16/08/17 13:43:04.25 /Q/CRM+Q.net
【電子化】スキャンサービス自炊代行報告スレ10【電子書籍】 [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(ebooks板)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/17 13:44:47.70 NGduA02G.net
前スレ
スレリンク(ebooks板)l50
関連スレ
自炊技術総合21 @電子書籍板
スレリンク(ebooks板)l50
【自分で電子化】電子書籍自炊用サービス報告スレ1【機材レンタル】
スレリンク(ebooks板)l50
前スレで悪質業者として度々名が出てたのは「スキャンピー」と「未来BOOK」。
ツイッターで検索かけると未来BOOKは納期守らん、再スキャン要請無視された等のツイートが結構ひっかかるが、スキャンピーは目立つのがみあたらない。
上記二社に限らず、利用する自炊代行業者の選定は自己責任で。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/17 19:27:49.66 t8f6Dcu/.net
スキャンピーが品質悪いって書いてるブログは数年遡ればちらほらあるけど、最近のは無いようだねぇ。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 05:56:28.53 lEcAHGW4.net
代行屋も長くやる商売じゃない
6:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 07:39:24.22 /+bdySBA.net
>>4
あっそ
7:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 13:31:30.64 qTLcNZCd.net
自炊業者叩きのせいで、悪質業者含めても稼働中の業者って全盛期の半数以下か。
来年には絶滅危惧種か絶滅済みになってそうだな。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 16:34:02.59 cGJd5OCA.net
自炊代行は不法コピーを作ってるという誤解が解けんと、自炊代行=悪って扱いのままで閉店が続いて、残った店も納期遅延が続発って悪循環があるだけだろ。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 19:44:12.82 cGJd5OCA.net
20年以上放置されてきた録画代行業者が摘発される。
URLリンク(www.sankei.com)
ブックスキャン、大丈夫だろうな……。預けてる本、証拠品として持ち去られたら困るぞ。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 22:44:43.28 0r93o7fa.net
スキャンピーなら安心
11:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 01:02:33.94 ur7ZohDX.net
今のスキャンピーは一番質が高いぞ
12:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 05:43:37.51 PVhatrT6.net
スキャナ入れ替えたんでなければ質語るレベルに無いだろ。
処理の手間減らしたい代行業で機材にも投資してないんじゃお察し
13:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 06:46:56.25 raZUxfKM.net
ないわー
14:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 09:24:38.74 aRBO+6M5.net
スキャンピーが一番綺麗に仕上がるな
価格、質、納期を総合するとスキャンピーが断トツで一位
15:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 09:53:44.75 ev3Iyr/V.net
スキャンピー批判するのは実際に使ったことないやつだろ
使ってみればもうスキャンピー以外ありえない
16:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 12:49:37.20 ZGHep/Yw.net
>>15
だな
17:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 16:02:24.33 0H0ZmtSK.net
納期はちょっと遅れることもあるけど普通ならスキャンピーでいい
18:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 16:32:35.17 zlXZY5Td.net
金を払った自炊代行業者が納品してくれなくても、警察は何もしてくれないという話。
URLリンク(naguta-osara.com)
業者選びは慎重に。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 23:00:48.32 PVhatrT6.net
代行関係ないところで捕まった業者に代行依頼してたって話か。
本が返ってきたとか言う話はバックレ業者に対する案件がほとんどだしね。
つまり警察を正式に動かすことは出来ないけど
口利いてもらって自主的に返却させるくらいは出来るかもしれないってところだな。
告訴まで行ったら話しは別だろうが。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/20 15:23:05.52 SwckAoAI.net
半年たっても一部しか納品されてないし、納品されたのも曲がってたり裏写りしてたりで酷かったので再スキャン要請したのも無視されてるんですけれど、警察とか消費者センターに相談しても、マジに何もしてくれないのでしょうか?
21:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/20 16:13:04.21 tnct8EGh.net
どこの話?
22:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/20 16:35:49.37 CmvlqM8n.net
>>20
その本の権利者の訴えがあってはじめて犯罪になるとはいえ、法的には違法のサービス利用してるんだから、自己責任で何とかするしかないな。
知り合い集めて徒党を組んで、その業者を訪ねて、返金と預けた本返せって要求するのが一番効果的だと思う。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/20 19:05:09.88 U+33s4Fm.net
>>20
その地域の警察と業者の逃げ方による
厳密に法的に動くのであれば、著作権部分で反撃されるのを覚悟の上で
通販詐欺にあったとでもいって動けば業者も逃げられなくなる。
そう動こうとすると、警察担当者によっては相手に口聞いてくれて何とかなるかもしれない。
著作権部分の件と、通販としての件は別物だよ。
こんなところで聞いてもすべてに当てはまる正確な答えは無い。
動いてみて担当者次第で何とかなるかもしれない。
そういう状態。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 09:05:42.83 WsESvY+1.net
>>20
業者の住所が虚偽だったら詐欺で被害届け出せるけれど、「納品遅れ」の場合は民事不介入で警察は何もやらんというか、何も出来ないというのが正しい。
但し、納期について問い合わせをしたら恫喝されたとかだったら、被害届けを出せる可能性あり。
消費者センターは業者と依頼者の双方に公正に接するを謳ってるから、複製の許可を得ているのかとか、色々とつっ込んでくるだろうから、ちゃんと回答を用意してから問い合わせするべし。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 13:35:20.16 pilI/YKq.net
>>20
ラブ○イバーがやったみたいに集団で自炊業者の本社に押しかけて、返金と返本を要求しろ。
数は力だ。友人知人頼れば少なくとも20人くらいは集まるだろ。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 16:06:27.28 3lJ19c86.net
>>20
だってスキャン代行が違法行為だろ
売春する約束の女が売春してくれないって警察に相談するようなもんだぞ
27:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 15:40:11.80 aW0MwJv+.net
スキャンピー以外はゴミ
28:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/23 17:14:09.37 gy5nQ5V7.net
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp) は>>20か?
29:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/23 21:03:28.66 IhJHMUFC.net
スキャンピーを信じろ
30:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/24 17:32:59.91 QXKo3MIi.net
ここをみてスキャンピーに自炊代行をお願いした俺はハッピーだぜ
31:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/24 17:34:51.87 sZGn9157.net
ツイッターでSPAMを繰り返していたe-scanがとうとうアカウント凍結されてて笑た。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 01:40:13.59 vuhVs6c6.net
数年ぶりにヤフー痴呆袋を見たが、今も勝手な法解釈で自炊代行を違法違法言ってるのが居るんだな。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 01:52:08.92 5p56gPMy.net
そこにそうコメントすりゃいいじゃん
34:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 06:31:25.58 ep9Fd1ft.net
スキャンピー早いな
質も一番いいから大満足
35:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 09:24:53.71 vaPnEJWf.net
未来◯◯はやばいのか…
スキャンピーに頼んで助かったw
36:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 11:18:58.35 H6J0bFnD.net
違法 but ≠犯罪 だから、ヤフー知恵袋の連中の言ってる事も正しいといや正しい。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 13:56:31.24 aCU8pk3J.net
代行が違法違法言ってる奴らはブックスキャンとかが営業してるのが見えないらしいな。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 13:51:59.95 98/jMrOG.net
納期過ぎても一切連絡ないわ…
39:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 22:36:53.61 E79H5ZL/.net
>>38
だからどこだと
40:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 22:42:14.88 sK6QA5s0.net
返して欲しければ手数料払えって言われたわ
41:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 01:05:27.39 P8eipAUa.net
だからどこ?
42:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 08:37:32.00 3Gpzq5nb.net
未来
43:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 10:20:19.47 asfO3Vj0.net
納品しない業者が納品したならニュースだが、
納品しない業者が納品しないのは日常風景だろ。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 14:24:47.58 zu4BvCYE.net
散々悪評のでてる業者に自炊代行依頼しておいて、納品されないって文句書いて何がやりたいんだ?
訴えって損害金GETとか目的があるならわかるけど、悪質業者が納品しないのは自然の摂理だろう。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 14:38:33.67 CCmYJApB.net
納品しないから弁護士を通じて交渉したら
本に「うんこ」って落書き入れて返してきやがった
これって裁判で勝てる?
46:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 14:44:48.13 P8eipAUa.net
だからどこ?
47:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 15:25:23.39 7g4MHDgS.net
くだらね
48:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 15:44:44.70 RNccQQUz.net
未来BOOK
5月注文(30日)のがようやく全部納品
最近は早くほしいのは自炊の森に通っている
49:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 21:02:34.03 sONfxKaw.net
>>48
ここは駄目だな
納期守らんわ
50:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 22:06:59.19 P8eipAUa.net
5月末注文だとしても2か月遅れか。
よっぽど忙しいんだね。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 23:15:59.67 zu4BvCYE.net
もし、本当に三ヶ月で納品されたなら超優良業者だろ。品質は考慮せず、納期に限定すればの話だけど。
どこの業者も納期なんてまず守らんし、納期半年遅れでさえ、早い部類なんだから。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/29 12:42:58.20 uzHkHt7R.net
もうスキャンピーしか選択肢が残ってないな
53:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 00:15:31.50 gXQAOtE6.net
基本的に此処に上がる自炊業者は程度が知れてる。
納期遅れ、作りも雑、客対応も最悪、コレが自炊業者の普通とか言ってコレの幾つか守っていてスキャンピー最高って、店として幾つか守ってるだけじゃ、最悪だから!
私の知ってるしっかり対応してくれる所は全く議題にすら上がってないし、しっかりしてくれてる所が可哀想だ。
まず此処に上がる時点で汚名でしかない。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 00:42:25.09 DmMAsIa1.net
tesu
55:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 12:10:25.63 10GUtOFV.net
やっぱりスキャンピー安定?
56:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 13:08:42.75 B0gWcQRh.net
スキャンピーでいいよ
弱小業者に預けたらどうなるかわからんわ
57:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/31 01:02:40.32 S9SkX5eD.net
確かに
スキャンピーで充分です
58:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/31 01:31:11.86 iwjDTMsY.net
名前出せない=実在しない業者
実在して一番の優良業者はスキャンピー
59:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/31 05:45:54.53 kewMl4Z2.net
ネットで検索したら出てきた。
この後、名前をビーからピーに変えたとか聞いたけどなんで?
スキャンビー 申込後の感想
URLリンク(togetter.com)
60:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/31 16:43:47.02 yU9s1xLi.net
そんなの苦情が殺到してだろ。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 23:06:31.97 EA6m1DE5.net
漫画スキャン王はどんな感じ?
漫画スキャン頼もうと思ってるけどスキャンピーと漫画スキャン王どっちがいいかなあ?
62:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 07:27:40.90 9uXQXhUq.net
スキャンピーの方がいい
63:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 13:12:00.40 UtlMg2yL.net
スキャンピーにしとけ
64:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 03:57:27.88 cVkIjqdV.net
>>61
大人買いをやってたけど他業者で摘発があったらやめた。
そんな業者。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 06:33:03.95 /mzknCUi.net
>>62-63
ネットで検索したら出てきた。
この後、名前をビーからピーに変えたとか聞いたけどなんで?
スキャンビー 申込後の感想
URLリンク(togetter.com)
66:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 22:14:35.91 mcALy5Lw.net
>>62~4
ありがとう。スキャンピ~にしました。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 22:42:29.70 cVkIjqdV.net
オプション盛った場合と基本料金のみで依頼した場合でスキャンピーの評価はまっぷたつ。
基本料金のみなら作業が後回しにされるから納期や納品冊数に注意すること。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 22:43:25.93 xYlaO0wm.net
>>65
読んだけど、それ見ると全然ダメじゃんそこ
69:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/05 22:01:19.63 cXKO7jQV.net
業務終了と新規オープン以外でスレで話題になる業者は基本疑うべし。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/07 19:22:35.24 DY7UW/j9.net
はいまた納期延長
3回目の延長
死ねや
71:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/07 21:53:58.10 6jpw+/4J.net
>>70
だからどこだと
72:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/07 22:46:20.65 XJoWf8T9.net
未来から遅延損害金の入金あったわ。
銀行手数料未満のどうでもいい金額だったたが、
記述が有る以上はキッチリ請求したかったんよね。
メールでだけど5回くらい確認の連絡した末にようやくだったわ。
遅延あった人でこっちから確認無しで支払いの連絡あった人居るのかな?
スルーしてたらそのままみたいな感じだろうか?
73:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/08 17:52:25.97 HUy93oJW.net
未来
去年12月のが3冊未納品
メールは無視されている。
どうしようか検討中
74:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/08 21:44:35.51 ekEuayin.net
入金額とか納品データ数とかの整合は取れてるん?
例えば10冊分のスキャン依頼して入金してるのに7冊分のデータしかないとかだと
普通に特商のほうで消費者センターに相談持ち込めるんじゃね?
入金と納品の記録が有ればだけど。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/08 23:37:45.95 dKdlIeEX.net
>>73
ここは本当に駄目だ
まともに納品されたことがない
76:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 00:17:16.92 TKTrcK3S.net
まともに納品されたことがない。って事は
何度も使用しているって事だよね?
おかしくない?
1回でもまともに納品されなければ、
2度と使わないんじゃ?
77:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 01:25:24.90 Qjtp55v2.net
未来は外部の作業員使うようになってから依頼の柔軟性が大幅に低下したし
ユーザー対応も初期からずっとやってた人が出てこなくなってから悪くなった。
個人商店から企業に変わった感じだな。
だから今の未来の対応に不満持つやつが粘着してるんだろ。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 12:49:36.03 esU9UMo5.net
ふ~ん。
なんかやたら未来を叩く人がいて、
逆にスキャンビーはすごく持ち上げられていて
不思議だった。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 14:51:11.68 75k7h+uB.net
>>76
未来は2回使って2回とも納期延長されて半年経った今でもまだ数冊納品されてない
最初は納期変動してたから延長しても仕方ないと思っていたが2回目も延長して半年以上放置となるとな…
今はここに名前出てないところ使ってる
仕上がりはあまり変わらないけど納期はきっちり守ってくれるから満足だわ
80:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 16:39:37.82 Qjtp55v2.net
スキャンピーのほうは持ち上げと言うよりもホメコロシに近いだろ。
裏写り排除できないのに高品質とかありえんし。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 17:54:06.36 75k7h+uB.net
スキャンピーはネタだと思ってる
82:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:07:22.17 uyXt8n+K.net
え~スキャンピーネタなのォ!?
もう頼んじゃったよ~
はよデータほしい...
83:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:05:13.74 u+msZPS+.net
スキャンピーは特急にしないと3週間遅れ
このスレで名前出してキャパを超えさせてる感じ
84:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:12:10.60 Ozv/dI+W.net
特急だと納期守ってるの?
85:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 19:12:32.62 9nPPOho2.net
ブックスキャンのプレミアムだとAmazonから直送して届いた当日に作業始めてくれるからすごくありがたい。
毎回3-4日以内に完了報告来てる。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 21:02:18.05 bNQlY5z+.net
ブックスキャンが無難だね
87:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 00:05:03.38 HWq8wdZs.net
>>86
今回は4冊頼んだんだけど、到着当日に作業完了だった。自炊する暇が無いから、有料ならサポートの返事もすぐで納品も短期間なのはすごく助かるわー
88:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 22:44:52.40 PWNNKtWR.net
初めての自炊でブックスキャンに頼んだけどかねがね満足 プレミアムの10000円もよく考えたら高くも無いような…
89:73
16/09/15 18:29:51.36 ZXcTGQjF.net
ようやく納品された。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 23:58:50.94 jDwhJ/qx.net
>>89
良かったな
次も未来使う?
91:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 00:15:51.75 TsLqDipq.net
3冊だけ未納品とかよくわからない。
なんでそんな事起こるんだろう?
基本、本を段ボールに入れておくるわけだし
段ボール単位で作業すればそうそうスキャン漏れなんか
しないのでは?
92:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 00:28:43.79 XkZOb5UZ.net
>>91
漏れじゃなくて時間が足りないから終わらない分は後回しにしてるだけ
次から次に新しい依頼がくるからいつまで経っても放置されたままになる
93:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 11:39:24.33 jKqyDWlZ.net
逮捕まだー?
94:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 22:26:41.94 q7D6u/3I.net
未来は在宅ワーカーなんかにスキャン業務振ってるから
依頼単位で纏めて作業じゃない可能性は有るけど
着荷時の検品とかデータ納品時のチェックとかやってればそんなミスは起こらないはずなんだけどね。
業務管理のシステム入れたっていうし今年の6月以降の依頼ならそんな問題も解消してるはず。
それでも自分はもう頼まんけど
95:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 20:47:57.82 FSkoddbr.net
ブックスキャンで自炊してもらって
スマホのKindleで読むにあたって知っておきたい事が4つあるんだけど
1.「Send to Kindle」機能を使えば、Kindle無料アプリで自分が所有する文書ファイルを電子書籍に変換して読むことができるんだよね?
2.いつどこまで読んだか、ハイライトやメモ(紙の本で言えば書き込みの情報)は使えるの?
3.文字中心の可変レイアウトになるのか、固定レイアウトの紙のコミックや雑誌を1ページずつ画像として作り、1つの電子書籍にまとめたものになるのかどっち?
4.AmazonKindleのYour Highlightページ このサイトの「Your Highlight(ハイライト管理)」を利用すると、ハイライトとメモをテキストデータとして利用できる?
上記4点、ご教授ください。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 22:14:57.34 +0hgcL21.net
直接聞いたほうがいいんじゃないか?
97:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 22:43:59.58 2tj9+vnc.net
めんどくせーから聞いてんだろうが
とっとと教えろ雑魚
98:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 03:19:07.14 eN7rfwZS.net
【業界】BOOKSCANについて語ろう【最大手】
スレリンク(ebooks板)
99:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 00:28:13.38 Yt7MI654.net
bookscanってすごいよな。
あんな低価格で経営が成り立っているんだから。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 00:14:56.63 WQjaoWid.net
メインは@200のプレミアムだろうけどな
101:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 08:17:31.61 x2TwZlS7.net
安い料金だと1年以上待たされるから、実質プレミアム強制入会だけどな。
そういや、写真集をブックスキャンに自炊代行してもらったって呟いてた奴に、カメラマン?が「何、海賊版作ったって言ってるの。俺、複製の許諾なんて出してないんだけど」って不穏な呟きしてたな。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 12:29:37.18 1v+5aE0i.net
>>101
写真集に限らず、雑誌とか権利者が複数いるのは訴えられる確率があがるから、大抵の自炊業者は拒否してる。
ブックスキャンは「許可とったと嘘言った依頼者が悪い。連絡先教えるから、そっちで訴えろ」方式を編み出したから、その客が訴えられるだけで、ブックスキャンに影響はない。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 14:25:09.57 x2TwZlS7.net
>>102
それで店の責任問われないなら、三月以降の自炊業者閉店続々は起きなかったと思うんだよな。
ブックスキャンは客が悪いでOKって顧問弁護士に言われたから、強気営業やってるんだろうけれどさ。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 16:00:19.28 WQjaoWid.net
主体が業者の判決が確定してるから業者は逃げられない。
許諾を取った前提での依頼って逃げ道はもう塞がっている。
今業者の取っている立場は、許諾しない事わかった時点で受付拒否。
ソレまでは依頼者の言葉を信じて受付る。
訴えられたらゴメンナサイして「もうあなたの著作物は依頼受付ません」で逃げる。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 18:32:09.11 HDoM3TOs.net
自炊代行はオワコン
106:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 21:57:21.98 WQjaoWid.net
国内の書籍の半数は権利者不明らしいから、
そういう過去の本だけをターゲットにしていていても十分事業継続できるだろけどね。
だから本がスキャン可能かどうかをいちいち拒否リストと見比べなくてもいいような仕組みを構築しておく必要がある。
BOOKSCANはそこももう対応済みだな。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 23:33:23.93 i5xit4kb.net
巻末にスキャン代行禁止って書いてる集英社の新刊とかも、ブックスキャンで自炊代行してもらったって馬鹿ッターがツイッターにアップしてるからな。
自炊代行は違法確定後も自炊代行業者は増え続けてるのに、各出版社が沈黙してるのが不気味だ。
潰して地下に潜られると余計に面倒と思われて放置されてるのか、一気に潰すために準備してるのかわからん。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 20:58:50.16 x3mXCryp.net
著作権者の統一見解としてのスキャン拒否なんてものが得られない以上は
訴えられたらゴメンナサイで何も問題ないからな。
コレを業務停止に追い込むためには、
利用者が許諾を得ないで依頼することが前提であることを問う裁判が必要になる。
著作権者が纏まってないからこそ代行は表立った商売に進めないし、
纏まってないからこそ業務停止を免れている。
五月雨式に嫌がらせのようなスキャン拒否の訴えを起こしまくって自主的な業務停止に追い込むくらいしか出来んでしょ。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 22:19:19.23 8pctsrgU.net
電子書籍をもっと充実させクオリティをかなり上げれば済む話
それをしないで著作権ばかり主張する怠慢な出版社が悪い
110:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 19:25:54.19 SYxInNFu.net
また、新手の新種の自炊代行があらわれた。
手持ちの本をPDFに代えるみたいに、手持ちのフィギュアの3Dデータ作成を代行(このデータと機材があれば、同じフィギュアをコピー製造出来る)。
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
こういう法的にはアウトな存在でも結局は野放しで、今後も自炊代行業は続くんだろうな。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 22:24:56.39 +1qg39Ca.net
読書家 本の著者の許可とりました。スキャン代行してください。
萌え豚 メーカーの許可とりました。コピー作れるように3Dスキャン代行してください。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 21:27:22.86 vjCrp+oc.net
自炊後の修正やチューニングなんだが、チェインリップとか無料ので十分かな
ノウハウもないしソフト買った方がいいか?
113:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 05:09:39.76 l2kJSy94.net
十分かどうかは本人の要求水準次第でしょ
114:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 08:22:19.36 o7mlcRET.net
既出だけど京都の自炊代行サービス業者に警察がはいったらしいね 経営者は収監されるとか?
115:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 11:11:50.57 VT7UHI72.net
京都の業者「スキャン禁止本をスキャンしなければ問題ない!!」
某ラノベ作家「俺の本を勝手に複製したな。被害届け出すわ。」
京都府警(こいつの本、どう見ても売れてなさそうだけど、被害届出されたから仕事するか)
116:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 12:00:21.53 OZqqOC1e.net
なんてところ?
なんでそんなこと知ってるの?
ソースは?
自炊代行は民事だから警察動かないだろ
117:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 12:24:19.11 F2VTodmO.net
>>115
なろう作家が被害届け出すって書いてたのは京都じゃなくて、東京都の自炊代行業者だから別口だろ。
それとも、別のラノベ作家が訴えて警察動いたのか。
>>116
著作権者が告訴して、受理されれば警察が動く。
それと、著作権を故意に侵害した場合は刑事事件になる。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 17:07:06.88 egpXh0Kq.net
既出?
どこの業者?
119:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 07:33:28.20 07rUAwPL.net
デマか
120:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 08:00:50.63 pLWdCtVH.net
2013年から2015年にかけてヤフオクでPhotoShop他のコピーを売っていた京都の自炊代行業者逮捕ってニュースの事かね。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 17:51:58.54 WAr8MkFY.net
TechGianとかそっち系の雑誌、ムックが沢山あり過ぎるからスキャンして処分したいんだけど、この手のやつってブックスキャンでは受け付けてもらえるかな?
122:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 19:50:48.12 SDpSJLEg.net
>>121
雑誌系はスキャンしたら訴える言ってる作家が混ざってる可能性があるし、紙面が特殊で原稿詰まり起こしやすくて厄介だから、ブックスキャンに限らずほとんどの店で拒否られる。
だから、スキャン禁止宣言してる作家のだろうとガンガン自炊代行してくれる店に頼むしかないけど、そこでも雑誌は別料金加算されるから高くつく。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 21:09:58.29 axUG4DYd.net
>>122
なるほど、、、
背に腹は変えられないということで、スキャン禁止宣言してる作家のだろうとガンガン自炊代行してくれる店、例えばどの辺りか教えて頂けると助かります。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 21:21:58.85 SDpSJLEg.net
>>123
雑誌をスキャンしてくれるところは貴重だし、納期遅れになったりすると嫌だから名は出したくない。
自炊代行初期の頃のような学生がアパートの一室でやってるようなのが何店か、ブログとかでこじんまりとやってるから地道に探せ。
あと、金と本を持逃げされても俺は知らん。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 12:38:37.92 ahz3T6EZ.net
ブックスキャンはスキャン禁止のはずの荒木の変人偏屈列伝を自炊代行してくれたから、表向きやらないって言ってるだけで雑誌もいけるんじゃね?
126:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 13:59:27.66 YUkUWSa2.net
ちょっと質問
本来このスレではないんだろうけど、このスレが一番賑わっているから
それと他のスレが廃れてるので、ここで聞かせてください
アンドロイトのPDFリーダーでお勧めって何ですか?
ネットで探してみたけど、どれもピンっと来ません
ここの人らは達人だから詳しいと思うので。
自炊始めたばかりなので分からないことだらけです
127:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 15:57:11.66 WZYlBMcU.net
無料ならSIDEBOOKS
有料ならi文庫HD
128:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 19:44:59.99 MgVzVI/S.net
>>125
漫画好きでも荒木はジョジョしか書いてないと思ってるのもいるし、単に気づかれなかっただけだろ。
バオーとか、ビューティーとか、アイリーンとか、偏屈伝とかジョジョ以外も面白いのに……。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 21:51:36.52 6aBLpM+5.net
スキャンスナップ系統は雑誌系は無理だけど、業務用スキャナ使ってる店なら、雑誌のスキャン出来るっしょ。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 22:37:54.89 F5j7yl1R.net
最悪
潰れやがった
131:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 22:56:18.54 WZYlBMcU.net
どこが?
132:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 23:20:25.71 2v57TFEU.net
名前も出さないならいちいち報告しなくいいぞ
133:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 00:08:01.50 2gYVF61e.net
BOOKSCANはISBN使った拒否作家検出してるから
データベースの登録的におかしい場合はスルーしちゃうんじゃね。
変人偏屈列伝は出版登録上は著者が荒木飛呂彦と鬼窪浩久の連名だし
134:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 00:11:21.27 0LtXhOxt.net
BookScanで1、2回返送された
135:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 06:03:56.98 mtfdLmIG.net
こそこそ使ってたのに
スキャンピーあんま広めんでくれよ
持ち込みでよく行くが社長さん死にそうになってるわ
この値段とぼちぼちの品質で続けてるとこが少ないから仕方ないけど
136:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 08:18:11.01 SvQLRm0v.net
>>135 オプションたまに入れてやれよ
137:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 17:55:29.20 CbPNiB0L.net
スキャン代行ドットコム(URLリンク(www.scan-daikou.com))に
2015年3月に80冊程度依頼し、結局、現在まで対応がない。
今日電話してみたら、”現在その番号は使われておりません”のアナウンス。
まじで酷い。せめて本だけ返して欲しい。
他に、スキャン代行ドットコムの被害者の人いる?
138:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 19:04:31.10 Iza/rFZA.net
>>137
本が着いた当日にブックオフあたりに送られて換金されたんだろうな。
漫画本が無料で集まってくるから、それを古本屋に売るだけで儲かるという、現代の錬金術の犠牲になったのだ。
お前さんも違法コピー(≠犯罪)を厳重注意されるだろうけど、駄目元で犯人見つかるの願って、被害届を出しにいっちゃあどうよ。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 22:46:40.59 DKxo13ff.net
またその話題か。
逃げて広島かどこかでふくろうカフェやってるんじゃなかったっけ?
140:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 22:58:18.41 DKxo13ff.net
URLリンク(www.moukin-goods.com)
こっちと同じ住所でしょ?
URLリンク(www.owl-de-base.com)
URLリンク(www.47news.jp)
141:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 23:57:55.59 2M4O+FpW.net
この業界、広島出身の社長多いなw
142:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 15:38:05.27 Mous3M1d.net
被害届は出したのかね?
警察が動くかどうかは警察の判断に委ねるしかないが、被害があったという事実を警察に通知しないと何も始まらない。
送金したのなら金融機関に相談はしたのかね?
paypalでも銀行でも、詐欺被害としての連絡がないと何も動いてくれないぞ。
どっちもこんなところで書き込んでも何も解決しない。
動くには遅すぎだと思うけど。
143:137
16/10/09 21:28:28.90 kRfoaIex.net
レスありが㌧
まじかー。普通に大好きなマンガばっかり依頼したから、結構ショックだわ。
そうだね。ちょっと遅いけど、被害届だしてくるわ。
やるだけのことはやらないと。
あとは、この広島のフクロウカフェに連絡してみる。ダメ元で。ありがとう。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 11:27:56.02 4kSrYxle.net
未来に期限2ヶ月ブッチされとる
145:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 12:18:29.46 jiBn2Cbe.net
メールに書かれた期限から?
146:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 13:22:06.31 pwiY5Q/1.net
>>144
納品しないって度々書き込まれてる業者に依頼する奴が悪い。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 16:18:32.74 uFMBfATh.net
>>144
俺も
メールしても無視されてる
148:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 16:35:50.66 jiBn2Cbe.net
自分は無視されたことないけどな。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 16:36:11.38 ozzEnYtn.net
>>146
ほんとにねえ。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 17:00:56.90 FcyOEiJ8.net
俺も無視はないが納期延長はされまくってる。何がって納期延長した際コチラから問い合わせないと反応がないのがダメ
151:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 18:05:48.60 BKuePJ2n.net
にわかに信じられない
そんな業者が本当にあるのかな?
152:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 22:59:26.34 jiBn2Cbe.net
とりあえず言うと未来は休日休業だから問い合わせても返事ないよ。
入金の確認とかだと運がよければ返事がある。
基本は平日営業日のサイクルで動いてる。
それでも普通の質問メールは無視してくるから
ホントに問い合わせたいなら繰り返し問い合わせないとダメなクソ対応だけど。
だから他の業者探すことをオススメするわ。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 07:53:39.65 9vfrrRV3.net
どこ使うにしても、尼のマケプレあたりからの直送じゃなけりゃ
めんどくさくてやる気がしない。
本を梱包して相手に送るなんてヤフオクで懲りた
154:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 09:03:09.68 KKRMApGb.net
・初めての業者は本発送や送金の前に必ずメールか電話で確認する。
これを怠ってたら本や依頼料を失っても文句を言う資格は無い。
・特定商取引法の表示が無い業者はいつ廃業してもおかしくないと思え
運営者や住所電話番号の表示事項で検索して何らかの痕跡は軽快するべき。
別事業が有ったら危険度増と思え
・料金の安いプランは業務フロー的にウェイトが低い可能性が高い。
本や納期が大事ならばオプション付けるなりの単価を上げる工夫が必要。
・具体性を伴わないスレで業者の話題は基本疑ってかかる。
気になるなら業者に直接確認すること。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 00:05:44.58 4xZm5jBs.net
もちろん先に数冊コンディションが違うのを依頼して、納期と品質に特段問題ないことは確認済みだったんだけどなー
156:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 04:27:45.35 IyQbcqCM.net
送料けちってゆうメールで業者に送ってしまった。
追跡できないからついたかどうかわからん。
着荷連絡なんかむこうもしないし。
やってしまった感が半端ない
157:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 16:12:09.81 jXxL4tzL.net
>>152
納期1ヶ月過ぎて既に未来に2回メールしたけど返信なし
5回くらいメールしたほうがいいのかな?
全く反応ないから不安でしょうがない
158:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 16:37:44.51 Xd7i1tHT.net
>>157
いつまでたっても納品されないって書かれてる業者に依頼したんだから、納品されないのは当たり前だと思うんだが……。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 17:08:13.14 UxZmSgp3.net
>>157
うちは納期とか入金関係の問い合わせは遅くても2営業日くらいで返信有ったけど、
ラストが今年の7月なんで今はもっと悪化してるのかな?
webのメールフォームから問い合わせてみてはどう?
160:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 17:14:25.83 jXxL4tzL.net
>>159
ありがとう
そっちから問い合わせてみる
161:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/13 12:56:03.40 u1Kjo7AP.net
悪評が広がってカモが来なくなった悪質業者の中の人が必死みたいだな。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/13 13:23:30.77 MSCYzp/S.net
まぁ持ち逃げしちゃう業者が居るのも判るけど
・24-365対応期待する客
ってのもどうかとは思う
163:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 00:52:07.76 xfxz9chM.net
コピーで回せそうな人気コミックに試しに印付けて送ったら普通に印付きでデータ来たわ
まあ古本屋に売ってもたかが知れてるしいちいち書き込みあるか
見る手間とリスクが割に合わないよな
164:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 08:39:18.96 PSU1WIRY.net
通販からの業者直納の新刊くらいになればメリット出てくるかもだけどね。
でも作業スタッフが気に入った本のデータ持ち帰りはやってそうな気がするわ。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 20:41:54.59 XmdRB3DN.net
>>143
もう見てないかもだが、俺は消費者生活センターに言って相談した。
内容証明も無視されて、いよいよ警察行くぞって警告したら納品されたわ。
欠品も無しで仕事自体は丁寧だった。
だからって許しはしないし、ここは二度と使わないけどね
166:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 20:49:25.87 78S3Rbm/.net
スキャンピーから納品されてきたけど
縦線横線ガッツリ入ってるな・・・
167:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 23:09:28.91 IlboHbp/.net
>>166
「線が入ってないかチェックして必要に応じて再スキャン」のオプションを頼まないからだろ。安けりゃ、低品質なのはあたりまえだろ。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 00:09:47.81 vCmgqkyA.net
どんな感じなの?
一部分でいいのでアップできない?
169:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 01:10:31.69 tnOIfx9L.net
>>167
>表表紙からカバー袖、裏表紙まで全てをスキャンするオプションです
>(帯は含まれません)中身は目視で1ページずつ確認し、白黒のページは
>白黒で、カラーページはカラー設定でスキャン致します。
一応、+100円のパーフェクトスキャンコースで注文しました
基本料金80円にパーフェクトスキャン100円に消費税込みで185円ですね
>>168
これから200以上チェックしなきゃならないのでその中で
あんまりだと思うのが出てきたらUPしますね
170:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 14:37:44.15 SL+hhCoU.net
>>169
パーフェクトスキャンは表紙、カバー、裏表紙含めてスキャンして、白黒は白黒、カラーはカラーでスキャンするだけだろ。
線が入ってないかチェックして、必要に応じて再スキャンして欲しいなら、1冊+1,000円/200ページ単位ぐらい払え。
1冊200円なんて安かろう、悪かろうに品質求める方が間違ってる。
訴訟リスクの存在以上に、値段相応という言葉を知らないクレーマーの存在が自炊代行業者の相次ぐ閉店と納品遅延を引き起こしてるんだろうな。
参考までに書いておくと、線が入ってないか目視でチェック&再スキャンを謳ってる自炊業者の料金は1ページ50円、最低1万円分から注文受付だ。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 14:52:12.80 axEUUFAv.net
一冊百円に求めるのは納品速度で品質求めるのが間違い。>>166みたいなクレームに対応してるから納品遅いんだな。迷惑な話だ。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 15:06:11.41 SL+hhCoU.net
>>171
1冊100円じゃないぞ、1冊185円という大金を払ってるそうだぞ。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 14:56:16.11 BYECmagH.net
あまりにもかわいそうすぎるな
日本蔵書電子化事業者協会の業者をそれぞれ使ったが
ちゃんと期日通り納品される。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 20:37:22.41 ohVOGJ2r.net
傾きって自分で直すしかないんだよね?
PDFの編集ソフト持ってないんだよなぁ・・・
175:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 21:12:27.66 FRc0ZP8p.net
紆余曲折を経て
現状質を求めないのは業者に頼む(縦線許容)
質を求めるのは自炊の森でやって気に食わないところを自宅でフラベ(GTX830)で修正
176:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 22:46:05.13 PSzG5Q7E.net
chainLP使って傾き補正すれば?
自炊の森のスキャナじゃ線がかなり入るんじゃ?
自炊の森、10回以上使っているけど線かなり入るよ!
それはある程度仕方ないと割り切ってるけどね。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 22:50:14.66 TemYXLCj.net
ブラシのみのクリーニング機能じゃタテ線防止の効果が弱いからこまめに掃除しないとダメだろうね。
アルコールとか撥水剤の持込は出来るの?
178:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 23:05:14.68 VbwYXIbD.net
未来から数百冊納品された
みんなどうやって検品してる?
179:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 00:11:22.46 9a0e+zLK.net
一冊200円(OCRあり)で書籍到着後4日後に納品された
特急オプションみたいなのは無し
これって平均的?
180:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 00:12:38.06 9a0e+zLK.net
>>179
ちなみに本は15冊
181:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 12:18:05.33 gAOdhB1Y.net
>>178
リピートしてる業者ならリネームしながら冊数の確認とノンブルと画像枚数の比較しておわり。
全ページの縦線や傾きのチェック入れないといけないような業者は使わない。
50~100冊の依頼が多い
初めての業者のときは全ページチェックして縦線や傾きがスルーされる程度の確認。
適当なページを選んで変色処理、裏映り、裁断位置、JPEGパラメータ、
モアレ、ハイライトやシャドウの補正、輪郭、の確認。
初回は10~30冊の依頼に抑えてる。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 14:19:52.21 tTNTCJ9D.net
線入ることにガタガタ言うなとか色々客側が納得しろ見たいに言ってる割にガチで細かくチェックしててワロタ
183:143
16/10/18 23:52:21.53 phrDO5Ra.net
>>165
今見た。同じ業者の被害者からのカキコありがとう。
参考にさせてもらって、俺も同じように対応してみる!
現在、福岡のフクロウカフェに電話したがオーナー不在で折り返すと
言われたまま返事ないという状況です。
早速明日消費者生活センターに連絡してみるわ。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 23:49:33.72 q4JdhjrP.net
京都の書籍自炊代行業者scansystemに警察の家宅捜査が入り、運営者が逮捕されたという話は事実ですか?ガセネタですか?
185:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 07:43:42.55 OaknjJ4Z.net
ちょっと前にそんな書き込みがあった時、
オークションでアドビのソフトを販売して逮捕された!って
話じゃなかった?
186:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 13:03:54.93 lMVDDRpe.net
ネット上にはそれらしい記事がないけれど、「ヤフオクでコピーソフトを売っていた京都在住の自炊代行業店長が著作権法違反で逮捕されました。」とかが地方紙に載って、それが中途半端に伝わって広まってるんかね。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 17:41:43.89 R8/2/Kqm.net
自分が使ってる業者じゃなければどうでもいい。
業界全体に影響するような動きならもっと騒がれるだろうしね。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 13:35:04.66 iFv0GHCZ.net
スキャンピー、特急便でも2~3日は遅れて納品されるな。
PayPalの請求がくるのも遅い。
繁盛してるのかどうかしらんが色々手が回って無い気がする
189:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 23:32:08.01 dK2IQ7u3.net
2ヶ月遅れで未来から納品されたので報告
200冊以上出して肉眼で確認できる線が24ページ(8冊)入っていた
俺は傾きは気にならない方だけど明らかに傾いてるページが数ページあった
あの価格でこの仕上がりなら良心的な方だと思う
参考になれば
190:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 06:05:12.30 iz2eQCON.net
文字系ばかりだったら話は別だけど
コミックかなりあって
200冊で8冊のスジならかなりいいんじゃ?
191:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 13:08:07.45 kjtdm6nn.net
その8/200は線排除オプション付けてってことじゃないよね?
未来は圧縮率の問題以外は品質は結構いいほうだと思うよ。
PDFバラすとトリミングが無くなってしまうけどね。
裁断もギリギリで糊の多いページは手で?してるみたいだし。
2月遅れは遭遇したこと無かったけど、事前連絡ありの1月遅れは有った。
圧縮率の点で自分は使ってないけどね。低圧縮オプション有ればいいのに。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 15:07:38.61 iz2eQCON.net
圧縮率って、
スキャナの標準設定にしているだけでしょ。
頼めばやってくれるんじゃ?
193:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 15:23:22.23 rhDqJ1+V.net
メーカーと機種によって差はあるけれど、圧縮率下げると圧縮率高かったうちは見え難かった線もはっきり出るようになる。
線が目立たないように圧縮率高くしてるんだから、下げろ言ったら別料金とられるか拒否られるだろうな。
多くの自炊代行が低圧縮率を高価のオプション扱いにしてるのは理由がある。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 15:36:38.72 kjtdm6nn.net
未来はたぶん圧縮のツール使ってるよ。
なのでファイルサイズの割には画質は良い。
以前は圧縮の設定見ると画質60とかの設定が出る状態だったのでちょっと高圧縮杉じゃない?って指摘したら、
それ以降そういう汎用的な数字が出ない設定で圧縮されるようになったし、画質もだいぶマシになった。
別料金の個別仕様で依頼できたときには圧縮率の指定も出来たんだけど、
在宅ワーカー使うようになってメニューにある単一仕様以外ダメってことになった。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 22:55:56.46 iz2eQCON.net
圧縮率下げると圧縮率高かったうちは見え難かった線もはっきり出るようになる!
・・・そうなんだ。知らんかった。
圧縮率下げてもデータ重くなるだけで、
そんなに画質かわらないんじゃ?って思ってたけど
変わるもんなの?
196:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 23:36:38.56 kjtdm6nn.net
Windowsでよくあるjpeg圧縮だと100までの数値だと思うけど、
順番に数値変えながら比較してみればいいんじゃない?
jpegは基本的にデータを捨てて圧縮効率を上げてるから、
重要なデータが捨てられた段階で大きく変化を感じると思うよ。
なのでその重要なデータを捨てないように、
圧縮したい画像に対して捨てても影響が少ない部分を捨てる設定で圧縮すると
ファイルサイズに対して画質の良い(と感じる)データが出来る。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 17:28:28.29 DJwgXE4A.net
>>191
オプションなし
ちなみに線が入ってたのは全部漫画本だった
安い漫画本だから少々線が入ってても問題なかったけど、高い本を頼む人は一応オプション付けた方がいいかも
198:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 11:43:17.18 ySX2YSd4.net
スキャンピーなら縦線はまず入らないけどなw
199:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 15:02:49.66 uG++bjKf.net
スキャンピーは仕事が丁寧だからな
安価なのに高品質
200:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 17:43:21.78 /DM2/+zv.net
迷ったらスキャンピーにしとけ
間違いないから
201:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 22:35:27.86 BFpxmiIz.net
そんなに良くないだろ…
202:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 22:41:39.42 0VWeBZk4.net
スキャンピー近所だったわ
行ってみようかな
持ち込みOKらしいし
203:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 23:03:15.40 IunMNxR5.net
俺はスキャンピー嫌だな。
線入りまくってたからさ
オプション付けないと駄目だったの?
204:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 00:15:13.53 IFN3fmGz.net
スキャンピーに線が入るかどうかは運
入るときは入りまくる
入らないときは全く入らない
205:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 19:02:16.48 nqfETD6t.net
ほめ殺しか
206:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 23:56:11.45 MDTwVhm6.net
未来ブックス、再スキャン依頼で問い合わせの返事は来るものの3ヶ月以内には→1ヶ月以内には→納品されない、と来てもういいかなと思い始めた。たった4冊だし
もう断裁した本残ってないんじゃないか?
207:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 05:08:41.30 z34SZ3R7.net
スキャンピー上げの不発の後の未来下げが定型な感じがしてくるな
208:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 07:48:03.57 c6PbKCsS.net
再スキャンに三か月っていうのがわからないね。
時間がたてばたつほど面倒なんじゃ?
209:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 08:24:37.17 ZXR0L+8Q.net
未来は10回近く、10~100冊の単位で計500冊以上依頼してるけどそんな対応されたことは無いな。
再スキャン依頼もページ抜け指摘の対応も損害金の請求も、
迅速では無いけど確実性は有った。
最後の依頼は6月だが、管理システムの切り替えだとかでごちゃついて1ヶ月遅れたが、
それでもちゃんと納品された。
使うかどうか考えてる人は自分で試すしかないと思うけどね。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 13:46:36.74 v9GyqU3E.net
>>206
とっくにヤフオクとか、Amazonのマケプレで裁断本として販売済みだろうな。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 17:02:45.40 1Z6RWv36.net
未来はありえない
頼むならスキャンピー
212:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 17:11:06.07 ZXR0L+8Q.net
だって裏映りしてるじゃん。スキャンピー
213:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 12:44:50.31 hoWC+9cg.net
ブックスキャンからスキャン完了のメールが来た 忘れた頃に来るから妙に嬉しい
214:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 16:57:14.65 I222tOt+.net
一番コスパいいのはスキャンピー
215:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 00:08:55.93 8azeBj+x.net
知ってる
216:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 05:47:48.05 KGjLndYx.net
一番具合がいいのはおまピー
217:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 09:57:23.28 At64gF0Z.net
旺文社「入試の過去問をPDFで保存しておこう」外部『それアウトだろ』 旺「全部削除します…( ;∀;)」
スレリンク(poverty板)
旺文社、過去問をPDF保存…外部指摘受け削除
受験生向けの参考書などを出版する旺文社(東京都)が、過去の入試問題をPDFで電子データ化して
保存していたのは著作権法に違反する恐れがあると外部から指摘され、先月、全て削除したことがわかった。
削除対象は大学、高校の入試問題で、延べ約4000校分に上る。紙の著作物を私的使用以外で
電子データに複製することが同法で禁じられているためで、企業が保管スペースの節約などのために行う
「PDF化」に、意外な課題が浮かび上がった。
同社によると、全国の大学や高校約500校から毎年、入試問題の問題用紙の提供を受け、一部は権利処理をして
出版物に転載したり、出題傾向の分析に使ったりした上で、提供された原本を社内の倉庫で保管していた。
ただ、場所を取る上に経年劣化も生じることから、2007年度以降はPDF化して同社管理のサーバーで保存し、
原本は廃棄してきた。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
218:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 13:03:46.87 k91O2KxV.net
>同社によると、全国の大学や高校約500校から毎年、入試問題の問題用紙の提供を受け、『一部は』権利処理をして
>出版物に転載したり、出題傾向の分析に使ったりした上で、提供された原本を社内の倉庫で保管していた。
>
これ、許諾取ってなかった一部以外がアウトって事か。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 00:22:19.41 HOSS6wHy.net
自炊代行と関係ない
220:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 13:13:00.98 21sBWUEz.net
本は購入時にまず著作権料が支払われており、事業者によるスキャン後もデータは、また元の書籍購入者の手元に戻り、本人のみにより利用されます。
また、複製をご依頼される前に、著作権者より複製の許諾をとって頂いた後に、当方に送っていただく仕組みとなっておりますが、著作権法では購入者本人以外が複製する場合、
その複製を行う者自身が、著作権者より複製の許諾をとらなければ、著作権法上の複製権に抵触する恐れがある事が明らかとなった為、当社顧問弁護士と相談の結果、書籍のスキャン代行事業の継続は困難と判断いたしました。
急ではございますが、現在、順次、お預かりしている書籍の返送と料金の返金手続きを行っております。申し訳ありませんが、返送日時や曜日の指定はお受け出来ません。
終わりのはじまり
221:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 14:46:16.54 xRTdtS4/.net
だからどの業者か名前出せつってんだろ無能
222:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 16:11:03.55 wnqV67it.net
>>220
うわマジじゃん
最悪だわ
223:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 19:45:43.59 RGdVcXaM.net
業者が直接、複製許諾取ってないから駄目で来られたら、そりゃ、終わりだわ。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 22:52:20.44 InY0OCFD.net
いみわからん。
許諾をもらってるんだから本人が複製しなくてもいいじゃん
業者に依頼するという許諾をもらえばいいだけの話。
何のための許諾だよ。
理論が成立してないわ
本人が複製しないといけないのは私的複製の場合だろ。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 22:55:31.81 LSgX+Uw4.net
どこ?
どこが廃業したのか?わからん。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 23:32:12.05 RGdVcXaM.net
自炊業者への依頼者が複製許諾貰っていようと、それを業者に譲渡は出来んから、業者当人が複製許可とらんと違法だと言われたんだろ。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 23:45:39.50 y/4CS/d0.net
>>220
ええ
突然返されても困るんだが…
228:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 00:18:51.39 PgW1bHYX.net
コレが成立するのなら、出版社が印刷や製本業者で本作るのがだめになるだろ
229:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 04:59:03.34 HBun6Lxp.net
定期的に湧く代行アンチのネタだな
230:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 10:47:38.04 QOo4Yu3t.net
9月中旬からはじめて、この週末で1000冊突破した。
これで漫画は9割以上処分できた。
あと小説が300冊ぐらいかな。
歴史や実用本は自炊しないで本棚一つ分くらい残る予定。
これだけの本を6畳の部屋に見苦しくなく納めてた自分の収納術に驚くぜ。
平日は7冊ぐらい、残り週末に集中作業して、週産100冊以上。
ほんと死ぬ。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 10:48:26.21 QOo4Yu3t.net
誤爆した。自炊代行業のスレでしたか。失敬。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 11:53:30.21 4kpOXyK9.net
そういえば前スレにも明らかに内容おかしいアンケートが書かれてたな。
質問状の時のアンケートの改変失敗みたいなやつ。
今回のもどこかの廃業告知の改変かね。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 03:52:51.90 UTbeTa39.net
まあ自炊代行も近々アマゾンキンドル様に潰されるだろ
さっさとたたんだほうがええと思うけどな
234:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 05:17:42.24 izTFnWtO.net
フランスみたいなことにならん限り一定の需要は残るだろ
235:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 23:26:37.09 X2l6Nrvn.net
自炊代行で電子化したデータがネット流出するのを心配するのを
わからなくもないけど、現行法でOKとされる古本屋や漫画喫茶の方が
作家さんにとってはマイナスだと思うんだけどね。
そんなに締め付けなくてもいいんじゃ?って気持ちはある。
自炊代行を利用する人=本を大量に購入する人なんだし。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 23:40:39.44 izTFnWtO.net
現状はちょうど落としどころに居ると思うんだよね。
作家がイヤと表明すればスキャン拒否させられるし、原本破棄など適度に自主規制が守られてるし。
目だった業者もいつでも潰せる判例も出来たし。
ここで落ち着いてくれんかね。
代行はこのへんにして展示本型を潰しに行ってほしいわ
237:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 23:49:59.81 kQONA77N.net
俺が作家だと、満喫でもコピー品でもいいから、たくさんの人に読んで欲しい。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 23:59:50.25 W77v5zLN.net
>>236
展示本型は流行らないというか、直ぐに潰れるのは、儲かるほどには客が来ないから、作家側からすれば無視してよい存在。
満喫と同じ価格程度と考えて、2時間1000円でスキャンし放題とかあっても、スキャンした後にファイル名修正とか手間がかかるわけで、だったら、最初から電子本買うわと。
それに対して自炊代行は1冊100円で、売り物と実質同じものを手に入れられるから客が殺到してる。しかも、古本屋から直送なんてされたら、新品送られた時と違って、一切金にならない。だから、作家側は敵視してる。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 03:51:28.10 FNzecyAD.net
作家も食えない作家がいっぱいるし
ぎりぎりの作家はコピー品でも読んで欲しいなんて思わんでしょ。
そこそこ有名な作家が図書館にも噛みついていなかったっけ?
電子書籍は1冊400~600円(コミック)だけど
展示本型だと1冊200円程度で手にはいるからね。
この差は貧乏人には大きいよ。
まだまだ知られていないだけで
知ってしまうと1冊200円程度で読んだ事のない
データが手にはいるのは大きいよ。
なんとなく罪悪感はあるけどね。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 06:17:16.11 C/I/JNeR.net
作家からしてみてどうかはしらないけど、
出版から見れば勝手に複製して商売している明確な敵だよ。
規模の大きさなんて問題じゃない。
海賊版と同じ。
知名度が低いのと微妙に高いから今の被害で済んでるけど、
単価の高い本を置きだしたら利用する人はもっと増えるだろうし、
モラル的に遠慮している人も多いけど、紛れも無い合法商売なのも確か。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 04:05:53.75 GcJPrkzF.net
逮捕まだー?
242:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 08:32:14.57 +2eur5pw.net
誰かを逮捕してほしいの?
出版社に働いている人間?
だとしたら本を売れないのを
代行会社の責任にしたいのね。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 09:01:37.31 p9vTQWxM.net
電子書籍の使い回しが楽ならこんな面倒なことする必要なくなるんだけどな
なんかうまい方法ないんね
マイナンバーと紐付いて購入した電子書籍は好きな端末、ソフトで開けるまで行けば移行しても良い
244:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 12:45:47.34 NQlVLx6v.net
未来に春ころに2回依頼したが、2回とも20営業日延期させられた。
文句を言ったら半端な分だけ納品されて残りの分の違約金が入った。300円未満だからどうでもいいんだが。
気のせいだとは思えないんだが、オレここのHPで会員登録したんだけど、それからウィルス添付ファイル付のスパムメールが
週にいくつも届くようになったんだよ。そんでこの間登録解除したら来なくなった。
近頃メール登録なんてここ以外してないからここ以外考えられんのよなぁ。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 13:00:14.58 I6D25eX4.net
アンチもがんばるね
246:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 14:51:51.08 qnlO1Is9.net
過払い訴訟で儲け尽くした弁護士達が今度は「自炊代行を訴えて賠償金とりましょう。判例があるので確実に勝てます!!」って作家を唆す運動を頑張ってるからな。
つられたのは小説家になろうで書いてる作家一人だけみたいだがw
247:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 15:45:41.81 pcnxUgWC.net
>>236
いや、その現状認識はだいぶ間違ってるぞ
ざっと代行業者のサイトを見てみたけど、
これなら権利者から訴えられても大丈夫だなって業者は存在しない
逆に業者サイドに聞いてみたいわ
訴えられたときにどういう反論をする心づもりなのか
248:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 15:54:33.63 qnlO1Is9.net
>>247
・著作権者からの許諾無しで自炊代行は出来ないから、依頼する客が許諾とれ。
・客が著作権者からの許諾をとってなくて、訴えられた際には客が全責任を負う。
になってるから、訴えられたら顧客の氏名住所連絡先を渡して、あとはそっちで訴えろになるだけだろ。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 16:39:25.42 pcnxUgWC.net
>>248
そうやね
まず>>236の勘違いはここにある
権利者が拒否すれば自炊代行できないんじゃなくて、
権利者が許可しないかぎり自炊代行は違法なままなんや
業者は、契約の段階で、許諾の立証責任ごと違法性の負担を利用者に丸投げしとるってのが現状や
次に業者の勘違いやが、日本郵便やクロネコヤマトですら、メール便の利用客に対して、
個別の契約ごとに非信書性の申し出を必須の特記事項としてたのに、
公式ページでちょろちょろっと著作権について書いた程度で、
裁判所が違法阻却を認めてくれるわけないやろ
非信書性の申し出が、荷送人からの申し出のみで許されてたのも、
通信の秘密を保護する必要性・合理性が認められるからであって、
権利者からの個別の許諾を証する書面を契約過程で要求しないだけの合理性みたいなもんないからな
業者の抗弁は理由なしで蹴っ飛ばされるのは火を見るよりも明らか
250:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 16:57:26.44 qnlO1Is9.net
>>249
盗品と知っていて買い取ったならば犯罪だけど、盗品と知らずに買い取ったならば罪にはならん。
だから、「自炊代行の許可をとったという言葉を信じた」って主張された場合、確認を怠ったという不備は追求されるだろうが、自炊代行業者が罪に問われるかは前例がないから不明。
どっちが勝つかは業者の雇ってる弁護士が無能か有能かにかかってる。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 19:05:12.04 GYy/MlAs.net
前スレにおすすめとして上がっていた京都の横文字の会社ってどうなの?
ツイートすると3冊無料というところなんだけど、特定商取引の記載を見たら「業務に支障をきたす」という理由で電話番号が公開されてないんだよね…
252:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 19:37:13.12 qnlO1Is9.net
>>251
ネットで集客って事は特商法の通販にあたるから、電話番号非記載は行政指導の対象だし、自炊代行とか関係なく違法。
いきなり閉店とかになっても、どうしようもない。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 20:19:27.64 ezZAkU/3.net
閉店ガラガラ
254:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 20:50:02.01 GYy/MlAs.net
>>252-253
住所もマンションの一室だし、ガラガラされても困るからやめるわ。
ありがとう。
255:236
16/11/20 21:30:54.55 I6D25eX4.net
>>249
権利者が訴えない限り公訴されないんだから
事実上は「拒否表明がない限りスキャンできる」状態
いきなり訴えて誰かがお縄になるかもしれないが、
現状は利用者の違法性追及を放置して業者を追及してる状態。
誰か利用者が訴えられない限りは現状のまま依頼したモン勝ちだろ。
「訴えられても大丈夫」ではなく、「訴えられたらゴメンナサイの用意してる」状態
現状の私的複製の条項が今の時代に対応できてないんだから、
今のまま「グレーに見えるが実は黒」で、目立てばいつでも締め上げられる状態でいてほしいと言ってる。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 08:43:38.12 UuaRgVNb.net
ドライバレッジの控訴棄却の文とかをみても、
依頼者の存在が有ろうとなかろうと実際に複製を行っている業者にも責任は有る。
って状態でしょ?
つまり被告になるのが業者だけなのか業者+依頼者になるのかの違いでしか無い。
だから本質的には「依頼者が許諾を取っている前提」ってのは崩れている。
ここで重要なのが許諾を与えている権利者の存在。
実際にこういった権利者が居る以上は「許諾を得ている前提」理論そのものは正当性が有ることになる。
だからブックスキャンは盛んにそういった権利者が居ることをアピールしている。
そのため、この理論で動いている業者を潰すためには、
この理論が「許諾を得ているとを偽らせる前提」であることの確定が必要になってくる。
これが出来ない限りは「訴えられたらごめんなさい」状態での代行の営業は続けられるだろうね。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 12:13:19.82 ChuJF0rO.net
>>250
違法性は刑事の問題に尽きるものではない
民事であれば、>>249の論理のほうが筋がいい
>>255
訴えられたときにごめんなさいの用意ができてる利用者なんていないと思うがな
次に業者を追求する裁判となったときには、
まず間違いなく利用者との共同訴訟ないしは同様の結論となる訴訟形態となるだろうし
>>256
というより複製という著作権侵害を実際に行っているのは業者、これがまず大前提
業者にも責任はある、のではなく一次的責任が業者にあるという論理
これが「業者は私的複製の補助者にすぎない」という主張が否定されたことによる帰結
なんか法的に意味のわからん「許諾を得ている前提」理論みたいなのを出してきてるけど、
許諾を得ることが違法阻却の要件と位置づけられている以上、
要件事実に関する法律要件分類説にしたがうなら、
いざ裁判になったとき許諾の存否を立証する責任は業者にあるのであって、
仮に業者が、契約をたてに利用者を巻き込むとしても、
個別の契約段階で権利者の同意を証する書面を徴求するシステムを構築していなかったことは、
不法行為の主観的要件の成立を否定するものにはなりえない。
結果として、まだしぶとく営業してる業者は、ひとつの例外もなく、
権利者に訴えられた段階で廃業確定。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 17:51:27.38 UuaRgVNb.net
>>257
利用者との共同って論はドライバレッジの棄却の文で否定されてなかったっけ?
あと訴えられたらごめんなさいってのは業者の事だろう。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 21:35:51.07 sWEvBcX5.net
顧問弁護士たてて営業してる業者は何らかの成算があるんだろう。
ここでごちゃごちゃいってもしょうがない。
遺法だけどまだ見逃し状態の代行を選ぶもよし、
権利者の権利侵害が明らかなのに合法な展示本型を使うもよし。
好きにすればいい。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 23:54:37.77 AqS9RZ4F.net
例の七人に負けたのも雇ってた弁護士が無能なのが原因だから、まともな弁護士雇ってるなら、今やってる自炊代行は訴えられても勝てるだろ。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 00:46:23.73 nLDnXoA/.net
無能だからじゃないだろ。
最大手のbookscanでも
NGと言われている作家さんの(7名以外)の作品や
地球の歩き方を電子化してもらった!なんて書き込みがあるから
訴えられたらどうなるか?は知りたいな。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 08:29:33.63 UZpnP68/.net
共著扱いの本の対応が抜けてる気がするから、ここは変更有るかもね。
スキャン拒否表明みたいな意思表明には共同著作権者全員の表明が必要だけど、
本来なら共同著作権者の誰か一人が拒否すればスキャンの許可は出ないはず。
なので共同著作権者のうちだれか一人が拒否してればNGってなる方向に変更されるべきだと思う。
訴えが有ったとしても、以後気をつけますで思うけどね。
事業を終わらせるためには単純な著作権者からの訴えでは無理でしょ。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 16:34:16.69 neaG2kZg.net
>>261
良業者探そうとツイッターで自炊代行の利用者探してみると、ブックスキャンは自炊代行禁止のはずの荒木の漫画とか、普通に自炊代行してるからな。
ジョジョしか描いてないと思われてるぽい荒木も悪いんだがw
264:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 21:20:01.31 tAzQ31Os.net
ブックスキャンは許可取ったと言うから自炊代行した。訴たえるなら虚々申告した依頼客訴えろ。方式が通ると判断してるって事だろ。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 21:31:33.83 neaG2kZg.net
ブックスキャンだけがそんなやり方してるなら、法的に微妙かもしれんけれど、
今、生存してる業者は皆が「作者の許可得ないで自炊代行出来ないから、客が許諾とれ。許諾とってなくて問題になったら、客が全責任を負え」でやってるから、
作者が自炊代行禁止宣言してようと関係ないし、業者が責任問われる事はないって弁護士連中は判断してるんだろうね。
まぁ、実際、前例がないから、仮に荒木が俺の漫画を自炊代行したなって訴えてきても、賠償金払うのは客だけで、ブックスキャンは平常運転続けるのかもしれんし。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 22:44:35.46 7yNCbTsd.net
ブックスキャンはISBNから書籍のデータベース参照してキャンセルしてるから
著作権者が拒否表明の作家名と違うとキャンセルされないだろ。
共著とかスタジオ名になってるとかそういうのは多分チェック漏れてる
267:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 23:30:52.95 3KpzAHl6.net
スキャポンって今どうなんだろうね?
268:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 14:44:07.62 nUJ/w6cV.net
自炊代行業者、ついに著作権法違反で逮捕される。
URLリンク(www2.accsjp.or.jp)
269:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 15:04:09.06 ew4oVeuy.net
前からちょこちょこ出てた京都の業者、やっぱ、スキャンシステムズだったか。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 15:31:10.20 nUJ/w6cV.net
本を受け取らずにデータだけ販売してて逮捕じゃなくて、受け取った本の自炊もやってて、それも悪質扱いで逮捕だからな。
旺文社の対応といい、出版社の自炊代行殲滅作戦がマジに開始されてる悪寒。
納期遅れしなければ来年一月納品予定になってるのが、無事に納品されるか不安になってきた。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 17:09:29.94 NRdJkjlQ.net
前々から書かれた京都の自炊業者逮捕の詳細でたか……。
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
作者が電子書籍に消極的な進撃の巨人が原因かとも思ったけど、
著作権系は警告じゃなくて、初手から訴えてくるスクエニのアホガードの自炊代行したのが原因だろうな。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 18:36:59.22 NRdJkjlQ.net
ACCSの方が詳細出してるな。
URLリンク(www2.accsjp.or.jp)
「坂本ですが?」「未来日記」「進撃の巨人」「暗殺教室」「るろうに剣心」「アフォガード」の複製容疑で逮捕してみたら、重複本の売却とか、違法データ販売の余罪まで発覚した。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 18:37:00.37 dGrnfC5n.net
拒否リスト記載の無い業者だったしな
274:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 19:39:35.00 yYF5EKch.net
>>272
これ見ると出版社が多分全業者調査してて
電子データの販売、使い回しをしてた極悪業者を告訴したって感じかな。
権利者側が何か掴んでないとこんな零細業者だけ告訴っておかしいし。
電子データの販売は50scannerの時と同様な訳で自炊代行と関係なく逮捕出来る。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 21:38:54.55 V/AUsO8E.net
依頼した客も逮捕されるとかほざいてた奴は息してるの?
276:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 22:03:16.35 NRdJkjlQ.net
時事通信で業者名もでて、スキャンシステムズで確定。
URLリンク(news.goo.ne.jp)
その一方で「紙の本を送ってくれたら、電子書籍に交換する」と語る漫画家も出た。
URLリンク(twitter.com)
277:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 22:13:02.52 08cYJ5XS.net
自炊代行業をしていたから逮捕じゃなく
電子データの販売を販売していたから刑事告訴なんでしょ?
そうじゃなきゃ荒木の作品を電子化していると
書き込みされている業界最大手のbookscanを告訴した方が
業者の一掃に近いんじゃ?
278:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 22:32:23.78 NRdJkjlQ.net
>>277
ACCSの記事見る限りだと、「依頼者から送られた本を自炊代行して、そのサービス料金取ってた」から逮捕してみたら、違法コピーデータの販売もしてた、と。
ブックスキャンの雇ってる弁護士が優秀なのか、スキャンシステムズの雇ってる弁護士が無能なのかわからんけれど、
そのうち、ブックスキャンとか大手は皆やられて、小規模な業者の群雄割拠な時代になって、値下げ競争が始まりそうでいい事だ。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 22:43:50.24 ew4oVeuy.net
送料別で一冊50円くらいが適性価格だな。ブックスキャンとかはガメツすぎ、はよ、潰れろ。価格破壊はよ。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 23:03:13.59 08cYJ5XS.net
確かにそう読めるんだけど今回の逮捕のきっかけの作品って
各会社がスキャンできないって作家の中に含まれていない作家でしょ。
その場合、その作家さんが訴えない限り逮捕にはならないのでは?
最高裁も7名の作家の作品を業者を使っての電子化が違法と
判断されたのであって自炊代行が違法って判断された訳じゃないでしょ。
実際にブラックジャックの作家さんなんかのように自炊代行OKだって!
表明している作家さんもいるわけだし。
それなのに新聞記事は自炊代行NGって書き方してたので
今回のも記事の書き方がなんか違うんじゃない?って思うんだけど。
自炊の森で自炊してるけど
1時間で12冊位しかできんよ。
(やり直しもあるからね)
50円だと1時間600円しか生産できんから
商売成り立たんでしょ。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 23:42:33.60 NRdJkjlQ.net
>>280
なんか思いっきり勘違いしてるみたいだが・・・
三月の自炊訴訟で「自炊代行業者がやってる事は複製」「作者の許可得ないで自炊代行するのは違法」と決まったわけよ。
だから、作者が「自炊代行OK」といってない限り、どんな作家からも警告無しに訴えられる可能性はあるし、その場合、判例にならって半自動的に著作権侵害でアウト。それが今回のケース。
今後も訴えられるのは目立つブックスキャンとかの大手で、目立たないマイナー系は安泰だと思うけどな。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 23:57:11.12 08cYJ5XS.net
ふ~ん・・・じゃ~今回は、「坂本ですが?」「未来日記」
「進撃の巨人」「暗殺教室」「るろうに剣心」「アフォガード」の作家が
いきなり京都のマイナーな自炊代行会社を訴えた!って事になるんだ・・
大手を訴えた方がいいんじゃ?って思うけどね。
自炊代行会社が自炊の森みたいな展示本型に
シフトチェンジしてくれた方が個人的には嬉しいけどね。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 00:12:39.25 nY1r/s+c.net
ブックスキャンを基準にすると弱小だろうけれど、5年以上続くというのは固定客を持ってる中堅クラスって事だと思うがな。
起業して1年もたん会社がどれぐらいあるとw
284:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 00:17:21.34 QQIpte9Y.net
どこどこなら法的にセーフなんてところは一社もない
訴えられたら終わりのチキンレース
刑事なら金もかかんないしな
285:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 00:20:14.29 bkZlzC66.net
少なくともいう表現だけど
5年で750万の会社が中堅クラスなのか
286:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 00:21:36.17 bkZlzC66.net
スキャンシステムズのHP
いきてない?(注文できそうなんだけど・・・)
287:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 00:23:04.81 KnxnL/xU.net
まず一番の問題は4月の最初にDVDにデータを焼き販売していたのが一番の問題だと思う、
その後に7月までに2件の送付された本が重複した時の裁断無しのデータ配布、
捕まって当然でしょ。
悪質過ぎる。
各社コメントもあるけど、挙げられてるのは全て悪質な事は許さない感じのコメントだし
通常営業の店が捕まるまで様子をみたいな。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 00:25:52.73 jXEdTXwh.net
自炊業者って一年どころか、半年も生きてない方が多いだろ。お前ら蝉かとwww
289:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 00:26:35.80 QQIpte9Y.net
>>287そんなの構成要件判断にはなんの意味も持たない事実
290:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 00:37:41.74 nY1r/s+c.net
URLリンク(news.goo.ne.jp)
時事通信見ると、自炊代行サービス提供=販売扱してるから、客が持ってない「坂本ですが?」など3作品のデータを売ったんじゃなくて、客から送られた「坂本ですが?」など3作品を自炊代行して、それを違法扱いしてるぽいんたよね。
報道各社も内容に微妙に差異があったりして、混乱してんだか、なんだかよくわからんけど、三月の訴訟の時みたく、出版社が何らかのプレリリース出すのに期待しなきゃ駄目なのか。
291:名無し
16/12/01 01:03:40.25 xPMA3CZk.net
自炊代行って数年前に裁判で
違法になったんじゃないの?
ネットで営業してる店多いのはなぜ?
292:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 04:54:14.57 bkZlzC66.net
1.顧客から送付された書籍が重複した場合、裁断せずに古書店に売却し利益を得ていたこと、
2.デジタルデータを使い回して複数の顧客に提供していたこと、
3.書籍の送付を受けることなく、顧客の求めに応じてデジタルデータをDVD-Rに複製の上で販売していた
自炊代行をしていたから逮捕したら1~3の悪質な行為をしていた!
1~3の悪質な行為をしていたから逮捕されたのか?
どっちなんだろうね?
293:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 05:16:40.28 Pupjw3qv.net
根拠無しでいいから、次はどこなのか予想してくれ
お前らを信じてそこを避ける
294:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 07:51:15.40 bkZlzC66.net
このニュースを知らない人間はたくさんいるけど
知ってしまったら自炊代行に依頼できなくなるよね。
いつ潰れるかわからない訳だから。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 08:28:43.20 0gaN26rO.net
出版社のコメント曰くより悪質だから起訴したって事なんで
データ販売のタレコミがあったか管轄の警察がデータ売ってくれって問い合わせたら応じたクズだったんだろ
あと複製冊数と販売冊数の記載にズレがあるから、販売は本を送ってないのにデータが送られてきたものと、使い回しが確定したものの合算て事だと思うよ
296:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 09:50:42.65 v3FX+Ty1.net
やっぱりスキャンピーがNo1!!!!!!!!
297:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 12:34:23.45 D9h/pfq8.net
同意
スキャンピーさえ残ればいい
298:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 13:05:34.99 5tYdXE0C.net
今のところ御縄になったのは拒否リストに従うことを表明してない業者のみだな。
ここが重要。
拒否に従っているという事実が有って初めて、客が依頼したから信じたって逃げ口上が使える。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 14:46:09.64 7Yi3zZYj.net
京都府警は自炊代行を全国初逮捕言ってるから、自炊代行そのものが逮捕原因で違法コピーはオマケだろ
300:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 18:53:37.61 0c8B0GMt.net
>>281
>作者が「自炊代行OK」といってない限り、どんな作家からも警告無しに訴えられる可能性はあるし、その場合、判例にならって半自動的に著作権侵害でアウト。それが今回のケース。
へえ、「バラバラの作者」が「たったひとつの業者」を訴えたんだ?
301:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 19:02:58.82 QQIpte9Y.net
>>300
もし今回の事例がそうじゃなかったとしても、
たったひとりの権利者が業者を告訴して逮捕させることは十分可能なわけだし、
「出版社と折り合いついてるから大丈夫」なんてのは完全に絵に描いた餅だわ
302:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 21:04:46.92 us3DzJ+2.net
京都二件目、自炊スペース代表も著作権侵害の容疑で逮捕。
基本的には客が自分でスキャンする自炊スペースだけど、客が使い方わからん場合には代わりに有料でスキャン代行やってた自炊スペースの店長が捕まったw
303:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 21:48:18.81 BehJf+LW.net
パチンコと言う違法ギャンブルはスルーする癖に
304:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 22:39:40.63 nY1r/s+c.net
弁護士の抵抗が激しそうなブックスキャンみたいな大手より、襲いやすいところから襲ってるんかね。
セルフスキャンスタイルの店は手ぶらでもスキャン出来るように貸本もしてるところが多いから、それが原因で狙われたのかもしれんけれど。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 22:54:24.52 MN2F2Xtj.net
スキャンスペースの件マジ?どこにも載ってないんだが
306:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 23:07:48.88 jXEdTXwh.net
スキャンシステムズ店長逮捕は9月には書かれてたけど、公になったのは昨日。
逮捕がマジなら、来年には記事になってる。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 23:21:05.51 DtvxoE3A.net
>>300
実際には警察なり出版社なりがメインで動いて、著作権者に協力を要請して原告になってもらう。
ちなみに非親告罪化してる米国でも著作権者からの協力が得られない場合は警察もそれ以上は動かないのが実情。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 23:22:39.21 hd6tRuBR.net
>>301
「それが今回のケース」って書いてる人がいたからレスしたのに
「そうじゃなかったとしても」なんて前提の話はどうでもいい
309:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 23:25:03.43 MN2F2Xtj.net
いや、スキャンシステムズの件は9月30日から言われてたけどスキャンスペースはそもそも調べても京都に無いんだが
310:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 23:34:23.05 jXEdTXwh.net
軽くググっただけでも、京都に時間貸しのレンタルオフィスって20件以上あるから、そのどこかだろ。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 00:03:50.63 A78R+xlI.net
ググっても出てこないとこに囮かけるなら普通に出てくる自炊の窓逮捕すると思うんだが
312:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 00:15:09.87 ea6mU+/L.net
本的には客が自分でスキャンする自炊スペースだけど、
客が使い方わからん場合には代わりに有料でスキャン代行
↑
これこそ手足論で逃げれそうだけどね。
自炊代行は主体は自炊代行でえ手足論は認められなかったけど、
この場合目の前に客がるわけだし・・・・
その辺どうなの?
313:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 00:16:33.45 ea6mU+/L.net
自炊代行の場合は、主体は自炊代行業者で手足論は認められなかったけど、
この場合目の前に客がいるわけだし・・・・
314:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 03:23:54.90 vGyMJnXz.net
>>312
コンビニで本をコピーしたい客が店員に使い方をきいて、店員がコピー機のスタートボタンを押したら著作権法違反?
315:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 04:38:54.47 aD0VuK6n.net
スキャンシステムズの場合はデータの販売、使い回し発覚で極悪だから起訴ってコメントだったので、
自炊スペースの逮捕がマジだとしたらこっちは起訴されるかどうかだな
自炊の森形式ならいくらでも逮捕してどうぞ
316:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 05:02:25.93 d2Lql5H3.net
私的複製の条件を考えれば明らかでしょ。
対象となるのは使う当人が複製する場合か手足となりうる管理化に有る場合。
客の目の前だろうとスキャナや場所を業者が用意して管理している以上は
手足としては認められないんじゃないかと思うが。
カラオケなんかではよく言われる状況だし。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 07:44:23.61 ea6mU+/L.net
ま~展示本型のスキャンブース貸が適法で、
本の所有者がその本の電子化を業者に依頼する自炊代行が
違法な法律がそもそもおかしいとは思うけどね。
日本の狭い住宅事情と自炊の大変さを考えると自炊代行は
許してほしいけどね。
個人的には漫画喫茶や古本屋、図書館の方が作家や出版社を
苦しめていると思うけどね。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 07:49:47.44 6S/KpcUE.net
スキャン代行業の天下りポストが無いよと言う催促のメッセージだよ。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 10:43:02.44 4tuU8qKK.net
著作権法の本質的な目的は著作権者を守ることじゃないからね。
文化の発展の為に著作権者を守ってる。
古本や図書館は文化の発展が著作権者より優先された例でしょ。
現状は親告罪で権利者が訴えない限り公訴されないんだから
権利者の逆鱗に触れない範囲で代行してるぶんには問題ない。
道路の制限速度を守ってる車が少ないように、自己責任で使えば良い。
見せしめルーレットに当たったら不運だけどな。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 12:26:18.02 JZjZFef8.net
作家の何人かが、ようやく自炊代行業者の逮捕が始まったって呟いてたから、自炊自体が逮捕原因かね。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 12:26:23.13 Rp3JhdNn.net
>>314
著作権法とか関係なく、コンビニでは客に頼まれようと店員がコピー機操作するのは禁止ってマニュアルに書かれてる。
「曲がってコピーされた」とかクレーム付ける客対策用にな。
>>317
著作権法的には「面倒な事をするなら、著作物の複製OK」となってるわけだけどな。
あと、古本屋は既に訴えて負け、漫画喫茶は訴えて痛み分け、図書館は現在新刊は貸し出すなと要求中だ。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 01:17:09.99 SJSozM7Q.net
スレリンク(poverty板)
前科持ちが逮捕覚悟でデータ売ってたのに自炊代行を隠れ蓑にしたせいで
まともに作業してる所が被害受けるとか
やるせ無いな
323:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 01:22:32.67 SJSozM7Q.net
URLリンク(scansystems.jp)
てか検索かかんないように偽名で営業してるし前科持ちマジっぽいな
324:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 12:41:44.33 6Pzup7sk.net
他の業者は反応無しか
325:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 17:20:01.10 ekqfp7K8.net
同じような事をこっそりやってた業者は慌ててるんじゃね?
マンガ全巻販売の時と同じように、見せしめに1業者摘発で類似行為を締めあげる方向でしょ
326:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 20:32:07.94 XurRUCZi.net
客から受け取った漫画を裁断してスキャンして、それをDVD-Rに焼いて納品した事でACCSが介入。
客から受け取った本のスキャンデータを焼いただけなのに、漫画のコピーROMを売ったと解釈してるみたいだから、WEB納品以外がアウトって事だね。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 20:52:41.94 t6PY1PmJ.net
>>326
少なくともこの犯人は記事にこうあるので違う
「依頼のあった作品のうち既に電子化済みのものは、
手元のデータを使い回して販売していたという。」
328:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 21:19:11.04 IcJ1BnOU.net
自炊代行してたからというのが理由ならbookscanをいってるでしょ。
著作者の対策をとっているといっても
ジョジョ以外の荒木飛呂彦作品やってしまっているみたいだし
そうなると今回逮捕のきっかけとなった作品である坂本ですが?の佐野菜見
なんかも依頼を受けている可能性があるしね。
URLリンク(www.excite.co.jp)
↑この見解が正解じゃない?
329:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 21:33:19.16 DCBUFWfq.net
>>328
どの見解のことを言ってるのかわからんが、
そのサイトでも「自炊代行業は違法(最高裁で確定)」っておもっくそ書かれてるな
330:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 21:42:51.60 QWq/TZ/I.net
違法で結構
こっちは違法とわかっていて利用してるだけ
ソープランドと同じ
331:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 21:47:39.94 QWq/TZ/I.net
こう書くと「客も逮捕される」ってレスしてくる奴いるんだよなw
だったら何で今回、客は逮捕されてないんだよ?
332:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 22:33:31.25 AnA2SmrQ.net
実質違法現実黙認状態だと、最初から自炊代行する気のない詐欺業者に持ち逃げされたり、自炊する気はあったけれどキャパシティーオーバーで夜逃げされたり、トラブルってあっても救済策が無いのが困る。
>>328
ブックスキャンは自炊代行を許可してる著者はデータベースで確認出来るようにしてるし、許可してない著者のを依頼するなら、客が許可とってから依頼しろってなってるからな。
ここまでやってれば、訴えてこられても「客が許諾とったと言ったから自炊代行した。うちは騙された側だ。」って主張を通せるだろうさ。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 22:38:12.45 lDCJemWR.net
以後その著者の作品はスキャンしません
って言って事業を継続できる状態にあるのがポイントだね。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 23:07:34.43 IcJ1BnOU.net
最高裁の話はもちろん知ってるけど
今回の逮捕は自炊代行してたから逮捕じゃなくて、
データ販売してた!データの使いまわししてた!のが原因なんじゃ?って思っただけ。
じゃなければ大手の経営者逮捕した方が業界へのダメージでかいじゃん。
bookscanの経営者が逮捕されたら殆どの自炊代行会社が事業から撤退するでしょ。
結果として展示本型が増えればありがたいけどね。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 23:47:44.62 gbEbKdaN.net
同人誌に近い業界でしょう。
黒だけど著者の利益侵害にならないと判断されたら見過ごしてくれる。
同人誌に厳しい著者もいるし、逆に自分で同人誌描いてる商業漫画家もいるのと同じように
自炊代行は著者やライター、出版社や大学教授も利用してるから、今回のような自炊代行以前の犯罪ではなく適切な業務を行ってれば
利益侵害とみなされず、多少は見過ごしてくれると思う。
今回の件はそもそも個人が自分で自炊したデータでやっててもアウトな犯罪だからね。
業者としたらいつ刑事罰食らうかわからないから残ってる業者はちゃんと仕事するだろうし、真っ当な業者だけが残り、出版社の監視下で続けてく事になると思う。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 00:46:26.92 7nh2lJas.net
同人誌に近い業界
ある意味納得できる。
同人誌を購入した事のない人間としては
同人誌ってなんでOKなの?
ナルトとサスケが恋人同士とか・・・
なんで作家は怒らないの?って
昔から不思議ではあった。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 00:57:16.61 fJXcN1wt.net
ホモやレズやバイオレンスやほのぼのでも同人誌はダメな出版社もある
でも同人誌書く程のファンや買う人が公式DVDやグッズの売上げの影響を与えていたりするから見過ごしてるんじゃないの
338:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 01:16:20.21 7nh2lJas.net
自炊代行を知って→業者に依頼→部屋がきれいになる→本の購入が増えた!
だったけど
展示本型を知った→展示本型で新刊や興味のある本を電子化→本を購入しなくなった!
だから
合法だけど出版社や作家さんにとっては展示型本型の店舗が増えるのは
避けたいところなんだろうね。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 02:42:12.51 ZyeNRAa8.net
>>337
うん、自炊代行使う人は自分で本買ってる正規のお客さんだし、平均より読書家だろうからその辺も同人誌業界と同じやね。
ブックスキャンに行かなかったのを見ると結局著者の利益侵害してないならある程度は見逃してくれてるんだと思う。
今回の件は現物の本を買わずにデータが手に入った訳で50スキャナーの時と同じ。
著者の利益を明らかに侵害してる。
出版社の言う「極めて悪質」の基準ができて良かったじゃないか。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 19:05:08.25 LqOiP2zF.net
『古本屋から自炊代行に直送されると、売り物の電子書籍と同じものを読者が手に入れてるのに、本来、作者と出版社に入るべき金が入らない。』
ってのはGANTZ描いてる漫画家とかが問題視してるし、そういう自炊代行滅べ派の漫画家は長く描いてるのが多いから、いい機会だと出版社も動きそうなもんだがねぇ。
古本屋潰し、漫画喫茶潰しで失敗して、下手に動くと余計にまずい事になると慎重になっているのかもしれんけれどさ。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 20:15:10.36 ne9fXJqT.net
ソレは古本の問題であって代行関係ないじゃん。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 20:30:14.30 LqOiP2zF.net
読者が新刊買って、自炊代行に送ってるだけならば、出版社や作者は黙認するとしても、
読者が古本買って、自炊代行に送ってると、出版社にも作者にも金が入らない。
だから、自炊代行は潰せという作家がいるって話よ。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 20:56:17.57 7nh2lJas.net
古本屋→自炊代行ならループはそこで止まる。
古本屋→購入者→古本屋→購入者のループよりましじゃない?
344:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 21:32:35.23 ZyeNRAa8.net
>>340
未だにガンツ作業してくれるとこなんてあるんか?
どこもリストに乗ってたら拒否られるんだけど
345:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 22:51:20.23 ne9fXJqT.net
>>342
だからその作家は古本に対する不満を代行に転嫁してるだけだねと。
代行を使わなくても古本を買って読めば作者に実入りは無い。
古本を買って自分でスキャンすれば作者に実入りは無い。
そして古本の存在自体は既に裁判まで終わって許されている。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 23:26:27.61 7nh2lJas.net
弘兼も自分の作品の中で現行法は時代に
合わないものが・・・なんて自分の作品の中で
書いているんだから代行会社を訴えるんじゃなくて
法律を変えるように動けばいいのに!
347:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 00:48:57.40 5nEeJYNw.net
>>346
もうゴールしてる人だし漫画家は出版社縛りの人多いからしゃーない
しかし古本の流通量減らせるメリットって大きいと思うんだがなぁ
自炊代行だけで年間100万冊は減ってるんじゃないか?個人を含めたらそれ以上だろ
著者が語る本質論だと自炊そのものを禁止したいようだし、合理的に考える人がいないのか、言うなと言われてるのか
348:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 01:37:35.04 MEQc3FY7.net
作家からすれば古本屋や漫画喫茶なんか最悪の存在だし
展示本型なんてのはあり得ない存在なんだろうけど
古本屋・漫画喫茶・展示本型は合法!