24/04/09 14:11:33.79 pxpEwkjJ.net
>>45
CPLDならMAX V、FPGAならiCE40が今は値段がこなれてるよ。
iCE40LP搭載ボード(名前忘れた)が美味しそうだと日曜に眺めてた
URLリンク(github.com)
あとMAX Vは入手困難
51:774ワット発電中さん
24/04/10 23:45:14.06 7T3vBtNa.net
>あとMAX Vは入手困難
文脈からいえば、入手困難なのは MAX II ですよね?
52:774ワット発電中さん
24/04/11 01:35:11.90 k6uRun5k.net
>>51
うぅん、MAX Vの話。
IIの安価なのはこんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)
2100円超えてる。けど、192MCならVはその半額
URLリンク(i.imgur.com)
でも、ロジックICの代替えなら32MCで十分と推測
URLリンク(i.imgur.com)
それならお値段は10分の1の200円で、これが薦めた理由。
でも、32MCは在庫が少ない
53:774ワット発電中さん
24/04/11 07:47:03.13 io3HMZEk.net
Digikeyには小さいものから大きいものまで在庫がありそうなので、なんで「あとMAX Vは入手困難」なのかな? と。
54:774ワット発電中さん
24/04/11 12:58:45.48 R3jVp/f0.net
>>53
半導体不足の時、「MAX Vは何年後に入手出来るか分からない」と言われてたから。
今見ると32MCは少ないけど、大きいのは割と在庫あるのね(^^; (←安いほうから見るから気が付かなかった)
55:774ワット発電中さん
24/04/11 13:39:02.91 MFbjmQtH.net
CPLDでやりたい事がソフトウェアレベルでチェック出来る
56:774ワット発電中さん
24/04/11 13:54:17.76 q5sNNeI9.net
>>55
最近はPythonで高位合成出来るんだってね。知らんかった
57:774ワット発電中さん
24/04/13 17:43:59.86 m+l/oN0s.net
なんか極小メモリ替りになるもの無いかなと探してたら、一つ見っけ!
FIFOメモリ 74HC40105、4ビット✕16段構成ですっごく扱いが面倒臭そう(^^;
でも見方を変えると16ビットシフトレジスタを4本束ねたもので、HC165の8個分。でも値段は3個分。
なかなかコスパはいいね、絶滅危惧種だけど(^^;
58:774ワット発電中さん
24/04/13 19:01:40.24 FurcpDoD.net
>>57の余談
FIFO見てたらSN74ALVC7804とか、SN74V245とか。ALVCはなんとなく分かるけど、Vってなんだろ?
これも74シリーズになるんかなぁ~w
59:774ワット発電中さん
24/04/14 08:58:36.34 sQpFDrKU.net
>>31
> 知らぬ間に増えてた97シリーズ
さらに増えてた97シリーズw
・1G3208、4桁が???だが中身は32(OR)→08(AND)で3208。まあ覚え易いけど要るかな?1円でも安くしたい大口需要家向けなんだろう。
・1G0832、これは3208のAND→OR版。
・2G100、新し過ぎてDigiKeyにまだ掲載されてねぇ~w 中身は97→DFFで、ほぼマクロセルやん。2回路入りで1個で全加算器になりそうな…
60:774ワット発電中さん
24/04/26 23:21:52.25 IVhkvAlN.net
URLリンク(i.imgur.com)
61:774ワット発電中さん
24/05/01 07:04:57.88 eS52hsPq.net
極小メモリ替りになるもの、巷のLチカ用途で有名な74HC595(笑)
これ、改めて考えてみれば16bitのデータを保持出来るなぁ
62:774ワット発電中さん
24/05/01 07:51:06.57 iPxGgX2k.net
日常的に使ってる装置が5回クリックで長押しの起動めんどくさいので
ボタン押すと7回か8回のパルスになったあとずっとON,離すとOFFみたいなロジック安く組めないかずっと考えてる
マイコンなら簡単なんだけど
HC04か00で4Hzくらいの発振器にしてHC4020のbit2,7,8をダイオードorするか
発振器2個のorとか
なんならトランジスタ3個でできそうな気もする
63:774ワット発電中さん
24/05/01 08:13:45.14 eS52hsPq.net
>>62
スイッチとロジックICの間に共振回路を噛ませ、故意にチャタリングを発生させても出来そうな…
> トランジスタ3個でできそうな
えっ、思い付かない(?_?)
64:774ワット発電中さん
24/05/01 08:42:07.25 eS52hsPq.net
>>62
Tr3個、マルチバイブレータかな?
65:774ワット発電中さん
24/05/01 23:15:51.18 uQJinF+g.net
>HC04か00で4Hzくらいの発振器にしてHC4020のbit2,7,8をダイオードorするか
シュミット使った方が安定だし部品も減る。NANDシュミットとか使えば、空きゲートをカウンタ出力をいじるのにも使える。
66:774ワット発電中さん
24/05/01 23:49:17.43 iPxGgX2k.net
おおそれがいいね132在庫あったかな
67:774ワット発電中さん
24/05/02 02:54:32.42 Rx/UaEpa.net
HC132なかった…
HC14で作ってみた
74HC14で発振器2個作ってダイオードorしてss8050で電磁石駆動
装置側内部に余裕がないのでスイッチと並列にリードスイッチのみ埋め込み
電磁石は190mA@5V,130mA@3.3Vくらいやった、1cm離れてもリードスイッチに作用する
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
300msで5-8回クリック2-3秒長押しは達成できたけど
5回だったり9回だったりでかなり不安定
コンデンサが高いのでtiny202や13Aとコスト的には変わらないかも…
回路図書いてこれはバラそう
68:774ワット発電中さん
24/05/02 06:21:29.98 5Ie4634Z.net
>>67
発振器ならシュミットは逆に邪魔で、HCU04を使うべきと思うけど。
発振器2個でダイオードORかぁ~、その手があったか!
ただ確実に動作させるならマイコンかGreenPAKかな。
ロジックICで安くか、発振器2個案なら発振器が安定すれば問題解決だろうけど
69:774ワット発電中さん
24/05/02 06:33:21.27 5Ie4634Z.net
発振器の起動特性を安定化って、やった事ないわ。発振器は安定化してからリセット解除で動作開始させるのが普通だし。
70:774ワット発電中さん
24/05/02 06:39:57.81 Rx/UaEpa.net
回路図はコレ
URLリンク(i.imgur.com)
追試したら発振開始に10秒くらい掛かることがあるっぽい
HCU04で38k発振したときに立ち上がりを改善しようとしていろいろやって
隣でインバーターループで150MHzくらいの発振させてきっかけを作ってあげるのが最も効果的だった
こんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)
今回もそうすればいいのかもなーとか思いましたがお蔵入りっぽいのでこれはここまで
71:774ワット発電中さん
24/05/02 08:58:24.26 Lc02lzfI.net
>発振器ならシュミットは逆に邪魔で、HCU04を使うべきと思うけど。
>>70で回路が提示されているけれど、シュミットインバータ1個のCRオシレータはアイデアの引き出しには入ってないのかな。
132を使えば、1ゲートでイネーブル付きのオシレータが作れるし、便利だと思います。
72:774ワット発電中さん
24/05/02 09:45:17.62 C3WBJtEi.net
>>71
74HCU04はバッファを持たない、1段だけの特殊なロジックICだからアンプとして利用できるの。
U無しだとバッファが3段構成、それにシュミットにすると発振開始が偶発に左右され、今回みたく「10秒くらい掛かる」はありうる話。
>>70のリング発振器でアンプとして使いたい局面だから、俺はHCU04を勧めるけどね
73:774ワット発電中さん
24/05/02 16:37:49.76 Lc02lzfI.net
インバータで作るCR発振器と、シュミットインバータで作るCR発振器は動作がちがっていて、
インバータで作るCR発振器に、シュミットインバータを使っている、という話ではないことは前提でいいかな?
あと、>>70のどこが「リング発振器」なんだろう。
「ゲート遅延をCR遅延に置き換えたわけだから、リングオシレータである」というのは違うと思う。
>リング発振器でアンプとして使いたい局面だから、俺はHCU04を勧める
ということで「>>70の回路という局面で、HCU04を勧める」と書いているわけだけど、
>>70の上のURLの回路をHCU04にそのまま置き換えて動作すると考えてる?
74:774ワット発電中さん
24/05/02 19:11:30.86 upYqZYl6.net
「発振開始に10秒くらいかかる」がどうしても納得できない。
>>70 は実測したのかと思ったけどそうではないようだし。
>>72 はなんでありうると思ったのかな?
特定の条件下ではありうるのかな?分からん。
75:774ワット発電中さん
24/05/02 20:27:33.23 Lc02lzfI.net
>>74
インバータ2個で作るようなCR発振回路と異なって、シュミットインバータ1個で作るCR発振回路は、
インバータ入力の電圧がヒステリシス範囲で上下する。(つまり、電源電圧のわりと中央付近のせまい範囲を上下する)
起動時は0Vから始まって、中央付近まで上昇するまでは発振しない。
そのため、初回の発振は、Cにチャージされた電圧次第で開始時間が変わる。
電源を落としてすぐだと、完全放電後よりは早く復帰するだろう。
>>72は勘違いをしていて、
「インバータで作るべき回路にシュミットインバータを使って好ましからざる状態になっている」
と考えているように思う。
76:774ワット発電中さん
24/05/02 20:38:25.59 upYqZYl6.net
>>75
あ~、3Hzとかだからか。
>追試したら発振開始に10秒くらい掛かることがあるっぽい
ってのは変だな。
放電してたら10秒くらいかかるのがデフォなんだから。
77:774ワット発電中さん
24/05/02 21:22:32.00 C3WBJtEi.net
>>75
> 電源電圧のわりと中央付近のせまい範囲を上下する)
それ、逆。
狭い範囲では無反応、ヒステリシスのΔVtは2Vでも0.2V~1.2Vの範囲があるから
78:774ワット発電中さん
24/05/02 21:39:50.29 Lc02lzfI.net
>>77
何が「逆」なんだろう。
シュミットインバータをCR発振器として使うことの話なので、
入力端子の電圧が上下する「狭い範囲」は、
「通常のロジック回路のようなほぼ電源レール」ではなくて、
それよりせまい
「ヒステリシスの上下限電圧」
の意味ですよ。
対照として出てきているインバータで作るタイプのCR発振器の入力端子は、
発振しているとき、電源レールを行ったり来たりします。
そういう前提なので、0Vからの立ち上げ時に、
(シュミット1個タイプのように、ヒステリシス上下限電圧まで上昇させることもないので)
初回にがっつり時間が長くなることはないですよ。
大事なことなので。何が「逆」なんだろう。
79:774ワット発電中さん
24/05/02 21:44:01.70 Lc02lzfI.net
>>76
何が原因で時間がかかるのかわからない状態なら、毎回完全放電してから起動の実験をするかな、って気がします。
「毎回、すべての部品が完全放電したのを確認してから起動実験をするべきだろう」などとは、ぼくには言えませぬ。
それはなかなか面倒です。
80:774ワット発電中さん
24/05/02 22:50:46.62 Rx/UaEpa.net
74HCU04でインバーターx2 ダイオードorの回路を試しました
5回点滅後5秒点灯はうまくいたのですが、電源投入後の初期動作が
1回点滅だったり5回だったり全点灯だったりと不確定です。
SW1:ディスチャージスイッチを追加して毎回それを押してパワーオンしても不確定
HC14シュミット式はL開始が確定していたのにこれは使えそうにないです。
74HC04、CD4069UBE、HEF4069UBTでもほぼ同じ結果
74HCU04、HEF4069UBTはsopだったのでソケットにゲタかましています
URLリンク(i.imgur.com)
回路
URLリンク(i.imgur.com)
81:774ワット発電中さん
24/05/02 23:03:30.52 Rx/UaEpa.net
>>79
HC14シュミット式は電源電圧の影響を受けやすいので
ソレノイドコイルの対策でダイオードと47uF,0.01uFを追加しています
あれらが無いとまともに動かなかったからです
そのへんがちょっと怪しそう
82:774ワット発電中さん
24/05/03 06:18:56.93 Ryirc1oP.net
>>80
え~HCU04でもダメでしたか、申し訳ない。厳しいねぇ~
極低周波発振回路の発振開始時の再現性が悪いと仮定するなら、非安定マルチバイブレータはどうだろう?
電源がキチっとオンしていれば、1クロック目から安定動作するんではなかろうか。
83:774ワット発電中さん
24/05/03 06:29:26.96 Ryirc1oP.net
>>80
あ~ごめん。既に非安定マルチバイブレータだったのね(^^;
非安定マルチバイブレータ
URLリンク(stat.ameba.jp)
84:774ワット発電中さん
24/05/03 06:44:03.93 Ryirc1oP.net
>>80
連投ごめん
仮説:電源立ち上り依存で、2つ発振回路の発振開始特性が揃っていない。
対策案:13ピンと1ピンにそれぞれTrを追加。ベースは共通でCRのリセット回路にする。(FETがいいかな)
電源が安定してからよーいドン!で発振開始すれば安定すんじゃね?ってアイデア
85:774ワット発電中さん
24/05/03 08:40:25.12 YZFyPCHG.net
シュミットトリガタイプのCR発振器のCがゼロVにディスチャージされたら、出力はH確定だけど、
このタイプは、CがゼロVにおいて、状態は確定しないしな。
86:774ワット発電中さん
24/05/03 09:09:01.55 YZFyPCHG.net
ふと当初のお題を見てみたら、
>ボタン押すと7回か8回のパルスになったあとずっとON,離すとOFF
長周期側は発振器である必要はないんだよな。どこから変わったっけか。
87:774ワット発電中さん
24/05/03 10:34:51.36 Ryirc1oP.net
>>86
確かに発振器でなくともいいけど、最後のオンとオフの実現まで、インバータICの1個で実現するナイスなアイデアだと思うなぁ~
オシロ波形見せられた時、まさかこれがIC 1個で作ってるなんて、誰も思わないと思う
88:774ワット発電中さん
24/05/03 10:56:49.45 YZFyPCHG.net
「(ボタンを押したら)はじめにパルスになったあとずっとON、離すとOFF」
という要求仕様に対して
「パルスになったあとしばらくON、そのあとまたパルスになってしばらくONを繰り返す」
という実装って、ナイスな結果なんかなあ。
「顧客が本当に必要だったもの」(ブランコ) になってないか。
89:774ワット発電中さん
24/05/03 10:59:55.32 wTK2/mQQ.net
そもそもまだ実装出来てないけどね。
90:774ワット発電中さん
24/05/03 12:02:00.65 YZFyPCHG.net
実装が始まっていても終わっていなければ、途中では検証しない、ってありなんかな?
「(ボタンを押したら)はじめにパルスになったあとずっとON、離すとOFF」
という要求仕様に対して
「パルスになったあとしばらくON、そのあとまたパルスになってしばらくONを繰り返す」
ではなく、
「ボタンを押したらはじめにパルスになったあとずっとON、離すとOFF」
になるような方向を考えるなら、長周期の発振回路は要らないはずなんだが。
91:774ワット発電中さん
24/05/03 14:33:19.98 hSGWDUJY.net
発振器x2に考えが囚われていました。
そうです本当に必要なのはディレイでした。
そんなわけで 74HC00 発振+ディレイ回路
5回もしくは6回の点滅後ずっと点灯達成です。とても安定しています。
ディスチャージ回路を付けたので0.5秒置いて再度押せば4秒安定です。
ICの消費電力が少なすぎてディスチャージに時間が掛かったのでRLを付けました。
実験
URLリンク(i.imgur.com)
回路
URLリンク(i.imgur.com)
本案件はこれで完了です。
お付き合いありがとうございました。
92:774ワット発電中さん
24/05/03 15:17:23.08 Ryirc1oP.net
>>91
ほぉ~、IC 1個+DI 1個にCRだけか。こりゃ凄い
93:774ワット発電中さん
24/05/03 16:21:05.27 YZFyPCHG.net
なんか本来の目的からずれてるような気がしてた。言ってよかったぜ。
94:774ワット発電中さん
24/05/05 20:17:21.19 ItiObN9n.net
>>91
なんか、すごく鈍ったのを入力してるから、そこはシュミット使いたいね。発振も1ゲートで済むし。
95:774ワット発電中さん
24/05/06 01:51:49.05 M52yZm9d.net
HC00からHC14に変更した場合のデメリットが3つ考えられます
96:774ワット発電中さん
24/05/06 06:44:11.70 +1rhOs76.net
>>95
HC132があるし
97:774ワット発電中さん
24/05/06 08:34:21.02 AMRD1h5M.net
GreenPAKなら
98:774ワット発電中さん
24/05/06 08:41:48.23 gkeUtqAs.net
ファミコンとMSXのコントローラを変換するのに、4093とか4094とか使ったな。ステート作るのに4024も使ったか。
40H使ってる機械だからHCなんてもったいない、なんて意味不明な理由で4000シリーズ。
HC132とはピン接が違うけどね。
99:774ワット発電中さん
24/05/06 08:50:01.77 +1rhOs76.net
>>97
GreenPAKなら簡単だけど、>>91のコスパには勝てない。
まさか標準ロジック1個で出来るとはねぇ~(驚き)
100:774ワット発電中さん
24/05/06 08:50:05.76 gkeUtqAs.net
>>97
面白そうなデバイスだね。
もう一桁、値段下げてほしいけど。
101:774ワット発電中さん
24/05/06 08:56:29.47 L3hOsXjA.net
マイコンを使わずに標準ロジックでやっつけるのは、プログラミングの手間もかからないことがメリットだし
GreenPAKのつかいどころではないような。
>>95
その3つのデメリットをちゃんと書けば、正当なものであれば知の共有になるし、間違っていたときに恥をかいて勉強になる。
書く面倒さをのぞけばメリットしかないのになぜ書かないのですか?
なぜ「シュミットを使いたいね」に対して、HC00→HC14なのですか?
102:774ワット発電中さん
24/05/06 10:14:34.48 +1rhOs76.net
>>100
それいいね。
でも一桁! 6LUT位かなぁ?
あれ?OTPな初期のGreenPAKの値段ってそれ位じゃなかったっけ?
103:774ワット発電中さん
24/05/06 12:13:17.24 gkeUtqAs.net
10個で300円、中華コピーなら10個で100円、ぐらいになると常備してどんどん使い捨てできるけどねぇ・・・
中華コピー(若しくは類似品)がないって事は、マーケットもないんだろうね。
104:774ワット発電中さん
24/05/06 12:33:16.40 Z35Lev7H.net
TI、GreenPAK 始めるってよ
URLリンク(www.ti.com)
105:774ワット発電中さん
24/05/06 15:29:48.62 HHx4THkL.net
>>103
エミュレーションモードで実機で何度も試して、納得出来る仕上がりになったらOTPに書くんだってさ。
昔のPLDとは違うね
106:774ワット発電中さん
24/05/06 16:52:26.32 AMRD1h5M.net
I2Cで書き込み出来るやつが何種類かあるけど、
基本は専用の書き込み器が必要だね。
107:774ワット発電中さん
24/05/06 17:16:16.86 L3hOsXjA.net
ルネサスの書き込み器とTIのそれは互換性あるのかな?
108:774ワット発電中さん
24/05/06 21:31:56.58 JLyeOtBx.net
>>106
SLG46824/6のMTP版ならArduinoで書き込めるけどね。
SLG46824/6 Arduino Programming Example
URLリンク(medium.com)
ただデバッグ機能は無いけど
109:774ワット発電中さん
24/05/06 21:48:40.75 AMRD1h5M.net
>>108
だからそれは I2C で書き込めるヤツだろ。
110:774ワット発電中さん
24/05/07 00:33:56.17 qiZwhQw1.net
「もう一桁、値段下げて」でフト思ったけど、そういや標準ロジックってなんでNANDはNANDだけ、NORはNORだけなんだろう?
NAND+NOR+DFF+3stateとか、混載してる石があってもよくね?
111:774ワット発電中さん
24/05/07 00:45:46.08 8ubVHrST.net
次スレ何年先かわからんが
テンプレ入れて
74シリーズ一覧
URLリンク(www-lab23.kuee.kyoto-u.ac.jp)
112:774ワット発電中さん
24/05/07 01:18:55.05 c3BX5TAJ.net
>>110
1チップ工作ユーザにしかメリットがなさそうな「標準」ロジックICなんか作られるわけがないと思うが、
4501とかAOIゲートが入ったやつとか、変なやつも無いこともない。FFまでいうならPLDがある。
113:774ワット発電中さん
24/05/07 08:34:45.07 Vg5CUUiD.net
しかも、5Vでも使えて、消費電力は小さく、安くて、サイズも小さくて、はんだ付けもしやすくて…
114:774ワット発電中さん
24/05/07 09:10:50.09 iRQrYFKQ.net
>>112
1G97があるから、それをバラしてGreenPAKとの中間の混載チップがあってもよくね?
4501、これか?(冗句)
4501/4502 グループ. SINGLE-CHIP 4-BIT CMOS MICROCOMPUTER. 三菱シングルチップ4ビットマイクロコンピュータ
4501、へぇ~こんなのがあったのか。知らんかった(^^;
URLリンク(i.imgur.com)
115:774ワット発電中さん
24/05/07 11:00:39.04 js41ytzc.net
ぬるぽ
116:774ワット発電中さん
24/05/07 12:44:45.74 iRQrYFKQ.net
ガッ!!
117:774ワット発電中さん
24/05/07 13:33:33.30 e56fgYhx.net
>>109
う~む
GreenPAKの現在46品種中、I2Cを持つのが6割の28種。大抵は書けるじゃね?
ただ書く時に7Vの別電源が必要なやつは、専用ツールが安全だろうけど。
(多すぎて全体像が分からんw)
118:774ワット発電中さん
24/05/07 13:50:48.22 xDzGKFIZ.net
>>117
I2C機能があればプログラムできるって訳じゃないんだよ。
なにが「う~む」だよ。
119:774ワット発電中さん
24/05/07 19:41:51.41 6f+JpyVd.net
>>114
4501をDigiKeyでみたら既に絶滅してたw
120:774ワット発電中さん
24/05/07 22:18:50.52 BR5dHT+g.net
懐古主義はダメとは言わないけど、時代じゃない。
将来エンジニア目指すものはここには来るなw
121:774ワット発電中さん
24/05/08 07:25:01.14 rNmova8m.net
古いことも知らねばならない、として、デジタルもアナログだ、アセンブリ言語だとすべての人に強要するのはおかしいが、
なにごとも知っていたり、考えてみたりすることが有益なこともある。
同じことをするのでも余力のある人は手を広げるから、より差がつくんだね。みんなに余力があるわけではない。
122:774ワット発電中さん
24/05/08 09:53:32.37 c2X47RSL.net
>>120
時代じゃないってさ、ならキミは新デバイスで>>91よりシンプルに作れるの?
123:774ワット発電中さん
24/05/08 10:33:17.56 eEyNs7eW.net
シンプルが部品点数が少ないという事であるならば
74HC00版 部品表
74HC00 x1 20円
セラC 104smd x1 10円
セラC 10uFsmd x1 15円
電解C 33uF x1 10円
Di 1N4148 x1 2円
1/4W 抵抗 x5 5円
LED x1 10円
タクトスイッチ x1 10円
---合計82円 12点
マイコンCH32V版 部品表
CH32V003J4M6 x1 40円
セラC 104smd x1 10円
1/4W 抵抗 x1 5円
LED x1 10円
タクトスイッチ x1 10円
---合計75円 5点
価格は秋月しらべ、Aliexpressで買ったものなら1/3くらいになる
124:774ワット発電中さん
24/05/08 16:45:30.63 rNmova8m.net
人件費
125:774ワット発電中さん
24/05/08 17:57:34.66 q6kqRWpB.net
PICマイコンでTTLを集約しないと
126:774ワット発電中さん
24/05/08 18:13:07.20 mXviCRpl.net
>>124
人件費はタダだろ。
ついでにソフトもタダだ。
127:774ワット発電中さん
24/05/08 18:26:33.40 rNmova8m.net
>>126
まぜかえすためにバカのふりするのはどうなんだろう
128:774ワット発電中さん
24/05/08 19:22:49.38 eEyNs7eW.net
マイコンはおうちご飯なんだよ、実に実用的
ロジックはキャンプ飯かスローライフ、ロマンがある
マジレスすると前のような半導体機器が起こってマイコンとか手に入らなくて
ジャンク漁って作らないといけないようなサバイバルになれば過去の英知が輝くのかもな
129:774ワット発電中さん
24/05/08 19:32:11.72 Qmq6InQG.net
半導体機器が怒ったらマイコンも使えないよな。
130:774ワット発電中さん
24/05/08 22:13:02.36 rNmova8m.net
半導体入手難だったころは、標準ロジックであっても在庫が歯抜けのようになっていた。マイコンは壊滅的だった。
だけど、マイコンやプログラマブルロジックは買いだめ品の応用が利きやすい。
でも、そんな実利性のものさしでロジックIC工作を語るのはどうかしている。それが面白いと思えばやればいいのである。
131:774ワット発電中さん
24/05/08 23:02:47.19 e1Wdg1IM.net
>>123
おいおい。秋月見たらセラコン200個入り300円(単価1.5円)、抵抗100個入り100円(単価1円)とか。
なのに10円とか5円とか、RCで水増ししてマイコンが安いとか、ちょっと酷くね?
132:774ワット発電中さん
24/05/09 01:57:07.69 8hFg5vYT.net
>>131
自分の正しいと思うリストを出せ
でも部品点数は変わらないぞ
133:774ワット発電中さん
24/05/09 09:00:39.47 tNojBirN.net
>>132
それよかマイコン、しかも中華製を持ち出しても懐古主義 (C)>>120 に勝てない感想を聞きたいなぁ~
134:774ワット発電中さん
24/05/09 09:12:09.67 F8d9hxMr.net
勝ち負けに意味薄い
135:774ワット発電中さん
24/05/09 12:51:01.12 8hFg5vYT.net
マイコンはTiny10でもPICでも何でもいいだろ
[コスト]
74HC00版:○安い
マイコン版:◎すごく安い
[サイズ]
74HC00版:△SOP14、電解が嵩張る
マイコン版:◎SOP8小さく薄くできる
[作りやすさ]
74HC00版:△部品数12
マイコン版:◎部品数5
[確実性]
74HC00版:△クリックが5回だったり6回だったりする
マイコン版:◎とても正確
[対応力]
5回だけではなく、3回や8回クリックにも対応したい場合
74HC00版:△ボリュームを追加し、回数を調整できる
マイコン版:◎色んな方法で柔軟に対応できる
・ボリュームを追加し、回数を調整できる
・複数のボタンで数種類に対応
・回数を学習、(3回クリックで学習モードLED高速点滅→回数クリック→長押しで学習完了
136:774ワット発電中さん
24/05/09 14:19:18.31 tDlqS03S.net
>>107
どうだろうね。
そっくりなSLG46110は書込み時に7Vが必要だけど、TIがそこまで同じにするとは思えないし
137:774ワット発電中さん
24/05/09 23:01:11.55 GWKIh1JY.net
>>135
負けず嫌いだねぇ~
WCH社マイコン = 日本の大手半導体商社がガン無視 = 日本の産業界もガン無視の安物マイコンで語られてもね……
138:774ワット発電中さん
24/05/09 23:35:43.44 8hFg5vYT.net
>マイコンはTiny10でもPICでも何でもいいだろ
俺はch32v使ったことないよ
論点ずらしか?
139:774ワット発電中さん
24/05/09 23:43:38.33 F8d9hxMr.net
>>137は、根拠もないのにほかの別の人と同一人物だと思ったのでは。
140:774ワット発電中さん
24/05/09 23:48:22.93 F8d9hxMr.net
勝ち負けでもない話で「負けず嫌いだねぇ~」っていうのも変だし、
日本の大手商社が扱っていない、日本の産業界で相手にされていないことを理由に「語られてもね」っていうのも変。
そもそも、この話は何がマジョリティなのかを議論する話でもないわけだし。
141:774ワット発電中さん
24/05/10 00:20:00.16 s84P8K9c.net
動けばなんでもええやん
何通りも手段持ってれば手持ちのパーツでパパっと作れちゃうしな
142:774ワット発電中さん
24/05/10 01:22:54.21 QPpo8s2I.net
CDよりアナログレコード
デジカメよりフィルム一眼
的なスレなので、ここは愛好家の集まりでいい
上を目指すならトレンド技術をガシガシ勉強するべきだから単品ロジックICなんてのは電子回路の歴史として知っとけばいい。
143:774ワット発電中さん
24/05/10 01:40:47.72 s84P8K9c.net
HC165, HC595でマイコンの入出力拡張したりすんのは現代でも有用だと思うけどな
144:774ワット発電中さん
24/05/10 07:06:49.17 eisrEha4.net
単品ロジックICは、現役の製品だしね。
自分が積極的に関係しないものだからといって、軽視するのもどうかと思う。
重視できるような条件を作って、他人に重視しろとかいうのはおかしいが。
仕事で電子に取り組んでいる人なら、好き嫌いの感情を排除して、引き出しを増やせる人が強い人だと思います。
145:774ワット発電中さん
24/05/10 07:32:40.32 FPVf61MD.net
>>91 を含めて誰が本当に実装してみたのかよ?
空想だけかよ。
146:774ワット発電中さん
24/05/10 07:35:17.21 eisrEha4.net
>>145
いきなりどうしたんですか?
147:774ワット発電中さん
24/05/10 12:33:16.49 s84P8K9c.net
口先だけの奴が多い感じだけど
91はブレッドボードで実際に組んでるようだが
148:774ワット発電中さん
24/05/11 11:06:50.53 1vk5IS0g.net
口先って、行動を伴わない人を貶める表現だけど、思考は行動のうちだと思う。
リアルなものを作ることだけが望ましい行動ではないよね?
149:774ワット発電中さん
24/05/11 12:39:20.97 lOkrlPTf.net
>>91以外に用をなさない回路だし、暇つぶしの頭の体操にちょうどいいレベルの話だし、これを実装しろと言われてもふーんあっそとしか。
150:774ワット発電中さん
24/05/11 13:55:15.17 tX944p5g.net
まぁ、マイコンでも言い訳よ、デメリットが許容範囲内ならね。
マイコンもプログラマブルデバイスだと思えば、色んな使い方があるしね。
URL貼れないから「25個の機能をこの価格で。MSP430の一風変わった使い方を紹介します!」で検索
151:774ワット発電中さん
24/05/11 14:17:48.00 JbHp1XVv.net
頭の体操ねえ
次のお題はよ
152:774ワット発電中さん
24/05/11 18:16:34.66 tX944p5g.net
TIのサイト「MSP430™ バリュー・ラインのセンシング機能サンプル・コード」みたら3種増えて28種になってた >>150
こういうのはロジックICでは厳しいんだよね
153:774ワット発電中さん
24/05/12 10:10:46.64 DDIFje5O.net
オリンピックってそんな勝てなくなると思う。
こういうのって何かの病気なの?
在日ばかりアンケートやさくらインタビューして釣りしながらアイドル人気とか要らないと勝てるのかあという感想
154:774ワット発電中さん
24/05/12 11:44:11.69 f6zuBjF3.net
サロンと同時に配当控除できなくさせる
155:774ワット発電中さん
24/05/12 11:52:57.07 2lbUiqdj.net
あら?その前に結婚
同姓同名の知り合いいるからドキッとした
156:774ワット発電中さん
24/05/12 12:18:04.33 NK0JY2vC.net
ゆまちの写真集が入荷してたなら立ち直れん
157:774ワット発電中さん
24/05/12 12:39:48.95 eXE3110B.net
日本人にも刺さらないんだね
158:774ワット発電中さん
24/05/30 21:32:34.04 rn6HaQjw.net
秋月新商品のgreenpak、1個180円
SLG46826VのDIP化モジュールが先日まで1380円で今終売なんだが、GとVで値段違い過ぎないか?(単品とキットだから一概には言えないかもだが。)
159:774ワット発電中さん
24/05/31 12:45:42.15 WAJrxO4K.net
>>158
あぁ、GってTSSPパッケージの奴ね。
場所取るからVを使ってるけど、Vは150円(100個)でGは164円(100個)(共にMouser)でVが安価。
それはDIP化してるから高いんであって、Vそのものは安いよ
160:774ワット発電中さん
24/06/08 18:28:27.82 ALtsQL3T.net
ネットで話題に上がるのはSLG46826Vばかりだが、なぜ826なんだと不思議に思ってる。
だって824と比べるとちょい早コンパレータが2つ追加とEEPROMの追加。んで、826の事例でこれらを使ってる事例を見かけないんだよなぁ~
161:774ワット発電中さん
24/06/08 19:36:24.32 jGMyY8VQ.net
>>160
じゃあ、積極的に46824を選ぶ理由がある?
162:774ワット発電中さん
24/06/09 03:33:47.96 Lp/XcRQU.net
>>161
安価ってとこw
ちなみに824は826のコンパレータ2個無効化版らしく、エクスポート/インポートでそのままデザインを移行可。
ピンコンパチだし
163:774ワット発電中さん
24/06/09 08:10:10.72 s3aJsxXh.net
マイコンでも、メモリがちょっと少ない代わりにちょっと安いものは
個人や、少量生産メーカーでは人気がないってことはないかな。
用途に応じてどんぴしゃのものを都度選ぶのではなく、ある程度の規模のものを
定番としてもっておく方が楽なことも少なくないから。
164:774ワット発電中さん
24/06/09 09:41:31.57 FM0rJoTj.net
値段ったって、1割も違わないし
そもそも824は秋月で取り扱いがないよ。
CPUやグラボだって一番高いのが人気だしね。
165:774ワット発電中さん
24/06/09 11:24:05.55 Lp/XcRQU.net
>>163
「ユーザーなんて違いが分からないだろ?」と、少しでも高いのを買わせ様とするルネの策略ではないかと疑ってるw
166:774ワット発電中さん
24/06/09 11:27:35.19 FM0rJoTj.net
>>165
電子工作ユーザーなんて眼中にないだろ。
小学生の妄想かよ。
167:774ワット発電中さん
24/06/09 11:32:54.40 Lp/XcRQU.net
>>166
そうか?
ルネもガジェットやってるなと思えば、Arduinoの本家まで進出してかなり本気見せてるけど?
168:774ワット発電中さん
24/06/09 16:34:20.20 s3aJsxXh.net
わずかな値段の違いだったら、小口市場向けには品種を絞って出したいというのはあるかも。
今はルネサスはMOQがすごく大きくなっているし、どこかがまとめ買いして小口市場に流すとしても
似たようなものを抱えるのは負担も大きい。
このデバイスがホビー市場でもばんばん流れるようになれば品種も増えてくるのではないでしょうか。
169:774ワット発電中さん
24/06/09 16:41:38.55 s3aJsxXh.net
RAもすごくたくさんの品種があります。
標準Arduinoに載せたら、まずはこれを選択する人が増えて、小口市場におおよその標準として認知されるかも。
170:774ワット発電中さん
24/06/09 21:49:48.43 c9M2Oytt.net
ルネサスは小口ユーザーへの種まきがいかに大切なことなのかをMicroChip社やAruduinoから学んで
あれこれ殺り始めたけど、その効果が出るのは何十年も先。
それまでにまた方針転換して、利益に直結する大口顧客しか相手しなくなる。これが日本企業
171:774ワット発電中さん
24/06/09 23:05:03.59 s3aJsxXh.net
このスレ的には、ルネサスが小口に冷淡になっても、そのときにTIの製品が広く使われるようになっていれば良いってことになりそう。
172:774ワット発電中さん
24/06/10 06:49:30.04 uWrwtx6Lo
みなさんの知り合いにも自殺された方はいませんか?実はそういった方々 の多くは自ら死を選んだのではなく、こいつら人間のクズ
(国家権力)↓↓↓によって自殺に誘導されていたのです。彼等は金儲け(予算確保)の為に 気に入らない者や使えない者を危険人物と
でっち上げ、精神的に追いつめ、切れさせて社会的に抹殺したり、精神科で毒物(向精 神薬)を処方させて自殺に追い込んだりし
ています。また、何も知らない大勢の民間人も手下に使 っています。昔からずっと行われてる手口です。表向きの善人顔とは裏腹
に裏で極悪非道な悪さを行っています。マスコミもグルなので絶 対に報道しません。
集団ストーカー犯罪組織系統
ユダヤマフィアCIA(マニュアル提供)--創価学会上層部の在日朝鮮人-ターゲット選定
/////////////└警察庁(中枢部はカルト朝鮮人)-パトロールと称するつきまとい・被害者を精神病院へ強制連行
/////////////└防衛省(中枢部はカルト朝鮮人)-テクノ ロジー犯罪による盗聴・盗撮・電磁波の照射
/////////////└消防庁(中枢部はカルト朝鮮人)-風評拡散、家宅侵入、窃盗、器物破損、騒音
/////////////└内閣府(カルト朝鮮人)
こいつらは脳みそレベルが犬程度!!
173:774ワット発電中さん
24/06/10 08:30:30.86 VXMZrwRf.net
種まきだ冷淡だ言うほどのことなのかね。
たまーに1ロットdigikeyに割り当てりゃいいだけの話じゃね?
174:774ワット発電中さん
24/06/10 10:50:45.13 WOZ6DnQr.net
昔のルネはコンパイラ30万円、書き込み器10万円の世界だった。
サードパーティーgccもあるにはあったけど。
STMはコンパイラ環境を無償提供しないと使ってもらえないとして早くから無償にした。
書き込み機も安い中華製コピー品を黙認した。PICもそう。
ICだけ小口売りしても、開発環境が容易に手に入らないと学生は手を出せない。
その学生が将来就職したときSTMやPIC、aruduino系、ラズパイを採用する。
ルネサスを選択しなければならない理由が弱い。
175:774ワット発電中さん
24/06/10 14:05:41.35 fbbaYcRo.net
>>174
さすがにその話題は余所でどうぞ
176:774ワット発電中さん
24/06/10 22:55:23.01 AUaAe8Dt.net
綴りを間違うと冴えないものだな。
177:774ワット発電中さん
24/06/13 13:30:49.48 Mk+haqjT.net
>>176
日本語、勉強しなおせば?
余所と他所は基本的には同じ意味
他所は「他の場所のこと、自分には関係ないところのこと」。
余所は「他の場所のこと、他の家庭のこと」。
ただし余所には次の意味もある。
よそ【余所】 に=する[=なす]
いいかげんにして、かえりみないでいる。 おろそかにする。 たなにあげる。
だから「余所でどうぞ」と書いたんだよw
178:774ワット発電中さん
24/06/13 14:42:49.16 jAVEFPZi.net
✕ aruduino
◯ arduino
179:774ワット発電中さん
24/06/13 14:48:51.30 jAVEFPZi.net
>>177
日本語に「綴り」って言うだろうか?
日本語、勉強しなおせば?
あ、被害妄想は心療内科だね。
180:774ワット発電中さん
24/06/23 19:45:35.21 /W0Kk/kG.net
終了までお早めに。
URLリンク(i.imgur.com)
181:774ワット発電中さん
24/06/23 20:18:15.68 iEJAau9C.net
>>180
本当にこれはお得そうだよな