電子工作入門者・初心者の集うスレ 113at DENKI
電子工作入門者・初心者の集うスレ 113 - 暇つぶし2ch100:774ワット発電中さん
24/01/07 12:18:49.17 spTvqLJ7.net
テンプレぐらい読みましょうよ

101:774ワット発電中さん
24/01/07 12:25:31.16 lrhmWfbF.net
>>98
写真のアップロードは、>>1に書いてあるところで行う。
「COPY LINK」のボタンを押してURLをcopyして、それをここに書き込んで知らせてくれ。
テスターは、三和の手帳型テスターね。
写真は、基板全体の写真とテスターで測定したカ所の写真と2枚アップ
そして
・テスターの赤リードと黒リードを、どことどこに当てたのか
・その既製品は何なのか、メーカーとか型番とか
・何をしていたら、どうなったのか。症状
を教えて。
このスレの住人は普段は言い合いばかりしてるけど、
こういうときには力になれると思うよ。
定年した元プロも、きっといるだろうし。

102:774ワット発電中さん
24/01/07 12:39:57.79 y5Z7WewE.net
装置の電源端子間の抵抗を測っても、流れる電流は予測できません。
オームの法則にのっかるものではないからです。

103:774ワット発電中さん
24/01/07 13:14:57.22 /G8vgD6j.net
URLリンク(imgur.com)
実装面の下側白い6pinコネクタの左から2番目
黒マーカーがマイナス
左から4番目がプラスです
テスターは2と4に接触
赤黒反転し両方で見ました
購入したのは4から5年前
2から3年ぶりに使用した
最初wifi電波が使えなくなったのに気づいた
困らないのでそのまま電源offして放置
3から4日後に電源投入したら全く動かない
購入してからの総通電時間は24時間も無い

104:774ワット発電中さん
24/01/07 13:17:13.77 /G8vgD6j.net
サムネは1画像しか見えませんが
2枚アップしてあります

105:774ワット発電中さん
24/01/07 13:28:46.14 bhTwPg3G.net


106:"noopener noreferrer" target="_blank" class="reply_link">>>103 ここ基板、クリーム色のコネクタの先にモーター繋がってると思うけど モーターの配線を外した状態で電源繋いで電圧を測っても電圧落ちる?



107:774ワット発電中さん
24/01/07 14:08:46.09 bhTwPg3G.net
>>103
可能なら電源から基板への配線に電流計を繋いで電流を測るのが望ましい
簡単に思いつく不良原因
・ACアダプターの端子付近の接触不良
(乾電池でも動作確認してみては?)
・あまり使用してなかった事でモーター等の固着し、モータードライブ用のICに過電流が流れて破損
 (U8とかU9のICが破損してショートしてる可能性も考えられる)
・あとはU5かD2が破損(ショート)U5は恐らくスイッチングレギュレータかな?

108:774ワット発電中さん
24/01/07 14:12:01.61 y5Z7WewE.net
1枚目の写真の左下が降圧スイッチングレギュレータっぽい。
負荷側のトラブルだとしたら、
それで判別できるわけではないけど、負荷側の電源GND間の抵抗値は確認するかな。
2枚目の左上の4ピンのコネクタに3.3VとGNDがある。
そこの抵抗値が妥当なものなら>>89が言ってる電解コンデンサはしてみてもいいかも。
(ちなみにこのコネクタの3.3Vと、2枚目の写真の右上のU8、U9の4ピンは導通してる?)

109:774ワット発電中さん
24/01/07 15:24:52.17 lrhmWfbF.net
コネクタのシルクから予想

上の基板----------
右上から
・USB1 USB その左はI/F IC?
・J7
・J5
・Wirless ワイヤレス


下の基板----------
右上から
・AZ1  azimuth 方位1
・ALT1 altitude 高度1
・AZ2
・ALT2

・SW3 スイッチ3
・HC1 ホストコントローラ1
・J6
・Btn ボタン
・J3
・Shutter シャッター
・SW1 スイッチ1
・J2 

その上の4つの穴(SWD1)、上から
・Data
・GND
・CLK
・3.3V

右下の電解コンデンサの下に
・PWR1 多分電源1 その割にはコネクタが無い

110:774ワット発電中さん
24/01/07 15:49:26.18 lrhmWfbF.net
IC情報
・裏面のU1はSTマイクロ ARMマイコン
・U8, U9は、モータードライバーと思われる。
   マイクロチップのロゴが見える。
   PICかと思ったが、14pinPICで、4pin=VDD, 11pi=GNDの品種は、無いと思う。
   AZ1, ALT1コネクタの、3, 4pinのパターンが太いのでモーター駆動用か?
・同じような形状のICが、半田面にU7としてあるが、出力コネクタは無い。

111:774ワット発電中さん
24/01/07 16:02:54.64 lrhmWfbF.net
>>103
電源線のショート確認
  基板にコネクタは挿さないで、
  C16, C17のショートしていないか確認してください。
  方法はテスターの抵抗計モードで、電解コンデンサの左右に出ているハンダ付け部分に
  テスターのリードを当てます。
  テスターの赤リード=(+)=写真の右側に、黒リード=(-)=写真の左側に です。

上記がショートしていなかったら、
  コネクタHC1だけ接続して、電源を入れて、
  最初に言っていた「落ちる電圧」を確認してください。
  依然として電圧が落ちるなら、基板内部の故障。
  電圧が落ちなかったら、周辺機器のショート故障か(?)

電圧が落ちなかったら、
  SWD1コネクタの電圧を測ってください。
  3.3V GND 間です。

電圧が落ちなかったら、
  コネクタを順番にさして行き、電圧が落ちたら、その先の機器がNGか?

112:774ワット発電中さん
24/01/07 16:08:21.43 /G8vgD6j.net
84ですが

D2の両端にテスタで導通を見ると
赤黒反転しても両方導通ありました


(ちなみにこのコネクタの3.3Vと、2枚目の写真の右上のU8、U9の4ピンは導通してる?)

導通あります

113:774ワット発電中さん
24/01/07 16:22:00.00 /G8vgD6j.net
>>110
C16は40kΩ
C17は40kΩからMΩと不安定です
HC1だけ接続で電圧落ちます

114:774ワット発電中さん
24/01/07 17:01:11.46 lrhmWfbF.net
>>112
U5に書かれている文字を教えてください。
たぶん3~4桁のアルファベット+数字だと思います。

D2の両端がとちら向きでも導通とのことですが、
抵抗モードで測定したのですか? 値はどうでしたか? 0.xxΩのように完全ショートですか?

ダイオードテストモードで同じことをしてみてください。

当然ですが、HC1を接続しない場合は、電圧落ちることは無いんですよね?

115:774ワット発電中さん
24/01/07 18:09:49.19 lrhmWfbF.net
>>113です。
これから帰省で、お相手ができなくなります。
どなたか、あと宜しくお願いしたいです。
宜しくお願いします。

116:774ワット発電中さん
24/01/07 18:35:58.86 /G8vgD6j.net
>>113
表面の文字は
C4=2KK
に見えます
D2の抵抗は
左が赤の場合約80kΩ
右が赤の場合約3.5kΩ
ダイオードモードでは両方鳴ります
HC1コネクタに電源を入力しています
ここに挿すコネクタケーブルで電圧を測定しています
外してコネクタケーブルの電圧を測定すると12Vあります
挿すと落ちる

117:774ワット発電中さん
24/01/07 18:41:29.94 y5Z7WewE.net
U5が降圧レギュレータでL1,D2とともに働いている可能性は高そう。
この場合、もし、負荷側が短絡していたら、D2であたっても短絡しているように見える可能性が高いので、
>D2の両端にテスタで導通を見ると
>赤黒反転しても両方導通ありました
これだけで、D2の故障と判断するのは早計。L1にテスターでわかるだけの直列抵抗があるといいのだけど。
C19が降圧レギュレータの出力っぽい。(写真でR20の下端子とC19の下端子に導通があるか)
その場合、おそらくC19の両端も同じように導通しているように見えると思う。
さらにその場合、抗計でみたとき、D2の両端抵抗と、C19の両端抵抗は違うように見えるかな。
(テスタープローブの接触抵抗の違いの方が大きいかも)

118:774ワット発電中さん
24/01/07 18:50:01.07 y5Z7WewE.net
>外部から投入する電源は12V4.75Aと書いてあります
これの保護回路がフの字特性のものだと、出力電圧が落ちているときには大きい電流は流


119:れていないかもしれない。 でも垂下特性のものなら、この電流が流れていることになる。 2V×4.75Aだとすると、スイッチングレギュレータICか、(もしD2が短絡故障なら)D2がそれなりに発熱しそう。 本当にどこも発熱してないならフの字かな… ほかの電源でも同じようになったということだけど、電源の仕様も一応調べる方がいいと思う。 使ってるテスターは電流は測れないみたいなので、実際に流れている電流は分かることは難しそう。



120:774ワット発電中さん
24/01/07 18:51:09.11 /G8vgD6j.net
一応写真U5のアップします
URLリンク(imgur.com)

121:774ワット発電中さん
24/01/07 18:55:26.58 y5Z7WewE.net
>D2の抵抗は
>左が赤の場合約80kΩ
>右が赤の場合約3.5kΩ
いちおうダイオードっぽいふるまいだ。
そのテスターはダイオードモードで鳴るのか。
負荷回路が一定以上に電圧がかかったら流れてしまう状態になってるのかも。

122:774ワット発電中さん
24/01/07 22:21:54.25 KmsRXypW.net
>>115
抵抗計で、
・L1の両端の抵抗を測って下さい。
赤黒の向きを変えても同じ程度の値を示すと思います。多分1Ω内外だと思います。
・GNDとL1間の抵抗を測って下さい
赤黒の向きにより抵抗が違うと思います。0Ω近かったらダメです。
L1を外せますか?
L1をはずして電源を入れても、12V電圧が下がるでしょうか?
下がるなら電源端子からスイッチング電源回路間のショートだと思います。

123:774ワット発電中さん
24/01/07 23:02:10.27 slymm2d7.net
>>118
先に基板の部品が本当に短絡してるか確認したほうが良いよ
自信でも言ってるように部品が熱くなってないのはおかしい
12Vの電源が2Vまで低下する位の電流が流れてる場合、火傷する位には熱くなるはず
話はショートしてる前提で進んでるけど、本当にショートしてるかを確定しない事には混乱を招く
まず、電池駆動でも同様に電圧が落ちるかを測定したほうが良い
可能ならACアダプターの配線切って電流測定するのが望ましい
状況を確定しないでショートだと決めつけると、その思い込みが原因で解決が難しくなる

124:774ワット発電中さん
24/01/08 12:35:31.66 06jI+mCm.net
>>118
114です。
写真中に、場所を示すABCD...の記号を書き込みました。
URLリンク(imgur.com)
右上にあるSWD1の「GND」表示の穴をGNDと呼びます。
以下の導通を教えてください。
   =は導通の意味です
   導通は抵抗計で、値によって判断してください。
   「導通ピー音」はよくありません。
・GNDとCは導通ですか?
・D=Eだと思う
・G=GNDだと思う
・N=GNDだと思う
・U5のGNDピンは、何番ですか?
・F=Hだと思う
・HはU5のどのピンと繋がっていますか?
・U5(6)=D2(A)=J=C15=L1=Kだと思う
・K=Lだと思う(L1の抵抗値になる)
・L=Mだと思う
・R20,R23は直列接続になっていませんか?
・R20,R23の直列接続点は、U5の何番PINに繋がっていますか?
・R20,R23の直列接続点ではないほうの2つうち、どちらかはGNDではないですか?
・R20,R23の直列接続点ではなくGNDでもない方は、Mと繋がっていませんか?
・M=SWD1(4つの穴)の3.3V表示だと思う
以下のことをした上で、HC1だけ接続して、電圧が落ちるか確認します。
・R83 0Ωを取り外してみる
・電圧落ちるなら、R83 を元に戻し、R72 0Ωを取り外してみる
・電圧落ちるなら、R72 を元に戻し、R19 0Ωを取り外してみる
・電圧落ちるなら、R19を元に戻し、FEB1を外してみる
・電圧落ちるなら、困った。
電圧落ちている状態の、M-GND間は何Vありますか?
HC1について
・1PIN 表示LED
・2PIN GND
・3PIN 表示LED
・4PIN 電源12V (スイッチ経由かも)
・5PIN 表示LED
・6PIN 表示LEDは
と予想しますが、ケース内部の配線的どうでしょうか
「電圧が落ちる」のを確認しているのは、どの点で見ていますか
電流計は用意できないでしょうか? (3Aくらい?)
まさかとは思いますが、サーモグラフィはないですよね?
今日午後も出かけますので、今日はここまでです。
どなたか、引き続き宜しくお願いします。

125:774ワット発電中さん
24/01/08 18:41:13.59 yzUzjP2H.net
84ですが
原因は電源スイッチでした
元電源はdcプラグからスイッチを通して
6ピンケーブルで基板へ投入されます
6ピンケーブルの先の電圧を測っていて
それの抜き差しで電圧の変動を見ていました
今日新たな指示に従い測定しようとしたら
ケーブル6ピンケーブル抜いたままでも電圧がありません
DCプラグ差し込み口裏では電圧はあります
スイッチが死にかけてて無負荷でのみ電圧がかかるようです
スイッチを買いに行って交換して治ったようです
「電圧が下がるのに発熱しない」
これを追求すべきでした
皆さんの多大な支援助言をいただきながら
こんな顛末で申し訳ありません

126:774ワット発電中さん
24/01/08 18:58:30.99 UfVD8V5n.net
>>123
解決、おめでとうございます

127:774ワット発電中さん
24/01/08 19:05:35.85 ToViRFq7.net
上の方で誰かが言ってた
>状況を確定しないでショートだと決めつけると、その思い込みが原因で解決が難しくなる
これが当たったな

自分で見当付けた部分だけでなく全体を晒すことも大切ということで…

128:774ワット発電中さん
24/01/08 19:08:31.55 Sm1CCknl.net
>>123
原因判明おめ。

129:774ワット発電中さん
24/01/08 21:30:59.92 06jI+mCm.net
>>123
直って何よりです。
>原因は電源スイッチでした
そうですか、もっと早く気がつけば良かった。すみません。
見落としてしまいました。

130:774ワット発電中さん
24/01/08 22:05:54.97 0MyuQ/Vs.net
物理動作で接触するものって短命だよね
あまり物理スイッチ言わないタクトスイッチこそ短命
部品自体は大丈夫でも足がパターンから切れたり

131:774ワット発電中さん
24/01/09 03:06:35.20 tSRTI408.net
>>123
> スイッチが死にかけてて無負荷でのみ電圧がかかるようです
これはどんな状態なの? 将来の参考のために教えてほしい。
基板まで電気が来ないけど、下がるとは言うものの、
2Vぐらい残るインピーダンスを作ってるのはなんだろう。
故障で短絡なら0Vだし。

132:774ワット発電中さん
24/01/09 07:44:17.80 RJjYsGa+.net
Panasonic HX-A500のカメラ部分の基板で白黒の線がマイクなんですが、マイクの線が本体のどこに繋がっているかテスターで調べてみてもグランド以外はどこに繋がっているのかわかりませんでした。
マイクの入力はチップでデジタル化されて入力はされているんでしょうか
URLリンク(i.imgur.com)

133:774ワット発電中さん
24/01/09 08:31:41.74 6C9wmqbv.net
>>130
黒の線はGNDには見えません、白の線もそうでないように見えます
どちらがGNDでしたか? マイクからデジタルデータが来ようが、アナログデータが来ようが信号ですからどこかにつながっているはずです
内層パターンにつながっているにしろ基板内のどこかの部品につながっているはずです

134:774ワット発電中さん
24/01/09 09:03:15.18 tSRTI408.net
>>130
テスターで調べる時は、
導通モードでなく抵抗モードで値で判断します。
部品の表面には保護がかかっていますので、テスターの先端を軽く当てたぐらいでは接続されません。
テスターリードの先端を裁縫の針など尖ったものに変えて
保護を突き抜けて部品の電極に確実に接続します。
ICの腹の下を通っているかも知れないので、全部の半田付けを当たれば必ず見つかります。

135:774ワット発電中さん
24/01/09 09:31:24.94 mo4MKypw.net
カメラ本体にマイク入力端子を取り付けたいのですが、本体へはデジタル信号になって入力されているのかな
どこをつついてもプラス側の接点がいない。
テスターを抵抗測定モードで通電したらピーと怒鳴るようにしているけど鳴らないんだよな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

136:774ワット発電中さん
24/01/09 09:48:58.94 mo4MKypw.net
調べたら黒線がグランドで、白線が左から2番目みたいです。
ここにイヤホンジャックメスを取り付けたらマイク端子つけられるかな
故障リスク高いですかね
URLリンク(i.imgur.com)

137:774ワット発電中さん
24/01/09 11:32:31.53 6C9wmqbv.net
>>134
カメラの所にどんなマイクが使われているのかもわからないでマイク端子を付けていったいどんなマイクを付けるの?

138:774ワット発電中さん
24/01/09 11:59:52.72 mo4MKypw.net
>>135
小さいコンデンサーマイクがついていますね。
以前にカメラがわで外部マイク改造をしたことは有ります。
防水ケースを外せばかなり音がクリアになることはわかっているので、それでもいいんですけどね。

139:774ワット発電中さん
24/01/09 14:54:00.36 mo4MKypw.net
水没したプリント基板を復活させる方法を教えてください。白くさびのようなものが出ています。

140:774ワット発電中さん
24/01/09 15:58:35.30 q2qSD3tH.net
アキラメロン

141:774ワット発電中さん
24/01/09 16:28:47.20 c/RUzHtc.net
>>137
100円ショップで、基板の入るサイズのステンレス製のバット(皿)を買ってくる・
100円ショップで、歯ブラシを何本か買ってくる
薬局で、エタノールを1瓶買ってくる
ピンセットで、基板上の錆っぽいものを根気よく取り除く。
その後歯ブラシで、ゴシゴシする。
バットにエタノールを、基板が浸る程度投入
基板を浸ける
歯ブラシで擦る。早くしないとエタノールが気化して無くなってしまう。
エタノールの代わりに、磯プロピルアルコールでも良い。気化しにくい。
アルコール後の基板をよく乾かす。
バットのアルコールを交換し、もう一度ゴシゴシする。
乾燥させる
電気を入れる。
動く

142:774ワット発電中さん
24/01/09 16:36:38.26 L/zPTJ+B.net
飛沫が眼に入ると危険だからゴーグルつけて作業しようね

143:774ワット発電中さん
24/01/09 17:15:05.74 q/7p0+1v.net
換気と火気にも注意しないとね

144:774ワット発電中さん
24/01/09 17:24:31.72 xE2pLAdu.net
>>137
通電中に水没ならあきらメロン

145:774ワット発電中さん
24/01/09 17:37:28.15 nNpoKOuY.net
>>乾燥させる
風通しの良い日陰で1週間ぐらい?
部品の中に水分がしみ込んでいた場合、エタノールで置換できるのかな?

146:774ワット発電中さん
24/01/09 17:41:55.67 Xz6/pnL1.net
年末からずっと部品整理してるけど終わらねー

147:774ワット発電中さん
24/01/09 18:35:05.06 FF3jAwWc.net
ゴミ箱に放り投げるだけの簡単な作業です

148:774ワット発電中さん
24/01/09 18:57:09.89 h/fJXYZ8.net
当たってるだけに何も言えねー

149:774ワット発電中さん
24/01/09 18:58:45.84 c/RUzHtc.net
>>143
確かにできないね。
じゃぁ教えてあげてよ。

150:774ワット発電中さん
24/01/09 19:02:20.55 nNpoKOuY.net
>>147
いや、文句じゃなくて
水分がエタノールで置換されたり、薄め(?)られたりしたら、乾燥の時間が短くて済むかも
ということ

151:774ワット発電中さん
24/01/09 22:03:20.80 vxdjhE1Q.net
早乾きにアルコール付け有用
かつて写真の紙焼きでも定番
エタ高いしIPA85%でいいんじゃね
ガソリンの水抜き剤でもいいと思う
200cc実売2-300円IPA99%

152:774ワット発電中さん
24/01/09 22:10:09.68 vxdjhE1Q.net
早乾き自体もあるが、水の表面張力殺すので隙間に水分が留まりにくく脱水が容易
加え溶剤として働くし油脂乳化
洗浄有能

153:774ワット発電中さん
24/01/09 22:14:45.08 xE2pLAdu.net
もうネットに入れて洗濯機に放り込んで標準モードで

154:774ワット発電中さん
24/01/09 22:27:31.13 dXTphO6c.net
エタノールはアクリルが割れるからIPAの方が安いし良いかも

155:774ワット発電中さん
24/01/09 22:41:35.45 lX9N3BJw.net
アクロン使おうよ

156:774ワット発電中さん
24/01/10 00:59:20.78 IgA5+Qrj.net
はんだ吸い取り線でスルーホールのはんだを取り除いてたら急に鏝先から火花がでて周辺のパターンが剥離しちゃったんだけどこれどういうことでしょうか?
ターゲットの基板は通電してないので鏝先の絶縁不良かなにかですかね…?

157:774ワット発電中さん
24/01/10 01:19:58.51 6RcewyWd.net
>>154
それもあるかもしれないし、基板上のコンデンサに電荷が残っていた可能性もあろう

158:774ワット発電中さん
24/01/10 01:21:34.11 xrMFKFKc.net
能力に目覚めたのだ
正しい力として振るう事を切に願う

159:774ワット発電中さん
24/01/10 07:58:08.02 rbQjEN9O.net
>>154
>なにかですかね…?
と尋ねるならはんだごてが何なのかも書いた方がいいと思うのだけど。

昔ながらのニクロム線ヒーターのコテだと、LEDが薄暗く点灯するぐらいはふつう。

でも、パターンが剥離するぐらいのパワーはめったにない。
>>155さんが書いているように、最後の通電のあとすぐに作業をしたとかはないか。
(すぐってどれぐらい? 数分もしたら抜けることが多いけれど、ストロボ回路で
1時間ぐらいでひどい放電をしたことがあるよ。時間は回路次第)

ずっと何日も通電していない基板でそれが起きたなら、はんだごてかなあ。
そんなのだったら、手で触るだけで感電しそう。

160:774ワット発電中さん
24/01/10 09:22:47.81 GOzZEx94.net
コテのヒータに雲母巻いてからニクロム巻してるだろうに
検電よろしくLEDボヤ光りするの気持ち悪いね
ガワに漏電してるならニクロムもショートサーキットしてんじゃないかと疑う

161:774ワット発電中さん
24/01/10 10:34:50.44 khm3zag0.net
>>153
靴修理屋ゆかりです

162:774ワット発電中さん
24/01/10 14:08:52.02 1Hy8Ydb0.net
コテが漏電してても基板がどこかに接続されてなければ火花は出ないよ

163:774ワット発電中さん
24/01/10 15:05:07.95 kDoEFUqt.net
>>155
>>157
使用してた鏝はgootのPX-201です
ターゲットの回路はトライアックカプラでトライアックを制御する回路なのでスナバのコンデンサの電荷の線もありそうですね
ただ、電源切ってから15分以上は経過してたはずなのですが…
鏝は念のため使用しない方が良さそうです?

164:774ワット発電中さん
24/01/10 15:44:52.75 RFCqa+qE.net
>>161
PX-201は、最廉価機でしかみかけないニクロムヒーターじゃなくて
いまどきのセンサー内蔵型セラミックヒーターだから、電気の漏れは少ない(はず)
コンデンサの残留電荷が疑われるのなら、1kΩ~10kΩぐらいの抵抗器で放電させれば安心
小さいコンデンサが100個も200個もあるときには、
木綿のタオルやハンカチに静電防止スプレーを吹いてから、基板をくるんでナデナデすれば
火花を散らすほどの電荷は残らない

165:774ワット発電中さん
24/01/10 15:56:37.00 RFCqa+qE.net
カーボン繊維の除電ブラシというのもある
買っておけば冬場の静電気の放電防止で重宝する

166:774ワット発電中さん
24/01/10 16:21:43.28 M47UsW+W.net
>>161
トライアックというくらいだから、AC100Vレベルですよね。
>ただ、電源切ってから15分以上は経過してたはずなのですが…
はず というのが気になりますが、15分経ってもバシッ!と来るなら
電解コンデンサに溜まった電荷だと思います。
基板に○○uF 250V とかのデッカい電解コンデンサが付いていませんか?
>スナバのコンデンサの電荷の線もありそうですね
たぶん無いと思います。
スナバのコンデンサの容量は小さいのでスグに放電します。

167:774ワット発電中さん
24/01/10 17:43:43.88 WjXqgpRr.net
トライアックにケミコン載ってるか?
秋月のキットはセラコン0.1uF載ってる
尼で売ってる10A モジュールなんかもそれくらい
放電用Rはないし15分だろうが一日だろうが0.1uFで十分スパークするんじゃね

168:774ワット発電中さん
24/01/11 09:19:16.65 bzPxomCd.net
PX-201ならトラブルでもおきていない限り(※)、今回のスパークの原因とは考えなくていいです。
(※)ヒーターの配線とコテ先のスリーブが接触するような。ふつうない。

169:774ワット発電中さん
24/01/11 09:26:52.96 bzPxomCd.net
>>166 の続き。
なんらかの原因(電線が混入するなど)で、コテの内部の回路とコテ先のスリーブがつながっていたとします。
これは触れば感電するレベルですよ。
その場合でも、コテ先が当てられた回路がどこにもつながっていないなら、放電するかな? って気がします。
その回路をアースした良導体のテーブルに置いていたのならあり得ますが、普通の樹脂や木のテーブルだと
パターンを焼くような放電にはたぶんなりません。
今回の場合、その回路は何にも接続していなかったのだとすると、
コンデンサに残っていた電荷が、コテ先をあてたことで短絡した考える方が自然かもしれません。
まだでてきていないですが、その作業風景の再現写真と、基板の表裏の写真があれば、ここの住人の方は
もっと精度のたかい話ができると思います。

170:774ワット発電中さん
24/01/14 06:47:55.16 py1HIH4d.net
ここでいいかわかりませんが教えてください。
基板にUSB-Aメスを付けたいです。
厚みを押さえたいので基板の上に半田付けするタイプでなく
基板をコの字に切った所に収めるタイプのが欲しいのですが
何て検索すれば出てくるでしょうか?

171:774ワット発電中さん
24/01/14 08:29:15.35 lvg/gTBx.net
そんなのはないから縦型のを上手く付けたら?
素直にType-Cにしたほうがいいと思うけど。

172:774ワット発電中さん
24/01/14 08:58:09.45 1I1/DZjB.net
>>168
ミッドマウントだけど、あるかどうかまでは知らん

173:774ワット発電中さん
24/01/14 09:04:10.53 py1HIH4d.net
>>170
>>169
ありがとうございます!
Aじゃないと具合が悪くてずっと探してました。
Sink Boardで検索すれば出てくるようですm(__)m

174:774ワット発電中さん
24/01/15 11:40:42.55 tTRWzpBs.net
USBモババテの出力をネイティブの定格3.7V実測約4Vで
出力したいが参考URLある?

電池の2極を二股にして2ライン追加してそこから
昇圧回路を経由せず非ロスで4V出力できるか?
充電や5V出力はデフォのまま使えるよな?
make-from-scratch.com/wp-content/uploads/2019/01/DSC01546.
jpg

175:774ワット発電中さん
24/01/15 12:07:30.68 iu23sGNB.net
>>172
向こうのスレは無視かよw

176:774ワット発電中さん
24/01/15 14:33:22.95 rHnomOuP.net
オーディオ機器の5V/1.5AスイッチングACアダプターを、電源トランスに置き換えたいんですが、三端子レギュレーター使った方がいいですか?
三端子レギュレーターもノイズ源になるので出来れば使いたくないんですが。

177:774ワット発電中さん
24/01/15 15:51:38.03 5FsEUhHc.net
トランスに比べて3端子レギュレータは安いので、試しに作ってノイズ判別出来たなら違う回路に変えればOK

178:774ワット発電中さん
24/01/15 16:01:58.34 /a7PxhDI.net
スイッチング電源はノイズが多いと聞きますが、
三端子レギュレーターを挟んだらノイズは減るのですね!ありがとうございます

179:774ワット発電中さん
24/01/15 16:11:25.83 1z4kPAMY.net
>>174
トランスを使った方式で、3端子レギュレータを使わない方法には、何があるのでしょうか?
3端子レギュレータでもノイズが多いというのは、本当でしょうか?

180:774ワット発電中さん
24/01/15 17:19:00.06 1awppGaA.net
小出力のデジアンなんかだと6V超えちゃまずいのとかあるだろうけど
電圧5V安定じゃなくても大丈夫なアンプなら古いトランスACアダプタにケミコン追加くらいで行けないかな

181:774ワット発電中さん
24/01/15 17:34:52.61 FpOkt/EJ.net
>>174
3端子+LCフィルタが無難では

182:774ワット発電中さん
24/01/15 18:04:02.19 5FsEUhHc.net
トランスも磁気が出るからトロイダルトランスにしないとな

183:774ワット発電中さん
24/01/15 20:33:54.34 b3TRVB6W.net
三端子レギュレーターのノイズを気にするなら、うんと大容量の電源トランスを使って電圧変動を抑えるんだろうね。>180 が言うようにトロイダルトランスがお勧め。
ところで、5V/1.5AのACアダプタ使ってる機器って、まさかデジタルアンプ使ったBluetoothスピーカーとかじゃ無いよね。

184:774ワット発電中さん
24/01/15 21:42:32.98 ok9o75wy.net
TA7805S で 10Hz~100kHz で 50uVrms。これが問題になるのか。

185:774ワット発電中さん
24/01/15 22:04:11.44 OoJdVgcB.net
"やってみたい"んだろうさ。やらせてやれよ。
そういう人向けにローノイズレギュレーターなんてもんもあるんだからさ。
違いなんかわからなくてもやることで満足感得られる人ってたくさんいるんだから。

186:774ワット発電中さん
24/01/15 22:05:22.13 fe1Eedab.net
>>173
向こうのスレ内でもマルチやってる
単なるスレ荒し?

187:774ワット発電中さん
24/01/15 22:30:08.64 1z4kPAMY.net
>>179
そう思う。

188:774ワット発電中さん
24/01/15 22:37:24.14 U5+WPf64.net
>>177
自分でレギュレータ回路組んでもいいんだぜ。

189:774ワット発電中さん
24/01/15 23:09:34.51 5FsEUhHc.net
>>186
スライダック→トランス→ダイオードブリッジ→コンデンサのみと言うのを思いついた

190:774ワット発電中さん
24/01/16 00:00:10.71 oqdwHbCR.net
究極は乾電池

191:774ワット発電中さん
24/01/16 00:00:30.42 jBfbR+P0.net
>>186
>自分でレギュレータ回路組んでもいいんだぜ。
組んだところで、3端子レギュレータのようなゲイン稼げますか?
伊達にIC火してる訳じゃ無いですよ

>>187
>スライダック→トランス→ダイオードブリッジ→コンデンサのみと言うのを思いついた
商用周波数のハムはノイズにならないの?

192:774ワット発電中さん
24/01/16 00:30:54.29 28abtANe.net
何のノイズを低減したいのかが明確でないと議論は混乱するばかり。
・電源ハムを低減したいなら、強力なレギュレータが望ましい。
・整流に関わるノイズを低減したいなら、整流回路、コンデンサあたりの選択をしないと
・レギュレータにかかわる(たぶん最大のノイズ源はリファレンス)を低減したいのなら、低ノイズなレギュレータを探すか自作。
あるいは、レギュレータを使わない。

193:774ワット発電中さん
24/01/16 00:33:16.89 tsP3YteV.net
50Hzとかごく低いのは電波として飛び出しにくいんじゃね スライダックするとサージが大きそうだからLCの工夫をやるに越したことはないけど

194:774ワット発電中さん
24/01/16 00:37:50.54 J49tTzR2.net
電波云々より可聴域であることが問題なのではなかろうか
スイッチング電源にノイズが多いのは事実だけどこちらは可聴域外だから実用上は問題にならない

195:774ワット発電中さん
24/01/16 01:21:33.42 VF8TueL1.net
整流をセレンにするとノイズが減ると聞いた

196:774ワット発電中さん
24/01/16 11:44:37.68 2/tFMcTu.net
わかってない奴のレスしか無かったので再投稿スマソ。
USBモババテの出力をネイティブの定格3.7V実測約4Vで
出力したいが参考URLある?
電池の2極を二股にして2ライン追加してそこから
昇圧回路を経由せず非ロスで4V出力できるか?
充電や5V出力はデフォのまま使えるよな?
make-from-scratch.com/wp-content/uploads/2019/01/DSC01546.
jpg

197:774ワット発電中さん
24/01/16 11:47:59.64 +BbOps2E.net
馬鹿には無理

198:774ワット発電中さん
24/01/16 12:13:42.88 h7VbYoem.net
>>194
人に物を聞く態度かよw
ChatGPTにでも聞いとけやw

199:774ワット発電中さん
24/01/16 12:27:43.09 mzE0lyAC.net
>>192
コイルが鳴くよ、ゲロゲロゲ~

200:774ワット発電中さん
24/01/16 12:43:03.82 nWm9PX6s.net
人間の可聴域は最大22.05kHz想定
オタクの可聴域はその十倍以上の最大384KHz想定
なので聞こえるキャラクタ設定かも

201:774ワット発電中さん
24/01/16 12:44:02.01 wBfpIwum.net
実際、ChatGPTのほうが的確な答えを出す場合もあるしな

202:774ワット発電中さん
2024/01/16


203:(火) 14:14:27.04 ID:evW2lOu3.net



204:774ワット発電中さん
24/01/16 15:01:23.71 BN7VOzIi.net
>>194
生セル扱うのは、火災保険確認してからね

205:774ワット発電中さん
24/01/17 00:52:27.03 8SWJIWrz.net
KATAOKA SUSUMU では何をやらせてもダメなんだろうなw

206:774ワット発電中さん
24/01/17 09:01:02.64 uF58WDZZ.net
生のバッテリーセルってどう処分したらよいのだろ
アキバで売ってたジャンク電動ドライバーを落としたらケースが割れてしまって捨てるに捨てれない状態なんですよね

207:774ワット発電中さん
24/01/17 09:07:28.65 uF58WDZZ.net
前のレスだと言葉足らず過ぎなので補足
ケースが割れてセルがほぼ露出している状態になってしまっていて、調べてみたところケース無しの生セルの回収はNGみたいなところが多くて困ってるという意味です

208:774ワット発電中さん
24/01/17 09:14:16.03 hzQgcrp7.net
ガムテープで補強してゴミに捨てろ。

209:774ワット発電中さん
24/01/17 09:50:46.46 HsYiDnlb.net
まず役所に聞く
自家処理でリポなら横滑りに針で穴あけ燃えるゴミか海に捨てる
古い電ドラならニカドくさいので
いらない家電品の中に隠し入れて始末

210:774ワット発電中さん
24/01/17 11:06:50.69 wvyVIT9S.net
>>204
近所のヤマダ電機に持って行ったら引き取ってもらえたよ
家電量販店に持っていったら?

211:774ワット発電中さん
24/01/17 19:29:03.19 WThf8AS1.net
ババ抜きよろしく早めに次の人(オクとか)にひかせる
最後まで持っていた人が負け

212:774ワット発電中さん
24/01/17 23:42:32.38 T97R7vFS.net
初心者どころかなにもわからない素人ですが質問させていただきます
喋るぬいぐるみを子供のおもちゃに作りたいと思っていまして3~4種類の声や音を録音・再生できるキットが欲しいと思っています
(1のボタンを押したらAの声が再生される、2のボタンを押したらBの音声が再生される、みたいな)
組み立て済みでそのまま使えるようなものがありましたら教えていただけませんでしょうか
URLリンク(eleshop.jp)
↑これの再生音声が多いようなイメージです

213:774ワット発電中さん
24/01/17 23:49:12.95 2lmAiis4.net
dfplayerは?

214:774ワット発電中さん
24/01/18 00:17:33.07 D1nbxfac.net
わかってない奴のレスしか無かったので再投稿。
USBモババテの出力をネイティブの定格3.7V実測約4Vで
出力したいが参考URLある?
電池の2極を二股にして2ライン追加してそこから
昇圧回路を経由せず非ロスで4V出力できるか?
充電や5V出力はデフォのまま使えるよな?
make-from-scratch.com/wp-content/uploads/2019/01/DSC01546.
jpg

215:774ワット発電中さん
24/01/18 00:24:30.58 EsWLmRW0.net
>>211
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ

216:774ワット発電中さん
24/01/18 00:44:10.97 ZUaxEYm5.net
NGワード モババテ

217:774ワット発電中さん
24/01/18 02:57:54.25 7wtbu10m.net
>>211
質問の説明がわからないので、コメントが付かないのでは無いですか?

218:774ワット発電中さん
24/01/18 04:23:00.43 0ZmaB634.net
>>209
予算内で8個買えるぞ
URLリンク(aliexpress.com)

219:sage
24/01/18 06:11:50.96 egDdglW4.net
>>209
ちょっと値が張るがこういうのとか
URLリンク(akizukidenshi.com)

220:209
24/01/18 06:41:03.04 /+gv641F.net
ありがとうございます
電子工作をほとんどやったことがないもので、スピーカー・電池ボックスなど組み立て済みですぐ使えるような物はありませんでしょうか?

221:774ワット発電中さん
24/01/18 06:46:12.05 PIwzFA/9.net
>>211
つかえますん

222:774ワット発電中さん
24/01/18 07:59:48.48 JEjZBxR+.net
>>209,>>217
アマゾンのDecdeal 早押しボタン 録音ボタン 録音 ボタン おもちゃ 小さなサイズ 簡単なキャリー音声録音サウンドボタン ため インタラクティブトイ アンサーボタンオレンジ+ピンク+ブルー+グリーン 対象年齢6歳から
というやつ、1999円で4個ボタン(単独動作のボタンが4個、サイズでかい)

223:774ワット発電中さん
24/01/18 09:33:20.64 j6pWGJwc.net
>>217
ここは造るスレでは

224:774ワット発電中さん
24/01/18 10:25:56.81 woE5Aab3.net
部品は買って来てもいいだろ。
ケースに入れるだけは自作と認めない主義か?

225:774ワット発電中さん
24/01/18 12:01:03.11 bXs5rniQ.net
むしろ簡単なソフトを書けば良い場合でも
ワザワザ造らせる残念なスレ

226:774ワット発電中さん
24/01/18 13:08:29.14 Vxnh9K5i.net
>>222
(パソコンやスマホの)簡単なソフトを書けば、目的を達成できそうな場合でも
(それのためにハードウェアを)わざわざ作らせる、って意味だろか。
合理と情熱は別だけど、質問者と回答者で、両者の比重が同じということはないしね。

227:774ワット発電中さん
24/01/18 13:11:39.50 woE5Aab3.net
なるほど、スマホのアプリを作って録音再生すればいいのか。
物理ボタンはテンキーでも付けるか。

228:774ワット発電中さん
24/01/18 13:52:07.11 jyTSM5QV.net
既製品のおもちゃから中のパーツだけ流用して
ぬいぐるみに仕込む手もある。
問題は希望に沿う商品を探すことだ。お前ら頼む

229:774ワット発電中さん
24/01/18 17:29:25.01 nqHoA/+8.net
基本、「車輪の再発明」は大歓迎だよね?
そういうスタンスでこの板のスレを眺めているけれど

230:774ワット発電中さん
24/01/18 18:51:21.97 GqauU+00.net
ペットボイレコ、これが最安ぽいな 尼発送の4個999円 dp/B0BZV2W6KW
モジュール基板もあるが↑のが@安
自分ならこれバラして電源とスピーカは1つを供用、リモコンタクトスイッチを追加

231:774ワット発電中さん
24/01/18 20:12:16.59 JEjZBxR+.net
ボイスレコーダー、ぬいぐるみ用ボイスレコーダー プッシュボタンサウンドレコーダー、ボイスボックス録音可能デジタルボイスレコーダー、ペットサウンドボックスボイスレコーダーおもちゃ、ぬいぐるみ用ボイスボックスレコーダー
ブランド: fervo



232:�148 税込  配送料 \99   本当に動くものが来るのだろうか? パンフだったりして



233:774ワット発電中さん
24/01/18 20:45:13.20 mW06MZye.net
>>221
シリコン掘るところからやらないと叩かれる

234:217
24/01/18 22:57:38.25 ucilXH+C.net
皆さんありがとうございます
紹介いただいたものから選んでみようと思います
スレ違いしてしまい失礼いたしました

235:774ワット発電中さん
24/01/19 15:47:48.20 ID33M49K.net
>>228
ちゃんとしたのが届いたら、動画付きで教えてくれ

236:774ワット発電中さん
24/01/19 23:47:02.81 19STeWto.net
ハロゲンのセンサーライトを改造して自動コンセントを作ってLED投光器を接続したら消灯するはずのときもぼんやり光っているのはなぜだろう?電気が漏れているのかな?

237:774ワット発電中さん
24/01/19 23:48:48.94 lUPqTvWQ.net
せやろ

238:774ワット発電中さん
24/01/20 00:39:54.80 ab8G9SSF.net
>>233
電気代無駄にかかるかな

239:774ワット発電中さん
24/01/20 02:32:39.77 hWN510Un.net
パワーMOSの漏れかな
無駄には違いないがごく僅かじゃね
AC使ってるならトランスであれスイッチングであれ待機電力はそれ以上食ってる

240:774ワット発電中さん
24/01/20 07:56:25.73 kdYGofr+.net
>>232
むしろ電力無いのに光ってると思ってるのか?

241:774ワット発電中さん
24/01/20 11:13:20.62 00cezzCY.net
>>232
どんな回路にしたか、回路図UP出来ますか?

242:774ワット発電中さん
24/01/20 11:49:02.52 ab8G9SSF.net
>>237
回路図ではないですけど。
センサー部分が3本の線になっているので入力とグランドと出力だと見て結線しました。
URLリンク(i.imgur.com)

243:774ワット発電中さん
24/01/20 11:50:38.76 ab8G9SSF.net
>>235
リレーだとおもいますカチっと音がしますし

244:774ワット発電中さん
24/01/20 11:58:40.16 /QE7lrfv.net
ハロゲン向けの奴は
ON時に大電流が流れてフィラメント破損する事を防ぐ為に
OFF時もちょっとだけ流してる奴がある…筈

245:774ワット発電中さん
24/01/20 12:46:34.93 uureRzWT.net
>>240
アン電流ってやつな

246:774ワット発電中さん
24/01/20 12:54:32.66 hWN510Un.net
>>238
元ハロゲン球は12V用?
整流平滑部は追加した?
リレー以降にケミコン入っていて
そいつがじわじわ出し続けかな

247:774ワット発電中さん
24/01/20 12:57:02.94 hWN510Un.net
ああAC出力にAC用のLED投光器か
>>240の予想通りかも

248:774ワット発電中さん
24/01/20 13:57:00.04 ab8G9SSF.net
急激な温度変化からフィラメントを守る仕組みがあったのか、センサーライトを改造して白熱電球をセンサーライト化したものを玄関につけたら冬に即球切れしたのはそういうことかLED電球に替えてからは切れていません。
ハロゲンランプは100Vで150Wぐらいですね。
常に弱電流が流れ続けたらLED投光器の故障原因になっちゃうかな

249:774ワット発電中さん
24/01/20 13:59:25.74 ab8G9SSF.net
>>240
分解してパターンカットで対応できそうだけど、そこまでしなくていいかなとも思ったり

250:774ワット発電中さん
24/01/20 20:14:07.05 2zIAUKaz.net
>>240
市販レベルでそんなんは無い

251:774ワット発電中さん
24/01/21 04:00:24.09 lcKmJRK0.net
その弱電流というのが、AC?Vで 1μAか、AC?Vで 100mAか、テスターで測っておくと、確実に安心できるよ
面倒なら、そもそも気にしないでいいと思う

252:774ワット発電中さん
24/01/21 11:33:58.19 8DZqMeFl.net
緑色レーザーユニットが高いのは製造が難しいのかな?

253:774ワット発電中さん
24/01/21 12:48:57.13 hOINnYLD.net
青よりは安いのでは

254:774ワット発電中さん
24/01/21 13:00:05.22 V8euI3br.net
藍より青し
大家さんが許婚でとかそんな感じのやつ

255:774ワット発電中さん
24/01/21 13:35:12.90 wuzXULg1.net
白色レーザー
ってないよな

256:774ワット発電中さん
24/01/21 13:47:28.19 AJraPP/I.net
レーザーの定義を知っていればそういう疑問は生まれない

257:774ワット発電中さん
24/01/21 13:50:05.30 V8euI3br.net
レーザー美白というのはあるみたい

258:774ワット発電中さん
24/01/21 14:17:30.96 W+GZ5fJr.net
緑の500nm附近で発振するGaN レーザーは開発・市販化されていないので
現状1000nm附近で発振して第2高調波を発生させて利用している
高調波発生のぶん構造が複雑でエネルギー効率も悪いということだろうな

259:774ワット発電中さん
24/01/21 14:19:00.45 AruXO88D.net
赤がレーザー
白は錦鯉
黄色はゲッツ

260:774ワット発電中さん
24/01/21 15:28:15.72 FqrJyZSH.net
>>251
ヘリウムカドミウム白色レーザー 小糸製作所1986年
URLリンク(cir.nii.ac.jp)

261:774ワット発電中さん
24/01/21 15:38:04.32 V8euI3br.net
ランスシリーズのやられやく魔想志津香が白いレーザー出してたと思い出して調べてたら
ファイヤーレーザーと白色破壊光線が混ざった記憶だったようだ

262:774ワット発電中さん
24/01/21 15:44:57.65 1UdOz1KE.net
車のヘッドライトにレーザー使ったのが有ったような
市販されたかは知らない
なんか遠くまで届くとか言ってた

263:774ワット発電中さん
24/01/21 17:33:32.37 FNSBTxkM.net
>>252
どういうこと?

264:774ワット発電中さん
24/01/21 18:16:12.67 hV+io5w/.net
普通レーザーは技術的な問題で単波長だから白はないけど
その気になれば多波長もありなのか
SFのレイガンやフェイザーは白もあるね

265:774ワット発電中さん
24/01/21 19:11:34.39 Y9j0xYgg.net
ハゲロンなら、毛糸洗いに自信が持てます

266:774ワット発電中さん
24/01/21 19:16:15.99 V8euI3br.net
メンズハゲロンワンプッシュカラー

267:774ワット発電中さん
24/01/21 20:58:32.40 H2MmfCQd.net
香港でレーザーポインタ違法になったらしい
お土産で買えなくなった

268:774ワット発電中さん
24/01/21 23:56:05.91 peTxXBWo.net
            ,-─ 、
           /    \
         / 彡⌒ミ  \
        / . (´・ω・`)   \
      /  |\      /|_\
     /_ト このスレには ∠_\
   / \.     ハゲや   / . \
  /  <  薄毛抜毛の表現が .>   ヽ
  |   / 含まれています。  \    .|
   \   ^7 /|   ,、 /\  ̄   /
    `ー──────

269:774ワット発電中さん
24/01/22 00:13:00.78 csWShRIv.net
老後に備えて永久脱毛したい

270:774ワット発電中さん
24/01/22 00:46:02.56 Y61KAsSF.net
年取るとハゲようが何しようが、あんま気にならなくなるから心配するなハゲるぞ

271:774ワット発電中さん
24/01/22 01:18:19.13 CoD8zGDV.net
偶関数か奇関数か?
陽関数か陰関数か?

272:774ワット発電中さん
24/01/22 10:10:53.74 JZrXi01x.net
脱毛レーザーは厳しそうだけど
パナのソイエみたいな高周波で毛根殺すやつは自作できそうだな
あとストロボで毛根焼くやつとかも

273:774ワット発電中さん
24/01/22 11:14:27.28 5qLygdVo.net
毛根殺すとか、社会的抹殺だかんな!許さんぞ!

274:774ワット発電中さん
24/01/22 11:52:14.35 OsqxQh5N.net
毛根亭壊すべし

275:774ワット発電中さん
24/01/22 17:29:51.55 uZBSZ6WO.net
お毛根だら試練の道を行くが男のド根性
ガンバレ!

276:774ワット発電中さん
24/01/22 19:48:41.66 OsqxQh5N.net
シャツに貼りついたカエル

277:774ワット発電中さん
24/01/22 23:43:52.53 x+3NBcBt.net
>>263
台湾がある

278:774ワット発電中さん
24/01/23 19:49:18.55 036HWegW.net
>>260
>>256のは単波長3つ混ぜたものだけど、なにに使うのかいまいちよくわからんよね
単波長な特性があって通信のキャリアだったり光学読み取りとか工業的に応用されてるりかいだけど…

279:774ワット発電中さん
24/01/24 17:41:33.05 UkzqrPr/.net
おもちゃ作ったんだけど誰か遊んでくれる?

280:774ワット発電中さん
24/01/25 00:25:21.70 w3VahBb7.net
DCジャックを付けたいんだけど5.5-2.1mmと5.5-2.5mmはどう使い分ければいい?

281:774ワット発電中さん
24/01/25 00:55:46.61 oRWXkXvt.net
2.5は電圧を間違えて挿したら壊れる機器に使う

282:774ワット発電中さん
24/01/25 00:57:25.70 BCIFJXT5.net
デカイほうが大電流大ぱわぁ!…となる筈だが
んな事気にせず、2.1mmで統一するのが漢ってもんよ!!!!
その方が便利だしな!
指し間違いで燃えるかもだけど!!

283:774ワット発電中さん
24/01/25 01:14:38.22 LylAxChG.net
Aliで買ったDCジャック、2.5mmのオスが2.1mmのメスに入った

284:774ワット発電中さん
24/01/25 04:20:12.78 NyMWpTDi.net
それってメス側がガバガバってこと?
それともオス側が、、、否なんでもない

285:774ワット発電中さん
24/01/25 05:50:17.95 8i2G37Vy.net
ちんちん

286:774ワット発電中さん
24/01/25 09:08:21.09 I68OdpI7.net
>>276
製品とか見たらだいたい3A以上は2.5mm
1Aとか2Aの貧弱な電源で動作させようとするケースを防止
我が家でもそのようにしてたけど
12V5A電源アダプターを汎用的に使いまわす事が多くて結局変換ハーネスを作ったりした
5A以上はXT60を使うので出番はあまり無い
XT30は半端なので使っていない

287:774ワット発電中さん
24/01/25 09:52:36.99 7swL8ovx.net
装置側の2.1オスに、ケーブル側2.5メスを差し込んだ時、
物理的に挿せるけど、
中心は接触しないのでしょうか?
それとも接触してしまうのでしょうか?

288:774ワット発電中さん
24/01/25 10:11:52.59 I68OdpI7.net
装置側の2.1ジャックに、ケーブル側2.5プラグを差し込んだ時
2.1mmホールに2.5mmピンが物理的に入らない
2.5mmジャックに、2.1mmプラグを差し込んだ時
差し込む角度によって通電する、ゆらすとバチバチ火花が出る等、危険

289:774ワット発電中さん
24/01/25 11:03:35.48 7swL8ovx.net
>>284
ありがとうございます
「通常は接触しない設計」なんですね。
外径を変えて挿入できないようにすれば良いのに、と思いました。

290:774ワット発電中さん
24/01/25 11:43:11.04 Nva9uMhv.net
>>285
そこで新しいEIAJコネクタ作ったけど
ガラパゴス過ぎて混乱に拍車

291:774ワット発電中さん
24/01/25 11:47:37.59 I68OdpI7.net
混乱するような事じゃなきゃ話題にもならんよね
DCコネクタはもうだいたいセンタープラスなんだけど
楽器系は伝統的に今でも9Vセンターマイナスなんだよな
それの5分岐ケーブルとか未使用プラグがどこかに接触してバチッってなりそうで怖いわ

292:774ワット発電中さん
24/01/25 12:33:51.75 GagZhCF6.net
>DCコネクタはもうだいたいセンタープラスなんだけど
センターマイナス、多い気がするけどなぁ・・・

先日、壊れたと思った外付けHDDが実はACアダプタ不良で、センターマイナスの12Vだった。
この手は手持ちがいくつかあるからラッキーと思ったんだけど入らねぇ・・・
微妙に芯が太いのな。どう見ても秋月標準の2.1に見えるんだが。

293:774ワット発電中さん
24/01/25 12:48:10.94 I68OdpI7.net
そういえば猫ちゃんのペット給水器がDC12じゃなくAC12Vでオスメス逆になってたわ
色んな工夫があるんだなと思いましたまる

294:774ワット発電中さん
24/01/25 12:49:21.46 I68OdpI7.net
ACアダプタ側コードがジャックで装置側がプラグだった

295:774ワット発電中さん
24/01/25 14:18:38.28 MOOXCEgU.net
DCプラグは標準化の動きもあったけど、結局今に至るまでカオスだよな

296:774ワット発電中さん
24/01/25 16:04:41.85 ekIs/0xk.net
機器側でDブリッジしてプラマイ不問にすりゃいいのに

297:774ワット発電中さん
24/01/25 16:44:19.16 nf/a5BuH.net
とりあえずType-Cコネクタつけておけって言う風潮はある意味プラグの共通化なのかもw
あれはあれで責任ブン投げの素人泣かせだとおもうが

298:774ワット発電中さん
24/01/25 17:36:34.40 oRWXkXvt.net
LGモニタの電源コネクタがEIAJの4と5の間のサイズだった

299:774ワット発電中さん
24/01/25 19:38:49.57 v3O6ZHXt.net
DCプラグ/ジャックがカオスで思い出したけど去年のaitendoの福袋に入ってたやつがこんなの
URLリンク(i.imgur.com)
DCプラグがやたら細長い、測ってみたけどちょっとググった程度ではそれらしい規格のが見つけられなかった
どうせ使わないだろうと思ってどっかにしまい込んじゃった、見つけたらまた測ってみる

300:774ワット発電中さん
24/01/25 19:44:10.78 RrFpdHcU.net
自由に太さを変えられるやつ出してくれよ。

301:774ワット発電中さん
24/01/25 22:42:00.85 P6ULIi/z.net
ダイソーの防水ブルートゥーススピーカーのプラグがそれくらい細かったな
今は売ってないみたいだけど

302:774ワット発電中さん
24/01/25 23:25:41.88 I68OdpI7.net
URLリンク(eleshop.jp)
内径φ1.1mm、外径φ3.0mm
URLリンク(eleshop.jp)
内径φ1.4mm、外径φ3.8mm
どっちかじゃね

303:774ワット発電中さん
24/01/25 23:29:41.20 QbleLY9p.net
外形が1mmあるのか怪しいな

304:774ワット発電中さん
24/01/26 00:01:37.27 6/G4Go7G.net
>>282
ふむふむ明示的な決まりはないけどそんな傾向があるのか
高出力を使うことがないからかXT30,XT60はほぼ見かけたことないな

305:774ワット発電中さん
24/01/26 00:12:40.79 CDAXTEoC.net
センターマイナスというより切り替え接点を使うのならセンターグランドが
正解の使い方だと思うけどな
センターグランドにしないと差したときもう一方の回路のグランドが浮いてしまう

306:774ワット発電中さん
24/01/26 05:28:51.59 kHAVhk0h.net
グラウンドをグランドと言うの嫌い

307:774ワット発電中さん
24/01/26 06:46:18.02 RROyCW4H.net
>>301
開回路ってだけの話じゃないのか?
車のバッテリーはプラスを繋いでからマイナスを繋ぐとかルールがあるんだが
シガーソケットはセンタープラスだな、あれはマイナスが繋がってからプラスやね

308:774ワット発電中さん
24/01/26 07:15:51.93 hZkU+agC.net
>>298
現物がもうどっか行っちゃったしちょっと記憶があいまいだけど1.2mmくらいだったような記憶がある
これなんだろう?って思ったから

309:774ワット発電中さん
24/01/26 08:24:09.24 as/R9RvD.net
>>301
電池のマイナスが切り替わるのだからいいのではないでしょうか?

310:774ワット発電中さん
24/01/26 10:28:40.36 CDAXTEoC.net
>>305
USBとACアダプタだったらUSBの金属が浮いた状態になる

311:774ワット発電中さん
24/01/26 10:59:29.09 Y4a/GkUZ.net
>>302
日本人の発音だね、グラウンド。

312:774ワット発電中さん
24/01/26 12:41:54.75 tWSGUNCi.net
>車のバッテリーはプラスを繋いでからマイナスを繋ぐとかルールがあるんだが
ルールというか・・・
周辺のありとあらゆる物がバッテリ端子である状態で作業するか、ただの鉄の塊状態で作業するか選べ、というだけの話だね。

313:774ワット発電中さん
24/01/26 12:53:13.63 vIbbTpnq.net
何を言ってるんだか
まあジャックぐらいどっちが先に触れててもいいだろと

314:774ワット発電中さん
24/01/26 12:55:07.04 vIbbTpnq.net
ただやっぱ+が剥き出しなのはいただけないね

315:774ワット発電中さん
24/01/26 14:21:48.10 GAhP47YO.net
>>308
わかりにくいな
車はボディふくめ金属部分はほぼマイナス端子に繋がってるから、先に外したプラス端子のケーブルがその辺に触れただけでショートして事故るだろ。
だから、マイナスから外すだけの話だ。

316:774ワット発電中さん
24/01/26 14:29:07.99 wL+eJnOD.net
電子をマイナスに定義したのはやっぱり人間の自然な感覚に反するというか、
プラスに定義して電子の流れが電流の流れと一致するように19世紀あたりの人頑張って
欲しかった

317:774ワット発電中さん
24/01/26 15:12:30.84 wdrD7cYL.net
政治屋や企業トップを見ればわかるように人間って生き物は問題を先送りして楽しようとする生き物なんだよ
暦だって半月ズレて宗教行事とマッチしなくなってからやっと重い腰を上げて変更したんだし

318:774ワット発電中さん
24/01/26 15:29:31.40 4mVVUt2I.net
左手の法則とかRotが左回りとかは
電子を+にしても変わらんの?

319:774ワット発電中さん
24/01/26 15:32:41.81 JuVl8daE.net
言い出す時期を間違えると誰も着いて行かないから政治家もトップも言わないだけだよ
もう変えないとねって合意形成されないと変えるものも変えられないの
まあリーダーたるものその障害を越えてほしいとは思うけど

320:774ワット発電中さん
24/01/26 17:27:19.38 ZMB6yjxM.net
電子を西と陽子を東にすればよかったかも

321:774ワット発電中さん
24/01/26 17:40:49.94 ebgePANY.net
南野陽子

322:774ワット発電中さん
24/01/26 17:47:33.64 zWfnViej.net
ちょっと黙ってて

323:774ワット発電中さん
24/01/26 17:52:55.23 TOX0bvBx.net
πなんかよりτをつかうべきだろ

324:774ワット発電中さん
24/01/26 18:05:10.60 oKf4Dd/W.net
熊田陽子

325:774ワット発電中さん
24/01/26 18:18:51.93 FYhG5rr5.net
でんこ

326:774ワット発電中さん
24/01/27 09:07:06.93 G1Ufdu0w.net
こういうモノを作って防犯カメラ掲示板に書いたらボロクソに言われた。
4000円台の監視カメラより高性能だと思うんだけどな。
これを売ろうとするのは恥ずかしいのかな
URLリンク(i.imgur.com)

327:774ワット発電中さん
24/01/27 09:50:20.60 Kf8eA72+.net
>>322
どうやって使うん?PCにつなぐの?
信頼性は低そうだね。

328:774ワット発電中さん
24/01/27 10:59:59.62 SAmD7byO.net
その画像で4000円なら明らかに高いと思うが
それは主観にすぎない

ルール違反は問題外だが
状態(部品取り・ジャンク)を偽わらなければ
問題ないだろ

329:774ワット発電中さん
24/01/27 11:02:56.30 G1Ufdu0w.net
>>323
USBはバッテリーの代わりに直接電源を供給しています。
安定性はいいですよ。
インターバル撮影をしながら、センサーが反応した時は連写しています。
撮影した30000枚の写真はタイムラプスにしています。

330:774ワット発電中さん
24/01/27 11:03:38.73 O/LrKyyS.net
>>322
どこの掲示板?
俺が行って言い返してきてやるよ!

331:774ワット発電中さん
24/01/27 11:11:26.80 G1Ufdu0w.net
>>326
探さなぃで下さぃ…

332:774ワット発電中さん
24/01/27 11:44:27.28 SjI8L3ZF.net
メーカー製の製品以外は否定する風潮があるからな
製品の良し悪しを価格でしか判断できない層「これは高いから良い物のはずだ」という自分で価値判断できない人と一緒
バカでもわかるようにどのような利点があるか噛み砕いて説明するか判るやつだけ別れと開き直るしかない

333:774ワット発電中さん
24/01/27 12:29:48.83 6vjgco5+.net
>>322
リモコンがロワジャパンだし
配線が剥き出しでコネクタも改造
カメラ側の状態によっても撮影が行われない可能性があるし明らかに不動作リスクが高い
防犯カメラ監視カメラというものは手放しで常に確実に動作する事が保証できなければならない
いざ犯罪が行われたときに動作してませんでしたは許されないからな
増して売るとなれば尚更
自分で自己責任の下自分の管理するエリアで使うなら良いが

334:774ワット発電中さん
24/01/27 12:39:01.04 G1Ufdu0w.net
>>329
Atomcamの画質の悪さを補完するアイテムみたいなもんです。
ロワのリモコンというか、インターバルタイマーで一定間隔で撮影しないと自動で電源が切れてしまいます。
外部のセンサーで12Vパルスを入力すると、フォトリレーでシャッターを切って連写します。割りと理想的にどうさしてくれていますよ。不法侵入の野良猫を撮影したり、仁王立ちで立ち小便をするおっさんを正面から撮影して「立ち小便をするな」ポスターにして張り出してやりました。

335:774ワット発電中さん
24/01/27 12:51:42.68 M0v+lJuO.net
>>329
メルカリとかで売る分にはいいんじゃね。

336:774ワット発電中さん
24/01/27 13:27:45.60 ISooJS67.net
>>322
中古コンデジだろ
新品の価格と比較するかね
監視用カメラで高画質品もあるが、
記録の際ファイルがデカくなっては数月数年分保存に厳しい
外部保存やリモートモニタに対応済み?
そしてこれは防塵防水が担保されていないので室内であれ掃除が不便
ドラレコ的要件ならいいがデカすぎ

337:774ワット発電中さん
24/01/27 16:47:45.00 h5XDv/Jc.net
2mm厚のタカチのアルミケースにACインレットの穴を開けたいんですが、どういう工具で開けたらいいんでしょうか?
電動工具は持っていないので丸穴はハンドドリルとテーパーリーマーで開けています。
エンジニアのニブリングツールTZ-20は1.5mmまでのようでした。
URLリンク(akizukidenshi.com)

338:774ワット発電中さん
24/01/27 17:00:17.79 9ZYSYudk.net
φ3くらいのドリルで、穴をブツブツと連続して開けて、
ニッパーで切り落としで、ヤスリで仕上げる。
コツは、
・材料をしっかり固定すること。机に固定された万力に挟むと良い。
・荒いヤスリと細目のヤスリの2本を、しかも新品のように切れ味の良いヤスリを使うと疲れない。
・ヤスリは押しで削れるように作ってある。だから押して削る。引くときは削らなくて良い。
・ヤスリはゆっくり押せば良い。エッチでもするかのようにギコギコ擦る人がいるけど、素人。
 削れないし、疲れて長続きしない。1秒くらいかけて押す。

339:774ワット発電中さん
24/01/27 17:04:34.94 Kf8eA72+.net
HOZANのは2mmまで逝けたのに生産終了か。

340:774ワット発電中さん
24/01/27 17:09:05.52 h5XDv/Jc.net
>>334
どうもありがとうございます。
やり方のイメージが付きました。
机に固定出来る万力持っていないのでその辺考えてみます。
ニッパーは線材やリード部品の足を切るためのマイクロニッパー(エンジニア)やミニチュアニッパー(ホーザン)といったものしか持っていません。
どのくらい大きなニッパーが必要ですか?
ヤスリも持っていないので具体的な番目教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします!

341:774ワット発電中さん
24/01/27 17:17:50.97 h5XDv/Jc.net
Amazonで万力を検索したら机に固定出来るタイプが3000円以下でたくさんあったのでそれらを買ってみます。
アルミ板は水平に固定して真上からドリルで穴あけするんでしょうか?
アルミ板サイズは50mm x 110mmくらい、厚さは2mmなのでしっかり固定出来るか不安です。

342:774ワット発電中さん
24/01/27 17:29:05.54 ISooJS67.net
5mmでもカジれるニブラ必要だね
アルミは無理でもプラかじったり用途は多い
リーマで拡大したあとは棒ヤスリ駆使して仕上げ

343:774ワット発電中さん
24/01/27 17:32:49.75 Kf8eA72+.net
>>338
相当刃が鋭くないとプラが欠けそうだけど。

344:774ワット発電中さん
24/01/27 17:34:34.94 ISooJS67.net
ニッパは穴がそこそこ大きくないと入らん
三角ヤスリや半丸、細丸で隣とつなぐのもいい
ドリル刃を横に倒して楕円拡大する手も

345:774ワット発電中さん
24/01/27 17:38:07.33 ISooJS67.net
>>339
アクリルは一発で割れるね
塩ビやタミヤプラ板みたいな軟質向き

346:774ワット発電中さん
24/01/27 17:40:25.40 Kf8eA72+.net
そもそもアクリルだと2mmでも割れるか。

347:774ワット発電中さん
24/01/27 19:28:46.18 9ZYSYudk.net
>>336
ACインレットって、3PE付のソケットを想定しています。
16mmx25mmくらいの角穴(本当は四隅がRついた加工をするやつ)
止めねじφ3が2つのやつ。
荒目ヤスリ
   モノタロウで 67362076 で検索
   柄付き必須。持ちやすくて作業性全然違う
   もう幅狭いものでも良い。
細目
   HOZAN K-172 半丸ヤスリ 上目45
   半丸でテーパーになっているので、使いでがある。
ニッパーは、電子工作用の小さいやつ。
   モノタロウで 39512672 で検索
   エンジニア マイクロニッパー。
   アルミは柔らかいので、ニッパーの刃は痛まない。
手回しドリルではきつい。
なんとか充電式またはAC100Vのものを導入する。
ホームセンターの安いヤツで良い。

348:774ワット発電中さん
24/01/27 20:06:43.68 G1Ufdu0w.net
>>332
遠出するときの運転タイムラプスとか、イベント会場でのタイムラプスを撮ってますね、盗難リスクが有るので高いカメラは放置できませんし。

349:774ワット発電中さん
24/01/27 20:47:48.55 h5XDv/Jc.net
>>343
どうもありがとうございます。具体的に教えていただいた工具すべてそろえようと思います。
エンジニアのニッパーはNS-04持っています。製品情報見ているけどNP-05とはスペックが微妙に異なるようです。NP-05の方が歯が小さくバリがとりやすそうですね。この手のはアルミ板は無理だと思っていました。
ソケットの輪郭に沿ってハンドドリルでたくさん穴を開けるとはとても大変そうだと思ったので電動工具も検討していました。
Amazonで見るとマキタ MDF001がありました。これでも使えますか?
あと、丸いコネクタを取り付けるための穴 (ノイトリック XLR 直径23.6mmや七星メタルコネクタ 直径16mmなど)を上のドリルで開ける場合他にどんな工具を使うんでしょうか?
テーパーリーマーだと半日がかりでとても大変でした。

350:774ワット発電中さん
24/01/27 21:03:11.91 SKxe/+xz.net
>>345
昔はドリルと糸鋸

351:774ワット発電中さん
24/01/27 21:05:53.39 h5XDv/Jc.net
>>346
糸鋸の用途はドリルでたくさん開けた穴を繋ぐためですか?

352:774ワット発電中さん
24/01/27 21:13:08.50 h5XDv/Jc.net
>>343
連投すみません
半丸ヤスリはK-171の方でしょうか?

353:774ワット発電中さん
24/01/27 21:19:56.88 Kf8eA72+.net
工具揃えるのもいいけど、そんなに作らないならタカチに加工までしてもらったほうが安いよ。

354:774ワット発電中さん
24/01/27 21:27:58.18 TbdPhR59.net
>>349
どうもありがとうございます。
タカチの加工費は具体的には分からないけどググってると1ケース当たり1万以上かかるみたいでした。
手作業だとケースの穴あけがとてもしんどくで基板しか作ってない機器たくさんあるのでこの際工具揃えてみようと思います。

355:774ワット発電中さん
24/01/27 22:02:15.31 CdljIq/O.net
>>348
その通り。間違えました。
16mmくらいの丸穴開けの方法は
・太いドリルの後、リーマー。丸くならずに角形にガタガタになる
・シャーシーパンチの後、ヤスリで広げる
・タケノコドリルの後、ヤスリで広げる。
の3つ。
シャーシーパンチ、タケノコで検索してみて。
タカチの加工は安くない。図面付きで見積取っても、
タカチCADに書き写した図面が来て、
やっと初めて見積金額が出る。
のんびり見積で、納期計画が立たない。

356:774ワット発電中さん
24/01/27 22:09:04.39 CdljIq/O.net
>>345
万力は、Amazon d/16Ex0Bk あたりで良いです。
作業台があると便利。アマゾン、コーナン 作業台 3000円くらい

357:774ワット発電中さん
24/01/27 22:17:03.77 SKxe/+xz.net
>>347
集中力がある時は
下書きを糸鋸でくり抜いて完了
仕上げにヤスリも使わない

358:774ワット発電中さん
24/01/27 23:05:10.72 9ZYSYudk.net
鋸の切り口のバリも取らないの?

359:774ワット発電中さん
24/01/28 00:27:37.91 3Wre99gM.net
出来合いのケースは既にコの字に曲がってたりするので加工するのは工夫を要する
ドリルで穴を開ける面を水平にしないといけないので万力は使えないと思う
10cm角くらいの木材を作業台からはみ出るように作業台に固定してはみでた部分に
コの字をはめて穴開けする

360:774ワット発電中さん
24/01/28 03:07:44.96 aOv/ZrAO.net
>木材を作業台からはみ出るように作業台に固定して
このためにバイスを使うんですよ。

361:774ワット発電中さん
24/01/28 08:54:10.07 bYbThz15.net
>>333
2mm厚のアルミに角穴を開けるのは初心者ではきびしい
何でそう言う応用問題をはじめからやろうとするの?
始めは丸穴だけ、まずは開けてみ、それにプラのブッシングを入れてACコードを通す
そういう事からしてみるほうが良いよ、丸穴だってちゃんとした位置にあかないでずれたりするよ
糸のこは有りかと思うけどね、角4点に丸穴を開けて直線だけ糸のこでやる

362:774ワット発電中さん
24/01/28 11:17:43.42 DFRk2ER3.net
素直に本題について教えれば良いのにいちいち説教が入るのが老害ジジイって感じで早く逝けと思う

363:774ワット発電中さん
24/01/28 12:07:44.89 zKzucLet.net
>>357
XLRなどの穴は、以前から開けていると言ってるよ。
しかし角穴は経験がないから、、、と言う話でしょ.

364:774ワット発電中さん
24/01/28 12:32:25.63 c5UKyEdW.net
>>351
シャーシパンチこれきれいに切れそうですね。ただとても高価みたいです。
電動工具とたけのこ検討します

>>352 Amazonのその記号検索したけど引っかかりませんでした >>353 すごい!



366:774ワット発電中さん
24/01/28 12:36:38.23 c5UKyEdW.net
>>355
ケースのフロントパネルとリアパネルは一枚板になっているタイプです
卓上万力への固定方法が分かりません
URLリンク(www.takachi-el.co.jp)

>>359
そうです
もうすでに丸穴開けて入出力コネクタ取り付けたりACケーブルは基板に直付けで丸穴に通してます
角穴の開け方や大きな丸穴をもっと簡単に開ける方法が知りたくて質問しました

367:774ワット発電中さん
24/01/28 12:38:35.40 c5UKyEdW.net
>>361
>基板に直付け
(ヒューズ経由させてます)

368:774ワット発電中さん
24/01/28 13:03:45.02 dRYNokSk.net
357スルーされてるけど
いきなりは難しいだろうな
いまから道具揃えて使い方マスターするなら
もう3Dprinterとfusionで良い気が・・・
安物でも速度抑えればなんとかなる
最初なら、手間もかかるし思ったほどきれいに仕上がらない
ギザギザをキッチ公差内(リベゼルフランジ)に収めるには
正確なケガキか型紙必要でセンターポンチ間隔もキッチリ取る必要ある
そういった丁寧な下準備は時間食うしカン経験も多少必要だろうな

369:774ワット発電中さん
24/01/28 13:09:23.88 5Lm0lzMx.net
>>360
アルミ2mm切ったことないし仕様ではアルミ1.5mmまで なのでだめだったらすまんが
うちにあるのを測ったらギリ2mm開口あるので切り込み浅めで行けば大丈夫じゃないかな
ENGINEER エンジニア ニブリングツール TZ-20
ドリルにつけるタイプもあるようだが開口(最大板厚)が明確じゃない
金属板カッター ニブラー
でアマゾンを検索してみてください
因みに会社ではこういうのを使ってる
西田製作所 NC-PM-K10A 油圧ピッチングパンチ 標準セット

370:774ワット発電中さん
24/01/28 13:38:55.47 c5UKyEdW.net
>>364
どうもありがとうございます
はじめTZ-20のAmazonのレビューを見ると2mmはダメだったみたいな書き込みがあったので1.5mmまでなんだろうと思い他の工具について質問しました
>金属板カッター ニブラー
検索しました。どこを切っているのか見えない感じでしたので素人には難しそうです
>NC-PM-K10A
実際作業の動画を見ました。きっとTZ-20のプロ用ですね。予算があれば使ってみたいけどとても高価でした
電源の角穴は電動ドリルか糸鋸にしようと思います

371:774ワット発電中さん
24/01/28 13:42:30.02 zD+QCsoX.net
電子工作してYouTubeにアップしてるんだけど誰も見てくれないんでここで宣伝してもいい?

372:774ワット発電中さん
24/01/28 13:46:30.88 tzm6AsZ3.net
>>366
見るよ

373:774ワット発電中さん
24/01/28 13:51:49.82 c5UKyEdW.net
>>352
コーナン作業台検索しました
他にもカーマ、ビバホームなどから同様のが出てるみたいです
いずれかを買ってみます

374:774ワット発電中さん
24/01/28 13:52:11.78 zD+QCsoX.net
>>367
ありがとう!!
youtube.com/@cat-ppp3.5

375:774ワット発電中さん
24/01/28 13:52:13.19 c5UKyEdW.net
>>366
作業風景見てみたいです

376:774ワット発電中さん
24/01/28 13:54:04.66 bYbThz15.net
>>361
予算があるならボール盤推奨、ハンドドリルはずれたりするのでボール盤のアダプタが欲しくなる
電動ドリルスタンドっていってるけど、ちょっとね、奥行きがボール盤よりなさそう
角が丸い角穴はその丸さと同じドリルで4か所穴を開ける、その穴を繋ぐように糸のこ
ないしはハンドニブラーだけど2mm厚はきついというか無理
もしくはタケノコ+ニブラーなり糸のこ
でもってそのパネルはねじ止め穴があるのだから、大きめの木の板に加工したいより大きめの穴を開ける
それでパネルをねじ止めして好きなように加工する、丸穴は貫通させれば良い
それならハンドドリルでもまあ大丈夫、ただやはり希望位置に穴を開けるのはむずい

377:774ワット発電中さん
24/01/28 14:11:23.44 l70vkBYu.net
基本、ボール盤、ドリル、リーマ、ニッパーなんかで加工して
最終的にヤスリで仕上げてる。
手軽に楽したいならリューターになるのかな。
アルミは柔らかくて加工が難しいような、ダイキャストのほうが加工しやすい。
板厚2㎜ということで、厚めのほうが加工しやすいかも

378:774ワット発電中さん
24/01/28 14:20:24.50 uPqvc+GO.net
車のルームランプ交換の時に、ショートすると車が壊れると見たので怖いのですが
具体的にどういう行為をしてしまったらショートになるのでしょうか?
ルームランプはOFFにして、ゴム手袋してたら絶対大丈夫ですか?

379:774ワット発電中さん
24/01/28 14:27:20.02 VJ3Zp4PY.net
>>373
ショートするとまず保護ヒューズが切れて電気が流れなくなるので車は壊れないよ

380:774ワット発電中さん
24/01/28 14:31:44.00 c5UKyEdW.net
>>371
自分へのアドバイスを装った荒らしかと思ったのでスルーしていましたが参考になりました。加工したいアルミ板を万力に水平に固定するには木材に材料の四隅をネジで固定してその木材を万力に挟むといいんですね。今回加工したいアルミ板は55mm x110mmちょいなのでひとまわり大きな木材に固定して万力に挟もうと思います。

今回加工するアルミ板とは異なりますが次回加工したいアルミ板はラックマウントの2U(8.89mm)サイズのアルミ板なので、Amazonに売ってる万力は70mmなのでもっと大きな万力が必要みたい。

>>372
今回の質問でたくさんやり方教わりました。それらの工具についても調べてみます。

381:774ワット発電中さん
24/01/28 14:35:08.17 WW3PDu8T.net
>>369
出玉絞りすぎだろwww

382:774ワット発電中さん
24/01/28 14:55:17.34 INJEcf8p.net
オシロスコープを買おうかどうか迷っています。
作るものは主にオーディオ回路です。

安くてお手軽なこれにするか
URLリンク(www.)<)@mazon.co.jp/dp/B08QFZ7CYZ/

迷っています。どちらがいいと思いますか?

383:sage
24/01/28 15:10:02.60 +lQIIQkl.net
PCの画面に出す奴は操作性がいまいちですよ。めんどくさくて使わなくなる。
悪いことは言わんから、もっと安いのでいいからスタンドアロンにすべき。

384:774ワット発電中さん
24/01/28 15:15:19.83 VJ3Zp4PY.net
RIGOLは同じやつ買ったけど重いので工作室に据え置きファンがうるさいのであまり起動しない
DSO2512Gをアリエクのセールで8500円で買って結局そればっか使ってる
USBオシロはOSやソフトが使えなくなるリスクがあるのでオススメできない
オーディオ用ならDSO152でもいいと思うけどもうちょい出してFFTも見れるほうがノイズ成分の解析とかもできるよ

385:774ワット発電中さん
24/01/28 15:37:01.43 5Lm0lzMx.net
>>379
私も同じだけどミニサイズはUIが直感的じゃないので、最初は普通のでオシロにして操作を自信もってできるようになってからミニサイズのほうが良いようにも思う。あと、ミニ系だとdpox180もちょっと気にならん?

386:774ワット発電中さん
24/01/28 15:59:34.33 bYbThz15.net
>>375    そもそも大きい穴を自分で開けるような場合には1mm厚のアルミ板パネルのケースを買いますね
卓上万力と書いているけどどんなものかな?、ボール盤バイスというのがよいですよ
尼で開口100mmのがある、それにボール盤があれば鬼に金棒、どちらかというとボール盤、アマにはもったいないけどね
それで作業台は後回しで良いよ、私は手でおさえてボール盤でやってるよ、たまに吹っ飛んで怖いけどね
電動工具を買ったら保護メガネもついでに買ってくださいね、目に切粉が飛んだら保護メガネが何個も変えるくらいの出費になるよ
直る迄眼帯になるかもしれないし
>>377
オシロはオシロスレの方が良いかもしれません、今何を持っているかで専用機、多機能機。ハンディ、据置き、色々になる

387:774ワット発電中さん
24/01/28 16:10:46.42 VJ3Zp4PY.net
操作は慣れるんじゃないのかなあ
最近のオーディオだとDACの波形も見れないとダメなんだろうか
dpodx180 蛍光モードってなんだろうと思ったら残光なのね、いい値段するなあ
アナログオシロのchopとか思い出すわ

388:774ワット発電中さん
24/01/28 17:22:47.54 zKzucLet.net
>>375
怪我をしないように行なってください。
加工材料をワークと言ったりしますが、
ワークを固定することは、最重要です。
そのための万力であり、作業台です。
手で持ってやるのは、ある限られた局面の時だけです。
穴あけ時のケガで多いのは、
ドリルで穴あけ中にワークがドリルの歯に噛み付いて一緒に回り、押さえていた手が怪我をする事です。
やり方が下手なんだよと言う人もいますが、
たまたま運が良かっただけです。暑い時寒い時、
疲れている時、急いである時、などいつも同じ条件で加工できません。
作業台に固定された万力に固定されていれば
板を垂直に固定して穴あけしても怪我しません。
万力と作業台を使うことをお勧めします。
買って下さい。

389:774ワット発電中さん
24/01/28 17:57:06.81 c5UKyEdW.net
>>381
>>383
これまでは全て手作業で行っていました
1 ワークの表面に自作の台紙を貼り付ける
2 適当な木材の上にワークを置く
3 ポンチと金槌で目印を付ける
4 左手でワークを抑えハンドドリルでゆっくり穴を開ける
5 左手でワークを抑えドリルの径を変えて穴を拡大する
6 ワークを手に持ってリーマーで穴を拡大する
7 手首が捻挫レベルに痛くなりながら半日がかりで完成

>ドリルで穴あけ中にワークがドリルの歯に噛み付いて一緒に回り、

自分の手順だと、もし電動ドリル使うなら間違いなく起こる気がしています。しっかり固定出来る器具調べてみます。

離れた位置にXLRの穴を数個開けるだけど違って、電源の角穴 >>334 のやり方だと狭い間隔で多く穴を開けないといけないので上記の理由で、電動ドリルよりもボール盤の方が確実のような気がしています。
ただとても高価なので、糸鋸がいいんじゃないかとも思っています。

タケノコドリル(ステップドリル)をAmazonで見ていますが、ほぼ中華しかないようです。こういった工具は一般的では無いんでしょうか?
ノイトリックXLR 直径23.6mmみたいな穴を開ける場合はシャーシパンチが一般的なんでしょうか?

390:774ワット発電中さん
24/01/28 18:06:21.62 c5UKyEdW.net
>>384
何度もすみません。
径が固定されているホールソーというものがあること知りました。自分があけたい丸穴の径毎にホールソーを揃えて使うんだろうと思いました。
ホールソーの軸の太さが色々あって電動ドリルに付くかどうか調べる必要もあるみたいです。

391:774ワット発電中さん
24/01/28 18:11:19.52 owE2rvIV.net
ケース加工の為に
中華CNC…と言いたいが
アルミ切削だと切削油の循環系とかも必要になったりとか
使える様にするまで結構メンドイから勧め難い…

>>384
大き目のハンドリーマー(テーパーリーマー)でも大丈夫
XLRの奴は丸穴って訳じゃなくて出っ張りもあるから
ヤスリ等での追加工いるけどね!

392:774ワット発電中さん
24/01/28 23:48:10.68 zKzucLet.net
>>384
>1 ワークの表面に自作の台紙を貼り付ける
>2 適当な木材の上にワークを置く
>3 ポンチと金槌で目印を付ける
ここまでの作業は良いと思います。
>4 左手でワークを抑え
>5 左手でワークを抑え
ケガをしなくて良かったですね。ワークの固定は、加工の基本ですので
必ず行ってください。回転刃具は大変怖いです。
>自分の手順だと、もし電動ドリル使うなら間違いなく起こる気がしています。
私はコレで左手親指の腹をワークでえぐってしまいました。注意してください。
>6 ワークを手に持ってリーマーで穴を拡大する
これはよくやりますが、穴径が大きくなると、リーマの目も粗くなるので
手で持っていては「星形」になります。
バイス固定すれば、リーマに意識が集中でき、格段に品質が良くなります。
>電動ドリルよりもボール盤の方が確実のような気がしています。
もちろん、ボール盤+バイス固定なら完璧です。ボール盤はヤフオクで中古もありますので、
予算が許せば買いましょう。加工の世界が変わります。
>ノイトリックXLR 直径23.6mmみたいな穴を開ける場合は
>シャーシパンチが一般的なんでしょうか?
24mmのパンチがあれば、それを使えば楽々です。
タケノコ+ヤスリで拡張が一般的です。

393:774ワット発電中さん
24/01/29 08:49:25.22 c8Lpny3H.net
>>385
ホールソーって木工やらコンクリートへの穴あけでは使っているのをみるけど金属ではわからない
タケノコで大


394:穴は空くからね、タケノコは国産は高い、安いものでも使えるよ タケノコを使い始めてからテーパーリーマーはほとんど使わなくなった、こういう写真のを使っている ttps://shop.r10s.jp/shopkurano/cabinet/n12/mg1211-11a-10.jpg これと全く同じかどうかはわからない、穴拡大と同時に表側のバリ取りもできる シャーシパンチは手動の物は2mm厚にはしんどい、本当にしんどい、油圧パンチ推奨 何が一番必要かよく考えて買ってください、電動ドリルが一番先でしょう、台は適当でも大丈夫 漏れは、卓上ボール盤を自作のワゴンに載せて使っている、もちろんボール盤用の万力もある 電動のハンドドリルはリューター的な使い方も出来るのであれば便利、充電式が良いね、力は弱いけどね で、電動工具を使うときは軍手はダメよ、手袋するなら革手、それと保護メガネ 保護メガネはハンダ付けの時も使っている、細かいところをやるときにはどうしても目を近づける その時の安全性は雲泥の差、大昔は、やばそうなときは目をつぶってやっていた それじゃ何のために目を近づけているか意味ないよね



395:774ワット発電中さん
24/01/29 10:53:45.48 6EmEuJEt.net
URLリンク(85.gigafile.nu)

タイムラプス撮影をしながら、センサーが反応したら写真を撮る。
無人自動カメラ会社が作ったら10万円~100万円ぐらいしそうなところ、2万円ぐらい貰わないと売る気にならないな

396:774ワット発電中さん
24/01/29 14:36:20.58 rg4H0Tb6.net
金属にホルソーで厳しいよ あまりきれいに仕上がらないし、手持ちの電ドリではかなりテクがいる
10cmとかすっかりでかい穴ならジグソーの出番だが、φ30~50mmくらいの丸穴がやっかいだね
事務、デザイン用品のサークルカッターつうのがあるが、2mm圧アルミならアクリル用の刃を付けてやれば行けないかな

397:774ワット発電中さん
24/01/29 14:51:33.94 rg4H0Tb6.net
考えてみたら防犯カメラ用画像で静止画保存はないな
秒1枚で日に9万ファイル
同じ画素でjpeg複数よりもmpegなどの方がファイルサイズ小さい
動体検知するような、画面に変化がない被写体に向けるなら何分の一にも小さくなる
タイムラプスやモーションキャプはコンピュータ上で自在だし、セコムとか契約じゃなくてもフリーツールでやれる

398:774ワット発電中さん
24/01/29 14:53:45.94 KWmemaff.net
mjpg

399:774ワット発電中さん
24/01/29 15:30:20.56 0EBSXTHA.net
>タケノコ
竹の子はホムセンにあるし
アマゾンじゃなくモノタロウかな
鉄用工具ならアルミ切れないなんてことはないし
消耗品と割り切ったら中華を使い捨てでもいいかな
ホルソーは製造ライン設備用のt=1.5mmの鉄の制御盤に
30mmφ穴を現地であけるとき使ったな
多分、超硬チップのステンレスでも切れるやつだった
(現場作業とか最悪だよw溶接の火花とはバチバチ飛んでるし)
ドリルはプロ用の強力なやつ
片足で鉄板を抑えてドリルに体重をかけて穴あけした

400:774ワット発電中さん
24/01/29 17:43:02.14 UXbifFqe.net
すきあらば

401:774ワット発電中さん
24/01/29 19:15:20.08 3621G8B3.net
>>392
mjpeg なら圧縮率は jpeg と同じだろ。

402:774ワット発電中さん
24/01/30 08:24:30.42 YLkiwDD1.net
100mAほど無駄に消費するのに最もお手軽な方法ある?
LEDなど光り物は無しで

403:774ワット発電中さん
24/01/30 08:37:39.77 uUJiLBox.net
>>396
条件がわからないと回答のしようもないというか、回答例が沢山でやってられない
1000Vの定電圧があってそれに無駄な電流を100mA流すのかな?
それとも1Vから30V程度の可変電源で100mAを無駄に流したいのかな?
それともアンプの電源の電圧を安定させるために無駄な電流をかな?
電圧が一定ならLEDが一番楽なのになんで嫌なのかな? 黒く塗れば光は見えないから普通の素子として扱えるのに
漏れは、ちょうど良いからパイロットランプとして使っているよ、透明樹脂のねじをパネルに付けて内部にLEDを光らせている
電圧降下用だけどね

404:774ワット発電中さん
24/01/30 08:38:21.62 pCs9dxBU.net
>>396
かかる電圧も書くべき。

405:774ワット発電中さん
24/01/30 08:45:20.59 mopPOpcX.net
>>396
抵抗つなげばよいのでは?

406:774ワット発電中さん
24/01/30 08:45:49.89 27XlFulC.net
ブリーダー抵抗より簡単なものはないと思う
ちょっと凝るならトランジスタ2個の定電流回路
まともに凝るなら、その100mAを利用できるように工夫したシャントレギュレータ

407:774ワット発電中さん
24/01/30 09:27:42.92 yEkEaXNH.net
>>400
正解だな

408:774ワット発電中さん
24/01/30 09:40:47.83 k/0WeCmr.net
すまない5Vと考えてほしい

>>400
なるほど、レギュレータの損失を使うのが最も簡単そうだな
早速試してみるよ

409:774ワット発電中さん
24/01/30 11:42:06.57 oKMTnjyz.net
熱になる部分が光になれば低発熱のユニットになると思うんだけど

410:774ワット発電中さん
24/01/30 12:08:35.18 SgVT/wlF.net
>>400
100mAは何に利用できるん?
熱になるだけじゃね?

411:774ワット発電中さん
24/01/30 12:21:45.14 27XlFulC.net
>>404
おおざっぱに
負荷が(直流1A+変動分)を要求するとして
変動分が+5mAだったら、100mAから5mAを負荷に渡す
変動分が -5mAだったら、105mAにして5mAを吸収する
とやって、「電圧」を安定化するのがシャントレギュレータの理想動作。正しくはネットや本で

412:774ワット発電中さん
24/01/30 12:26:12.05 bNzyAbOB.net
>>404
補足すると
レギュレータ以下の負荷が小さい場合はレギュレータ自身が発熱し消費する。負荷が大きければレギュレータは素通しで負荷が発熱して消費する。という具合で固定抵抗より色んなものを繋げる可能性が出てくる。
可能性は無限ではもちろん無い

413:774ワット発電中さん
24/01/30 12:34:52.15 oKMTnjyz.net
コイルにして電磁波で散らすという考えは無いのか
定電流回路で消費は安定するだろうから
コンタクト部分を取り去ったリレー、シャフトと回転子を取り去ったモーターなどが候補

414:774ワット発電中さん
24/01/30 12:42:44.81 SgVT/wlF.net
>>405
それは分かるけど、負荷って何さ?
どこに書いてあるのさ?

415:774ワット発電中さん
24/01/30 12:47:07.21 27XlFulC.net
>>408
教えない

416:774ワット発電中さん
24/01/30 13:00:18.17 SgVT/wlF.net
>>407
直流だとただの抵抗になるだけだろ。

417:774ワット発電中さん
24/01/30 13:22:51.75 vHocB8rx.net
>>405 406
そういう意味で言っているのでは無いと思うよ。
どのように「利用」できるのか、と聞いていると思う。
LEDを10個点灯してバックライトとして「利用」するとか。

418:774ワット発電中さん
24/01/30 14:57:40.88 eYv87U9e.net
アチアチの定電流回路になるべく電圧かけたくないから
LEDで3.6Vxn個分の電圧食わせたくなるな
まぁ100mAとかピカピカすぎて実用性に乏しいけど

昔はDCモーターのベンチのブレーキに
100W白熱100個ほど並べて食わせたのあったわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch