電子工作入門者・初心者の集うスレ 112at DENKI
電子工作入門者・初心者の集うスレ 112 - 暇つぶし2ch62:774ワット発電中さん
23/10/18 21:52:59.95 vpBRbiVt.net
DCDCコンバーターを探してます
今ESP32と言うマイコンを電池駆動しようと思ってるのですが
USBの5Vの降圧とボタン電池、乾電池を昇圧して
3.3V出力を作るで手軽なのってどんなICがいいんでしょう(降圧も昇圧もやりたい)

秋月のページ見てたら
xcl103を使った昇圧回路があって
xclの会社がxcl206/xc207と言うのを出しているのはデジキーで見つけたのですが
個人で半田付けは無理そうだし・・・

ついでにxcl206はいっぱいあるけど安い207の在庫が0なのもよくわからないけど

昇圧降圧できて3.3vで手軽に出力できるの教えてください

63:774ワット発電中さん
23/10/18 22:41:41.52 uJLcn39D.net
3.3Vを得るための昇降圧は、お手軽にするなら、昇圧スイッチング+シリーズレギュレータ。

一つのコイルで
コイルの手前側をON/OFFするトランジスタ(降圧コンバータと同じ)と
コイルの出力側をON/OFFするトランジスタ(昇圧コンバータと同じ)を組み合わせる方法もある。


SEPIC回路にすると、コイルはふたついるけど、たいていの昇圧スイッチングICで作れる。

64:774ワット発電中さん
23/10/18 23:50:07.19 16dfvf2A.net
昇降圧DCDCの実装済みモジュールならストロベリーリナックスに売ってる。

65:774ワット発電中さん
23/10/19 00:00:53.35 M+LJalaC.net
>>59
なるほど、そんな手が

66:774ワット発電中さん
23/10/19 07:57:40.74 pDZmz0C9.net
>>63
電池を2直にすれば降圧だけで済むのに、と思って仕様を調べたら
動作電圧:2.2~3.6 V だって、てことは電池1個の時は昇圧要らない
USB電源の時もパワーダイオード2個直列か電流の流せる赤のLEDで済むな

67:774ワット発電中さん
23/10/19 08:16:13.33 +j3ccim7.net
お題は
得たいのは3.3V
電源は外部電源の5Vと、乾電池。
それに対して、昇降圧ではなく
・乾電池2個直列で、降圧だけで済むと思った?
・得たい電圧が3.3Vというが実際は2.2~3.3Vだと仮定すれば、乾電池1個で昇圧が要らない?
端折っているのかな? ピンとこないな。

68:774ワット発電中さん
23/10/19 08:24:21.89 +j3ccim7.net
お題をまちがってた!
>USBの5Vの降圧と『ボタン電池』、乾電池を昇圧して
『』はぼくがつけた。
なるほど。
ESP32でリチウムコイン電池か。電気二重層コンデンサとかで補強がいるな…

69:774ワット発電中さん
23/10/19 13:34:08.03 +dnPXucg.net
アマゾンで、USBとリチウムイオン電池を接続して充電できて、
リチウムイオンの3.7Vを昇圧して5V取り出せる基板が
数百円で売っているのでそれを買えばいい
昇圧できない充電基板はもっと安い

70:774ワット発電中さん
23/10/19 22:14:49.17 sp9hG2v9.net
質問いいですか?

71:774ワット発電中さん
23/10/19 22:45:45.36 z5HyLWgp.net
質問いいですか?
という質問斬新

72:774ワット発電中さん
23/10/20 01:15:43.78 twNm8DPt.net
>>62です
何かわかりづらい書き方になってすいません
ESP32の電源3.3Vを取り出したい
電源として想定しているのは
・3Vのボタン電池
・乾電池(ニッケル水素だったりすると2本でも2.4V)
・USB(ファームやファイルの送り込みもする)
なのでまあ2-5Vの範囲でとにかくつないだ電源から3.3Vが欲しいなぁと

73:774ワット発電中さん
23/10/20 01:20:29.15 fAVhOia1.net
マシンガンのようにボタン電池を交換する未来しか見えない

74:774ワット発電中さん
23/10/20 03:34:21.97 pf1Kb3FV.net
>>72
「ESP32の電源3.3Vを取り出したい」とは、
ESP32にすでに供給されている電源3.3Vを、外に取り出したいのか
ESP32を動かす電源3.3Vを、外部からESPに送り込みたいのか、
迷うね。
もう一歩説明が欲しいところ。

75:774ワット発電中さん
23/10/20 03:47:05.26 J3e8Dmzy.net
ESP32を手元においていろいろするのであれば
ボタン電池ソケット → 昇圧DCDC
アルカリ乾電池ソケット(2本並列) → 昇圧DCDC
NiMHソケット(2本直列) → 昇圧DCDC
------ [切り替えスイッチ]------
USBソケット → 降圧DCDC
とやっておけば、効率が低くなりがちな昇降圧DCDCを使わないし、手近な電源をすぐに使えて便利(個人の感想です)

76:774ワット発電中さん
23/10/20 11:03:20.81 ROUKKFCP.net
とりあえずモバイルバッテリーを使うのが簡単だよ。

77:774ワット発電中さん
23/10/20 16:21:00.65 X/KSU6a2.net
入ってきた適当な電圧に対して何が何でも3.3Vを作りたいと理解、昇降圧ICを使うのが良いね
1A程度のICだと、MAX77837、20343、20344、77827
LTC3536、3127、3533   詳しくは自分で調べて、市販しているかどうかは知らない
だけど、ESP32の動作電圧は、2.2~3.6Vなんだけど、なんで3.3Vにこだわるのか?
受け側の機器が3.3Vじゃないとダメなのか?  普通は余裕があると思うぞ

78:774ワット発電中さん
23/10/20 18:27:13.25 t3qYUK+V.net
レギュレータで3.3V作ってもその先にあるショットキーバリアダイオードで
3.0V以下になっていたら気が狂っちゃうタイプなのかも

79:774ワット発電中さん
23/10/20 18:35:18.07 ZSdKwk6t.net
電源電圧をリファレンスにするADCを使ってるとか、
ポートで外部のFETなどをコントロールしていて、電圧を下げるのは嫌だとか
回路の中に3.3V±5%を要求するとか、いろいろあるかもな。

80:774ワット発電中さん
23/10/20 23:17:58.22 QaWxxhtU.net
>>70
だめ

81:774ワット発電中さん
23/10/21 02:41:50.67 qGX0jLhK.net
ESP32をボタン電池で駆動?
無理だろ

82:774ワット発電中さん
23/10/21 06:45:00.06 MRkliO7o.net
複数使えばいける

83:774ワット発電中さん
23/10/21 08:05:51.40 y/wk/DZF.net
いいかげん「ボタン電池」の表現のままで話を進めるのをやめたら。範囲が広すぎる。
人によってはLR44やSR44みたいな「直径1センチぐらいまでかなー(主観)」を指すし、
人によってはコイン電池と呼ばれているようなものも含む。

84:774ワット発電中さん
23/10/21 08:35:07.71 yGxNXYjK.net
質問者さんは細かい事は何にも考えてないんだよ
入力が2から5Vてもそれを3.3Vに変換すればESP32が動くじゃん、と単に思っているだけなんだよ
5Vというのがそれを示しているね、誤差を考えると5.5Vまで使えないとね

85:774ワット発電中さん
23/10/21 08:52:58.06 y/wk/DZF.net
質問者だけでないし。
かろうじて「ボタン電池なら1個で電圧を満たす」という話は、それをリチウムコイン電池と言っていると言えるが、
「ボタン電池なら無理」はきわめて曖昧になってしまう。

86:774ワット発電中さん
23/10/21 22:17:36.30 lrr7wMzW.net
初心者です。
100pF程度のタイトエアバリコンを探しています。
オークションや通販などで見かけますが、耐圧が書いていないものが多いです。
現物を見て耐圧はどのくらいに考えれば良いでしょうか。
オークションのものだと、ステータとローターの隙間が均一ではなく
どちらかに寄ったものが多く狭い方に律束されると思うので定格より落ちると思います。
ネットでは1kV/mmとか2kV/mmとかいろいろ出てくるので
心配になっておたずねしました。

87:774ワット発電中さん
23/10/21 23:21:52.37 yGxNXYjK.net
空気の空間絶縁耐圧は3kV/mmのようです。市販品は余裕を考慮してそれより低くなっているのでは
表面に欠陥があると途端に耐圧は落ちるそうですから
なお、johnsonのエアバリコンは、「Peak withstanding voltage is 1000 volts with a plate air gap of .015″」
だそうです、mmに換算すると、0,381mmですね、これは1kV耐圧なので、3kV耐圧のバリコンは、1.143mmで良い線です
URLリンク(cardwellcondenser.com)
同じメーカーの物でもシリーズによっては半分くらいの耐圧の物もあります

88:774ワット発電中さん
23/10/21 23:32:10.70 lrr7wMzW.net
>>87
具体的な数値も示していただいて、ありがとうございました。
なるほど、1mmあっても1カ所でも狭い部分があると、耐圧落ちますね。
金属粉でも入ると終わりですね。
どうもありがとうございました。

89:774ワット発電中さん
23/10/24 00:12:03.02 pZUW2OH8.net
エアバリコンはjohnson、バキュームコンはjennings、今も昔も

90:774ワット発電中さん
23/10/24 09:30:39.93 euVr10oW.net
RF Capacitors
Johanson Technology

91:774ワット発電中さん
23/10/24 19:01:50.69 hGD5ksfr.net
>>86
よりみち電子工房というサイトでは、タイトバリコンの耐圧630Vタイプの100PFが1,858円で販売されています。
URLリンク(www.yorimichi.co.jp)

92:774ワット発電中さん
23/10/25 02:03:53.57 Sn7gXh2x.net
抵抗アレイはベックマン

93:774ワット発電中さん
23/10/25 17:43:16.93 1/UCFuED.net
ここで聞いていいのかわかりませんが、自分のやってる仕事で
小型で警告音みたいなのをずっと鳴らせる電子機器があったら便利だろうなーと考えてまして
そういうのネットで売ってないか探しても無いわけです。こんなんありそうなのに無いんですよ。ニッチ過ぎるからなのか。、。
理想はMP3プレーヤー程度のサイズで、延々とそれなりの音量の警告音鳴らせる装置とかって作ることは可能でしょうか?
ちなみに電子工作はやったことないレベルの人間です。

94:774ワット発電中さん
23/10/25 17:49:31.47 id6eQ9e0.net
>小型で警告音みたいなのをずっと鳴らせる
こども用防犯ブザーが100均にある

95:774ワット発電中さん
23/10/25 17:56:02.47 1/UCFuED.net
>>94
ボタン押せば鳴るとかではなく
数時間ずっと鳴らしておける装置です。
MP3プレーヤーの中にスピーカーがあって、それが鳴ってくれれば一番いいのでしょうが
そういうの無いんですよね。

96:774ワット発電中さん
23/10/25 18:11:59.84 id6eQ9e0.net
セロテープ、洗濯ばさみ、クリップ、はんだごてでスイッチをショート
方法はいろいろ考えられる
そんな事にも考えが及ばないとは思えないのでたぶん俺の受け取り方が何か間違っているのだろう

97:774ワット発電中さん
23/10/25 18:13:06.54 s+aibpOb.net
>>95
MP3プレーヤーが選り取り見取り。内蔵メモリもあればSDXC対応もある
音量が足らなければ、BTスピーカー、イヤホン端子からアクティブスピーカーなど
検索「スピーカー内蔵mp3プレーヤー」
URLリンク(rank-king.jp)

98:774ワット発電中さん
23/10/25 18:16:35.83 id6eQ9e0.net
mp3プレイヤーの再生がいいなら警告音(ブザー)でなく最初からそう書けばいいのでは?
俺の持ってるmp3プレイヤーはカード入れておけばパワーオンで再生がスタートするよ、1曲リピートにしとけばずっと鳴るんじゃね
あとISD1820録音再生モジュールというのがスピーカー付で売ってるからmp3プレイヤー+カードより安い

99:774ワット発電中さん
23/10/25 18:19:52.51 s+aibpOb.net
>>95
検索「mp3再生スピーカー」
株式会社パトライト 薄型MP3再生報知器 BSV/BSV-L
パナソニック EZ37C5 工事用充電ワイヤレススピーカー 14.4V/18V/21.6V 音源はBT機器から送信

100:774ワット発電中さん
23/10/25 18:31:59.16 1/UCFuED.net
MP3プレーヤーがいいというわけではなく
例えば単純にピーピーピーとかポーポーポーとかの音を5時間くらい鳴らせる装置があればいいわけです。
シンプルにそれだけでも構わないんです。どうやって作ればいいのかなと。何か参考になるものありますか?

101:774ワット発電中さん
23/10/25 18:37:51.65 g0jkrDPr.net
>>100
鳴らし始めが自動ではなくて手動ならば98さんのISD1820録音再生モジュールが良いんじゃね
何時間でも好きな音(誰の声でもいいんだから悲鳴でも大丈夫よ)を鳴らせるよ

102:774ワット発電中さん
23/10/25 18:38:55.77 fgsziAi0.net
>>100
スマホじゃだめなん?
好みの音、プレイヤーで連続リピート再生すればいいじゃん?

103:774ワット発電中さん
23/10/25 18:40:47.17 1/UCFuED.net
こういえば分かりやすいかな?
防犯ブザー程度の大きさで
ブザーの音源を例えばですがランランラン~的なものに変えて
さらにスイッチ押せばずっと何時間でも鳴りっぱなし、音源も数種類設定出来る。
こういう装置を作れるものでしょうか?

104:774ワット発電中さん
23/10/25 18:42:25.02 qlCQEcDT.net
朝日電器 ミニブザー HK-MB015H \557
朝日電器 単1電池BOX UM-110NH ¥220
単1電池 ¥100程度
電池BOXは教育用で穴あき端子なので
とりあえずハンダごて必要ないし
数十mA程度なので単一で1日~数日、単三で業務時間は
もつだろう
0.2mで70dBだから常時耳元でなり続ければ
うるさいレベル

105:774ワット発電中さん
23/10/25 18:42:48.70 1/UCFuED.net
録音再生モジュールってのがあるんですね。なるほど。少し調べてみます。ありがとうございます!

106:774ワット発電中さん
23/10/25 18:43:00.11 id6eQ9e0.net
>>100
ピーポーピーポーがお望みならmp3とか言わずに最初からそう書けばいいのでは?
URLリンク(aliexpress.com)
1個50円くらいの切手くらいの大きさのこのような基板とスピーカーにボタン電池が
このスレ的解決法だと思う
小型スピーカーは1個10円
URLリンク(eleshop.jp)

107:774ワット発電中さん
23/10/25 18:47:54.11 1/UCFuED.net
回りくどい言い方してほんとに申し訳ない。
自分、仕事で山に入るのですが
熊と頻繁に遭遇し、熊鈴やバクチクを使うわけです。
しかし鈴って思うように鳴らない時があるんですよ。動きに左右されるため。
そこで電子化して、携帯性も良く
ずっと鳴りっぱなしに出来るようなものがあればなぁと。
無いなら作ってみようかなと思った次第です。

108:774ワット発電中さん
23/10/25 18:48:51.91 1/UCFuED.net
欲を言えばバクチク音とかも選べるような物を作れたらと思います。

109:774ワット発電中さん
23/10/25 19:01:57.88 id6eQ9e0.net
現実的な問題として
一日中手元でバクチク音やブザーやピーポーポーピーが鳴り続けて平常心を保てるかという問題があると思います。
ラジオとか落語を録音したものとか英会話教材とかそういった飽きのこないメディア再生が良いのでは?

110:774ワット発電中さん
23/10/25 19:05:56.33 s+aibpOb.net
携帯ラジオを大音量でよいのでは?
人の声や音楽が聞こえたら、クマの方から避けてもらえるのではないかと期待。
クマの現実の習性を良く知らないけど(興味を持って寄ってくるといううわさも)
破裂音、野山で響くような音量はちゃちなスピーカーでは難しいと思う(個人的見解です)
トランペットスピーカーなら出せるのだろうか

111:774ワット発電中さん
23/10/25 19:06:47.84 s+aibpOb.net
あ、かぶった びみょーに

112:774ワット発電中さん
23/10/25 19:14:08.14 id6eQ9e0.net
>>110
山ならでむぱが…

113:774ワット発電中さん
23/10/25 19:36:27.83 fa5heZx/.net
>>100
電子小鳥でいいんじゃね。ブロッキング発振上等。

114:774ワット発電中さん
23/10/25 19:37:17.02 s+aibpOb.net
ああそうねえ。地域によるから試してみるしかないねえ
入らないときは、歌劇、映画、戦争の実況などの音声でも何でも
開放空間でどれくらいの距離まで聞こえるか、風が吹いて草木が騒いでも聞こえるかとか、他にも心配事はあるけど

115:774ワット発電中さん
23/10/25 19:58:51.52 utq0NnsO.net
ラズパイとタイプCのコネクタを繋げてみたいのですがCC端子それぞれにチップ抵抗(0603)を繋げる場合、どのオームを選べばよいのでしょうか?

116:774ワット発電中さん
23/10/25 20:09:00.83 a91wETcr.net
要件だけ伝えてくる客あるある
何に使うのかさっぱりわからず、提案しようのない状況
最初から、仕事で山に入るので熊よけに音の鳴るものが欲しい、と書けばいいのにね

117:774ワット発電中さん
23/10/25 20:11:47.69 1/UCFuED.net
申し訳ありません。。
なんとなく言うのが恥ずかしいというか、別に言う必要もないかなと思いまして。

118:774ワット発電中さん
23/10/25 20:22:46.96 JJ/wgGDf.net
>>106
横からだけどこんなモジュールあるのね
おもしろそう

119:774ワット発電中さん
23/10/25 20:22:51.38 id6eQ9e0.net
>>113
熊寄ってくるクマー

120:774ワット発電中さん
23/10/25 20:25:50.48 qlCQEcDT.net
>>107
自分で作っても防水性確保の必要あるし
そういう工作を常にやってないなら無理かな
登山道だと鈴が多いけどラジオの音もソコソコ聴くね
(なぜかNHK第2が多いw)
ラジオの音だとクマは人が複数いるように錯覚するとか
いう話だね(都市伝説かも)
今年は注意だね
本州以南でも過去にクマ情報が出てる地域は
ツキノワグマ用(安い)スプレー
クマホイッスルとセットかな
結構かさばる気が・・・

121:774ワット発電中さん
23/10/25 20:25:59.51 id6eQ9e0.net
>>118
元は電話の待ちうけメロディとかに使われてたものっぽい
1個のモジュールに数曲入っててジャンパでセレクト
童謡、民謡、子供の歌、クラシックとか12種類くらいあったとおもいますまる

122:774ワット発電中さん
23/10/25 20:28:11.94 1/UCFuED.net
>>106
すいません。これをどう使えばいいのかわかりません(泣)

123:774ワット発電中さん
23/10/25 20:42:31.93 id6eQ9e0.net
>>122
これはピーポーじゃなくクリスマスソングだけど接続図がのってる
URLリンク(aliexpress.com)

12曲入り、ボタン押すと曲チェンジ
URLリンク(aliexpress.com)


ツベで和太鼓演奏落として市販のmp3プレイヤーで再生しながら山仕事すれば気分もアゲアゲで楽しいと思うけどな
ドンガン、ドンガン、ドガドガドガ ドガドド… ハッ!

124:774ワット発電中さん
23/10/25 21:09:35.50 XRnZGjMt.net
後から条件追加しなければ別に良いんだけどね

これなんか連続6時間鳴るらしいよ
防犯ブザー
/dp/B08ZNFHNHD/
うるさいだろうからこれ買って音量調整の改造くらいで良いんじゃない?

125:774ワット発電中さん
23/10/25 21:44:53.74 IxIfa0o+.net
>>123
ツベって何ですか?
誰にでもわかる言葉を使ってください。

126:774ワット発電中さん
23/10/25 21:49:06.32 1/UCFuED.net
自分としてはやはりまずはベルの音を防犯ブザー程度の大きさのものに
入れてみたいんです。
とりあえずまずは熊よけベルとして電子化してみたい

127:774ワット発電中さん
23/10/25 22:23:53.16 gpReUwEx.net
ブッダマシーン(共立電子産業で販売)
URLリンク(eleshop.jp)
これリピート演奏できるのかな・・

128:774ワット発電中さん
23/10/25 23:20:20.37 JJ/wgGDf.net
わろ
これは元々どういう層向けのアイテム?
日本じゃ無さそう

129:774ワット発電中さん
23/10/25 23:22:22.71 JJ/wgGDf.net
アジアでうってるのね
URLリンク(dailyportalz.jp)

130:774ワット発電中さん
23/10/25 23:42:06.03 4icTZCSU.net
最近の熊は人間を怖がらなくなったので効果がないという話もニュースで言ってるな

131:774ワット発電中さん
23/10/25 23:57:27.45 ZjY4rwJp.net
>>130
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

132:774ワット発電中さん
23/10/26 00:01:54.28 QiDiZ4Lg.net
>>130
人を襲った熊は人間が弱いことを学習するからな。いちいち、そこそこに反撃せんと鈴とかラジオとかも効かなくなる。

133:774ワット発電中さん
23/10/26 00:04:23.40 qEpClbms.net
くまを倒すAA


134:774ワット発電中さん
23/10/26 00:11:57.05 FhZXBUx5.net
        _     -―-    _
      , ', -、ヽ'´       `'´, -、ヽ
      ! {  /             ゙   } i
        ヽ`ー,'   ●  _  ●  ゙ー'ノ   クマ━♪
         ` !     , '´ ▼ ヽ   l"
         / `ヽ   i   人   i   ノ ヽ
        ヽ./  `==ァ'⌒ヽ==' ヽ/
          ヽ,     {(^)   }    〈
          !     ヽ!l__,ノ     ゙
            l                i

135:774ワット発電中さん
23/10/26 02:05:41.89 Tgfzs8ld.net
クマAAとかなつかしいな

136:774ワット発電中さん
23/10/26 02:09:56.04 qEpClbms.net
こういうaaあったよね

URLリンク(i.imgur.com)

137:774ワット発電中さん
23/10/26 02:49:15.93 qEpClbms.net
熊の肉って美味しいのかな
ワイルドっぽい味みたいな

138:774ワット発電中さん
23/10/26 03:48:05.29 UMrBaj9x.net
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <熊の肉は、非常に臭みが強いクマー
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

139:774ワット発電中さん
23/10/26 08:20:49.99 taGk0oPd.net
血抜き処理しだいでは

140:774ワット発電中さん
23/10/26 09:27:00.34 pZ3vlouo.net
右だったか左だったかは忘れたが、前足の掌の部分は
熊掌とか言って中華料理店に高く売れるらしい

141:774ワット発電中さん
23/10/26 10:39:04.34 Tgfzs8ld.net
うちの猫はうんこしたあと必ず埋めるのでたまに前足がうんこくさい

142:774ワット発電中さん
23/10/26 12:31:36.83 qf0vMioC.net
ダイソーのダミーマイクのおもちゃ、
どうしても気になって分解してみたら、まさかの事実がわかってしまった
URLリンク(togetter.com)
おもちゃのマイクかと思ったら、XLRコネクタもスイッチもあり
マイク素子入れれば、マイクとして使える

143:774ワット発電中さん
23/10/26 19:14:44.15 QiDiZ4Lg.net
>>142
マイク素子が手に入らなくなったので側のみで販売かな

144:774ワット発電中さん
23/10/27 14:48:01.78 iGlBuGYv.net
>>143
完成したマイクが200円なので
組み立て工賃とか考えたらバカバカしくなって
ガワだけ売ったのでしょうね

145:774ワット発電中さん
23/10/28 01:05:10.90 4HTVh0+s.net
>>141
家じゅうにうんこ塗り広げられちゃってるじゃんw

146:774ワット発電中さん
23/10/30 07:14:11.07 dgEbi/ya.net
>>145
放射線(≒臭い)、放射能(≒うんこ)といっしょで、検出限界および半減期というものがあって・・・

147:774ワット発電中さん
23/10/30 12:07:21.64 qzw4Zdge.net
>>146
ウンコの半減期はどれくらいかね?

148:774ワット発電中さん
23/10/30 19:09:56.01 riURyfrz.net
ブロッキング発振の小鳥ブザー
起動が遅い(音が鳴り始めるまで数秒かかる)んだけどこれは断続用のコンデンサの充電時間?
鳴る間隔はそのままに起動を早くする方法は無い?

149:774ワット発電中さん
23/10/30 21:11:03.53 AbQCvA1Y.net
自己解決
音の間隔を開けてゆっくり鳴る様にと帰還抵抗を増やし過ぎた
電源を断続させる電解コンをでかくすると間隔が開くだけじゃなくて音も間延びして長く鳴るけど
音を間延びさせずに間隔だけ開けるにはどうすれば?
あと音量調節のボリュームってどこに入れればいいんだ?

150:774ワット発電中さん
23/10/31 22:25:16.63 HRAzocOl.net
安定化電源はショートさせれもなぜ故障しないのか説明お願いします。
出力と内部電流が独立しているから?

151:774ワット発電中さん
23/10/31 22:32:59.54 4P3BRKFC.net
めっちゃPC上のプログラミングができるけど電子工作スキルゼロと
めっちゃ電子工作得意だけどPC上のプログラミング苦手な人って
どっちが優秀?俺的に後者は嫌いな人種だが

152:774ワット発電中さん
23/10/31 22:44:36.67 GgQwRgo2.net
>>150
保護回路が付いているからです。

153:774ワット発電中さん
23/10/31 23:48:35.21 o1usKmMg.net
OS書けるなら前者かな
でも5Gの受信機作れるなら後者かな

154:774ワット発電中さん
23/11/01 00:20:54.37 Zi+3obph.net
>>151
めっちゃできる分野においてそれぞれが優秀で、
スキルが低い分野においてそれぞれがスキルが低い、とそれだけのことでは。
異なる分野の優劣を比較するほど残念なことはない。
今は個々が得意な分野を持ち寄って、ものができる時代。
異なる分野に対してリスペクトを持てる人が良い人だと思う。

155:774ワット発電中さん
23/11/01 00:21:18.56 FDSAo1Kc.net
ボーイ・ジョージも年くったな・・・
カーマは気まぐれもアダルトコンテンポラリー風味な曲になっちゃってるし

156:774ワット発電中さん
23/11/01 00:22:41.16 FDSAo1Kc.net
ごめんなさい

157:774ワット発電中さん
23/11/01 00:47:30.87 TBur3aaz.net
>>152
リレースイッチみたいに遮断してるんですか

158:774ワット発電中さん
23/11/01 11:01:06.22 OXMUyHnw.net
>>157
ショート時に電圧がゼロになれば良いのではないでしょうか。

159:774ワット発電中さん
23/11/01 12:52:58.10 g+edeGtP.net
電子可変抵抗のいい方法は無いか
昔調べた範囲では日立がフォトカプラを並べてスイッチにするという特許を持ってた
ON抵抗が限りなく低いフォトカプラのオンオフで抵抗切り替える方式
なんでフォトカプラだったかは忘れた

160:774ワット発電中さん
23/11/01 13:22:31.22 Xp5Cu2C0.net
すぐに思いつくのが、ICの電子ボリューム(レオスタット可のもの)とか、R-2Rラダー+アナログスイッチなんだけど
だめなんだよね?

抵抗値範囲
最大使用電圧
最大使用電流
ステップ数
は、どんな感じ?

161:774ワット発電中さん
23/11/01 13:59:58.04 rkOdvdbS.net
ESP32とMAX31865、測温抵抗体を使って温度を測定しています。
測温抵抗体が手元に2つあり、どちらもメーカー、仕様ともに不明です。これらはどちらも3線式で、赤2本 白1本のように分かれています。
片方の赤白間の抵抗を測ると100Ω、もう一方の測温抵抗体で赤白間の抵抗を測ると1000Ωでした。なお、どちらの測温抵抗体も赤赤間は0Ωです。

この2つの測温抵抗体は、前者がpt100、後者がpt1000と考えて良いでしょうか?

162:774ワット発電中さん
23/11/01 14:43:32.26 g+edeGtP.net
>>160
オペアンプの実験でオペアンプの抵抗のパラメータ変えたいとか
そういう用途にも使える感じ
オペアンプだから電流はそんなにいらないけど
ICの電子ボリュームでそういうことができるのかどうなのか

163:774ワット発電中さん
23/11/01 15:39:50.52 Xp5Cu2C0.net
>>162
URLリンク(www.analog.com)
図 19.ゲイン制御補償
が、そのものだけど、この一つ前からそれ以降も参考になる

164:774ワット発電中さん
23/11/01 15:47:19.80 Xp5Cu2C0.net
>>162
追加のご参考

デジタルポテンショメーター 応用回路一覧
URLリンク(taniokaelectronics.com)

デジタルポテンショメーター本体 DPM-0302L
プログラマブルステレオボリュームコントロール  SVC-0303AP
プログラマブル利得シングルエンドオペアンプ POP-0304AP
プログラマブル利得差動オペアンプ PDA-0305AP
プログラマブルローパスフィルター LPF-0306AP

165:774ワット発電中さん
23/11/01 15:57:40.47 g+edeGtP.net
>>163
おお、それは知らんかった
ボリュームみたいな特定機能だけとか
PSOCみたいにスイッチト・キャパシタみたいな感じだと思っていた
アナログデバイセズという名前は伊達じゃないな

166:774ワット発電中さん
23/11/01 18:45:06.89 eTwFp3LL.net
>>161
測温抵抗体の種類は、0℃での抵抗値と温度変化に対する抵抗比率で判別できます。一般的には、白金測温抵抗体にはPt100とPt1000があります。Pt100は0℃で100Ω、Pt1000は0℃で1000Ωの抵抗値を持ちます。また、Pt100とPt1000の抵抗比率はそれぞれ1.3851と1.385です。
したがって、お持ちの測温抵抗体は、前者がPt100、後者がPt1000と考えられます。ただし、これはあくまで一般的な場合であり、メーカーや仕様によって異なる可能性があります

167:774ワット発電中さん
23/11/01 19:16:54.88 Q7csKn5C.net
>>161
部屋の温度で抵抗値は測ったんならもう少し違う値になると思うの
単なるNTCサーミスタの可能性もあるのでは?

168:774ワット発電中さん
23/11/01 21:04:28.90 Zi+3obph.net
確かに、そこまできれいな100Ωが得られるかな。
廉価なテスターでも、室温なら違う値が読み取れそう。
JPt100もある、みたいなストーリーを作ろうとして、話題を出してみたのかな?
それとも、相当に適当な抵抗値測定をしたのかな?

サーミスタでもそういう綺麗な値にはならないはず。

測定した、という数字を出すときは、テキトウの丸めるのはよくないです。混乱のもと。
できるだけちゃんと読み取った値を出しましょう。

169:774ワット発電中さん
23/11/01 23:19:12.19 H3YWojRw.net
皆様ありがとうございます。失礼しました。測定した値ですが、100Ωの方はキッチリ100Ωでしたが1000Ωと伝えた方は正確には1100Ωでした。
曖昧なことを言ってすみません。

ESP32、Max31865と100Ωの方の測温抵抗体で温度測定を初めて行っているのですが、0℃の氷水を測定すると温度表示が-1.5℃付近になるのです。
これがセンサ由来かどうか確かめるために、手元にあった1100Ωの方の測温抵抗体を使用しました。
しかし1000Ωの方では温度測定そのものがエラーになっており困っています。

170:774ワット発電中さん
23/11/02 00:15:50.50 hrsY0suh.net
補足として、
環境はVSCodeとPlatformIO、コードはAdafruitのMAX31865のサンプルを流用し、コード中で測温抵抗体の抵抗値を1000Ω、基準抵抗を4300に設定しています。

171:774ワット発電中さん
23/11/02 01:17:01.73 RZ6Z8Tkq.net
>>170
resistance to the reference resistance. A reference
resistor equal to four times the RTD’s 0°C resistance is
optimum for a platinum RTD. Therefore, a PT100 uses
a 400Ω reference resistor, and a PT1000 uses a 4kΩ
reference resistor.

データシートには以下のように記載されてるので、PT100で測定するなら
基準抵抗を400Ω前後(330Ωや470Ω)で温度特性の良好な物(金属皮膜抵抗)に変更してみては?
抵抗は取り付けた値ではなく、計測した値を設定するのがおすすめ
(精度の高いDMMでの実測(できれば4線式)が理想)

おそらく、PT100に対して配線方式(2.3.4線式)を設定する項目が有るはずなので設定
上記の配線方式に対して、配線が適切か?を確認

172:774ワット発電中さん
23/11/02 01:18:11.50 RZ6Z8Tkq.net
>171
誤 データシートには以下のように
正 データシートには上記のように

173:774ワット発電中さん
23/11/02 08:54:39.33 XffCMyLN.net
白金温度センサーの温度対抵抗値の表は見つけられると思う。
環境温度と比較したとき、実際の抵抗値がそこから外れているなら、それは違うものと考えていいと思う。

174:774ワット発電中さん
23/11/02 08:59:24.95 XffCMyLN.net
測定したときの環境温度はわからないけれど、100Ωかっきりというのは怪しい。
白金温度計を校正するときに使う基準抵抗だったりして。
温めたりしたときに抵抗値は変わってる?

175:774ワット発電中さん
23/11/02 13:30:08.82 FONdpIf3.net
皆様、ありがとうございます。
赤赤間の抵抗が0Ωなのが正常なのかどうか… という疑問は残りますが、
手元のセンサが何なのか判別するために、まずはロジック部分に間違いがないか確認しようと思います。
そのため新品のpt100を購入しました。週明けには届くので改めて報告します。

176:774ワット発電中さん
23/11/02 13:35:59.73 FONdpIf3.net
すみません、勉強不足でした。
今更気付いたのですが、3線式の測温抵抗体でA B b においてB b 間は同色で、配線の抵抗を測るためにショートされているから0Ωになって当然なのですね。

177:774ワット発電中さん
23/11/02 13:39:52.05 FONdpIf3.net
>>174
ありがとうございます。環境温度は室内でしたので20℃くらいでした。一般的な温度計が昨日家に無かったもので、正確な環境温度が不明でした。
今晩pt100と思われる方を温めて抵抗を測ろうと思います。

178:774ワット発電中さん
23/11/02 14:12:05.17 FONdpIf3.net
>>176
いや、これも我ながら変な事言ってますね… 線間の抵抗が0Ωの筈がないですよね。今晩改めて抵抗測定し直してみます。スレ荒らし失礼しました。

179:774ワット発電中さん
23/11/02 18:42:58.69 TBPd5zmj.net
Hを見て
電気系以外 「水素」
電気系    「ヘンリー?磁界?」

180:774ワット発電中さん
23/11/02 20:50:31.29 WvCACX+T.net
ホンダ

181:774ワット発電中さん
23/11/04 12:58:50.09 4aWr5/E8.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
>ポリウレタンについても25年末までに製造や輸出入を禁止することで合意した。
UEWなくなっちゃうのか

182:774ワット発電中さん
23/11/04 14:03:49.89 /cSlcp4R.net
「水銀含有触媒を使用するポリウレタンについても25年末までに製造や輸出入を禁止することで合意した」
「ポリウレタンは製造に水銀含有触媒を使用するものなので、ポリウレタンは禁止」とも読めるね。
「製造にいろいろな方法があるが、そのうち水銀含有触媒を使用して作ったポリウレタンは禁止」ということらしい。
www.meti.go.jp/meti_lib/report/2021FY/000345.pdf
1-27ページ~
触媒の流通を抑えるのが目的かと思ったら、ポリウレタンにも水銀が残留するのだそうで。

183:774ワット発電中さん
23/11/04 14:11:06.26 bmgx1BUT.net
UEW以外で使いやすい配線ってどんなのある?
絶縁気にしない用途だと半田メッキ線多様してる
秋月とオヤイデくらいしか小売してないから入手性悪いけど

184:774ワット発電中さん
23/11/05 13:40:12.93 ggldKviB.net
ESP32よりも速いマイコンってあるのかな
ARMで言えばCortex-M系のLinuxとかは動かさないやつ
ESP32はあんまり汎用的一般的ではない気がしている、中華だし
悪意はないのだけど

185:774ワット発電中さん
23/11/05 13:49:51.04 bJT+C0n9.net
要求仕様がさっぱり
早いってだけならルネサスでもいくらでもあると思うが
linux使うかどうかはユーザー次第じゃないの?

186:774ワット発電中さん
23/11/05 13:51:00.22 OxqfaGPz.net
>>183
ユニバーサル基板での配線や、プリント基板の修正のための配線で裸電線が使えないところなら、
UEW電線でなければ、ラッピングワイヤーじゃないですかね。
被覆が厚いから、配線が多くなると、ラッピングワイヤーだと盛り盛りになってしまう。

187:774ワット発電中さん
23/11/05 14:31:18.10 OxqfaGPz.net
要求仕様以前に、条件に質問者の個人的好みが入ってる時点でアウトじゃないかな。
提案したって「好きじゃない。悪意はないけど」って言われたら終わり。

188:774ワット発電中さん
23/11/05 14:38:19.10 dc8EtXuf.net
>>184
teensy

189:774ワット発電中さん
23/11/05 14:40:58.79 dc8EtXuf.net
>>187
後出しでソレは高過ぎ とかね。そういうことも覚悟の上でレスするにはM成分が必要なのかも

190:774ワット発電中さん
23/11/05 14:49:06.56 ggldKviB.net
>>188
MIMXRT1062DVL6A
Core: Number of cores (SPEC) 1
Core Type Arm Cortex-M7
Operating Frequency [Max] (MHz) 600
SRAM (kB) 1024
CAN 2
I2C 4
おお、これならESP32の240MHzに勝てるかもだな
2コア以上なら良かったのだが
pytorchが動くといいんだけど

191:774ワット発電中さん
23/11/05 14:50:32.40 jAF1Qol5.net
IQOSのリボンケーブル断線したんだけどリペアするの難易度高い?
URLリンク(i.imgur.com)

192:774ワット発電中さん
23/11/05 15:10:13.75 ggldKviB.net
>>191
それで思いついた
自動車のシガーライターって12V電源だから
それでタバコの葉加熱できるはずなんだ

193:774ワット発電中さん
23/11/05 16:38:32.20 uBiL5hcH.net
>>186
ラッピングワイヤーは分厚くなるのがいやだよね
UEW無くなったら界隈はどうなるんだろう
代替を開発するところ出てくるといいんだけど

194:774ワット発電中さん
23/11/05 17:16:27.99 vgH/GrRS.net
UEW無くなるの?

195:774ワット発電中さん
23/11/05 17:52:40.21 Ycnv+QhD.net
ウレタンの化学反応なんか何通りもあるから
とくに問題ないのでは?
てかモータやトランスはなくならないから
耐熱130℃以上
巻き線機に耐える強度の材料で代替されるだろね
直接ハンダ付け(してるなら)代替できるかわからん

196:774ワット発電中さん
23/11/05 21:55:34.03 OxqfaGPz.net
>>193
いやいや、なんでなくなると思うのか。

197:774ワット発電中さん
23/11/06 02:22:00.36 +groNd6d.net
小学2年の理科がある限り、エナメル線と紙やすりと豆電球は安泰だろう。

198:774ワット発電中さん
23/11/06 14:10:20.73 ArxxGoYP.net
Raspberry Piの電源用に「DCジャックーL型 micro USB(またはtype-c)オス」になってる短い変換ケーブルを作るために、中継用のDCジャックで4A(3A以上)対応のものを探しています。
マル信無線だとほとんどが0.5Aのようです。
プラグだと以下の最後のページに4Aのものがありました。 MP-121CF
カタログ
URLリンク(www.est-marushin.co.jp)
秋月
URLリンク(akizukidenshi.com)
秋月のよくある質問によると、日本ではDCプラグ/ジャックは小型機器向けに使われていたので0.5Aのものが主流のようでした。
URLリンク(akizukidenshi.com)
中継用のDCジャックで4A(3A以上)対応のもののおすすめあったら教えて欲しいです。

199:774ワット発電中さん
23/11/06 14:57:42.71 Hu9hwom1.net
>>198
>「DCジャックーL型 micro USB(またはtype-c)オス」になってる短い変換ケーブル
これは、
電源装置======4A(3A以上)のプラグ  4A(3A以上)のジャック=====L型 microUSB(またはtype-c)オス
ということでしょうか?
>中継用のDCジャック
この「中継用」という意味は、上記「4A(3A以上)のプラグ」の相手として嵌合できて、
  ・中継用としてのケース(入れ物)が格好よく付いているものでしょうか。
それとも
  ・角張った基板用のジャックでもOKで、自分でテープなどを巻いて体裁良くするよ、
という意味でしょうか。
後者なら、
プラグMP-121-1
ジャックMJ-R02、MJ-S04 でも適合しそうな気がしますが、どうでしょうか?
φ5.5に拘らなければ、
XHコネクタの8pinで、4pinずつ並列使用して4Aを確保するなどできそうです。
そういう問題ではないですね...きっと。

200:774ワット発電中さん
23/11/06 15:00:53.08 ArxxGoYP.net
>>199
中継用とは以下のようなものです
URLリンク(akizukidenshi.com)

201:774ワット発電中さん
23/11/06 15:03:04.53 ArxxGoYP.net
イメージとしては以下のDCプラグをUSBに置き換えた感じです
URLリンク(akizukidenshi.com)

202:774ワット発電中さん
23/11/06 15:04:54.72 Hu9hwom1.net
>>198
こんなのもありました。
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

203:774ワット発電中さん
23/11/06 15:07:11.13 Hu9hwom1.net
自分でハンダ付けするのではなくて、
出来合いのケーブルを探しているのですか?

204:774ワット発電中さん
23/11/06 16:50:30.11 ArxxGoYP.net
当然自分で半田付けしますが書き込み読んでからレスお願いします

205:774ワット発電中さん
23/11/06 17:08:48.73 v22Rp1Jc.net
コンセント

206:774ワット発電中さん
23/11/06 17:29:40.58 Hu9hwom1.net
>>204
最初から>>200 >>201のような図示があればよかったですね。
すみません。

207:774ワット発電中さん
23/11/06 17:36:25.21 yW3zxWk+.net
>>204
えらく上から目線だな

208:774ワット発電中さん
23/11/06 17:53:30.49 kmYHePCf.net
10AとかだとXT60や30だけど4Aだと微妙なとこだな

209:774ワット発電中さん
23/11/06 18:21:53.35 SyL7CnH0.net
4Bは起動時0.1V下がるだけで
ワーニングランプぴかぴか

プラグなんか接続しないか
実績のある2155型でいいんでないかい

210:774ワット発電中さん
23/11/06 18:22:45.41 ArxxGoYP.net
>>206
198の3つ目のurlで取り上げましたがいけなかったですか?

211:774ワット発電中さん
23/11/06 18:28:22.19 ArxxGoYP.net
>>202
この上の方のコネクタ(ジャック)だけがあるといいんですがあまり一般的じゃないってことでしょうか?

>>208
>>209
市販のメタルケースにRaspberry Piを入れてるのでRaspberry Piの電源端子もオンボードのUSBを使いたくて。

212:774ワット発電中さん
23/11/06 18:59:16.22 ArxxGoYP.net
>>209
2155を検索するとプラグやジャックか出てきますが、2155とは規格の名前でしょうか?それともどこかの商品名でしょうか?

213:774ワット発電中さん
23/11/06 20:55:01.46 SKJ3gcRq.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな医大でも家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、家試験を通るのは10%程度。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か

214:774ワット発電中さん
23/11/06 22:06:33.61 rKIIV3x+.net
>>207
まあ>>198の最後の1行だけ読んでも
出来合いのものを探してるのは明らかだからなw

215:774ワット発電中さん
23/11/06 22:57:08.57 vdwketo9.net
>> 198 の最後の1行
>中継用のDCジャックで4A(3A以上)対応のもののおすすめあったら教えて欲しいです。
ジャック単体のものを教えてほしい、と読める。
www.digikey.jp/ja/products/detail/cui-devices/PR-002A/724803
4Aと書いてるけど、秋月にふつうに売っているものとどれぐらい違うかな、って気がする。

216:774ワット発電中さん
23/11/06 23:38:00.90 ArxxGoYP.net
>>214
おっしゃるとおり原料も工作機械も持ってないので当然自作出来ないので以下のようなジャックが欲しいです
URLリンク(akizukidenshi.com)
こんなふうな出来合いのジャック、出来合いのケーブル、出来合いのUSBコネクタをはんだごて使って出来合いのはんだで繋ぐ予定です
>>215
見た目はマル新のジャックそっくりですね。データシート1ページ目の写真だとカバーにJAPANの刻印もありますね。
本社はオレゴンで契約製造施設は中国、日本、台湾、タイ、ベトナムとあります。
マル信製なんでしょうかねえ
URLリンク(jp.cuidevices.com)

217:774ワット発電中さん
23/11/06 23:42:05.18 Hu9hwom1.net
>>216
マル新じゃなくて、マル信な。

218:774ワット発電中さん
23/11/06 23:44:30.04 R0J0K2nQ.net
アスペ臭ぷんぷん

219:774ワット発電中さん
23/11/06 23:44:40.43 M9806WNN.net
ハンバーグ

220:774ワット発電中さん
23/11/07 01:51:16.57 9+wdlcmy.net
URLリンク(i.imgur.com)
5V/10AのACアダプタから
普通に安価なバレルジャックで繋いでいるけれども
全然問題は無さそうですよ
このバレルジャック、材質がナイロンのようでして
普通に基板に取り付けちゃうと本体が溶けるので
リフローして使い回すとか出来なくなるんだよな

221:774ワット発電中さん
23/11/07 01:53:42.18 9+wdlcmy.net
あっと接続先はUSBのマイナー(COMPAC F)
空冷ファン(ヒートパイプ付きCPU用 90mm)は余所から12Vを取ってます

222:774ワット発電中さん
23/11/07 02:56:08.74 MPW33rqP.net
>>221
バレルジャックとは何か?

223:774ワット発電中さん
23/11/07 06:43:08.08 2aMkX356.net
「バレルジャックとは何か?」と質問する前に
バレルジャック
で ぐぐってみてはどうか。
barrelは筒。プラグの形状からついた呼称。

224:774ワット発電中さん
23/11/07 07:05:25.46 MFHmt7HI.net
5.5mm2.1DCプラグジャックの難点は当たり外れが大きいこと
円筒に丸ピンを刺し込んだだけの粗悪な物も多く、センター精度が出ていると接合力が弱くなるというジレンマを抱える
そのため、センターピンに割れ目がありそこをマイナスドライバーで開いて接合力を回復できる改良版などがあり高い評価を得ている
また、2つのバネピンがセンターピンを押さえるタイプのプラグもある。しかしこの2つが出会うと悲惨な結果になる

225:774ワット発電中さん
23/11/07 07:17:36.02 2aMkX356.net
>しかしこの2つが出会うと悲惨な結果になる
嗚呼…
勘合するペアで作られているコネクタと違って、汎用で厳格な規格がないもの同士だと
一方の工夫が、相手の工夫にとって仇になることがあるね。

226:774ワット発電中さん
23/11/07 13:28:13.88 OD826XxP.net
センター電極は長い点接触で、外側電極は点接触。
そんな構造で4Aもの電流が流せるわけが無い。
外側電極が汚れたらすぐに接触不良になる。

227:774ワット発電中さん
23/11/07 14:44:13.99 Ogt6bZaa.net
それを改善しようとして、
6.3mmモノラルフォーンジャックでは、ばね接点をアースとホットそれぞれに
向かい合わせに配置したものがある(尼で見た)
DCジャックでも基板用だが、センター電極はフォーク型接点、アース側は
6方向にばね接点を配置した10Aのものがある(秋月で見た)
DCプラグジャックは時間的にも空間的にも多用されているのだから、規格化したほうが良いのは明白
EIAJ(JEITA)におかれましては極性統一プラグジャックが世界で不評なのをめげずに
電圧だけでなく、定格電流も規定して再度あきらめずに問うて欲しいものである

228:774ワット発電中さん
23/11/07 15:00:10.80 E+ukU7BS.net
そういえば、最近秋月の新製品一覧で
XT30とかXT60とかのXTコネクタを見たが
これなら大電流流せそうだけど
XT30の基板取付用ってピンの太さが1.6mmもあって
ユニバーサル基板の穴に入らん
ピン間隔は1/5インチでちょうどいんだけど
高電圧ならVHコネクタでもいいんだけど

229:774ワット発電中さん
23/11/07 17:35:16.51 mXPcSfk8.net
でかいけどシガーソケットではだめなのかしら?

230:774ワット発電中さん
23/11/07 18:51:49.78 cBYhfWBU.net
>>227
賛成。
規格化して欲しい。

231:774ワット発電中さん
23/11/07 19:52:47.04 ed9/xCfr.net
EIAJ極性統一プラグをご利用ください。

232:774ワット発電中さん
23/11/08 13:16:59.45 4kHQLRMC.net
どうせ4Bの電源系統なんかトラブルメーカ仕様なんだから
気にしてもしたかないかも
まぁパネルマウントのメガネソケット実装して
DC 5.1Vパワーサプライから
ピンヘッダ直付けすれば不具合頻度も減るだろうし
ピカピカ来てもテスターで調べる箇所が減るかも
仕様なので言ってもしようがない
パイ様、5はたのむぜ・・・

233:774ワット発電中さん
23/11/08 16:04:09.00 54D7cLsc.net
4Bには、3AのACアダプターから、0.3SQの線を4パラ(+/-で8本)で
XHコネクタで中継して、40pinヘッダの5Vピンに入れてる。
USB-Cは電源に関して信用できないので使わない。
4.9Vを切ると起動を繰り返すが5.0Vなら100%起動する。
こんな敏感なものは、仕事でも使えない。展示会とかはもっての他だね。
電源についてどんな回路設計がしてあるのか、知りたいところ。

234:774ワット発電中さん
23/11/08 19:08:45.14 8Pou6aQt.net
ぱい財団「教育用ですから」

だれかが、これは新しいビジネスモデルだといってたな。

235:774ワット発電中さん
23/11/08 23:31:16.10 62PS64DB.net
ねたひとつ掴んだら雷が鳴っても離さない

236:774ワット発電中さん
23/11/08 23:42:15.08 4FFEsdJd.net
すっぽん財団

237:774ワット発電中さん
23/11/09 08:51:08.36 Ao9SWmQN.net
そうか、>>235を読んで、ねたを離さないのがラズパイ財団のことだと思う人がいるのか。

238:774ワット発電中さん
23/11/09 09:48:07.67 QQMvnt8y.net
雷鳴財団

239:774ワット発電中さん
23/11/10 01:59:13.60 NPDj27UO.net
カーチャンのオブツダンに使ってるLEDのキャンドルが1ヶ月くらいひらひら明滅したあと点灯しなくなってしまいました。
電源は5V1.0AのACアダプタ
中を開けるとダイオードで整流してるのと抵抗で出力弱めてるのが見えて
この緑の基板の裏にオレンジのLEDが直列で3個つながってます
熱でパーツがイカれるとすると、一番壊れやすいのはLEDでしょうか?
反対に光らないダイオードや抵抗はあまり壊れないという認識で良いですか?
であればまずLED調達して交換しようと思うのですが。。。
URLリンク(i.imgur.com)

240:774ワット発電中さん
23/11/10 07:19:43.37 ejJu/WuA.net
>>239
> 中を開けると
LED, 電線、回路、ACアダプタの4つの部品がありますが、
回路が原因と考えた理由は何でしょうか?

241:774ワット発電中さん
23/11/10 07:22:11.03 0d81Umhg.net
キャンドル用の特殊なLED
URLリンク(akizukidenshi.com)
マルチメーターのダイオードモーオでLEDが壊れているかどうかはチェックできる

242:774ワット発電中さん
23/11/10 07:28:34.73 kXkFH7DY.net
>>240
回路じゃなくて部品でしょ?

243:774ワット発電中さん
23/11/10 07:34:21.90 ScLE+zGd.net
>>240の文脈での「回路」は、「LEDを駆動する回路」であって、
逆接防止ダイオード?と、抵抗2個の部分を指してるのでしょうな。

244:774ワット発電中さん
23/11/10 07:36:43.94 ScLE+zGd.net
マルチメータのダイオードモードは、2V以下でないとチェックできないようなものもあるので、
>>241のリンク先のようなものだと、マルチメータによってはチェックできない。

245:774ワット発電中さん
23/11/10 08:06:39.46 kXkFH7DY.net
>>243
なるほど、でも
>一番壊れやすいのはLEDでしょうか?
って書いてるから、その「回路」が原因とは限定してないしな。
ACアダプターの可能性も高いと思うけど。

246:774ワット発電中さん
23/11/10 08:18:36.46 ScLE+zGd.net
「一番壊れやすいのはLEDでしょうか?」は質問者
「LED, 電線、回路、ACアダプタの4つの部品がありますが」の4つの概念を持ち出したは>>240
とりあえず、4つの概念は横においていいのでは。

ACアダプタも可能性のある部品。
いわゆるトランス型だと温度ヒューズが切れてしまっているとか。
(こういうものに、スイッチング型はたぶん使わない。この用途には無駄に高いし)

(1)単体で電圧が出ているかをチェックして、
(2)でていれば、全体を接続して、電圧が出ているかをチェック。

今さらだから(1)は飛ばしてもいいと思うが。
テスターはいるね。持ってないなら、秋月の600円デジタルテスターでもいいし。

247:239
23/11/10 20:30:36.56 220Ra2fb.net
コメント感謝です
あとでじっくり読みます、後出しですみませんが切り分けの補足を。
キャンドルは2本(点灯しないAと正常動作のB)。
アダプタから先の直流は二股に並列で分けられており、両ジャックともBを接続して点灯することを確認。
またAのスイッチ部分のみBの基板に移植して、正常にon/offすることを確認。
以上から、ACアダプタやコネクタ部分は正常、Aの基板部分で不具合が出ていると判断します。

248:774ワット発電中さん
23/11/10 21:08:41.22 otE9ggbA.net
Wってのがイマイチわからいので何を最初に思えばいいか教えてください
100Wって言葉を聞いたら「直列?並列?電流との関係は?」って色んな
ことを考えて100Wが何なんだって感じになります。電子工作でWを語るときは
何を想像させるときですか?

249:774ワット発電中さん
23/11/10 21:30:30.09 ScLE+zGd.net
>アダプタから先の直流は二股に並列で分けられており、両ジャックともBを接続して点灯することを確認。
ACアダプタのコネクタ。ケーブル側がプラグ。機器側がジャックです。
とりあえず、ACアダプタに問題はなさそう、と切り分けができたのは幸い。

250:774ワット発電中さん
23/11/10 21:33:20.18 ScLE+zGd.net
>>248
>何を最初に思えばいいか
あまりそういう発想しない方がいいと思う。できるだけフラットに。
電流×電圧だったり、熱だったり、チカラだったり、そのままの意味で受け取ることをおすすめします。

251:774ワット発電中さん
23/11/10 21:41:34.66 nmBSihvc.net
>>248
元の英語通り
パワー
強さの実感は発熱量や動力の強さから得るしかない

252:774ワット発電中さん
23/11/10 23:07:14.32 UzsLW/iT.net
>>239
100均のガーデンライトはすぐに故障する(屋外用なのに錆びて腐る)から、そのキャンドルライトが100均ならば買い替えたほうが簡単

253:774ワット発電中さん
23/11/11 00:20:42.62 0qTFWqZb.net
>>248
Wは、力だと思えばいいです。物を動かす力だったり
物を温める熱だったり、物を照らす光だったり。
その数値は、それら、力、熱、光の「強さ」だと思えば良いです。
電気専用のものではないです。
私は、電気の世界でWと言うと、まずはハンダゴテの熱を想像します。
◯Ωの抵抗に◯A流れると20Wかあ、、、ハンダゴテ並みに熱いんだなあ、と思います。

254:774ワット発電中さん
23/11/11 00:44:11.94 etbzj019.net
雑な例として
川のある位置の流速を電圧
その位置の川幅を電流
その位置で流れる水量を電力と考えなせえ

255:774ワット発電中さん
23/11/11 09:32:11.73 t/xCRCzj.net
>>250
フラットに考えれないんですよ。
明らかに複雑な状況の一部を見て~Wかーって言ってますから
>>253
>◯Ωの抵抗に◯A流れると20W ハンダゴテ並みに熱い
この感覚ですよわからないのは。何故同時にAとΩが出てきたんでしょうか
Wだけで考えてないですよね?

256:774ワット発電中さん
23/11/11 09:33:44.90 t/xCRCzj.net
小学生の電気の問題はふつうに解けてました
W=VI
W=RI^2
W=V^2/R
ですよね。図を見て解くってのはできます。

257:774ワット発電中さん
23/11/11 10:19:35.86 Xki01gRA.net
「◯Ωの抵抗に◯A流れると20W ハンダゴテ並みに熱い」
↑こういう話をする場合、おそらく、先にある事実は「◯Ωの抵抗に◯A流れている」なのですよ。
そして、それがどれぐらいの熱なのかな? という発想があって「20W ハンダゴテ並みに熱い」なるのでは。
実際は 20W で熱くなるかどうかなんて、ワット数だけでは決まらないですけどね…

258:774ワット発電中さん
23/11/11 10:29:51.07 Xki01gRA.net
>明らかに複雑な状況の一部を見て~Wかーって言ってますから
複雑な状況を見て、それを理解しようとするとき、自分の知っている「いろいろな何か」に変換したり
当てはめたりするものです。特にトラブル対策のときは、目の前の情報から、いろいろな可能性や
原因をたくさん考えていくと思います。
電流電圧電力をフリーに行き来するのもそういう思考の過程だと思います。

259:774ワット発電中さん
23/11/11 14:02:03.09 ESX7UKrK.net
たのみます! 質問をさせてください。
PCに接続するUSB機器のアンペアが足りなく不安定で外部電源を使って安定させたいのですが、別途DCアダプタをUSB端子裏に半田して動かしたい。
聞きたいこと。
1.DCアダプタを半田したらUSB接続のプラマイ端子は切っておいたほうがいいのか?(逆流とか)切らなくてもいいのか?
2.切らないと逆流もある場合、切ってもUSB機器はPCに刺さったと認識してくれるのか?(データ端子だけでもいいの?)
お願いします。

260:774ワット発電中さん
23/11/11 14:16:03.34 W5eJcAYq.net
>>259
データ端子だけでいいと思うけど、セルフパワーのハブ使えば良くない?

261:774ワット発電中さん
23/11/11 14:38:12.18 3TcpVJ4b.net
>>259
ベストな方法は、>>260の通り。
次点は、USB端子裏に半田付け。
ただし、PCからの(+)は切る。PCからの(-)は切らない。(5Vが逆流するから)
以下の通り。
                        ACアダプタ(+)↓ハンダ付け
PC基板----------------------(+)切る  ●-USBコネクタ(+)
PC基板DP-----------------------------USBコネクタDP
PC基板DM-----------------------------USBコネクタDM
PC基板-----------------------------●-USBコネクタ(-)
                        ACアダプタ(-)↑ハンダ付け
自分の責任でやってね。

262:774ワット発電中さん
23/11/11 15:09:31.45 ESX7UKrK.net
セルフパワーで2.0を試したのだが、それでも不安定で同症状の人達の話だと3.0ハブが必要とのことでした。
3.0は価格が高く持っていないので、半田にしようかと。
プラスを切っとけばいいんすね。 ありがたい情報です! 

263:774ワット発電中さん
23/11/11 15:48:32.74 NPRKZx2R.net
セルフ/バス 兼用のUSBハブって、
逆流問題をどう解決しているの?

264:774ワット発電中さん
23/11/11 16:06:46.88 3TcpVJ4b.net
セルフが入っていたら、バス側を切る回路が入ってるんじゃ無い?
それか超低VfのダイオードORしているか。

265:774ワット発電中さん
23/11/11 18:02:21.40 18Y1mYss.net
HUBは大抵専用のコントローラICが付いてある
このICが大抵おバカな中華製なので時折PC側で認識しなくなる
そんなこともあって >>261 のようにHUBを取っ払って直接配線したのが >>220 ですw

266:774ワット発電中さん
23/11/11 19:34:32.02 .net
>>253
ワットはパワー、つまり仕事率=力・速度だから力じゃ無いでしょ?

267:774ワット発電中さん
23/11/11 21:43:43.69 Xki01gRA.net
用語の正確な話をするなら、たとえとかイメージとかは排除しないといけないな。

268:774ワット発電中さん
23/11/11 22:00:45.52 56kpnyXs.net
なにが腑に落ちないのか、まったく全然はっきりしない
はっきりさせろというのも無茶なので
>>明らかに複雑な状況の一部を見て~Wかーって言ってますから
この状況を例示してくれるとかしないと

269:774ワット発電中さん
23/11/11 22:07:22.24 56kpnyXs.net
>>255
>>何故同時にAとΩが出てきたんでしょうか
>>256で書いている2行目の W=RI^2 を計算しようとすると、必然的にAとΩが必要になる
AとΩのどちらかが不明なら計算できない
単位だよ。念のため

270:774ワット発電中さん
23/11/11 23:30:36.05 EcjL2s19.net
>>266
もともと何をイメージすりゃいいのか、的な質問だから、感じられれば正解

271:774ワット発電中さん
23/11/11 23:54:18.44 uhjls2xS.net
トランジスタ技術の圧縮
1987年とかNが半導体世界一の頃の話やな

272:774ワット発電中さん
23/11/11 23:57:30.38 RlcMiYQx.net
最近何とかしないとなと思ってるのはワイヤーの管理
ワイヤーとは電子工作用のビニール被覆電線のこと
リールに巻いてあるのはいいんだけど
2mぐらいの、多色でバラで売ってるやつはどうやって管理すればいいのか
よく使うのは
【P-06756】 耐熱電子ワイヤー 2m×7色 外径1.22mm(UL3265 AWG24)
ブレッドボード用ワイヤーだと
協和ハーモネット 耐熱電子ワイヤー KQE 0.5mm の2m×6色 外径 1mm
これは単芯ワイヤーで、ブレッドボードでも挿しやすいし抜けにくいし
ユニバーサル基板の表配線にも使いやすい
モノタロウでも売ってるが千石の方が安い
その他ELPAとかのコテコテな塩化ビニル線も色々ある
この長くても2mのワイヤーをうまく管理する方法はあるのか
現在はトイレットペーパーの芯に色ごとに巻いて、外れないようにマスキングテープで止めてるけど

273:774ワット発電中さん
23/11/12 00:51:18.06 yk3Z2StQ.net
小袋で買ったワイヤーは、小袋に入れたまま、タッパー(およびそれに準じるもの)に入れて整理している。

274:774ワット発電中さん
23/11/12 00:52:39.49 Nhxaae/2.net
>外れないようにマスキングテープで止めてるけど
そうそう、これが一番面倒。
半田の空リールを使って巻いてるけど、樽の側面の外周にニッパーで切り込みを入れて
電線端部を挟んでいる。何かの拍子に外れると面倒なことになる。
テープ系はベタベタするからやらない。

275:774ワット発電中さん
23/11/12 03:58:42.12 uXFMTZX6.net
5m-10mなら釣りの空きリールに巻いてるけど
2mの端材は1枚のダンボールに何色か巻いて管理したほうがよさそうだなあ

276:774ワット発電中さん
23/11/12 05:08:12.27 C4f/XmdC.net
昔のオープンリールデッキの、樹脂製オープンリール。

277:774ワット発電中さん
23/11/12 06:33:26.89 nCWrPQOj.net
>>270


278:774ワット発電中さん
23/11/12 07:21:01.59 K4kPdixr.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
URLリンク(lite.tiktok.com)
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

279:774ワット発電中さん
23/11/12 07:48:13.26 NRSHbzYq.net
>>272
ですけど
参考になりました。
小さいリールに巻いてもほどけてしまうので
「100均の●●で」みたいな解決策はないようです。

280:774ワット発電中さん
23/11/12 09:40:23.10 zPNVcNlI.net
>>278
これならできそう

281:774ワット発電中さん
23/11/12 17:03:53.24 ofAMx4gT.net
>>1
携帯の電源入力に5Vでインした奴いる?定格は実測で最大4.3Vだから
5Vでも壊れる事は無いと思うがどうだろうか。バッテリーが死亡したから
USB 5Vをインで動作を試したいのだが。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch