21/12/06 08:04:15.86 h68tEBha.net
デムパがゆんゆん
3:774ワット発電中さん
21/12/06 08:08:10.34 y+qOoRXk.net
割り切って、仕事しちゃってください。お金出しますから。
4:774ワット発電中さん
21/12/06 08:34:18.87 07nE/6bZ.net
タヒ
5:774ワット発電中さん
21/12/07 14:43:22.43 13IystXU.net
ヤギさんアンテナみたいな指向性のつおいやつを
あっちこっち向けて発生源特定したらいいんじゃね?
メェェェェェェ(^エ^)
6:774ワット発電中さん
21/12/08 02:19:00.18 OmtiOKWJ.net
それなんだけど、通信工学とかの勉強をするのに手が回らないのよ
何でも自分だけでやることなくない?農業とか洋服作りとか全部、やることないでしょ?
僕の研究所で計測してあげるよ?って所、どこかない?紹介して欲しいんだけど。
バイト料はずむからさ。
7:774ワット発電中さん
21/12/08 08:40:36.39 Uufdxem2.net
盗聴器の発見をやっているところに頼めばよいだけだよ
8:774ワット発電中さん
21/12/08 08:46:26.20 fn8MP+3j.net
TBSに やらせ ようず
9:774ワット発電中さん
21/12/08 09:12:46.43 TGBd5epl.net
どんな周波数帯のデムパを気にしとるん?
10:774ワット発電中さん
21/12/08 10:27:16.04 OmtiOKWJ.net
周波数ではないんだよね。周波数は計測された所で何Hzか測ればいいと思うんだけど。
10mT 周辺の磁束を伴う電場の計測をしたいんだけど。
10mT の磁場を発生させると、どれくらいの電位と電圧を計測するものなの?
地震とかのレベルになる?
これの発生源を特定できる人を探してるんだけど。僕の研究室にメールしておいでって人、いない?
11:774ワット発電中さん
21/12/08 13:01:38.49 TGBd5epl.net
静磁場なら方位磁針使えばええんちゃう?(はなほじ
12:774ワット発電中さん
21/12/08 18:05:35.13 Uufdxem2.net
>>10
まずは電磁気の勉強をして下さい
13:774ワット発電中さん
21/12/08 19:13:16.93 OmtiOKWJ.net
>>12
電磁気学を勉強したいけどね。それに、調べるだけでいいから、設備を買うより一回のレンタル料ぐらいで
済ませたいんだけど。この数式の感じでボルト数とかを検査したいんだが。主に空間に発生してる磁場を
知りたい。10mT前後の磁場がどれぐらい空間に存在してるのかってことなんだけど。
0.1V=0.01(コイルの巻き数)×0.01(磁束)÷0.001(時間)
14:774ワット発電中さん
21/12/08 22:50:54.28 Uufdxem2.net
>>13
テスラメーター・ガウスメーターを借りてやってみて
こういうの
URLリンク(www.j-ndk.co.jp)
各社にあり
15:774ワット発電中さん
21/12/08 23:37:28.78 OmtiOKWJ.net
>>14
10万円は高いね。だから、レンタル料で調査してくれないかってことなんだけど。買ってみるかなあ?
アマゾンとかでお勧めとか無いですか?
16:774ワット発電中さん
21/12/09 05:22:33.85 jeMT3qKC.net
調査依頼するにしても住所が分からないと手を上げる人はいないかもね。
依頼地が青森、手を上げようとする人が四国とか・・
自分で買って試せば早いし、それで測定業アルバイトできるし。
秋葉原なら3割4割5割引は当たり前?
10万で夢が見れれば安いでしょう。
17:774ワット発電中さん
21/12/09 06:55:59.12 nuuW9SI1.net
いまググる気もないのでアレだが
秋月ではホール素子とかうっとらんの?
18:774ワット発電中さん
21/12/09 08:46:21.73 /XZmfRXS.net
>>16
なにそれ測定業アルバイトについてkwsk
タウンワークとか見ればええん?(^p^)
19:774ワット発電中さん
21/12/09 10:24:54.50 lYxTqb/p.net
>>15
1か月2万円で借りられるものもあるよ、ちゃんとググれ
Model 410 ハンディガウスメータ レイクショア (Lake Shore)
20:774ワット発電中さん
21/12/09 11:47:53.26 /XZmfRXS.net
ていうか、あれか。磁束密度測っても発生点は解らんのじゃね?
(たとえば、ここと隣町の地場を何点か測って磁極の位置が分かるか?というと わからんでそ)
電波の体を為していて 周波数が分かっていて、継続して発振・輻射してゐるのなら
対応するアンテナのなかから指向性のあるものを選んであっちこっち向けて測れば
伝播の方向も分かるだろうとおもうけど、周波数も分からんのではなぁ・・・
21:774ワット発電中さん
21/12/09 12:25:39.03 y05lm3vp.net
発生点が分らぬというのは早計じゃよ
発生源のスケールと測定範囲の大きさによっては特定可能
たとえばp-3c哨戒機についてる磁気探知機
URLリンク(ja.wikipedia.org)
22:774ワット発電中さん
21/12/09 12:52:21.12 /XZmfRXS.net
ぐぬぅ・・・つまり、潜水艦の透磁率が大きいから、隣接する地磁気の磁力線が潜水艦に流れ込み、
そのごくわずかな磁束密度変化で潜水艦の位置を探るって言う事か・・・
23:774ワット発電中さん
21/12/09 16:46:32.11 m07gEGBU.net
レンタルとか機材はこちらで用意してもいいけど、
電磁気学とか音響学と通信工学の知識がある人が必要なんだけど
測定のアルバイトは需要あるよ
関東近郊を想定してもらえばいいけど、全国で需要あると思う
やれる人いるの?
アルバイトにしたい人、連絡取り合わない?
測定できるスペックとか知りたいんだけど。
24:774ワット発電中さん
21/12/09 16:56:00.11 /XZmfRXS.net
女子中学生の胸囲測定なら手を挙げなくもないです(^p^)
25:774ワット発電中さん
21/12/09 22:19:00.90 nuuW9SI1.net
>測定できるスペックとか知りたいんだけど。
おれノギスのバーニア(副尺)も読めます、
JCの乳輪径測定なら俺に任せろ!(^q^)
26:774ワット発電中さん
21/12/09 23:05:05.20 m07gEGBU.net
電磁波で映像って計測できる?赤外線センサーなら輪郭が分かるでしょ。
どの電磁波でもエコー信号で輪郭ってモニターできるものなのかな。
27:774ワット発電中さん
21/12/09 23:55:28.35 PPrp4DkF.net
電磁波って一言で言っても幅広いんだよ。
検出対象に応じて適切なのを選ばないと。
テラヘルツ波なら透けて見えるらしいよ。
28:774ワット発電中さん
21/12/10 08:41:57.56 HzZXDD3t.net
電磁波でエコー信号を計測して画像にしたいんだけど、3Dセンシングモジュールとか人工知能を使いたい
赤外線とかだと壁とか通り抜けないし、距離も出ないでしょ
地デジ波とかラジオ波とかでエコー信号の画像化ってできないのかな
29:774ワット発電中さん
21/12/10 08:51:17.13 pAa2eGie.net
>>23
取説嫁
30:774ワット発電中さん
21/12/10 09:18:23.39 GrygsoHD.net
>>26
画像表示できるかどうかは電波かどうかじゃなくて分解能の話。
赤外線だって熱線カメラ画像がNHKとかで使われてるの見たことないんけ?
産業用だとFLIRってのが有名、秋月でも買える。
>>27
テラヘルツ波は初耳だけど、地中レーダーやってた人に以前話を聞いたら
おおまかな目安としてその波長程度しか期待できないとか聞いたよ。
>>28
画素ごとに違う値を確保する分解能が問題になるんよ。
電磁波の波長云々ではなくアンテナの分解能。
戦闘機やイージス艦の乗せてるフェイズドアレイアンテナなら
遅延幅と演算能力で任意の方向の電波を抽出できるだろうけど
でも、お高いと思いますよ・・・
31:774ワット発電中さん
21/12/11 04:46:23.12 GtiDcHO2.net
計測というか、アンテナで遠くの物体に0.1V前後を誘起できる人いる?そういう人いたらお話し聞きたいんだけど。
32:774ワット発電中さん
21/12/11 05:33:09.19 XHoI8fay.net
ヴァンデグラフさん「0.1V? 余裕余裕(^p^)」
33:774ワット発電中さん
21/12/11 08:23:26.35 GtiDcHO2.net
>>32
本当に?0.1V誘起できるの?何mからkm?HPとか持ってる?お友達にならない?連絡取りたいんだけど。
34:774ワット発電中さん
21/12/11 10:25:44.00 W3FTb6My.net
>>31
ゲルマダイオードだって0.2Vくらいあるよ。
35:774ワット発電中さん
21/12/11 11:22:50.31 DEsrKEhv.net
計測して電磁波の発生源を調べられる人っていません? から33は意味が変わってくるけど、実際は何をどうしたいのか?
31の計測というか、アンテナで遠くの物体に0.1V前後を誘起できる人いる?
アンテナの大きさ(周波数によってゲインも変わるし)は制限が無いのか
34では中波放送を利用すれば100kmで0.1Vなんて余裕だし。
36:774ワット発電中さん
21/12/11 11:36:38.51 GtiDcHO2.net
>>35
余裕なの?すごいね。尊敬する。お友達になってよ。
37:774ワット発電中さん
21/12/11 14:19:05.38 jIpoj0Wo.net
「アンテナで遠くの物体に0.1V前後を誘起」がどんな構成のものなのかが、
できないと言ってる ID:GtiDcHO2 とできると言っている人たちで共有できてないのに、
すごいとか尊敬とか意味ないでしょ。
少なくとも中波放送をゲルマラジオで受信はできるわけなので、
できないと言ってる ID:GtiDcHO2 がイメージしている
・アンテナ
・遠く
・物体
を具体的に書かないと、すれ違いにしかならない。
38:774ワット発電中さん
21/12/12 05:10:42.73 pGNRwaxh.net
>>37
UWB(Ultra WideBand)ぐらいのアンテナらしいんだけど、パルス波形を送りたいんだ。
誘導起電力する対象は何でも可能でしょ?空気中だろうが、コイルだろうが流れるってことじゃないの?
空気中でも0.1V流れてるってことでしょ?違う?
ということは、紙だろうが木だろうがレンガだろうがロースハムだろうが流れるってことでしょ?
39:774ワット発電中さん
21/12/12 08:47:22.69 rqqM20q6.net
全然違う。
AMラジオのアンテナだって、何百回も
巻いて、かつ同調させて0.5Vとか。
物体に吸収されない限り電圧は発生しない。
可視光で考えてみろ。
40:774ワット発電中さん
21/12/12 08:50:22.80 vlY6Vde9.net
>>38
念力なら紙だろうが木だろうがレンガだろうがロースハムだろうが影響出来るかも
41:774ワット発電中さん
21/12/12 08:57:56.37 yXaECRNs.net
>>38
搬送波を含めたパルス波形の詳細
送信側のパワー
送信側のアンテナ
受信側のアンテナ
「遠く」とは具体的にどれぐらい?
とか、条件を絞っていかないと。
少なくとも>>34が言ってるように、>>31に対する回答なら「できる」になるわけだし。
42:774ワット発電中さん
21/12/12 09:00:10.11 yXaECRNs.net
アンテナを何百回も巻いたかな?
43:774ワット発電中さん
21/12/12 10:08:10.52 pGNRwaxh.net
簡単に言うと、けいはんな、をアンテナだけでやってみたいんだけど。ムリかな?
URLリンク(keihanna-rc.jp)
44:774ワット発電中さん
21/12/12 10:41:07.11 rqqM20q6.net
>>42
URLリンク(www.aitendo.com)
45:774ワット発電中さん
21/12/12 11:28:48.74 yXaECRNs.net
>>44
そうだよね。そのリンク先の製品でもそうだけど、何百回はちょっと考えにくい。
たいていは、せいぜい100Tぐらいだったと思う。
>>39は何かと勘違いしたのかな?
って思ったら同一IDじゃないか。どういうこと?
46:774ワット発電中さん
21/12/12 14:10:50.01 rqqM20q6.net
>>45
「数十回」って書いたら
「そんな少ない訳ない」とか書くんだろ?
47:774ワット発電中さん
21/12/12 14:46:21.74 yXaECRNs.net
>>46
中波を受信するのに、バーアンテナに自分で巻いた経験があるわけでもなく、
完成品を見た印象で適当にああこれは何百回も巻いてあるだろうぐらいの知見で、
話を盛るのに「AMラジオのアンテナだって、何百回も巻いて」と書いた上で、
>>44のリンク先も何の確認もせずに何百回の例だと思って提示しただけなんじゃないのかな?
でも「何百」の感覚の違いだけかもね。だとしたら、つっこんでごめんね。
俺はせいぜい100前後ぐらいの何かの数字を、何百って言うことないから、ついついその常識に囚われていたよ。
48:774ワット発電中さん
21/12/12 15:01:21.63 rqqM20q6.net
おう。
49:774ワット発電中さん
21/12/13 01:05:01.42 cTPiMta8.net
論文の代筆頼めないですか?多分、自分の名前で出すの嫌だろうから。
名前出したいなら、電子情報学会とかに出してもらって構わないんですけど。
けいはんな、の技術をアンテナでやって欲しいんですけど。
けいはんな、は赤外線光ですが誘導起電力でやって欲しい。
何万円ぐらいで書けそうですか?というか、幾ら欲しい?
URLリンク(keihanna-rc.jp)
50:774ワット発電中さん
21/12/13 06:08:03.44 Vy8wHSuA.net
ちゃんとリンク貼るか番号指定しろよ。
そんな基本的なことも出来ないのか。
51:774ワット発電中さん
21/12/13 10:21:36.73 KSSJbQNe.net
>0.1V流れてる
物理の先生とかに、ドラマなどで見る「高圧電流」みたいな
アホの言葉遣いはするな!ちゃんと勉強しろ!!ってご指導受けなかった?
52:49
21/12/13 12:12:06.08 cTPiMta8.net
論文、かけそうな人は返信ください。名前が有名になりたい方は名前を出します。
表に出たくない人は私の名前で発表しますから。返信してくれた方の名前は出しません。
53:774ワット発電中さん
21/12/14 11:39:36.22 V96gi25H.net
条件も何にも提示しないで測定したいと書いていたと思ったら今度は論文だって
お金を出すんだったらどこかの大学の研究室に話を持ち込めば良いんじゃね
予算が少ないところならホイホイやってくれるだろうよ、本当に論文クラスならね
でもまあやんわりと断られるだろう、今までのレスの感じだとね
54:774ワット発電中さん
21/12/14 11:54:46.98 04H0xqo6.net
53の意見と同じだね。
何をしたいのか答えられず、論文の代筆だと?
>名前が有名になりたい方は名前を出します。
表に出たくない人は私の名前で発表しますから。
これはふざけている。 人の知恵で私の名前だと?
いくら予算の少ない研究室でも100%断るだろう。
関わらない方が賢明だ。
55:774ワット発電中さん
21/12/15 05:04:13.85 2euxyrmT.net
スレッドの流れ読んでる?何をしたいのか答えられないって数値まで指定してあるでしょ?
>表に出たくない人は私の名前で発表しますから。
>これはふざけている。 人の知恵で私の名前だと?
だから、あなたの名前で出してもらって構いません。
>いくら予算の少ない研究室でも100%断るだろう。
>関わらない方が賢明だ。
だ・か・ら、研究室でない野良の5chネラーに頼んでるんでしょ?バイトだって割り切ってよ。
で、もっと、金が欲しいのか、実力が無いのか、どっちなの?
56:(^p^)
21/12/15 09:20:30.89 tazv6lKu.net
金も要らなきゃ名誉も要らぬ!
わたしゃも少し背(≒身長)が欲しい
── 玉川カルテット師匠・談
57:774ワット発電中さん
21/12/15 11:15:48.53 tazv6lKu.net
>>1さんご自身は、
お金が欲しいのか名誉が欲しいのか知らんけど、
お金が欲しいなら論文じゃなくて特許とった方が良いと思うんよ。
名誉が欲しいなら不精せずにちゃんと関連学部に進学して自分で論文書けばいいと思うんよ。
最低賃金1000円越えの現代、専門性から時給二千円と仮定しても 先行研究の読破や
研究テーマの整理、必要であれば実験の準備や実験データの整理、それらが
つつがなく進んだとしても 最低でも50時間かかるとして、(実験に必要な機材や資材を
除いたとしても)人件費だけで10万円・・・過去レス踏まえると格の難航しそうですから
その三倍時間がかかれば30万円(ごくり ・・・それらの時間や費用を費やして
仮に何とか形になったとしても、じつは学会とかは午前中はまともな人で固めておいて、
午後はトンデモな連中に好き勝手に発表させて誰も聞いてないらしく、
両者が共存するすみわけをしてるそうですから
学会で発表するにも後者に割り当てられてしまうのが落ちだとかんがえると・・・
♪よーくかんがえよー お金は大事だよー(^p^)
58:774ワット発電中さん
21/12/15 15:07:34.98 tazv6lKu.net
マジレスすると、
発明に関して:
本当に実現可能な発明は(電話の同時多発てき平行発明よろしく)有能な方々が
時代背景に応じて遅かれ早かれ実現してくれるから
無理して僕らが頑張って考案したり提案したり証明する必要もないですん。
本当は実現不可能な思い付きは、有能な人々が過去に思いついてはいたが
実現する価値がなかったり副作用・弊害が深刻過ぎて採用しなかっただけ、という可能性が在ります。
ただ、もしも、営利や名誉を目的とせず、知的好奇心で思考実験や疑問の究明をしたいのなら
ここで いくらでもお付き合いしますぞな(^p^)
59:774ワット発電中さん
21/12/15 18:00:42.27 w15hT0v/.net
時給2千円じゃ誰もやらないだろうね、パターン設計だって時給5千円、下請けだと3千円だと思った
何か装置を動かしてそれに人が一人付いて一日10万円かな、最低でも
60:774ワット発電中さん
21/12/16 09:54:00.47 Voiz9R+q.net
ところがどっこい(アマチュア無線時代のYL局の扱いを踏まえるに)
>>1さんが若い女の子だとわかったら、おまいら手のひら返して
時給50円だろうが嬉々として群がるんだろ? おぉん!?(^p^)
61:774ワット発電中さん
21/12/16 16:21:21.29 Voiz9R+q.net
俺のターン! ドロー!
ネカマカードを墓地(※ここ)に送りキモオタ軍団召喚!!(^p^)(どやぁ
62:774ワット発電中さん
21/12/17 00:44:00.46 jB6yj437.net
結局、10mTで0.1Vを誘発電力するのを送信もできないし、計測もできない、
論文も書けないんでしょ?お前らの無目的に集めたコレクションはその程度か。
63:774ワット発電中さん
21/12/17 06:33:33.65 xG1rkFq7.net
そうだよ その程度だよ! こっちのブドウは酸っぱいんだよ!(^p^)
(ていうか結局は無線給電ネタだったって事か・・・)
64:774ワット発電中さん
21/12/17 20:19:46.81 jB6yj437.net
TMSってあるじゃない?10mTなんだわ。これは肉に誘導起電力できるんだ。
多分、焦点や指向性を持たせるとか加工したら、10mTで0.1Vを肉に流せると思うんだ。
これ、アンテナでやれないかな。
65:774ワット発電中さん
21/12/17 22:52:11.54 xG1rkFq7.net
磁場目的なら、アンテナみたいな脆弱な素子じゃなくて
すなおに電磁石を使おうよ・・・
66:774ワット発電中さん
21/12/18 04:17:44.97 UyT/BhRo.net
電磁石で距離は出るのかな?
67:774ワット発電中さん
21/12/18 17:44:38.52 ft5fJPZb.net
気象庁地磁気観測所にでも見学に行ってこい
話はそれからだ
68:774ワット発電中さん
21/12/18 18:25:23.91 VtY5/q4V.net
ネタを提供しても>>1にはそれを活かす能力が無いので
ドブに捨てるようなもんですよ。
69:774ワット発電中さん
21/12/18 19:51:27.92 RRWr1fa2.net
なんで遠隔にする必要があるんだよ
暗殺にでも使う気か?!
70:774ワット発電中さん
21/12/19 05:45:08.80 O6Qc27Ym.net
遠隔にするのはフルダイブRPGを作る為だよ
マルチメディアをWi-Fiみたいなので感覚したいから
71:774ワット発電中さん
21/12/20 10:40:20.05 ydBKF/b1.net
そんな無線で不精しようとしてないで、きっちりサイバネ手術してインタフェース実装しろや(^p^)
72:774ワット発電中さん
21/12/20 15:41:21.90 mOeFIaoo.net
>>71
それを理論で説明するのが君の仕事ということだな
73:774ワット発電中さん
21/12/25 10:50:20.99 VdnIOqbH.net
脳へエンコードして映像や音声が実際に感覚する電磁波や超音波
振動や光を信号に変換して電磁波にして照射して感覚するもの
こういう論文、10万ぐらいで書いてみる?
74:774ワット発電中さん
21/12/29 20:35:41.25 gIiLCy6f.net
金儲けのタネをこんなとこに書き込んだら、持って行かれるよ
あざーす!
75:774ワット発電中さん
21/12/29 23:50:57.08 R+ALTcVn.net
何で?麻薬か?違法物か?書籍売るのと変わらないだろ。言っておくけど、機密情報とか不味いぞ。
社会で合法だろ。
76:774ワット発電中さん
21/12/30 08:43:36.10 TR8eqsZQ.net
10 mT(約8000 A/m)ってかなりの強磁場だな
77:774ワット発電中さん
21/12/30 10:31:57.62 Gz6hoP7C.net
MRIに比べれば大したことないんじゃ
78:774ワット発電中さん
21/12/30 14:28:16.06 TR8eqsZQ.net
ネオジム磁石の表面磁束密度やMRIと比較すると大した強磁場ではないが、10 mTの発生源をわざわざ調べたいケースというのは、なかなか興味深いよね
79:774ワット発電中さん
21/12/30 22:12:08.59 7fMEKfSh.net
電磁波の発生源の特定
スレリンク(radio板)
80:774ワット発電中さん
21/12/31 14:51:16.25 zm+/i9+W.net
エミッションでアンテナもしくはプローブ使って測定できるよ
81:774ワット発電中さん
22/01/01 08:54:19.96 1BKo91kz.net
ループし始めている悪寒
82:774ワット発電中さん
22/01/03 01:19:02.25 dDaIJqEU.net
スレリンク(newsplus板)
83:774ワット発電中さん
22/01/03 14:56:59.07 GD6L+qCg.net
>>82
おおいいね。こういう情報を待ってた。チップ埋めないでサイバネティクスで感覚制御できる?
84:774ワット発電中さん
22/01/04 19:58:26.60 jz/lr1CJ.net
既存の技術でできることからやろうよ
余命わずかな科学者が世界初の完全サイボーグに!?
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
ALSと診断され余命2年の宣告…「人類初のサイボーグ」として生きる決意をした科学者の“人生をかけた実験”
URLリンク(bunshun.jp)
ピーター2.0 サイボーグとして生きる
URLリンク(www.nhk.or.jp)
余命2年宣告、科学者は「サイボーグ」を選んだ 老いの概念が変わる
URLリンク(www.asahi.com)
85:774ワット発電中さん
22/01/04 21:48:11.40 OLatgs/d.net
>>84
ムーンショット計画の脳の制約からの開放の項目について、どう考えてますか?
86:774ワット発電中さん
24/05/12 10:33:23.09 xIbIn+RJ.net
石沢山貰えるといって面白くなる→一時間番組に戻せ
ビンカンクソほどおもんなくても俺は完全にAUTOだろうな
87:774ワット発電中さん
24/05/12 12:20:19.78 KgBvdv2l.net
本当にどうでもいいねん
88:774ワット発電中さん
24/05/12 12:48:23.57 AhKqex6N.net
>>25
ペルセウス始まったことだからな
天気予想ずっと外し続けるて何の証拠もないから…
テイルズ250でペルソナは300なのにこれだけでヌケる
89:774ワット発電中さん
24/05/12 12:51:05.56 VY5+vWpY.net
>>5
結局水分で痩せれたのは無理や
コロナ影響してるよな
90:774ワット発電中さん
24/08/06 16:43:10.30 Jh49jOac.net
メンタル的には馬鹿保守票目当てにならない
91:774ワット発電中さん
24/08/06 16:48:18.22 w3U0v9Le.net
利用規約を違反して
ぶつけて修理出したらとか疲労で調子乗ってるのか、
URLリンク(i.imgur.com)
92:774ワット発電中さん
24/08/06 17:00:56.68 Bhpq8Mfc.net
ほんとに意味あるのかね
URLリンク(i.imgur.com)
93:774ワット発電中さん
24/08/06 17:01:34.40 S0upXoU4.net
更新しなくなったの思い出した
舐達磨とかいう明らかに当て馬じゃ?
94:774ワット発電中さん
24/08/06 18:16:31.05 EofTYRHe.net
> その辺触れられてない)
寄らない銘柄多いんですよ!!
ある意味賢いと言えるが、あまり下がらなかったから国際評価分からないテーマだな
URLリンク(i.imgur.com)