13/03/01 17:46:31.64 .net
2getなんちゃって
3:同定不能さん
13/03/01 20:24:10.56 .net
これどうするよ
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@58
スレリンク(rikei板:728番)
4:同定不能さん
13/03/01 21:24:25.62 .net
>>3
どうするも何も。
5:同定不能さん
13/03/01 21:27:48.16 .net
だれか回答してやれよ
6:同定不能さん
13/03/02 12:52:42.36 .net
変な業界人がこだわってるな、その質問
7:同定不能さん
13/03/02 13:13:56.01 .net
手元の広辞苑だと、
本震:前震または余震をひきおこしたと考えられる大きな地震。主震。
主要動:地震動で、初期微動に続いて起こる振幅の大きな振動。S波による振動と考えられる。
と、普通の定義しか載ってないね。まあ、当然だが。
辞書引いて普通に載ってる用語が別にちゃんと存在するのに、別の意味を持つ他の言葉に
変な意味を付すとか、意味不にもほどがある。あれか?工学系と理学系の差なのか?
8:同定不能さん
13/03/02 21:07:45.00 .net
理工系はどうよw
9:同定不能さん
13/03/03 11:39:28.91 .net
そうなのですか?
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
10:同定不能さん
13/03/03 17:28:01.21 .net
あちゃー
ビッグイシュー最新号 動く大地を生きる「遠田晋次さん、渡辺満久さん、小山真人さんに話を聞いた
11:同定不能さん
13/03/04 01:46:09.14 .net
伊豆とか、フィジーとか、一般的に海洋プレートと言われてる部分で起きる陸地周辺の浅いって内陸地殻内地震でいいのかな?
ただそうだとしたら、陸地周辺なのかそうでないのか微妙な位置の地震って何て言えばいいんだ。
12:同定不能さん
13/03/04 02:38:36.36 .net
ところで、ヒマラヤ山脈付近のインドプレートとユーラシアプレートの境界は今後破棄されて、インド亜大陸の南にインドプレートとオーストラリアプレート新生沈み込み帯が形成される的な見つけたけど、これマジ?
13:同定不能さん
13/03/04 03:16:43.75 .net
>>12
インドは太古代含む古い頑強な地殻だから、まず壊れんのよね。
なので大分昔からそういう説が言われてるが、まだまだヒマラヤ隆起してるし当分先では。
14:同定不能さん
13/03/04 03:30:57.63 .net
>>11
「内陸」地殻という言葉がイメージを混乱させているのかな?
海洋地殻に呼応する言葉を「内陸地殻」ではなく、「陸側地殻」に代えてみればどうだろう。
プレート境界を挟んで上側は陸側地殻を含む陸側プレート、下側&海溝軸やトラフ軸より外側は海洋性地殻を含む海洋プレートで。
15:同定不能さん
13/03/04 11:10:14.61 .net
>>11
つ【海洋プレート内地震】
16:同定不能さん
13/03/04 18:17:48.99 .net
これって地震学と関係ありますか?
活断層だ・いや違う
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
17:同定不能さん
13/03/04 19:23:14.89 .net
作ってみたんだけど評価してくれ
URLリンク(sakuraweb.dip.jp)
18:同定不能さん
13/03/05 02:45:18.20 .net
>>10
すげえええええ 必読だなこれw
19:同定不能さん
13/03/05 02:45:23.97 .net
>>17
D
20:同定不能さん
13/03/05 03:38:08.50 .net
現在地殻は64個
①形成
②1→2
③2→4
④4→8
⑤8→16
⑥16→32
⑦32→64
銀河系一周に二億五千年
二億五千×上記分裂7回=約18億年。
地殻が一枚であった時期とだいたい合う。
卵子が分裂して成熟するように…。
21:同定不能さん
13/03/05 07:30:23.49 .net
地殻が分裂するってどういうことだよ
用語はちゃんと勉強しようぜ
上大岡トメの地震の本がよいよ
22:同定不能さん
13/03/05 09:08:14.61 .net
>>20
最初の地殻が1個という時点で間違い
寧ろ最後は他惑星みたいなプレートテクトニクスの終焉と考えると減っていく歴史とも言える。
23:同定不能さん
13/03/05 18:15:30.96 .net
臨時地震板で質問すればいいだけなのにな
臨時地震板汎用スレッド29(自治・避難・案内・他)
スレリンク(eq板)
24:同定不能さん
13/03/05 19:55:05.49 .net
遠田先生の御本、評判はどうでしょうか?
25:同定不能さん
13/03/05 21:12:29.49 .net
質問です。
東北地方太平洋沖地震で、残る宮城県沖のアスペリティ2つも完全に破壊されたとみていいのでしょうか?(´・ω・`)
26:同定不能さん
13/03/05 21:24:15.12 .net
具体的にどのアスペリティの話をされているのでしょう?
27:同定不能さん
13/03/05 22:35:24.45 .net
プレートが増えたフローは↓
28:同定不能さん
13/03/05 22:36:00.22 .net
いぢわるなんだね(´・ω・`)
1933年のと1937年の宮城県沖地震のだよ
UminoとかHasegawaとかに訊いても同じ答えが返ってくるのかしら(´・ω・`)
29:同定不能さん
13/03/06 07:31:53.26 .net
死ねよ
30:同定不能さん
13/03/06 11:33:51.18 .net
>>28
地震研究調査推進本部で海溝型地震の長期評価が発表されていますが
それはご覧になられましたか?
もっともよくまとまっている資料ですよ
31:同定不能さん
13/03/06 20:27:52.56 .net
>>24
うーん、例の調子ですね
あんまり読後感はよくないです
32:同定不能さん
13/03/06 21:46:24.70 .net
鹿児島大出身なんだよね、遠田先生
よくぞここまで出世されたものだ
33:同定不能さん
13/03/07 06:17:24.00 .net
やったねJMAちゃん!津波情報の基準が変わるよ!
今度の津波情報の基準が
津波注意報 1m
津波警報 3m
大津波警報 5m 10m 10m以上
だけど、1m、3m、5m、10mは以下なのか前後なのか分からん
資料を見る気はない(キリッ
34:同定不能さん
13/03/07 10:25:48.41 .net
>>31
そうですか
活断層関係についてきっちり書いてあるかと期待しているのですが
どうですか?
35:同定不能さん
13/03/07 19:40:08.35 .net
つかmにあんまし意味は無くなった
全然来ないか少し来るのかちょっとおっきいのが来るのか
「・・・・すごく、おっきいです」が来るのか
それよりも現業のおねぇさんと合コンする方法を教えゲホッゴホッ
36:同定不能さん
13/03/07 20:11:23.56 .net
MJMAの飽和の問題なので
37:同定不能さん
13/03/08 00:41:52.62 .net
【調査】地震予知「可能にならない」59%、地震予知に多額の公費「使う必要はない」56%、地震予知の研究「強化すべき」59%
スレリンク(newsplus板)
38:同定不能さん
13/03/08 00:43:53.85 .net
今年のシンポジウムは盛り上がりに欠けるねえ
39:同定不能さん
13/03/08 12:28:09.97 .net
「地震予知」は可能か 平原和朗氏、ロバート・ゲラー氏
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
40:同定不能さん
13/03/08 21:36:06.52 .net
井出先生は遠田さんの本を絶賛しているよ
41:同定不能さん
13/03/08 23:01:39.02 .net
震源地名 東京都23区過去の主な地震 (抽出条件M4以上震度4以上)
1926年8月3日18時26分 M6.3 深さ約50km 最大震度5弱
1988年3月18日05時34分 M5.8 深さ約96km 最大震度4
留意点
・23区震源が2010年以降再び年2回ペースになってきている。
・同じ東京都23区震源であっても今日の震源は
北緯35.7度 東経139.6度(中野~杉並あたり)だが、1926年以降のデータを見ると
この震源が揺れだしたのはごく最近、2004年からである。
1926年から2004年以前はこの震源はない。
池上彰の番組でやっていたが、関東平野は関東ローム層に覆われているため
未発見の活断層がまだたくさんある可能性がある。
立川断層など存在が確認されている活断層のほうが少ない状況だ。
42:同定不能さん
13/03/08 23:48:23.01 .net
来る板間違えてますよ
43:同定不能さん
13/03/09 03:42:51.14 .net
>>41
一応マジレスすると、深さから1926-0803はフィリピン海プレートのスラブ内地震か相模トラフ沿いの活動、
1988-0318は太平洋プレート内の地震だと思うけど、
そこからなぜ唐突に地殻の断層に話が換わるのかわけ分からん。
44:同定不能さん
13/03/09 03:53:34.38 .net
そういえば、東北地方太平洋沖地震で余震域の地震活動活発になってんじゃん?
そのうち、プレート境界よりも浅くて、20-40kmくらいの北アメリカプレート内部の正断層地震が活発なんだけど、
これって内陸地殻内地震って分別していいの?
分かりにくいかもしれないけど、特にこの活動が活発なのが岩手県沖あたりと福島県沖あたり。
45:同定不能さん
13/03/09 09:14:06.71 .net
どのデータを見て言ってるんだか
46:同定不能さん
13/03/09 09:31:00.36 .net
>>45
気象庁かhi-net
47:同定不能さん
13/03/09 09:49:06.05 .net
で、どこで陸側の正断層地震が起きているの?
48:同定不能さん
13/03/09 09:54:11.44 .net
つ 震源くん
URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)
49:同定不能さん
13/03/09 15:40:43.57 .net
なんで>>11とか>>44とかは「内陸地殻」って語にこだわるんだろう
そもそも「内陸地殻」というか、「内陸」の定義って何よ?
海進海退で変化するようなものなら、全く意味ないと思うんだが
50:同定不能さん
13/03/09 16:15:24.85 .net
overriding plate内の地震かどうかの区別は大事
だからバカは臨時地震板から出てくるな
51:同定不能さん
13/03/09 20:28:59.82 .net
質問です
なぜみなさんは地震学を志したのですか。
52:同定不能さん
13/03/09 22:27:51.48 .net
>>50
じゃあもう全部大陸プレート内地震ってことでいいんかな(考えるのが面倒になった)
53:同定不能さん
13/03/10 12:52:43.50 .net
>>44
なんで沖なのに内陸?
岩手とか茨城福島県境とかならまだ話はわかるが
54:同定不能さん
13/03/10 13:18:06.61 .net
「内陸」という語句が良くないんだろ
55:同定不能さん
13/03/10 13:38:41.13 .net
3.11から2周年間近ですが、
ここ数年、気温が急に下がると地震になる気がするんです
明日は最高気温が13℃下がるみたいですが、大丈夫ですか?
56:同定不能さん
13/03/10 15:34:47.62 .net
地学教育が疎かだからこういう奴が湧いてきちゃうんじゃないの?
なんとかしろよ
57:同定不能さん
13/03/10 16:03:26.29 .net
>>48
これはよくできていますね
58:同定不能さん
13/03/10 17:16:26.46 .net
>>57
んダス。
59:同定不能さん
13/03/11 01:27:16.56 .net
南海トラフの外側に活断層 巨大地震の恐れ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
中田高教授ww
60:同定不能さん
13/03/11 06:18:38.48 .net
>>59
ジオデータサプライの活断層データに明らかに似た感じのが既にあるんだが・・・
61:同定不能さん
13/03/11 13:38:39.54 .net
NHKは活断層の人の言い分をそのまま流すのが好きなんだよな
ちょttひどすぎるよ
62:同定不能さん
13/03/11 18:10:33.28 .net
あの日のことを思い出していろいろ辛くなってきた
なんでこんな仕事選んだんだろう
63:同定不能さん
13/03/11 22:29:33.38 .net
じゃあ俺に代われよ(´・ω・`)
64:同定不能さん
13/03/12 21:47:18.43 .net
>>62
地震学者さん?そんなに自分を責めちゃだめだよ。
地震学はまだ日が浅いんだし、何百年間隔で起きる巨大地震なんか仕方ないじゃないか。
色々言う人も居るかもしれないけどこの国には皆さんの力が必要なんだよ。
奥尻や阪神の頃にはなかった緊急地震速報や素早い津波警報もみんな地震研究の賜物ですよ。
文句言うやつは何やったって文句言うんだから気にしないで研究に打ち込んでください。
65:同定不能さん
13/03/12 21:49:50.35 .net
地震のあと、アウトリーチの旗手のような態度で出てきたあのバカがいなければ
66:同定不能さん
13/03/12 22:45:24.23 .net
あの面でチヤホヤされるなら俺がなったらどうなるんだろうな
あ、でも東大にいけるだけの頭脳は無かった、、、、
67:同定不能さん
13/03/12 22:48:16.59 .net
ロンダ
68:同定不能さん
13/03/12 23:52:56.12 .net
いっそのこと、地震学者兼アイドルになっちゃえばいいのにねw
69:同定不能さん
13/03/13 13:10:40.16 .net
地震学のこと知らないんじゃないかな
70:同定不能さん
13/03/13 14:54:00.07 .net
力武の本は全部読んだよ(´・ω・`)えらいだろ
71:同定不能さん
13/03/13 21:40:29.34 .net
>>62
今週は辛いですね
72:同定不能さん
13/03/14 00:46:58.72 .net
日経サイエンスはおもしろかった
73:同定不能さん
13/03/14 01:02:27.72 .net
>>72
何月号?
74:同定不能さん
13/03/14 14:54:56.60 .net
首都直下地震特集だろ
4月号だと思う
これ買わないと損だぞ!ぐらいにいい特集
75:同定不能さん
13/03/14 22:38:06.55 .net
録画しておいたMEGAQUAKE見たら発狂しそうになった
なんで俺は地震学者になれないんだろって、、、
内容は去年やってたのと全く同じで1時間無駄にした
76:同定不能さん
13/03/15 08:27:16.06 .net
日経の特集あれか?さらりと流し読みしたがあんまりいい内容には思えなかったからスルーしたけど
77:同定不能さん
13/03/16 11:59:35.22 .net
日経サイエンス読んだけど享徳地震?が載ってたけど
あれウィキペディアの学者気取りたちが勝手に作った妄想だと思ってた
78:同定不能さん
13/03/16 12:49:53.53 .net
>>77
3.11のスーパーサイクルは1000年周期派、600年周期派、400年周期派がいるけど、あれ書いたやつは600年周期派信者やな。
慶長三陸地震が載ってないのに激しい違和感を感じた。
wikipediaのあれは独自解釈ありすぎて萎える
79:同定不能さん
13/03/16 21:29:00.00 .net
地震本部の長期評価の資料ぐらいは読んでおけよと
80:同定不能さん
13/03/17 02:02:47.23 .net
地震本部ってw
81:同定不能さん
13/03/17 10:34:52.99 .net
まさか知らないとは思わないが今は正式な略称が地震本部だよ
82:同定不能さん
13/03/17 15:59:37.78 .net
略称なのは知ってたけど正式なんか
83:同定不能さん
13/03/19 17:54:04.18 .net
人心を惑わすだけのインチキオカルト地震学関係者どもを
公職追放にしろ!!!!!!!!!!!!!!!!
84:同定不能さん
13/03/19 19:02:04.64 .net
19日午前8時15分ごろ、東京メトロ東西線・東陽町駅前の路上で、
「男が刃物を持って暴れている」と通報がありました。
男はすぐに取り押さえられ、殺人未遂の疑いで現行犯逮捕されました。
「(男は)包丁2本持って小走り。(男が)我々の方に向かってきて、我々の仲間が背中を刺された」
「(包丁が)見えたのでワーワー言いながら逃げた」(現場にいた人)
警視庁などによりますと、30代から60代の男性4人が2本の包丁で
背中を刺されるなどして病院に運ばれましたが、いずれも意識はあるということです。
男は埼玉県川口市の無職ニート坪松明男(38)で、警視庁は動機などを詳しく調べています。
85:同定不能さん
13/03/21 02:17:22.10 .net
22日の最終講義どうする?
86:同定不能さん
13/03/21 11:41:27.50 .net
当然行くだろ
87:同定不能さん
13/03/21 15:15:50.07 .net
月刊地球ってそこそこ大きな図書館行けば全巻揃ってるのかな?
88:同定不能さん
13/03/21 15:38:00.15 .net
今時の大きな図書館はネットで蔵書検索できるからしてみればいいのに
なんでしないの?
89:同定不能さん
13/03/21 15:49:44.29 .net
ごめんなさい
90:同定不能さん
13/03/21 15:53:37.82 .net
最近の地学人気に憤る
くそが
91:同定不能さん
13/03/21 17:23:55.44 .net
そういえば東北地方太平洋沖地震の福島・茨城県沖の部分と1938年福島・茨城県沖地震の部分って大体被ってるけど、固有地震として扱われないのは何か違いがあるん?
92:同定不能さん
13/03/21 18:55:31.14 .net
瀧口正治・浅野公之・岩田知孝 (2011), 近地強震記録を用いた海溝型繰り返し地震の震源過程の推定と比較-茨城県沖で1982 年と2008 年に発生したM7 の地震を対象として-, 地震第2輯, 63, 223-242
Asano, K. and T. Iwata (2012), Source model for strong ground motion generation in the frequency range 0.1-10 Hz during the 2011 Tohoku earthquake, Earth Planets Space, 64, 1111-1123.
浅野公之「同時・多発・連動型」海溝型地震だった?
地震学会「なゐふる」87号
URLリンク(www.zisin.jp)
93:同定不能さん
13/03/22 01:26:35.92 .net
後出しじゃ何とも言えるんだよなw
94:同定不能さん
13/03/22 13:05:10.13 .net
浅野さんのなゐふるに書いてあるように
連動したこと以外は想定の範囲内なんだとおもいますよ
松澤さんは平原さんは想定外という言葉を簡単に使い過ぎ
95:同定不能さん
13/03/22 14:56:20.97 .net
>>93
おいおい 地震学を否定するようなこと言うな
96:同定不能さん
13/03/22 21:18:26.96 .net
後出しでも起きたことをちゃんと説明できるのは大事だよ
97:同定不能さん
13/03/22 21:29:48.14 .net
後出しの積み重ねが云々
98:同定不能さん
13/03/22 21:59:46.66 .net
中にはひどい後出しもあるっていうのは
EPSの特集号を見ればよくわかる
99:同定不能さん
13/03/22 22:32:39.35 .net
東北大は3人一気に退職なのか
100:同定不能さん
13/03/23 10:53:31.46 .net
京大人気講義の地震学の本が出ているのですが
ああいう講義は本当にあるのでしょうか?
101:同定不能さん
13/03/25 11:18:51.52 .net
(京大も大変だな)
102:同定不能さん
13/03/25 19:08:42.90 .net
(これからは名大に注目でしょう)
103:同定不能さん
13/03/25 20:35:27.34 .net
もうカッコいいよ
104:同定不能さん
13/03/27 15:09:30.53 .net
新書で出ていますね
読んでおいたほうがいいかな
105:同定不能さん
13/03/27 23:52:38.44 .net
先月のサンタクルーズ諸島の地震(M8.0)の前震のとき、内陸海域で正断層・横ずれの地震も活発化したけどあれって偶然なん?
106:同定不能さん
13/03/28 12:22:37.06 .net
そんな事実はないと思いますよ
ちなみに311で立川断層が活性化したというのもタダの(眉ツバの)推測です
107:同定不能さん
13/03/28 14:10:32.09 .net
立川断層でやらかしたらしいですね
108:同定不能さん
13/03/28 19:11:27.16 .net
>>107
地震学と関係ないからw
109:同定不能さん
13/03/28 19:54:04.87 .net
地震学クソワロス
110:同定不能さん
13/03/28 20:51:47.91 .net
>>108
ありますよ
想定地震動の計算のメガ盛りがなくなったわけです
狭い範囲の地震学に閉じこもっていてはダメです
111:同定不能さん
13/03/28 21:47:38.23 .net
コンクリートと断層間違える学者さんwwwwwwwwwwwwwwwww
112:同定不能さん
13/03/28 21:55:02.82 .net
地震研の平田グループはダメだな
113:同定不能さん
13/03/28 21:59:30.01 .net
しかしコンクリート柱だったとは…
114:同定不能さん
13/03/28 22:27:50.63 .net
柱じゃないよ
現場見てないだろ?
静岡大小山、鹿児島大井村あたりがフィールドも見ないで大騒ぎしているが
エア地質学者は口だけで勝負できるからいいよな
115:同定不能さん
13/03/29 01:03:36.80 .net
やっちまいましたね^^
116:同定不能さん
13/03/29 04:46:12.95 .net
>>111
地震予知なんて夢のまた夢だなw
117:同定不能さん
13/03/29 05:14:39.97 .net
地震学なんて所詮スイカをたたいて中身を想像するのと
やってることはたいして変わらないということか。
118:同定不能さん
13/03/29 07:08:50.51 .net
>>114
火山の人たちで地震関係に口出ししているひとたちって全部信頼しなくていいよ
地質の知識も怪しいと思っていい
119:同定不能さん
13/03/29 09:42:27.44 .net
東大地震研ってそんなに駄目なところなん?(´・ω・`)
某おばさんは論外だけど佐藤ってそれなりに有名なのに
120:同定不能さん
13/03/29 12:40:45.02 .net
どの大学でもカスの方が多いですよ
121:同定不能さん
13/03/29 14:16:21.23 .net
嘘ついて予算盗もうとする詐欺学科
122:同定不能さん
13/03/29 14:17:11.68 .net
まあまあ、失敗は成功のもとって言うし(クスクス
123:同定不能さん
13/03/29 14:43:09.30 .net
断層粘土を判定したのは誰なんだろう
124:同定不能さん
13/03/29 23:25:08.15 .net
自分は地形学なんだけどどうしてこの地質の先生降りて行って一発ハンマーでなぐらなかったの?
セメントと凝固粘土ならたたけばわかる。色も硬度もちがうじゃん。
活断層なんて4期以降なんだから今度調査するときは自然地理や地形学も入れてほしいな。
だいたいあんな関東ローム丸出し人工露頭に断層なんて見えるんかいな
125:同定不能さん
13/03/29 23:55:12.25 .net
>>124は素人
126:同定不能さん
13/03/30 17:09:21.75 .net
褶曲構造だと思ったんだろ
127:同定不能さん
13/03/30 17:17:18.02 .net
>>124
自然地理や地形って東洋大渡辺名大鈴木広島大中田のように
DEMで直線っぽい地形をみつけたら
活断層だ!
ってNHKに売り込むだけのしょぼい学問なんだろ
あんなのは入らないよ
128:同定不能さん
13/03/30 18:05:38.62 .net
>>127
違うだろ、
「活断層である事を否定出来ない」
魔法の呪文だわ
129:同定不能さん
13/03/30 18:10:36.00 .net
NHKは山口勝が悪いんだよな
130:同定不能さん
13/03/30 19:54:25.12 .net
>>128
理学系っぽい呪文だよな
工学系なら「活断層だとしても被害は想定内」っていう呪文がある
131:同定不能さん
13/03/31 12:27:30.99 .net
想定で失敗したのが福島第一の津波対策だよな
ちゃんと理学的には想定されているのに
計算シナリオがひとつに決められないというだけで
土木学会はそれを拒否した
中央防災会議もそれに従った
土木学会は反省コメントすら出していない
132:同定不能さん
13/03/31 19:22:26.23 .net
>>131
そんなことやっちゃおしめぇよ
なにいてやがるんでぇ
てやんでぇ
べらぼぉめぇ
133:同定不能さん
13/04/01 02:14:30.21 .net
異動者紹介の挨拶で所長がこの件に触れるか見物だな
134:同定不能さん
13/04/01 21:52:07.24 .net
京大の鎌田センセ、またやったんだね
135:同定不能さん
13/04/03 00:38:53.28 .net
緘口令敷かれたかのように誰も言わない反省しない(笑)
むしろS上の送別会に出てた部外者のほうが事情通
ダメだこりゃ
技術を蔑ろにする馬鹿ばっかりだしな
136:同定不能さん
13/04/03 00:43:48.40 .net
応用地震学系の方ですか?
137:同定不能さん
13/04/04 14:36:08.32 .net
だから税金にたかるなよw
138:同定不能さん
13/04/04 22:22:23.88 .net
たかっているのは工学部のひとたちですね
桁が違います
139:同定不能さん
13/04/05 11:01:55.88 .net
工学部は結果を出すからまだマシ
理学部はただ数字遊びしてオナニーしてるだけww
140:同定不能さん
13/04/05 12:00:37.46 .net
工学部が結果を出していると思っているようではダメです
大学のことをもっと知ったほうがいいですよ
141:同定不能さん
13/04/05 12:28:36.64 .net
工:結果を出すから金が来る
理:結果を出せないから金が来ない
理学部は役立たずなんだから、さっさと無くなれよw
142:同定不能さん
13/04/05 12:56:37.05 .net
>>134
火山の話もあやしいらしいよ
143:同定不能さん
13/04/05 16:18:12.14 .net
なんか可哀想なニートが一人暴れてますね(´・ω・`)
144:同定不能さん
13/04/05 18:42:53.24 .net
夕方のニュースで島村さんが出てましたね
145:同定不能さん
13/04/05 22:26:11.98 .net
テレビに積極的に出る人はなんだねえ
146:同定不能さん
13/04/06 15:58:42.50 .net
MEGAQUAKEきたよ
147:同定不能さん
13/04/07 12:12:13.41 .net
今日だろ
148:地震前の発光現象は地殻からのラドン放出が原因なのでしょうか?
13/04/07 12:32:15.61 .net
>アメリカ航空宇宙局NASAのディミターウズノフさんの研究チームは
>日本上空に現れた不思議な現象に注目しています。
>その現象とは、大震災の直前、東北沖上空の熱エネルギーが突然変化したのです。
>3月7日までは特に変化は見られません。
>ところが8日以降、局所的な熱エネルギーの高まりを示す色のついたエリアが現れとどまり続けます。
>そして、巨大地震の前日、熱エネルギーは最も高い値を示しました。
>台風に匹敵するほどの大きなエネルギーでした。地下から何らかの気体が大量に放出されたと考えられます。
>ウズノフさんが注目したのは、花こう岩などの岩石に含まれる放射性のガス「ラドン」でした。
>ウズノフさんの考えはこうです。
>巨大地震の前、プレート内部の岩盤が僅かに破壊される事でラドンが発生します。
>ラドンによって大気中のちりなどが電気を帯び、それが核となって水蒸気が水滴に変化します。
URLリンク(geocities.yahoo.co.jp)
>最輝時の40秒間は満月の明るさの3倍ぐらいだったと思う。
> 腕時計の秒針がはっきりと読めた。」
URLリンク(www.jma-net.go.jp)
URLリンク(www.jma-net.go.jp)
URLリンク(www.jma-net.go.jp)
>身延鉄道のトンネルの中で時計の夜光がみえず、
>結局2日前から地震翌日までの期間のみ効力を失った。
>今でも時計の夜光は効力を持続している。(S50年頃の時点で)
>朝、深川より東京湾の方にピカピカ光る光を見た。光が日中見えるのは珍しいことである。
URLリンク(www.eleshow.com)
149:同定不能さん
13/04/07 12:54:32.13 .net
ウズノフさんは限りなくトンデモに近いと思います
衛星で見える程度の熱エネルギー変化がどうして地上観測ではわからないのでしょう?
150:同定不能さん
13/04/07 13:03:36.43 .net
発光現象についてはどうでしょうか?
とくに時計の夜光の件については
放射性ラドンの知識が一般的でない当時の人の報告ですから
知見として公明正大に取り扱うべきかと思えるのですが…
151:同定不能さん
13/04/07 13:08:51.92 .net
地震の前にラドンが急増するという観測データは世界のどこにもありません
152:同定不能さん
13/04/07 18:52:30.83 .net
>>151
地震脳w
153:同定不能さん
13/04/07 19:18:09.36 .net
実際ないんだがー
154:同定不能さん
13/04/07 21:09:14.61 .net
メガクエにT田先生きたあああ
155:同定不能さん
13/04/07 21:12:13.62 .net
>衛星で見える程度の熱エネルギー変化
衛星から分光分析かなんかしてるんじゃないの?
156:同定不能さん
13/04/07 22:37:37.75 .net
陸の地震でも海の地震でも同じ程度の変化が見えるらしいよw
157:同定不能さん
13/04/07 22:38:16.62 .net
遠田さんはStatic CFFは自分で全否定したと思っていいのでしょうか?
158:同定不能さん
13/04/09 18:15:13.93 .net
【科学】1年半以内に日本でマグニチュード9.0級の地震が発生する可能性…ロシア人地震学者が指摘
スレリンク(newsplus板)
159:同定不能さん
13/04/09 20:01:00.62 .net
森本良平って有名な人?
160:同定不能さん
13/04/10 09:56:45.58 .net
有名なひと
161:同定不能さん
13/04/13 05:47:32.40 .net
地震はいつどこで起きてもおかしくないw
緊急地震速報は激しい揺れの後だったw
地震学者はいいかげんにしろw
162:同定不能さん
13/04/13 06:11:46.39 .net
18年前の野島断層の残りが動いたか?
>>161
震源近いでしょ?緊急地震速報は震源近いと間に合わないのさ。関西の人は慣れないから仕方ないけど仕方ないんだよ。
163:同定不能さん
13/04/13 07:55:08.63 .net
近畿で東西圧縮の逆断層っていうとやっぱり養老断層だよな 今回の地震と関係ないけど
164:同定不能さん
13/04/13 08:08:34.96 .net
新潟-神戸歪集中帯の延長が日本海東縁変動帯ならさっきの北海道の地震もなんとくわかるような気がする。
こんなこと言うとまた地震学者さんたちに怒られるかもしれないけど。
165:同定不能さん
13/04/13 08:17:04.64 .net
>>161
気象庁が解説しているとおりに
内陸の地震で震源の近くでは
原理的に間に合いません
166:同定不能さん
13/04/13 10:16:35.08 .net
今回のはどういうことなの
横にずれてる成分がないんだけど(´・ω・`)
俺JKだけどなんで説明して(´・ω・`)
167:同定不能さん
13/04/13 10:39:00.21 .net
>>166
URLリンク(www.jishin.go.jp)
168:同定不能さん
13/04/13 23:56:24.74 .net
>>166
あれ?自称「俺jk」(実際はjr)は大学受かってjdになったんじゃなかったっけ?
169:同定不能さん
13/04/14 00:13:16.53 .net
近所の犬が一斉に鳴いて煩くて目が覚めたら地響きが聞こえて揺れた。今回最も優れた警報は近所のアホ犬だった。
170:同定不能さん
13/04/14 08:10:06.02 .net
なってないよ(´・ω・`)
一生恨む
171:同定不能さん
13/04/14 10:15:33.22 .net
遠田先生ならともかく大木先生が余震と判断する理由がよく分かりません
172:同定不能さん
13/04/14 10:15:39.75 .net
wikiの淡路島地震の項でもう遠田先生が登場しててワロタ
赤文字だけど
173:同定不能さん
13/04/14 10:25:08.05 .net
昨日のNHKでも野島断層の南側の活断層と思われるってコメントされていましたよね
震源の位置を知っていれば誰でもできるコメントだったかもしれませんが
それでもさすが遠田先生です
174:同定不能さん
13/04/14 11:51:36.11 .net
1、単独
2、阪神淡路大震災の余震
3、南海大地震の前震
4、明石大橋と大鳴門橋に引っ張られた歪みの解消
どれ?
175:同定不能さん
13/04/14 12:03:06.17 .net
うあ
明石大橋のデマってありましたね
懐かしい
176:詩文
13/04/14 15:47:02.30 .net
大地震が夜中に起こらないのは
なにか理由があるのでしょうか。
177:同定不能さん
13/04/14 16:33:23.66 .net
2月の十勝の地震は深夜でしたね
ですから大地震が夜中に起こらないということはないのですぅ
178:同定不能さん
13/04/14 20:35:15.38 .net
遠田主任研究員人気すぎィ!
179:同定不能さん
13/04/14 20:41:26.85 .net
つか深夜の地震って挙げられないくらいあるだろ
ぱっと思い浮かぶものでも元禄関東地震、昭和南海地震、アラスカ地震とか。
180:同定不能さん
13/04/14 20:42:17.33 .net
あ、アラスカ地震は違うか。現地時刻17:36:41発生だった。
181:同定不能さん
13/04/14 21:12:48.33 .net
北海道南西沖も午後10時過ぎだし
何時を持って「夜中」と定義するのかは知らないが
182:同定不能さん
13/04/14 21:59:27.53 .net
また広島大・中田さん
URLリンク(www.47news.jp)
さっさと海底調査行って来いと
183:同定不能さん
13/04/14 22:01:42.00 .net
中田氏
184:同定不能さん
13/04/14 22:21:55.25 .net
お前らフジテレビ見ろ
遠(ry
185:同定不能さん
13/04/14 23:38:47.09 .net
>>182
このグループホントにひどいよな
186:同定不能さん
13/04/15 08:17:15.69 .net
中田、岡村、、、どこがどうひどいのか。
電力に尻尾振ってた連中よりは、よっぽど主義主張が一貫してるだろ。
187:同定不能さん
13/04/15 16:34:02.05 .net
俺JKだけどプレート境界で発生する地震でも「断層」って言葉使ってるからまぎらわしいと思う
188:同定不能さん
13/04/15 17:34:22.36 .net
来月
5月12日~16日は気を付けろ(もしかしたら4月27日~30日)
高知沖か三重東沖太平洋が・・・・・。
189:同定不能さん
13/04/15 19:08:44.53 .net
10年? とんでもない話だ。阪神淡路の余震が18年たった今こうして発生してるのに
M9の余震や誘発地震が10年でおさまるわきゃないだろ?
濃尾地震のように100年は見ておかないと。
190:同定不能さん
13/04/15 20:06:57.97 .net
>>186
一貫しているよな
新聞紙面を飾ることに命をかけている連中だ
191:同定不能さん
13/04/15 20:07:27.81 .net
余震だと騒いでいるのは二流
192:同定不能さん
13/04/15 21:43:48.29 .net
直下型地震はまだいいけど断層型地震って言われると混乱するから文献とかで使うのやめてほしい
193:同定不能さん
13/04/15 22:03:47.01 .net
誰がそんな言葉を使っている?
194:同定不能さん
13/04/15 22:39:48.88 .net
割と近所に鶴川断層(関東の長いアレ)があるんだけどまともな調査がされなくて怖い
誰か最新活動時期とか調べてくれないかの
195:同定不能さん
13/04/16 05:32:44.38 .net
>>191
アンタは二刀流?
196:同定不能さん
13/04/16 08:15:11.84 .net
八木先生はテレビ好きですねー
197:同定不能さん
13/04/16 08:19:01.89 .net
予知連委員っていう肩書で出るのは笑うところですか?
198:同定不能さん
13/04/16 08:21:34.04 .net
>>194
調査されてますよ
URLリンク(riodb02.ibase.aist.go.jp)
199:同定不能さん
13/04/16 10:45:13.46 .net
>>198
マップには載ってるけど全然データないじゃん
200:同定不能さん
13/04/16 22:43:40.24 .net
>>131
理学的って言葉がくせ者なんだよ。
なんで科学的って言わないかわかるかな。
201:同定不能さん
13/04/16 22:50:49.74 .net
同じことですよ
土木学会が無視したというだけのことー
202:同定不能さん
13/04/17 01:51:51.78 .net
この間のメガクエでやってた東北大学の耐震補強した建物崩壊、
あれがダメってことは壁谷沢方式はアウトってことじゃないけ?
203:同定不能さん
13/04/17 09:54:32.59 .net
Tom Heatonって日本に来ているのですか?
204:同定不能さん
13/04/17 09:56:10.94 .net
理学は「Natural Science」で、学部名とかはしばしば単に「Science」だから「科学」でもいいんだけど、
理学系の人が工学系の人に向かって「科学的にはこうです」なんて言ったら、「工学系のやってることは科学じゃない」と
言ってるように聞こえてしまうので、(そう思っていたとしても)言わない。
でも、「工学系のやってることは理学じゃない」は確かだから、「理学的には」と言うわけで。
205:同定不能さん
13/04/17 10:01:08.62 .net
>>204
> 理学は「Natural Science」で、学部名とかはしばしば単に「Science」だから「科学」でもいいんだけど、
違いますw
206:同定不能さん
13/04/17 10:01:30.94 .net
工学は科学ではないというのは本人たちが認めているのだから無問題
207:同定不能さん
13/04/17 21:15:29.47 .net
否,地震学,地質学はまだ科学じゃないってことだろ。
208:同定不能さん
13/04/17 22:25:14.05 .net
三宅島シャレにならなくなってきたな。
209:同定不能さん
13/04/17 23:09:16.09 .net
地震学も地質学も科学だよ
工学は科学ではない
210:同定不能さん
13/04/18 21:35:48.77 .net
このネタも飽きたかな
URLリンク(www.youtube.com)
211:同定不能さん
13/04/18 21:37:48.71 .net
【青プリン】早川由紀夫★60【1万人の中の4人】
スレリンク(rikei板:57番)
静岡大に地震学者が寄りつかない理由はこの人でしょうか?
212:同定不能さん
13/04/20 02:10:59.08 .net
ナノメってやめちゃうの?
213:同定不能さん
13/04/20 12:39:32.61 .net
物理←役に立ってる 化学←身の回りの製品って化学だね 生物←医療とか 地学←なにこのゴミ
スレリンク(poverty板)
214:有能な政治家を貶め、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐカルト教団
13/04/21 18:42:08.22 .net
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
↑マスコミや、カルト教団のネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
215:同定不能さん
13/04/22 01:09:36.31 .net
変なコピペを貼り逃げするのもマインドコントロールの1手法
216:同定不能さん
13/04/22 18:52:41.53 .net
【話題】 東海大学地震予知研究センター長の長尾年恭氏 「数か月以内に福島県沖で、大津波を伴う地震が起きる可能性がある」
スレリンク(newsplus板)
217:同定不能さん
13/04/22 21:51:11.00 .net
筑波大の八木先生って偉いのですか?
218:同定不能さん
13/04/23 07:07:09.61 .net
>>217
偉い人だって言われたら信じるの?
中国人じゃないんだからさ。
219:同定不能さん
13/04/23 07:27:43.53 .net
中国人じゃないんですね
220:同定不能さん
13/04/23 08:50:24.28 .net
偉い人って どういう意味なのかな?
国から予算引っ張れる人?
権力があって、下っ端を手足のように使える人?
人間として清廉で尊敬出来る人?
221:同定不能さん
13/04/23 17:02:24.04 .net
>>220
アンタはエライ!
222:同定不能さん
13/04/24 21:18:47.84 .net
>>213
>地震学者
日本の納税者に食いついてますわw
223:同定不能さん
13/04/27 11:55:26.38 .net
過去の中央構造線の活動に伴う地震はマグニチュードいくつくらいなの?
224:同定不能さん
13/04/27 16:33:17.04 .net
>>223
だいたいM7。
1596年の慶長伊予、慶長豊後、あと確実性が低いが慶長伏見で徳島辺りの区間も動いた可能性がある。
また慶長伊予には時空間的に近い慶長豊後との記録の混同の可能性がある。
慶長豊後は正確には中央構造線ではなく、その西側延長の別府-万年山断層帯東部区間が推定震源だが、関連性が指摘されている。
ウィキペディア:中央構造線
URLリンク(ja.wikipedia.org)
以下、地震調査研究推進本部のページ
中央構造線断層帯(金剛山地東縁-伊予灘)
URLリンク(www.jishin.go.jp)
別府-万年山断層帯
URLリンク(www.jishin.go.jp)
225:同定不能さん
13/04/27 17:09:19.79 .net
>>224
ちゃんと論文を引用して回答してください
226:同定不能さん
13/04/27 19:16:30.68 .net
>>223
んなもん分からんと言うのが正解。
でも世界の他のもっと活発な内陸断層帯見ても大抵M7代でM8で頭打ちだわな。
227:同定不能さん
13/04/27 23:08:39.02 .net
論文が必要とは?学校の宿題かい?
228:同定不能さん
13/04/28 10:03:14.98 .net
224がデタラメだと指摘されているということだよ
トンデモさんたちがどんどん書き直してしまっているので
地震に関してWikipediaを信用するなって
229:同定不能さん
13/04/28 20:18:45.71 .net
あ
230:同定不能さん
13/04/28 20:19:58.43 .net
規制解除きたー
ところでなんで中央構造線=中央構造線断層帯になってんねん 地震学のすれなんだからそこは一応指摘しておけよ
231:同定不能さん
13/04/28 20:45:14.30 .net
臨時地震板から流れてきた人たちが増えたからねえ
232:同定不能さん
13/04/28 21:03:07.89 .net
えっ
233:同定不能さん
13/04/28 21:11:26.42 .net
と思ったら大手板かけねーわ 地震板も書けないし、花園規制されてんのか
234:同定不能さん
13/04/29 14:26:04.56 .net
たかじんに某S村先生が
Gラー先生の盟友、地震学の権威
とか紹介されて出てきてたんだけど、
どこの国の地震学に大して権威持ってるん?
235:同定不能さん
13/04/30 00:45:44.03 .net
【話題】 大気イオンで地震予知可能か 淡路島で「的中」
スレリンク(newsplus板)
236:同定不能さん
13/04/30 09:30:50.76 .net
大気イオン地震予測研究会は会費詐欺なので相手にしなくてもよろしい
237:同定不能さん
13/05/06 00:13:51.50 .net
て
238:同定不能さん
13/05/09 09:58:35.20 .net
M7級の首都直下地震 茨城・神奈川で高確率 初推定
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
239:同定不能さん
13/05/09 20:39:30.22 .net
コピペする馬鹿は詩ね
240:同定不能さん
13/05/10 02:16:45.56 .net
なかっち 動画
URLリンク(www.youtube.com)
みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
URLリンク(vote1.fc2.com)
2012年 ニコ生MVP
URLリンク(blog.with2.net)
2012年ニコ生事件簿ベスト10
URLリンク(niconama.doorblog.jp)
生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
URLリンク(getnews.jp)
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
URLリンク(niconama.doorblog.jp)
台湾誌
URLリンク(www.ettoday.net)
241:同定不能さん
13/05/10 20:32:41.06 .net
>>236
税金にたかる連中と同じじゃんw
242:同定不能さん
13/05/12 19:08:31.46 .net
遠田先生のCFFのお話はまだ続くようですねー
243:同定不能さん
13/05/12 19:20:01.69 .net
NHKの女性記者が遠田さんに取り込まれているらしい
(宇治情報)
244:同定不能さん
13/05/18 00:00:45.17 .net
関電社長「敦賀原発に活断層とかなんで言っちゃうわけ?もし廃炉になったら国に負担してもらうから」
スレリンク(news板)
245:同定不能さん
13/05/18 01:54:55.17 .net
それよりアホなイタリア人がだな
246:同定不能さん
13/05/18 06:34:00.93 .net
馬から落馬
247:同定不能さん
13/05/18 10:39:40.93 .net
1454の享徳って確定してんの?
『津波、噴火……日本列島 地震の2000年史』って本の最後の年表にも載ってたんだけど
248:同定不能さん
13/05/18 23:39:58.65 .net
その本は地震についての資料としてはダメな本だと思う
249:同定不能さん
13/05/19 09:56:05.04 .net
よく読んだら著者のうちの1人の保立なんとかがその説唱えてる奴だったわ
250:同定不能さん
13/05/21 22:36:15.39 .net
URLリンク(www.japc.co.jp)
1.TRM(Third-party Review Meeting)
Woody Epstein
Scandpower シニア・プリンシプル・コンサルタント
奥村 晃史
広島大学大学院文学部文学研究科教授
Peter Yanev
Yanev Associates
カリフォルニア大学土木環境工学部審議会
Lloyd Cluff
元PG&E(Diablo Canyon)
元ネバダ大学地質学および地球物理学准教授
加藤 碵一
通商産業省工業技術院地質調査所入所
独立行政法人産業技術総合研究所名誉リサーチャー
251:同定不能さん
13/05/23 18:34:43.97 .net
こんなわかりきって手垢がついているようなのでも
発表できるところなんだね地惑って
南海トラフ:近畿で大規模地震多発…発生前30年間
南海トラフを震源とする地震が起きる前の30年間に、近畿地方中部で
規模の大きな内陸地震の発生が多くなっていることが、鹿倉洋介・
名古屋大研究員らのチームの分析でわかった。次の南海トラフ地震まで
内陸地震が起きやすいとして、防災対策の強化が改めて求められそうだ。
22日、千葉市で開かれている日本地球惑星科学連合大会で発表した。
チームは、807年以降の大阪や兵庫、岐阜など近畿・中部地方の
計9府県付近で発生し、大規模な被害をもたらした主な内陸地震を調査。
この間に計8回発生したとされる南海トラフ地震との関係を調べた。
その結果、大阪や奈良など近畿地方中部4府県の一部では、大きな
被害をもたらした主な内陸地震は、計8回それぞれの南海トラフ地震
発生前の30年以内に、半数以上が発生していたことが分かった。
例として、伊賀上野地震(1854年、M7)や、河内大和地震(1936年、
M6.4)などがあり、いずれも断層が上下にずれる逆断層型だったとされる。
南海トラフでは過去、90~150年間隔でM8級の地震が発生。直近の
1944年の東南海地震、46年の南海地震から約70年が経過し、今年4月に
淡路島(兵庫県)で発生した地震はM6.3の逆断層型の内陸地震だった。【渡辺諒】
URLリンク(mainichi.jp)
252:同定不能さん
13/05/23 22:18:49.04 .net
Y木さんのこと苦手だけど、震源過程セッションで緑のポロシャツ着た西沢某のバカ質問をかるくあしらったことは評価したい
253:同定不能さん
13/05/24 00:02:38.65 .net
>>252
西澤某って去年の地震学会でソリトンソリトン言ってた人だよね?
あの人何者なの?
254:同定不能さん
13/05/24 21:53:14.70 .net
え、あの程度で評価するんだ、、
古村さんの対応を見て学べよ
255:同定不能さん
13/05/25 11:32:20.56 .net
筑波大の学生がY木先生に対する尊敬のことばを語っているのを見ると笑ってしまう
地方大では先生の選択肢が少ないのは分かるが
よりによってY木先生を選ぶってね
256:同定不能さん
13/05/25 21:09:25.10 .net
確率を、立ち位置によって掛け算したり足し算する
簡単なお仕事です
257:同定不能さん
13/05/26 14:21:59.79 .net
引き算もするよ
258:同定不能さん
13/05/26 16:23:30.63 .net
俺JKだけど宇津の『地震学』読んだよ
5000円もするけど買おうか検討中、、、
259:同定不能さん
13/05/27 14:04:00.98 .net
消えろブス
260:同定不能さん
13/05/27 19:55:30.23 .net
俺JKだけど今巷で話題のハザードラボって、
電磁畑の電通大の早川とかがあれだけ豪語してたのにも関わらず
311すら予測できなかったことへの批判を免れるために鞍替えした組織なんだと思うけど
どうなの?(´・ω・`)
261:同定不能さん
13/05/27 20:28:18.79 .net
以前も今も全然当たっていない
無知な人から詐欺まがいに会費を取っているだけー
262:同定不能さん
13/05/27 22:45:05.31 .net
そりゃ電磁気云々は科学じゃなさそうだってのはわかってるけど(´・ω・`)
なんでみんな騙されちゃうんだろう
263:同定不能さん
13/05/28 09:43:32.67 .net
科学だと思って信じている人が多いんじゃないですかね
ちゃんとした地震学者は予知できないのに
民間では予知できているが無視されている
っていうのは分かりやすい構図ですよね、嘘なんだけど
264:同定不能さん
13/05/28 19:39:12.30 .net
3.11で学者が敗北を認めた、みたいなのがそれを増長させちゃったのかもね(´・ω・`)
ちゃんとM8クラスの地震は予測してましたよ、しかも貞観地震も前からわかってたよ、ってもっとアピールしておけばよかったのに
265:同定不能さん
13/05/28 23:06:08.35 .net
敗北を認めたって新聞が書いただけでしょ
266:同定不能さん
13/05/28 23:48:15.15 .net
質問おねがいします。
震源からの距離が同じでも地形によって、震度に差が生じることってありますか?
たとえば阪神大震災の時、六甲山に面した地域に被害が集中していました。
識者の中には、山脈に沿って複雑な固定端反射を繰り返し振幅が増幅され甚大な被害
が生じたと主張されるかたもいます。 この主張は正しいでしょうか
URLリンク(www.youtube.com)
267:同定不能さん
13/05/29 07:03:56.44 .net
>>263
予知に近いレベルの予測ができている人は、ほぼ東大に嫌われている地質か地球物理の学者だからねぇ。
純粋に学者以外で予知に近いレベルの予測ができている人は心当たりがないよね。
268:同定不能さん
13/05/29 09:42:42.05 .net
>>266
J-SHIS
で検索してください
269:同定不能さん
13/05/29 09:43:23.19 .net
>>267
> >>263
> 予知に近いレベルの予測ができている人は、ほぼ東大に嫌われている地質か地球物理の学者だからねぇ。
できている人は誰も居ないですよ
予知できていると騒いでいるのは臨時地震板の無知蒙昧なひとたちだけですよね
270:同定不能さん
13/05/29 17:12:00.58 .net
そもそも地震学なんて学問があるの?
地球物理学の事なんじゃないの?
271:同定不能さん
13/05/29 19:13:11.11 .net
物理探査は純然たる地球物理だが地震学とは別物
272:同定不能さん
13/05/29 19:37:50.72 .net
そもそも地震学って学問じゃないからな
SFとかそっち系
273:同定不能さん
13/05/29 20:44:53.04 .net
ちゃんと図書館で地震学の教科書を探してみればいいのに(棒
はいはい
臨時地震板に帰ってw
274:同定不能さん
13/05/30 10:17:12.64 .net
強震モニタや緊急地震速報にも
地震研究のお金が大量に使われていることは
あまり知られていない事実
275:同定不能さん
13/05/30 21:42:06.30 .net
醜男醜女の集まり
276:同定不能さん
13/05/30 23:48:20.52 .net
理学の中で最も役に立たない学問のひとつが地震学
277:同定不能さん
13/05/31 00:45:11.91 .net
なんかわかり易い粘着君がいるね。
ご両親がかわいそう。
278:同定不能さん
13/05/31 07:49:39.37 .net
>>276
いや、
理学の中で最も役に立たない人が行くのが地震学
279:同定不能さん
13/05/31 22:46:11.43 .net
秋の締め切りっていつごろですか?
280:同定不能さん
13/05/31 23:17:08.71 .net
何でそんなことここで聞くの?調べらんないの?学会のサイト見りゃ書いてあるよ?
281:同定不能さん
13/05/31 23:38:10.10 .net
立冬じゃなかと?
282:同定不能さん
13/05/31 23:54:02.72 .net
>>280
書いてないよ(爆笑
283:同定不能さん
13/06/01 00:20:38.13 .net
8/5締め切り予定、近年の傾向からすると今年は早い方なので注意(学会自体早め)
URLリンク(www.zisin.or.jp)
284:同定不能さん
13/06/01 00:34:47.17 .net
会場は県民ホールだけじゃないんだ
D会場は別館ねえ
285:280
13/06/01 02:00:57.49 .net
一応メル欄に書いておいてやったんだけどなー
どこまで節穴なんだろ
286:同定不能さん
13/06/04 22:52:19.83 .net
首都直下の前兆か 地震頻度高止まり 台湾、フィリピンで不気味な活動
首都圏でマグニチュード(M)3以上の地震発生頻度が「3・11」以降、3倍程度で高止まりしていることが3日までに分かった。
2日には台湾で2人が死亡したM6・3(推定)の地震が発生したほか、フィリピンでもM5級の頻発で多数の負傷者が出ている。
日本と同じ「環太平洋地震帯」での活動は首都直下などわが国周辺での大地震を誘発しかねないだけに、不安は膨らむ。
首都圏での発生頻度高止まりは、東北大の遠田晋次教授(地震地質学)らの分析で明らかになった。
地震の数は、東日本大震災の前は1週間に1回程度(1日当たり0・15回)だったが、
2012年12月の段階でも2~3日に1回程度(同0・43回)と約3倍起きている。
大震災を受けて頻度が上がり、その後は下がっていくと予想されていたが、元に戻るペースが遅く、
将来の巨大地震発生の確率も押し上げているとみられる。
今後数年間は高止まりが続くことも考えられるという。
遠田氏は「普通の地震では考えられないような現象が起きている可能性もある」と指摘している。
日本と同じ環太平洋地震帯では2日、台湾の中部で起きた強い地震により
、2人が死亡、1人が土砂崩れに巻き込まれて行方不明になった。フィリピンでも1日から2日にかけてM5級の地震が相次ぎ、30人以上が負傷した。
一連の活動について、武蔵野学院大の島村英紀特任教授(地震学)は、「台湾もフィリピンも日本と同じく、
フィリピン海プレートに影響される場所にある。(首都圏の頻度高止まりとの)関連性は不明だが、
同プレートの動きが活発化している可能性は高い」とみている。
首都圏はフィリピン海プレートを含め計4つのプレートがぶつかり合う地域で、過去に多くの大地震が起きてきた。
フィリピン海プレートの活動から目が離せない。
287:同定不能さん
13/06/04 23:21:11.12 .net
島村英紀(横領
288:同定不能さん
13/06/05 05:21:51.98 .net
遠田晋次()
289:同定不能さん
13/06/05 09:10:42.16 .net
遠田さんはまだ新聞社に自分で電話して取材に来てもらってるんだろうか、、、
290:同定不能さん
13/06/05 21:06:07.68 .net
JpGUで発表していない話なのかな?
ホント遠田先生はマスコミ大好きだ
291:同定不能さん
13/06/05 21:07:41.63 .net
首都圏の地震数ってエリアの取り方次第でどうにでもなる数字だからねえ
292:同定不能さん
13/06/05 21:55:13.57 .net
4枚のプレートって...
フラグメント信じてる人いるの?
293:同定不能さん
13/06/05 22:39:24.93 .net
Steinのところで便利なプログラムを書いただけの人なんだよねー
294:同定不能さん
13/06/07 00:42:22.71 .net
ゲラー先生はツイッターやってるね
地震予知の批判がメイン
295:同定不能さん
13/06/07 01:08:44.70 .net
学問の為の学問
それが地震学
296:同定不能さん
13/06/08 12:08:36.99 .net
URLリンク(gohoo.org)
これはちょっと
電中研出身の方だからな
297:同定不能さん
13/06/08 22:06:55.79 .net
URLリンク(news.livedoor.com)
>ぴったり一致はしないものの、
>9世紀のとおりになるとすれば、
辻褄があってない気がするんだけど(´・ω・`)
298:同定不能さん
13/06/08 22:50:16.77 .net
うさんくせーのがどんどん出てくるわw
299:同定不能さん
13/06/09 09:26:47.89 .net
寒川さん、話はおもしろいが知識は足りないかもしれない
地質学系出身の方に共通の傾向でしょうか
300:同定不能さん
13/06/09 16:10:50.62 .net
そんなヒロシにだまされて、ですね
301:同定不能さん
13/06/10 07:44:27.41 .net
古い
302:同定不能さん
13/06/14 20:39:07.74 .net
>>286
首都圏といっても茨城とか千葉のほうだけだよね。
東京や神奈川は高止まりってほどではないような。
>>297
878年のは相模トラフの関東地震て説もあるよね?
でも関東地震で7.5は小さすぎじゃないかと思う。
303:同定不能さん
13/06/16 13:24:22.13 .net
878は伊勢原断層が起震断層なんじゃないの
304:同定不能さん
13/06/16 19:00:14.87 .net
臨時地震板に帰れよw
305:同定不能さん
13/06/18 21:46:33.22 .net
>>304
帰れだなんて
冷たい人ね
306:同定不能さん
13/06/19 20:40:02.75 .net
『地震』の印刷ミスで2冊送ってきた号、どちらが正しい印刷なのか見分ける方法教えてください
一緒に本棚に入れてしまって
わからなくなっちゃったの
307:同定不能さん
13/06/23 07:15:47.10 .net
>>303
伊勢原断層の最新活動は5世紀以後ってことしか分かってないから、878年の地震が伊勢原断層の地震とは限らない。あくまで可能性のひとつ
308:同定不能さん
13/06/23 10:16:46.11 .net
関東地震と言われる固有地震はないので
M7.5で小さすぎると言われても困る
309:同定不能さん
13/06/23 20:27:55.30 .net
17世紀以前の推定規模なんてほとんどあてにならんだろ
310:同定不能さん
13/06/23 20:50:14.43 .net
河角式はかなり安定しているよ
311:同定不能さん
13/06/23 23:24:38.88 .net
一応,大正関東地震タイプが400-600年周期でM8.0前後
元禄地震タイプが約2000周期でM8強
という固有アスペリティはわかってきている。
ただそれだけ昔のM7.5でどこまで厳密な議論ができるかは微妙
津波の記載とかがあれば,海溝型か内陸活断層かの判断はできるが
312:同定不能さん
13/06/24 07:47:57.64 .net
>>311
なんか色々めちゃくちゃじゃね
313:同定不能さん
13/06/24 08:04:41.68 .net
>>311
> 一応,大正関東地震タイプが400-600年周期でM8.0前後
> 元禄地震タイプが約2000周期でM8強
> という固有アスペリティはわかってきている。
こういう嘘を信じている人がいるんだ
314:同定不能さん
13/06/24 22:47:59.98 .net
>>311は,海岸段丘の地震性隆起の証拠から明らかにされたもので,科学的に裏付けがある
地震学会の中でもだいぶコンセンサスが得られているものだよ
[宍倉ほか2008]などの論文に書かれている
315:同定不能さん
13/06/25 02:34:07.40 .net
>>314
なお
316:同定不能さん
13/06/25 19:36:02.40 .net
次の地惑には間に合う模様
317:同定不能さん
13/06/25 21:08:02.11 .net
>>314
> >>311は,海岸段丘の地震性隆起の証拠から明らかにされたもので,科学的に裏付けがある
> 地震学会の中でもだいぶコンセンサスが得られているものだよ
得られていないですよ(笑
コンセンサスになっているレベルなら地震本部の評価に取り入れられているはずです
318:同定不能さん
13/06/25 23:38:17.35 .net
>>317
普通に取り入れられているよ
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www.jishin.go.jp)
319:同定不能さん
13/06/26 11:18:35.84 .net
>>313
嘘じゃないけど
そのように考えている(信じている)グループがあるっていうこと
この学問はまず信じることかもしれんよw
320:同定不能さん
13/06/26 12:52:49.85 .net
>>319
大正タイプ・元禄タイプの仮説は,多くの研究者が大なり小なり受け入れている。
それだけ科学的証拠が強い仮説
学問の常識に疑いの目を持つことは大事なことだが,
それなりに理論武装をして批判をしないと,誰も相手にしてくれない
それが科学
321:同定不能さん
13/06/26 12:52:54.40 .net
うそというより、思いつき
322:同定不能さん
13/06/26 18:21:03.51 .net
そういうこともあるかも分からんね、ぐらいのスタンスを採り続けることが大切
323:同定不能さん
13/06/28 07:52:38.56 .net
>>318
理解していない人だ、、、
324:同定不能さん
13/06/28 11:42:44.19 .net
>>323
そんなに大正・元禄タイプ仮説が気に入らないんなら,
安価で煽ってないでおまえの自説を紹介しろ
325:同定不能さん
13/06/28 18:17:40.14 .net
タイプ分けしてモデル化することの弊害は既に指摘されているというのに
326:同定不能さん
13/06/28 19:15:03.84 .net
>>325
タイプ分けのモデル化の弊害は,未知の隠れアスペリティの存在を否定してしまう思考に陥りがちという弊害がある。
しかし,既知のアスペリティの存在を否定するわけではないことに注意するべきである。
既存の研究により少なくとも小田原・浦賀水道付近に2つのアスペリティがあり,1923大正関東地震にその2つのアスペリティが破壊したことはほぼ確定している。
その再来周期は400-600年であることが,海岸段丘の間欠的隆起および津波堆積物の解析から提唱されている。
1703元禄地震は,房総半島南にあるより強度の強いアスペリティが破壊し,その再来周期は約2000年であることが,海岸段丘の間欠隆起から明らかになっている。
特に元禄タイプの海岸段丘は顕著であり,一回の隆起量最大6~7m,再来周期2000年,という値は高い確度で見積もられている。
それ以外にさらに大きなアスペリティがより沖合にある可能性は否定できない。
だから>>311に書いた通り,現時点でほぼ確定している主な相模トラフのアスペリティは,大正(2つ)と元禄の3つである。(それ以外に大正関東地震の余震も含めると数個増える。)
さらにそれ以外に未知のアスペリティがある可能性は否定していない。地震学会でもおおよそそれがコンセンサス。
327:同定不能さん
13/06/28 19:26:08.35 .net
固有地震説にこだわっているようでは
328:同定不能さん
13/06/28 19:27:01.64 .net
アスペリティなんていう概念だけで実体のないものを信じるのはやめましょうよ
っていうのが先頃でた南海地震の予測可能性に関する報告書の内容だから
ちゃんと読んでおきましょう
329:同定不能さん
13/06/28 19:27:33.24 .net
(地震学会のコンセンサス、と叫んでいる素人さんがいるようだ)
330:同定不能さん
13/06/28 19:50:34.32 .net
個有自信wwww
331:同定不能さん
13/06/28 19:55:16.79 .net
>>328
アスペリティは別に概念ではなく,そもそもは明白な定義がある。
日本語で読みたければ,井出哲先生が,2011年地震学会シンポジウムの総合報告書に寄稿したアスペリティの用語に関するまとめを読むといい。
そこに書いてあることを挙げると,
そもそものアスペリティの物理的定義は明白で,物質同士の真実接触面のことであり,究極的には分子同士の電気的相互作用に起因する(つまり摩擦のしくみ)。
モデル上では,岩石実験から導出された「すべり速度・状態依存摩擦則(rate and state)」におけるa-bの値が負の領域,と定義され,扱われている。
現在では,階層アスペリティモデル(フラクタルアスペリティモデル)など,複数のモデルが提唱され議論のさなかではあるが,基本的には同じ場所でサイクル的に地震が繰り返すというモデルは覆されていない。
既存の観測事実も,同じ場所で固着と高速破壊が繰り返すstick-slipの振る舞いが確認されている。
それはMw1クラスの小繰り返し地震~釜石沖などMw5クラス,十勝沖などMw8クラスまで,スケーリング即が成り立つことが観測事実から確かめられており,歴史記録からはMw9クラスでも成り立つ可能性が言われている。
すなわち,固有地震説に異を唱えているわけではなく,その階層性や隠れアスペリティの存在が議論され始めたに過ぎない。
自分自身が諸説を信じないのは自由だが,他人に同意を求める場合には,それ相応の科学的根拠・理論とともに述べるべきである。
332:同定不能さん
13/06/28 20:01:10.50 .net
>>329
(地震学会にコンセンサスなど存在しない、どんな問題でも)
333:同定不能さん
13/06/28 20:06:14.78 .net
>>332
程度によるだろう。多くの研究者が同意するのなら,おおむねコンセンサスが得られているとは言える。
例えば,3.11東北沖の地震は海溝軸付近が大きく滑ったかどうかでしばらく意見が分かれていたが,
様々なデータや解析が進み,現在では海溝軸付近が50m前後という大きなすべりを起こしたということはおおむねコンセンサスが得られている。
このような具合での"コンセンサス"なら存在するだろう。
334:同定不能さん
13/06/28 20:16:32.04 .net
>>331
井出さんの主張と180度違う理解をしていることを自覚してほしい
335:同定不能さん
13/06/28 20:18:12.24 .net
>>334
では井出さんの主張に関するあなたの理解と言うものを示してもらおう
336:同定不能さん
13/06/29 04:50:27.93 .net
次いつ書き込めるか分からないので連投失礼するが,
井出さんのシミュレーションでは,下位のアスペリティでの地震が同じ場所で規則正しく発生するが,
より長い間隔でより上位のアスペリティが,下位のアスペリティを包括するように破壊し巨大地震に至る。
決してランダムに地震が発生するわけではない。
固有地震wwとか言ってる奴は,井出さんらが固有地震説のどこを批判しているかをちゃんと理解すべき。
337:同定不能さん
13/06/29 06:57:21.75 .net
ランダムでなくカオスだな
338:同定不能さん
13/06/29 13:54:37.34 .net
井出論文はアスペリティなどというモデル上の概念を自然地震に適用して
何か語ったつもりになっていたが
実際は何も語っていなかったのだと指摘している論文ですよw
339:同定不能さん
13/06/29 13:55:31.99 .net
>>336
それをランダムと言わずに何をランダムと言うのでしょう?
340:同定不能さん
13/06/29 16:19:34.43 .net
>>336の井出さんのモデルのどこにもランダムやカオスの要素は見当たらないが?
地震がランダムに発生すると思ってる人は,とりあえず「釜石沖 アスペリティ」でググれ
341:同定不能さん
13/06/29 16:44:14.70 .net
シミュレーションは自分で条件を設定できるのだが
それと自然界で実際に起きていることは別
336は計算機の中のことを過剰に信じているのだろう
342:同定不能さん
13/06/29 16:44:53.96 .net
>>340
「パークフィールド 地震」でぐぐれ
343:同定不能さん
13/06/29 17:14:37.96 .net
>>341
当然モデルと自然界の現象の差ぐらい理解している
シミュレーションは多くの仮定に基づいている
だからこそ観測事実を尊重すべきであり,その観測事実を見て地震がランダムに起こっているなどと思うやつはいない
1年置きに同じ場所で同規模の地震を繰り返している所で,何の応力の擾乱も無しに次の地震が急に半年で起きたり2年経っても起こらなかったりするなどとは誰も思わない
井出さんらはアスペリティのフラクタル性を主張しているのであり,決してランダム性やカオス性を主張しているのではない
もちろん井出さんのモデルも正しいかどうかはまだ分からない。
少なくとも3.11が予測できなかったとたん地震はランダムに起こるものだ!これまでの理論は崩壊した!!などと叫んでいるのはエセ科学者とマスコミぐらい。
344:同定不能さん
13/06/29 17:20:48.11 .net
>>340
地震規模はランダムになるよ
ランダムという言い方が嫌ならば、
初期条件が完全に分かっていないので予測不能である
と言いかえるべし
345:同定不能さん
13/06/29 17:37:12.79 .net
>>344
予測不可能,不確定要素があり多少のばらつきがあるというのは納得している
ランダムというのはサイコロを振って出た目のごどくを指すので,地震現象をそう理解している人がいるならそれは間違いであるというのを主張したかった
火山性地震等を除く地震はプレートテクトニクスによりほぼ定常レート蓄積されていく応力の解放過程であるため,
応力がたまりきっていない状態で巨大地震は起こらないし,応力が破壊強度を超えてもなおいつまでも地震が起こらないということもない
したがって,どんなモデルを考えても,基本的にはサイクル的にふるまう
346:同定不能さん
13/06/30 00:31:55.51 .net
簡単のため、一定で応力が貯まっていくと考えているわけで、現実に一定である訳ではない。
破壊条件も多次元的。擾乱要素で地質的時間が経過して結果としてまともなサイクルにならない可能性も高い。
まあそれはそれでいいとして、当座の防災的な要請への妥協に基づく回答として、周期という目安を現状採用せざるを得ないのが現実。
347:同定不能さん
13/06/30 00:48:48.86 .net
>>346
プレート運動は非常に定常的だから,それによる応力蓄積はほぼ一定とはみなせる。
ただ,もちろんそれに応力攪乱が乗ってくるわけで,その大部分は周囲で発生する地震・スロースリップによる応力(歪み)の再分配。
だから過去の地震や現在の小繰り返し地震などを見ても,メトロノームのように正確無比にリズムを刻んでいるわけではない。
だから,防災で採用しているのはモデルに基づく周期ではなく,観測事実から出した標準偏差付きの周期。
大正タイプ400-600年周期・元禄タイプの約2000年,と言う周期は観測事実からはじき出されているため,妥協ではない。
段丘の隆起量などからおおよその規模とばらつきも推定できている。
少なくともこの観測事実を否定する意見は少ないわけで,この規模・位置・周期が地震学会ではコンセンサスが得られていると言った。
348:同定不能さん
13/06/30 08:26:52.67 .net
井出論文以外を読んでみればいいと思うんだな
349:同定不能さん
13/06/30 08:27:25.89 .net
>>346
> 簡単のため、一定で応力が貯まっていくと考えているわけで、現実に一定である訳ではない。
> 破壊条件も多次元的。擾乱要素で地質的時間が経過して結果としてまともなサイクルにならない可能性も高い。
> まあそれはそれでいいとして、当座の防災的な要請への妥協に基づく回答として、周期という目安を現状採用せざるを得ないのが現実。
科学の放棄ですね(苦笑
地震の専門家がこんなことを真面目な顔で書いているとしたら失笑です
350:同定不能さん
13/06/30 09:23:42.16 .net
>>349
>>347も読め。
叩くのは別にいいが,筋違いだぞ。
地震の専門家の多くは科学者気質で,科学の追求>防災 と考えている人のほうが多いし,科学者はそれでいいと思う。
351:同定不能さん
13/06/30 10:00:01.33 .net
アスペリティという概念があいまいなまま広く使われているのは
アスペリティとrate-and-state則を合わせると地震予知可能というモデルが創りだせるから
予算のための方便
352:同定不能さん
13/06/30 10:00:51.27 .net
>>350
(失笑)
たとえば、標準偏差付きの周期が使われている実例を示してくださいよ
353:同定不能さん
13/06/30 11:20:13.13 .net
>>347
プレート内のheterogeneityを舐めすぎ。
段丘や断層変位も、現実にはそんな単純な話ではない。現れる場所もセンスもどんどん変わる。
現状のアプローチがもたらす実際馬鹿馬鹿しいほどに微かな情報から最大限確からしいリスクを見積もるために周期を採用しているのであって、その逆ではないよ。
354:同定不能さん
13/06/30 13:42:07.45 .net
そもそも、不可逆過程から成り立っている地震現象に周期性がっていうこと自体が厳密にはロジックとして有り得ない。
355:同定不能さん
13/06/30 14:19:39.53 .net
井出さんがアスペリティ教団の批判をしていることも知らないのなら臨時地震板の人なのでしょう
356:同定不能さん
13/06/30 15:40:34.70 .net
今気づいたがこのスレも一応【臨時】地震学スレなんだなw 極めて遺憾
357:同定不能さん
13/06/30 18:50:52.35 .net
>>353は分かっていないのかな?
周期を採用ってw
358:同定不能さん
13/06/30 19:23:02.85 .net
>>344
横からだが、
「プレート収束開始以降現在までの長期で見た場合、
地震性滑りの総量は(プレート運動速度)×(経過時間)以上は超えない」
という考え方は許容出来るのかい?これは「ランダム」からは外れるけど。
359:同定不能さん
13/06/30 19:26:28.53 .net
>>353
データからどこまで言えてどこまでは言い過ぎか,誤差を含めて統計学的に結果を出している
専門家はそのくらい当然考えているよ
>>355
井出さんがアスペリティのどこを批判して,どこまで認めているのかを知るべき
3.11以降,アスペリティや固有地震説が完全破綻したと思ってるのは素人の考え
360:同定不能さん
13/06/30 19:31:46.44 .net
>>358
基本的に超えない
オーバーシュートと言う考え方があるけど,すべり量の総量に比べたら非常に小さい。
さらに面的に考えれば,プレート相対運動速度×面積×時間の全てを地震性すべりで開放するわけではなく,
スロースリップ,余効すべり,定常すべり,も合わせて初めて収支が合う。
361:358
13/06/30 20:09:10.01 .net
>>360
あなたの考え方は十分分かっているつもりだし、あなたはこのスレで非常にまともな議論をしていると思う。
私はあなたの議論相手がどう考えているのか、よく分からないから>>358の問いを投げてみた。
私がわざわざ「地震性滑り」と断っていることから、私がその考えを理解していることは分かった上で、
あえて第三者のために>>360を書いのただろうとは思うけれど、一応。
362:同定不能さん
13/06/30 21:02:12.29 .net
>>359
> 3.11以降,アスペリティや固有地震説が完全破綻したと思ってるのは素人の考え
完全に破たんしていますが
363:同定不能さん
13/06/30 23:16:32.08 .net
>>362
3.11の地震も含めて説明できるように,井出さんのモデル,そのほかにも加藤・吉田や堀さんらなど,複数のモデルが提唱されているが,
どれも今までのモデルを拡張したものであり,修正を施したものに過ぎない。そして,それで十分説明ができている。
それらのモデルのうちどれが正しいかは今後の展開を待つことになるだろう。
3.11の地震がそれまでの地震とは違う特別な地震などではなく,一般的なM9の地震であり,様々なスケーリング則から外れないことが確かめられている。
>>361 どうもありがとう。 そのつもりでした。
364:同定不能さん
13/07/02 NY:AN:NY.AN .net
> 3.11の地震がそれまでの地震とは違う特別な地震などではなく,一般的なM9の地震であり,様々なスケーリング則から外れないことが確かめられている。
海底観測のデータまで使って地震時滑り求めるとスケーリングからかなり外れる、という結果が出ていたと思うが?
365:同定不能さん
13/07/02 NY:AN:NY.AN .net
今となっては御伽草子の「地震予知の科学」にも
Kanamoriがいいところまで指摘してたと思うけど
366:同定不能さん
13/07/02 NY:AN:NY.AN .net
>>363
> >>362
> 3.11の地震も含めて説明できるように,井出さんのモデル,そのほかにも加藤・吉田や堀さんらなど,複数のモデルが提唱されているが,
> どれも今までのモデルを拡張したものであり,修正を施したものに過ぎない。そして,それで十分説明ができている。
できていないですよ
天動説の歴史を学ばれるとよいかと思います
367:同定不能さん
13/07/03 NY:AN:NY.AN .net
>>364
Nadeeu and Johnson のすべり量スケーリング則はMw8以上の大きな地震には適用できないことは以前から確かめられていた。
修正を施したスケーリング則では問題なく当てはまるだろう。
その他,短周期地震波,長周期地震波,G-R則,余震数,余震減衰,余効すべり,等様々な観測結果も他の地震と同様の特徴を示し,3.11の地震が普通のMw9の地震であったことを示している。
>>366
今回の地震は確かに地震学の中でもインパクトが大きいものでしたが,コペルニクス的転回には程遠いものです。
地震学の大きな転換は,震源のダブルカップルの確定,プレートテクトニクス理論の登場,位でしょう。
それらに比べたら,井出さんらのモデルは微修正と言うレベルです。
もちろん地震学の日々の進歩からみれば大きな進展であることは事実ですが。
もし,3.11を受けて,既存の理論が根本から間違っていると思い,なおかつそれを他人に納得してもらいたいのであれば,相当な理論武装が必要です。
368:同定不能さん
13/07/03 NY:AN:NY.AN .net
>> 修正を施したスケーリング則では問題なく当てはまるだろう。
だろう、じゃダメでしょ、あなたの主張は。誰が修正を施したどんなスケーリングによって、
最大滑り量50m超を説明できるのか、ちゃんと示していただきたい。
あと、
×Nadeeu ○Nadeau ね。
369:同定不能さん
13/07/03 NY:AN:NY.AN .net
>>366
なるほど
天動説なんですね
370:同定不能さん
13/07/03 NY:AN:NY.AN .net
>>368
最初に指摘した論文は調べてみないと出てこないが,T.レイ・T.C.ウォレス著の地震学 下巻 に書いてあったと思う。
M8を超える場合,断層面のdip方向の長さが,プレート境界面という制限のためそれ以上伸びることができない。
よって,それ以上の規模の地震は走行方向にしかすべり域を広げることができず,すべり量の割に面積が小さくなる。
M9クラスの地震の海底地殻変動の観測は今回が初めてであり,2004スマトラ沖地震や1960チリ地震なども,最大すべり域直上の海底で測地ができていれば,同様の大きなすべり量が得られたのではないかとも言われている。
もし海底地殻変動のデータが無ければ,今回のすべり量は大きくても30mと言われただろう。
371:同定不能さん
13/07/03 NY:AN:NY.AN .net
堀宮崎も加藤吉田も
M9が起きる場に設定して時間発展を追ったらM9が発生しました
というだけのオナニー計算なので
それを根拠にアスペリティ説は不滅です!と主張しても
屁の突っ張りにもならないよ
アスペリティ教団って日本の土着宗教だからAGUでも相手にされていないですよ
372:同定不能さん
13/07/03 NY:AN:NY.AN .net
>>370
> M9クラスの地震の海底地殻変動の観測は今回が初めてであり,2004スマトラ沖地震や1960チリ地震なども,最大すべり域直上の海底で測地ができていれば,同様の大きなすべり量が得られたのではないかとも言われている。
> もし海底地殻変動のデータが無ければ,今回のすべり量は大きくても30mと言われただろう。
誰がどこでそんなことを言っている?
373:同定不能さん
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
>>371
そもそもアスペリティモデルは海外発だし,近年でも海外の研究者達がアスペリティ的な概念を用いて論文を出している。
AGUで相手にされていないというわけではない。
まだアスペリティを主体とした理論や,Rate and Stateの摩擦則は,多く用いられ続けている。
>>372
上の一文は,学会やセミナー内での意見で,専門家達の推測にすぎず,現時点で立証できるものではなく,あくまで可能性ですね。
下の,海底地殻変動のデータが無ければというのは事実で,そのデータを用いずに推定した結果は最大24mのすべり等,30m未満のすべりモデルばかり。
地震波の解析では,海溝軸付近に50mに近いすべり量を出したグループもあったが,おそらく海底地殻変動のデータが無ければ半信半疑とみなされていた。
なぜなら,従来までは浅部は固着が弱いと考えられていたため,すべりのピークが海溝軸に来るという結果を,保守的な専門家たちはなかなか信じないものだから。
決め手となったのは,JAMSTECらによる海溝軸付近の地震前後の海底の深さ変化の結果で,50mのすべりが海溝軸に到達したというモデルがコンセンサスを得たのも,その結果が出始めてから。
3.11で破綻した理論は,Kanamoriらによるプレートの年代・収束速度と最大Mwの関係を表した「比較沈み込み帯の理論」と,上に挙げた浅部ずるずる滑りという観念,の主にこの2つ。
374:同定不能さん
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
追記
>>371
確かに,Kato & Yoshidaも,Hori & Miyazakiも,こういうモデルでも説明できますよというモデルの一つに過ぎない感はある。
ただ,現段階はそういうモデルがタケノコのように出てきて徐々に淘汰されていくという段階なのかもしれない。
個人的にはKato & Yoshidaのモデルが近いかなと思っているが,みんなの反応はどうなのだろうか?
375:同定不能さん
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
臨時委員会の井出報告をアスペリティ賞賛だと読解する人がいるようですが
かなり読解力に問題ありますね
376:同定不能さん
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
>>373
> >>371
> そもそもアスペリティモデルは海外発だし,近年でも海外の研究者達がアスペリティ的な概念を用いて論文を出している。
> AGUで相手にされていないというわけではない。
実際にAGU行って見れくればいいよ
日本人しかいないセッションだよw
> まだアスペリティを主体とした理論や,Rate and Stateの摩擦則は,多く用いられ続けている。
アスペリティと RS則を混同して議論するような幼稚なことではダメですよ
377:同定不能さん
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
>>373
> >>372
> 上の一文は,学会やセミナー内での意見で,専門家達の推測にすぎず,現時点で立証できるものではなく,あくまで可能性ですね。
推測するには推測する理由があるんだよ、学問の世界では(苦笑)
それを示せないのならばただの妄想です
378:同定不能さん
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
>>376
確かにアスペリティとRS則を混同するような書き込みはまずかったですね。
井出さんの定義の話じゃないけど,どこまでをアスペリティモデルと言うかは明確にする必要がありますね。
RS則のa-bが負の領域を配置すればそれはアスペリティモデルと言えるんですが,そこまで否定されているようには見えない。
アスペリティモデルに替わる有力なモデルが海外で提唱されているのにもかかわらずアスペリティモデルにこだわるのであれば海外から遅れているとも言えるけども,そのような有力なモデルはまだ見たことがない。
>>377
推測する理由はおそらく単純で,陸上の測地データは沖合のすべり量に対して感度が非常に悪いためです。
なので過去の巨大地震の沖合でのすべり分布は非常に誤差が大きく,推測が入る余地が大きい。
379:同定不能さん
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
>>378
> RS則のa-bが負の領域を配置すればそれはアスペリティモデルと言えるんですが,そこまで否定されているようには見えない。
よくある誤解ですね
『地震予知の科学』の世界から抜けないとダメ
380:同定不能さん
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
地震学会の若手でアスペリティ関連の研究をしているひとって万事この調子なのでしょうか?
とすると学問分野として末期的ですね
381:同定不能さん
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
通りすがりの者ですが、アスペリティてなんですか?
平易な日本語になおせば、どうなりますか?
382:同定不能さん
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
やはりこの手の議論はアスペリティの定義を明確にしないと,お互いがどこまでをアスペリティモデルと考えているのか,
どこまでを認めていて,どこからが問題があると考えているか,食い違ったまま話が平行線をたどってしまう。
井出さんらが問題にしたのもここで,"アスペリティ"という言葉だけが独り歩きしてしまっていたというのが一番の主張。
だから,ここにいる人も,井出さんのモデルはアスペリティモデルではないと言ったり,いやあれもアスペリティモデルと言ったり,ごちゃごちゃになる。
従来用いられてきたアスペリティの定義の例
①周囲が常時滑っている中で上盤と下盤がマクロのスケールで固着している領域のこと。Das and Kostrov などのアスペリティ
②R-S則で言う所のa-bが負(さらに言えば条件付きではない場所)すなわち不安定滑りを起こし,固着-破壊のstick-slipを起こす場所。
③地震時に特にすべり量が大きな領域。(ストレスドロップが大きな領域)←これは非常にあいまいな定義
など
その上でアスペリティモデルをどこまで認めていて,どこから問題があると考えているかを明示したうえで発言しないと答えようがない。
井出さんをはじめ,地震学会ではアスペリティという単語は誤解や混乱を招くので使うのに慎重になっている。
ただ言葉を変えても理論が同じであればそれは同じものにすぎず,そこに惑わされてはいけない。
383:同定不能さん
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
ごちゃごちゃ書き込んで大変申し訳ない
とりあえず自分の主張を箇条書きにすると,
・3.11の地震は世界で起きていたMw9クラスの地震のうちの一つであり大きな特異性は無い
・非常に長い間(おそらく869年貞観地震以来)固着し続けた領域が宮城県沖海溝軸に近い所にあり,そこが破壊強度に達して今回の地震が起こった。
・3.11後の井出さんの批判は,アスペリティの定義を曖昧のまま用いることの危険性,あまりに単純化したアスペリティ(=単なる弾性反発論)みたいな考えではだめ,
アスペリティの相互作用や階層性などを考慮すべき,と言う主張で,アスペリティモデルを全否定しているわけではない
・>>382で挙げたいずれの定義でのアスペリティにしろ,世界の多くの地震学者はそれらの概念の元に研究を行っている。
3.11以降もこれらの概念とは全く異なる有力な理論・モデルは提唱されていないのが現状。
・3.11で崩壊した理論は(それ以前から崩壊していたが),①Kanamoriらの比較沈み込み帯理論,②浅部は安定すべり領域で固着が弱いという理論 の主に2つ
384:同定不能さん
13/07/05 NY:AN:NY.AN .net
>>382
正直あなたが幾ら誠実に議論しても、相手に議論のルールを護る意思がない以上
余り状況は変わらないと思いますよ。まあ、あなたの議論相手が誰かは、大体想像が付いているんですけど・・・
>>381
補足すると、原義は「凹凸、ざらざら」。
スタートは二物体を擦れ違わせる摩擦実験での、
微小スケールで見た二物体の接触面積(ミクロスケールで見ると本当に接触している部分(≒固着領域)は凸部のみ)
そこから大スケールでの現象説明として、>>382の定義に用いられた。
東北地方太平洋沖地震では、強振動分野で注目する周波数帯の地震波を発生させる「強振動生成域」と、
より周波数の小さい(周期の長い)波を出す「大すべり域」が異なったことなどから、
強振動分野で>>382③に用いられた「アスペリティ」は、今は「強振動生成域」に置き換える方向になっている。
私見では、おそらく他の分野も、「固着域」「a-b負の領域」「地震発生域」など、
直接説明する単語に置き換えが進むのではないかと思う。
385:同定不能さん
13/07/05 NY:AN:NY.AN .net
>>384
丁寧な補足どうもありがとうございます
386:同定不能さん
13/07/05 NY:AN:NY.AN .net
>>382
> 従来用いられてきたアスペリティの定義の例
> ①周囲が常時滑っている中で上盤と下盤がマクロのスケールで固着している領域のこと。Das and Kostrov などのアスペリティ
> ②R-S則で言う所のa-bが負(さらに言えば条件付きではない場所)すなわち不安定滑りを起こし,固着-破壊のstick-slipを起こす場所。
> ③地震時に特にすべり量が大きな領域。(ストレスドロップが大きな領域)←これは非常にあいまいな定義
> など
歴史的には3以外の定義はありえないとおもいます
387:同定不能さん
13/07/05 NY:AN:NY.AN .net
>>384
SMGAと上記3の定義のアスペリティは重ならないというのがこれまでの成果だと思うがどうだろうか?
388:同定不能さん
13/07/05 NY:AN:NY.AN .net
381から385までは自演なのでしょうが
つまらないことをするものだ
389:同定不能さん
13/07/05 NY:AN:NY.AN .net
物理の人が地震を勉強した感覚としてはこの一連のコメントに同意する
地震の人は違うのでしょうか?
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
390:同定不能さん
13/07/05 NY:AN:NY.AN .net
横から口を出しますが
> 余り状況は変わらないと思いますよ。まあ、あなたの議論相手が誰かは、大体想像が付いているんですけど・・・
こういうことを言い出した時点で負けを認めたことと同じではないでしょうか?
391:同定不能さん
13/07/05 NY:AN:NY.AN .net
>>386
③の定義が一番曖昧で,閾値を設ける必要があり,どこからがアスペリティなのか不明瞭だし物理的意味も不鮮明。
①の定義は物理的意味が明白。基本的に自分は①の定義をベースにしていくつもり。
②の定義は,ミクロスケールの岩石実験がマクロの現象に適応可能かどうかが不明という問題はある。
とはいえ,ここまでの議論で出たモデル(井出モデル,Kato&Yoshida,Hori&Miyazaki)などはみな②の定義でのアスペリティモデルとなる。
>>387 SMGA(強震動生成域)は,すべり量・ストレスドロップの大きな領域とは1対1には対応しませんね。
3.11の時もそうだったけど,海溝軸付近の大すべり域ではぬるぬるとゆっくりしたすべりにより長周期の波を多く発生した一方,短周期(強震動)の波はあまり生成されなかったので。
おそらくすべり面の形状や温度・圧力による摩擦の違いなどがSMGAに必要な条件として加わってくるのでしょう。
>>388
物理や化学など他分野からの参加も近年は多くなっている気がしますし,新鮮な物の見方は非常に重要だと思う。
ただ,地震学の基礎知識が明らかに欠けている人も多々いて,そういう人の発表はなかなか受け入れられないでいますね。
392:同定不能さん
13/07/06 NY:AN:NY.AN .net
今議論されているアスペリティの定義はこれに遡るのではないでしょうか?
永井・菊地・山中, 三陸沖における再来大地震の震源過程の比較研究-1968年十勝沖地震と1994年三陸はるか沖地の比較, 地震2, 54, 267-280.
この定義と大中・松浦(東大出版)で提示されているアスペリティが
同じものとみなしていいのかどうかは議論が終わっていないのではないでしょうか?
393:同定不能さん
13/07/06 NY:AN:NY.AN .net
>>392
大中・松浦の本のは,大元はDietrichらのRate and State摩擦則(R-S則)で,モデルの話。
モデルと観測結果を厳密に同じものと言うのは不可能。
R-S則は岩石実験に基づき,少ないパラメータで現象を良く説明できるので,現状多くの地震学者が用いているモデルである,とまでは言える。
394:同定不能さん
13/07/06 NY:AN:NY.AN .net
RS則でないと説明できない現象って例えば何がありますか?
395:同定不能さん
13/07/06 NY:AN:NY.AN .net
>>394
Rate:すべり速度依存摩擦 State:状態依存摩擦(接触時間依存)
地震が起こった後,再び断層が強度を回復するにはこのStateの項で説明できる。
物と物が接触し続けていると,重力等による接触面の変形や化学的プロセスによって強度の回復(摩擦力の増加)が起こる。
それを時間の関数で表している。
この強度回復のメカニズムがないと,一度地震を起こした断層は強度を失い,二度と地震を起こせなくなってしまう。
396:同定不能さん
13/07/06 NY:AN:NY.AN .net
繰り返し地震の比較の論文ってこれでしょうか?
Rubinstein, J.L. et al. JGR, 117, B02306, doi:10.1029/2011JB008724.
397:同定不能さん
13/07/06 NY:AN:NY.AN .net
途中で切れちゃった
この論文を読むと揺らぎについてどう解釈するのかが鍵だと思うのですが
震源の物理を研究しておられる人たちはどう考えられているのか気になっています。
398:同定不能さん
13/07/07 NY:AN:NY.AN .net
日本海の拡大速度から、日本の地震の頻度や規模を
推定できないのですか
399:同定不能さん
13/07/07 NY:AN:NY.AN .net
>>396 >>397
どうなんでしょうね。僕も専門は震源の物理じゃないので答えになりませんが,
明らかにΔCFFだけでは説明できない遅延があるのは事実で,地震発生を遅れさせる未知のメカニズムがあるのは間違いないと思います。
まだ有力な仮説に出会ったことはないですね。
>>398
日本海の拡大は1500万年前から始まり1000万年前には終わっています。
400:同定不能さん
13/07/07 NY:AN:NY.AN .net
アスペリティ?
きちがいですかおまえらw
401:同定不能さん
13/07/07 NY:AN:NY.AN .net
地面の下に穴ができると地表では亀裂が走りやがて崩落する
これが地震だ
すべり量なんて関係~ね~w
402:同定不能さん
13/07/07 NY:AN:NY.AN .net
>>399
>日本海の拡大は1500万年前から始まり1000万年前には終わっています。
そうでしたか、
ありがとうございます。
403:同定不能さん
13/07/08 NY:AN:NY.AN .net
わたしは瀬野先生の総合報告をみなさんがどう思われたかを知りたいです
404:同定不能さん
13/07/08 NY:AN:NY.AN .net
>>398
URLリンク(www.nakanishiya.co.jp)
405:同定不能さん
13/07/08 NY:AN:NY.AN .net
ウェブではこれがよいかと
URLリンク(www.lbm.go.jp)
406:同定不能さん
13/07/08 NY:AN:NY.AN .net
>>403
過去の東海~南海地震の起こり方の論文ですね。
僕は6割方は的を射た主張だと思っています。
1854安政東海地震は駿河湾奥まで破壊が及んだのに対し,
1707宝永地震は駿河湾奥までは破壊が及んでいないというのは,多くの証拠が出そろってきて確実になっています。
1498明応地震では同じく駿河湾奥まで破壊が及んだと言われています。
なので,瀬野先生の主張する,東海地震域は350年周期というのは,おおむね正しいと思えます。
プレート相対運動速度も駿河湾は2~3cm/yに対し,四国沖では5~7cm/yなので,再来期間が異なるのは不自然じゃない。
一方で,南海側もすべり量のすみわけがあるとの瀬野先生の主張ですが,この点に関しては,僕はいくらか被っていてもいいのではないかと思っています。
また,分岐断層の考慮や,銭洲南側の沈み込み境界,琉球海溝への広がり,等も今後は検討していく必要があると思っています。
407:同定不能さん
13/07/08 NY:AN:NY.AN .net
さらに,追記すると,
東海地域はおおよそ350年周期だとしても,その北側延長の富士川河口断層帯が約1000年周期で巨大地震を起こしているらしいので,
そちらとの兼ね合いもあり,必ずしもビートを刻むように周期的になるとは限らないと思っています。
なので,安政東海地震からはまだ約160年ですが,次の海溝型地震の時に駿河湾~富士川河口断層帯が連動して動く可能性も捨てきれないと考えています。
ひとたび富士川河口断層帯が10m近いすべりを起こすと,日本の大動脈に10m近い段差が生じ,大事故とその後の大混乱が予想されるので大変なことです。
408:同定不能さん
13/07/10 NY:AN:NY.AN .net
>富士川河口断層帯が約1000年周期で巨大地震を起こしているらしいので
>らしいので
>らしいので
>らしいので
あははは あははは あははは あははは
あははは あははは あははは あははは
あははは あははは あははは あははは
あははは あははは あははは あははは
409:同定不能さん
13/07/11 NY:AN:NY.AN .net
>>406
宝永地震での銭洲付近の動きとか、最近の銭洲の動きを考慮した方が良いかと、東海地震の震源域の周期推測や危険度判定は。
410:同定不能さん
13/07/11 NY:AN:NY.AN .net
具体的に銭洲がどう関係するの?
411:同定不能さん
13/07/11 NY:AN:NY.AN .net
>>403
Ando(1975)のモデルを再検討しましょうという指摘は大事でしょうね
実際にはそこに踏み込むと長期評価が瓦解するかもしれませんが、、、、
412:同定不能さん
13/07/11 NY:AN:NY.AN .net
>>366
> >>363
> > >>362
> > 3.11の地震も含めて説明できるように,井出さんのモデル,そのほかにも加藤・吉田や堀さんらなど,複数のモデルが提唱されているが,
> > どれも今までのモデルを拡張したものであり,修正を施したものに過ぎない。そして,それで十分説明ができている。
>
> できていないですよ
> 天動説の歴史を学ばれるとよいかと思います
天動説の変遷のついての知識がないと理解しづらいのでしょうが
311以降のアスペリティ説の変遷は天動説の歴史に似ているかもしれないですね
深い
413:同定不能さん
13/07/11 NY:AN:NY.AN .net
…これによると次回の三陸沖は2000年前後となるが,筆者は予言者ではない。
こういう事実をふまえて防災について一層の努力を払うことが必要であろう。
造化の神は人間の浅智恵を笑い,我々が予見して準備をすると裏をかかれることが多い
(Part Fired然り、東海地震然り、また1983年の鳥取県西部の地震でもそうだった)。
宇佐美(2002)より
414:同定不能さん
13/07/12 NY:AN:NY.AN .net
>>413
宇佐美先生もだいぶご高齢になられたが,この間の学会でも元気に発表していた
3.11で一番認識させられたのは,歴史地震・津波の研究の重要性だろう
415:同定不能さん
13/07/12 NY:AN:NY.AN .net
>>412
>>367
416:同定不能さん
13/07/12 NY:AN:NY.AN .net
>>415
(もっと勉強したほうがいいよ)
417:同定不能さん
13/07/12 NY:AN:NY.AN .net
>>416
どうしてもアスペリティモデルが間違いだと主張するのなら,誰かが提唱しているそれに変わる新しい理論を持ち出すか,自ら新理論を出すかして主張すべき
SenoやIdeらの階層アスペリティモデル
Hori&MiyazakiなどによるCut-Off速度
MitsuiやNodaらによるTP(Thermal Pressurization)
Kato & Yoshidaの浅部強強度のアスペリティモデル ←自分はこれが近いと思っている
いずれも,固着によるテクトニックな応力蓄積が無ければ地震を起こせないことが分かっており,
ハイパーサイクル・時空間の繰り返しを持つ,既存のアスペリティモデルの枠組みは変わっていない
もしあなたがそれ以外のモデルに注目しているのなら,まずそれを示すべき
418:同定不能さん
13/07/12 NY:AN:NY.AN .net
地震学以外に何を知っているか、ですね
419:同定不能さん
13/07/12 NY:AN:NY.AN .net
で、予知できんの?
420:同定不能さん
13/07/12 NY:AN:NY.AN .net
天動説と言われてピンとこないひとには戸田山和久「科学哲学の冒険」をおすすめ
421:同定不能さん
13/07/12 NY:AN:NY.AN .net
天動説とかコペルニクス的転回の安売りのし過ぎ
そんな世紀の大革命みたいな転回は,大陸移動説誕生くらいにしか使っちゃいけないだろ
422:同定不能さん
13/07/13 NY:AN:NY.AN .net
そのころ大木先生は、、、
URLリンク(diamond.jp)
423:同定不能さん
13/07/13 NY:AN:NY.AN .net
国内の分布の偏りが異常な地震発生地
URLリンク(music.geocities.jp)
東京は、特に突出している。
424:同定不能さん
13/07/13 NY:AN:NY.AN .net
トンでもと何の役にもたたない失笑君はもういいから
425:同定不能さん
13/07/17 NY:AN:NY.AN .net
上でAGUの話題があるが
おもしろそうなので過去数年のアブストラクトを調べてみた
Riceの系譜、山下の系譜の人とそれ以外の人で
アスペリティモデルに対する視座が異なっているような
印象を持った
それ以外の人たちって自然現象への適用を急ぎ過ぎているのかもしれない
その分野で研究されている人はどう自分たちを見ているのだろうか
426:同定不能さん
13/07/18 NY:AN:NY.AN .net
南海トラフ地震に新説 200―300年後、M9以下
URLリンク(www.asahi.com)