24/05/12 12:15:21.28 pZvfB4zB.net
>>355
学校ほとんど行っても
542:774ワット発電中さん
24/05/12 12:48:12.56 d3gpm6Nk.net
手出したことで
お父さんにご活躍されるでしょ
543:774ワット発電中さん
24/05/12 12:49:55.50 RYwjq/2V.net
>>169
ご飯が出てきてるしな
だから現代の個人貯蓄を投資へと後押しする。
544:774ワット発電中さん
24/08/06 17:00:44.13 e9vB4bZn.net
一山いくらは何個集まってなかったが、
評価し統一教会容認されてる事を事前に分かって怖い
545:774ワット発電中さん
24/08/06 18:10:49.99 jY6uq0AC.net
あと
最初サイドブレーキかけたまま走って
546:774ワット発電中さん
24/08/06 18:57:38.65 0BSDVDvw.net
殺し合い?
547:774ワット発電中さん
24/08/21 08:28:31.76 tM2VcLRR.net
OWONのXDS4504が欲しいが、OWONの癖に高い。
548:774ワット発電中さん
24/09/17 17:47:58.24 AJzu4IKL.net
今更ですがds153ってポータブルとしての使い勝手いかほど?
549:774ワット発電中さん
24/10/05 06:13:23.73 Jo4DR+17.net
ポータブルはそもそもボタンが少ないから、何やるにしても面倒だよ
大体がボタンを数回押す事になる
550:774ワット発電中さん
24/10/21 21:43:49.65 SJ2MhaV1.net
FNIRSI DSO-TC3を買った。
トイオシロとしては便利に使えて面白いが、唯一残念なのがシグナルジェネレーターが
オシロと独立して設定できるわけじゃなくて、オシロモードにするとCAL用の方形波に
固定されちゃうんだよね
これじゃ意味ないじゃん。なんか当たり前に使える機能かと思ってた
シグナル出しながらその波形もみたい用途なら1万以上高いがOWONの方がいいかも
551:774ワット発電中さん
24/10/22 11:09:06.06 5D2EoCQk.net
>>550
値段相応じゃないかな
持ってるよサブのサブ位でたまに使う程度
552:774ワット発電中さん
24/10/23 11:05:07.82 9WRHhCpX.net
>>550
乙
BNCがミニタイプなので俺には微妙だけど
壊さないのならコレでも良いのかもしれんな
553:774ワット発電中さん
24/10/30 00:43:38.67 8lPU5oT1.net
昔のブラウン管式テレビに外付けするアダプター形式のオシロスコープの記事が
初歩のラジオにあったのは覚えていたけど、初歩のラジオでデジタルゲームの記事で
人気の松本悟先生も同様のテレビオシロスコープの製作記事を載せていたのを最近
知った。
回路を見ると松本先生の方が遥かにシンプルでやはり設計のセンスの良さを感じる
今でも再現は容易だと思ったが、まあ家にアナログテレビがないから作ることはないだろうが
554:774ワット発電中さん
24/11/15 06:39:31.41 QHeNppvh.net
性能はあんまり期待できないが100MHz、4Chが2万ちょっとで買える時代になったんだな
URLリンク(aliexpress.com)
URLリンク(i.imgur.com)
予備にポチった
555:774ワット発電中さん
24/11/15 09:44:23.95 W04wYqOk.net
>>554
メモリーなさそうだけど
トリガー取るだけなら行けるのかな
使用感教えて
556:774ワット発電中さん
24/11/15 12:14:35.72 SpXwXkqu.net
最大レコード長 10kで4chだから1chあたり2500はちょっと少ないな
557:774ワット発電中さん
24/12/07 17:11:28.86 WRHLQrZm.net
4チャネルあるとどんな使い道があるかな?
558:774ワット発電中さん
24/12/08 08:25:11.31 e8SMN0Ja.net
>>557
直近だとオーディオL/Rと保護回路の動作を同時に観た。
559:774ワット発電中さん
24/12/08 09:11:58.94 jCraft1v.net
>>554
100Mhz/2ch =1ch辺り50Mhzとなるモデルかと思う
あと記録数も短い
慣れてる人なら全然OKだけどね
560:774ワット発電中さん
24/12/09 20:27:29.45 5oGKUziw.net
>>557
オシロと言うよりロジアナ寄りだけど、spiの信号全部まとめて見るとき重宝した
561:774ワット発電中さん
24/12/16 09:03:03.88 Fc4i02YF.net
>>557
オーディオだと便利なんだよね、左右の出力は固定して監視、それと送り出し側の信号の監視に1ch使うね
残りの1chで内部回路を調査、ミュート回路の動作とか途中の信号とか色々だね、
8ビットのパラレル信号も2回測ればみられるよ!
大は小を兼ねる、って感じだね、一度4chを使うと2chはちょっと不便に感じる