【な】秋月、千石、若松などを語るスレ120【ど】at DENKI
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ120【ど】 - 暇つぶし2ch158:774ワット発電中さん
24/10/17 18:51:58.64 NzX+KJrL.net
403A,409,755
さーどれだw
キッズですか・・WE555とかなら良いんですかね

159:774ワット発電中さん
24/10/17 20:40:02.22 1mw+UCiM.net
ハードオフには出ないだろ
どれも高価なスピーカーだから

160:774ワット発電中さん
24/10/18 04:57:14.76 Yv8atqBT.net
こんなにヤバいんか今時の秋葉原?
「スラム街かと思った」「半グレの巣窟」秋葉原の治安悪化を嘆く声が続出中…“萌えの聖地”で今、なにが?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

161:774ワット発電中さん
24/10/18 12:50:12.31 1wW/Klqm.net
アマゾンに「感震ブレーカー」っていうコンセントに差し込むだけで
大地震発生時にブレーカーを自動的に落とす装置が売ってるんだけど
どういう仕組みなんだろうか?
www.アマゾン.co.jp/dp/B0C8MWYBVT

162:774ワット発電中さん
24/10/18 12:53:32.50 2WeFgFvn.net
>>159
>www.アマゾン.co.jp/dp/B0C8MWYBVT
大電流流せば主幹ブレーカー落とせるんでねぇの

163:774ワット発電中さん
24/10/18 13:04:54.47 Akq2E65E.net
子ブレーカーだけ落ちて大元が切れないとかありそう。

164:
24/10/18 13:43:42.07 54c29NRF.net
>>159
鉄球に紐がついてて、紐の先にブレーカーのツマミ結んである
というのは昔見たことがある。

165:774ワット発電中さん
24/10/18 13:55:56.26 YbxI01yX.net
強震による電気火災を防ぐのが目的で電源断にするのなら
電源線が建物に入る前に設置しなきゃだと思うけど
建物倒壊による電源線の短絡はあるでしょうし

166:774ワット発電中さん
24/10/18 13:57:57.90 yunzuPbd.net
モーニグスター使いの断罪者ブレーカーさんかっけぇです

167:774ワット発電中さん
24/10/18 15:09:09.00 VIRazl7c.net
>>159
感電ブレーカーかと思った

168:774ワット発電中さん
24/10/18 17:32:43.16 Y+xomi/4.net
感震ブレーカー及び類する装置を使用する場合は非常灯とセットで運用しないと
夜間に地震発生→ブレーカー遮断→真っ暗で避難できない
のコンボが発動する

169:774ワット発電中さん
24/10/18 19:20:52.41 H4Qki4AJ.net
>>158
闇市で始まった街がまた闇市に戻っただけだ
御徒町や上野が近いおかげでヤクザ率高めだし

170:774ワット発電中さん
24/10/18 19:22:16.81 GWAuVlnA.net
でもアイテンドーは秋葉原出たよね

171:774ワット発電中さん
24/10/18 23:17:37.59 e4HVtTSk.net
>>159
ショートしちゃうんだ。ブレーカが持ちこたえたら家燃えちゃいそう

172:774ワット発電中さん
24/10/19 03:27:38.11 PrKQYWWE.net
チルトスイッチなのか?

173:774ワット発電中さん
24/10/19 04:23:32.25 UunP8g35.net
おまえらが普段如何に秋葉に行ってないかがよく解った

174:774ワット発電中さん
24/10/19 08:24:13.46 JOlwiqwi.net
昼間にラジ館→ラジデパ→千石→秋月→ジャンク通り→ラジオセンター
と巡回するだけだし。
あそこジャンク通りって名前あったんだ。

175:774ワット発電中さん
24/10/19 08:34:31.04 AQz/fMUO.net
同じく巡回、夜の秋葉は行かないな
用事ないからw

176:774ワット発電中さん
24/10/19 08:46:54.01 8VX4bGcd.net
当時はジャンク通り�


177:ニか無いからな 裏道は全部がジャンク屋 名前ついた頃には店が何処もなくなってたw



178:774ワット発電中さん
24/10/19 10:36:55.37 jRfWubx6.net
>>172-173
冷やかし?

179:774ワット発電中さん
24/10/19 10:52:10.84 8VX4bGcd.net
夜は店やってないからさ
閉店時間が早いんだよ

180:774ワット発電中さん
24/10/19 10:57:51.28 8VX4bGcd.net
夜までやってるの当時の駅近くの総武線高架下の居酒屋
あとは昭和通りか神田駅界隈とか

181:774ワット発電中さん
24/10/19 11:11:32.95 JOlwiqwi.net
>>177
夜になって時間の余裕がある時はヨドバシカメラ寄るわ。
オーディオ製品充実してるからたまに買うこともある。
>>175
さすがに冷やかしだけでは来ない。
巡回路のどこかで買い物する。

182:774ワット発電中さん
24/10/19 11:30:07.41 AQz/fMUO.net
秋月で何か買うのはお約束になってる

183:774ワット発電中さん
24/10/19 13:17:45.77 crnYa4v1.net
コロナ以来テレビ会議に抵抗がなくなって関東出張がなくなった。
もう秋葉原は何年も行ってないな。

184:774ワット発電中さん
24/10/19 14:28:22.63 vgEYZwuR.net
アキバと神田の治安ではアキバが神田超えで悪くなった希ガス
スミが増えたな、ふくらはぎとかに

185:774ワット発電中さん
24/10/19 17:53:42.82 r0A9ZgXP.net
>>159
一般的なのは、感震センサ働いたらライブ側を抵抗介して安全アースに落とし漏電ブレーカで切る。

186:774ワット発電中さん
24/10/19 21:34:59.00 aDn/MaPV.net
マヤ商会

187:774ワット発電中さん
24/10/20 05:48:34.28 q7I7WHTk.net
バッタ屋いた頃から治安は良くなかったからな
爺共は何かしらの洗礼は受けとるやろ
今では関西系のイオシスがバッタ屋みたいな商売しとるが
昔のエウリアンだって明確に取り締まりの対象じゃなかった事からも察し
万世橋警察署も昼間のオタク共への職質だけじゃなくて夜も巡回しろよって話

188:774ワット発電中さん
24/10/20 05:51:41.07 j8cV8r7W.net
台車引きずってアブリ売ってる奴いたな

189:774ワット発電中さん
24/10/20 08:07:37.62 VqeLDN2W.net
20年くらい前までいた中国人のコピーソフト売り屋も、
年に2回くらい取締るけど本気で取り締まっている様には見えなかった
直後はいなくなっても一週間ほどするとまた湧いてくる

190:774ワット発電中さん
24/10/20 09:05:15.74 xddpR7RK.net
情報伝えない鴨を数人設定して、殆どには事前連絡回してたりして

191:774ワット発電中さん
24/10/20 17:45:26.58 Oo6dg9HN.net
怪しいワゴン菓子売りはもういないな

192:774ワット発電中さん
24/10/20 18:05:43.99 IXrN5Djy.net
ケバブにクラスチェンジ

193:774ワット発電中さん
24/10/21 14:04:47.09 xcmbRVSB.net
君は鮮度口伝鈔の田口とか森田ら不良に合わないのか?

194:774ワット発電中さん
24/10/21 14:04:48.31 xcmbRVSB.net
君は鮮度口伝鈔の田口とか森田ら不良に合わないのか?

195:774ワット発電中さん
24/10/21 14:04:49.62 xcmbRVSB.net
君は鮮度口伝鈔の田口とか森田ら不良に合わないのか?

196:
24/10/21 15:42:40.45 mtcb4r7E.net
>>190-192
日本語でok

197:774ワット発電中さん
24/10/22 22:23:01.14 GI6n3no0.net
秋月の新製品にロータリエンコーダが出てるが、ノンクリックでトルクが小さいやつだね。
今まで売ってたやつがやたら回すのが固いので、Oリングの当たるところを削って
ごまかしてた。
これでしょうもない改造作業から解放されそう

198:774ワット発電中さん
24/10/22 23:04:00.55 0KIawt02.net
ACアルカノイドのツマミがやけに軽すぎて
操作しづらかった思い出

199:159
24/10/23 00:44:14.81 +dvNr/M/.net
>>182
なるほどそういう仕組みなんですね。
よくわかりました。ありがとうございます!

200:774ワット発電中さん
24/10/23 07:30:17.04 A8oO9BbX.net
>>196
今の建物は主幹は漏電ブレーカーだけど、古い漏電ブレーカーでない建物だとアウトだな

201:774ワット発電中さん
24/10/23 07:36:44.02 kKPUiDRb.net
コンセントに大地アースが来てないと使えないんじゃね?

202:774ワット発電中さん
24/10/25 06:44:39.68 AhQCjJwg.net
船井電機破産

203:774ワット発電中さん
24/10/25 06:49:02.71 7963kWn8.net
まだ生きていたなんて信じられ無いレベルだな

204:774ワット発電中さん
24/10/25 07:31:27.89 v0FvdRuy.net
東芝・SONYのブルーレイ・レコーダーは船井のOEMらしいからそれなりに影響ありそう。

205:774ワット発電中さん
24/10/25 07:37:54.81 PkKNks9c.net
>>199
脱毛サロンが出てきたあたりからすごい違和感で、ハメられたのか食い物にでもされたようだ

206:774ワット発電中さん
24/10/25 08:30:22.47 3zR8uldb.net
ゴールドムントだったか
そういう系統の超高級オーディオにも使われていたりして

207:774ワット発電中さん
24/10/25 08:47:17.21 lmblJHMZ.net
初めて買ったマイVHSデッキが船井だったな
安いし二級品だとは思ってた

その後ジョグ付きのVictorの20万のやつを買ったっけ

208:774ワット発電中さん
24/10/25 09:04:51.07 E5Qjtuz2.net
>>203
このスレで高級オーオタが居るとはw

209:774ワット発電中さん
24/10/25 10:47:23.39 cVxaDjRG.net
自社で開発製造していた船井が破産(再建されない)して
中国製OEM専業のアイ・オー・データやエレコムが残る。
過去5ch(旧2ch)で国賊扱いされていた方が残るのは
教訓になるな。

210:774ワット発電中さん
24/10/25 11:26:46.40 v0FvdRuy.net
アイリスオーヤマが引き取ってくれんかな。

211:774ワット発電中さん
24/10/25 14:07:05.60 bOT8uh1f.net
ヤマダが買えよ

212:774ワット発電中さん
24/10/25 14:19:29.82 3zR8uldb.net
関西圏なんですけども20年ほど前
ヤマダコジマケーズなど関東勢に駆逐され
関西勢はジョーシンぐらいになってしまった
そんなヤマダも苦境の時代

一方、カメラ屋が電気屋になりいまや百貨店のようになり
駅前で大盛況

秋葉も廃れて、萌えの街そして反社の街へと変遷もするわけですね

始めての秋葉は出張ついでの98年
感動ものでした

213:774ワット発電中さん
24/10/25 14:34:21.77 TQfTyg4z.net
秋葉原は前から反社というかアンダーグラウンドでブラックな世界やろ。
安売り一代面白かった。

214:774ワット発電中さん
24/10/25 15:00:03.24 7963kWn8.net
>>210
>反社というか
いわゆる反社はいなかったと思うわ
しかしピンク系やギャンブル系が入り込むに連れ危なくなった
ピンク系やギャンブル系には大概反社がついてくる

215:774ワット発電中さん
24/10/25 15:48:50.11 Zja9PK7a.net
>>199
シントムと間違えた

216:774ワット発電中さん
24/10/26 05:41:57.17 P6t8FKAE.net
>>212
トム通信は、まだあるの?

217:774ワット発電中さん
24/10/26 05:44:04.16 nLgwbvk8.net
>>211
昔は反社の基準が低かった。商売すればそういう付き合いは避けられない。
伝説の洗濯屋ケンちゃんは、街の個人の電気店がビデオデッキの付録で配ったもので
当時の価格で30万円のビデオデッキが日本で大普及する原動力になった。
街の電気店の店主は近所の顧客の個人的な友人でもあり、個人的な付き合いで渡したもので
売ったのではないという�


218:セい訳が通った時代だった。



219:774ワット発電中さん
24/10/26 06:54:04.51 rujbz2GU.net
赤井電機、山水電気も無くなってしまった

220:774ワット発電中さん
24/10/26 08:32:38.51 Ix5yqxe1.net
トムは松下の測定機作ってたんだよな

221:774ワット発電中さん
24/10/26 10:29:47.26 SpceguqM.net
>>213
さぁ?

222:774ワット発電中さん
24/10/26 11:36:14.27 yjKPVk9/.net
>>217
新羽町は、電車が通って、30年前とは比較にならないくらい栄えてるね。

223:774ワット発電中さん
24/10/26 12:01:16.04 YlHOAKjj.net
>>218
>新羽町は
あの辺って工業団地なのか
工場ばかりだよね

224:774ワット発電中さん
24/10/26 13:22:40.08 Ix5yqxe1.net
新羽の今はマンションブーム
地下鉄の駅が出来てから中小企業無くなってる

225:774ワット発電中さん
24/10/26 15:20:16.93 j9PNyqYv.net
>>215
御三家あと1社どこだっけ

226:774ワット発電中さん
24/10/26 15:58:10.44 YlHOAKjj.net
>>221
御三家はパイオニアとトリオ、サンスイ
赤井は入って無い
テープデッキならTEAC、SONY、赤井、FEDRA(ナカミチ)
プロ用でDENON、小谷かな、TEACはどちらかと言うとプロ用かも

227:774ワット発電中さん
24/10/26 16:19:55.19 j9PNyqYv.net
>>221
自己レス
赤井山水中道だったわ

228:774ワット発電中さん
24/10/26 16:29:05.10 YlHOAKjj.net
>>223
サンスイブランドのデッキはわずかにあったけど山水製のデッキはない

229:774ワット発電中さん
24/10/26 16:31:37.83 iF1QuNri.net
aiwaは?

230:774ワット発電中さん
24/10/26 17:01:18.14 JrBFFoU8.net
DIATONEの珍アンプも場違いだったなー

もう枯れた自作オーディオ中心だから
メーカー死んでてもいいけどね
SPユニットは別

231:774ワット発電中さん
24/10/26 17:04:34.85 Ix5yqxe1.net
三菱のスピーカーの郡山工場とっくにないよ

232:774ワット発電中さん
24/10/26 17:06:02.15 Ix5yqxe1.net
アイワはソニーを作ってたから

233:774ワット発電中さん
24/10/26 17:08:32.39 j9PNyqYv.net
>>224
テープの話はしてない

234:774ワット発電中さん
24/10/26 17:16:17.34 Ix5yqxe1.net
テープの代名詞はScotchだったけど
糊のバインダーが溶け出す事をやらかしてスタジオから消えた
マスターテープだったからコピーする修復費が凄い事に

235:774ワット発電中さん
24/10/26 17:19:53.94 JrBFFoU8.net
ああ。ナカミチも憧れだったな1000ZXは無理でも
CR70?が欲しかった

ワウフラの塊CCももう使わないけど

236:774ワット発電中さん
24/10/26 17:25:26.01 qEIk/CxO.net
>>230
早めのデジタルリマスターで助かったとかなんとか
達郎が番組で言ってたような微かな記憶

237:774ワット発電中さん
24/10/26 17:27:29.04 qEIk/CxO.net
そういう高級系オーディオのコストの意識の比重はどれぐらいだったのだろう
カタログの嘘八百デフォルメ満載は別にして
民生量産品ゆえに青天井ともいかないだろうし

238:774ワット発電中さん
24/10/26 17:31:50.01 JrBFFoU8.net
海外アンプなんて突入電流保護回路ないのもあったみたいよ
電気の知識経験身に着けると笑えるものがあったんだな
某修理屋さんのブログより

天才が作ったアンプジラのヒューズに草

239:774ワット発電中さん
24/10/26 17:35:43.86 Ix5yqxe1.net
>>232
テープがメカや再生ヘッドに張り付いて駄目で
それでマスターテープを掃除してからコピーという大惨事に

240:774ワット発電中さん
24/10/26 17:39:02.55 Ix5yqxe1.net
>>234
じえーむす ボンジョルノ
電源入れると小型スピーカーを破壊するSUMOもあるよ

241:774ワット発電中さん
24/10/26 17:39:32.59 iF1QuNri.net
Scotchの両面テープは優秀だな

242:774ワット発電中さん
24/10/26 17:46:07.30 Ix5yqxe1.net
今でもボンジョルノに言いたい
P-610の修理代払って

243:774ワット発電中さん
24/10/26 17:49:37.72 JrBFFoU8.net
ウレタンエッジがガンだったね
P-610DAなら暫く使ってたよ
LE8Tも勿体ないよな

原型みたいに鹿革使ってりゃ良かったのにな
紙にピスコロイドでもいいよ

244:774ワット発電中さん
24/10/26 17:55:28.27 Ix5yqxe1.net
後発の皮エッジのアルニコP-610なら未使用が何処かにあるよ

245:774ワット発電中さん
24/10/26 18:11:14.90 JrBFFoU8.net
あの人工セーム革って持つのかな

246:774ワット発電中さん
24/10/26 18:16:27.61 Ix5yqxe1.net
今は外だから戻ってから探してみる
見つかったら写真揚げるから

247:774ワット発電中さん
24/10/26 18:18:05.86 JrBFFoU8.net
ああ、いいよそんな別に。
オクで見てるし発売当時も知ってるからw

248:774ワット発電中さん
24/10/26 18:28:35.61 Ix5yqxe1.net
うちにあるやつ三菱の広報が持ってきたので
発売前のサンプルだから意味無いか

249:774ワット発電中さん
24/10/26 18:30:56.66 JrBFFoU8.net
へぇ業界の人だったんだね
失礼したよ。サンプルなんて今じゃ珍品じゃない

250:774ワット発電中さん
24/10/26 18:33:20.16 Ix5yqxe1.net
サンプルのシール貼ってあるから
売りに出せないw

251:774ワット発電中さん
24/10/26 18:53:23.13 41tDvsmU.net
>>234
突入と言えば、幼かった頃の隣家の兄さん
離れにこしらえたオーディオルーム
アンプの電源を入れたとき部屋が一瞬暗くなるのを見て
これ出力あるからねぇとご満悦
横で聞いていたそこのおばさん
「あんた、電気代がぁー」って騒ぐ

まあ大電流は一瞬だろうけどたしかにアンプは準A級
かなり熱くなってたな

始めてそこで聴いた曲は、今も忘れない、思い出はモノクローム

252:774ワット発電中さん
24/10/26 18:55:17.42 41tDvsmU.net
もしかすると離れまでの引き回しも長かったのかもね
今ふと思った

253:774ワット発電中さん
24/10/26 21:50:19.98 QOpNXd0g.net
>>199
リークデータで純資産増減見ていたら吐き気がした
アイガー北壁とか一ノ倉沢ってレベルだぞ

254:774ワット発電中さん
24/10/26 22:51:56.87 i4XqVBZa.net
船井電機は何故か「不景気のせい」で倒産したことになってるけど
変な韓国の会社を買収したのと、
5月くらいに役員変更したときに5人も新規役員入ったの
その中には闇金みたいなところ出身の奴がいたりしたから変な詐欺に引っかかったんだと思う
株主は文句言わないとダメだよ

255:774ワット発電中さん
24/10/27 00:32:45.58 +Azu3nXf.net
M&A詐欺?
脱毛サロンを生かすために利用された?

256:774ワット発電中さん
24/10/27 07:31:45.16 NJvBORG5.net
ミュゼの違法売上からの簿外債務の餌食
前受金、クレジットの場合施術してから都度売上計上がルールなのに
入金時に売り上げてしまい、キャンセル返金用の引当金を食ってしまっていた
それが簿外債務だったのを隠して?フナイに売却、売却後発覚でフナイが債務保証
完全に詐欺に引っかかってんね

257:774ワット発電中さん
24/10/27 08:41:52.63 xVgjgvyS.net
>>229
何の御三家?
>>223の御三家って意味不明だよね

258:774ワット発電中さん
24/10/27 08:45:30.85 xVgjgvyS.net
>>234
昔はOTLはもちろんトランス付きでも電源投入時にウーハーがユルと動くのは当たり前だったが

259:774ワット発電中さん
24/10/27 17:01:09.52 vgfJDu+G.net
今日サトー電気のサイトをアクセスしたらアドレス変わったと出てきた
リンク踏むとサトー電気のサイトなんだがコマの並びが違う気がする
昨日はア�


260:hレス変わってなかったが一部表示されないページがあった 乗っ取り?



261:774ワット発電中さん
24/10/27 17:20:39.99 lk3n6DIg.net
ちょうど今日サトーでCADデータ集めてたけど
つい最近更新されたのかなDLにログイン条件増えてるような

CADで寸法追うとサトーって半端な寸法値多いね

262:774ワット発電中さん
24/10/27 17:30:21.72 61j9Sch+.net
サトー電気は店に行くと変わった高周波パーツが有るんだよな

263:774ワット発電中さん
24/10/27 17:31:38.01 lk3n6DIg.net
サトー電気かサトーパーツと混同してた

264:774ワット発電中さん
24/10/27 21:06:47.88 2GfRUbrK.net
>>252
秀和システムは船井電機をTOBして未上場にして監視が行き届かないようにして
餌食にしたということか。
儲かっている会社のTOBは高額だが、左前の船井電機なら安いから、買収して
社内の現預金を抜き尽くした。

265:774ワット発電中さん
24/10/28 14:49:44.38 a4PsmUoQ.net
Bluetoothオーディオモジュール BM83
金属筐体に入れたいから外部アンテナで使いたい
外部アンテナ用のピンはどれ?

266:774ワット発電中さん
24/10/28 19:20:05.08 QOLeIB5n.net
技適警察の方から来ました

267:774ワット発電中さん
24/10/28 19:24:20.38 /DcX+vfT.net
デムパ法は必要だよね

268:774ワット発電中さん
24/10/28 20:25:02.24 uMglyKvC.net
>>260
>外部アンテナ用のピンはどれ?
ない。

269:774ワット発電中さん
24/10/28 20:31:42.19 uMglyKvC.net
A small cut out can be provided on the host PCB below the module RF test point in order to solder pig tail SMA cable and perform conducted RF measurements.

とは書いてあるけれどもw

270:774ワット発電中さん
24/10/28 21:04:26.84 a4PsmUoQ.net
>>264
ありがとう
どのテストポイントと切り欠きなんだろう

271:774ワット発電中さん
24/10/28 21:08:16.47 a4PsmUoQ.net
うらの丸いTP1が外部アンテナ用みたい
でもこれ基板にこのモジュール半田付けしたらここにはアクセス出来ない

272:774ワット発電中さん
24/10/29 02:51:26.89 WHR+GaiL.net
おんなじ奴がずっと書いてる

273:774ワット発電中さん
24/10/29 04:26:27.30 a91qgtrA.net
ずっと俺のターンや

274:774ワット発電中さん
24/10/29 06:08:16.51 BcKkMfl0.net
ここ俺の日記帳だから

275:774ワット発電中さん
24/10/29 16:38:26.06 T1ZFD1yj.net
クリック無しでトルクの軽いロータリーエンコーダーが新商品として追加されてるけどこれパネルマウントじゃ無かった
罠すぎる
パネルマウントタイプも追加して

276:774ワット発電中さん
24/10/30 16:41:15.92 cEn5Gx0z.net
だからじゃんくなんだよ

277:774ワット発電中さん
24/10/30 16:50:39.15 lYsvKQq9.net
>>270
>パネルマウントじゃ無かった
どこを見てるんだ
ハンダピンやサポートを見ればどう見てもパネルマウントタイプには見え無い
DIPICを買って帰って表面実装ICじゃなかった罠すぎると言っているのと同じ

278:774ワット発電中さん
24/10/30 17:16:54.35 BKnmbc5x.net
ハンダピンは同じだろ
見た目はネジ切ったあるかないかだけ

279:774ワット発電中さん
24/10/30 17:21:20.86 lYsvKQq9.net
>>273
>ハンダピンは同じだろ
違うし、サポートもない
よく見ろ、パネルマウントタイプはパネルマウントピンもあることが多い

280:774ワット発電中さん
24/10/30 17:27:53.72 x08p9rtw.net
秋月の区分だとパネルマウントと書いてあるな

281:774ワット発電中さん
24/10/30 17:30:30.60 x08p9rtw.net
よく見なきゃ分からないから270が間違えたって話だろこれ
こいつは難癖付けてるわけじゃなくて自分のミスなの分かってるだろうに何叩いてんの?

282:774ワット発電中さん
24/10/30 17:41:28.60 lYsvKQq9.net
>>275
見てるところが違う、というか秋月の表示が変わったな

283:774ワット発電中さん
24/10/30 19:47:06.08 /84PEUdo.net
秋月の分類は昔からてきと~
はっきりわかんだね!

trやfetを外形(TO3Pとかで)検索したってアテになんね~とか
ヲマイラだって理解して使ってる筈。筈。

SC65(TO3P)とかTO3PFとかTO3P(5pin)とかなら、まだ解るけど
TO3PとTO-3Pで分かれてるのは解せぬ…ので直して欲しいw

284:774ワット発電中さん
24/10/30 20:29:14.29 DJb21foC.net
圧力センサーと感圧センサーとかね。

285:774ワット発電中さん
24/10/30 20:32:47.17 DJb21foC.net
で思い出したけど「気圧センサーMPS-2407-015AD」在庫限りか。
大気圧の計測に愛用していたんだけどな。

286:774ワット発電中さん
24/10/30 20:46:10.76 V2/4V8uF.net
少年よ大気を抱け

287:774ワット発電中さん
24/10/30 21:19:47.98 SqwBlLWq.net
>>270
これのことか?
スルーホールマウントになってるけど。

URLリンク(akizukidenshi.com)

ちなみにこちらはパネルマウントタイプ。
URLリンク(akizukidenshi.com)

違いは、パネルに開けた穴にナットで取り付けできるか否か。
パネルにナット等で直接取り付けできれば端子の仕様によらずパネルマウントタイプと呼ばれるのが普通。

288:774ワット発電中さん
24/10/30 21:46:46.26 x08p9rtw.net
マウントとりたくて仕方がないらしい

289:774ワット発電中さん
24/10/30 23:22:16.27 V2/4V8uF.net
マウントタイプと呼ばれる異常者

290:774ワット発電中さん
24/10/31 21:10:20.69 Hb6oaz99.net
>>283
マウントでとりつけたくて仕方がないらしいだろ

291:774ワット発電中さん
24/11/02 19:03:53.23 FAugfHg1.net
書き込め無いのかな?

292:774ワット発電中さん
24/11/03 12:07:04.80 7Lgcdpqm.net
書くネタがないのだ

293:774ワット発電中さん
24/11/03 12:46:48.64 IiZI4R0l.net
駄洒落でも自分語りでも良いから書いてくれ

294:774ワット発電中さん
24/11/03 13:07:07.80 TyH/nIc0.net
秋月がTiやナショセミの正規卸になりますように

295:774ワット発電中さん
24/11/04 06:36:51.06 +7q/L+1x.net
TIやナショセミにも戦後の闇屋の成り上がりという偏見があるのかね。
出自が貧しいのは特にアメリカでは誇りになるはずだが。
日本のいわゆる正規代理店は中小企業にとってろくなものでないし。

296:774ワット発電中さん
24/11/04 09:51:24.09 gxZGUoKA.net
ナショセミって無くなったんじゃないのけ?

297:774ワット発電中さん
24/11/04 10:00:48.67 dtssssKm.net
ナショセミ→TI
リニテク、マキシム→アナデバ
IDT→ルネ

298:774ワット発電中さん
24/11/04 10:47:57.53 2Pkqps5J.net
中国とかでリマーク品が出てメーカーに売る卸以外遮断したと思った
まあ小売なんて大した数出ないから商売に影響なしと踏んだんだろう

299:774ワット発電中さん
24/11/04 11:58:44.53 dooCHBvl.net
>>290
秋月は大学生が始めた転売ヤーが元だから戦後の闇市の系譜とは違うくね?

300:774ワット発電中さん
24/11/04 12:03:50.98 W6B7heFB.net
半導体なんて個人はおろか中小企業にも売りたくないこと(物)が多いだろ
その中でリマーク品とか偽物が出だせば、正規代理店:実質自社直売しかしなくなっても仕方ないかも

301:774ワット発電中さん
24/11/04 13:08:10.30 4rRFofb4.net
深セン行けばそこらのおじさんおばさんがずらっと並んで店を構えて仕入れた各種部品を売ってるのに
商品知識なんてゼロでいい

302:774ワット発電中さん
24/11/04 13:11:12.49 4rRFofb4.net
地元の工場の人たちはその市場に行っておじさんおばさんからパーツ買って組み込んでる
売る方も買う方も深い知識がないので偽物や中古品が紛れてる

303:774ワット発電中さん
24/11/04 13:16:26.76 4rRFofb4.net
朝市場に行ってうろうろして1万個半導体部品買って帰って工場でセットして制作
仕入れのリードタイムなどないので
そういう人たちにスピードで勝つことはない

304:774ワット発電中さん
24/11/04 13:38:31.67 4rRFofb4.net
開発した半導体は一個でも多く売りたいのが普通なのに個人や中小に売りたくないのなら衰退するだけだよ
商売やってる意識が希薄だから真剣みがない 真面目だけど真剣じゃないカス社員が出来上がる

売るだけの人間が慶応早稲田出てる必要もないし
そいつらの経費考えるより中国みたいに店主の長男とかにセールスさせたほうがいい

305:
24/11/04 14:10:07.76 R1EFhjYe.net
必死やな

306:774ワット発電中さん
24/11/04 14:42:01.03 +7q/L+1x.net
海外の一流の代理店が中小や個人の顧客でも丁寧に応対するのは、そういう事業者が
大企業に化けることがあるから、新規の優良顧客の開拓の手段になっている。
企業の新陳代謝のない日本では、中小が大企業に化けないから、正規代理店が大企業
しか相手にしない理由はまあ判る。

307:774ワット発電中さん
24/11/04 14:47:42.25 gMj2B8zV.net
>開発した半導体は一個でも多く売りたいのが普通

それが普通かな?
少量で販売することは、目に見えるもの見えないものを含めて経費がたかくなりがち。
ある程度まとまった数量での取引を期待するのは、商売をやっている意識があればこそ、不自然なことではない。
(商売じゃなくて慈善活動なら別だけど)

自分の意に沿わないことをする人たちをカス呼ばわりする前に、なぜ現状の商売が現状のようになっているのか
間違った判断の結果であることを前提にするのではなく、論理的な判断でそうなるプロセスを考えてみる方がいい。

308:774ワット発電中さん
24/11/04 14:58:26.35 gMj2B8zV.net
少量しか必要としない事業者でも現状では1個からでも買えるわけだし、事業者が育つ育たないとあまり関係はないと思う。

大量購入が前提となっている1次代理店って、オーダーしてから入手できるまですごく期間がかかるのがふつう。
1個単位で買うような要求があるなら、不自由な1次代理店に期待するかな?

309:774ワット発電中さん
24/11/04 14:59:27.00 dHmlvcIR.net
在庫持ってない代理店とか存在意義がないよ

310:774ワット発電中さん
24/11/04 15:02:52.25 gMj2B8zV.net
>>304
存在意義があるかないかは現実をみればわかるのでは?

311:774ワット発電中さん
24/11/04 15:24:43.91 4rRFofb4.net
だから日本が衰退してる
料理屋みたいに朝に半導体市場に仕入れに行って買って帰って工場で実装したらいいだけ

本当の大規模相手以外は商社はいらない

312:774ワット発電中さん
24/11/04 15:32:54.37 4rRFofb4.net
一番割りよく儲けているのは最終段のメーカー
その人たちが実際上なのに日本の半導体メーカーは勘違いしてる

313:774ワット発電中さん
24/11/04 15:54:58.12 4rRFofb4.net
とにかく日本製品は今中国と闘えていない
いま無名メーカーの中国製品買うと大体なんでもUSB-Cがついてて充電出来てLEDかLCDがついてる
1500円ぐらいの髭剃りにも充電の%容量表示が付いてる
品質はいまいちだけどあると絶対うれしいものが付いてる

日本はそういうのを完全に無視してる
こんなのとまともに戦えるわけがない

314:774ワット発電中さん
24/11/04 16:18:47.40 W6B7heFB.net
>>297
>4rRFofb4
深センに行った事なければ、メーカーの実情も全く知らない奴が想像でデタラメ書いてるな

315:774ワット発電中さん
24/11/04 18:18:19.46 7jH0Wdzy.net
もう日本のメーカーは小五月蠅い文句ばかりで製品買わないか中古で済ませる日本人相手にB2Cしたくないのでは
何処もB2Bで稼いでいb驍オ部品だけ造bチても最終製品bヘ台湾中華任せbノしてるでしょb、
日本メ=[カーを装ってb焜TポートはAIbフ自動音声かAIャ`ャットで人間荘且閧ノする気が末ウい企業ばかりbノなってしまっbス

316:774ワット発電中さん
24/11/04 18:25:16.62 l1URCaPv.net
そんな中でイサハヤはありがてえよ

317:774ワット発電中さん
24/11/04 18:25:17.57 gMj2B8zV.net
部品メーカーはどこでも(海外メーカーでも)B2Bが基本ダヨ。
小口むけには既存のネット通販利用を使えるようにしてるし。それはルネサス
でも同じだし。
というか、なぜ、部品メーカーが直接コンシューマーを相手したくないのか、
その答えを自分で書いていながら無自覚すぎる。>>310

318:774ワット発電中さん
24/11/04 18:58:56.13 iMRuiE+R.net
UTCは応援するよ。台湾加油!
もっとアナログを!

319:774ワット発電中さん
24/11/04 19:33:14.03 OzMhehzn.net
最近トランプは中国が台湾に侵攻しても軍は出さないけど中国の関税を2~3倍にすると言ってた
これ実質中国は台湾取ってもいいよサインだろ

320:774ワット発電中さん
24/11/04 20:15:31.01 fB7d0mTm.net
SGMicro SGM8262-2 Op-Amp
UltraLowNoise, 22MHz, 33V/μs(Load 32Ω), 310mA, 4.5V-36V

321:774ワット発電中さん
24/11/04 20:27:12.93 OzMhehzn.net
日本はわざと30年停滞していたのではと

322:774ワット発電中さん
24/11/04 21:47:53.29 iqH1qARz.net
石川町のシンコー電機のおばあちゃんだが
↓のブログ見ると今年の7月時点ではまだご健在みたいだな。いったいおいくつなんだろう?

超久々に、石川町の旧エジソンプラザに行ってきました。
URLリンク(skyofoppama.bizweb.jp)

323:774ワット発電中さん
24/11/04 22:00:03.56 9iiUt0Ri.net
44年前、吉野町の店舗でお世話になったなあ…

324:774ワット発電中さん
24/11/04 22:09:56.70 dooCHBvl.net
すごいな
仕入れはばあちゃんもやってるのかな

325:774ワット発電中さん
24/11/04 22:13:35.70 dooCHBvl.net
エンジニアのサイトにもお店紹介のページがあった
ps://www.nejisaurus.engineer.jp/post/タック電子販売-有限会社

326:774ワット発電中さん
24/11/04 22:19:36.28 dooCHBvl.net
いつ頃の記事か分からないけどおばあちゃんの記事もあったよ
URLリンク(hamarepo.com)

327:774ワット発電中さん
24/11/04 22:39:55.51 KiFUiLXw.net
2013年10月19日の記事らしい

328:774ワット発電中さん
24/11/05 00:30:54.53 l0rsm+1Z.net
他人よりも安いものを買わないと損をするだとか馬鹿にする風潮
他人よりも多く税金を払っていると同じく馬鹿にする風潮

多分マスコミが要因でしょうね
お昼時の情報提供番組で延々とこんなの流していれば
日本国民全員が洗脳されたのも同じだったのではないかなと

余りこういうことをXとかで垂れ流している人は少ないかとは思うけれども

329:774ワット発電中さん
24/11/05 00:54:10.51 5wo1HHBD.net
>>322
この時すでに70才ぐらいに見えるね
ってことは今は80才超えてるのかも…

330:774ワット発電中さん
24/11/05 08:16:05.26 rrRI2vln.net
>>315
なかなかの高性能だな
いつ出たのか知らないけどデータシートに等価回路が書いてないのはちょっと?だな

331:774ワット発電中さん
24/11/05 08:17:01.52 rrRI2vln.net
>>317
昨年の春にもご健在だったな

332:774ワット発電中さん
24/11/05 08:19:19.78 rrRI2vln.net
>>324
うん、絶対超えてると思う
昔から俺よりはるかに歳上だもんな、俺は70代

333:774ワット発電中さん
24/11/05 08:28:08.21 OmZOJLSD.net
>>321
こういう立地条件で部品店が成り立つのか。関東圏はいろいろ密度が濃いな。

334:774ワット発電中さん
24/11/05 08:34:33.53 bxEMDeDM.net
町工場が回りにあったのではなかろうか
理科系大学や工業系の学校があったのかも

335:774ワット発電中さん
24/11/05 08:58:29.06 P1Qf8HY7.net
ベイスターズファンが真空管を買って帰って割ってたんだろう

336:774ワット発電中さん
24/11/05 09:11:48.79 BJ6gN3sI.net
>>321
そんなに気になるならスレ立てしてくれよ。
近所だからたまに書き込んでやんよ。
シンコータックサトー電気

337:774ワット発電中さん
24/11/05 18:30:33.55 y/B00Mr8.net
何時もサトー電気のおばちゃんに面倒くさいから
パーツリスト作って出してと怒られたw

338:774ワット発電中さん
24/11/05 20:09:04.34 OmZOJLSD.net
ヤマトHDが赤字って、通販がこれだけ大隆盛なのに。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
うちは秋葉原からも日本橋からも遠いので、運送業者さんには感謝している。

339:774ワット発電中さん
24/11/05 20:53:15.35 OQ8w2/xL.net
3000円?で無料になるマルツはともかく他は無料ラインまで貯めれなくていつも送料払ってるなあ 悪いことじゃないけども

340:774ワット発電中さん
24/11/05 22:17:35.87 C1hnVyWG.net
タワマンは過疎地よりもタイパが悪い

341:774ワット発電中さん
24/11/05 22:29:40.52 ONi41BKO.net
>>335
秋田かどこかの田んぼの真ん中の過疎地にあるタワマンは?

342:774ワット発電中さん
24/11/05 22:39:06.42 oTB+1iDX.net
100円アップでヤマトを選択でもいいけど

343:774ワット発電中さん
24/11/05 22:41:03.96 +2ir54BV.net
大和のマンションなら厚木のほうがいいかな。

344:774ワット発電中さん
24/11/06 01:00:53.46 frq3CI60.net
千石電商の田口店員と森田店員
いいかげんで技とか知らんが 袋詰めするとき
よく間違える

よく確認しよう いい加減なくせに態度悪い

345:774ワット発電中さん
24/11/06 01:03:11.36 Udz459K4.net
>>336
米沢市の田んぼの真ん中のタワマンだろ
米沢なんてあの辺田舎すぎてマンションそのものが少ないから(2階とか3階のアパートはある様だ)
マンションは自宅の除雪が要らないということでそこそこ人気らしい

346:774ワット発電中さん
24/11/06 06:59:03.00 BMjKQGOx.net
タワマン地獄にはまる配達員 1棟で4時間超えも「別料金もらいたい」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

347:774ワット発電中さん
24/11/06 08:41:45.38 ulEc5IoH.net
タワーマンション自体が一つの小さい町みたいなものだから、棟内にコンビニを置いてそこで荷物預かりもやればいいのにね。

348:774ワット発電中さん
24/11/06 10:46:23.99 2YjbX6dP.net
大須って千石電商もうないの?

349:774ワット発電中さん
24/11/06 11:42:06.88 gCCBcGV7.net
>>343
いつの話を・・・
でも、最近に限ってもマルカ、クニ産業、タケイと櫛の歯が欠けるよう消えていっている

350:774ワット発電中さん
24/11/06 11:50:25.13 FY759R6T.net
武蔵小杉の高級うんこタワー
なんと大惨事にw

351:774ワット発電中さん
24/11/06 12:20:25.97 xRkEozPg.net
日本は中抜きの国になったので
中抜き先進国のメキシコやコロンビアを研究すると
金儲けのヒントがあるのでは?

352:774ワット発電中さん
24/11/06 12:27:45.46 dqqp3Qtr.net
ナカヌキヤ

353:774ワット発電中さん
24/11/06 13:06:47.72 U+m7qLkd.net
メキシコやコロンビアは、非合法組織が堅気の生産品を買い叩いているのかな。
日本は空洞化した大企業が、地味でまじめな中小企業を買い叩いているが、似たようなものか。

354:774ワット発電中さん
24/11/06 16:47:12.42 ackcCMX7.net
>>348
数日前から電子工業の実態を全然知らない爺さんがアホみたいなことばかり書いてるな

355:774ワット発電中さん
24/11/06 18:29:57.34 nIqUH7EB.net
>>1
コンセントの電気を窃盗する中国人(会話の言語で確認)。
窃盗して電気で充電した携帯かモババテを回収するところから撮影。
池袋サンシャインシティにて
www.youtube.com/watch?v=XjVBXnEuFFU

356:774ワット発電中さん
24/11/06 19:44:11.20 Udz459K4.net
>>347
あったなぁそんな店
大阪に

中川無線の残骸だっけ

357:774ワット発電中さん
24/11/09 14:23:16.29 4d5SuQ3s.net
盗電は、立派な犯罪です。見かけたら、防災センターに通報。

358:774ワット発電中さん
24/11/09 17:31:09.92 qCEVQ4ln.net
電気を盗むという行為を法律に記載する為に電気=物と定義した先人の智慧

359:774ワット発電中さん
24/11/09 17:51:56.39 udk6eCsP.net
東電は?

360:774ワット発電中さん
24/11/09 19:58:20.84 EUn+FEKa.net
>>354
盗電
東北の人から電気を奪い、電気がない不自由な生活を強制させた

361:774ワット発電中さん
24/11/09 20:06:50.11 vjO9vQ7t.net
東北は東北電力やろ

362:774ワット発電中さん
24/11/10 01:38:08.69 FH/SjYKc.net
ピケ、プロスト、マンセル

363:774ワット発電中さん
24/11/10 01:54:14.62 8VFkhD8q.net
セナは?

364:774ワット発電中さん
24/11/10 04:02:24.42 a7918nDF.net
>>354
社会のゴミ

365:783
24/11/10 07:20:43.83 nM2CHaTD.net
>>357
コ○ー○ー○キ○ン○ラ○だな。
自分が入手したときはすでに売ってなくて、関連部品をザルに入れてたら社長が「これどう?」といって出してくれた。いい時代だった。

366:774ワット発電中さん
24/11/10 12:10:33.51 oLOSKwIs.net
まだ金曜朝までの注文処理してんのか…

367:774ワット発電中さん
24/11/10 16:38:18.04 ogIC/HXR.net
秋月でPMLCAP買ったら一個一個わざわざテープ切ってPP袋に入れられてあった
細かすぎてテープのフィルム剥がすの困難だからせめて10個単位で繋いで販売して欲しい

368:774ワット発電中さん
24/11/10 19:26:27.10 fi9MNjZf.net
日本はもういろいろ終わってる
中国では乾電池に直にUSB-C刺して充電するものが出始めた

369:774ワット発電中さん
24/11/10 19:36:52.70 fi9MNjZf.net
巨大な人口を抱えて生産手段も開発手段も持ってて工賃も安い
内部だけでサイクルが完結してて高速でグルグルグルグル開発消費の輪が回ってる

他国は速度に付いていけずもう見てるだけでそこから生まれた商品を消費する立場でしかない

370:774ワット発電中さん
24/11/10 20:16:25.78 jqE8S0gQ.net
>>363
何年も前からあるよ

371:774ワット発電中さん
24/11/10 20:20:52.44 80RWMu9x.net
単3 Type-C充電池�


372:ヘイチケンがレビューしてたな 容量詐欺とか~



373:774ワット発電中さん
24/11/10 20:32:43.40 KrFPGcOH.net
単3Type-Bのやつ持ってたけど全然容量なかったんだよな
今は増えたのだろうか

374:774ワット発電中さん
24/11/10 20:39:46.48 ybwba5aJ.net
リモコンで使ってるが、内部抵抗が小さいらしく安定して使えるのが良い。
容量は気にならない。

375:774ワット発電中さん
24/11/10 21:15:44.66 PkWnF7Al.net
終わっているのはおまえらの髪の毛

376:774ワット発電中さん
24/11/10 21:30:12.76 59mhYPtt.net
単3複数個を使う用途では放電のバランスとか気になる

前スレだったか電池置き換えの基板作ってたひとみたいに
電池複数個→電池1個が理想的だなあ

377:774ワット発電中さん
24/11/10 22:06:06.57 80RWMu9x.net
単3の充電池は真エネループと言われてる
富士通の黒ニッ水充電池で充分だわ

378:774ワット発電中さん
24/11/10 23:50:58.02 +vM9rV0L.net
>>371
FDKかパナループで十分だよな
容量も十分だし何より安全だし

379:774ワット発電中さん
24/11/11 00:11:45.46 bHNGAhOq.net
ニッ水とかメモリ効果だなんだと電池管理に余計な神経使いすぎて俺なにやってんだろ、みたいになっている人多かったよね
初期デジカメとかで

380:774ワット発電中さん
24/11/11 00:21:38.13 Atzm9x/u.net
日本水産

381:774ワット発電中さん
24/11/11 00:47:44.15 XJfxDJ6Y.net
蟹工船

382:774ワット発電中さん
24/11/11 06:30:20.24 R20pDApz.net
>>372

ニッ水やアルカリだと大電流使うリモコンがフリーズしちゃうのよ。
充電単3リチウムだとそれがないからもうこれ以外使う気がしない。

383:774ワット発電中さん
24/11/11 06:47:11.43 BpN8l2NK.net
>>376
充電池は電圧が低いから、特に低電流(≒電圧駆動)の機器で正常に動作しない印象が
あるんだけど、そうでもないの。

384:774ワット発電中さん
24/11/11 06:52:23.43 R20pDApz.net
>>377

充電リチウムは1.5Vですよ。
しかも安定した1.5V

リモコンは低電流という印象あるのだろうけど、広角放射するタイプはピーク電流が結構いってるはず。

385:774ワット発電中さん
24/11/11 07:45:37.17 HtTTg3Y2.net
その充電リチウムって、
電極になにつかってるの?

386:774ワット発電中さん
24/11/11 08:13:16.32 R20pDApz.net
>>379

言いたいのはどうやって1.5Vを出してるのか?ってことだろうけど、普通の3.6~3.7Vリチウム二次電池をレギュレーターで1.5Vに落としているはず。

387:774ワット発電中さん
24/11/11 08:13:42.85 bHNGAhOq.net
リチウム電池が爆発したり燃えるのって充電しているエネルギーが関係あるの?
例えば満充電の方が危険なの?

それとも化学的に危険なだけで充電してなくても中が壊れることで発火はするから変わらない?

388:774ワット発電中さん
24/11/11 10:23:09.49 WHoCN9R6.net
リチウム自体がよく燃える性質を持っているからね!しかたないね!
花火の火薬(燃える時に深紅色を出すし)としても使われる様なモノだからね!しかたないね!

389:774ワット発電中さん
24/11/11 12:42:15.78 TIRy/YXr.net
>>382
リチウム自体の危険性よりガソリンに近い性質の電解液のほうがはるかに危険なはず

390:774ワット発電中さん
24/11/11 16:35:47.03 oiWWROTg.net
秋月2日半たってるのに発送されない珍しいな
注文が集中してるのかね

391:774ワット発電中さん
24/11/11 21:58:12.13 IJWWsZ2k.net
アルバイトくん達に文句云うなや
秋月はブラックではないから

392:774ワット発電中さん
24/11/11 22:37:57.70 qTkXIgVM.net
>>378
もしそんなピーク電流が流れるなら真っ先に充電式リチウムとやらで誤動作す


393:ると思うぞ



394:774ワット発電中さん
24/11/11 22:48:25.84 ZU/4luBr.net
ピーク電流100mAとかそんなもんだったかと

395:774ワット発電中さん
24/11/12 00:11:40.60 HceOQWqi.net
週明けだと土日の分溜まってるのかな
先週頼んだらその日の内に発送連絡来てビビったよ

396:774ワット発電中さん
24/11/12 07:22:26.53 EJ2A8T4C.net
秋月は土日発送してなかった気がするけど、今は違うんだっけ?
週末に必要なら、金曜発注じゃ間に合わないw

397:774ワット発電中さん
24/11/12 08:20:12.78 0OpuKVEi.net
>>386

内部レギュレーターで安定化しているようなので実用上の内部抵抗が十分低いと思われます。

398:774ワット発電中さん
24/11/12 17:05:33.45 3wZ+aOVL.net
秋月週に一度ぐらいは夜20時までやってほしい
せめて19時まで

399:774ワット発電中さん
24/11/12 17:55:48.62 KONXI7B8.net
>>390
電池に内蔵されるような小型で安価なレギュレータが負荷電流の動的な変化についてこれるんかね?

400:774ワット発電中さん
24/11/12 17:58:13.16 0OpuKVEi.net
>>392

そう言われてもなあ、実際自分のところではアルカリ電池やニッ水より安定してるし。

401:774ワット発電中さん
24/11/12 18:37:24.84 A0mHXadF.net
>>390
リチウム電池の3V強をシリーズレギュレータで1.5Vに降圧するとすると、消費電力の
半分以上が廃熱になって電池が熱くなるイメージがあるのですが、そうでもないのですか。

402:774ワット発電中さん
24/11/12 18:50:53.00 ORi2RUdP.net
>>394
イメージ通りだからシリーズレギュレータを使うな
スイッチングレギュレータ使え

403:774ワット発電中さん
24/11/12 18:53:04.20 0OpuKVEi.net
USB充電リチウム単3はノイズを出すって話だからおそらくはスイッチング電源。

404:774ワット発電中さん
24/11/13 01:36:46.72 KIUslew9.net
電圧低いからどうでも良い

405:774ワット発電中さん
24/11/13 05:58:53.20 oZt0dAVp.net
充電保護変圧、あの大きさにいれてたら
電池部分は1/3か1/4ぐらい?
リモコンでどれだけ充電するか知らんが
フツーの乾電池使った方が安上がりじゃね?

406:774ワット発電中さん
24/11/13 06:42:54.54 ZnOpxX+D.net
サイクル寿命がどれくらいあるのか気になるしな
スペック上500回とか1000回とか書かれてても実際数十回で容量がた落ちとかありそうで怖い

407:774ワット発電中さん
24/11/13 07:04:36.51 qMIz0SVk.net
>>398

何度も言ってるけどコストの問題じゃないのよ。

新品のアルカリあるいは充電したニッ水に電池入れ替えて1ヶ月もしないうちに不意にリモコンがフリーズ。
電池一回抜いてリセットして同じのを入れ直すとまたしばらく使えるけどまたすぐフリーズ発生。
その繰り返し。
それがすごく煩わしい。

具体的にはソニーの学習リモコン(最新タイプ)とダイキンエアコン(10年ぐらい前のタイプ)で発生。
ちなみに1年前に買ったダイキンのエアコンはアルカリ乾電池で問題ない。

充電リチウムは念の為に半年に1回充電し直してるけど2年ほど経過でリモコンのフリーズは一回も発生しない。
これだけで自分には十分価値がある代物。

408:774ワット発電中さん
24/11/13 07:31:55.36 6IQx2m5C.net
>>400
ニッスイは自己放電が大きいのでやめたほうが良い(エネループなら少ないけどね)
リモコンは赤外LEDの絶対最大定格を超える大電流を流していることが多いが、
この電流制限を電池の内部抵抗に頼っているのでアルカリ以外はやめたほうが良い

また、学習リモコンの様な高級リモコンやエアコンの様な遠距離や広角で操作できることを狙ったリモコンは
複数のLEDをパラに使っているから大きな電流を流している
ケミコンで短時間(1mSくらい)バックアップしているがどうしても電圧ドロップしがち
さらに、エアコンは制御信号が長いので電圧ドロップも大きくなりがち

おそらくアルカリ電池以外の使用は考慮されていないので屡々トラブルの元だと思う
リモコンの故障覚悟なら電圧は低いがニッカドが最強かも
案外、電池ホルダーの電池接点の接触が悪くなっていることが原因かも

409:774ワット発電中さん
24/11/13 07:33:15.34 vtke8/M+.net
なるほど
といいつつ、リモコンのフリーズに出会ったことがないので、あまりピンと来ない
が、マウスの単4電池をアルカリで使っていたときに悩まされた
ホイールでスクロールしたときのチャタリング、ディレイとでも言う症状
・ホイールで下にスクロールして止めると、上に1ページ分スクロール戻しをする
・同じく、止めたのに下に1ページ分スクロールし続ける
この症状が単4NiMHにしたら、ピタリと出なくなった

これからの乾電池、充電池はDCDC入りで放電終了まで一定電圧ローインピが
現実解として求められるのかもしれない
リモコンやマウスでやれという正論と現実がぶつかるのは避けられないかも

410:774ワット発電中さん
24/11/13 08:38:52.93 hFPwgdpK.net
>>401
>リモコンは赤外LEDの絶対最大定格を超える大電流を流していることが多いが、
>この電流制限を電池の内部抵抗に頼っている

そんなアホな設計してるリモコンとかねーから。

411:774ワット発電中さん
24/11/13 08:59:17.35 qMIz0SVk.net
>>401

使ってるニッ水は当然エネループだけど、充電リチウム以外でフリーズに比較的強かったのは三洋のニッカドだった。
ニッカドは容量が少なかろうが自己放電が多かろうが内部抵抗がおそらく小さいであろうことが良かったのだろうと推察している。
リニューアルしたエネループも試したがフリーズ改善にはなっていない。

412:774ワット発電中さん
24/11/13 09:16:20.28 6IQx2m5C.net
>>403
>そんなアホな設計してるリモコンとかねーから。
電池-LED-バイポーラTR-GND (それ以外の部品はなし、強いて言えば配線抵抗くらい)というのは昔から普通
知らない人がいるのは不思議

413:774ワット発電中さん
24/11/13 09:17:41.43 6IQx2m5C.net
>>404
>内部抵抗がおそらく小さい
ニッスイの数十分の1
単三電池で3mΩというのもあったな

414:774ワット発電中さん
24/11/13 10:58:07.34 feQ5KKK3.net
今のご時世にそんな設計のリモコンを売っていたら欠陥品だと言われるのでは

415:774ワット発電中さん
24/11/13 11:06:03.59 alM/FrVT.net
アルカリ電池使えって言ってるのに他の電池使ってクレーム入れる基地が電子工作民

416:774ワット発電中さん
24/11/13 11:07:19.42 2DDG5D2D.net
百均で買うリチウムコインを使うキーホルダーライトは電池・スイッチ・LEDだけだったけどLEDに電流制限内蔵してるのかな。

417:774ワット発電中さん
24/11/13 12:15:55.07 yeScpGzj.net
LEDの絶対最大定格は継続時間の条件あるぞ
短時間なら電流は界王拳

絶対最大定格を超えるとか簡単に言ってはいかん

418:774ワット発電中さん
24/11/13 12:59:00.65 txOWS17J.net
80年代に見た雑誌にそんなこと書いてあった記憶があるな。たぶんラジオの制作か初歩のラジオ。当時小学生だ
飛距離を伸ばすためには短時間に大電流を流すのが良い、みたいな。パルス状なら定格を超えてても大丈夫!とか。
まぁ、素人の投稿記事だし。小学生心には「げんかいとっぱ」的な要素もあったw。

419:774ワット発電中さん
24/11/13 14:51:16.03 EW4T89LN.net
>>403
手元にあるリモコンバラしてみたら分かるよ。制限抵抗はあっても1ohm程度

420:774ワット発電中さん
24/11/13 19:50:13.61 0IjFjzAi.net
普通はそうだよな
じゃないとリモコンは届かない

421:774ワット発電中さん
24/11/13 19:57:02.04 dOeA00Y4.net
極力 内蔵バッテリーの無い
乾電池式のLEDライトやマウス キーボードを買ってるなぁ(エアガンのトレーサーまで電池式に拘ってる)
内蔵バッテリーが死ぬと全部死ぬのが嫌なので…
なるだけニッ水対応ってのを買うようにしてる(こないだ買ったセンサーライトはニッ水のみ使用可能ってのも有る)

互換バッテリーに替えたiPod touchが膨らんで焦ったわ…

422:774ワット発電中さん
24/11/13 23:50:47.35 CwQu2Tlj.net
5mmφ IR LEDの Vf1V、許容内部損失0.1Wとして
件の回路で1Aドバーながれたとすると
仕事比が10%になる

35-38KHzキャリア使うがパルスを細くして通常1/2幅を1/4くらいで
OKらしいから
1回発信して2、3回休むくらいのリズムかな
(チャンネルやパワーON信号連続発信する必然性はないか)

それにしてもギリギリだなw
スペック外だろうし自前でスペック外の品質保証ができる大企業か
LEDベンダーへの過大な品質保証要求だろうかな

423:774ワット発電中さん
24/11/14 06:27:21.01 Lem2PlGw.net
URLリンク(akizukidenshi.com)
これだと
■Absolute Maximum Rating (Ta=25℃)
Pulse Forward Current# IFP 700 mA
#Pulse width Max.10ms Duty ratio max 1/10

程度だな
トランジスタにはVce(sat)もあるしベース電流次第だろうけどどこまで流せるかな

424:774ワット発電中さん
24/11/14 08:17:10.75 v0+JnQ0w.net
>>416
このダイオードはIF-VF特性から等価内部抵抗が6Ω以上あり、3V電源では抵抗は全く不要だな
と言うか、このオプトサプライの(抵抗入り)LEDはダイオードの常識を覆す特性であり、
この件の話の対象にならない気がする

425:774ワット発電中さん
24/11/14 09:54:18.19 z5BmWGrA.net
>>391
秋葉の電気店の閉店時間が早いのは昭和の頃からの慣習だから無理やろなあ
遅くまで店開けてても売上が大きく伸びなければやらないと思われ
てか都民が店を遅くまで開けろと要求するから小売も回りの業種も疲弊する
地方みたいにさっさと閉店した方が労働環境が健全になる

426:774ワット発電中さん
24/11/14 10:03:51.35 VaCEZRH6.net
企業向けの大量販売なら昼間しか客は来ないので問題無いけど
個人向け小売だと売上げに響いてきそうな

427:774ワット発電中さん
24/11/14 11:00:52.91 2T1OQeaE.net
響いているんだろうけど
いまに始まった営業時間でもなし

428:774ワット発電中さん
24/11/14 11:03:50.48 nnmTBVZw.net
パーツ1つずつ買うような個人相手の商売なんて経費掛かりすぎでしょうに

429:774ワット発電中さん
24/11/14 12:23:37.20 DmHAj1AI.net
秋月は今は無休なんだな、昔よりだいぶマシだ
昔は日・木だっけ?月・木だっけ?休んでたよな
木曜に行ってあちゃーってことがたまにあった

430:774ワット発電中さん
24/11/14 22:46:43.42 YDTlbz+/.net
>>362
うーむ
URLリンク(akizukidenshi.com)

431:774ワット発電中さん
24/11/14 23:14:08.45 xg0uLLkr.net
PMLCAPはデカいから良いけどSOT23みたいな小さいやつだとマジで取り出すのに苦労する

432:774ワット発電中さん
24/11/14 23:27:25.46 z5BmWGrA.net
秋葉の電気店が木曜休みなのが多かったのは土日が掻き入れ時で売上の中心だったので


433:週休1日を確保する為に木曜を休みとした また問屋もその事を解っていたのであの辺は木曜定休が定着していた これも昭和の頃の慣習だな 丸井デパートが毎週水曜定休日だったのと同じ 昔はのんびりしていた



434:774ワット発電中さん
24/11/14 23:41:29.98 s3UcYVxe.net
もっと前は定休日は日曜日と休日
何故かと言うと周りの会社がやってないから

435:774ワット発電中さん
24/11/15 00:29:08.18 uBI/D2sQ.net
そんな昔の話はどうでもいいよ
これかの時代に合わせた商売してくれよ

436:774ワット発電中さん
24/11/15 03:57:59.64 bUEFUZ9u.net
>>427

時代は働き方改革で定休日を入れる方向かも。
デパートも元日休みが定着、三ヶ日まで休むところも。

437:774ワット発電中さん
24/11/15 08:32:23.60 Raf7w8AU.net
火曜日は火の車
水曜日は水流れ
木曜日は儲からない
昔ならこんな験担ぎで定休日してるとこ多かった

438:774ワット発電中さん
24/11/15 09:28:51.82 Dj4W54nw.net
マルツは月曜休みだったけどいつのまにか日曜休みに変わってた
周りの法人に合わせたんだろうな

439:774ワット発電中さん
24/11/15 10:40:53.90 XTr4hn99.net
これからの時代ならもう店舗はいらん方向かと
物流が破綻したら元に戻ったりして

440:774ワット発電中さん
24/11/15 14:19:45.10 Q/YizSbP.net
やめろと言われても止まらないのがジジイの昔語りなのだ

441:774ワット発電中さん
24/11/15 14:45:51.67 I51ZHi4d.net
やめろと言われても 今では遅すぎた
もう どうにも止まらない

442:774ワット発電中さん
24/11/15 15:21:37.69 0URFxxB6.net
噂を・信じちゃ・いけないよ♪

443:774ワット発電中さん
24/11/15 15:56:23.26 I51ZHi4d.net
ため息の出るような

444:774ワット発電中さん
24/11/15 16:28:32.18 Raf7w8AU.net
ジジイしかいないスレ
>>432ジジイ乙

445:774ワット発電中さん
24/11/15 17:22:48.32 I51ZHi4d.net
ズビズバー パパパヤァー

446:774ワット発電中さん
24/11/15 17:35:45.78 +Lo3WU+Q.net
老人と子供のポルカは当時の社会情勢を風刺した歌
ゲバ棒交通事故ストライキなど暗い話の多かった時代を感じさせる

447:774ワット発電中さん
24/11/15 17:36:01.28 Raf7w8AU.net
>>437
老人と子供(のフリしたジジイ)のポルカ

448:774ワット発電中さん
24/11/15 17:52:39.94 I51ZHi4d.net
70代が釣れました!!

449:774ワット発電中さん
24/11/15 18:16:33.43 VYkGHrR2.net
なんだ
俺はセーフ釣れないぞ

450:774ワット発電中さん
24/11/15 18:19:12.41 C7i/9M5X.net
また髪の話になりそうだ

451:774ワット発電中さん
24/11/15 18:27:35.64 VYkGHrR2.net
このスレはプロの定年組が多くて加齢臭が凄そうだw

452:774ワット発電中さん
24/11/15 18:38:57.72 Fl/npyYs.net
染み付いたハンダの香りは格別だ

453:774ワット発電中さん
24/11/15 18:47:36.62 Raf7w8AU.net
>>444
そこはフラックスかペーストの香りが

454:774ワット発電中さん
24/11/15 18:59:19.37 VYkGHrR2.net
両手が塞がってると
糸ハンダ口で咥えて付けてました

455:774ワット発電中さん
24/11/15 19:45:15.52 hvGuGM/f.net
三本目の足があるやろ

456:774ワット発電中さん
24/11/15 19:58:26.39 lqDOp4FX.net
アキバの部品屋って独特のにおいがするよな、パーツのにおいだと思うけど何かの樹脂のにおいかな

457:774ワット発電中さん
24/11/15 20:35:19.24 AxZ77Jmr.net
雨を見たかい、はベトナム戦争のナパーム弾

458:774ワット発電中さん
24/11/15 20:43:18.96 VYkGHrR2.net
ベトナム戦争の放出品が秋葉に大量に出たことが有るのだけど
余りにも臭すぎてみんな買わなかったw

459:774ワット発電中さん
24/11/15 20:53:11.44 wEt44RhL.net
>>448
尿素

460:774ワット発電中さん
24/11/15 20:54:59.38 wEt44RhL.net
>>449
ジョン・フォガティは違うと言っている

461:774ワット発電中さん
24/11/15 21:07:52.05 I51ZHi4d.net
誰も買わない 買われちゃいけーないー

462:774ワット発電中さん
24/11/15 22:49:21.68 VYkGHrR2.net
自衛隊の四角い無線機は格好良くて
それは臭くなかった

463:774ワット発電中さん
24/11/16 06:50:05.72 ElcSVLXX.net
エアガンやミリタリーマニアのお店で
中古ガスマスクを買おうとしてふと思った
戦場の中古のガスマスクってどういう状況、と

464:774ワット発電中さん
24/11/16 07:22:11.92 Rcz+06gw.net
どう見ても血痕で生臭い奴が有るんだよ

465:774ワット発電中さん
24/11/16 07:31:45.91 Rcz+06gw.net
自衛隊の無線機は探したら
検索で出て来ないなカッコいいのに

466:774ワット発電中さん
24/11/16 08:27:32.98 BDvB0r8o.net
>>450
いつ頃の話?

467:774ワット発電中さん
24/11/16 12:13:17.00 AaKjJxBd.net
今から40年前後の前の頃の事でもう記憶が曖昧なのですけど
特にラジデパの真空管屋とジャンク屋に大量出てました

468:774ワット発電中さん
24/11/16 12:49:16.67 0tOPgI2r.net
地方のジャンク屋もなぜかミリタリー物資あったな
米軍基地や整備港もあるから防寒コートや砲弾入れる金属コンテナや船の舵や羅針盤やもちろん電子部品もあってカオスだったw
会計行くと「これいくらでしたか」って聞かれるんだよ、万引き対策だったのかね
もう閉店したけど懐かしいわ

469:774ワット発電中さん
24/11/16 13:23:19.47 BDvB0r8o.net
>>459
>40年前後
うーん真空管屋は覗いてないけど、
国際ラジオくらいだったら覚えているが記憶にないなぁ
秋月はすでに殆どジャンクは扱わなかったし

470:774ワット発電中さん
24/11/16 13:59:30.87 AaKjJxBd.net
国際ラジオは富士無線近くの角の方だな

471:774ワット発電中さん
24/11/16 14:08:01.94 BDvB0r8o.net
>>462
それとニュー秋葉原センター

472:774ワット発電中さん
24/11/16 14:08:54.92 7Q1K/6UR.net
ナパームのガソリンの匂いは勝利の匂いに似ている

473:774ワット発電中さん
24/11/16 14:09:13.22 BDvB0r8o.net
それに日米(両)とか丹青など

474:774ワット発電中さん
24/11/16 14:11:44.27 BDvB0r8o.net
更に神林ビルの2Fは不思議ゾーンだった

475:774ワット発電中さん
24/11/16 14:26:31.30 AaKjJxBd.net
あの木造みたいなボロビルのジャンク屋か

476:774ワット発電中さん
24/11/16 14:30:02.25 AaKjJxBd.net
その店でソニーのBVMのマスターモニター買った
潰れたスタジオの放出品とか言ってた

477:774ワット発電中さん
24/11/16 14:36:53.21 BDvB0r8o.net
>>467
そう、当時の千石地下への階段と同様明らかな建築基準法違反の2階へ登る階段

478:774ワット発電中さん
24/11/16 16:20:23.38 RQPWSj6j.net
>>469
雑居ビルであの階段幅はマズイよな

479:774ワット発電中さん
24/11/16 16:36:34.15 AmsDMmIQ.net
>>469
オウムいたところだっけ?

480:774ワット発電中さん
24/11/16 16:42:24.41 AaKjJxBd.net
そこはキッチンジローの先のほう

481:774ワット発電中さん
24/11/16 16:52:30.39 7Q1K/6UR.net
千石地下階段変わってたのか
あれ転落事故なかったんだろうか
若くても結構怖かった

482:774ワット発電中さん
24/11/16 17:41:06.81 drgEXnzu.net
今も十分コワイ

483:774ワット発電中さん
24/11/16 19:31:05.02 Wfa6SFpt.net
>>471
オウムは知らんが、とらにあなが3階?に出来たときは驚いた

484:471
24/11/16 22:14:00.16 AmsDMmIQ.net
神林ビル オウム で検索したらトライサルだった
あの雑居ビルの裏口みたいな入口の横で、小さい木箱に乗った店員がユニークな調子で呼び込みしてたの覚えてる
でも千石の階段の方が怖かったよ

485:774ワット発電中さん
24/11/16 22:48:01.66 O17v62m9.net
呼び込み?
円陣を組んで声を張り上げてたアレ?

486:774ワット発電中さん
24/11/16 22:52:46.60 I81aj8OK.net
URLリンク(www.chintai-jimusho.com)神林ビル/277/

487:774ワット発電中さん
24/11/16 23:11:48.18 AaKjJxBd.net
秋葉の界隈は張りぼてで解体すると
土壁に竹


488:が出てくる建物があるよ



489:774ワット発電中さん
24/11/16 23:16:28.71 AaKjJxBd.net
ツクモの出口の非常階段から見たんだけど
解体してる隣の建物見たらなんと木造三階だった

490:774ワット発電中さん
24/11/16 23:26:08.80 AaKjJxBd.net
まはーなんたらだったような

491:774ワット発電中さん
24/11/17 00:41:29.44 KgJzWikH.net
DOS/V買うならマハポーシャ!
超安い超超安いマハポーシャ!

492:774ワット発電中さん
24/11/17 01:30:39.78 GAsZ7ZNs.net
秋葉のキモい俺たちからすると
あの四角のビラ配りかなり浮いてたな

493:774ワット発電中さん
24/11/17 07:57:45.86 7yr14kwi.net
そういえば昔はおっさんのバッタ屋が小さいビラ持ちながら呼び込みしていたわ
ビラを受け取ろうとすると拒否していたのが印象に残っている

494:774ワット発電中さん
24/11/17 08:24:40.69 8k+kH3X6.net
>>481
マハポーシャ始め最盛期には秋葉に6店

495:774ワット発電中さん
24/11/17 08:34:29.91 8k+kH3X6.net
>>484
>バッタ屋
営業形態は時につれ変わった様だが、
最後は客から金を受け取りその金で店内で商品を買ってくるだけの商売

最後に残った一人(細身のおっさん)が居なくなって10年後くらいに、
秋葉で当時の店員と秋葉懐かし同窓会ツアーやってたのには驚いた
一匹狼だったと思うんだけど店員とも仲良くなってたんだろうか

496:774ワット発電中さん
24/11/17 10:23:51.18 PjOt8Wh+.net
店員からすれば客引きみたいなもんか

497:
24/11/17 10:47:43.40 zPeoY1ji.net
>>486
日本語でok

498:774ワット発電中さん
24/11/17 11:11:12.69 8k+kH3X6.net
>>488
どこが理解できないの?

499:774ワット発電中さん
24/11/17 11:28:33.71 DRZqfUVL.net
>店内で商品を買ってくる

ここでは?
他店でなのかな?

500:774ワット発電中さん
24/11/17 11:47:15.76 8k+kH3X6.net
>>490
>>店内で商品を買ってくる
お店の売り場で一般消費者と同じ様に現金で買うという意味
他の方法で仕入れたり、外商や仕入部から買うのではないという意味だよ

他店も何も店とは関係ない人だよ

501:774ワット発電中さん
24/11/17 12:01:41.89 BRK8ey+F.net
>>479
昔の木造は壁が竹で土壁だった
コンクリートで竹だと中国を笑えない

502:774ワット発電中さん
24/11/17 12:02:36.22 DRZqfUVL.net
在庫を持たない局地セドリやな
ヤフショのアマ発送に近いが…
よくばれないな

503:774ワット発電中さん
24/11/17 12:02:54.34 BRK8ey+F.net
>>482
DOS V仮面

504:774ワット発電中さん
24/11/17 12:04:00.62 7c09x+M2.net
つまり買い物代行サービスか

505:774ワット発電中さん
24/11/17 12:13:51.63 eC2861Sk.net
>>492
戦争時代は竹筋コンクリートなんていうのもあったようで
鉄道の橋だったかな

506:774ワット発電中さん
24/11/17 12:20:43.23 DRZqfUVL.net
海砂コンクリートなら
鉄筋よりも竹筋の方が
長持ちしそうな?

507:774ワット発電中さん
24/11/17 13:08:58.71 zCh1g4mh.net
>>493
ばれるとダメなの?
店員も客も知ってることでしょ。

508:774ワット発電中さん
24/11/17 13:43:52.50 Cz1EAWqj.net
これどこで儲けるか?なんだけど
ポイントの横取りか折半なのかね?

509:774ワット発電中さん
24/11/17 13:49:47.54 PjOt8Wh+.net
店側とすると無報酬セールスマンなわけでWin-Winなのでわぁ?

510:774ワット発電中さん
24/11/17 14:13:37.19 JIPDbYBp.net
バッタ屋オヤジは馴染みなので安く買える、もしくは人力価格コムとして最安値店をチョイスして客に手数料相当を上乗せ
どっちだろ

511:774ワット発電中さん
24/11/17 15:15:41.08 8k+kH3X6.net
>>501
>バッタ屋オヤジは馴染みなので安く買える
例えば定価10万の電化製品が有るとする
秋葉では9.3万から9.5万で売られてる

で、バッタ屋は馴染みの店員から9.2 万くらいで買う
そして客に9.3から9.4万くらいで売ると言う商売だと思う
もう少し利があるかもしれないけど基本はこんな所

客を店頭で待たせて中で価格交渉、価格が決まったら客から現金を受け取り
その金で買ってきて渡す、保証書印は押してもらう
客には「この店で買ったと同じでこの店の保証がつくから大丈夫」と説明する
客は秋葉を知らないことが多いから9.5万の店が多いのに9.4万で買えたと喜ぶ

嘘はないし店は楽して売れるから良いかで三方一両得に近いね
こう言う人をバッタ屋とは言わなかったと思うが40年前は数人居たかな
薄利過ぎて廃れたんだと思う

確かにアマゾン製品をヤフオクで売ってるのと殆ど同じ手口だが、
そのアマゾンはALI製品で同じことをやっている

512:774ワット発電中さん
24/11/17 15:51:16.33 7QT4fRkk.net
本来のバッタ屋は倒産したり火事になって煙被ったような商品を二束三文で買い叩いて売るような商売
アキバは代理店制度が厳しいから簡単に商品の仕入れができないし、
問屋も簡単に新たな販路を開拓できないから
いずれかの段階の中間業者がチラシで客引きする人を雇って、安く横流しするような商売してたんだと思う
金預けるとドロンしちゃうんで、交渉成立すると店に連れて行って立ち会いのもと購入させる

513:774ワット発電中さん
24/11/17 15:53:45.65 Cz1EAWqj.net
エージェントか
昔はPCとか100万ぐらいのフツーにあったから
うまくやれば儲かったかも?

車修理業者もそれに近いことやってるで
買い換えれば保険でいくらでるから
新車買わない?みたいな、代行業
フツーにディラーで値段交渉してた
10まんぐらい儲かるのかな?

514:774ワット発電中さん
24/11/17 15:55:08.01 8/Jag6XH.net
バッタ屋が集めた商品をメーカーが買い取るというのもあるよ
格安品が市場に流れてしまうと流通品がボッタクリと言われてしまうから

515:774ワット発電中さん
24/11/17 17:52:49.83 sRi6TsQc.net
今はイオシスがバッタ屋的な地位に居る

516:
24/11/18 02:20:16.51 svMo6Al9.net
>>502
ブローカーのことか?

517:774ワット発電中さん
24/11/18 08:28:20.58 vUynJYpJ.net
>>507
>ブローカー
アマゾンがやってる様なALIの商品を並べておいて注文が来たらそこへ配達させると言うのは、
問屋のうちの商権持ってやってる眠り口銭商売の様な気がする
不都合が起きた時どの様に解決するのか知らないが、ブローカーだとしてもブローカーとは言わないだろうな

昔は眠り口銭商売というのは100万以下の商品じゃあまり旨味はなかっただろうが、
今はシステムさえできてしまえば、人間ノータッチ商権なし1,000円の商品でも扱えるからな

518:774ワット発電中さん
24/11/18 11:53:58.17 DnOCEISa.net
一時期流行ったドロップシッピングもブローカーだよね
わざわざ中継しなくても良いけど中継してくれる人が居た方が面倒無い場合もあるし一概に非難は出来ない

519:774ワット発電中さん
24/11/18 12:53:00.76 5fmjSC9P.net
ブローカーは大量にガーって買って倉庫山積みのイメージ
ニイちゃんニイちゃんと声掛けてんのはダフ屋に近いんじゃね

520:
24/11/21 10:16:37.74 vu/XT5Tz.net
バッタ屋で浮かぶのはマヤ電機。 気になって検索したら平成になってもやってたんだ

521:774ワット発電中さん
24/11/21 10:20:17.78 aONuyjPH.net
何買ったか忘れたけど家電買ったことがある量販店よりちょっとだけ安かった
あの


522:倉庫は演出じゃね



523:774ワット発電中さん
24/11/21 10:39:01.05 vlI+3964.net
>>511
>バッタ屋で浮かぶのはマヤ電機
田町の時代の方が長かった印象
秋葉に出て来て数年で潰れたかな、あまり客も見かけなかった

524:774ワット発電中さん
24/11/21 15:16:26.38 bnyemZi9.net
ステップは?

525:774ワット発電中さん
24/11/21 15:26:06.56 G5dwsmyg.net
城南電気は

526:774ワット発電中さん
24/11/21 16:55:45.69 vlI+3964.net
>>514
ステップは今から思うと一瞬だったな
単なる倉庫式安売りでバッタ品(換金処分品)はなかったんじゃないかと思うけど
無理な安売りがたたり、資金繰りが悪くなると売ってもらえなく(仕入れ出来なく)なり倒産
GENO DCpass がその成れの果てかな、最盛期は年商100億以上あったのに

527:774ワット発電中さん
24/11/21 16:56:52.55 vlI+3964.net
>>516
DC→QC

528:774ワット発電中さん
24/11/21 18:52:17.08 /rvZFmbM.net
ホッパーが洒落てたような

529:774ワット発電中さん
24/11/21 19:25:08.40 NhtXO9Wr.net
>>516
stepは大量生産大量消費時代の商売だから景気が悪くなると仕入れができなくなる
メーカー系列の問屋がバッタ屋バイヤーに売らなくなった時点で終わりだわ

530:774ワット発電中さん
24/11/21 20:30:05.21 0Cz5cUnt.net
金って自分がガキの頃は1gで2,000円台だった記憶があるけど
今って15,000円近くするのね。めちゃくちゃ値上がりしたなあ

531:774ワット発電中さん
24/11/21 20:41:42.40 aONuyjPH.net
円が紙くずになったとも言う

532:774ワット発電中さん
24/11/21 21:06:02.52 2vt+IF+D.net
俺が積み立てを始めた頃は1000円台だったよ
結局ドルをはじめとした通貨の価値が下がり続けたってことなんだろうな

533:774ワット発電中さん
24/11/21 21:34:25.91 5geyoddr.net
>>520
親が2000円の時のが数十万くらいあるって言ってた

534:774ワット発電中さん
24/11/21 22:35:59.66 Fpfwv31F.net
STEPでS-VHS買った思い出w
確かに安かったし商品は信用はできる店だったと思う

535:774ワット発電中さん
24/11/21 22:48:43.38 zC0RE7N5.net
>>523
50万円分として375万円

536:774ワット発電中さん
24/11/21 23:32:00.44 MeM63g9U.net
>>522
相場でしょ。
その当時、金がプラチナの3倍高くなるなんて想像した人はいなかったはず。

537:774ワット発電中さん
24/11/22 05:16:31.23 ECejoRzt.net
金は今中国がせっせと買い集めてるから高騰してる
市中の買取店だって買った金商品を何処に持って行くのかね

538:774ワット発電中さん
24/11/22 06:29:19.16 pDkPsxft.net
貴金属の価格が乱高下するのは歴史的に珍しくない(特に銀)が
損得の歴史を知り尽くしている中国が高値でつかむことは
あまり考えられない。なにか成算があるのかね。
戦争とか???

539:774ワット発電中さん
24/11/22 19:42:56.33 iLWqWbFq.net
無敵の我が軍は世界征服するアル戦争するから金を集めて高値で転売ヤーするアル

540:774ワット発電中さん
24/11/22 21:57:00.38 BEBRLPEn.net
>無敵の我が軍は世界征服するアル
征服というか、中華はすでに中心だから

541:774ワット発電中さん
24/11/23 07:50:28.42 adUg00w3.net
>>530
悪の中心は中国からロシアに移った

542:774ワット発電中さん
24/11/23 08:25:53.31 g3XYErI1.net
「代わりの供給国が必ず見つかる」ほか、中国レアメタル規制が不発に終わる5つの理由【注目ニュースをアニメで解説】 - Newsweek日本版

543:774ワット発電中さん
24/11/23 10:32:52.88 f6KRVrGV.net
>>92
マルツは土日休みだよね。

544:774ワット発電中さん
24/11/23 11:14:22.40 x55C


545:lQcR.net



546:774ワット発電中さん
24/11/23 11:29:04.70 6LqZZdFj.net
まあ日本円なんかも銀行口座に何千万や何億ってあってもいつ紙切れ同然になるかなんて分からないからね
金の現物保有が最強

547:774ワット発電中さん
24/11/23 11:34:40.26 AC3YGxgM.net
それ何かあったら金も一気に下落するで

548:774ワット発電中さん
24/11/23 12:04:01.68 fe+jXloA.net
細線化してポンディングワイヤとして使えば良いじゃない

549:774ワット発電中さん
24/11/23 12:17:13.59 y1WOvRxG.net
有事の円買い 逃避通貨とか持ち上げられてたのがこのザマだしな

550:774ワット発電中さん
24/11/23 12:19:11.76 CDUV2WZb.net
お前等がインフレ嫌だ、デフレ最高と言い続けた結果がこれだよ

551:774ワット発電中さん
24/11/23 12:22:11.97 CDUV2WZb.net
あんな雑なウイングの削り方で最速ラップ出しちゃうのか・・・

552:774ワット発電中さん
24/11/23 12:32:07.62 y1WOvRxG.net
Love Is The Mystery わたしを呼ぶの愛はミステリィ不思議な力で

553:774ワット発電中さん
24/11/23 12:44:41.60 f6KRVrGV.net
ホンダのバイク、なんでウイングのマークなのか

554:774ワット発電中さん
24/11/23 15:59:44.02 eUvW78AA.net
>>533
名古屋のマルツは土曜営業。Googleマップによると休日の今日も営業。

場所も広いし余裕が合って良いんだけど、周りに郊外型のモールとか飲食店しかなくてそこが今ひとつ。
車で行って欲しいもの買って帰るだけなら良い。

555:774ワット発電中さん
24/11/23 16:48:01.94 y1WOvRxG.net
別れに星影のマルツを歌おう

556:774ワット発電中さん
24/11/23 16:59:12.56 AQ85R7wB.net
先週、浜松のマルツに行ってきたけど客が一人もいなかった。欲しいものもなかったので一回りして帰って来たよ。

557:774ワット発電中さん
24/11/23 17:31:05.82 6LqZZdFj.net
ジェッターマルツ

558:774ワット発電中さん
24/11/23 20:05:21.01 x3DuojKj.net
行ってきた
URLリンク(www.tdk.com)
なかなか見応えあり、飯も美味い

秋葉原ではないが部品関係ということで
他にミュージアムある?

559:774ワット発電中さん
24/11/23 20:28:57.88 g3XYErI1.net
サントリー プレミアム マルツ

560:774ワット発電中さん
24/11/23 23:25:24.58 tldNA39O.net
>>547
銃の悪魔が出たところか!

561:774ワット発電中さん
24/11/24 10:02:57.61 YKirPLrv.net
昨日、秋月に行って来たね、秋葉原は人が多いや、人を避けるので大変だったよ。
お目当てのキットが在庫に無かったけど。

562:774ワット発電中さん
24/11/24 11:26:41.16 3iG7CLhR.net
>>550
電子工作する人がそんなにいるの?
流石は秋葉原。
東は西武でに西東武
真ん中走るは中央線

563:774ワット発電中さん
24/11/24 12:17:10.65 onEDTNJL.net
>>549
読んだことなくて初めて知ったわサンキュ

ちな近所にはフェライトこども科学館、
他に南極探検隊記念館というのもあった

564:774ワット発電中さん
24/11/24 14:13:08.55 44oR+QxQ.net
>>551
観光客で道が混んでるんだろ

565:774ワット発電中さん
24/11/24 14:17:57.78 ENVy93D3.net
>>552
秋田県にかほ市って、なんでこんなに科学館がいっぱいあるの。

566:774ワット発電中さん
24/11/24 16:30:20.26 HWg4KaM+.net
かほ無線

567:774ワット発電中さん
24/11/24 21:02:13.57 onEDTNJL.net
>>554
TDK創業、南極探検の白瀬たん生誕の地
展示で学んだぞw
他のメーカーのミュージアムあれば見に行きたいんだな


TDK歴史の展示はスタッフの丁寧な説明もあって、子供連れの客も普通に来てた
夏休みの自由研究で子供たちが作ったりするんですよーと
スタッフが見せてくれたライントレーサはライン外れて壁に激突してたがw

場所は遠いが高速道路も整備されつつあるから
今後はもう少し行きやすくなるかもな

568:774ワット発電中さん
24/11/24 21:05:37.97 hV8Xrmi6.net
目黒寄生虫館がなぜ出てこない

569:774ワット発電中さん
24/11/24 21:14:52.76 WPfHzeif.net
>>533
今のTDKってコンシュマー向け製品何か有ったっけ?
思い浮かばん。
そういうところで知名度下がると人材獲得にも影響するだろうな。

570:774ワット発電中さん
24/11/24 21:36:51.23 n98Jv1fC.net
>>556
村田製作所の体験型博物館もあるなら行ってみたいね

571:774ワット発電中さん
24/11/24 21:37:44.52 n98Jv1fC.net
>>558
昔はカセットテープとフェライトコア?

オムロンの博物館もあるなら行ってみたい

572:774ワット発電中さん
24/11/24 21:58:38.62 f81a6DX8.net
>>558
カセットテープのなれのはての光ディスクとか

573:774ワット発電中さん
24/11/24 22:09:55.05 +RDqZ5y/.net
ブルーレイ、カセットテープ、フロッピーディスクもTDKブランドの販売はまだあるか。
中身はどこが作ってるか?だけど。

574:774ワット発電中さん
24/11/25 06:43:08.91 KNNwq75J.net
TDKは買収したInvenSense社に儲けさせてもらっている。
日本の電機メーカが日本に見切りをつけたのが復活のきっかけ
という、日本人の技術者が直視しなければならない現実。

575:774ワット発電中さん
24/11/25 07:12:13.97 g/PS6b57.net
それって戦前からだろ
スマホやらあらゆるもの全部お米に奪われたからな

576:774ワット発電中さん
24/11/25 07:25:09.94 zxtxSvCu.net
>>564
スマホ発祥の地は日本ニダ!ザウルスをパクられたニダ!

577:774ワット発電中さん
24/11/25 08:00:01.64 mzFAH3fG.net
あの会社の製品は米軍の兵器が使ってるからな
余りにも秘密が大杉て

578:774ワット発電中さん
24/11/25 08:46:53.14 AhG649OU.net
>>558
コンシューマ向けとは言えないが電源モジュールは個人的にはたまに使うな
元はネミックラムダなんだが

579:774ワット発電中さん
24/11/25 12:07:01.95 YgnTHaA7.net
>>559
あそこがやるとは思えない

580:774ワット発電中さん
24/11/25 12:47:15.02 hDuWMYyu.net
>>568
体験施設ムラーボって横浜にあるの知らないの?

581:
24/11/25 17:24:02.22 76rHG9MV.net
>>557
目黒寄生虫館の坂を上がった幼稚園に40年以上前に通ってた。そのころに何度か行った。

582:774ワット発電中さん
24/11/25 19:37:25.59 ++UCYY7h.net
>>570
40年前というと建て替わってた?
建て変わる前はかなりボロだったのできれいになってびっくりした
近所の人

583:774ワット発電中さん
24/11/25 19:37:36.29 M3Y1EEMu.net
ジャパンスネークセンターでは蛇料理を食べられる施設があったけれど閉店したらしい

584:774ワット発電中さん
24/11/25 19:40:00.09 ++UCYY7h.net
そう言えば御徒町の松坂屋向かいの蛇屋?
って今でもあってびっくりした、数年前の話

585:774ワット発電中さん
24/11/25 20:02:38.82 FuF28B5v.net
         ____
       /  ./  /|    こちらスネーク
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___   スレへの侵入に成功した
   /  |_____.|/  /
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄
         し⌒ J

586:774ワット発電中さん
24/11/25 21:01:56.59 C9x9qSkD.net
東京電気化学
東工大由来だな

587:774ワット発電中さん
24/11/25 22:01:30.21 AhG649OU.net
タカタカタカタカ ダカダカダカダカ カタカタカタカタ ティディケー
そんなCMあったなぁ

588:774ワット発電中さん
24/11/27 20:58:13.21 gihnB/a5.net
おまらひそかに60代であと10年したら死んじゃうか老人施設に入る感じなのか?

589:774ワット発電中さん
24/11/27 22:24:07.08 Fd1gnJJO.net
60代はキッズだろ

590:774ワット発電中さん
24/11/27 23:27:27.94 GgJZlh8E.net
>>578
渋沢栄一の名言ですね。

591:
24/11/28 00:01:31.03 T6hr5/K4.net
>>577
ぼっちで保証人がいないので、施設に入れません

592:774ワット発電中さん
24/11/28 00:20:07.05 GRT9Dlvl.net
>>580
保証人はなんとかなるよ…

593:774ワット発電中さん
24/11/28 00:21:27.44 GRT9Dlvl.net
感覚としては男性は70後半までに大半がなくなる感じでそこを超えても90の壁がある
そこでほぼ全滅する

女性は+10歳

594:774ワット発電中さん
24/11/28 03:18:12.64 VNQ6euSw.net
千国の不良店員 森田と田口

595:774ワット発電中さん
24/11/28 04:07:29.37 V0j7KPMu.net
今、59歳だけど無線設備とか秋月で散財し始めている。
そろそろ終活しなければね・・・。

596:774ワット発電中さん
24/11/28 05:29:19.27 jWHDfee/.net
>>582
70代後半、学生時代の25人ほどのゼミの同窓会を毎年行ってるけど、
毎年半分以上が全国各地から集まってくる
死んだのは一人だけ、病気などで出てこれないのが(主に糖尿病)数人いるけど、
他はほとんどメールで連絡取れる、Zoom飲み会は年がら年中
政治家や会社経営者、現役設計コンサルタントもいるけど、概ね技術屋(管理職)のままで退職

597:774ワット発電中さん
24/11/28 08:53:25.35 iGFbpk0n.net
キモい

598:774ワット発電中さん
24/11/28 15:48:48.14 J/JZjecB.net
>>569
地元の京都じゃなくて横浜にあるというのが意味深だな

599:774ワット発電中さん
24/11/28 23:16:37.06 4NjEsYP8.net
生命表みると65歳まで生きた男性は80歳までにおおよそ半数がなくなる

600:774ワット発電中さん
24/11/28 23:35:57.28 UIg9CszC.net
なんとなく
ワクワクちんちん

601:774ワット発電中さん
24/11/29 00:02:11.04 0BrkxUyn.net
>>579
万券を指すのに「諭吉」って響きがよかったのに
「栄一」だとちょっと微妙なんだよなあ

602:774ワット発電中さん
24/11/29 01:48:42.68 iDrDKCfx.net
見慣れないせいか紙幣ってだんだんぶさいくになってるような気はする

603:774ワット発電中さん
24/11/29 02:03:59.40 76NmchyN.net
100円札500円札って今見るとおもちゃみたいだぞ

604:774ワット発電中さん
24/11/29 02:55:25.70 rU59utlt.net
来年の今頃は3センチくらい

605:774ワット発電中さん
24/11/29 06:33:19.75 5DK4Rimf.net
こういう爺は未だに女遊び自慢とかしてそう
アタマ良いなら知識とカネ遺して早よ逝け

606:774ワット発電中さん
24/11/29 07:11:13.41 20aU+r9a.net
秋葉原の通りの名物
ひらひらでフリフリの絶対領域
若くて�


607:ェ良くてもなキュンキュンには負けて




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch