オシロスコープ総合スッドレ! part36 お前のオシロスコープおもちゃみたいat DENKI
オシロスコープ総合スッドレ! part36 お前のオシロスコープおもちゃみたい - 暇つぶし2ch2:774ワット発電中さん
23/11/05 13:33:00.58 mJsAa80u.net
>>1
尼で日本正規輸入品となっているSiglentって保証あるのかなぁ
輸入品だから日本代理店は使えなさそうだけど・・・

3:774ワット発電中さん
23/11/05 14:29:54.08 NvlFvhgr.net
>>2
ADWIN(アドウィン)とかなら正規代理店だと思うけど
他の販売元ならよく確認したほうが良いと思う

4:774ワット発電中さん
23/11/05 14:50:17.94 q2iDy+nK.net
無難に行きたいんなら老舗のアドウィンでセールかかるのを待った方がよさそう
ウェーブクレストは公式の日本語パクリサイトを作って自称代理店を名乗っていた過去を考えるとお勧めできない
T&Mコーポレーションは判らん

5:774ワット発電中さん
23/11/05 15:03:50.13 mJsAa80u.net
ありがとうございます。
尼で急に安くなったのでぐらついたのですが、ADWIN待ちます

6:774ワット発電中さん
23/11/06 00:47:34.91 r7/ltPfF.net
リゴルデーのイベントに来ていく服を買いに行く服がない

7:774ワット発電中さん
23/11/06 01:06:45.20 UWC9WEi5.net
>>6
これ来ていけばいいんじゃないかな?
URLリンク(booth.pm)

8:774ワット発電中さん
23/11/06 01:13:57.81 UWC9WEi5.net
x これ来て
〇 これ着て
だれかRIGOLのイベントに適当なLPF持って行って、ボード曲線の不具合確認してきてほしい
EEVBlogで話題になってたTopic: Rigol DHO914S Bode plotを検証してみてほしい

9:774ワット発電中さん
23/11/06 19:46:32.95 dhbYSEwr.net
んなことよりオメーお尻スコープのプローブでアナニーしてみんかいっちゅうの

10:774ワット発電中さん
23/11/07 13:51:16.51 UKy0p2Tx.net
踊ろうイチケンサンバ

11:774ワット発電中さん
23/11/07 23:52:45.33 G1rjVnKH.net
昔の渋いデジタルオシロを使うと電気代がはね上がる
おもちゃが欲しい

12:774ワット発電中さん
23/11/08 02:41:15.75 Y6QNo0a/.net
>>11
それ、どのぐらいの消費電力なの?

俺のおもちゃ(RIGOLのデジタルオシロ)の消費電力を測ったら70W前後だった

13:774ワット発電中さん
23/11/08 23:39:48.40 62PS64DB.net
かつて仕事で使っていたTDS510はでっかいファンが、ごうごうと唸ってた記憶がある。
今調べたら、最大300W。
でも、それぐらいだと電気代は跳ね上がらんね。(まあ跳ね上がるの定義も曖昧だが)

14:774ワット発電中さん
23/11/08 23:49:03.72 8Pou6aQt.net
新しいおもちゃほしい

15:774ワット発電中さん
23/11/12 01:53:17.26 LDzI5mJE.net
はい
URLリンク(www.youtube.com)

16:774ワット発電中さん
23/11/14 16:19:24.24 aQK8FUv/.net
ヘイヘイヘーイ、RIGOLのおニューのオシロでフィーバーだぜぃ、イェイ!!!

17:774ワット発電中さん
23/11/14 20:00:09.82 aflPtYBi.net
DSO804買ったら液晶保護シートとオシロ型キーホルダー送られてきた

18:774ワット発電中さん
23/11/15 12:46:13.40 7aR6Sl4Q.net
ただで液晶保護シートとオシロ型キーホルダーせしめるようなやつは増税だ!!

19:774ワット発電中さん
23/11/17 14:12:43.46 518x8w6x.net
DHO924買ったらRIGOLロゴ入りキーホルダー型USBメモリと基板で作った定規が入ってた。
保護シートは入ってなかったので100均のタブレット用保護シートを画面サイズに合わせて
切って貼った。

20:774ワット発電中さん
23/11/17 18:00:22.66 518x8w6x.net
テクトロがDHO800/900と比較表出してた。天下のテクトロもRigolが気になるのかな?
URLリンク(www.tek.com)

21:774ワット発電中さん
23/11/17 21:36:41.49 0usMjsGb.net
0764774ワット発電中さん
2023/09/29(金) 14:29:02.96ID:4fHNPFoR
RIGOLが本気出してテクトロさんも大変だね
URLリンク(download.tek.com)

22:774ワット発電中さん
23/11/18 03:05:38.75 jQg8V+J4.net
日本人は貧乏になるにつれて物を見る目が無くなってきてるからな。
らいごるみたいなトイオシロが売れるのは仕方ない。

23:774ワット発電中さん
23/11/18 06:09:54.98 4AVLQB1u.net
きちぃ

24:774ワット発電中さん
23/11/18 08:28:14.18 pBTPk1V4.net
>日本人は貧乏になるにつれて物を見る目が無くなってきてるからな。

>>20-21のリンク先の話題から↑のレスが出てきたのならどうかしている。反省して。

25:774ワット発電中さん
23/11/18 09:42:12.88 7AJbyJz9.net
テクトロもレクロイも12ビット出してるけど高いね、リゴルが基本性能(要するに波形がキレイに
見える)が良ければね
12ビットが10万以下なんて信じられないよ、不良ばっかりじゃないことを祈るよ
ずっと中古ばかりでやってきたけどこれが最後のオシロという事で新品買っても良いなぁ、と思う今日この頃

26:774ワット発電中さん
23/11/18 10:55:44.03 ojg2osZR.net
ライゴルデーは今からじゃ無理なんか?

27:774ワット発電中さん
23/11/18 19:47:25.77 zsy4AoHP.net
そもそもオシロっておもちゃでそ?

28:774ワット発電中さん
23/11/18 20:56:27.36 pBTPk1V4.net
>そもそもオシロっておもちゃでそ?

↑ずっと言ってる人いるね。同じ人なんかな。哀れ。

29:774ワット発電中さん
23/11/18 22:40:18.67 jQg8V+J4.net
ちゃんとした所のオシロはオモチャじゃないよ。
らいごるの安いのは実務には使えないオモチャだろうけど。

30:774ワット発電中さん
23/11/18 22:50:10.74 pBTPk1V4.net
世間が見えてなくて、自分の感覚が正しいと思う人

31:774ワット発電中さん
23/11/18 23:01:59.98 jQg8V+J4.net
つ鏡

32:774ワット発電中さん
23/11/18 23:20:30.11 pBTPk1V4.net
RIGOLのオシロが現実に実務で使われているかどうかぐらいのことが見えていない人

33:774ワット発電中さん
23/11/18 23:32:30.22 jQg8V+J4.net
つ鏡

34:774ワット発電中さん
23/11/18 23:49:37.48 nd83EmyV.net
やけに料簡の狭い実務だな

35:774ワット発電中さん
23/11/19 00:23:12.65 tuwNyeIj.net
もし「実務」の要件に「Rigolのオシロを使っていない」を入れるなら、
その世界の中では「実務ではRigolのオシロは使われていない」ことになるね。
お前の世界の中ではな

36:774ワット発電中さん
23/11/19 00:31:53.11 Okhm9+fh.net
将来真っ暗な低能の相手しても仕方なかろう

37:774ワット発電中さん
23/11/19 01:35:54.18 ExBRsZ81.net
>>26
イチケン様の動画によると、申し込みなしの参加も可能みたい
事前申し込みしてから参加すると、特典にイチケン印の基板をもらえるみたい

38:774ワット発電中さん
23/11/19 12:31:42.07 /E1/ogDj.net
上場企業くらいの縛りいれとなきゃ個人でも実務とか言い出すぞ
まあ、あと5年もすれば企業でも普通に使ってんじゃないかな

39:774ワット発電中さん
23/11/19 16:48:14.81 WG/Tiz54.net
実務でRIGOLを使っているようなところとは、弊社は取引いたしません。

40:774ワット発電中さん
23/11/19 17:43:52.09 T3qfYPb+.net
>>39
脳内では一流企業努めのイケメンで素的な家族を養っているんですね

41:774ワット発電中さん
23/11/19 17:59:05.38 Xug078/u.net
中華中華とバカにしているうちに置いてかれた日本
OWONのおもちゃっぽいテスター型のオシロも、昔なら三和や日置が出してるべき製品だったなあ

42:774ワット発電中さん
23/11/19 18:43:27.70 tuwNyeIj.net
日置はメモリハイコーダの方に向いていっただけかな。
三和はそういう開発からは遠い位置にあるような気がする。

43:774ワット発電中さん
23/11/19 18:47:00.55 pvQB5kvK.net
HDS200は有用、気軽に使えるので出番多い
操作がボタンだけなのでやや特殊だけど、慣れれ次第

44:33
23/11/19 19:22:05.12 r3sMZe4z.net
で、らいごるデー行った人いるの?イチケンファンで溢れ返ってた?

45:774ワット発電中さん
23/11/20 09:06:26.94 JDfXfnCs.net
計測器に何を使っているかはその会社の技術レベルを判断する一つの指標だね
形だけ一流にしているかもだけど、そんなのは話をすればすぐにばれる
RIGOLやOWONを使っているからと言ってすぐに取引しないとはならないけど
大丈夫かなこの会社? とかは思うようね
他の高価なものを買ったのでオシロまでは予算を回せなかった、とか色々あるから即断は出来ないけどね

46:774ワット発電中さん
23/11/20 11:16:16.31 zTSbDVmL.net
見栄を張って古いTektronixのミドルDSOを使い続けるくらいならRIGOLやSIGLENTの最新ミドルDSOフルオプションの方が十中八九捗る
特に日本は予算枠が先に決まることが多いしTektronixやKeysightで台数や機能が不足するくらいならRIGOLやSIGLENTのが一人一台あった方が良い

47:774ワット発電中さん
23/11/20 13:32:47.31 uHvIPE0o.net
>>45
レベルじゃなくて収益だよ
金が無ければ2年に1度の校正すらやらん

48:774ワット発電中さん
23/11/20 14:48:46.51 I0iwVlvb.net
スレタイのお前のオシロスコープおもちゃみたい、ってちょっと面白い
結局その程度の悪口合戦だもんねw

49:774ワット発電中さん
23/11/20 15:33:17.37 uHvIPE0o.net
そいや中国のポータブル玩具オシロ好き
必要最小限のトリガーついてるけど設置されてないので安心して使える

50:33
23/11/20 20:03:44.84 umQt5p1n.net
品質ISO取得してる会社だと定期的に校正してないと審査の時に怒られるんよ。

51:774ワット発電中さん
23/11/21 18:01:10.24 OORN1EAd.net
高級オシロは校正費用だけで毎年RIGOLの12ビットオシロが買える。

52:774ワット発電中さん
23/11/21 18:33:38.50 Mh+yARNV.net
高級車の年間保守金額で軽が毎年1台買えるのと同じだな
だからといって高級車は全くほしく感じないので普通の乗用車20年乗ってる
そんな俺はリゴルで十分
一度に1000万くらいポンッと出せるけど不要なものに金出せないよな

53:774ワット発電中さん
23/11/21 19:54:16.47 mfWV1Vzl.net
業務じゃなけりゃそうだろうね

54:774ワット発電中さん
23/11/21 20:19:51.22 6/zhSvqb.net
>>37
いらねえ

55:774ワット発電中さん
23/11/21 20:24:50.75 Mh+yARNV.net
>>53
えっ!?
お前は職についてないかもしれないが
他人も同じと思うなよ

56:774ワット発電中さん
23/11/21 20:34:52.45 mfWV1Vzl.net
>>55
車と比較してんだから嗜好品としての話だろ

57:774ワット発電中さん
23/11/21 20:40:19.46 Mh+yARNV.net
分かりやすい説明をしたら嗜好品限定と何処から勘違いした?

58:774ワット発電中さん
23/11/21 21:25:38.47 mfWV1Vzl.net
ほしく感じないとかそんな俺はとか不要なもの辺り

59:774ワット発電中さん
23/11/21 21:56:48.00 ngnfhJmM.net
>>57
高級オシロってつまみが純金だったり筐体が七宝焼だったりするの?

60:774ワット発電中さん
23/11/21 22:35:40.39 2WcIJid8.net
URLリンク(i.imgur.com)
70MHz→250MHz

61:774ワット発電中さん
23/11/21 22:48:10.00 ADZqgVJv.net
昔、テスターすれでフルーク以外はごみ、みたいな言い方をする人がいた。
確かに、持ってるテスターで箔が付くような世界もあった。
ぼくが子どもの頃には、木枠付いたようなテスターを持ってる人が羨望の眼差しでみられたものだ。
かつてにくらべればそういう世界はとても狭くなって、持ち物で偉そうにしたい人にはテスターは
使えないものになってしまった。
オシロにはまだそういう風潮が残ってる。
田舎ほど貧乏人でも無理をしていい、クルマを買おうとするのと似ている。

62:774ワット発電中さん
23/11/21 22:50:27.45 nkTTXwgh.net
鍍金8作られてる

63:774ワット発電中さん
23/11/21 23:32:29.54 TJBFdKUl.net
>>59
そうやで\(^o^)/
URLリンク(i.imgur.com)

64:774ワット発電中さん
23/11/21 23:50:42.60 Mh+yARNV.net
>>60
エアコンもそうだよな
12と16や18畳用は中身一緒でプログラムで別物にしてるらしい

65:774ワット発電中さん
23/11/22 09:16:01.75 QznwV3h2.net
>>61
以外はゴミ、ということはないけどね、打ち合わせでフルークが出てくると、わかってるね、と安心することはある
同じような価格の他社製(総合計測器メーカーのもの)が出てくると、この会社はそこのメーカー主体で使っているのかな、と思うね
安い中華や国内テスターメーカーのものだと、だいじょうぶかな、と思うし、そういうところの高級品が出てくると、どういう感じかな、と興味津々で見てる
かなり以前(といっても10年経ってないよ)、レクロイの一番安いやつ(中華のOEM)を買ったら不具合あり代替の新品も別のトラブル発生でまいった
その経験で中華のハードルは上がったけど12ビットはそそられる、安いよね

66:774ワット発電中さん
23/11/22 10:42:27.09 2H8AtE09.net
会社で結構買い替えるの?
新規プロジェクトで新しいの使うとか?

67:774ワット発電中さん
23/11/22 23:00:28.62 g/V9wb3B.net
セールで値下げしてるDHO804を買ってしまいそうになるけどゾーントリガ出来ないことを買わない言い訳にして踏みとどまる

68:774ワット発電中さん
23/11/22 23:22:46.68 g/V9wb3B.net
買わない言い訳もう一つあった
Type-Cのコネクタ周りが筐体であまり補強されてないっぽいから使ってるうちにコネクタのこじりでシェルが開いて接触がバカになる
接触不良はPDネゴシエーション失敗で給電そのものが出来なくなるから買った人はコネクタ周りに負荷かけないように気をつけて使った方がいい

69:774ワット発電中さん
23/11/23 05:20:14.69 A5HGTmkA.net
かなり欲しいんだねwwww

70:774ワット発電中さん
23/11/23 11:51:07.61 /xHH0oQF.net
酸っぱい葡萄

71:774ワット発電中さん
23/11/23 13:32:28.54 GZz0Qt6q.net
○っぱい葡萄とな

72:774ワット発電中さん
23/11/23 13:35:35.61 YlEuIkxr.net
白蛇のナーガか

73:774ワット発電中さん
23/11/23 15:40:00.39 /xHH0oQF.net
酸っぱいレモン

74:774ワット発電中さん
23/11/23 20:31:06.39 kGF46wUB.net
> ○っぱい葡萄とな
むしろ干し葡萄

75:774ワット発電中さん
23/11/23 22:48:18.95 5mLohHVd.net
DHO800/900など実機体験できる店舗の情報に

展示ルーム及び店頭で実機が置いて、実機体験できる代理店/店舗:
・秋月電子通商 八潮店

なんか、秋月でも取り扱い開始するっぽい!?

76:774ワット発電中さん
23/11/24 08:39:09.15 2y0SxHsd.net
実機に触れるなら、カップリングとかトリガの条件設定とか普段行うような操作をためしてほしい。
タッチパネルでの操作になることがたくさんあるけれど、これがかなり小さくて障害になる人もいそう。
機能は豊富だし、ある程度のUIの不満を取り返してあまりあると個人的には思ったけど。

77:774ワット発電中さん
23/11/24 10:18:20.28 xr/G7+dE.net
>>76
マウス使えるしhdmiやlan接続で外部モニタ使えるから
問題ないんでは?と思ってます
それより尼で安いから814or914どっち選ぶか?寝ながら考えとるわ

78:774ワット発電中さん
23/11/24 10:23:17.42 xr/G7+dE.net
>>75
秋月アキバ店や共立でもデモしてますよ
よってこれから殆どの販売店で取り扱うと思います

79:774ワット発電中さん
23/11/24 12:49:21.74 l1AWT6J4.net
804のファーム書き換えて924化するのがコスパ最高

80:774ワット発電中さん
23/11/24 12:58:40.93 xr/G7+dE.net
>>79
基板上にメモリが載ってないから不可能では?
イチケンの動画見ると800と900ではRAMの搭載量が違ってるよ

81:774ワット発電中さん
23/11/24 13:51:53.09 R3K14ddH.net
>>80
既に出来てる、詳しくはeevblog

82:774ワット発電中さん
23/11/24 16:44:49.46 AlS9wcWW.net
( ゚∀゚)o彡゜○っぱい!○っぱい!

83:774ワット発電中さん
23/11/24 16:58:28.88 0McrPxSK.net
全部は読んでないけど未実装RAMはロジアナ用でアナログ取り込み系には無関係な感じか
900のサンプルレートが帯域に比べ貧弱なこともあれこれ推測がされてたけどもスレッドの中で名前の出てたMSO5000の方が興味出てきた
フルチャンネル使って2GSa/sまで維持できる上に29%オフで900とそれほど値段の差が無いのが惹かれる

84:774ワット発電中さん
23/11/24 17:22:41.02 FqUWvwix.net
mso5000は8bitだけど安くて多機能、ホビーならよいのでは?
こいつは5072が5354に化けるよ

85:774ワット発電中さん
23/11/24 17:40:01.51 0McrPxSK.net
過去の価格調べたら9月のタイムセールではロジックプローブやらライセンスやら全部付けで今のセール価格より1万以上安く叩き売られてたらしくショック

86:774ワット発電中さん
23/11/24 19:08:04.77 SXBxTi7l.net
>>81
マジかよ
最強すぎる

87:774ワット発電中さん
23/11/24 20:52:13.22 OqW57iVC.net
>>81
これはある意味囲い込み戦略だな
使う予定がない俺も欲しくなる

88:774ワット発電中さん
23/11/24 21:36:18.35 FqUWvwix.net
ひさしぶりにeevblog覗いてきた
興味深かったのはDHO1000/4000のPCBが同じものであること
ADCとASICがたりない分もう一台買って移植、つまりDHO1000×2台→DHO4000に化ける可能性が有るとかないとか

あそこは本当に濃い人達がいるなw

89:33
23/11/24 22:22:46.69 XkPSFgPL.net
まさにオモチャw

90:774ワット発電中さん
23/11/25 05:13:53.91 mzcFDifJ.net
新型RIGOL用の収納ケースでいいのある?

91:774ワット発電中さん
23/11/27 06:48:46.06 Hm4J+9LH.net
DSO152買ったぜ!
DSO150より安いとかスゴいな。

92:774ワット発電中さん
23/11/27 09:49:26.71 VfMKGjhz.net
マジかよイチケンさんのおかげでライゴル売れまくりだな

93:774ワット発電中さん
23/11/27 10:08:35.64 b9FF7L/+.net
>>90
無い時は自作
適当な強度の有りそうなプラケースにクッションを四方に取付けるとかでどうですか

94:774ワット発電中さん
23/11/27 12:52:40.08 ryKo9epE.net
本体薄いから適当なアタッシュケースにくりぬいたクッション詰めれば良さげ
ゼロハリ当たりで如何でしょうか

95:774ワット発電中さん
23/11/27 13:00:36.07 b9FF7L/+.net
アタッシュケースは握りや錠の突起が邪魔にならん?
昔ながらのカメラのハードケースも頂点の握りが邪魔で重ね置き面倒だったし

96:774ワット発電中さん
23/11/27 14:06:01.44 UoYt8wjR.net
DHO924Sとオプションのデジタルチャンネルプローブ買ってきた

97:774ワット発電中さん
23/11/27 19:00:56.71 MHk4pNs0.net
>>96
プローブおいくら万円しましたか?

98:774ワット発電中さん
23/11/27 20:20:06.76 ryKo9epE.net
買ってきたというと、どこかの店頭?

99:774ワット発電中さん
23/11/28 08:41:27.46 VuimA85+.net
>>97
デジタルのオプションパーツは49000円くらい(税込み)

>>98
代理店に頼んで個人で売ってもらった

100:774ワット発電中さん
23/11/28 09:20:39.87 jywMlS9U.net
>>99
PLA2216ロジックプローブの事? 尼より安いね、尼は¥53,680 税込

101:774ワット発電中さん
23/11/28 10:08:18.56 GnXIDX/N.net
pla2216は互換品が作られてるね。パーツ代は$30位

102:774ワット発電中さん
23/11/28 10:21:04.70 i5JCDODK.net
回路的にはバッファが入ってるくらいだけど
プローブの部分は難しいかな。
QIコネクターじゃ話にならんし。

103:774ワット発電中さん
23/11/28 13:03:25.86 pqKLStCZ.net
>>100
送料考えればそんなもんかと
それよりブツはやっぱり高いな
>>101
パーツ代はそんなもんたけど、この方の >>102 指摘の通りなんだよな
趣味だから使うことなんて滅多にないから800シリーズにするかな

104:774ワット発電中さん
23/11/29 08:44:34.50 g48u2Bfc.net
秋月の500MHzのプローブってどうなん?
使ってる人いたら感想を聞きたい。
ちゃんと測定出来るのか?

105:774ワット発電中さん
23/11/29 09:53:33.18 K3iKuF2v.net
ちゃんとの定義について

106:774ワット発電中さん
23/11/29 11:44:40.75 H4GL5bXe.net
500MHzはパッシブプローブではちゃんと測定出来ないよ。

107:774ワット発電中さん
23/11/29 14:01:45.19 lZYKrynv.net
プローブ性能を比較する信号源として、手軽に用意できそうなものは何があるかな?

108:774ワット発電中さん
23/11/29 15:48:26.06 S1vxx3eH.net
>>104-106
メーカーで表示している周波数帯域ですが一つだけ条件があります。
それは「ソース・インピーダンスが25Ω」での周波数帯域です。
図2のようにほとんどのジェネレーターの出力インピーダンスは50Ω、それを50Ωで終端した信号を使います。
電圧源のインピーダンスはゼロですからソース・インピーダンスは50Ωの並列で25Ωになります。
実際の測定では回路のインピーダンスが25Ωとは限りません。そのため周波数帯域が変化する話になります。
厳密には周波数帯域はハッキリとは分かりにくいことになります。
URLリンク(go.orixrentec.jp)   よりコピペ

109:774ワット発電中さん
23/11/29 18:29:37.05 nG+u6Yzw.net
>>108
で、どこまで忠実に信号が取れたらちゃんとになるの?

110:774ワット発電中さん
23/11/30 09:41:34.57 IAUAwS/f.net
DHO800,900バッテリー駆動にwifiとかほぼスマホだな

111:774ワット発電中さん
23/11/30 10:18:28.60 02cM8veU.net
>>109
自分がちゃんと取れたと思ったらそれでいいんだよ
だって元の波形なんかわからないだろう?
それでもってトラブルが出なけりゃめでたしめでたし

112:774ワット発電中さん
23/11/30 10:29:00.20 niaerURU.net
>>110
てか、android採用しとる

113:774ワット発電中さん
23/11/30 12:34:05.94 rWz7YUFQ.net
DHO800/900の電源はPD65W必須?

114:774ワット発電中さん
23/11/30 13:32:23.36 IAUAwS/f.net
付属電源が15V3Aぽいから45Wあれば足りる

115:774ワット発電中さん
23/11/30 13:42:44.41 IAUAwS/f.net
初期の付属電源は12Vだったのが後にLenovo製PD対応電源になったらしい
4ch使用時で15V37Wだってさ

116:774ワット発電中さん
23/11/30 13:54:39.03 VV5MJmlH.net
ガン使ったUSB電源とかノイズ塗れなのに
この辺どう処理してるんだろうと不思議

117:774ワット発電中さん
23/11/30 18:40:59.50 gruAFJvb.net
バッテリー駆動もやれるってことでUSB電源の口にしたんだろうけど普通の丸ピンコネクタもパラで付けておいてほしかった

118:774ワット発電中さん
23/11/30 18:57:55.58 rtB6Itdn.net
同感

119:774ワット発電中さん
23/11/30 19:22:51.81 Hn2BulsW.net
電源線とは別にアース用の電線もついているが、ACアダプタが3ピンのACケーブルを使っているわけだから、
ACプラグのグランドピンと、type-Cの枠が導通してれば済むのではと思ったが、どうもそうはなってなかった。
type-Cの枠をアースにつないではいけない理由があるのかな?

120:774ワット発電中さん
23/12/01 04:17:41.58 Wi18PJod.net
>>119
何でアースにつなげたいの?
ポタ電だから繋げなければ商用電源そのまま測れるじゃん

121:774ワット発電中さん
23/12/01 09:28:35.33 lbV+RklH.net
常時バッテリー駆動するわけでないでしょう

122:774ワット発電中さん
23/12/01 12:44:52.49 khgr3gOG.net
ゲーム動いてて草
URLリンク(i.imgur.com)

123:774ワット発電中さん
23/12/01 14:51:49.25 tiSdy54D.net
>>122
中身がandroidだから色んな物が動くと思うよw

124:774ワット発電中さん
23/12/01 15:08:29.51 rkgKLszH.net
「お前のオシロスコープおもちゃみたい」って男にとって最大の侮辱だろ
すぐ殺し合いになってもおかしくない

125:774ワット発電中さん
23/12/01 16:09:04.10 nqPkAo62.net
>>124
はあ?
そうですか

126:774ワット発電中さん
23/12/01 18:59:37.72 Ty49aTsX.net
オシロスコープ1Gのを買ったけど使い方がわからず
そのまま箱にしまってある
これってどおいう場合に使うんだろう?

127:774ワット発電中さん
23/12/01 19:37:07.79 tK3Yioxb.net
釣りか?

128:774ワット発電中さん
23/12/01 20:40:25.09 +qpJnG0t.net
高いところの箱を取り出すための踏み台に最適

129:774ワット発電中さん
23/12/01 20:59:15.70 nqPkAo62.net
知能指数の高い俺は
箱を低い所に置いている

130:774ワット発電中さん
23/12/01 22:19:25.43 +qpJnG0t.net
知能指数だけでなくスペースを確保できる経済的ステータスも高くないとそれは実践できないな

131:774ワット発電中さん
23/12/01 22:56:10.64 5ZzudWy3.net
田舎なら平屋ですよ。

132:774ワット発電中さん
23/12/02 00:47:30.24 8d7TREta.net
1Gといっても帯域なのかサンプリングなのか分からんな

133:774ワット発電中さん
23/12/02 06:43:07.30 5pK0E1en.net
知能指数の低い俺は
箱を高い所に置いている

134:774ワット発電中さん
23/12/02 07:44:18.39 ip5/eIYU.net
126は単なる釣りだよ
使い方が分からないならメーカーでも代理店でもここでもいいから聞けよ
と釣られてみる

135:774ワット発電中さん
23/12/02 08:45:42.13 bYLojTU5.net
マイコン工作をするひとでも、オシロのつかいどころがわからない、みたいな人が少なくない。
日常的に使っている人からみれば、理解しがたいかも。
動作していることで、動作していると考える人は、オシロなんてなくても出来ているって言う。
調歩同期でもビット時間の誤差があっても動作していたり、
オペアンプが不安定になっていても、見かけ上は制御出来ていたりすることがあるのにな。

136:774ワット発電中さん
23/12/02 09:15:14.04 +subjkNz.net
それはすごいですね

137:774ワット発電中さん
23/12/02 10:05:21.84 7hiCVL/l.net
オシロってどのくらい高電圧にたえれますか?
例えば数kvにコンマ数秒触っちゃったりすると壊れる?

138:774ワット発電中さん
23/12/02 10:28:01.72 Ea7HF4f1.net
>>137
説明書読めよ

139:774ワット発電中さん
23/12/02 10:29:49.41 7hiCVL/l.net
>>138
説明書って本当の事書いてるんでしょうか?

140:774ワット発電中さん
23/12/02 11:04:37.25 5pK0E1en.net
ワロタ

141:774ワット発電中さん
23/12/02 11:24:02.19 Qe3HM14X.net
               .|
               .|
    ∩___∩    |  
    | ノ\   ,_ ヽ  .|
   /  ●゛  ● |   .J
   | ∪  ( _●_) ミ
  彡、   |∪|   |
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄

142:774ワット発電中さん
23/12/02 13:50:56.20 3rgrcWup.net
>>139
中華製のToyオシロスコープでは、性能を良く見せるために、条件付きで数字が記載されることがあります。
たとえば、F〇irsi系のオシロスコープなど、スペック詐欺で有名な製品では、最大入力300Vなどと宣伝されていても、実際にはAC100V入力で壊れることがあります。
※入力部分に使われてるセラミックコンデンサが耐圧50Vだったりする
このようなオシロスコープを300V入力に対応させるには、手軽なものでは10:1パッシブプローブなどを使用する必要があります。
しかし、実際には本体の設定で10:1プローブ用の表示が可能であるだけで、それを持って300V入力対応を謳っているのです。
>説明書って本当の事書いてるんでしょうか?
Yes!、ただし信頼できる一流メーカーなら・・・

143:774ワット発電中さん
23/12/03 08:03:45.96 qNEMaR8N.net
嘘は嘘であると見抜ける人でないと(オシロを)使うのは難しいんですよ

144:774ワット発電中さん
23/12/03 08:30:14.40 sVEc3Yso.net
ある意味心理
表示されているが波形がちゃんととれているかどうか、プロービングが適切かどうかって大事

145:774ワット発電中さん
23/12/03 09:37:29.57 Ob+UAhbq.net
心の目で見ろと言うことか。

146:774ワット発電中さん
23/12/03 10:08:33.14 975dfUFe.net
>例えば数kvにコンマ数秒触っちゃったりすると壊れる?
これは何を想定してるのでしょうか。
オシロを使いたい環境、回路に設計上、実際に数kVが通っていて、そこを間違って触ったときみたいなことでしょうか。
「コンマ数秒」は相当に長い時間です。「数100Vに耐える」と標榜する機器でも、数kVを100m秒以上かければ、
高い確率で壊れると思います。

そうでもなく、人体にたまった静電気で壊れるかというと、これは100μ秒にも満たないような短い時間です。
これだと、いろいろな保護回路で守れるものです。

147:774ワット発電中さん
23/12/03 10:20:02.03 nAbB6G7s.net
>>146
ありがとう
今スタンガン作ってて波形みたいんですよね
気を付けてやってみます

148:774ワット発電中さん
23/12/03 10:33:57.57 DcIW/ue7.net
>>146
静電気保護回路入れて帯域も確保ってできる?
ダイオードクランプで間に合うのかな??

149:774ワット発電中さん
23/12/03 11:59:38.52 975dfUFe.net
>>148
100MHzぐらいの帯域のオシロスコープであれば、入力容量を考えれば対静電気のダイオードは問題にはならないでしょね。
あと、入力端子(1MΩ)がそのまま内部のアンプの入力に繋がってるわけでもないし。

150:774ワット発電中さん
23/12/03 12:35:54.86 zMBy/SAA.net
RIGOLとかのDHO800のデータシート調べたら
>ESD Tolerance ±8 kV (on input BNCs)
上記の様な表記がある
使われ方を考えたら
ある程度の品質を確保してるメーカーならある程度の保護対策はしてると思う

151:774ワット発電中さん
23/12/03 12:41:44.28 zMBy/SAA.net
>>147
それで、女の子脅してエッチな事する気じゃないだろうな!!!

152:774ワット発電中さん
23/12/03 12:53:38.31 qNEMaR8N.net
通報しますた

153:774ワット発電中さん
23/12/03 13:56:13.21 DcIW/ue7.net
>>150
静電気飛ぶのGND側な気がするから入力側には保護回路つけなくても成り立つのかなと思ったり
高級機ほど対策難しそうなんだよね

まあ専門家が良い回路入れてるんだろうね

154:774ワット発電中さん
23/12/03 19:52:49.74 RzOVYoJB.net
高圧差動プローブ使えや

155:774ワット発電中さん
23/12/06 00:06:32.02 03DGAG9t.net
高圧さどうプローブで高圧浣腸じゃあぁぁ お~っほっほっほ、女王様とお呼びっ!!!!!

156:774ワット発電中さん
23/12/06 06:27:33.26 WobqNMkS.net
首をはねておしまい

157:774ワット発電中さん
23/12/08 18:29:36.82 DRCpdvrZ.net
8bit12bitの説明では分かりやすいが
相応に価格も違うんだろうな
URLリンク(pbs.twimg.com)

158:774ワット発電中さん
23/12/09 00:35:54.15 u3q3OoWz.net
8bitはオーバーサンプリングしてるのかな?

159:774ワット発電中さん
23/12/09 08:50:24.53 eXbepW74.net
アナログ最強だね。

160:774ワット発電中さん
23/12/09 11:37:46.22 u7vVZkQd.net
テクトロの新製品
4シリーズB MSOミックスド・シグナル・オシロスコープ - Tektronix URLリンク(www.tek.com)

161:774ワット発電中さん
23/12/09 11:39:50.57 u7vVZkQd.net
>>157
中華なら12bitもそんなに高くないよ

162:774ワット発電中さん
23/12/09 18:36:58.79 eDm79UHh.net
このねーちゃんのあごんとこのほくろ本物やろか?
URLリンク(image.rakuten.co.jp)

163:774ワット発電中さん
23/12/16 08:05:28.49 Vg39MAW6.net
tiktok liteでPayPayやAmazon券などに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存tiktokユーザーの方はtiktokからログアウトしてアンインストールすれば可能性あり
    
1.SIMの入ったスマホかタブレットを準備
2.以下のtiktok liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
URLリンク(lite.tiktok.com)
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でtiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要!)で合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazon券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

164:774ワット発電中さん
23/12/16 10:02:25.03 Ak/7Wo+z.net
>>163
時価総額40兆円企業の大盤振る舞い

165:774ワット発電中さん
23/12/16 16:45:32.82 lnZ5utfi.net
オシロのパッシブプローブのx1って、プローブの容量さえ問題にならないなら10MHz位までは測定できるのね
(まあ、大抵の場合はプローブの容量が問題になるんだけど・・・)

166:774ワット発電中さん
23/12/16 20:31:29.84 Z3Tf551Y.net
100MHzでも測定できるでしょ。

167:774ワット発電中さん
23/12/19 13:35:28.57 L2R2zwsj.net
なんだこの物の道理のわからぬ猿どもは!
馬鹿にオシロを与えるな!!

168:774ワット発電中さん
23/12/20 10:04:23.45 k2xJtuwG.net
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ
URLリンク(uplift.5ch.net)
UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。
5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。
最後まで御精読いただきありがとうございました。

169:774ワット発電中さん
24/01/16 23:36:11.02 YolgW9uw.net
らいごる

170:774ワット発電中さん
24/01/17 02:44:27.35 0jajEpie.net
らいばる

171:774ワット発電中さん
24/01/17 12:39:34.90 OrYcWbvc.net
rigolのライバルはsiglentかな

172:774ワット発電中さん
24/01/17 14:29:39.98 JThmgr9W.net
ライバルはないとおもうけどな

173:774ワット発電中さん
24/01/18 21:14:53.97 Dyv1rDA3.net
わーいライゴルの4ch買っちゃった

174:774ワット発電中さん
24/01/18 21:30:56.88 X67dLCaa.net
ライゴルヤッター

175:774ワット発電中さん
24/01/18 21:44:09.55 ukSJKPDj.net
おめ、いい色買ったな

176:774ワット発電中さん
24/01/19 04:35:12.63 SdLho4bh.net
>>173
4chはエレキ少年の夢

177:774ワット発電中さん
24/01/20 04:52:27.19 NTBQFrn8.net
俺はたとえ最後一人になろうともリゴルと呼び続ける

178:774ワット発電中さん
24/01/20 08:53:39.13 iEdPh+8U.net
100MHzはエレキ少年の憧れ

179:774ワット発電中さん
24/01/20 09:17:15.45 Jqkyc5eJ.net
>>171
ライゴルのライバルはサイグレント

180:774ワット発電中さん
24/01/20 14:33:47.20 lmh0ZpJx.net
「知ってるー? ニコンは英語圏だとナイコン読みなんだよ」
「もうそれ100万回聞いた」

181:774ワット発電中さん
24/01/20 21:26:33.91 OlMCSRbd.net
物性論の教授のジョークを思い出した

励起子はexciton、音量子はphononというように量子化すると末尾が-onとなる。
カメラが量子化するとCanonとかNikonに、音響機器が量子化するとDenonになる。

182:774ワット発電中さん
24/01/20 23:47:34.11 iEdPh+8U.net
>量子化すると末尾が-onとなる。
>カメラが量子化するとCanonとかNikonに
え?

183:774ワット発電中さん
24/01/21 09:18:41.64 zPp05TVM.net
ジョークなんだから問題無い

184:774ワット発電中さん
24/01/21 12:06:06.93 PjqRWj1V.net
ジョークの内容がわからない
キヤノンはフィルムはいいけどデジカメはニコンにかなわない、みたいなこと?
そもそも-onが付いてるキヤノンを量子化前に持ってくる意味がわからん

185:774ワット発電中さん
24/01/21 14:00:46.24 AJraPP/I.net
冗句なんだからまじめに考えるな、単にonが末尾にある固有名詞(会社名)を持ってきてるだけだよ

186:774ワット発電中さん
24/01/21 14:27:42.46 AruXO88D.net
エディオンとかライオンとか。

187:774ワット発電中さん
24/01/21 18:25:17.88 06Qxfpyb.net
>カメラが量子化するとCanonとかNikonに
カメラが量子化するとCanonがNikonに
と読めたんだろ?

188:774ワット発電中さん
24/01/21 19:24:01.62 PjqRWj1V.net
>187
お兄さん、その通りです。失礼しました。

189:774ワット発電中さん
24/02/01 08:51:04.81 Hqt8J8M7.net
このスレは、CANON砲で吹っ飛んだか? 量子化したらnonになったかな?
誰か12ビット廉価機のインプレして著

190:774ワット発電中さん
24/02/05 19:00:10.41 L5G2qHwf.net
らいごる

191:774ワット発電中さん
24/02/06 16:51:43.68 HlpcmtcC.net
5000円くらいで買えるコンパクトな中華オシロってどうなん?

192:774ワット発電中さん
24/02/06 17:48:36.25 MkO2QqjZ.net
おもちゃ

193:774ワット発電中さん
24/02/06 20:06:35.52 STN2vyu1.net
>>191
5千円位のは帯域が狭すぎて、せめて1万円、下のようなやつ
ZNZHNSI 10MHz帯域幅ハンドヘルドオシロスコープ、¥9,599 税込

194:774ワット発電中さん
24/02/06 21:27:38.35 Vb/OIgYO.net
>>191
マイコン動作チェックや修理とかには普通に使える
ただ大抵が1chしか無いしメモリーもほぼ存在しないから立ち上がりとかから1秒後の反応まで見たいと出来ないのばかりだが
安いし軽いので使い勝手はいいよ
目的に合えばメインウェポンになるかもな

195:774ワット発電中さん
24/02/07 08:46:23.97 Ho0KVGNT.net
>>194
マイコン動作チェックといってもクロックが見られないのでは?
PICマイコンだって結構な周波数で発振させているのでは?
となると変化のゆっくりした出力ポートしか見られないね

196:774ワット発電中さん
24/02/07 09:17:37.03 GkW7noqm.net
>>195
マイコンのクロックなんて見ることないだろ。

197: オシロ
24/02/07 09:52:41.70 .net
マイコン弄るんだったら安いロジアナも持ってるといいのでは?

198:774ワット発電中さん
24/02/07 12:29:13.69 RbE8KLDw.net
>>195
クロックって何をしたいわけ?

199:774ワット発電中さん
24/02/07 13:11:58.84 zBL+pwqm.net
やっぱ最低でもテクトロかキーサイトだよね。

200:774ワット発電中さん
24/02/07 13:15:19.13 Ou1aW1Vc.net
FNIRSI-1C15ってどうですか?

201:774ワット発電中さん
24/02/07 14:59:10.32 W7yveH24.net
>>200
いわゆるトイオシロにしては仕様みる限りは良さそう、詐欺スペック濃厚だけど…
あとfnirsiは気がつくとディスコン、サポートも即打ち切りにするので敬遠するなぁ

202:774ワット発電中さん
24/02/07 19:00:29.01 Ou1aW1Vc.net
詐欺スペックですか…
ではもう少し価格を上げて、ZEEWEII DSO1511G、DSO2512G、DSO3D12あたりはどうですか?

203:774ワット発電中さん
24/02/08 12:54:18.26 HcbonrIN.net
FNIRSIなら2C23Tの方がよさそう。スペック見た感じではあるが

204:774ワット発電中さん
24/02/08 22:27:37.84 adTXMdAZ.net
>>202
できれば2ch入力、それとAUTOセットアップ
となると、前のメーカーの横型のやつかな?
その2つのメーカーは同じ回路、仕様で横展開しているみたいね
まあまあの特性が得られているかもね、人柱よろしく

205:774ワット発電中さん
24/02/09 11:29:52.06 /iLRJh/9.net
横型のやつってDSO3D12のことでしょうか
ちょっと高いですがスペック高いし普通のテスターとしても使えるので、買うならこれかなあとは思ってます
人柱には、すみません素人なんで無理です
そんな奴がどうしてオシロなんて?とお思いでしょう、ごもっともです
既製品の電源とかPWMコントローラーとか昇圧/降圧コンバーターとかの波形見たり動作確認とかしたいのです
見たって可否が判断できないしどうにかできるわけでもないですが、とにかく見てニヤニヤしたいんです
でもどうせ買うならあまりいいかげんなものは避けたいと、そういうわけです

206:774ワット発電中さん
24/02/09 12:47:52.24 QFC0Vb9H.net
いい加減なものを避けたいとなるとハードルも値段もグッと上がるんでない?

207:774ワット発電中さん
24/02/09 12:57:36.54 Av6MTBFk.net
>>205
それなら最初に書いた通りポタオシで十分
ヘタに持論にこだわる奴は高いの勧めるけどね

208:774ワット発電中さん
24/02/10 09:14:58.38 kakl8TIH.net
>>205
最初からそう書いてくれれば
入力は1chで良い、周波数は5MHz以上
アリより尼のほうが安心だけど、高くなるね

209:774ワット発電中さん
24/02/10 23:38:26.39 aXJJuIHC.net
>>208
後出ししてすみませんでした
周波数はそんなもんでいいのですか
ちなみに今まで話題に出ませんでしたがサンプルレートというのはどの程度必要でしょうか

210:774ワット発電中さん
24/02/11 00:55:55.23 rwmhZ/GN.net
>>209
一般的にはポタオシので十分使える
アナログオシロの時代はポタオシ程度より低品質なのばかりだったんよ
まあ跳ねる勢いでどの程度パワーあるかとかはアナログオシロの方がわかりやすいけど

211:774ワット発電中さん
24/02/11 02:20:56.82 C+k2PPBm.net
>>209
目的がスイッング電源の波形なら確か通常は周波数は1MHz以下だからその程度でoK
帯域10Mなら御の字
3Mというスイッチングもあるけど10Mならまあ鈍った波形なら見られる
サンプルレートの半分の周波数までしか見ることが出来ない
しかも繰り返し波形、単発波形の場合は倍以上のサンプルレートが必要
スイッチング電源は繰り返しなので倍でOK

212:774ワット発電中さん
24/02/11 08:57:25.30 G7I4vLer.net
>>211
その辺踏まえてもう一度検討しなおしてみます
ありがとうございました!

213:774ワット発電中さん
24/02/11 17:37:36.42 TLhbu4Ex.net
DSO-TC3がおもしろいかもな、ポタオシとしては貧弱ではあるけど他の機能で重宝する

214:774ワット発電中さん
24/02/11 17:41:37.18 rgKZk0kO.net
初心者は標準的な据え置きのオシロでまず慣れた方がいいんじゃないか

215:774ワット発電中さん
24/02/11 17:49:00.70 rwmhZ/GN.net
>>214
それは言い過ぎ
修理目的だけなら10Mオシロで十分
何ならスマホに繋ぐオシロでも良い

216:774ワット発電中さん
24/02/11 17:49:36.01 rwmhZ/GN.net
>>215
俺も言いすぎたな
普通の家電やら修理ならね

217:774ワット発電中さん
24/02/13 10:28:25.80 K8eFjc8a.net
アナログテレビが絶滅した昨今
何から何までデジタル化されて
オシロスコープの必要性が皆無になった

218:774ワット発電中さん
24/02/13 15:08:24.97 a/ktvBIK.net
>>217
こういうコピペは無視するんだよ

219:774ワット発電中さん
24/02/13 15:39:52.53 OPfVg6QW.net
これを矛盾と言います

220:774ワット発電中さん
24/02/14 09:04:13.95 8WA00qVf.net
初心者といってもいろいろあるから、回路をいじっていてテスターだけじゃどうしようもなくなってそれで欲しい人は大きいのが良いと思うよ
そうじゃなくて、AC100Vの波形を見たいとか、手元の製品の中身の回路の波形を似てみたい程度だったらハンディで良いと思うよ
どんな波形を見るかによるけど、AC100Vだけだったら500kHz程度の周波数の安物で良いし、それ以外だったら5M,10Mにしとけばまあまあ使える
ちゃんとしたい人はそれぞれ使っている周波数はわかるだろうから自分で判断すればよいね
100MHzくらいの周波数帯域があるハンディタイプ、本当にそういう性能があるかどうかどこかに出ていないだろうか?

221:774ワット発電中さん
24/02/14 09:55:58.14 r99CyakL.net
>>220
USB-C給電タイプでタッチパネルとメカボリューム組み合わせのがありますし一度使ったことがあります
使いやすいですよ
さてマイコンやらやる前提にしてもデジタル波形歪みで動作不良するものなんて基本無いし10Mhzオシロでも十分見えます
そして普通はアナログを見るためやはり10Mhzあれば十分見える
前にも書きましたがショットから1秒後など観測するならメモリーXXMb付き等が必要ですが
ここまで必要ではないという相談です

222:774ワット発電中さん
24/02/14 12:47:48.07 zEVsKP6C.net
安くて低性能なものは初心者向きではない。低性能=ハンデと思って間違いない
ハンデを理解して使うならともかくそうでないならそれなりの機材を買った方が絶対に良い
オシロに限らずはんだごてやデジカメなども基本的に一緒

223:774ワット発電中さん
24/02/14 13:10:05.22 eQltBVFe.net
ハンディタイプはボタンをケチったりして操作性が悪いよな。

224:774ワット発電中さん
24/02/14 14:03:28.36 eq+Z8u9u.net
>>223
そそ、UIが独特すぎて操作がわかりにくい、製品によっても全然違う
その点では>>214の意見にも一理あるかな

225:774ワット発電中さん
24/02/14 21:13:40.22 eq+Z8u9u.net
ポタオシの一覧見つけたので貼っておく
URLリンク(www.eevblog.com)

226:774ワット発電中さん
24/02/14 21:19:01.73 r99CyakL.net
>>225
DSO154 PROが高性能に見える
そして5千円以上は出したくないな
上位DSO1511Gはサンプル数多いがやっぱ高いわ

227:774ワット発電中さん
24/02/15 09:10:03.46 4S44xP+k.net
>>226
そのDSO154はケースがないのでやすい
プリント基板を3枚積み上げた構造
ケース代、その型代がないので安い
他のと同じ土俵で比較はちとね

228:774ワット発電中さん
24/02/15 12:58:33.27 31Zfj7Lt.net
オシロの購入を検討しているなら、まずTektronixのサイトに行ってオシロの使い方を解説している資料を読もう
そして秋葉原に行けるなら計測器ランドの展示機をいじってこよう
Tektronix/Keysight/RIGOLくらいは展示してあるし、最終的に何を買うにしてもちゃんとしたオシロがどんなものか知っておいた方が良い
基本がわかっていればレビュー動画からもより多くの情報を取得できるしね
#SIGLENTのオシロを店頭展示しているところってあるのかな?

229:774ワット発電中さん
24/02/15 22:13:21.28 +3RJM7a5.net
OWONのオモチャみたいなハンディオシロとSCSのよーーーく似たハンディオシロは何が違うんだ?
OEM品?

230:774ワット発電中さん
24/02/16 07:36:21.63 aW/tnDLO.net
お尻スコープはどこで買えますか?

231:774ワット発電中さん
24/02/16 08:10:49.46 wf5c6gH0.net
大腸癌検診は下剤飲むのがイヤ。
指入れられるのは悪くない。

232:774ワット発電中さん
24/02/16 21:20:09.90 TZ1ccQrH.net
>>209
見たい波形の3倍から10倍の帯域が必要(入力アナログ段の性能、アナログオシロでもデジタルオシロでも)
そのアナログ入力帯域を綺麗にサンプリングするためには、そのまた5倍から10倍のレートが必要
20MHzの矩形波を100MHz入力オシロで観測し、500Mサンプル/sで取り込む(ピークディテクト含む)
これが30数年前にアナログオシロを廃止してフルデジタル宣言したテクトロニクスの入門スペック

233:774ワット発電中さん
24/02/16 21:31:12.28 r76cBkPu.net
>>232
いうてもそれは良いスペックだからな
修理部門とかでは10Mもあれば十分だし
トランジスタ技術は昔も今も全然変わらんよね

234:774ワット発電中さん
24/02/16 23:32:03.56 wf5c6gH0.net
波形を見たい訳じゃないしな。

235:774ワット発電中さん
24/02/18 13:05:15.34 oUzgFahs.net
方形波だったら帯域の10倍は必要だけど、正弦波だったらそのままの周波数まででよいし
繰り返し波だったらサンプリング周波数は2倍で良いからあんまりよいスペックを追い求めるのもなんですね

236:774ワット発電中さん
24/02/18 13:27:52.44 imCK1A8j.net
実際にアナログ回路の修理も何もしたことがなくて修理技能すらない子供が
高周波数対応オシロを頑張って進めてるだけだろう

237:774ワット発電中さん
24/02/18 13:32:54.95 NwhpEf/G.net
今のご時世身の回りにはデジタルガジェットばかりなのにアナログオンリー前提な時点で矛盾しているんだよなぁ

238:774ワット発電中さん
24/02/18 13:48:21.32 imCK1A8j.net
>>237
全然違うんだよ
アナログ技術が泣ければ回路が組めない
デジタルはアナログ技術が泣ければまともに組めない
能力がなかったり子供は否定するだろうけどね
デジタル一本でも長くやってれば同じ事言うよ

239:774ワット発電中さん
24/02/18 13:56:24.12 Eq2bU6kb.net
子供は泣くのが仕事

240:774ワット発電中さん
24/02/18 14:07:15.20 imCK1A8j.net
>>239
いやそのとおりw

241:774ワット発電中さん
24/02/18 17:34:36.72 Sj5Zmffq.net
帯域の10倍も必要なアプリケーションは限られてる。
お前らごときには関係ない話だ。

242:774ワット発電中さん
24/02/19 19:42:01.74 JVa85Dru.net
(1)URLリンク(i.imgur.com)
(2)URLリンク(i.imgur.com)
(1)は、5VのスイッチングACアダプターにノイズフィルターを噛ませてオシロで測定した図です。
(2)のように1本線にならず、複数の線を束ねた束みたいに表示されてしまうのはなぜでしょうか?
また、オシロで(2)のように周波数帯別のノイズを観測することはできませんでしょうか。
持っているオシロはRIGOLのDS1102Zです。

243:774ワット発電中さん
24/02/19 20:10:01.29 wKOLqvnv.net
時間軸で同期が取れて無いと画面が乱れるのは当たり前だよね
普通はトリガー掛けて表示を同期させるし
つか、グランド取れて無いだけかな?

244:774ワット発電中さん
24/02/19 20:49:05.28 iyc1B7oF.net
とりあえず時間軸広げれば消えると思うよ
設定はどっかにあると思う

245:774ワット発電中さん
24/02/19 20:51:56.75 tSAZIZ4I.net
>>242
(1)の時間軸をもっと低く1mSとかにしてみて
(2)の様な周波数軸で見たいなら(1)の波形をFFTすればよいけど、オシロにアプリが入ってないとPCに波形を取り込んで、、、
となると(2)のPICOscopeになるな

246:774ワット発電中さん
24/02/20 10:26:46.55 G9NdMImK.net
RIGOLならFFTついてたはず

247:774ワット発電中さん
24/02/24 17:56:55.44 TaasOj2G.net
242です。FFTを使ってみましたが、見方が分かりません。
これから、どんなことが読み取れますか?
URLリンク(i.imgur.com)

248:774ワット発電中さん
24/02/24 19:03:49.40 mD8AkIb+.net
25kHzでフィルターかかってる。

249:774ワット発電中さん
24/02/24 19:49:36.99 wMYjJ72j.net
>>247
取説を読んでください、FFTの表示がどんな風になっているか、波形側の設定との関係、一番最大値(周波数)、1DIV当たり何kHzなのか、とか
そういうのが説明されているはず、RIGOLを持っていて使ってなければわかりません

250:774ワット発電中さん
24/02/25 00:24:22.82 +dNx8R4W.net
>>249
URLリンク(supportjp.rigol.com)
マニュアルくらい誰でも見れるだろ。

251:774ワット発電中さん
24/02/25 09:03:58.65 NC9/B82C.net
>>250
だったら読んで解説してあげなよ

252:774ワット発電中さん
24/02/25 09:57:42.67 I3ueQj4O.net
読めても理解できないから解説できないんだよ
それでも上から目線で頑張ってるんだ
許してやれよ
大人だろ?

253:774ワット発電中さん
24/02/25 11:43:28.91 PeuCLXCC.net
実物が手元になく、報酬もなく、自分で読もうとしない他人のために、マニュアルを読んで、解説するのって、すごく奇特な人です。

そうしない人を批判することはおかしいね。

254:774ワット発電中さん
24/02/25 12:01:05.99 rZRWf9UU.net
じゃあスルーしてろよ

255:774ワット発電中さん
24/02/25 14:40:08.39 T8HMgjlu.net
>RIGOLを持っていて使ってなければわかりません
っていう間違いを指摘しただけなんだけど。

256:774ワット発電中さん
24/02/25 15:00:30.10 f6hMuP/z.net
マニュアルがあっても実機で動作させないとわからないこともあるだろうな。

答えてくださる人いれば感謝。誰も答えてくれなくてもふつう。

257:774ワット発電中さん
24/02/25 15:09:16.61 YLgEvE0h.net
冊子マニュアルじゃないと面倒くさくてな

258:774ワット発電中さん
24/02/25 16:55:20.83 NC9/B82C.net
>>250-257
1000Zの取説ダウンロードしてみた、6-6に書いてある通り、それ以上でもそれ以下でもないな
質問者さんはそれ見てわからないならFFTそのものがわからないのかもしれないな
それかFFT波形が途中から始まっているのがわからないのだろう、途中の始まりが0Hzなんだろうね
最大が35kHz、100kサンプリングだから35kHzまでの表示でも間違いではないな
それか中心周波数と水平スケールを変えてみてどう変化するかを見れば良いんだろう
そもそもいきなりの応用問題じゃなくて正弦波をFFTするとか、電池駆動のオシロならAC100Vでも見るんだね
そうしないとわかりにくいよ、オシロのFFT表示は横軸がログ表示にならないようだから使い勝手は悪いね
高級品はログ表示になるんだろうか?

259:774ワット発電中さん
24/02/25 17:15:14.85 Nxjbm/9W.net
続き
オシロのFFTなんて、と思って自分のオシロでは見たことなかったのだけど見てみた
1MHzの正弦波で見ようとしたのだけれど、FFTのフルスケールが250MHzになっていて変更でき無さそう
全然役に立たないことが分かった、古い15年前の中級機だけどね

260:774ワット発電中さん
24/02/25 18:27:35.06 lLsLOWVB.net
>>258
おつ
俺のにFFT付いてるのかと言うのは一連の流れで初めて知った
使い方は知らん!
そして、必要になるまで調べないと思う
大体こんなもんだよな

261:774ワット発電中さん
24/02/25 18:29:52.67 F/xZrjK3.net
時間軸広げれば行ける
多分

262:774ワット発電中さん
24/02/25 21:12:47.21 PeuCLXCC.net
12ビット機ならともかく、8ビット機だとダイナミックレンジは48dB
たとえば、オーディオ趣味の歪率を議論するのには、力不足とみなされるのでは。
画面 縦めいいっぱいがA/D変換の最大の波形なら、
FFTを使うときは、画面の縦いっぱいに見える状態にしておいてみるべき。
交流信号を見るなら交流結合の方がいいのではないかと思いました。

263:774ワット発電中さん
24/02/25 22:36:53.49 k/+fV2Kj.net
>>262
意味分からん
8ビットだろうが時系列で細ければ12ビット以上だぞ
普通はt要素を重要視する
俺でもそうだ

264:774ワット発電中さん
24/02/25 23:57:21.70 F/xZrjK3.net
交流結合で行けるなら縦軸オーバーフローするほど拡大してけばビット数の不足は補完できるでしょ
DC結合の場合は縦軸拡大するとオフセット限界が低下する(場合がある)から難しいけど

265:774ワット発電中さん
24/02/26 00:00:43.30 kTlpFufm.net
あ、嘘だオーバーフローさせ過ぎると精度保証なかったわ(自分が知ってるオシロは)

266:774ワット発電中さん
24/02/26 08:13:57.42 odK4dUs3.net
>時系列で細ければ12ビット以上だぞ
の意味がわからないけれど、
オシロの単発サンプリングでFFTをするときに、ADCの分解能以上のダイナミックレンジを期待できるのかな。

267:774ワット発電中さん
24/02/26 08:17:59.86 DLEZ0IKy.net
何度もサンプリングして処理したデータでFFTってことでは?

268:774ワット発電中さん
24/02/26 08:27:00.81 odK4dUs3.net
>>247の画像を見直したら、波形のところは500Ms/s、FFTのところは100ks/sとあります。
これはFFTにかける前になんらかの処理が入りえますね。

269:774ワット発電中さん
24/02/26 08:40:45.58 zn0RpfnK.net
>>268
FFT,高速フーリエ変換、フーリエ級数展開、とかでググってまずはお勉強ですね
それと、サンプリング定理、とか、デジタル信号処理、ですかね

270:774ワット発電中さん
24/02/26 17:40:04.08 4Wa7ATC0.net
そうするとサンプリングしたい周波数の2倍以上のサンプリングレートは絶対だ
みたいな思考回路になってしまう

271:774ワット発電中さん
24/02/26 19:52:46.41 J/jLQf2b.net
そりゃそうだろ

272:774ワット発電中さん
24/02/26 23:48:24.62 odK4dUs3.net
アンダーサンプリングでの周波数変換とかの話だろうか。
デジタルオシロを使ってると見えるやつですね。
A/Dコンバータでも、最高サンプリングレートよりもはるかに高い帯域を持つものがある。
でも、オシロのフーリエ変換という文脈だと
>サンプリングしたい周波数の2倍以上のサンプリングレートは絶対だ
で良いのではないですかね。

273:774ワット発電中さん
24/02/27 10:43:50.95 OtUOhL6v.net
>>272
そうそう。自分は2倍以上は絶対だって思っていてSDRの解説見て目から鱗だった
判ってから検索してみるとアナデバとかの解説資料も見つかった

274:774ワット発電中さん
24/02/27 17:00:18.25 38vTSCsH.net
>>272
それって、エリアジングで落ちてきたいわば亡霊を使うってことなの?

275:774ワット発電中さん
24/02/27 17:34:36.48 thbMvsDR.net
オーバーサンプリングと、そしてアンダーサンプリング | アナログ・デバイセズ
URLリンク(www.analog.com)

276:774ワット発電中さん
24/03/17 23:12:06.78 SEtp99BM.net
DHO800ってどうですか?
あとソフトウェアパックで70MHzモデルを100MHzにできますか?

277:774ワット発電中さん
24/03/17 23:12:23.12 SEtp99BM.net
パック→ハック

278:774ワット発電中さん
24/03/20 16:28:29.47 SjS9k5Q9.net
>>276
804を924化出来る、詳しくはeevblog

279:774ワット発電中さん
24/03/21 01:48:57.86 oRAn1bRW.net
動作速度も早くなるの?

280:774ワット発電中さん
24/03/22 01:37:20.62 RiUuL/Pn.net
70MHzが250MHzになるの?

281:774ワット発電中さん
24/03/22 01:40:16.76 RiUuL/Pn.net
DHO900のデジアナプローブが5万円もするけど安い互換品とかないのかな

282:774ワット発電中さん
24/03/22 05:59:36.74 1ruS08FD.net
DHO1000が半額セール中だから
今ならDHO1000でいいんちゃうの

283:774ワット発電中さん
24/03/22 08:24:59.48 6c4Abgzl.net
まじか
それも70MHzから200MHzにハックできるのかな

284:774ワット発電中さん
24/03/22 08:31:51.51 6c4Abgzl.net
でもちょっと高いな
サンプリングレートとメモリ容量が高いけど半額でもDHO800の倍近くするね

285:774ワット発電中さん
24/03/22 12:49:08.23 eqAmJqyn.net
DHO1000の後継機種がそろそろ出るのかな
次は背面VESAマウント付きだといいんだけどなぁ

286:774ワット発電中さん
24/03/22 15:21:01.27 1ruS08FD.net
ハックするとして実際にどれが一番コスパ良いんだろう
使いもしない機能は要らないし2chでわしゃー十分じゃ

287:774ワット発電中さん
24/03/22 18:10:33.19 AykXCamO.net
>>280
250MHzが70MHzに絞られてる、と考えてはどうか

288:774ワット発電中さん
24/03/22 19:46:13.66 33rjRHVs.net
海外掲示板読むの辛すぎる
だれか70MHzを450MHzにする方法まとめてくだしあ…

289:774ワット発電中さん
24/03/22 20:05:06.50 w5GULtRU.net
>>288
おまえさんには向いてない、スパッと諦めろ

290:774ワット発電中さん
24/03/22 20:23:28.86 33rjRHVs.net
は?そんな無価値なレスしかできないカスに言われる筋合いはない。しね

291:774ワット発電中さん
24/03/22 20:41:33.33 XSZ/5zN5.net
そんなこと誰にも出来ないで

292:774ワット発電中さん
24/03/22 20:42:29.80 RiUuL/Pn.net
ChatGPTは?

293:774ワット発電中さん
24/03/22 20:43:26.80 zJDsSXL8.net
スパッツとレギンスを区別するのは日本固有の習慣らしい(価値あるレス

294:774ワット発電中さん
24/03/22 20:50:15.95 RiUuL/Pn.net
高帯域のアナログオシロと同じ帯域のよくわからん古いデジタルオシロってどっちがマシ?

295:774ワット発電中さん
24/03/22 22:05:41.29 EaJuex2T.net
70MHzから100MHzはいけるっぽいけど250MHzは無理っぽいな

296:774ワット発電中さん
24/03/22 23:01:25.24 QT1sxITm.net
やっぱ最低でもテクトロかキーサイトだよね。

297:774ワット発電中さん
24/03/23 00:19:23.13 bD4M7PDf.net
>>293
スパッツとレギンスは別物だよ
日本で同じ意味で使われ続けていたのがここ10年程で改善しているだけ
レギンス=股引

298:774ワット発電中さん
24/03/23 00:20:58.93 bD4M7PDf.net
>>294
針式テスターの使い方を知っているならアナログオシロの使い方を感覚的にわかるけど
そもそも糞重くてデカくてもう要らないでしょ
普通のはミュージアムに入れるしかない産廃だよ

299:774ワット発電中さん
24/03/23 07:30:59.58 aP7R4O8l.net
高帯域のものを安く手に入れようとしたらやっぱり古い中古を買うしかないんだがアナログオシロは技術的に成熟してる感があるけど古い高帯域のデジタルオシロってなんか不安なんだよね
テクトロならいいのかな

300:774ワット発電中さん
24/03/23 07:34:19.08 aP7R4O8l.net
古いデジタルオシロってメモリが少ないとか機能が充実してないとかくらいでそんなに凝ったことしないなら充分かな

301:774ワット発電中さん
24/03/23 07:41:44.49 aP7R4O8l.net
例えばこういうのだと300MHz 2.5GS/sが3万円で買えるけどなんかデメリットないのかな

302:774ワット発電中さん
24/03/23 07:41:49.35 aP7R4O8l.net
LK50366◆Tektronix/テクトロニクス TDS3034 4chデジタルオシロスコープ TDS3VID/TDS3TRG モジュール2個付【返品保証なし】 URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

303:774ワット発電中さん
24/03/23 09:02:46.18 bD4M7PDf.net
>>302
欲しいなら止めない
俺なら買わない

304:774ワット発電中さん
24/03/23 09:08:33.00 g9EF3+yH.net
>>302
2000年代初期頃に使った機種だ。
フロッピーで画面のキャプチャには、今は期待できないかもしれないけど、波形観測器としては良いものだと思う。
値段はこれから上がるのではないのかな?
>デメリットないのかな
オークション品なのでデメリットがないわけがない。
ぱっと見にはわからない不具合を持っているかもしれないというリスクは落とした人が負うわけだし。
ほかにもオシロをもっていて、しくじっても「仕方がないね、たった数万円だし」と笑える人でないとしんどいのでは。
4chの100MHz以上のオシロを物色しているけど、個人のオシロに使えるお金が潤沢でもないので、ぼくなら絶対に手を出せない。

305:774ワット発電中さん
24/03/23 10:09:04.58 +GYF801/.net
割れているのは結構気になるな、何らかの衝撃が加わった証拠

306:774ワット発電中さん
24/03/23 10:14:24.28 aP7R4O8l.net
これに限らず高帯域のテクトロの古いデジタルオシロがちょくちょく上がるけど古いモデル特有の注意点とかないのかな
メモリが少ないということくらいしか分からない
オークション云々の話は古いとか関係ないから別の話として

307:774ワット発電中さん
24/03/23 10:15:12.34 aP7R4O8l.net
あとはデータの保存がフロッピーなのとかもあるだろうけどそれもまぁ許容するとして

308:774ワット発電中さん
24/03/23 11:46:50.84 EWXKYdPV.net
テクトロはメモリが少ないと思う

309:774ワット発電中さん
24/03/23 12:37:24.94 4A7luSJZ.net
この機種は知らんけど波形拡大とかクッソ遅いぞ

310:774ワット発電中さん
24/03/23 12:47:19.03 aP7R4O8l.net
取り敢えずちゃんと測定できればいい
使い勝手よくて多少性能劣るやつは別で買うとして

311:774ワット発電中さん
24/03/23 12:47:37.55 aP7R4O8l.net
高帯域で測定がしたい

312:774ワット発電中さん
24/03/23 13:23:20.90 QqQj4ixW.net
古いのはスピードが遅い、特に何らかの計算
それとTEKの3000シリーズは画面の奇麗さがいまいち
帯域が欲しいのだったら据置機のほうが良いかも
でもFDDは止めるほうが良い、もう古すぎ

313:774ワット発電中さん
24/03/23 13:33:13.09 bD4M7PDf.net
>>306
それならば暖機運転1時間は必要と思うのだが
精度なんて保証されないため暖機運転30分でもいいかもね
異常気象の今は発熱で辛い思いしそう
大きくてデカくて糞重たい
一度置いたら動かしたくない
こんな処ですかね

314:774ワット発電中さん
24/03/23 13:37:51.71 aP7R4O8l.net
画面は見えればいいし計算もいらない
データ取り込みもいらない
暖機運転?しないとそんなに誤差があるかな
信号の品質がみたい

315:774ワット発電中さん
24/03/23 13:58:40.93 g9EF3+yH.net
この機種が「一度置いたら動かしたくない」というレベルなんかな、って気もするけど、動かしたくない大きさ重さは人それぞれだしね。
暖気運転って、メーカーがそう言っている、というのはあるだろうけど、何を見るかによると思う。
ただ、その機種の性能や使い勝手の心配と同じぐらい、オークションで測定器を買うことの心配をする方がいいのでは。

316:774ワット発電中さん
24/03/23 14:41:47.85 N6w/cmO/.net
>>302
開始価格が3万ってだけで3万で買えるということにはならないよ
オークションしたことないのか

317:774ワット発電中さん
24/03/23 14:50:50.03 aP7R4O8l.net
>>316
いや、これに関してはたぶん三万円で買える
落札されずに再掲載されたから

318:774ワット発電中さん
24/03/23 14:57:17.72 aP7R4O8l.net
できればもう少し高帯域のがいいからこいつはパスするけど

319:774ワット発電中さん
24/03/23 15:00:17.01 aP7R4O8l.net
昔470MHzのアナログオシロ買ったけど売らなきゃよかったわ
またいいのがくるの待つのめんどくさ…

320:774ワット発電中さん
24/03/23 16:07:52.32 bD4M7PDf.net
>>317
人柱期待してます
重量は意外と軽く3.2kgだったから重さは大丈夫だね
送料も安いし動くなら良いと思う

321:774ワット発電中さん
24/03/23 16:13:11.92 sXIn9Tdr.net
ジャンク扱い、自己テスト、プローブもなしってのが引っかかるけど

322:774ワット発電中さん
24/03/23 16:44:31.60 aP7R4O8l.net
ここまでの意見ではオークション云々は置いといて中古デジタルオシロでも俺の用途では充分ぽいからこういうのが出たら買おう思う
正直波形の拡大とか移動とか要らないからアナログでもいいが
Tektronix TDS3054 500MHz・5GS/s 4chデジタルオシロスコープ 【中古/計測出来ますが大きく割れ多数】#369512 URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

323:774ワット発電中さん
24/03/23 16:45:06.76 aP7R4O8l.net
校正も別にいらないかな

324:774ワット発電中さん
24/03/23 18:32:31.49 bD4M7PDf.net
>>322
波形拡大は必須なんだけど
既に持ってる上に買い足しならまあどうでもいいかな

325:774ワット発電中さん
24/03/23 19:00:28.89 3PZ60GON.net
今更だけどスレタイひどいな泣きそうだ

326:774ワット発電中さん
24/03/23 19:24:22.15 aP7R4O8l.net
>>324
どっかに書いたけど使いにくいけど高帯域のやつと使いやすい手頃なモデルの2台持ちにしようとしてる

327:774ワット発電中さん
24/03/23 20:46:04.91 aP7R4O8l.net
前にその2台持ちをやってたのに電子工作熱が冷めて両方売ってしまった
売らなきゃよかったよまた探すのめんどくさいよ

328:774ワット発電中さん
24/03/23 21:02:14.99 bPx0WKk/.net
>>326
2台持ちは面倒くさくなって1台貼り使うことになるよ
下手に散在するより
リゴルのUSB-C給電可能タッチパネルモデル買うのがいい
画面巨大は正義

329:774ワット発電中さん
24/03/23 21:15:06.25 aP7R4O8l.net
いや、高帯域で見たい時だけ使いにくいやつを使うんよ
だから一台だけしか要らないとはならない
2台分で新しめの高帯域のが買えるならいいんだけども

330:774ワット発電中さん
24/03/23 21:16:26.79 aP7R4O8l.net
それに要らなくなりゃ売ればいい
ある程度は損失出るかもしれんが気にしない

331:774ワット発電中さん
24/03/23 21:28:35.48 aP7R4O8l.net
10万以内で500MHzくらいの状態のいい新しめのが出ればいいだが中々そんな良いものは出てこない

332:774ワット発電中さん
24/03/23 22:29:57.86 bD4M7PDf.net
アホみたいに揚げ足取るために質問してるわけじゃないけど
高帯域って何見るのだい?

333:774ワット発電中さん
24/03/23 22:40:22.59 aP7R4O8l.net
どっかに書いたけど信号の品質を見たい
できるだけ詳細に

334:774ワット発電中さん
24/03/23 22:45:09.71 g9EF3+yH.net
観察したい信号源のインピーダンスによるけど、パッシブプローブだと100MHzを超えるような(そこから急にってわけではないよ)、
周波数だと、プローブを当てることで波形が変わってしまうこともある。何を見ているのかわからなくなる。
もし、高い周波数まで観察したいのなら、適切なプローブも予算に入れておいて。

335:774ワット発電中さん
24/03/23 22:47:16.22 aP7R4O8l.net
プローブもちゃんとしたのを買う予定

336:774ワット発電中さん
24/03/23 22:51:32.79 aP7R4O8l.net
あと信号自体の周波数は100MHzはいかない
エッジの詳細を見るために高帯域がいるけど

337:774ワット発電中さん
24/03/23 23:05:41.93 g9EF3+yH.net
>エッジの詳細を見るために
それは信号の周波数に含まれる概念では。
10MHzの矩形波の観察でも、エッジの状態をマジで観たい場合、適切なプローブを使わないと
プローブを当てることで高い周波数の高調波が減衰して波形が変わります、って話です。

338:774ワット発電中さん
24/03/23 23:11:44.73 aP7R4O8l.net
それはわかるけどおまえがど個までの意味で言ってるのかわからんかったから念のため
別にだからといって適当なプローブにするつもりもないし

339:774ワット発電中さん
24/03/23 23:45:47.81 g9EF3+yH.net
すみません。
500MHz@-3dBを求められるとすると、ハンパないプローブが必要なので、
オークションでオシロを安く買う、というのと釣り合っていないような気がしました。

いいものが買えるといいですね。

340:774ワット発電中さん
24/03/23 23:46:33.42 aP7R4O8l.net
そんなものは買わないよ
1万くらいのでいい

341:774ワット発電中さん
24/03/23 23:47:54.24 aP7R4O8l.net
1万円台で1.5GHzのアクティブプローブあるし
ほんと嫌らしいよね君

342:774ワット発電中さん
24/03/24 00:01:58.07 M7MZv+S8.net
だまって聞いてれば、いきなり「おまえ」とか「ほんと嫌らしいよね君」とか、まともな大人として駄目なことを言う人ですね。なにさま。

343:774ワット発電中さん
24/03/24 00:05:54.71 nSkYI+Do.net
いやいや、ずっとこんな調子でなんとかして上級者の知恵で初心者を打ちまかしたい魂胆見え見えだったから正直鬱陶しかったわ

344:774ワット発電中さん
24/03/24 00:07:28.43 nSkYI+Do.net
まぁ世渡り上手な人はうまいこと調子乗らせて情報だけ引き出して捨てるんだろうけど

345:774ワット発電中さん
24/03/24 00:17:28.82 M7MZv+S8.net
>初心者を打ちまかしたい魂胆
ぼくにはそういう欲求は欠落してます。

346:774ワット発電中さん
24/03/24 00:18:36.13 nSkYI+Do.net
プローブのくだりでもオシロの価格に見合わないくらいコストかかるっていう部分を隠して言ってるのも最高にキモい
早く死ねばいいのにな

347:774ワット発電中さん
24/03/24 11:18:09.23 fT5ccjhm.net
>>332
高帯域は狭帯域だからね。高い周波数しか見れない。

348:774ワット発電中さん
24/03/24 11:39:17.92 7CR7t8Uk.net
>>333
日が変わってすまんが
途中で変なレスが色々入って変になってたな
スクリプト荒らしがまたもや全板絨毯爆撃してるようだ
さて
確かに品質みたいと始めの方に説明されていたね
1Gの100Mhzの普通のでまあいっかとしてる俺とは考えが端からちがうんやな
ありがと

349:774ワット発電中さん
24/03/24 11:42:03.82 7CR7t8Uk.net
そうそう
高周波数を見たいというのならオシロスコープじゃなくて
周波数アナライザーはだめ?
ノイジーな部分が見えないからダメと言われたらしゃーないけど

350:774ワット発電中さん
24/03/24 11:44:39.73 M7MZv+S8.net
オシロというコンテキストで「高帯域を観たい」と聞けばふつうは「高帯域を含むものを観たい」って解釈するような気がする。それが正確な文言かどうかは別にして。
高い周波数しか観ることができないオシロも(たぶん)ないわけだし、「高い周波数の狭帯域」は解釈の可能性の対象から外してもいいと思うんだ。
正確な文言でないときに、意図的に違う解釈をしてもてあそぶ場合は別だけど。

351:774ワット発電中さん
24/03/24 11:56:42.71 MxMXmiRu.net
高帯域で思い出した
メーカーやモデルにもよるだろうけど、周波数で測定してる時にADCを間引いてサンプルする仕様改善してほしい
つまり、高い周波数でサンプルした後に平均化等の処理でダウンサンプルしてほしい

352:774ワット発電中さん
24/03/24 12:08:40.24 nSkYI+Do.net
普通に高帯域って言ってるなら上限周波数が高いって意味だろ
はよ死ねよネチネチジジイ

353:774ワット発電中さん
24/03/24 12:22:18.76 m0J5F4To.net
今の世界最高帯域ってどれくらいなんだろう

354:774ワット発電中さん
24/03/24 13:49:43.81 hgpZuyLG.net
広帯域じゃないの?
高帯域?

355:774ワット発電中さん
24/03/24 14:49:14.95 MAkn7EIL.net
広帯域が正しい、広い帯域な
高帯域だと高いほうの帯域
でもって、例えば10MHzのクロックをみるなら 10倍の100MHzも帯域があれば十分
何故なら10M程度で動く回路なんて100M以上で反応なんてしないから
そんなところがどうなってても普通は問題ないし
普段は机で仕事をしているなら高性能の機械が一台とそこそこの性能のハンディが一台かなぁ
高性能の条件はなんの信号を見るかより自分か持っていて満足できる性能かどうかだね

356:774ワット発電中さん
24/03/24 15:08:05.05 M7MZv+S8.net
>何故なら10M程度で動く回路なんて100M以上で反応なんてしないから
ロジックがおかしい。
「定格が10MHz程度の回路なんて100M以上で反応なんてしないから」ならともかく、
何MHzまで動くかもしれない回路を10MHzのクロックで駆動してるかは分からないしね。

357:774ワット発電中さん
24/03/24 15:18:57.71 nSkYI+Do.net
>>354
あぁ、そういうことね。
しょーもな笑

358:774ワット発電中さん
24/03/24 15:21:03.99 nSkYI+Do.net
>>355
自分の回路がどのくらいの周波数まで耐えられるかみたい
回路を改善したらどれくらい効果があるのかとかも
だからできるだけ高帯域のオシロスコープがほしいね

359:774ワット発電中さん
24/03/24 15:21:46.08 nSkYI+Do.net
まぁ実際に動かしてエラー率を見るとかもあるのかもしれんがそこは半分趣味もある

360:774ワット発電中さん
24/03/24 18:17:38.19 7CR7t8Uk.net
>>358
ICとかデータシート通りの範囲でしか保証されないんだから
何処まで耐えられるかとかファンタジーすぎない?
映画やドラマで出力150%まで上げるんだとかいうの技術者なら笑ネタやろ

361:774ワット発電中さん
24/03/24 18:38:48.78 WbMeZgNW.net
GHz超えるような高帯域のオシロだと
入力インピーダンス50Ω縛りとか
1V入れたら壊れるとか使いにくいよ。

362:774ワット発電中さん
24/03/24 19:57:16.53 M7MZv+S8.net
>>361
>GHz超えるような高帯域のオシロだと
たぶん同一人物の人が、
昨日の話で350MHzとか500MHzとおっしゃってたので、そのあたりは心配することでもなさそう。
それに、
・普段使いとは別に、必要なときに高い周波数を見るための機体
・十分な帯域のアクティブプローブも使う
というころだったし。

363:774ワット発電中さん
24/03/24 20:07:04.96 M7MZv+S8.net
>ICとかデータシート通りの範囲でしか保証されないんだから
>何処まで耐えられるかとかファンタジーすぎない?
それはデータシートの見方が違うと思います。
1Aのヒューズは1Aで切れてくれるわけではないのと似てます。
たとえば、ごく短いパルスで誤動作してしまう現象について検証したい、ということなら、
保証外の周波数で動いてしまうことを考慮する必要があります。
動作周波数MAX100MHzと書かれていても、それ以上で動いて「しまう」わけだし。
それに、素子を組み合わて作る回路なら、デバイスの周波数とは別に作り方で動作周波数は
制限を受けてしまいます。自分で作った回路がどこまでの周波数に耐えるかを知りたいと
いうのは、ファンタジーではないでしょう。

364:774ワット発電中さん
24/03/24 20:24:07.05 nSkYI+Do.net
>>360
やりたいのはそういうのじゃないんですよね
どういうことかわからないと思いますけど…

365:774ワット発電中さん
24/03/24 20:25:10.81 nSkYI+Do.net
>>363
なんやおまえいい奴やん
ありがとうな

366:774ワット発電中さん
24/03/24 21:22:00.79 7CR7t8Uk.net
>>364
分らないので使った結果教えてくれるなら勉強になるので嬉しいですが
面倒ならそのままスルーしてくれてもいいですよ

367:774ワット発電中さん
24/03/25 07:18:16.45 NMMH6PRI.net
データシートにあるのはこうすれば確実ってことで、限界がどこにあるのか、
そこまで言わなくても、そこそこ使える限界がどこなのかについては書かれてない。
メーカーに聞いてもたいてい答えは出てこない。

368:774ワット発電中さん
24/03/25 12:46:58.55 4oYdqpPr.net
1ボルトちょいの低電圧で何十アンペアもの電流をギガ帯で何億ものMOSFETをスイッチングするCPUってすごい技術だよねあらためて
ちょっと前までVHF帯の無線機作るのにも苦労してたのに

369:774ワット発電中さん
24/03/25 23:32:54.06 RsLrvgcS.net
5万引きタイムセールまだぁ

370:774ワット発電中さん
24/03/25 23:45:10.11 w1YWieOj.net
実店舗じゃないと万引きは難しいな。

371:774ワット発電中さん
24/03/26 00:03:08.92 An6CWFzd.net
1ボルト何十アンペアってもう短絡に等しい

372:774ワット発電中さん
24/03/26 21:58:07.16 ySRjsJ3w.net
>>367
答えが出せるならデータシートにそう書くやろアホか

373:774ワット発電中さん
24/03/26 23:34:53.51 j0+lMnr8.net
>>367の主旨は
「だから、オシロなどの測定器を使いつつ限界を自分で探らないといけないことがある」
だと思います。
誰彼とわず、刃物をふりまわすような発言は慎んで。

374:774ワット発電中さん
24/03/27 05:12:18.13 uq5Hy/a/.net
>>373
絶対最大定格を超えて使うなってことなのに
理解できなてないのかな?

375:774ワット発電中さん
24/03/27 07:02:36.97 MVD1KT9s.net
また全板に意味不明な連投がされてる
スクリプト荒らし面倒くさい

376:774ワット発電中さん
24/03/27 20:22:00.75 NIn9CUpY.net
>絶対最大定格を超えて使うなってことなのに
どのレスの、どの表現がそれを言ってるか答えられないでしょう?

377:774ワット発電中さん
24/03/29 00:06:37.16 VL7nHCkd.net
RigolとOWONって何が違うの?
ブランド?

378:774ワット発電中さん
24/03/29 08:56:15.97 d7vXt4u5.net
>>377
むしろ、どこが同じなの?

379:774ワット発電中さん
24/03/29 09:47:33.40 3EOsZru1.net
パナとソニーぐらいそっくりだよね

380:774ワット発電中さん
24/03/29 11:26:15.67 VoyXAgC8.net
Apple と Microsoft ぐらいそっくりだよな

381:774ワット発電中さん
24/03/29 18:47:58.22 wY0hArP6.net
>>378
よくわからんけどそれ実用的に困るやつ?

382:774ワット発電中さん
24/03/29 19:22:45.03 EZGVOaRR.net
OWON: Oscilloscopes Without Obscure Noise
そうなんだ

383:774ワット発電中さん
24/03/30 00:00:32.97 XFE5LZ9S.net
宗教みたいなもん?
それとも実際に明確に性能が悪いってわかるの?

384:774ワット発電中さん
24/03/30 00:13:47.76 xk+QTimf.net
中華トイオシロ三銃士の評価は、SIG>らいごる>OWONってのが大勢だろ。

385:774ワット発電中さん
24/03/30 00:16:30.68 XFE5LZ9S.net
なんでみんなお茶を濁すの?
よくわからんけど悪いだろってこと?

386:774ワット発電中さん
24/03/30 00:19:44.78 b1Vfchm1.net
らいごる言うやつは
お値段以上ナイトリなの?ナイトライ?

387:774ワット発電中さん
24/03/30 00:25:52.20 kHKpAOn5.net
>>386
反発する事で通ぶりたいアホなんだと思ってる

388:774ワット発電中さん
24/03/30 00:31:20.72 P2vHVuvH.net
OWONは安く見えるけどメモリとか少ないから単に低スペなだけじゃない?

389:774ワット発電中さん
24/03/30 01:37:33.79 cMCf2OPG.net
リゴルの新機種は泥使ったもっさりなんだろ?

390:774ワット発電中さん
24/03/30 01:41:10.06 XFE5LZ9S.net
メモリが少ないだけで半額になるのか

391:774ワット発電中さん
24/03/30 06:53:50.80 fRQO+MkJ.net
>>387
eevblog信者なだけです!

392:774ワット発電中さん
24/03/30 09:51:26.46 dl7FXD+K.net
閉鎖的感性をぶつけるような話をしてもね

393:774ワット発電中さん
24/04/07 18:20:58.59 yw92qwq8.net
DHO804で測定値の履歴をプロットする方法はありませんか?

394:774ワット発電中さん
24/04/11 16:18:55.53 gLjKbDWk.net
>>393
測定値の履歴とはなんぞや?
少なくとも波形データが.CSVで取れるようだからそこから加工すればプロットもできる、ガンガレ

395:774ワット発電中さん
24/04/12 00:08:13.46 ivk1k6tg.net
たとえば周波数の変遷をグラフにするなどです
できないですかね…

396:774ワット発電中さん
24/04/12 01:36:28.70 WnNk/q4z.net
SCPIコマンドからデータをキャプチャするサンプルがProgramming Manualに載ってる
自分でツールを書ける
かも

397:774ワット発電中さん
24/04/12 01:44:44.50 ivk1k6tg.net
ds1054zではできてたんですけどね…

398:774ワット発電中さん
24/04/12 07:52:03.24 ZQNcU2P1.net
>>397
後出しは良くない
今からざっと見た人もなんだこいつとなる
んでメーカーには問い合わせしたの?
リゴルは日本語がそのまま通じるんだけど

399:774ワット発電中さん
24/04/12 08:32:01.78 xG85XIXM.net
すみません、詳しい人なら言うまでもないと思ってました…
問い合わせは面倒なのでまず掲示板で聞いてます

400:774ワット発電中さん
24/04/12 08:58:02.33 ZQNcU2P1.net
>>399
雑多な利用者がいる掲示板で
俺はわかってるから他人も知ってるだろうと説明省くのは頂けない
そういうのは学校の中だけでやるべき
社会人でこの部分を省略したら事故だらけになる

401:774ワット発電中さん
24/04/12 10:45:05.34 o/aD9ue+.net
間違った情報でしくじるほうがいいなら構わんよ

402:774ワット発電中さん
24/04/12 13:11:30.33 xG85XIXM.net
すみません、どれも響いかないです。
的外れというか…

403:774ワット発電中さん
24/04/12 14:46:08.56 ZQNcU2P1.net
>>402
君はこちらが良いかもね
学校は教師が頑張ってるけど
社会では報酬貰わないのに教える人は聖人君主なんだぜ
なのに教えられても正そうとしない君はあちらのスレが良いと思う

スレリンク(denki板)

404:774ワット発電中さん
24/04/12 20:42:56.37 xG85XIXM.net
正されるようなことは何もないですよ…
ds1054zだとできたことってそんなに重要な情報なんですか?
知ってる人に聞いてるだけなので…

405:
24/04/12 21:22:08.87 bgm/CXY9.net
>> 問い合わせは面倒なので
成人しててそんな表現はありえないので釣りか小学生

406:774ワット発電中さん
24/04/12 21:23:38.38 ivk1k6tg.net
しつこいよ君たち
会社でも嫌われてるだろ?
憂さ晴らしやめな?

407:774ワット発電中さん
24/04/12 21:47:55.34 ZQNcU2P1.net
> ID:ivk1k6tg
こいつは前から荒らしてる奴かもしれない
親が出来損ないだからこんなダメな奴を作ったのだろう

408:774ワット発電中さん
24/04/12 21:49:16.65 ivk1k6tg.net
すまん、俺そいつじゃないわ
夢を壊してすまんな笑

409:774ワット発電中さん
24/04/12 21:55:55.60 ZQNcU2P1.net
>>408
2ch時代から有難いお言葉がありまして
同じようなレスをしてる奴は同一人物とみなす

410:774ワット発電中さん
24/04/12 22:02:49.57 ivk1k6tg.net
すまん、それで満足なら俺は何も言わないよ笑

411:774ワット発電中さん
24/04/13 08:09:22.74 BDMLPAcb.net
>>410
お前ひょっとしてIDの存在も知らないチューボーか?

412:774ワット発電中さん
24/04/13 08:48:13.12 xBNEle23.net
キミ、何言ってんの?笑

413:774ワット発電中さん
24/04/13 10:43:50.85 bBcQpSiS.net
チューボーですよ

414:774ワット発電中さん
24/04/13 11:17:57.27 HBVgs9qh.net
★3つです~!

415:774ワット発電中さん
24/04/16 23:05:26.89 vUeBzX0O.net
のびてんなと思ったら単なる無能か

416:774ワット発電中さん
24/04/17 00:00:43.46 dAOJIYBP.net
ビヨーンって?

417:774ワット発電中さん
24/04/17 03:47:23.82 9UnQEl70.net
そうとも、ビヨーンだ。

418:774ワット発電中さん
24/04/17 05:26:38.92 Fc1zDp/T.net
プローブのGNDに使ってるミノムシクリップからリードがビヨーンと抜けたときの敗北感(測定波形が大暴れ)

419:774ワット発電中さん
24/04/19 12:53:39.94 +aKLAOln.net
小学生のときオモシロスコープだと思ってたわ
ドラえもんが出しそうだな

420:774ワット発電中さん
24/04/19 16:19:39.96 dXjtO7EM.net
テッテレー、オシリスコープ

421:774ワット発電中さん
24/04/19 18:04:20.98 IlKLBZ1B.net
50歳過ぎたら必要だな

422:774ワット発電中さん
24/04/20 06:57:03.20 rTWj9x3B.net
オロシスコープ

423:774ワット発電中さん
24/04/20 09:26:49.48 ra3YQRSe.net
ジャンクオシロはいいがジャンクフードは控えろ、50過ぎたら

424:774ワット発電中さん
24/04/20 11:01:58.61 wiS2EXHM.net
コーラとコンソメパンチが主食や!

425:774ワット発電中さん
24/04/20 11:35:16.08 m2m3NWT5.net
>>419
ええやん
そういうの好き

426:774ワット発電中さん
24/04/26 23:19:58.66 IVhkvAlN.net
URLリンク(i.imgur.com)

427:774ワット発電中さん
24/05/07 21:29:10.93 WOG8bUI+.net
オシロスコープ初心者です。(ほとんど知識も有りません)
IWATSUのDS-5105Bという機種を持っているのですが、
この機種で3相交流の波形を測る事が可能かどうか、教えて下さい。
この機種のプローブの接続口は1CH、2CH 以外に EXT と書かれた
プローブ接続口が有ります。この EXT 接続口が良く判りません。
(説明書にも記載が有りませんでした)
■1.2CH機で3相交流を測るのは良くない
■2.測れるが、2CH分しか表示されない
■3.EXT接続口を使えば、3CH分表示される
の、どれになるでしょうか?(基本的な質問で申し訳ありません)
よろしくお願い致します。

428:774ワット発電中さん
24/05/07 22:04:20.23 a8SyqzTK.net
>>427
2
ただ耐圧は注意な

429:774ワット発電中さん
24/05/07 22:11:41.21 dX3aWNu6.net
>>427
話は少しそれるけれど
ポータブルオシロが良いよ
何も考えずに商用電源測れる

430:774ワット発電中さん
24/05/07 22:25:06.48 cPLTsklE.net
>>427
絶縁プローブがなければ大地基準でしか測れないよ
プローブのグランド端子2本を電源につないだら燃える

431:774ワット発電中さん
24/05/07 22:31:26.15 krIunBvF.net
>>427
もし手持ちに一般的な1:10のパッシブプローブのみがある場合は
2チャンネルの入力を使用して1チャンネル分の波形(3相交流の任意の2点間)しか観察できません
(これは演算機能を利用する場合です)
高圧差動プローブを2個持っていれば、2チャンネル分の波形を確認できます


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch