23/11/02 00:15:50.50 hrsY0suh.net
補足として、
環境はVSCodeとPlatformIO、コードはAdafruitのMAX31865のサンプルを流用し、コード中で測温抵抗体の抵抗値を1000Ω、基準抵抗を4300に設定しています。
171:774ワット発電中さん
23/11/02 01:17:01.73 RZ6Z8Tkq.net
>>170
resistance to the reference resistance. A reference
resistor equal to four times the RTD’s 0°C resistance is
optimum for a platinum RTD. Therefore, a PT100 uses
a 400Ω reference resistor, and a PT1000 uses a 4kΩ
reference resistor.
データシートには以下のように記載されてるので、PT100で測定するなら
基準抵抗を400Ω前後(330Ωや470Ω)で温度特性の良好な物(金属皮膜抵抗)に変更してみては?
抵抗は取り付けた値ではなく、計測した値を設定するのがおすすめ
(精度の高いDMMでの実測(できれば4線式)が理想)
おそらく、PT100に対して配線方式(2.3.4線式)を設定する項目が有るはずなので設定
上記の配線方式に対して、配線が適切か?を確認
172:774ワット発電中さん
23/11/02 01:18:11.50 RZ6Z8Tkq.net
>171
誤 データシートには以下のように
正 データシートには上記のように
173:774ワット発電中さん
23/11/02 08:54:39.33 XffCMyLN.net
白金温度センサーの温度対抵抗値の表は見つけられると思う。
環境温度と比較したとき、実際の抵抗値がそこから外れているなら、それは違うものと考えていいと思う。
174:774ワット発電中さん
23/11/02 08:59:24.95 XffCMyLN.net
測定したときの環境温度はわからないけれど、100Ωかっきりというのは怪しい。
白金温度計を校正するときに使う基準抵抗だったりして。
温めたりしたときに抵抗値は変わってる?
175:774ワット発電中さん
23/11/02 13:30:08.82 FONdpIf3.net
皆様、ありがとうございます。
赤赤間の抵抗が0Ωなのが正常なのかどうか… という疑問は残りますが、
手元のセンサが何なのか判別するために、まずはロジック部分に間違いがないか確認しようと思います。
そのため新品のpt100を購入しました。週明けには届くので改めて報告します。
176:774ワット発電中さん
23/11/02 13:35:59.73 FONdpIf3.net
すみません、勉強不足でした。
今更気付いたのですが、3線式の測温抵抗体でA B b においてB b 間は同色で、配線の抵抗を測るためにショートされているから0Ωになって当然なのですね。
177:774ワット発電中さん
23/11/02 13:39:52.05 FONdpIf3.net
>>174
ありがとうございます。環境温度は室内でしたので20℃くらいでした。一般的な温度計が昨日家に無かったもので、正確な環境温度が不明でした。
今晩pt100と思われる方を温めて抵抗を測ろうと思います。
178:774ワット発電中さん
23/11/02 14:12:05.17 FONdpIf3.net
>>176
いや、これも我ながら変な事言ってますね… 線間の抵抗が0Ωの筈がないですよね。今晩改めて抵抗測定し直してみます。スレ荒らし失礼しました。
179:774ワット発電中さん
23/11/02 18:42:58.69 TBPd5zmj.net
Hを見て
電気系以外 「水素」
電気系 「ヘンリー?磁界?」
180:774ワット発電中さん
23/11/02 20:50:31.29 WvCACX+T.net
ホンダ
181:774ワット発電中さん
23/11/04 12:58:50.09 4aWr5/E8.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
>ポリウレタンについても25年末までに製造や輸出入を禁止することで合意した。
UEWなくなっちゃうのか
182:774ワット発電中さん
23/11/04 14:03:49.89 /cSlcp4R.net
「水銀含有触媒を使用するポリウレタンについても25年末までに製造や輸出入を禁止することで合意した」
「ポリウレタンは製造に水銀含有触媒を使用するものなので、ポリウレタンは禁止」とも読めるね。
「製造にいろいろな方法があるが、そのうち水銀含有触媒を使用して作ったポリウレタンは禁止」ということらしい。
www.meti.go.jp/meti_lib/report/2021FY/000345.pdf
1-27ページ~
触媒の流通を抑えるのが目的かと思ったら、ポリウレタンにも水銀が残留するのだそうで。
183:774ワット発電中さん
23/11/04 14:11:06.26 bmgx1BUT.net
UEW以外で使いやすい配線ってどんなのある?
絶縁気にしない用途だと半田メッキ線多様してる
秋月とオヤイデくらいしか小売してないから入手性悪いけど
184:774ワット発電中さん
23/11/05 13:40:12.93 ggldKviB.net
ESP32よりも速いマイコンってあるのかな
ARMで言えばCortex-M系のLinuxとかは動かさないやつ
ESP32はあんまり汎用的一般的ではない気がしている、中華だし
悪意はないのだけど
185:774ワット発電中さん
23/11/05 13:49:51.04 bJT+C0n9.net
要求仕様がさっぱり
早いってだけならルネサスでもいくらでもあると思うが
linux使うかどうかはユーザー次第じゃないの?
186:774ワット発電中さん
23/11/05 13:51:00.22 OxqfaGPz.net
>>183
ユニバーサル基板での配線や、プリント基板の修正のための配線で裸電線が使えないところなら、
UEW電線でなければ、ラッピングワイヤーじゃないですかね。
被覆が厚いから、配線が多くなると、ラッピングワイヤーだと盛り盛りになってしまう。
187:774ワット発電中さん
23/11/05 14:31:18.10 OxqfaGPz.net
要求仕様以前に、条件に質問者の個人的好みが入ってる時点でアウトじゃないかな。
提案したって「好きじゃない。悪意はないけど」って言われたら終わり。
188:774ワット発電中さん
23/11/05 14:38:19.10 dc8EtXuf.net
>>184
teensy
189:774ワット発電中さん
23/11/05 14:40:58.79 dc8EtXuf.net
>>187
後出しでソレは高過ぎ とかね。そういうことも覚悟の上でレスするにはM成分が必要なのかも
190:774ワット発電中さん
23/11/05 14:49:06.56 ggldKviB.net
>>188
MIMXRT1062DVL6A
Core: Number of cores (SPEC) 1
Core Type Arm Cortex-M7
Operating Frequency [Max] (MHz) 600
SRAM (kB) 1024
CAN 2
I2C 4
おお、これならESP32の240MHzに勝てるかもだな
2コア以上なら良かったのだが
pytorchが動くといいんだけど
191:774ワット発電中さん
23/11/05 14:50:32.40 jAF1Qol5.net
IQOSのリボンケーブル断線したんだけどリペアするの難易度高い?
URLリンク(i.imgur.com)
192:774ワット発電中さん
23/11/05 15:10:13.75 ggldKviB.net
>>191
それで思いついた
自動車のシガーライターって12V電源だから
それでタバコの葉加熱できるはずなんだ
193:774ワット発電中さん
23/11/05 16:38:32.20 uBiL5hcH.net
>>186
ラッピングワイヤーは分厚くなるのがいやだよね
UEW無くなったら界隈はどうなるんだろう
代替を開発するところ出てくるといいんだけど
194:774ワット発電中さん
23/11/05 17:16:27.99 vgH/GrRS.net
UEW無くなるの?
195:774ワット発電中さん
23/11/05 17:52:40.21 Ycnv+QhD.net
ウレタンの化学反応なんか何通りもあるから
とくに問題ないのでは?
てかモータやトランスはなくならないから
耐熱130℃以上
巻き線機に耐える強度の材料で代替されるだろね
直接ハンダ付け(してるなら)代替できるかわからん
196:774ワット発電中さん
23/11/05 21:55:34.03 OxqfaGPz.net
>>193
いやいや、なんでなくなると思うのか。
197:774ワット発電中さん
23/11/06 02:22:00.36 +groNd6d.net
小学2年の理科がある限り、エナメル線と紙やすりと豆電球は安泰だろう。
198:774ワット発電中さん
23/11/06 14:10:20.73 ArxxGoYP.net
Raspberry Piの電源用に「DCジャックーL型 micro USB(またはtype-c)オス」になってる短い変換ケーブルを作るために、中継用のDCジャックで4A(3A以上)対応のものを探しています。
マル信無線だとほとんどが0.5Aのようです。
プラグだと以下の最後のページに4Aのものがありました。 MP-121CF
カタログ
URLリンク(www.est-marushin.co.jp)
秋月
URLリンク(akizukidenshi.com)
秋月のよくある質問によると、日本ではDCプラグ/ジャックは小型機器向けに使われていたので0.5Aのものが主流のようでした。
URLリンク(akizukidenshi.com)
中継用のDCジャックで4A(3A以上)対応のもののおすすめあったら教えて欲しいです。
199:774ワット発電中さん
23/11/06 14:57:42.71 Hu9hwom1.net
>>198
>「DCジャックーL型 micro USB(またはtype-c)オス」になってる短い変換ケーブル
これは、
電源装置======4A(3A以上)のプラグ 4A(3A以上)のジャック=====L型 microUSB(またはtype-c)オス
ということでしょうか?
>中継用のDCジャック
この「中継用」という意味は、上記「4A(3A以上)のプラグ」の相手として嵌合できて、
・中継用としてのケース(入れ物)が格好よく付いているものでしょうか。
それとも
・角張った基板用のジャックでもOKで、自分でテープなどを巻いて体裁良くするよ、
という意味でしょうか。
後者なら、
プラグMP-121-1
ジャックMJ-R02、MJ-S04 でも適合しそうな気がしますが、どうでしょうか?
φ5.5に拘らなければ、
XHコネクタの8pinで、4pinずつ並列使用して4Aを確保するなどできそうです。
そういう問題ではないですね...きっと。
200:774ワット発電中さん
23/11/06 15:00:53.08 ArxxGoYP.net
>>199
中継用とは以下のようなものです
URLリンク(akizukidenshi.com)
201:774ワット発電中さん
23/11/06 15:03:04.53 ArxxGoYP.net
イメージとしては以下のDCプラグをUSBに置き換えた感じです
URLリンク(akizukidenshi.com)
202:774ワット発電中さん
23/11/06 15:04:54.72 Hu9hwom1.net
>>198
こんなのもありました。
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
203:774ワット発電中さん
23/11/06 15:07:11.13 Hu9hwom1.net
自分でハンダ付けするのではなくて、
出来合いのケーブルを探しているのですか?
204:774ワット発電中さん
23/11/06 16:50:30.11 ArxxGoYP.net
当然自分で半田付けしますが書き込み読んでからレスお願いします
205:774ワット発電中さん
23/11/06 17:08:48.73 v22Rp1Jc.net
コンセント
206:774ワット発電中さん
23/11/06 17:29:40.58 Hu9hwom1.net
>>204
最初から>>200 >>201のような図示があればよかったですね。
すみません。
207:774ワット発電中さん
23/11/06 17:36:25.21 yW3zxWk+.net
>>204
えらく上から目線だな
208:774ワット発電中さん
23/11/06 17:53:30.49 kmYHePCf.net
10AとかだとXT60や30だけど4Aだと微妙なとこだな
209:774ワット発電中さん
23/11/06 18:21:53.35 SyL7CnH0.net
4Bは起動時0.1V下がるだけで
ワーニングランプぴかぴか
プラグなんか接続しないか
実績のある2155型でいいんでないかい
210:774ワット発電中さん
23/11/06 18:22:45.41 ArxxGoYP.net
>>206
198の3つ目のurlで取り上げましたがいけなかったですか?
211:774ワット発電中さん
23/11/06 18:28:22.19 ArxxGoYP.net
>>202
この上の方のコネクタ(ジャック)だけがあるといいんですがあまり一般的じゃないってことでしょうか?
>>208
>>209
市販のメタルケースにRaspberry Piを入れてるのでRaspberry Piの電源端子もオンボードのUSBを使いたくて。
212:774ワット発電中さん
23/11/06 18:59:16.22 ArxxGoYP.net
>>209
2155を検索するとプラグやジャックか出てきますが、2155とは規格の名前でしょうか?それともどこかの商品名でしょうか?
213:774ワット発電中さん
23/11/06 20:55:01.46 SKJ3gcRq.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな医大でも家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、家試験を通るのは10%程度。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か
214:774ワット発電中さん
23/11/06 22:06:33.61 rKIIV3x+.net
>>207
まあ>>198の最後の1行だけ読んでも
出来合いのものを探してるのは明らかだからなw
215:774ワット発電中さん
23/11/06 22:57:08.57 vdwketo9.net
>> 198 の最後の1行
>中継用のDCジャックで4A(3A以上)対応のもののおすすめあったら教えて欲しいです。
ジャック単体のものを教えてほしい、と読める。
www.digikey.jp/ja/products/detail/cui-devices/PR-002A/724803
4Aと書いてるけど、秋月にふつうに売っているものとどれぐらい違うかな、って気がする。
216:774ワット発電中さん
23/11/06 23:38:00.90 ArxxGoYP.net
>>214
おっしゃるとおり原料も工作機械も持ってないので当然自作出来ないので以下のようなジャックが欲しいです
URLリンク(akizukidenshi.com)
こんなふうな出来合いのジャック、出来合いのケーブル、出来合いのUSBコネクタをはんだごて使って出来合いのはんだで繋ぐ予定です
>>215
見た目はマル新のジャックそっくりですね。データシート1ページ目の写真だとカバーにJAPANの刻印もありますね。
本社はオレゴンで契約製造施設は中国、日本、台湾、タイ、ベトナムとあります。
マル信製なんでしょうかねえ
URLリンク(jp.cuidevices.com)
217:774ワット発電中さん
23/11/06 23:42:05.18 Hu9hwom1.net
>>216
マル新じゃなくて、マル信な。
218:774ワット発電中さん
23/11/06 23:44:30.04 R0J0K2nQ.net
アスペ臭ぷんぷん
219:774ワット発電中さん
23/11/06 23:44:40.43 M9806WNN.net
ハンバーグ
220:774ワット発電中さん
23/11/07 01:51:16.57 9+wdlcmy.net
URLリンク(i.imgur.com)
5V/10AのACアダプタから
普通に安価なバレルジャックで繋いでいるけれども
全然問題は無さそうですよ
このバレルジャック、材質がナイロンのようでして
普通に基板に取り付けちゃうと本体が溶けるので
リフローして使い回すとか出来なくなるんだよな
221:774ワット発電中さん
23/11/07 01:53:42.18 9+wdlcmy.net
あっと接続先はUSBのマイナー(COMPAC F)
空冷ファン(ヒートパイプ付きCPU用 90mm)は余所から12Vを取ってます
222:774ワット発電中さん
23/11/07 02:56:08.74 MPW33rqP.net
>>221
バレルジャックとは何か?
223:774ワット発電中さん
23/11/07 06:43:08.08 2aMkX356.net
「バレルジャックとは何か?」と質問する前に
バレルジャック
で ぐぐってみてはどうか。
barrelは筒。プラグの形状からついた呼称。
224:774ワット発電中さん
23/11/07 07:05:25.46 MFHmt7HI.net
5.5mm2.1DCプラグジャックの難点は当たり外れが大きいこと
円筒に丸ピンを刺し込んだだけの粗悪な物も多く、センター精度が出ていると接合力が弱くなるというジレンマを抱える
そのため、センターピンに割れ目がありそこをマイナスドライバーで開いて接合力を回復できる改良版などがあり高い評価を得ている
また、2つのバネピンがセンターピンを押さえるタイプのプラグもある。しかしこの2つが出会うと悲惨な結果になる
225:774ワット発電中さん
23/11/07 07:17:36.02 2aMkX356.net
>しかしこの2つが出会うと悲惨な結果になる
嗚呼…
勘合するペアで作られているコネクタと違って、汎用で厳格な規格がないもの同士だと
一方の工夫が、相手の工夫にとって仇になることがあるね。
226:774ワット発電中さん
23/11/07 13:28:13.88 OD826XxP.net
センター電極は長い点接触で、外側電極は点接触。
そんな構造で4Aもの電流が流せるわけが無い。
外側電極が汚れたらすぐに接触不良になる。
227:774ワット発電中さん
23/11/07 14:44:13.99 Ogt6bZaa.net
それを改善しようとして、
6.3mmモノラルフォーンジャックでは、ばね接点をアースとホットそれぞれに
向かい合わせに配置したものがある(尼で見た)
DCジャックでも基板用だが、センター電極はフォーク型接点、アース側は
6方向にばね接点を配置した10Aのものがある(秋月で見た)
DCプラグジャックは時間的にも空間的にも多用されているのだから、規格化したほうが良いのは明白
EIAJ(JEITA)におかれましては極性統一プラグジャックが世界で不評なのをめげずに
電圧だけでなく、定格電流も規定して再度あきらめずに問うて欲しいものである
228:774ワット発電中さん
23/11/07 15:00:10.80 E+ukU7BS.net
そういえば、最近秋月の新製品一覧で
XT30とかXT60とかのXTコネクタを見たが
これなら大電流流せそうだけど
XT30の基板取付用ってピンの太さが1.6mmもあって
ユニバーサル基板の穴に入らん
ピン間隔は1/5インチでちょうどいんだけど
高電圧ならVHコネクタでもいいんだけど
229:774ワット発電中さん
23/11/07 17:35:16.51 mXPcSfk8.net
でかいけどシガーソケットではだめなのかしら?
230:774ワット発電中さん
23/11/07 18:51:49.78 cBYhfWBU.net
>>227
賛成。
規格化して欲しい。
231:774ワット発電中さん
23/11/07 19:52:47.04 ed9/xCfr.net
EIAJ極性統一プラグをご利用ください。
232:774ワット発電中さん
23/11/08 13:16:59.45 4kHQLRMC.net
どうせ4Bの電源系統なんかトラブルメーカ仕様なんだから
気にしてもしたかないかも
まぁパネルマウントのメガネソケット実装して
DC 5.1Vパワーサプライから
ピンヘッダ直付けすれば不具合頻度も減るだろうし
ピカピカ来てもテスターで調べる箇所が減るかも
仕様なので言ってもしようがない
パイ様、5はたのむぜ・・・
233:774ワット発電中さん
23/11/08 16:04:09.00 54D7cLsc.net
4Bには、3AのACアダプターから、0.3SQの線を4パラ(+/-で8本)で
XHコネクタで中継して、40pinヘッダの5Vピンに入れてる。
USB-Cは電源に関して信用できないので使わない。
4.9Vを切ると起動を繰り返すが5.0Vなら100%起動する。
こんな敏感なものは、仕事でも使えない。展示会とかはもっての他だね。
電源についてどんな回路設計がしてあるのか、知りたいところ。
234:774ワット発電中さん
23/11/08 19:08:45.14 8Pou6aQt.net
ぱい財団「教育用ですから」
だれかが、これは新しいビジネスモデルだといってたな。
235:774ワット発電中さん
23/11/08 23:31:16.10 62PS64DB.net
ねたひとつ掴んだら雷が鳴っても離さない
236:774ワット発電中さん
23/11/08 23:42:15.08 4FFEsdJd.net
すっぽん財団
237:774ワット発電中さん
23/11/09 08:51:08.36 Ao9SWmQN.net
そうか、>>235を読んで、ねたを離さないのがラズパイ財団のことだと思う人がいるのか。
238:774ワット発電中さん
23/11/09 09:48:07.67 QQMvnt8y.net
雷鳴財団
239:774ワット発電中さん
23/11/10 01:59:13.60 NPDj27UO.net
カーチャンのオブツダンに使ってるLEDのキャンドルが1ヶ月くらいひらひら明滅したあと点灯しなくなってしまいました。
電源は5V1.0AのACアダプタ
中を開けるとダイオードで整流してるのと抵抗で出力弱めてるのが見えて
この緑の基板の裏にオレンジのLEDが直列で3個つながってます
熱でパーツがイカれるとすると、一番壊れやすいのはLEDでしょうか?
反対に光らないダイオードや抵抗はあまり壊れないという認識で良いですか?
であればまずLED調達して交換しようと思うのですが。。。
URLリンク(i.imgur.com)
240:774ワット発電中さん
23/11/10 07:19:43.37 ejJu/WuA.net
>>239
> 中を開けると
LED, 電線、回路、ACアダプタの4つの部品がありますが、
回路が原因と考えた理由は何でしょうか?
241:774ワット発電中さん
23/11/10 07:22:11.03 0d81Umhg.net
キャンドル用の特殊なLED
URLリンク(akizukidenshi.com)
マルチメーターのダイオードモーオでLEDが壊れているかどうかはチェックできる
242:774ワット発電中さん
23/11/10 07:28:34.73 kXkFH7DY.net
>>240
回路じゃなくて部品でしょ?
243:774ワット発電中さん
23/11/10 07:34:21.90 ScLE+zGd.net
>>240の文脈での「回路」は、「LEDを駆動する回路」であって、
逆接防止ダイオード?と、抵抗2個の部分を指してるのでしょうな。
244:774ワット発電中さん
23/11/10 07:36:43.94 ScLE+zGd.net
マルチメータのダイオードモードは、2V以下でないとチェックできないようなものもあるので、
>>241のリンク先のようなものだと、マルチメータによってはチェックできない。
245:774ワット発電中さん
23/11/10 08:06:39.46 kXkFH7DY.net
>>243
なるほど、でも
>一番壊れやすいのはLEDでしょうか?
って書いてるから、その「回路」が原因とは限定してないしな。
ACアダプターの可能性も高いと思うけど。
246:774ワット発電中さん
23/11/10 08:18:36.46 ScLE+zGd.net
「一番壊れやすいのはLEDでしょうか?」は質問者
「LED, 電線、回路、ACアダプタの4つの部品がありますが」の4つの概念を持ち出したは>>240。
とりあえず、4つの概念は横においていいのでは。
ACアダプタも可能性のある部品。
いわゆるトランス型だと温度ヒューズが切れてしまっているとか。
(こういうものに、スイッチング型はたぶん使わない。この用途には無駄に高いし)
(1)単体で電圧が出ているかをチェックして、
(2)でていれば、全体を接続して、電圧が出ているかをチェック。
今さらだから(1)は飛ばしてもいいと思うが。
テスターはいるね。持ってないなら、秋月の600円デジタルテスターでもいいし。
247:239
23/11/10 20:30:36.56 220Ra2fb.net
コメント感謝です
あとでじっくり読みます、後出しですみませんが切り分けの補足を。
キャンドルは2本(点灯しないAと正常動作のB)。
アダプタから先の直流は二股に並列で分けられており、両ジャックともBを接続して点灯することを確認。
またAのスイッチ部分のみBの基板に移植して、正常にon/offすることを確認。
以上から、ACアダプタやコネクタ部分は正常、Aの基板部分で不具合が出ていると判断します。
248:774ワット発電中さん
23/11/10 21:08:41.22 otE9ggbA.net
Wってのがイマイチわからいので何を最初に思えばいいか教えてください
100Wって言葉を聞いたら「直列?並列?電流との関係は?」って色んな
ことを考えて100Wが何なんだって感じになります。電子工作でWを語るときは
何を想像させるときですか?
249:774ワット発電中さん
23/11/10 21:30:30.09 ScLE+zGd.net
>アダプタから先の直流は二股に並列で分けられており、両ジャックともBを接続して点灯することを確認。
ACアダプタのコネクタ。ケーブル側がプラグ。機器側がジャックです。
とりあえず、ACアダプタに問題はなさそう、と切り分けができたのは幸い。
250:774ワット発電中さん
23/11/10 21:33:20.18 ScLE+zGd.net
>>248
>何を最初に思えばいいか
あまりそういう発想しない方がいいと思う。できるだけフラットに。
電流×電圧だったり、熱だったり、チカラだったり、そのままの意味で受け取ることをおすすめします。
251:774ワット発電中さん
23/11/10 21:41:34.66 nmBSihvc.net
>>248
元の英語通り
パワー
強さの実感は発熱量や動力の強さから得るしかない
252:774ワット発電中さん
23/11/10 23:07:14.32 UzsLW/iT.net
>>239
100均のガーデンライトはすぐに故障する(屋外用なのに錆びて腐る)から、そのキャンドルライトが100均ならば買い替えたほうが簡単
253:774ワット発電中さん
23/11/11 00:20:42.62 0qTFWqZb.net
>>248
Wは、力だと思えばいいです。物を動かす力だったり
物を温める熱だったり、物を照らす光だったり。
その数値は、それら、力、熱、光の「強さ」だと思えば良いです。
電気専用のものではないです。
私は、電気の世界でWと言うと、まずはハンダゴテの熱を想像します。
◯Ωの抵抗に◯A流れると20Wかあ、、、ハンダゴテ並みに熱いんだなあ、と思います。
254:774ワット発電中さん
23/11/11 00:44:11.94 etbzj019.net
雑な例として
川のある位置の流速を電圧
その位置の川幅を電流
その位置で流れる水量を電力と考えなせえ
255:774ワット発電中さん
23/11/11 09:32:11.73 t/xCRCzj.net
>>250
フラットに考えれないんですよ。
明らかに複雑な状況の一部を見て~Wかーって言ってますから
>>253
>◯Ωの抵抗に◯A流れると20W ハンダゴテ並みに熱い
この感覚ですよわからないのは。何故同時にAとΩが出てきたんでしょうか
Wだけで考えてないですよね?
256:774ワット発電中さん
23/11/11 09:33:44.90 t/xCRCzj.net
小学生の電気の問題はふつうに解けてました
W=VI
W=RI^2
W=V^2/R
ですよね。図を見て解くってのはできます。
257:774ワット発電中さん
23/11/11 10:19:35.86 Xki01gRA.net
「◯Ωの抵抗に◯A流れると20W ハンダゴテ並みに熱い」
↑こういう話をする場合、おそらく、先にある事実は「◯Ωの抵抗に◯A流れている」なのですよ。
そして、それがどれぐらいの熱なのかな? という発想があって「20W ハンダゴテ並みに熱い」なるのでは。
実際は 20W で熱くなるかどうかなんて、ワット数だけでは決まらないですけどね…
258:774ワット発電中さん
23/11/11 10:29:51.07 Xki01gRA.net
>明らかに複雑な状況の一部を見て~Wかーって言ってますから
複雑な状況を見て、それを理解しようとするとき、自分の知っている「いろいろな何か」に変換したり
当てはめたりするものです。特にトラブル対策のときは、目の前の情報から、いろいろな可能性や
原因をたくさん考えていくと思います。
電流電圧電力をフリーに行き来するのもそういう思考の過程だと思います。
259:774ワット発電中さん
23/11/11 14:02:03.09 ESX7UKrK.net
たのみます! 質問をさせてください。
PCに接続するUSB機器のアンペアが足りなく不安定で外部電源を使って安定させたいのですが、別途DCアダプタをUSB端子裏に半田して動かしたい。
聞きたいこと。
1.DCアダプタを半田したらUSB接続のプラマイ端子は切っておいたほうがいいのか?(逆流とか)切らなくてもいいのか?
2.切らないと逆流もある場合、切ってもUSB機器はPCに刺さったと認識してくれるのか?(データ端子だけでもいいの?)
お願いします。
260:774ワット発電中さん
23/11/11 14:16:03.34 W5eJcAYq.net
>>259
データ端子だけでいいと思うけど、セルフパワーのハブ使えば良くない?
261:774ワット発電中さん
23/11/11 14:38:12.18 3TcpVJ4b.net
>>259
ベストな方法は、>>260の通り。
次点は、USB端子裏に半田付け。
ただし、PCからの(+)は切る。PCからの(-)は切らない。(5Vが逆流するから)
以下の通り。
ACアダプタ(+)↓ハンダ付け
PC基板----------------------(+)切る ●-USBコネクタ(+)
PC基板DP-----------------------------USBコネクタDP
PC基板DM-----------------------------USBコネクタDM
PC基板-----------------------------●-USBコネクタ(-)
ACアダプタ(-)↑ハンダ付け
自分の責任でやってね。
262:774ワット発電中さん
23/11/11 15:09:31.45 ESX7UKrK.net
セルフパワーで2.0を試したのだが、それでも不安定で同症状の人達の話だと3.0ハブが必要とのことでした。
3.0は価格が高く持っていないので、半田にしようかと。
プラスを切っとけばいいんすね。 ありがたい情報です!
263:774ワット発電中さん
23/11/11 15:48:32.74 NPRKZx2R.net
セルフ/バス 兼用のUSBハブって、
逆流問題をどう解決しているの?
264:774ワット発電中さん
23/11/11 16:06:46.88 3TcpVJ4b.net
セルフが入っていたら、バス側を切る回路が入ってるんじゃ無い?
それか超低VfのダイオードORしているか。
265:774ワット発電中さん
23/11/11 18:02:21.40 18Y1mYss.net
HUBは大抵専用のコントローラICが付いてある
このICが大抵おバカな中華製なので時折PC側で認識しなくなる
そんなこともあって >>261 のようにHUBを取っ払って直接配線したのが >>220 ですw
266:774ワット発電中さん
23/11/11 19:34:32.02 .net
>>253
ワットはパワー、つまり仕事率=力・速度だから力じゃ無いでしょ?
267:774ワット発電中さん
23/11/11 21:43:43.69 Xki01gRA.net
用語の正確な話をするなら、たとえとかイメージとかは排除しないといけないな。
268:774ワット発電中さん
23/11/11 22:00:45.52 56kpnyXs.net
なにが腑に落ちないのか、まったく全然はっきりしない
はっきりさせろというのも無茶なので
>>明らかに複雑な状況の一部を見て~Wかーって言ってますから
この状況を例示してくれるとかしないと
269:774ワット発電中さん
23/11/11 22:07:22.24 56kpnyXs.net
>>255
>>何故同時にAとΩが出てきたんでしょうか
>>256で書いている2行目の W=RI^2 を計算しようとすると、必然的にAとΩが必要になる
AとΩのどちらかが不明なら計算できない
単位だよ。念のため
270:774ワット発電中さん
23/11/11 23:30:36.05 EcjL2s19.net
>>266
もともと何をイメージすりゃいいのか、的な質問だから、感じられれば正解
271:774ワット発電中さん
23/11/11 23:54:18.44 uhjls2xS.net
トランジスタ技術の圧縮
1987年とかNが半導体世界一の頃の話やな
272:774ワット発電中さん
23/11/11 23:57:30.38 RlcMiYQx.net
最近何とかしないとなと思ってるのはワイヤーの管理
ワイヤーとは電子工作用のビニール被覆電線のこと
リールに巻いてあるのはいいんだけど
2mぐらいの、多色でバラで売ってるやつはどうやって管理すればいいのか
よく使うのは
【P-06756】 耐熱電子ワイヤー 2m×7色 外径1.22mm(UL3265 AWG24)
ブレッドボード用ワイヤーだと
協和ハーモネット 耐熱電子ワイヤー KQE 0.5mm の2m×6色 外径 1mm
これは単芯ワイヤーで、ブレッドボードでも挿しやすいし抜けにくいし
ユニバーサル基板の表配線にも使いやすい
モノタロウでも売ってるが千石の方が安い
その他ELPAとかのコテコテな塩化ビニル線も色々ある
この長くても2mのワイヤーをうまく管理する方法はあるのか
現在はトイレットペーパーの芯に色ごとに巻いて、外れないようにマスキングテープで止めてるけど
273:774ワット発電中さん
23/11/12 00:51:18.06 yk3Z2StQ.net
小袋で買ったワイヤーは、小袋に入れたまま、タッパー(およびそれに準じるもの)に入れて整理している。
274:774ワット発電中さん
23/11/12 00:52:39.49 Nhxaae/2.net
>外れないようにマスキングテープで止めてるけど
そうそう、これが一番面倒。
半田の空リールを使って巻いてるけど、樽の側面の外周にニッパーで切り込みを入れて
電線端部を挟んでいる。何かの拍子に外れると面倒なことになる。
テープ系はベタベタするからやらない。
275:774ワット発電中さん
23/11/12 03:58:42.12 uXFMTZX6.net
5m-10mなら釣りの空きリールに巻いてるけど
2mの端材は1枚のダンボールに何色か巻いて管理したほうがよさそうだなあ
276:774ワット発電中さん
23/11/12 05:08:12.27 C4f/XmdC.net
昔のオープンリールデッキの、樹脂製オープンリール。
277:774ワット発電中さん
23/11/12 06:33:26.89 nCWrPQOj.net
>>270
草
278:774ワット発電中さん
23/11/12 07:21:01.59 K4kPdixr.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
URLリンク(lite.tiktok.com)
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。
279:774ワット発電中さん
23/11/12 07:48:13.26 NRSHbzYq.net
>>272
ですけど
参考になりました。
小さいリールに巻いてもほどけてしまうので
「100均の●●で」みたいな解決策はないようです。
280:774ワット発電中さん
23/11/12 09:40:23.10 zPNVcNlI.net
>>278
これならできそう
281:774ワット発電中さん
23/11/12 17:03:53.24 ofAMx4gT.net
>>1
携帯の電源入力に5Vでインした奴いる?定格は実測で最大4.3Vだから
5Vでも壊れる事は無いと思うがどうだろうか。バッテリーが死亡したから
USB 5Vをインで動作を試したいのだが。