのストレージで、
何かの悪い冗談かと笑えるぐらいの低容量。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 11:30:03.75 +h1ROmvB.net
300ppiで解像度低いとか言われてしまうのか

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 11:47:30.69 MywQ8qES.net
>>406
解像度の意味知らないじゃない?
マンガ読む為の端末じゃないからカラーは必要ないタブレット使えばいい
e-ink端末は基本は文字本読む用の贅沢品

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 12:01:52.14 Y/pfoKY3.net
無理して表紙とか表示しなくてもとは思うが
向いてない用途で使いたい人には当然向かないわな

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 12:18:16.99 8RpvzB94.net
>>406
とりあえずじゃなく電子書籍を読むための端末なんだよ。
価値がわからんやつが書いたら参考にならんな

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 12:35:36.46 dGCNRIv/.net
低解像度のkindleで固定レイアウトの書籍を読むには辛すぎるだろ
おまけにカラー代わりの階調の表現に、モザイク使ってるから実解像度は遥かに下がるし
メモリーも少なすぎて実質マンガモデル以外は、小説でも使い物にならない
kindleはステマ業者並に気持ち悪い位に擁護する奴が湧くが、さすがに擁護するのは無理過ぎる

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 12:56:16.77 +h1xqFO6.net
使ってない人のネガキャンも的外れでなぁ・・・
小説なんて単行本で数十MBぐらいなんだし、4Gでも余りまくるんだがなぁ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 12:56:44.88 A/UBVflO.net
>>406
馬鹿だね

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 12:57:32.25 A/UBVflO.net
>>411
やっぱ馬鹿だ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 12:59:27.04 8RpvzB94.net
>>411
そりゃそうだな。
画面が文庫本サイズだから基本小説用だよ。小説は読みやすくてたすかってる。
マンガも向いてないな。
だからタブレットと使い分けたらいいよ。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 13:04:15.59 CJJ/HMfB.net
Kindleは広義の白黒であって印刷物の白黒2色とは別物

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 13:22:04.63 SCCEGUdT.net
そもそも、E-ink Kindleはバッテリーの容量が少なすぎるよね
PWが1420mAh、Oasis2は 1000mAhしかない
ちなみに、Kindle3は1750mAhのバッテリーを積んでいた
いまスマホはバッテリーの大容量化が進んでいる
自分が使っているガラホでさえ、バッテリーは1500mAhの容量がある
大きさも厚さ5mm程度でマッチ箱サイズ
というわけで、そろそろE-ink端末もバッテリーの容量アップやってほしい
実際、PWには容量1600mAhの互換バッテリーもあるくらいだからね
URLリンク(www.ebay.com)
一方、次期PWに搭載されると噂されている i.MX7 dual core は、低消費
電力のプロセッサらしい
Koboが搭載している i.MX6


428: の1/3の消費電力と謳っているのが本当だと すれば、2コアでも従来のバッテリーのままで20%くらいは動作時間が増え てもおかしくない i.MX6シリーズと比べて3分の1の消費電力で比類のない性能を実現 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000206.000003877.html



429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 13:29:43.40 f2PB7Mkh.net
減ったら充電すればいいんじゃない……?
えどういうことなん?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 14:04:58.95 h64MBvDs.net
端末好きの俺は全部持ってるぜイエーイ
ちゃんと仕事もしてるからグダグダ言わずに新機種出たらそれも即買いするぜ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 14:13:34.44 CWYWE4cE.net
>>418-419
消えろキチガイ荒らし

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 14:36:36.30 fiDJAhrw.net
とりあえず漫画8:小説2くらいになりそうなオレにはkindleは不向きって事でおK?
目が疲れにくいとか本の場所取らないとかで
欲しいっちゃ欲しいんだけど今はまだ技術が追いついてない感じか

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 14:51:17.56 g7nBZmdy.net
電車では常に文庫本読んでる俺だがこれだけKindle売れてるようなのに電車でKindle見てる人間見たことない。
東京だけどね。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 14:55:57.52 A/UBVflO.net
>>411
マジレスすると、小説をパソコンで読む、タブレットで読む、E InkのKindleで読む、紙印刷で読むで目の疲れ方など違うだろ?
自分の場合は文字サイズ、行間などを調節さえすればKindleで大丈夫。
全20巻くらいの小説を読むときに検索しながら前の事を読み返すとか言う状況でとても便利に使えている。
固定レイアウト物は容量も大きいしiPad使うがテキストベースだとKindleの容量で数百冊は入るから十分だ。
さらに言うと、小説用、ノンフィクション用、仕事用で3台のKindleが家と職場とカバンに有る。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 14:59:51.35 nD35Qs7O.net
>>421
漫画99パーなオレが言う紙はもうムリ
どんな状況でもKindleしかない
これ一個で400冊入れてりゃどこでも天国だろ
ちなみに家族がみんな製紙会社だw
黙ってOasis買え
漫画って静止画だろ全く困んねーよ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 15:19:07.92 dMHKP3Nu.net
漫画に関しては電子書籍ならipadは悪手だと思う。
書籍の解像度があまりにも低すぎてボケてるから、
目がピント合ってないと脳が勘違いして、目がピント合わせようとするから疲れる
漫画限定の話だが自炊なら高解像度でipadがベストだが電子書籍ならoasis くらいがベスト

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 15:19:55.93 SCCEGUdT.net
>>418
バッテリー内蔵式の器機は、充電回数が少ない方がバッテリーの劣化が遅く
なり器機そのものの寿命が長くなるんだよね
たとえば、もう5年半使っている初代PWも、半月に1度充電するペースのため
まだまだバッテリーは元気、PWは充電後2週間使えるペースが維持できている
あと、北海道の地震災害など見ていると、バッテリーが長持ちする器機のあり
がたさが改めてわかる
停電の夜など、ラジオを聴くかPWで読書するくらいしかやることが無いはず
E-ink端末は、そうした災害時にも強い味方になってくれると思う
非常時スマホや携帯は、ゲームや読書で無駄に電池を消耗させられないよね
実は、最近太陽電池パネルを購入し、モバイルバッテリーと組合わせ非常用の
充電環境を準備しているところ
もちろん、キャンプや登山などアウトドアでも利用するつもり
電源のない野外のテントで、夜ひとり静かに読書するのも好きなんだよね ♪

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 15:45:16.55 bP5In3zP.net
>>424
漫画派だけど紙に戻ったわ。
利便性悪すぎる。
軽くて薄いのだけが利点、
あんなのに漫画が合わせる必要はない

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 16:00:50.30 TFvEKfb1.net
漫画は紙・kindle併用
小説は完全にkindleだけになったなぁ。
新刊なら、大手はたいてい電子版発行してるので困らない。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 16:26:19.30 tVpaf8Bw.net
>>425
馬鹿はiPadにも種類があることを知らないらしい

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 16:33:30.04 0WFONqVW.net
漫画は見開き表示がなあ…
漫画モデルで見開き用じゃないって

442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 16:38:54.02 bP5In3zP.net
>>430
舐めてるよね。現にAmazonは漫画ナメてるけど

443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 17:03:20.82 h64MBvDs.net
端末多数持ちの俺
マンガ: ipad mini
オールカラーの歴史参考書: Fire HD10 か ipad
小説: KindlePW か ipad mini
どの端末を使っても同期してくれるのは本当にありがたい

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 17:10:02.13 LnrFJKfB.net
>>432
ヲレは10インチタブレットでマンガの見開き大丈夫

445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 18:01:26.77 20MekqUT.net
有機ELも目が疲れないのかな

446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 18:45:26.35 vm0gY3lr.net
漫画も小説も読む派(紙は2000冊以上)だけど、漫画もpwでいけるわ
カラーで見たい時とか書き込み多い本だとタブレットで見ることもある
要はその人の許容範囲と使い分けだと思うわ
やっぱタブレットとKindleじゃ目の疲れが全然違うね
紙本が一番なんだろうけど、やっぱ保管場所やら利便性考えたら戻れないや

447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 19:12:48.99 CWYWE4cE.net
>>434
自発光デバイスは液晶よか疲れやすい印象。
でもe-inkと比べれば、液晶だろうがOLEDだろうが同じようなもん。
圧倒的にe-inkが疲れにくい。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 19:38:14.94 LnHLn6q3.net
漫画なら、タブレットでもスマホでも中身が軽いから気にならないけど
濃い本は、e-inkか紙じゃないと無理だわ
頭は疲れるわ、目は疲れるわじゃ頭に入ってこない

449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 19:44:26.52 C5rowJP+.net
そ、そうか
まあ頑張れ

450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 20:23:47.54 bP5In3zP.net
濃い本て何

451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 20:42:01.13 m6l24+fY.net
薄い本はタブかスマホって事か

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 21:26:22.70 fFT0EBtK.net
新しく買う漫画は電子一択だなあ
小説は端末で読むと頭に入ってこないっていうか読んでて面白くないから紙だな

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 21:46:03.49 SCCEGUdT.net
今回の北海道地震でも、男性が本の下敷きとなり死亡していたことが判明
紙の本も好きだけど、山積みになった蔵書を目の前にしたことのある人なら、
コレをこのままにしておくのはヤバイ、と感じる人は少なくないはず
楽しい話ではないけど、いつか災害に遭遇し、電子書籍にしておいて良かった
と心から思う日がやってくるかも知れない・・・
北海道地震 苫小牧 新たに男性死亡 死者41人に
  今月6日の地震で震度5強の揺れを観測した北海道苫小牧市で、
  56歳の男性が  自宅で倒れてきた本の下敷きになって死亡して
  いたことが新たにわかりました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)


454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 22:05:52.83 Y/pfoKY3.net
震災は極端だけど埃とか昔吸ってた煙草のヤニなんか妙に気になるw
欠点というほどでもないけどちょっと離れてるとスリープになっててパス入れ直しになるのが残念かなー

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 22:06:33.79 k1NShsqT.net
本の下敷きて……どんだけ思い本なのよ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 22:46:25.41 EKQsdm8x.net
>>444
本棚に潰されたわけじゃないってことでしょ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 22:48:44.44 oNCeluhU.net
同じことはKindle でも起こる

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 22:51:45.69 wnPqJMCM.net
kindle棚が倒れて…

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 22:59:39.26 bP5In3zP.net
フィギュアとかのほうがいろいろ凶器になりそうだけど
それもバーチャルになりかけてるしなー。
なんか味がないよね。
アナログはもう進化をやめてしまったのか

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 23:28:31.93 h64MBvDs.net
地震の時に弾力の強いフィギュアが自分の周りを必死に囲って命を救ってくれるみたいな
抱きフィギュアとでも言うのかそんな感動的なサブ設定があれば売れるかもな

461:名無しさん@お腹いっぱい
18/09/10 23:44:24.01 kCu02q/R.net
スマホとタブでdマガジンやみてるけど
立ち読み程度で、じっくり読みにくい
ためしに新書を入れたけど疲れる
2年後くらいに海外移住を考えててその準備として今
洋書多読がやりたいのと、現地に持っていく荷物のことを考えてkindol導入した
やはり格段に読みやすい
いまは忙しくてなかなか読めないけど、涼しくなったら入浴しながら読書ができる

462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 23:47:02.67 kCu02q/R.net
>>450
kindle だった

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 04:38:35.99 +drml10m.net
移住の前に痴呆症になりそうだな

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 08:08:58.15 5PVGkjN8.net
そんな英語力で洋書多読とか大丈夫か?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 09:29:59.66 ZNsnFp6r.net
>>412
1MBあれば多い方が

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 18:12:03.68 IR+cQAcw.net
1冊で数十メガある小説kwsk

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 19:18:55.26 pkCCVwid.net
KBって書きたかったんやろなー

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 19:33:26.04 FpKPZK3j.net
>>456
せやろか?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 19:39:38.24 FL9jZhyO.net
ラノベの合本とか...
URLリンク(www.amazon.co.jp)

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 19:47:32.64 FL9jZhyO.net
あと、シドニー・パジェットの挿絵を収録した創元推理文庫のホームズ・シリーズも
小説にはめずらしくファイルサイズが大きい
URLリンク(www.amazon.co.jp)

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 20:03:50.05 wwSBFWmE.net
>>421
小説が100冊越えると思うのなら端末使い分け
そうでなければそれこそFire8あたりがコスパいいと思う
白黒漫画ならブルーライトカット機能使っても気にならないし
見開きで読むならFire10のがいいけど、個人的に画面でかすぎて小説読むのきつい

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 21:43:09.68 FL9jZhyO.net
2GBの初代PW使ってるけど、端末内には活字本が350冊ほど放り込んである
英和辞典も自作の英辞郎が入れてあるし、写真や図版の入った学術書なども
数十冊入れてあるし、活字本ならけっこう入るものだよ
もちろん、ストレージの空きも350MBほど残してある
下は写真やイラストが多く入った比較的ファイルサイズの大きな本の例
「昭和史 戦後篇」、「裏山の博物誌」、「頭の体操 第2集」
URLリンク(light.d)


473:otup.org/uploda/light.dotup.org546877.png https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org546878.png https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org546879.png



474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 22:31:40.81 IR+cQAcw.net
お、おう

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 23:06:05.69 YSDll06+.net
www

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 23:10:47.29 qw6DSic3.net
隙あらば自分語り

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 23:27:06.25 3LI2LEbj.net
隙を与えるのが悪い

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 00:04:56.95 +B7nveko.net
みんな大スキだょ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 00:17:43.55 5rCwUuJV.net
自分語り面白くね?(私小説好き)

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 00:22:24.26 9RE5yzsF.net
語るのは好きだが語られるのはキライだ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 00:36:02.62 lYwhzz3j.net
>>468
聞いてやれよ。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 02:49:08.28 CRtOr7Me.net
>>461
3枚目は「1月2日生まれの女性が12月31日に発言した」で当たってる?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 04:45:24.30 YUncMB+h.net
>>470
URLリンク(i.pximg.net)

484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 07:33:00.02 XdZ3tIqc.net
>>470
正解

485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 07:40:34.12 XdZ3tIqc.net
ちなみに
昭和史 戦後編:11170KB
裏山の博物誌:31687KB
頭の体操 第2集:4731KB

486:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 12:32:45.46 Vesk6nvO.net
図入りの本をいくら挙げたところで

487:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 13:02:05.59 bMSYlB0W.net
>>470
えー、解答はこちら
URLリンク(light.dotup.org)
それにしても失敗した
とくに何も考えず、まだ解いていない問題のページをアップしてしまった....

488:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 13:28:44.79 7QjspCQb.net
超絶どうでもいい

489:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 13:58:09.32 njKLChgD.net
この人かなり異常だよね
以前英語のライブラリー貼り付けた人と一緒でしょ

490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 15:21:13.73 lvUmEevs.net
>>475
キチガイ荒らしさん、二度と湧いて出ないように。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 16:40:19.12 DVHPxVB5.net
わりい何か楽しいのか?

492:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 17:01:20.72 ziWCDOVK.net
閑散としたスレに活気が出始めたな

493:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 17:11:45.84 YUncMB+h.net
どやぁ
URLリンク(i.imgur.com)

494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 17:42:58.67 JePMTS0Q.net
みんなえらく難しそうなの読んでるんだな

495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 17:54:40.74 pWcCCFQ1.net
フランス書院と料理本と三才ブックスが並ぶ自分の本棚、恥ずかしすぎて晒せない

496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 18:28:55.70 Xjy+J9Tb.net
あれ? フォーリンアフェアーズの電子版って日本のKindleで買えたっけ?
紙版だけだと思ってた

497:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 18:31:06.26 oK9hqaJQ.net
ポール・オースター作品電書版はアメリカしかないのが口惜しい

498:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 18:32:22.37 XdZ3tIqc.net
>>484
日本垢じゃないと思われ

499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 18:58:16.99 bMSYlB0W.net
>>481
じゃ、こちらも450円でまとめ買いした自慢の一品を貼ってみせるぜ
URLリンク(light.dotup.org)

500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 19:05:53.37 bMSYlB0W.net
>>483
検索で見せられる本だけに絞って蔵書の一覧画面を作成するといいよ

501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 19:34:44.81 HCF+4ncB.net
青空文庫で無料で水増し

502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 23:03:29.91 haHduX35.net
多分一番安かったのはエヴァ全巻を100円位で買ったやつだな

503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 23:29:25.84 YUncMB+h.net
>>480
語れ

「電子書籍はサービス終了したら読めない」 「紙の本だって燃えたら終わりだろ」
スレリンク(poverty板)

504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 01:39:19.73 P/2piUVs.net
アマゾンの技術系の本、大抵文字認識してないんだな
技術書ほど検索・アンダーラインが必要なのに何とかならんの

505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 02:28:31.14 QX9YMPBL.net
アンダーライン引かないとわからない馬鹿

506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 03:01:49.24 EnJeO9UX.net
>>492
法改正があるから来年以降になんとかなるかもね

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 05:34:57.85 Ksyng1mH.net
>>494
どゆこと?
リフロー化できるのに手抜きでしてないの、PWで読みにくくてうぜーと思ってたんだけどましになる?

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 08:06:24.57 SsHveUoq.net
AppleがKindle PWをライバル視してきて困ったものだね
ついにKindlePWを超える大きさのiPhoneを投入してきた
同価格帯だし脅威だよこれは・・・
iPhone XS Max 6.5インチ OLED搭載 512GB 164,800円

509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 08:18:24.52 eYtVE+IP.net
KPWをライバル視してるかはともかく
miniの新型を期待してる人には辛そう

510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 08:31:48.96 CAyl899m.net
>同価格帯だし
???

511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 08:36:50.04 tGjb0+Dl.net
>>496
価格は文字通り桁違いなんだが...

512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 09:37:06.88 kNOB9rT6.net
>>492
アマゾンの技術書というけど、こういうのは出版社側の問題じゃないの?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 09:51:50.49 tGjb0+Dl.net
尼は 認証/決済/書籍データのホスティング/フロントエンドアプリ を提供してるだけだから
所定のデータ形式でありさえすれば書籍の中身については感知しない。
(納品されたモノを販売するだけ)

514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 11:33:03.21 Iwl+kUsG.net
>>496
ここは釣り堀じゃありませんよ

515:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 12:19:20.12 Dur1JDS+.net
>>496
いい加減消えろ、キチガイ荒らし

516:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 14:52:21.54 gJf/pMH+.net
>>496
アスペクト比が19.5:9で切り欠きになったノッチの部分まで含めての6.5のiPhoneでは
アスペクト比4:3の6インチのkindleよりもディスプレイの表面積が小さいんだが

517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 17:01:22.74 q31SrwFD.net
次はいつ安くなるの?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 18:50:19.87 EIm5Uk4A.net
>>492
今のazwやepubだとレイアウトがイマイチなので
図版や数式の多い技術書は固定レイアウトにされがち

519:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 21:08:42.38 uH+/nvei.net
e-inkのFireが欲しい

520:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 21:10:42.90 k1XDLm1O.net
> e-inkのFire
うん、そうだね。それが出るならオレも欲しいよ
Fire並みとは言わないけどこのスレで出てる不満点を
あらかた解消したKindleはいつ出るんだろうか・・・

521:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 21:17:46.61 /xz2yJhR.net
知能低そう

522:507
18/09/13 21:29:03.91 uH+/nvei.net
>>509
そうさ
オレは低学歴の肉体労働職さ
だがkindleで小説を読むし、英語学習中さ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 22:21:59.61 GhPd25yc.net
まるで学歴や職種で知能程度が限定されるみたいな言い方だな

524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 22:35:54.43 QX9YMPBL.net
全体の傾向としては正しいだろ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 22:49:34.44 k8WQfImI.net
Fireign Affairs を定期購読している俺様は勝組高学歴高収入高職種

526:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 23:47:59.70 owaTCYaC.net
>>513
英単語もまともに書けないのね

527:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 23:52:06.59 C6Ux38tz.net
ワロタ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 23:53:07.63 fanVVxlo.net
>>506,492
日本の技術系出版社が画像の固定フォーマットを使っているのは、リフローで本を作る
手間とコストを省略したいからなんだと思う
早い話が、出版社は読者の利便性よりも、自社の利益の方を優先しているんでしょうね
海外の専門書を見れば、リフローでも十分読みやすいレイアウトで、Kindle本を作れると
いうのが理解できるはず
たとえば、下は大学生むけ天文学の教科書 Astronomy
この本は、Kindleのリフロー版でも読みやすく美しい本に仕上がっています
Kindle for PC で Astronomy を開いた画像 (PCの画面コピーを縮小)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
本書はPCで眺めるとカラーで色がきれいですが、PWのモノクロ画面でも写真や図版の
品質、レイアウトの美しさに感心させられます
Kindle Paperwhite で Astronomy を開いた画像 (初代PWの画面コピー)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
念のため、もう一度言うと、この Astronomy という書籍は、リフローのテキストベースで
作られたKindle本です
もちろん、辞書引きや検索、文字の拡大縮小、ハイライトも可能
(英語ですが)無料本なので、リフローで作ったKindle本のお手本として、手許に置いて
おく価値はあるでしょう
(はたして、日本の電子書籍は、いつになればこのレベルまで到達できるのやら....)
Astronomy    無料
  * 本書が無料なのは、OpenStaxという教育支援組織が無料配布しているためです
URLリンク(www.amazon.co.jp)


529:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 23:57:20.17 C6Ux38tz.net
またコイツかウゼェなぁ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 00:14:24.58 3a3ob0Td.net
もうpdfでいいよね

531:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 00:33:05.41 JYtRKmhK.net
言ってることは理解できるけど、なんだかウザい

532:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 00:55:36.98 gXrnyYTA.net
なんだかも何も一目瞭然で歴然とウザいじゃねぇか

533:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 02:04:52.61 SDXWHfCR.net
こいつずーっと同じこと繰り返してるから怖いわ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 08:33:14.78 Lw4vd5zR.net
知能低そう

535:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 10:37:54.65 jW5/hsRj.net
>>522
高めて上げろよ

536:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 10:45:39.02 /+wAzuIy.net
>>516
日本の電子書籍はマンガの方に多くの人的資源が奪われてしまっているため、
そうした専門書や技術書に割くための人材が不足しているように見える

537:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 10:50:42.34 KdNYx36r.net
技術書はリフロー版で作成するの手間掛かりそうなのが多いからな……
ただでさえ売上見込めないからな
ただ、固定レイアウトの小説は許しがたい

538:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 10:52:18.97 IsF6gAwX.net
ていうか漫画ってただの画像だから技術書の電子化のノウハウは全然たまらない

539:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 12:29:37.03 /+wAzuIy.net
講談社のブルーバックスもマンガと同じ下請けが画像本で電子書籍作ってるイメージ

540:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 13:12:43.02 xmiS1PPR.net
googleの読み上げ機能が使えないようにわざと画像を織り混ぜてると聞いたけど。
実際に読み上げてくれるページと画像になっててオートスクロールも出来ないページとがあるよ小説にも

541:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 13:38:38.66 uDUSy5mq.net
図版や数式が多い本でリフローだと、設定や端末によっては
絵の隙間にテキストが数行とか画面の下の方1行2文字くらいとかになって


542: むちゃくちゃ読みにくいからなー かといって強制改頁したら端末によってはスカスカになる



543:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 16:45:29.41 jHRSiBAf.net
>>525
京極夏彦みたいにレイアウトにまで拘る作家だったのかもしれない

544:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 17:30:24.29 mYZuuKC5.net
読んだことないけどなっつんってそうなんだ
なんか神経質そう

545:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 17:49:18.81 SDXWHfCR.net
>>531
なっつん文豪ストレイドッグスで擬人化された時やっぱり指ぬき手袋してて草だった

546:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 20:12:18.76 KdNYx36r.net
>>530
筒井康隆の『虚航船団』みたいな、
レイアウトが崩れると作品として意味不明になる箇所があるのは仕方ないけど……
京極夏彦みたいな理由なら固定版/リフロー版を選べるとかがベターかな
ただの手抜きで固定なのは本当勘弁

547:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 21:47:07.24 8UJKEjPf.net
ど~でもいいわ。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 23:16:26.49 sXHCWBif.net
レイアウト維持して文字検索もしたいなら
AZW4でいい

549:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 00:16:57.22 R3mKYzGp.net
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

550:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 11:40:40.10 zccvPbZX.net
AZW4ってPDFをアマゾンのDRMでロックした、プリント・レプリカというやつだよね
プリント・レプリカを採用しているKindle本は、まだ日本ではほとんど出回っておらず、
もともとPDF版をネット上で販売していたオーム社のような出版社など数社から出て
いるだけだったはず
しかも、プリント・レプリカはこのスレの主役E-ink端末では読めないので、このスレで
プリント・レプリカを推薦されても、ぜんぜん嬉しくないというのもある
PDFの専門書も数十冊持っているけど、自由に文字の大きさやフォントの種類を変更
でき、かつ端末の種類も限定されない、リフローの電子書籍がやっぱり好き

551:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 11:54:24.03 yxB9O8Ex.net
しらねーよ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 15:25:59.13 iA9hDH7H.net
fireにキーボード付けて文書作るのに使ってる人いる?
普通にできるなら買おうかね

553:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 15:29:05.57 bnFh0HS4.net
>>539
fireはスレ違い。Android板へ

554:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 15:37:51.00 1BQISAVH.net
オアシスでマンガをシリーズごとに表示にして
まとまったと思ったらまたバラけたりするのはなんでだろ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 19:02:45.03 vEA/OXdj.net
年末の新pwはページ送りボタン付きらしき。
これでボヤージュが廃止になった理由だったのね。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 19:05:04.93 FnHqBfEo.net
これも釣り?

557:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 19:34:33.40 8GUj0g/N.net
妄想

558:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 19:54:31.75 OhT+J6nv.net
せめてソースを出してくれ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 20:27:08.32 vEA/OXdj.net
23:日に発表かな。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 20:43:22.87 rnNkAyFN.net
いよいよ5G対応くるのか

561:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 20:45:04.05 zccvPbZX.net
もともとKindleは、当時最下位モデルのKindle4までページ送りボタンは標準装備だった
だからページ送りボタンにそうコストが掛かるとは思わないし、PWにページ送りボタンが
付いたとしても、「ふーん、ボタン復活したんだ」くらいで、別に驚きも感動もない
いま米国でPWと同じ値段で販売されているE-ink端末、Nook GlowLight3にもページ送り
ボタンが付いているし、フロントライトは白7/橙6のLED、ストレージは8GB内蔵している

562:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 20:54:58.38 f0fo+9d4.net
8G通信くるのか
胸熱だな

563:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 23:37:33.03 JF1ylZUC.net
は?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 00:51:46.28 eDKI87ti.net
キチガイ荒らしが常駐しちゃったな

565:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 15:11:11.14 i+vLIVb9.net
筒井康隆の虚航船団とか俗物図鑑がKindle入りしてて、おお遂にと思ったらスキャン本だった…

566:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 15:13:15.83 i+vLIVb9.net
ごめん、スキャン本は虚航船団の方だけだった

567:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 22:36:32.04 wk35r1wT.net
旧オアシスはカバー付けたまま読んでる?それとも読むときはカバー外す?

568:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 23:15:32.66 AfA+ZlcX.net
カバーつけたままじゃ画面読めないだろ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 02:27:27.13 9ydFDpHP.net
>>555
アホ?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 05:04:25.64 mjVFkFnO.net
アホちゃいまんねん

571:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 06:07:38.68 iCQryexc.net
パーでんねん

572:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 10:17:26.11 9VGSsWZU.net
師匠…

573:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 14:44:34.56 B+w0fb2Q.net
>>552
虚航船団はココココココだけならなんとかなるかもしれないけど、
斜め読みカウントダウンとかは固定レイアウト以外でどうにかできるとは思えん
虚人たちは……端末壊れてないか不安になりそうだw

574:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 18:08:54.90 M/BSqmNP.net
あと、一週間で発表?
いよいよです。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 19:41:02.53 ikBvqvZ2.net
ページ送りボタンは要らないから、タブレットやスマホみたいにBTマウス繋げる様にしてくれ
BTマウス使えれば、冬場布団の中に潜り込んだまま、タブレットをタブレットアームに固定して快適に読書するような使い方も出来る

576:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 19:49:39.34 Mk/6XZW+.net
Kindle無印のBluetoothはイヤホンのためにあるんだったか

577:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 06:48:39.32 BcnncFlc.net
お、おう

578:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 07:18:47.26 n5Y3Ja5i.net
そうだったのか!

579:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 08:18:33.82 ez/OF5Sl.net
数年前の記事
>AmazonにBluetooth対応「Kindle」
URLリンク(akiba.jpn.org)
>目の不自由な人のための読み上げ機能「VoiceView」を搭載。別売のワイヤレスヘッドフォン(Bluetooth接続)で音声を聴きながら読書を楽しめるようになっている(VoiceViewは日本語に対応していない)
ただし英語に限る

580:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 10:19:28.30 5S4mGmDi.net
PWで漫画読み直してるんだけど「次の巻の頭から読む」機能が何故ないんだ…
せっかくシリーズはまとめて認識するようになったのに

581:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 10:22:05.77 1t5zLzzl.net
そんな機能いらなくね?

582:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 10:55:31.83 xRkb06Uy.net
要るけど

583:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 11:21:22.32 JYgNBOz7.net
現在進行で連載中の最新と次巻の時に設定するのが大変なんじゃない?
都度アップデートになっちゃうし。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 11:35:32.51 ez/OF5Sl.net
同じ本でもFireタブではできるのにってことでは?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 11:38:46.44 ACKT7gbQ.net
最後まで読んだら「この本を巻頭に戻して次の巻に進む」ボタンがポップするようにして欲しい

586:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 11:54:46.67 w2pfrhXS.net
>>567
設定で出来るやろ

587:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 12:08:54.21 MPoJfPYq.net
>>570
新刊のISBNを前巻に登録するためのアップデートということ?
各巻にシリーズ名とその何番目かのメタデータを用意すれば、実装は更新なしに端末処理やストア問い合わせでできる

588:名無しさん@お腹いっぱい。



589:sage
シリーズ名で名寄せじゃなくてシリーズでID振ってると思う なんとなく



590:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 13:01:25.54 tELwhICo.net
>>572
これほしい
>>573
あれ、Wi-Fi下だけだぞ

591:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 15:06:49.01 oQBU3zGN.net
来週新型発表ってどのくらい可能性あるのん?

592:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 15:13:43.74 5S4mGmDi.net
>>573
頭から読む、は無いでしょ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 15:26:24.88 uTgSe66l.net
次の巻自体にはいけるってこと?
マンガモデルでも漫画読まないから確認できない
fireなら「すでに次の巻をお持ちです」とか出る

594:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 17:45:35.99 GQwRHrOK.net
Fireでも飛んだり飛ばなかったりする
別件でサポセンに連絡した感じだと、Amazon側ではメタデータをいじくれる範囲(権限?)が少ないようなので、
出版社がずぼらだと便利機能が搭載されても……みたいな

595:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 19:29:11.32 38MWhC0w.net
>>567>>572も某アプリだととっくに実装済みなので、Kindleアプリにも早く来ないかなあと思ってるんだが

596:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 20:13:16.27 dnwmYOfH.net
え?
>>572が実装済み?
どのアプリて?

597:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 21:13:43.28 y40eEpML.net
eBookJapanのリーダー ebiReader は、>>572 の機能に対応しているね
設定の読書画面の項目にある 「読書の終了ダイアログ」 をONにしておくと、
最終ページをめくろうとした時 「読書の終了」 というポップアップ画面が表示
され、その中に 「次の巻」 というボタンが表示される
ポップアップ画面の次の巻を押すと、続巻に進み前の巻は先頭に戻される
eBJのリーダーは細かいところが良くできている反面ガードも固い
読書終了ポップアップ画面のコピーを取ろうとしたら、PrintScreenのボタンは
禁止されていると断られてしまった
(自分が購入した電子書籍の本棚さえも、画面コピーを取るのは禁止)
一方、Kindle for PCは大ざっぱにできている代わりに、画面コピーが簡単に
取れるというメリットがある

598:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 21:33:13.95 45v56yHN.net
何だよ
まーたKindleと関係のないアプリの話かよ

599:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 21:41:04.36 //OApjK5.net
>>579
直撮り陰ありぼけぼけだけど、こんな感じ
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
ちなみに小説でもシリーズものだと出るよ
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

600:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 22:13:49.28 4G41Ht+f.net
う、うむ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 22:51:44.23 XU0EPdmP.net
>>579
次の巻にはいけるんだけど、次の巻の前回読み終わったところからなので、次の巻の末尾になることが多い
これは小説でも同じように不便じゃないのかなあ
次の巻に行くのも、巻末尾で上端タップする必要がある。
「この本を閉じる前に」のページに「次の巻の先頭を開く」ボタンを置いてくれればほんと勝手が良いのに。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 22:56:13.29 45v56yHN.net
多分、アメリカ人はCD聴いた後に元のケースに戻さずにテキトーに空のCDケースに突っ込んどくようなヤツばっかりなんだよ
だから読み終わった電子本のページがラストのままで保存されてても誰も不便とも思わないんだよ

603:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 22:58:07.19 QeFLGx/+.net
えどういうこと?
読みたいところなら自分で選べるじゃん

604:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 23:01:59.61 dnwmYOfH.net
>>589
あ、雨だし久々にアレ読もう
って時にパッと奥付が表示されっとテンション下


605:がるんだよ そこは表紙から行きたいんだよ



606:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 23:22:17.14 aivHP1v/.net
>>590
もしそうだったら自分なら読み終わったときに最初のページに戻してから閉じると思う

607:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 23:26:48.12 dnwmYOfH.net
>>591
だ、か、ら、せっかくの
「お客様はシリーズの次の作品をすでにお持ちです。」『今すぐ読む』ボタン
が使えねーって話をしてんだよ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 23:30:45.37 AC+0kb1q.net
せめてkoboみたいに読了後表紙に戻るようにしてくれたらいいのに

609:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 23:32:16.91 aivHP1v/.net
>>592
そんな機能は別にいらないけど要望出してみたら

610:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 23:33:04.71 //OApjK5.net
98%からは本を閉じたらはじめに戻してほしいな
せめて、機内モードでも泥アプリとかFireタブみたいに今すぐ読むボタンが欲しい
てか、みんな通常からWi-Fiオンにしてるもんなの?
バッテリー気にしてオフにしてるもんだと思ってた

611:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 23:33:40.86 LBCEy1j4.net
読むのも疲れるやり取りだな

612:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 23:49:23.79 dnwmYOfH.net
>>594
『今すぐ読むボタン』は実装済みなんだよ
だけどそれを押すと今呼んでる巻はラストページで保存されて次の巻に飛ぶの
しかもその次の巻は最後に開いてたページから表示されちゃうの
だから実装された時も何コレ状態だった

613:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 23:51:43.01 UHWeAH3N.net
メリケン「日本人顧客ウゼぇ」

614:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 00:00:18.67 hKTa+Ggb.net
マンガは巻数が多くて読み返しも良くあるだろうし
マンガモデルとか作るならUXにも多少工夫が欲しい

615:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 00:09:43.39 SKOQbVq0.net
あれ?ゴールデンカムイ今日じゃなかったっけ?

616:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 00:20:40.21 y5tFtQIf.net
配信されるまでちっとタイムラグあんだよ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 00:23:18.80 y3JIabLk.net
コンテンツの管理のところで進捗消しても端末の中にキャッシュが残ってると進捗消えないんだよな

618:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 00:48:41.23 oh4zRwXL.net
ウイッシュリストに入れてる本がポイントついたら判る様にして欲しい

619:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 13:56:10.79 N6sS4MCV.net
>>603
電子書籍の司書さんとかで
アフィが気になるのなら、管理だけに利用してリンク踏まないようにしとけ

620:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 18:36:53.16 Tkz2WUVz.net
もうちょっとで詐欺サイトでoasis買うとこだったアブねー

621:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 20:40:22.20 8BvERC7E.net
Amazon、電子レンジなどAlexa搭載スマート家電を8種投入か
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
これはもう当面はkindleなんぞに構ってる場合じゃないんじゃね?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 20:58:29.09 Ifm6eGwZ.net
次のkindleもAlexa搭載しそう

623:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 21:11:13.05 7cWVuYf4.net
OK Kindle 蔵書を消してくれ

624:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 21:37:23.20 gPIXxOpV.net
Alexa搭載Kindleのハイエンドモデル出してもいいけどスピーカーとかも付いてて読書端末と程遠いな
先にFireタブレットで搭載したほうがいい

625:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 22:39:03.63 6hgtezSq.net
oasis新型はよー
発表されたらポチる

626:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 22:48:38.04 yD41FZZf.net
>>608
「はい、購入記録も全て綺麗に消去致しました。他に何かご用件は?」

627:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 22:50:59.42 tsDyJ35n.net
今際の際にやりたい全消去

628:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 00:30:41.56 gyRVrLbX.net
米アマゾンで最下位KindleとPaperwhiteの安売りが始まった
お値段は、それぞれ $49.99 と $79.99
そろそろ新モデルの発表がありそうな予感~♪
URLリンク(www.amazon.com)

629:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 00:53:45.24 mjr9epXA.net
OK Kindle 記憶を消してくれ

630:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 02:37:02.29 Tiv+tJfX.net
フォント入れられるの今知った
オススメフォントはあります?

631:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 08:01:14.90 gRnrtCYg.net
>>614
ハロージュピター好きっていって。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 08:29:35.90 7pp98tUX.net
米amazonでVoyageの商品ページが復活したとMobileRead Forumsで話題になってるね
残念ながら新モデルではないみたい

633:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 10:32:36.93 a/uKs1ZU.net
>>615
縦書きは有名フォントでも何故か結構崩れてがっかりするかも
幻ノにじみ明朝ってフォントは漢字水準高いし、程よく活版印刷っぽくておすすめ

634:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 16:16:00.62 EUaNJKDb.net
Oasis買おうか迷ってるけど、9月に新型発表無ければ
年内発売される可能性かなり低くなるんかな?

635:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 16:30:43.73 tkuTe3lJ.net
オアシスはやめなよ
どうせまたスレでバッテリーもたないってブーたれるんだから

636:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 16:38:10.04 KwsYlTWq.net
大容量ストレージ、本体耐久度UP、voyageはよ
うちのvoyage足で踏んづけて画面割れちゃったよ(ノД`)

637:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 16:46:04.95 RIrxoM8L.net
>>616
セール来たのかと期待したやんけ

638:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 16:58:27.05 R2OIanAJ.net
>>622
前に1巻は無料になってたはず
それでタイトル覚えたんだと思う

639:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 18:15:27.50 x/OleUlF.net
>>619
一生迷ってたらいいよ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 18:21:08.27 FS41VSBY.net
酷い

641:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 19:18:52.37 W9vZSF66.net
大きさ8インチで二万以下で切り替え早くて明るくて漫画も読みやすくてSDカードも使えて電池は毎日使って二週間持つkindle出ないかなあ

642:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 19:20:07.58 Q63j8aWd.net
ぼくのかんがえたさいつよ

643:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 19:31:10.21 gyRVrLbX.net
>>626
もっと簡潔に言うと、Fire HD 8の画面をE-inkに変更した読書端末が欲しい
値段は2倍になってもかまわない―ということだよね

644:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 19:39:33.81 4GvwWFLM.net
やっぱ8インチは欲しいよな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch