アマ ■ オシロスコープ ■ 専用 No3at DENKI
アマ ■ オシロスコープ ■ 専用 No3 - 暇つぶし2ch400:774ワット発電中さん
22/05/16 10:18:15.11 IQBhXOAX.net
写真をうpした方が盛り上がるぞ

401:CS-4025
22/05/16 20:59:44.94 8TZ80zQB.net
昨日の >>398 です
URLリンク(www.opweb.de)
ダイオードブリッジ後のC1,2,3、Tr後のC6,7を交換、容量は新品の8~9割はあります(エルナー優秀)
Q3,5(2SC1384-R)はほぼ正常、Q3はhFEやや小?
ハイブリッドICのU1がアヤシイ鴨知れない、
5V、-8Vを作るだけなら何とかなるけど
シーケンスが不明なので、デジタルストレージオシロが欲しいですねw
回路を見た範囲では負荷無しで通電しても問題無さそうですが大丈夫ですかね?
画像を上げるより弄りたいのでうpはご容赦
1.8kVが恐ろしいのでゆっくりやります(ゆっくり茶番電撃?)

402:774ワット発電中さん
22/05/16 21:50:00.64 r8LBf0MT.net
>>401
ハイブリッドIC-U1の11(AJN)につながってるVR1の接触不良か経年変化あたりじゃね
ハイブリッドICでまず-8Vを作り出して(VR1で調整)それとのトラッキングで+8V、+5V、+140Vを作り出してる感じ
-8Vが狂うと全部が狂ってくる。
まずVR1を最大から最小までまわしてそのあと元の位置に戻して電源を入れてみる、それでもまだくるってるようならVR1を少しまわして規定電圧になるよう調整するって感じだろう

403:774ワット発電中さん
22/05/16 22:11:36.85 r8LBf0MT.net
まあメインボードのほうの過電流で電源電圧が下がってる可能性も少しはあるかもしれないけど…

404:774ワット発電中さん
22/05/17 06:33:47.71 qSpl6rKV.net
>P26の+5V→+3.6V、-8V→-6Vになってますね
波打ちの原因はコレ。各部の電源電圧が低すぎる
AC160VとAC10Vは確実に入力されてる?(トランスは独立した2電源)
ブリッジ直後の±10.5Vは正常?(大容量コンデンサで平滑できてるはず
非ブリッジの+10.7V側は正常?
高電圧ブリッジからトランジスタに接続してる176Vは正常?
-8.00Vに調整しろと書いてあるが無調整で合ってる?。まだやらなくても良いけど→※サインペンでマーク後、少し回して合わせ込める?

405:774ワット発電中さん
22/05/17 06:44:39.85 qSpl6rKV.net
ハイブリッドIC内の回路と定数が分かる
URLリンク(www.diyaudio.com)
Kenwood Hybrid IC KMA01
悩んでる人を解決しようとするDIYサイト
Kenwood CS-4035 Oscilloscope repair questions
URLリンク(www.badcaps.net)

406:774ワット発電中さん
22/05/17 09:40:53.66 vT8RV4+7.net
200V60Hzくらいまでの波形が表示出来て
UARTとかI2Cの通信を解析できるやつは無いの?

407:774ワット発電中さん
22/05/17 10:32:50.19 wMbGLMLD.net
>>406
予算幾ら?それ話さないと始まらないよ
あと、PC持ってるか持ってないかも有る

408:774ワット発電中さん
22/05/17 17:29:42.77 yfsrDdE2.net
君はロジアナの方が良いんちゃう?

409:CS-4025
22/05/17 20:22:24.13 dxoLgAy7.net
>>402 >>404
レスありがとう!
動作状態でDブリッジ後の電圧は、+10.4V、-10.6Vで正常、
○-8V調整のVR1は回しても-8V→-6Vで変化無し
○140V→116V、○+8V→10.5V、○+5V→+3.6V、○-8V→-6V、10V→10.5V
AC160V→150V(-6%)、VR1(外して測定)と上下のR10、11は正常、ツェナーのD4,5は9.8Vで正常
やっぱりハイブリッドICのU1の故障でしょうか?
URLリンク(www.diyaudio.com)
(直リンして良いのかな?)本器搭載のICの型番もKMA01で、No9-0.33→4.5Vですた
>>405
同系のモデルを修理してる人がいて何か嬉しいw

410:774ワット発電中さん
22/05/17 22:14:54.80 VdvYWBtz.net
>>401
乱れた波形を文字で説明して誤解されるより、写真うpした方が手間が減って弄る時間が増えるだろ

411:774ワット発電中さん
22/05/17 23:45:07 HCdqn20A.net
多分文章力に自信がおありなのでしょう
そして答えてるのは左手に持ってるスマホ

412:774ワット発電中さん
22/05/18 01:44:00.14 jzuruGMs.net
ハイブリッドICの現物がどんなものなのか…
各部の電圧が測れたりもし故障個所がわかったらハイブリッドIC内の特定の部品だけ交換ができそうなのかとか?
ハイブリッドICのすべての端子電圧もわかると特定しやすいかも(VRが規定位置、最大位置、最小位置のとき)

413:CS-4025
22/05/18 20:21:45 aks4aqJF.net
4558が余ってたので >>409 ハイブリッドICのピンNo7~12の回路をでっち上げます(今週中)
画像撮り忘れたしシステム上の都合で画像が上げにくいんですよ

414:774ワット発電中さん
22/05/20 17:34:56.51 Dw/dTh/r.net
これって本当なの?
URLリンク(jp.banggood.com)

415:774ワット発電中さん
22/05/20 17:49:56.96 22ZCBms6.net
何が嘘っぽいのか?

416:774ワット発電中さん
22/05/20 17:53:29.30 Dw/dTh/r.net
40MHzとか

417:774ワット発電中さん
22/05/20 19:04:15 22ZCBms6.net
まぁ、無理だろうね。せいぜい5Mとかそんなもんだとおもう、しらんけど

418:774ワット発電中さん
22/05/20 21:08:07.62 +73stfaf.net
入力抵抗は10MΩって書いてあるけど入力容量は書いてあるのか…
ウチにあるボロオシロ(一応テクトロ100MHz)は1MΩ//20pFと書いてあるけどx1プローブだと10MHzも苦しい、x10プローブ使ってやっと100MHz(-3dB)、つまり組み合わせるプローブ次第でいくらでも変わるっていうこと

419:774ワット発電中さん
22/05/20 23:33:39.00 Hsf0IpBh.net
入力容量は書いてないね。
まぁ、GND側とホット側が別々の電線なのでインピーダンス何それ?
という条件で使うから、1MHzの方形波がそれなりに見えたらすごいかな。

420:774ワット発電中さん
22/05/21 00:52:12.23 5i5Z/c9e.net
帯域40MHz 200Mspsは正しいと思うよ。
ただし、まともに波形が出るかどうかは別の話。やってることはやってるんだけどね、という程度。
テスターでコンデンサ容量が測れると知ったときは、信じられなかった。
ケーブル、あの2本のリード線でしょ? んな馬鹿な、って。

421:774ワット発電中さん
22/05/21 01:50:54.91 aXnea8Ty.net
入力容量を規定したところで被測定回路にテスターリードがつながる時点で意味ないような。
低インピーダンス回路専用かな。

422:774ワット発電中さん
22/05/21 02:23:09.79 R5IPX+Im.net
>>420
1.6Vp-p、24kHzでコンデンサ測定してるフルーク107テスター
500MS/sで100MHz帯域、1/5のデジタルオシロをテクトロが30年前に販売してたから
200MS/sで40MHz帯域、1/5のスペックは縮小版として問題なさそうだけど
被測定物のドライブ能力、プローブ(リード線)がいかに影響を与えないかが問題
そもそも40MHz程度でも本気で測定しようと思えばと10:1プローブを使ってもGNDみのむしクリップだと長すぎるわけで…

423:774ワット発電中さん
22/05/21 03:09:50 yuS7gWAQ.net
40MHzって、-3dB帯域でしょ?
0dB帯域は、その1/5 8MHzの正弦波だと正しく測れる。

ただ
あの液晶ドット数で何が見えるのか。
8MHz波形に載った寄生発振も見えない。

424:774ワット発電中さん
22/05/21 08:45:45.62 xi4XE4DS.net
そんなのはデジタルの用途じゃないだろ
使い分けろよ

425:774ワット発電中さん
22/05/21 08:52:13.24 Cm2wYp0K.net
>>419
ほんこれ

426:774ワット発電中さん
22/05/21 11:00:10 2OY8DlRt.net
>1MΩ//20pFと書いてあるけどx1プローブだと10MHzも苦しい
×1プローブはオシロの入力容量にプローブケーブルの静電容量が付いてくるしね。

427:774ワット発電中さん
22/05/21 13:38:00.67 Zh7FaoOX.net
しねしね団?

428:774ワット発電中さん
22/05/21 14:38:56.64 mmS8apvu.net
黒い黒い黒い世界で、赤い赤い赤い血を見て生きている
俺たちゃ悪魔だ死神だぁ
ん、これ知ってる時点で歳がバレるなw

429:CS-4025
22/05/22 15:20:24 Vql/ko3k.net
直りました!
URLリンク(www.diyaudio.com)
ハイブリッドIC(KMA01)の下半分の回路を万能基板で作ってNo8,9の先へパッチ
+8Vを作るための12k、13kが無かったのでとりあえず10k、11kで代用したら+8Vが+7.3Vになってますが
輝線は画面中央に入り、方形波も正しく出ています(また画像撮り忘れたw)
(調整を入れるかコンデンサー全取っ替えに合せて発注するかも知れない)

因みに、ツェナーの5V1とか抵抗の2K3とかは、それぞれ5.1V、2.3kですよね?
昭和の頃にそういう書き方もするって聞いたけど

みんなありがとう、ようやくDC-DCコンバータの改造に掛かれます
特に >>405 さん有り難うございました!

430:774ワット発電中さん
22/05/31 23:07:39.23 GfV9dwkx.net
>何だこれは!? 某巨大企業からまた荷物が送られてきたww 【USBオシロ ADALM2000】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
これ良さそうなんだけど使ってる人います?

431:774ワット発電中さん
22/06/01 13:57:11 DsI7/2A6.net
>>430
PC必須の時点で作業性が問題になるのでおれはふつうのに買い替えた
問題と思わない人にはいいと思うよ
モニターの方が断然画面大きく見やすいからね

432:774ワット発電中さん
22/06/01 20:15:46.89 7vKm6cKO.net
なるほど
やっぱり使い勝手がUSBオシロと同じなのがポイントですかね

433:774ワット発電中さん
22/06/01 21:38:55.32 6Wo+0G2h.net
>>430
持ってるけど、ロジアナとしてしか使ってないな

434:774ワット発電中さん
22/06/02 06:57:16.24 Xis5i8+Q.net
adalm2000はお勉強用には良いと思うよ
今は秋月で2万円だけど、以前は1.2万円位だった

435:774ワット発電中さん
22/06/02 18:33:57.06 WJNh8fs4.net
何の勉強?

436:774ワット発電中さん
22/06/02 20:56:57.74 HBqa9BU7.net
USBオシロとタブレットPCとは相性抜群だと思う
俺は据え置きPCだとマウスやキーボードが邪魔だし
PCの前でしか使えなくてイライラした
でも気にしない人には問題ない

437:774ワット発電中さん
22/06/03 01:55:07.66 NbaAYw0e.net
>>430
使ってる\(^o^)/
電子工作等の入門者で機材を揃えて無い段階ならコスパ悪くない
ソフトに少々微妙な点がある

438:774ワット発電中さん
22/06/03 07:24:12.62 pGBlnPcu.net
ソフトが使えなくなったらおわりという不安感がぬぐえない
それに2万円出すより3万円のSDS1102のほうがいいんじゃないの?
ロジアナは500円の8ch-24MHzのたまに使う

439:774ワット発電中さん
22/06/03 12:07:25.81 svGhZDw6.net
ソースは公開されてるから最悪何とかなるかも
同種のAD2(非公開)に比べたらマシな方
URLリンク(wiki.analog.com)

440:774ワット発電中さん
22/06/03 18:34:39.55 Vt3d7Ugy.net
これ、初心者向けのコースウェアは充実してるし、もちろんプロ向けは様々なチップや回路の設計ノートも公開してる
そんな天下のアナログ・デバイセズが、そう簡単にサポート止めるとは思えないけどね

441:774ワット発電中さん
22/06/03 18:44:36.44 zbr1vrsz.net
USBオシロ持っているけど、PCが邪魔だわな。
ボタン一つですぐ波形が見れる普通のと比べて、いちいちつないでソフト立ち上げて設定して
とかめんどい。
長時間ログ取る用途以外では使わなくなってしまったわ

442:774ワット発電中さん
22/08/29 15:02:03.43 aD/m3vqS.net
長年使用したアナログオシロが不調になったのでデジタルオシロを買うことにした。
最初は\3万程度のでよいかと思ったが調べるうちに欲が出て、結局Siglent SDS1104X-Eを買った。
その機能たるやスゴイね。浦島太郎の気分だよ。

443:774ワット発電中さん
22/08/29 19:13:50.60 e7OpqNJk.net
>>442
アナログから現行デジタルならどれも浦島太郎だよ
よう、去年の俺!

444:774ワット発電中さん
22/08/30 09:08:50.91 UZJsbSUK.net
>>443
やあ、来年の俺!
帯域は100Mzでよいのか? 入力は2ch or 4ch? FG付きも良いな、とか思案中が楽しかったな。
分解能は12bitが欲しいとも思ったがこれはすぐ諦めた。

445:774ワット発電中さん
[ここ壊れてます] .net
>>444
普通なら1G2GHZの100mhzあれば十分
20mhzでも困らんかもと前スレでも言われてた気がする

最後に決めるのは目的の判断が付くかどうかだから
メモリー長
PP類のPRESET機能
キャプチャーのし易さ等が有るかどうかだろうな

446:774ワット発電中さん
22/08/30 20:27:32.74 Hbx9JCt5.net
分解能は大きな信号に小さい信号が重畳しててそれを見たいとかじゃねけりゃいらね

447:774ワット発電中さん
22/08/31 08:31:59.72 Yq0Va7Kw.net
>>446
Y方向は見たいところだけを拡大できるけれど、X方向はどうなんだろう。
多ビット機は必要なX範囲だけを拡大できるのかな?
大きい振幅の正弦波の頂点部分だけを観る、みたいな。

448:774ワット発電中さん
22/08/31 09:50:13.68 UBx0QEJD.net
アジレントのは、僕はエントリーモデルぐらいしか使ってないけど
エントリーモデルでも 横方向にも拡大できるよ

449:774ワット発電中さん
22/08/31 10:27:21.67 Yq0Va7Kw.net
たはあ。>>447のXとYが逆だった。
時間方向は拡大できるけれど、電圧方向の拡大は制限があるだろうし、画面で見る限りは画面の解像度の制約を受けそう。
ということを書きました。すみません。

450:774ワット発電中さん
[ここ壊れてます] .net
アジレントというか今はキーサイトか、のオシロは
Y方向も、DIV切り替えのノブを押すとモードが変わって
中途半端な倍率にも設定できるようになっとるよ

451:774ワット発電中さん
22/09/01 21:21:28.11 WyhraPt0.net
Yの8bit圧力方向はあまり気にならんな
Xの時間軸の方が大事
そりゃ圧方向も分解能高ければ良いけれど
ノイズは時間軸の拡大に掛かってる気がする

452:774ワット発電中さん
22/09/21 13:43:17.88 M1gCeNt6.net
リゴルのHDO4000シリーズ良さそうだな
URLリンク(jp.rigol.com)

453:774ワット発電中さん
[ここ壊れてます] .net
値段は張りそうだが

454:774ワット発電中さん
22/09/21 16:36:02.49 4DNFR2yv.net
一番安い奴でこの価格...、ちょっと手がでんわ
URLリンク(i.imgur.com)

455:774ワット発電中さん
22/09/21 17:28:03.73 /1PsotXZ.net
10bit12bitの必要性が高まれば20年くらい後にエントリークラスに落ちてくるだろうな
そうじゃなきゃ電圧分解能ではなく時間分解能だけが増えるんじゃろうな

456:774ワット発電中さん
22/11/15 21:26:29.90 QaEsg1lI.net
>>454
えっ、それ新モデル?

457:774ワット発電中さん
22/11/15 22:10:03.30 DTHH1iBZ.net
ノイズは時分割増やす方が現実的だと思う
あとは電圧グループだな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch