20/10/17 18:06:01.69 BOsnQzVs.net
>>255
お前は知らないことすら語れるんだな。
俺もニヤニヤしちゃった。
263:774ワット発電中さん
20/10/17 18:45:49.47 un9GzAza.net
いや、俺はたとえ知っていても語らないよ。
何か語ったように読めたか?
264:774ワット発電中さん
20/10/17 18:48:57.65 mkMlho6n.net
キャッチコピーがうまいな。商売上手
URLリンク(iotnews-media.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com)
265:774ワット発電中さん
20/10/17 19:13:35.03 zU8CLpjL.net
>>255
>各自「自分の知ってる範囲だけ」の知識で各マイコンを語る。
当たり前じゃん、妄想で語るかほら吹き以外はみんなそうだw
266:774ワット発電中さん
20/10/17 19:17:43.50 e1WxzMS5.net
各自色々語ってるけどみな知識の範囲がせまい。
と書きたかったけど日本語の不自由さが露呈したね>>255
自分の無能を棚に上げて他人を揶揄しようとするからそうなる>>255
267:774ワット発電中さん
20/10/17 19:18:31.10 m+mGhcPZ.net
縦割りだ!いや、マイコン割りだ!
268:774ワット発電中さん
20/10/17 19:19:58.88 mger5yRR.net
>>257
おや、語らな無能がきゃばれないと知ってるのに
偉そうに他人を語っちゃったのね
269:774ワット発電中さん
20/10/17 19:31:27.11 N3oz6zkb.net
>>249
だから今はアドレス空間は分かれてねえって・・・・
URLリンク(i.imgur.com)
270:774ワット発電中さん
20/10/18 01:17:19.91 DLccWTYU.net
みなさん もう止めてください。
PICの人もAVRの人も、みんなに迷惑かけてるのが わからないのですか?
271:774ワット発電中さん
20/10/18 01:54:31.85 5L11HdA7.net
え?
272:774ワット発電中さん
20/10/18 03:05:36.44 Mak2IO5V.net
5050のチップLED一つを点灯試験などのためブレッドボード、ユニバーサル基板で使いたいと考えています
使用するチップLEDはOSR9XAT3C1E
URLリンク(akizukidenshi.com)
で変換用基盤としてadafruit1762を使用することを検討しています。
ただOSR9XAT3C1Eは消費電力2.5Wとのことなので放熱が必要だと思うのですがいい方法はありませんか?
パワーLED用の放熱基板
URLリンク(akizukidenshi.com)
URLリンク(akizukidenshi.com)
を使用することも検討していますが上は1W用で下はピッチが合わないので行き詰まっています。何かいいアイデアがあれば教えてください。
273:774ワット発電中さん
20/10/18 04:24:32.62 N/PAUFMS.net
1W用のを別の放熱器にねじ止めして放熱効率稼げばいいじゃない。
274:774ワット発電中さん
20/10/18 08:32:18.20 uWmKaCGA.net
フルパワーで点灯させなくてもいいじゃない。
275:774ワット発電中さん
20/10/18 10:18:59.04 G/F0cRgo.net
>>266
実験で何個位同時に点灯させたいの?
数が少ないならホームセンターで銅板を買って
5ミリ幅位に切って放熱用シリコン接着剤で張り付けて線伸ばして接続してはどうだろう
276:774ワット発電中さん
20/10/18 10:38:38.08 PUVxpUlU.net
そこら辺に転がってるCPUファンでいいじゃない
277:774ワット発電中さん
20/10/18 10:40:41.32 PUVxpUlU.net
そこら辺に転がってるCPUヒートシンクでいいじゃない
278:774ワット発電中さん
20/10/18 10:44:41.53 X94IGqkY.net
この流れに乗って便乗質問なんだけど100WLEDの放熱はCPUのやつで十分?
1日12時間点灯予定
279:774ワット発電中さん
20/10/18 10:53:42.16 uWmKaCGA.net
1時間も12時間も100時間も365日も同じじゃね?
280:774ワット発電中さん
20/10/18 10:56:35.50 PUVxpUlU.net
2005年あたりのPentium4とかの100W超級CPUのを使えばいいじゃない
281:774ワット発電中さん
20/10/18 11:44:25.98 X94IGqkY.net
>>273
1日1msならヒートシンクいらないでしょ?
長時間なら劣化気になるから冷やした方がいいでしょ?
だから時間書いたんだけど。
>>274
そんな手に入れにくい物勧められても。
まともな回答お待ちしています。
282:774ワット発電中さん
20/10/18 11:44:32.10 d98AXfpz.net
>>262
きゃばれない
面白いから使わせてもらうわ
283:774ワット発電中さん
20/10/18 12:31:41.96 NsTgK34f.net
>>275
いい加減な質問にはいい加減な解答しかできんだろ
その100WLEDとCPUのやつとかの放熱器がどんなものかわからんのに
284:774ワット発電中さん
20/10/18 13:18:21.52 X94IGqkY.net
>>277
どっちもググれば出てくるでしょ。
わからないなら絡んでこないで。
285:774ワット発電中さん
20/10/18 14:33:37.69 uWmKaCGA.net
>>275
1ms が同じとは書いてないけど?
286:774ワット発電中さん
20/10/18 15:34:08.39 K/zI7mWb.net
>>278
>CPUのやつ
CPUといってもいろいろあり、PC用のCPUもいろいろなので、ピンからキリまでさまざま
つまり、誰にもわからないから君にはもう誰も絡まないと思う
287:774ワット発電中さん
20/10/18 15:40:08.57 M0YXi2zg.net
>>278
この中のどれかなら大丈夫じゃない?
URLリンク(i.imgur.com)
288:774ワット発電中さん
20/10/18 15:44:34.43 wQDyPvd4.net
>>280
答えられないなら黙っててもらえる?
289:774ワット発電中さん
20/10/18 15:48:18.26 mVGZB1WF.net
>CPUのやつ
いかにも馬鹿っぽい表現の上に
>どっちもググれば出てくるでしょ。
>わからないなら絡んでこないで。
性根も腐ってる模様
290:774ワット発電中さん
20/10/18 15:52:56.53 X94IGqkY.net
YOUTUBEにたくさん作例がありました!
こんな所できくより今の時代は動画だね。
みんなもYOUTUBEでいろいろ勉強したほうがいいよ。
またなーっw
291:774ワット発電中さん
20/10/18 18:27:09.11 N8tvgWnQ.net
あばよーっw
面白い奴だな、レス読んで笑ったの、久しぶりだよ
292:774ワット発電中さん
20/10/18 18:51:36.50 5Ie1goau.net
負け惜しみの最後っ屁とかクソかっこわりぃ
293:774ワット発電中さん
20/10/18 18:56:31.92 4CCvxJ7U.net
>>284
アンタの見つけた動画にリンク張ってくれよ
俺もここ卒業してもっと勉強したいんだ、よろしく
294:774ワット発電中さん
20/10/18 18:58:26.51 MbxAA+uu.net
ちょっと上で具体例を出さずにPICを勧めていた人と同類に見える
型番出さずに回答者にググれとか頭おかしい
295:774ワット発電中さん
20/10/18 19:39:43.69 NsTgK34f.net
>>288
>ちょっと上で具体例を出さずにPICを勧めていた人と同類に見える
例えが悪い
それとはちょっとレベルが違う
296:774ワット発電中さん
20/10/18 20:50:15.07 MbxAA+uu.net
どちらも要エスパーな時点で大差ない
297:774ワット発電中さん
20/10/18 20:56:53.17 WXi4b+BZ.net
雑談は別のスレでやってください。
お願いします。
298:774ワット発電中さん
20/10/18 21:11:46.44 hnATVbgQ.net
質問
回答
質問
回答
の方が見やすいよね。というかソフトウェア板とか他所では普通なんだけど
ここは7割が雑談w ま、嫌いじゃないけどw
299:226
20/10/19 01:42:40.52 00DgxMxH.net
色々コメントありがとうございます。
使用するLEDはとりあえず1個あので>>269
を参考に銅板で延長する方法でいきたいとおもいます。
このLEDに関して追加の質問なのですが、電流制限抵抗を決定するため計算をすると
LEDのVf=2.8、If=700mAから抵抗は3.2Ωとなりました。
ここで抵抗の消費電力を計算すると3.2×0.7×0.7=1.586となり1Wを軽くこえるので
最大電気容量からカーボン抵抗、金属皮膜抵抗は使えないということになりました。
このLEDの電流制限方法の検討にとりあえず市販のLEDドライバーキットを購入して
試してみようと思っているのですが他の電流制限抵抗でこのLEDを起動させることはできるのでしょうか?
300:774ワット発電中さん
20/10/19 01:46:59.70 k4LTO5DL.net
>○○すればいいじゃない。 という回答、ムカツクよね。
そもそも、それを知らないから質問してるのに。
301:774ワット発電中さん
20/10/19 01:52:00.38 QEpURtQf.net
>>293
大きなW数の抵抗はセメント抵抗とかが有ります
他にも抵抗を1Ω(1W)x3本と0.2Ωx1(1/4W)本組み合わせ(すべて直列)などでも可能です
302:774ワット発電中さん
20/10/19 02:35:21.03 QEpURtQf.net
>>293
それと、色々なLEDを実験したりするなら以下の様な回路で色々試せると思う
Vfの高いLEDにも電源電圧と抵抗を変更して対応できるよ
URLリンク(i.imgur.com)
(回路の抵抗値はトランジスタ&LEDに合わせて変更が必要)
303:774ワット発電中さん
20/10/19 11:05:09.59 X/hs2DcL.net
>>296
そういうLEDの記号もあるんですね。
勉強になります。
304:774ワット発電中さん
20/10/19 11:31:10.78 QEpURtQf.net
>>297
これはLEDの記号じゃなです
図形をWeb上の回路シュミレータで書いたので違う形状になってます
305:774ワット発電中さん
20/10/19 12:44:38.01 DeBXPQv0.net
CVCC電源はいいぞ
306:774ワット発電中さん
20/10/19 14:55:27.25 MfyDc3Iu.net
>>296
どっかフィードバック掛けたい
307:774ワット発電中さん
20/10/19 19:54:31.07 k4LTO5DL.net
>>296
そんな 温度でゴロゴロ変化する電流の回路でいいの?
308:774ワット発電中さん
20/10/19 21:32:21.65 qTU9VrJc.net
>>293
抵抗だといろいろな値をそろえなければなりませんが、
↓のような簡単な回路を作れば、抵抗なしで実験でき、ボリュームでLEDに流す電流値が調整できます。
URLリンク(imgur.com)
2SD880は熱くなるので、放熱器を付けます
URLリンク(akizukidenshi.com)
1Ω抵抗は、1W以上を使います。
URLリンク(akizukidenshi.com)
700mA流すと、少し熱くなる程度。
309:774ワット発電中さん
20/10/19 22:09:01.22 7y+doYLV.net
なんで普通の定電流回路にしないの?
310:774ワット発電中さん
20/10/19 23:02:24.37 QEpURtQf.net
>>293
URLリンク(i.imgur.com)
電流値を安定させたい場合の回路
NPNトランジスタもしくはN・FETを使用
311:774ワット発電中さん
20/10/19 23:05:39.43 +s1U9wyC.net
>>303
えっ「普通の」?
>>302 さんの回路は、元来コレクタ・エミッタ間が定電流特性な上に、エミッタ抵抗で電流検出して負帰還をかけることで、定電流特性を補強してる
自分には、充分に普通の定電流回路と思うけど、どんな定電流回路が普通なの?
312:774ワット発電中さん
20/10/19 23:08:05.28 7y+doYLV.net
>>305
普通じゃない
ヘボい
313:774ワット発電中さん
20/10/19 23:31:45.34 +s1U9wyC.net
>>306
自分には、動作原理は >>304 と同じだけど、OPアンプを使うほどでも無い目的の回路をBJTでシンプルに済ませてる回路に思えるが?
じゃ「へぼく無い」回路を具体的に教えてよ?
314:774ワット発電中さん
20/10/20 00:03:30.04 jAZ5zaH2.net
>>306
俺も気になる・・・
「一般的 トランジスタ 定電流回路」でググっちまった・・・
どれが普通なのかは、わからなかった (;´・ω・)
(`・ω・´)ノ「先生!ヘボくない回路とは???」
315:774ワット発電中さん
20/10/20 00:08:39.94 wz8yEpxW.net
>OPアンプを使うほどでも無い目的の回路
これは牽制球かな?
>>306はオペアンプの定電流を前提にしていたかも。
316:293
20/10/20 00:15:11.48 mUpKNeRm.net
>>295,296,302,304
抵抗を直列につなぐと最大電気容量の問題を解決できるとは思いつきませんでした、参考にします。
実験用の回路にはいろいろあるんですね。正直なところ今の実力では回路図見ても
よくわからないところが多いので一度全部作ってみます。
317:774ワット発電中さん
20/10/20 00:22:51.04 FVakDsx7.net
電源電圧が変わると電流も変わっちゃうのが欠点だな。
OPアンプを使うのも大げさで面倒だな。
LM317に抵抗かませて定電流作ったらいいんじゃない。
簡単だよ。
318:774ワット発電中さん
20/10/20 00:33:17.18 jAZ5zaH2.net
>>310
直列以外にも10Ω(1W)x3本と100Ω(1/4W)x1本をすべて並列につないだ場合。約3.226Ωの抵抗と等価
その場合も電流が分散されるので1本あたりのW数を減らすことが出来ます
319:774ワット発電中さん
20/10/20 00:54:37.13 ggN0a2FK.net
>>310
>抵抗を直列につなぐと最大電気容量の問題を解決できるとは思いつきませんでした、
たくさんの抵抗の直並列で1つの抵抗の代わりにしている場合は、
実は、それらたくさんの抵抗が発熱を分担しあっているんです。
1本のときに「熱っちっち」でも、3本で分担すれば「暖かい」に減るのです。
320:774ワット発電中さん
20/10/20 01:06:33.46 ggN0a2FK.net
>>311
>LM317に抵抗かませて定電流作ったらいいんじゃない。簡単だよ。
VRで電流を調整するためには、どうするんですか? 10W 200Ωくらいの抵抗を使うとかでしょうか。
ダーリントンにして、制御電流をとても少なくして、ふつうのVRでできるのがミソなんですよ。
電流値の設定が固定抵抗で良いのなら、
NPNトランジスタ2個+抵抗2個で作るのも簡単ですよ。
こちらは0.6Vだから、LM317の半分のW数の抵抗で良く低電圧から動き出します。
321:774ワット発電中さん
20/10/20 01:48:57.94 jAZ5zaH2.net
>>304
いらない子が居たので指摘される前に自己訂正
(´・ω・`)
URLリンク(i.imgur.com)
322:774ワット発電中さん
20/10/20 03:18:51.48 /7oKXVdL.net
>>314
LM317で定電流制御する場合、使う抵抗は1.786Ωで、抵抗での損失は0.875Wだ。
323:774ワット発電中さん
20/10/20 03:19:54.52 dafytNMn.net
VRに1k使ったのが間違いね。
10kにしとけば、だいたいそのままでよかったのに。
相手は700mA流したいと言ってるけど、OP AMPに(700mA/hFE)が流せるのか?
324:774ワット発電中さん
20/10/20 07:22:48.09 wz8yEpxW.net
>OP AMPに(700mA/hFE)が流せるのか?
流せるような選択をすればいいだけでは。
325:774ワット発電中さん
20/10/20 08:47:09.19 TBhKyytZ.net
そんなに高精度いらないならオーディオ用パワーアンプICは下手なパワーオペアンプより安くてガッツがある
326:774ワット発電中さん
20/10/20 10:30:14.67 8glKr6bY.net
オーディオ用ってけっこう欲張りな仕様してるよねえ
327:774ワット発電中さん
20/10/20 11:23:50.55 QNCfu1PC.net
>>319
オーディオはよく知らないけど、1A前後のLEDで、そのVfまで引き受けて、電源5Vでも動くオーディオ用パワーアンプICってある?
328:774ワット発電中さん
20/10/20 11:29:32.35 xeKd7/VK.net
op amp 使ったら負け
329:774ワット発電中さん
20/10/20 18:33:06.25 uRiISdcJ.net
定電流回路も電圧に余裕があると色々出来るね
330:774ワット発電中さん
20/10/20 21:32:04.94 /7oKXVdL.net
LM317と1.8Ωの抵抗1本でいいでしょ。計算上694mAの定電流制御だ。
URLリンク(akizukidenshi.com)
URLリンク(www.sengoku.co.jp)
URLリンク(www.sengoku.co.jp)
URLリンク(www.sengoku.co.jp)
331:774ワット発電中さん
20/10/20 21:54:30.40 NwNrYPpG.net
>>314
巻線ボリューム使えばいいじゃん
332:774ワット発電中さん
20/10/21 00:14:19.06 JG6UWybb.net
>>325
何Wなの? 牧瀬んボリュームって
333:774ワット発電中さん
20/10/21 01:06:06.55 MaY904mt.net
数Wのとか普通にあるよ
334:774ワット発電中さん
20/10/21 06:11:58.94 OVkKd1OF.net
>>327
ちゃんとググっては無いけど、巻線式の可変抵抗器って、値段けっこう高くない?
しかも摺動部に電流流れるとガリオームになり易そうな。。
かと言って、ホール素子はキャリブレが面倒そうだし、電流センサも安くなく、どっちも追加パーツがちょこちょこ要りそうだし。。
やっぱり >>302 さんの回路が安くてシンプルな気がするな
335:774ワット発電中さん
20/10/21 10:56:42.91 JG6UWybb.net
>>302の回路を振ってみました。
LED電流 - 可変抵抗
URLリンク(imgur.com)
LED電流 - LED電源電圧
URLリンク(imgur.com)
336:774ワット発電中さん
20/10/21 11:28:23.57 jJA77KQ0.net
>>315
丁度よい抵抗値のVRが無い時は良くやる
337:774ワット発電中さん
20/10/21 11:29:43.75 NInX+w6Q.net
sanwaのpm3に限界を感じてきたのですが何かオススメのデジタルマルチメータってありますか?
中古品をオークションで落札予定です
338:774ワット発電中さん
20/10/21 11:33:40.24 JG6UWybb.net
>>302の回路のトランジスタの発熱
URLリンク(imgur.com)
339:774ワット発電中さん
20/10/21 11:41:04.42 KyMHIxxz.net
>>329
トランジスタのVceとLEDのVfはどれくらいになりますか?
340:774ワット発電中さん
20/10/21 11:42:24.57 h4TBI+Iq.net
>>331
これら↓のスレのほうが適切かと
【フルーク禁止】テスター総合スレッド 【FLUKE禁止】4台目 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(denki板)
【アナログ】テスター総合スレッド 17Volt【デジタル】
スレリンク(denki板)
341:774ワット発電中さん
20/10/21 11:43:44.74 JG6UWybb.net
>>331
その機種電流測れない簡易型なので、普通のテスタを買おう。電流測定も付いてくる。
ヤフオクで FLUKE 77 が 3000円だよ。これなら当分バッチリ
342:774ワット発電中さん
20/10/21 11:46:54.51 JG6UWybb.net
>>333
Vce = LED電源 - LEDのVf です。
シミュレーションでは、LEDは適当なのを使いました。
343:774ワット発電中さん
20/10/21 12:57:18.45 CWVVYORg.net
LED電源がおおもとの電池記号だとしたら、REの電圧は引かなくていいの?
344:774ワット発電中さん
20/10/21 13:19:53.14 JG6UWybb.net
その通りです。帰還抵抗の電圧降下も引きます。すみません
345:774ワット発電中さん
20/10/23 07:52:44.04 25QfSLWN.net
キャン★ドゥのダイヤカットレンズ的なガーデンライトを見つけてRGBイルミネーションLEDに交換したい、
しかし制御ICのデータシートがどれなのかよくわかりません。
似たような仕様のもので URLリンク(eneene7.blogspot.com) を見つけてんですけど
この場合はYX805、キャン★ドゥで見つけたものはYX8051でした。
YX8050という型番のデータシートを見つけたんですけど、この場合はコンデンサが104、YX805と違って
容量が小さいです。
あと、ショットキー無しでコンデンサだけ付けた場合どうなるんでしょうか。IC保護のためにショットキー
を付けてるんでしょうか。
回答よろしくです。
346:339
20/10/23 07:57:13.33 25QfSLWN.net
ちなみに、イルミネーションLEDだけ交換したら赤色しか点灯していないので、おそらく
URLリンク(4.bp.blogspot.com)
のような波形になっているかと思われます。
347:774ワット発電中さん
20/10/23 09:42:20.97 mxOWQWpd.net
>>339
そのページのはダイオードとコンデンサでスイッチング昇圧回路にする感じだけど、フィードバック制御してないからLEDの電源としては微妙。
点けるだけなら良いけど、どうしてもそれ使いたいの?
348:774ワット発電中さん
20/10/23 13:32:27.26 aXpPBvy2.net
>>339
波形がLOWのときGNDに落ちてる(ICの3-4間ショート)からダイオード
がないとコンデンサが放電してしまう。
349:774ワット発電中さん
20/10/23 18:48:48.11 25QfSLWN.net
>>341
ショットキーが無いとコンデンサを入れない時と似た状況になるという事ですか、分かりました。
とりあえず10uFの積セラと104のJかKのセラコン買ってみることにします。
手元に11EQS03L(京セラ)があるんですが、これでも大丈夫ですか?
URLリンク(prdct-search.kyocera.co.jp)
350:774ワット発電中さん
20/10/23 18:50:05.44 25QfSLWN.net
>>342
ショットキーが無いとコンデンサを入れない時と似た状況になるという事ですか、分かりました。
とりあえず10uFの積セラと104のJかKのセラコン買ってみることにします。
手元に11EQS03L(京セラ)があるんですが、これでも大丈夫ですか?
URLリンク(prdct-search.kyocera.co.jp)
>>343のレスの訂正です。
351:774ワット発電中さん
20/10/23 19:15:40.25 t8F442MZ.net
こお言う質問はここでいいんでしょうか
1608サイズの2色、無極性LEDを探しています
通電する方向によって色が変わるタイプです
5mmや3mmの砲弾型ならある(5mmなら秋月でも売ってる)んですが、1680サイズを
見つけられません。メーカや品番をご存知の方がいましたら教えて頂けませんでしょうか
352:774ワット発電中さん
20/10/23 19:16:49.64 t8F442MZ.net
1680サイズを→1608サイズのtypoですみません
1608じゃなくても1610とかでもいいです。3216はちょっとサイズ的に厳しいで
353:774ワット発電中さん
20/10/23 20:21:11.26 OH61a9Yy.net
ピンヘッダーを半田付けするとき表と裏とかあるの?
354:774ワット発電中さん
20/10/23 20:48:40.18 91HdMrvA.net
あるよ
355:774ワット発電中さん
20/10/23 20:58:47.88 CRrUQ6ia.net
>>345
スレリンク(denki板)
356:774ワット発電中さん
20/10/23 21:03:18.70 CRrUQ6ia.net
>>342 >>229のブログのデータシートですが、LEDに並列にコンデンサを入れていますが、 ・このコンデンサの働きは何でしょうか? ・単色のときには入れなくて、多色のときには入れるというのはなぜでしょうか? コンデンサなしでもできるよ、という意味かな。
358:774ワット発電中さん
20/10/23 21:27:02.61 91HdMrvA.net
ジュールシーフだから発振している(脈流になっている)
人間の目にはとてもじゃないが見えない速度だから普通に単色で光らせる分にはそのままでもいい
でもイルミLEDは中にマイコンが入っていてある程度直流になっていないと機能しない
そのためコンデンサを入れて平滑している
359:774ワット発電中さん
20/10/23 21:27:31.28 91HdMrvA.net
あとあれは並列とはいわない
360:774ワット発電中さん
20/10/23 21:29:46.97 91HdMrvA.net
すまん>>352は違う、完全に別の画像みてた
取り付け方は並列であってる
361:774ワット発電中さん
20/10/24 00:46:23.97 1VhLSAgV.net
ありがとうございます。
そうすると単色の場合でもコンデンサを入れて良いという事でしょうか?
それともコンデンサを付けるとジュールシーフが成り立たなくなるので、
やっぱりダイオード越しでないとダメでしょうか?
362:774ワット発電中さん
20/10/24 03:48:48.50 C7hCbsnv.net
>>344
OK
>>354
連続点灯とパルス点灯の違いだから単色LEDのときにコンデンサとダイオードを入れても良い。
しかし、ダイオードの順電圧分のエネルギーは損する。
ダイオードが必要なのは>>342に書いたとおり。
こんな回路になってると思われる。
URLリンク(emb.macnica.co.jp)
363:774ワット発電中さん
20/10/24 05:14:53.50 aPA8vxrX.net
>>355
であれば、ダイオードはICの中にいると思うけど どうですか?
364:774ワット発電中さん
20/10/24 07:26:36.68 CmdG+1Pr.net
>>356
あの製品の回路図をみるとそれはないな
365:774ワット発電中さん
20/10/24 08:59:45.86 j3ZngEdj.net
ICの昇圧部分はただの固定周波数デューティのONOFFスイッチング回路っぽい。
366:774ワット発電中さん
20/10/24 10:15:08.93 R2J9suLe.net
このUの字になっているピンヘッダっぽい物の名前って分かりますか?
マザーボードでヒートシンクの固定によく見かける割には通販で見かけないので気になりました
URLリンク(i.imgur.com)
367:774ワット発電中さん
20/10/24 13:08:09.30 B/Vjud6b.net
断捨離してたら大量のACアダプタが見つかった。
1個づつ電圧・電流とDC側コネクタの外径と内径を書いた小袋に入れてから
大きな箱に入れておこうと思う。
外径はノギスで測るとして内径の簡単な測り方ってありますか?
ゲージみたいのが安くあるといいのですが。
368:774ワット発電中さん
20/10/24 13:22:34.31 hCPKsRT+.net
メスを全種類買う
369:774ワット発電中さん
20/10/24 13:34:15.27 UzHLZWPP.net
>>359
固定治具
クリップ
370:774ワット発電中さん
20/10/24 15:21:34.34 mDtMmUO6.net
>>360
粘土を押し当てて型取るとか
371:774ワット発電中さん
20/10/24 18:19:33.35 IUnw9Ou4.net
>>359
ソニータイマーならぬデルタイマーか?
URLリンク(www.jweb-seo.com)
URLリンク(rance.sblo.jp)
URLリンク(www.micforg.co.jp)
URLリンク(www.micforg.co.jp)
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
372:774ワット発電中さん
20/10/24 19:10:29.16 OtN70fUX.net
>>360
どうせ使わないから断捨離しろ
373:774ワット発電中さん
20/10/24 23:32:03.68 N6xhxkvL.net
>>360
ドリルの咥えるところが正確な直径でできているので、ピンゲージの代わりに使える
374:774ワット発電中さん
20/10/25 02:34:32.51 vh67Bk4o.net
天才あらわる
375:774ワット発電中さん
20/10/25 09:16:41.59 NzJVxFiD.net
>>366
目から鱗です。
ビットも一杯持ってるので実行させていただきます。
ありがとうございました。
測定器名、ピンゲージというのか、、、
蟻で"pin gauge"で検索してみたら物欲が刺激されてしまったじゃないか。
>>365
たまに使う事があるんで、困ってるんですよ。
376:774ワット発電中さん
20/10/25 09:27:15.20 or3S9c1P.net
>>366
なんだって!そんなうまい方法があったとは!
377:774ワット発電中さん
20/10/25 10:46:11.84 jOEuISGb.net
内径もノギスで測れるだろ。
使い方知らないのかよ。
378:774ワット発電中さん
20/10/25 12:02:08.45 P85vMAwZ.net
ジャンクのBSM50GB120DLCというIGBTを入手したのですが動作確認する方法はありますか?
379:774ワット発電中さん
20/10/25 20:18:35.74 DVL0ME+w.net
グラボのコンデンサが死んだっぽくて、動作不安定です。
コンデンサだけ交換して使いたいのですが、正確な仕様がわからないので写真を見て判断してほしいです。
URLリンク(imgur.com)
380:774ワット発電中さん
20/10/25 20:20:23.89 DVL0ME+w.net
URLリンク(imgur.com)
写真が少なかったので再up
381:774ワット発電中さん
20/10/25 20:51:44.11 vnu6n/vy.net
固体コンデンサじゃないの
EAY06(メーカー名・メーカーロゴとか)
270(μF)
16V(耐圧)
一番上が分からないんだと思うけど、あんま関係ないんじゃないの?
詳しい人よろしく↓
382:774ワット発電中さん
20/10/25 21:16:48.22 8oEUY3ah.net
>>372
解像度低すぎて判別不能
やり直し
383:774ワット発電中さん
20/10/25 21:43:04.82 3eivzMi5.net
水色と言うと秋月にあるサン電子の色だな
サン電子は導電性高分子ハイブリッドタイプアルミ電解コンデンサーだな
固体コンデンサって劣化しにくいイメージがあるんだが、どうなの?
384:774ワット発電中さん
20/10/25 21:44:15.96 DVL0ME+w.net
>>374
一番上は全体像です
あとこれは電解アルミコンデンサって奴らしいんですが、静電容量と耐圧と大きさが同じであればそのまま使える感じですか?
385:774ワット発電中さん
20/10/25 22:00:08.74 IJlBVhN1.net
>>377
本当に電解アルミなの?
PC用だと今時は寿命と性能で全部固体コンデンサだと思うんだけど。
あと低ESR品とか…。
386:774ワット発電中さん
20/10/25 22:28:47.48 5sOhyobI.net
>>377
>>388
フル名称は
導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ(ニッケミ、ニチコン、ルビコン、パナ、その他)
固体電解コンデンサには、電極がタンタル、ニオブのものもあるので
誤解を避けるために「アルミ固体電解コン」「アルミ固体電解」が望ましい
異論は全て認めるが、誤解したり、誤解させたりしたら責任とって欲しい
387:774ワット発電中さん
20/10/25 22:29:55.20 5sOhyobI.net
アンカーミス
379は >>377, >>378
388:774ワット発電中さん
20/10/26 03:30:47.28 4mttWrV8.net
>>379
まんまその名前で秋月にあるね。なんかカッケー
URLリンク(akizukidenshi.com)
389:774ワット発電中さん
20/10/26 11:28:29.91 8oymV+91.net
LED電球を使っているんですが寿命は放熱が大事とのことですが
密閉型の電球の場合、基盤が入っている部分の外装に穴を開けて使えば寿命は伸びますよね?
なぜみなさんそのまま使っているのでしょうか?
穴を開けるとまずいことってあるんですか?
390:774ワット発電中さん
20/10/26 11:58:27.73 bqdSOoos.net
>>382
下手に穴を開けると、埃が溜まったり、小虫が入って、漏電&発火が怖いでしょ?
391:774ワット発電中さん
20/10/26 19:14:29.67 UzjZcVyb.net
中華のLED電球(ボール球)は放熱用と思われる穴があいてたよ
392:774ワット発電中さん
20/10/26 19:22:09.50 UzjZcVyb.net
昔買った高かった頃のPanaのLED電球(ボール球)が切れたから分解してみたら、LEDドライバが樹脂製のケースの中に入ってた
ラジオペンチさんのところにはんだクラックが原因で切れるみたいなこと書かれてたから
破壊せずにきれいに分解して、適当にチップ抵抗やチップコンデンサのところにはんだゴテあててみたら見事に復活したという
393:774ワット発電中さん
20/10/26 20:53:51.33 K+L4ANxL.net
>>382
穴なんかだめに決まってるだろ。
そんなことするくらいならパソコンみたいに冷却ファンの風を常にあてつずける方が
放熱としては効果あるだろ
394:774ワット発電中さん
20/10/26 21:03:30.49 hPYC8O+N.net
>>384
中共じゃ1年も持て�
395:ホ高信頼・高耐久製品だからな
396:774ワット発電中さん
20/10/26 22:15:24.59 vF+KQlIp.net
あてつずける…頭わる
397:774ワット発電中さん
20/10/27 07:40:40.42 LX9JEyxu.net
LED電球は指向性高すぎてマジ暗く感じる。なんか解決策ないん?
398:774ワット発電中さん
20/10/27 08:02:26.01 oDFatFY7.net
>>388
なんだず!俺の地域じゃみんなそう言うだず
399:774ワット発電中さん
20/10/27 08:37:28.75 RVpIKcNj.net
>>389
粒が沢山付いててハイパワーの奴を使え
400:774ワット発電中さん
20/10/27 09:20:36.00 IojDi+Ix.net
>>383
そうですね
ありがとうございました
>>386
天井の電球なのでファンの設置は無理ぽ
401:774ワット発電中さん
20/10/27 19:06:25.60 vv+jyMSU.net
今、まじめにUSB対応機器を作ろうとするとめっちゃ大変なんだな
大体Type-CやPDのせいだが中華のA-Aケーブルがかわいく見えるレベルでカオス
誤接続 or 誤動作で火事になりそう
402:774ワット発電中さん
20/10/27 19:59:50.51 oDFatFY7.net
>>392
なんで無理なんだよ。壁のコンセントから電源とって小型のサーキュレーターを回すとかさ
いくらでも方法あるじゃん
403:774ワット発電中さん
20/10/27 21:28:47.22 nDt6w8W4.net
>>394
ダウンライト見たことある?
404:774ワット発電中さん
20/10/27 22:03:53.74 uAiJeWHU.net
家全体をヒートシンクと考えれば良いんだよ!
405:774ワット発電中さん
20/10/27 23:14:31.88 qJ8r2WlH.net
5線式ユニポーラステッピングモーターのドライバを作ろうとシミュレーターを弄ってるのですが
URLリンク(i.imgur.com)
この様な感じでセンタータップをハイサイドのPWMでパワー制御しローサイドはステップ制御だけと言う事は可能なのでしょうか
その際ダイオードの入れ方はこれで宜しいでしょうか
406:774ワット発電中さん
20/10/28 01:40:10.03 1ZpW2HVv.net
>>382
開けた穴から強制的に空気を吹き込んだらそれなりに効果はあると思うけど、
ただ穴開けただけじゃほぼ無意味。
LED電球は筐体への伝熱で放熱するように設計されているから、穴あけで筐体の容積が減ったら却って放熱が悪くなるよう。
407:774ワット発電中さん
20/10/28 05:51:08.87 KbGWqdna.net
>>398
設計されているってほどの製品見たことないんだけど。
408:774ワット発電中さん
20/10/28 07:06:23.01 SJ3CsBTW.net
「見たことない」は経験不足の表明であることがおおいね。
409:774ワット発電中さん
20/10/28 07:08:11.73 lUqYOXnv.net
>>399
こんなのは?
URLリンク(i.imgur.com)
410:774ワット発電中さん
20/10/28 08:04:34.18 9/iEzWaO.net
見たことない
411:774ワット発電中さん
20/10/28 09:01:52.10 76L4VNTZ.net
>>398
鍋の蓋なんかも閉めておくのと少し開けておくのとで
内部の温度はかなり変わるもんなんだけどな
412:774ワット発電中さん
20/10/28 09:06:09.16 KbGWqdna.net
>>400
不必要にLED電球買いまくって分解して放熱設計を研究するような事してないから経験不足かも。
413:774ワット発電中さん
20/10/28 09:48:02.75 bJVxHv4T.net
>>404
経験不足だね
414:774ワット発電中さん
20/10/28 10:38:57.46 ioegIOy3.net
>>399
ちゃんと計算されている。角度とか。
415:774ワット発電中さん
20/10/28 10:48:32.24 nTyMtA8d.net
>>395
ああ、施工ならしたことあるな。
使ってる場面はさ、さすがにお客さんの生活は知らねぇよ
416:774ワット発電中さん
20/10/28 10:58:53.82 gywnt00p.net
会社の機械の警報がうるさいですが警報なので切るわけにもいかず
メロディ出るようなスピーカーに変えたいです
ネジと輪っか型の端子なので
417:交換は簡単ですがスピーカーの知識はないので繋ぐだけで使えるものが欲しいです 商品名とか教えてもらえないでしょうか
418:774ワット発電中さん
20/10/28 11:10:40.36 U2i4Pegn.net
>>408
機械がどんなのかわからんと答えようがない。その機械から警報のONOFF信号だけ取り出せるのか警報音の信号からなんとするしか無いのかとかで変わってくる。
419:774ワット発電中さん
20/10/28 11:40:16.74 eHwI3Bci.net
>>408
現状の警報スピーカ、端子を含めた周辺と装置名と型式が書いたプレートとかの写真を貼らないと、正確なレスは難しい
420:774ワット発電中さん
20/10/28 12:24:36.15 tDk0kdAt.net
いや警報ならないようにしろよ
421:774ワット発電中さん
20/10/28 12:32:19.85 GXf0sp5K.net
素人なのですが、モーターに接続されているコンデンサーについて質問させてください。
モーターの+、-間に接続しているコンデンサーと、
モーターの+と缶、-と缶に接続しているコンデンサーがあって、なぜこのように接続しているのでしょうか?
特に缶と接続するのは不思議だと思い、どのように作用するものなのか知りたいです。
422:774ワット発電中さん
20/10/28 12:36:08.91 gywnt00p.net
ありがとうございます
その辺調べたあとまた質問させてもらおうかと思います
423:774ワット発電中さん
20/10/28 14:31:58.92 iLBxGwPb.net
>>412
前者がノーマルモード
後者がコモンモード
後は自分で調べてね
424:774ワット発電中さん
20/10/28 18:12:24.37 8n7HUoAg.net
缶は宇宙とつながってるからニダ
425:774ワット発電中さん
20/10/28 22:51:33.93 vXuI4fZN.net
15vのPDトリガーを入手したくてamazonで売っているサーフェス向けのPD変換アダプタを買ったところ
19V対応PD電源→15V
12V対応PD電源→12V
9V対応PD電源→9V
という動作になりました
これは15V以下のPD電源の最高電圧を出す指示を送っているという事でしょうか?
ちなみに前に買った別の19Vのトリガーは19V非対応PD電源では5V出力になりました
426:774ワット発電中さん
20/10/29 06:44:23.99 sOn5z6xU.net
>>401
グレープフルーツサワー作るの?w
427:774ワット発電中さん
20/10/29 06:49:33.54 sOn5z6xU.net
>>408
グリーンスリーブスにしたらパッヘルベルのカノンにしろとか色々言われそうw
428:774ワット発電中さん
20/10/29 08:55:57.26 LY+tXCP6.net
コンデンサのタンデルタが大きくて、コンデンサが熱を持ってきた。
これはどういう意味でしょうか?
429:774ワット発電中さん
20/10/29 09:20:52.93 OgrYDt9s.net
>>419
コンデンサ内で損失が発生しているからです。その損失がジュール熱として放出されています。
430:774ワット発電中さん
20/10/29 09:41:03.93 LY+tXCP6.net
コンデンサのタンデルタが大きくて、コンデンサが熱を持ってきた。
これはどういう意味でしょうか?
431:774ワット発電中さん
20/10/29 10:05:22.05 1UHkGYi9.net
>>421
>>420
432:774ワット発電中さん
20/10/29 11:28:50.30 J0cWpEeS.net
誘電損失
433:774ワット発電中さん
20/10/29 20:38:09.30 KQrB7kyA.net
tanは正接は判るけど素朴な疑問
なんでδが虚数軸と為す角度なんだろ・・・実数軸基準でもいいじゃないか
434:774ワット発電中さん
20/10/29 22:46:34.23 +m/j2WsH.net
実数軸が基準でθなんじゃないかな
で、虚軸からの分が差分の意味のδになってるとかな気がする
435:774ワット発電中さん
20/10/30 01:38:34.85 CgXib1Da.net
>>424
理想素子に付随するパラメータはゼロが気持ちいいだろ
90度とか1/2πと言われてもな
436:774ワット発電中さん
20/10/30 02:55:38.24 Jh4HEV8o.net
>>424
>実数軸基準でもいいじゃないか
理想からの差で表した方が良いとか?
437:774ワット発電中さん
20/10/30 07:11:12.17 ep/3pRHj.net
>>427
自分も、これだと思う
理想コンデンサならプロットは虚数軸上にしか存在し無いけど、実コンデンサではESRの影響で実数軸成分が出てきて微小な差
438:異(=δ)が生じる
439:774ワット発電中さん
20/10/30 21:02:20.75 jMuoZg8/.net
皆様今晩は、御世話に成ります。
私は電気回路の事については殆ど無いのですが、質問したい事が有ります。
尋ねたいのはUSB分岐ケーブルの電流についてです。
URLリンク(i.ebayimg.com)
USB-AC充電器(1A出力の物)を二つ使って、この分岐ケーブルで統合した場合、流れる電流は2Aに成るのでしょうか?
またその逆で、統合したケーブル(←仮に2Aの電流が流れていると仮定して)から...再び
URLリンク(i.ebayimg.com)
この分岐ケーブルで分岐した場合それぞれのケーブルに流れる電流は1Aに成るのでしょうか?
どうぞ皆様宜しく御願致します。
440:774ワット発電中さん
20/10/30 22:39:46.65 AmRMOoEz.net
基本的に2個の電源をまとめても電流は2倍にならないし1個の電源を2つに分割しても1/2にはならない
個体差によって負荷が偏ってどちらか一方に多く流れることになる
441:774ワット発電中さん
20/10/31 10:22:48.80 IGe56MuA.net
そもそもやりたいことを先に聴いた方が良いぞ
442:774ワット発電中さん
20/10/31 10:34:51.84 oEt7Q/a9.net
それでは聴いてください明日発売のデビューシングル「やりたいこと」
443:774ワット発電中さん
20/10/31 11:26:41.89 BsGPUTr2.net
やりたいとこ
444:774ワット発電中さん
20/10/31 12:00:32.63 aUu8NmSs.net
>>433
人前では言えません。
445:774ワット発電中さん
20/10/31 12:11:42.40 IZ/LIYI8.net
槍隊
446:774ワット発電中さん
20/10/31 12:44:27.28 iKOMdY/p.net
>>429
基本的勘違いで、1A出力の充電器っていうのは定常的に1A出力しますということではなく
1Aまでの電流まで出力できますってことだよ
流れる電流量は接続されたデバイスの抵抗値で決まるので、2Aを消費するデバイスを
接続すれば1A出力って充電器に2A流してくださいっていうことになる
1A出力の充電器に2A出力を求めると、まともな充電器ならば過電流になるので電力
供給をやめるはずだし、過電流保護されていない充電器だと壊れたり最悪燃えたりする
画像の分岐ケーブルは電源を並列に繋いでいるので、電源の電圧と内部抵抗が同一
ならば、流れる電流が半分ずつになって1Aと1A流せるようになるので、結果として
回路全体に1A出力の充電器で2A流せるというもの
下のケーブルも分けると1Aなるのではなく、メス側の端子に1Aを消費するデバイスを
接続すれば1Aが流れるし、2Aを消費するデバイスをそれぞれの端子に接続すると、
それぞれの電線に2Aが流れてオス側では4A流そうとしてしまう
結局上の画像のケーブルは複数の電源から電流を取り出すことで取り出せる最大
電流量を増やすもので、下の画像のケーブルは取り出せる最大電流量を複数の
電流に分割して取り出す(合計電流量は最大電流量を超えてはならない)ための
ケーブルってことだよ
447:774ワット発電中さん
20/10/31 14:12:56.10 90QdeFcm.net
前提:電源の電圧と内部抵抗が同一ならば
結果:流れる電流が半分ずつになって1Aと1A流せるようになる
前提が成立しないので。
448:774ワット発電中さん
20/11/01 16:03:51.77 kBdQ9tQ2.net
両面ユニバーサル基板の上に裸銅線を這わせたいのですが、カプトンテープで絶縁する場合、
裸線に巻くのと基板側に貼るのではどちらがましですか
449:774ワット発電中さん
20/11/01 16:38:00.75 +4rTsGZy.net
基板に貼って裸線にも巻け
450:774ワット発電中さん
20/11/01 16:57:57.26 10vZnmsA.net
>>438
基板側に貼れば十分。>439 のようなアホは放置で。
451:774ワット発電中さん
20/11/01 19:38:59.18 nKPWcB6y.net
12V0.5Aのモーターと12V1Aのモーターを使いたいのですが
一つのACアダプタ(12V5A)を二股ケーブルで分岐して上記の二つのモーターに給電するのは
452:問題ありますか?
453:774ワット発電中さん
20/11/01 20:54:56.21 ArieGDjF.net
無理目な負荷のモータ運用、回転数の安定を電源電圧の依存によるものじゃなければ大丈夫
454:774ワット発電中さん
20/11/01 23:02:59.16 kBdQ9tQ2.net
>>440
URLリンク(i.imgur.com)
表這う所だけ銅線曲げて挿してみましたけど、どうなのかなぁ
455:774ワット発電中さん
20/11/02 00:28:41.31 CecjqLoo.net
>>443
なんとなく、裸線を固定するか絶縁スペーサーを噛ましたくなるな
簡単に曲がって、ショートしそう…
456:774ワット発電中さん
20/11/02 00:49:58.74 rHyiJ1nJ.net
>>439が正論に思えるけどなぜ人をアホ呼ばわりするような品性の卑しいヤツの意見に沿ったのかねw
457:774ワット発電中さん
20/11/02 01:24:37.14 Aum9pwQm.net
>>443
何と何を絶縁したいのか教えて。
問題ない場合は、カプトンいらないと思うし。
裸線を使わなくても、
被服の付いた普通の電線でいいじゃん、という意見もある
458:774ワット発電中さん
20/11/02 01:46:06.11 R/UEu3eJ.net
エポキシ樹脂かレジンで固めるべし
459:774ワット発電中さん
20/11/02 02:16:26.16 JGqhNj/9.net
裸線にカプトン巻く位なら最初から皮膜ありの電線使えばいいだけじゃあないの?
と、普通の人なら思うんだなw
460:774ワット発電中さん
20/11/02 02:20:17.12 o5Gsftup.net
>>445
裸線にカプトンテープ巻いて写真をうp!
461:774ワット発電中さん
20/11/02 04:24:01.20 U/MAcgHX.net
俺も最初から思ってたわ、なぜわざわざ裸線なのか。
ビニール線じゃダメなのか?熱収縮チューブすらないのか?
まぁでもどうしても裸線を使いたいってんなら、>>443の状態から
更に上からカプトンテープを貼ってやればそこそこの保護にはなるんじゃね。
462:774ワット発電中さん
20/11/02 07:53:42.56 o87bIlh7.net
カントンなのに絶倫とな!
463:774ワット発電中さん
20/11/02 10:38:15.70 lbO5fICj.net
地球人の男性のほとんどは包茎
464:774ワット発電中さん
20/11/02 12:42:02.03 Ep1cjD3C.net
ひとつ上の男になりたいか?
465:774ワット発電中さん
20/11/02 14:03:56.92 K4CD2vw4.net
>>449
そんな写真見てどうすんだ?変態か?
466:774ワット発電中さん
20/11/02 17:38:44.11 hIMkuGs8.net
XHとかPHの様な小さいコネクタを基板にはんだ付けする時、コネクタにも熱が伝わり過ぎて端子がズリュっと抜けかかったりするんだけど
なんか簡単で良い方法ないですか・・?
467:774ワット発電中さん
20/11/02 18:20:27.00 aXBNmp5V.net
>>455
熱の掛け過ぎ、一番手っ取り早いのはコネクタに熱を掛けない
難しいならコテの熱量(W数)を小さくする。(コテが細くとも40Wとかあるけどそこ迄は要らない)
それでもうまくできないなら反対側のコネクタとそこから伸びるケーブルを用意してコネクタを繋いだ状態ではんだ付けして熱容量を出来るだけ分散させる。
468:774ワット発電中さん
20/11/02 18:35:06.43 fy2wWqW4.net
>>455
うちは25Wのコテ
基板上のランドに予備ハンダしてそのハンダを融かした上にコネクタのピンを置く
ピンは融けたハンダで熱してコテで直接熱しないこと
469:774ワット発電中さん
20/11/02 19:09:36.34 XX9advtf.net
URLリンク(i.imgur.com)
裸銅線に被覆を被せると言う奇行に走りました
470:774ワット発電中さん
20/11/02 19:26:59.49 yn4oU944.net
自分が出来ることを同じくできない人にマウントとりたがるだけの人間は助け合い精神の職場では邪魔でしかない
471:774ワット発電中さん
20/11/02 19:36:25.36 yn4oU944.net
いい年してハゲを笑いたがるってみっともないよ
イケメンや美人がハゲを笑いたがるならまだしもそこら辺の一般市民の分際のくせしていい年してハゲを笑いたがるって恥ずかしい行いだよ
やめたほうがいいよ
逆にあなたが笑われるだけだから。
笑われてもいいならハゲを笑いつづければいい
472:774ワット発電中さん
20/11/02 19:40:30.99 fy2wWqW4.net
>>458
意地でも被覆線を使わないという奇行w
473:774ワット発電中さん
20/11/02 19:44:23.53 yn4oU944.net
自分の事をお偉いさんの右腕として自覚してるなら(勘違い)バカなことやらない
474:774ワット発電中さん
20/11/02 19:46:55.49 yn4oU944.net
自分の先祖に殺人犯がいるかもわからないのに人殺し怖いってよくも一人の事を粘着して叩けるね
普通の人は言わないけどね
475:774ワット発電中さん
20/11/02 19:58:27.27 fVHjOXFX.net
>>458
オモロイ
476:774ワット発電中さん
20/11/02 20:14:07.50 BgEmC01L.net
>自分が出来ることを同じくできない人にマウントとりたがるだけの人間は助け合い精神の職場では邪魔でしかない
それが助け合いという言葉に置き換えて実力に見合った報酬を与えていなかったりしない限りはいいとこだな
その限りはそもそも待遇が違う、で済むから元々起きづらい話だし
477:774ワット発電中さん
20/11/02 21:41:06.63 xmTsMAiM.net
ID:BgEmC01L
>自分が出来ることを同じくできない人にマウントとりたがるだけの人間は助け合い精神の職場では邪魔でしかない
なるほど
確かに
478:774ワット発電中さん
20/11/02 22:28:10.66 T2xnTTkz.net
なにもおしえない。やさしいそのままのきみでいてほしいから。
479:774ワット発電中さん
20/11/03 01:43:26.76 u3wO9kJc.net
>>456
>>457
ランドと同じ位熱浴びせないとと思って熱してたけど、ハンダ熱だけでもいいのんか
コネクタ挿しておくのは固定されて特に良いかもしれないね
ありが㌧
480:774ワット発電中さん
20/11/03 02:26:36.51 42Zsrc+V.net
コネクタピンをコテ先で押さえてしまうのかな?
普通は、
・半田とコテを同時に当てる。半田はコテに当てて溶かす。
・半田が溶ければ、自然に溶けたハンダが熱の伝導路になって、
コネクタのピンの円周に回り込む。
・煙が出ている間にコテを引く。
こんな感じだと思う。
481:774ワット発電中さん
20/11/03 02:45:12.54 1oZjS1LF.net
まじか 熱に弱い素子でもピンを熱するもんだと思ってた
482:774ワット発電中さん
20/11/03 03:39:45.40 XVVoMsIu.net
>>458
熱収縮チューブ?
483:774ワット発電中さん
20/11/03 04:03:26.13 kp1VnS3c.net
>>470
それだとパワトラ周りなんかで足やパターンが太いと、そっちに熱を奪われて
部品ばっかチンチンに熱くなってるのにハンダがちっとも融けないとかになるよ
484:774ワット発電中さん
20/11/03 08:23:25.11 uYpIZ7kD.net
ナイロンコネクタとか、チップセラコン、チップフィルムコンデンサとか、熱的、機械的に弱い部品はコテを直接当てるのは避けて、
コテにのったはんだを介して温めるようにしないと。
485:774ワット発電中さん
20/11/03 10:44:05.89 ruhDlVMc.net
溶けたハンダは「こて先の熱伝導経路が広がった」と考えましょう。
486:774ワット発電中さん
20/11/03 11:33:45.05 X6QdC0Xj.net
スイッチについて質問です。
スイッチの導通を初めて調べているのですが、オンの時に足二本出てるところをテスターで測っても反応なし。
オフにすると導通のピーって音がするのですがどういうことでしょうか?
逆になると思ってたのですが。もしわかる方いらっしゃいましたらお願いいたします。
スイッチにはIとOが書いてあって、I側がオンのはずですが導通がありません。
よろしくおねがいいたします。
487:774ワット発電中さん
20/11/03 11:53:34.28 fdR+oEVj.net
>>475
>I側がオンのはずですが
なんで?
488:774ワット発電中さん
20/11/03 11:56:49.48 FKi/hSKt.net
>>475
そういう論理のスイッチなのでは?機械的にはオープンがオンでショートがオフで人間のとは逆な回路用。
489:774ワット発電中さん
20/11/03 12:18:50.64 sY8kBk8g.net
>>476
IECで決まってる
490:774ワット発電中さん
20/11/03 12:31:15.37 3FtnZ9rI.net
>>475
スイッチの型番かせめてスイッチの画像くらいないと何とも
491:774ワット発電中さん
20/11/03 13:11:34.67 cgg8uApw.net
ロッカSWと思うが可能性として
押し込むべきシーソーがひっくり返って取り付け
もともと3Pのが、I側の端子折ってある または2P3P共通筐体で、O側を生かしてしまった
画像見んとなんともだが、中華廉価品でQCなしに出荷するよう製品ならありそう
492:774ワット発電中さん
20/11/03 13:41:06.61 sN82j38K.net
昔の3.6Vリチウムのバッテリー使っていた機器に3.7Vのバッテリーを取り付けたら書かれている容量より使える容量って減る?
493:774ワット発電中さん
20/11/03 14:10:53.14 r/Pc+JnK.net
>>481
めちゃ減ります
494:774ワット発電中さん
20/11/03 17:39:51.03 DOvavfek.net
シャントレギュレータだけど
URLリンク(ja.na4.teamsupport.com)
の説明を見るとリファレンスピンの電圧が内蔵基準電圧を上回ると電流を吸い込む動作をするように見える
でこの動作をLTspiceでシミュレーションしてみようとしたら
URLリンク(uploader.purinka.work) ←R1の電流は左向きが+方向
???LT1009の基準電圧は2.5VだからREFが2.5Vを超えると電流が増えるかと思ったらそうなっていない
自分の認識が間違っているの?LT1009のモデルがおかしいの?
495:774ワット発電中さん
20/11/03 18:24:35.26 uYpIZ7kD.net
ルネサスのナレッジベースが説明しているリファレンスICと、LT1009の構造が全然違うね。
解説を見るならそのICの解説を見ないと。
496:774ワット発電中さん
20/11/03 18:35:27.31 uYpIZ7kD.net
日本語データシートもあるけど ↓CQの解説。
URLリンク(cc.cqpub.co.jp)
ここの「LT1009の電圧微調整端子の使用例」でもわかる通り、ひろくつかわれているTL431みたいなタイプと違って、
LT1009の(記号で)横から出ている端子は ADJ(adjust)。出力電圧 2.5V を微調整するためのもの。
497:483
20/11/03 19:05:29.26 jEhkO6zL.net
ありがとうございます。そんなオチかw
普通?のシャントレギュレータとして機能するモデルを探す必要があるのか・・・
498:774ワット発電中さん
20/11/03 19:10:30.29 Xzd8FfpE.net
一般的なシャントレギュレータの動作を見たいならTL431のSPICEモデルをダウンロードするか、
LTspiceにデフォルトで入ってるモデルを使うならLT1431を使って
CollとV+を繋いでTL431のCATHODE
GND-FとGND-Sを繋いでTL431のANODE
RefはそのままTL431のREF
と見立てればいい(他の端子は開放でいい) <
499:483
20/11/03 19:28:05.77 jEhkO6zL.net
ありがとうございます。LT1431をその通りに繋いでみたらそれっぽい動作になりました
500:774ワット発電中さん
20/11/03 23:41:00.49 SN6qrOfN.net
bluetoothスピーカーを制作して販売することを考えています。
アリエクスプレスで販売されていたbluetoothレシーバ基板MH-MX8を取り付けて試作品を完成させることができました。
しかし、この基板は技適を取っていないので困っています。同じような使い勝手で使用できる製品で技適を取得しているものはないでしょうか?
501:774ワット発電中さん
20/11/04 00:35:52.74 IdfTQp/C.net
法律が変わって条件によっては技適不要になったようなことをどっかで見たけど
どういう条件のときに不要になったんだろ
502:774ワット発電中さん
20/11/04 00:52:45.65 V
503:skDmLzC.net
504:774ワット発電中さん
20/11/04 00:57:46.71 hSXg28YV.net
>>490
外国人旅行客のスマホの件とかじゃね?
505:774ワット発電中さん
20/11/04 01:27:51.03 slOMD0B0.net
輸入中華品に技適もないと思うが
機器じゃない基板状態で技適て通るの?
完成品で自分で技適申請するべきでは
506:774ワット発電中さん
20/11/04 01:28:26.88 8/JyPr2x.net
以前は技適取れてるモジュールを半田付けしてたの製品に組み込んだら新たに技適を取る必要があったけど、
今はモジュールで技適取っていれば大丈夫になった。
507:774ワット発電中さん
20/11/04 02:53:29.88 NgGM5BFT.net
電圧をシャントしなさいっ!って覚えろってどっかの参考書に書いてあったなあw
508:774ワット発電中さん
20/11/04 08:54:07.70 vTGjmRWZ.net
製品化するのなら、技適、Bluetoothの製品登録を前提にして、
試作段階からモジュールを選ばないと。
509:774ワット発電中さん
20/11/04 09:21:54.31 U4kbzQy6.net
そのモジュールがCEとかFCCとか取ってればメーカに言えば資料とか
そのまま出してくれるだろうからそれ使ってすんなり技適取れる事も多い
510:489
20/11/04 09:40:19.64 gimqCAKw.net
お返事をいくつも頂きありがとうございます。
最終的には>>491さんのように自分で技適申請を行うことを視野に入れているのですが、
現状は自作スピーカーをデザフェスや楽天ショップで販売することを目指しているレベル
なので、技適申請は勉強不足なのといろいろな面倒を回避したく"MH-MX8"のような、
電源とスピーカー端子を接続するだけで機能するモジュール基板で技適が取れているものを探しています。
511:774ワット発電中さん
20/11/04 11:54:17.88 vTGjmRWZ.net
>>498
EPL は問題ないの?
モジュールではなくて、受信して音声信号にするところまでを出来あいにした方が結果的に低費用になるのでは。
512:774ワット発電中さん
20/11/04 12:43:19.80 VBDohQgx.net
500
513:774ワット発電中さん
20/11/04 13:43:35.66 khpJcK7K.net
MB501
514:774ワット発電中さん
20/11/05 02:23:59.27 2H118EPp.net
>>489
販売(金儲け)する様な事を無料で聞くなんては不自然な気がするが
販売する事は隠すとかコンサルタント料を払って正式に聞くとか技適に聞くとか?
販売目的だとボードメーカーと直取引すれば日本の法規に合致する物が買えると思うが
515:774ワット発電中さん
20/11/05 06:37:13.71 QE0i345m.net
>>502
やっている内容の拙さは別にして、営利活動に関する質問があってもよかろ。
掲示板で聞いて、それに有効な回答があれば、その情報は見た人の共有財になる。
516:774ワット発電中さん
20/11/05 06:39:33.42 ePDc5vAm.net
ちょっと前にやっすいBTオーディオレシーバを古いラジカセに入れて売って小銭稼いだわ
517:774ワット発電中さん
20/11/05 11:06:26.97 TZSSPzhs.net
マイコンのADC入力の過電圧保護に
URLリンク(uploader.purinka.work)
こんな回路を考えたんだけど問題あるかな?GSの耐圧がそれなりに必要なのは当然として
温度でかなり誤差が出そうなのは気になる
0V付近とVCC-AVCC付近は重要じゃない、入力のインピーダンスは高く、数十Vの入力に耐える
過電圧入力時はクリップしてかまわない
用途はUSB Type-C CCラインの電圧検出に使いたいです。R2 5.1kはシンク側のプルダウン抵抗
518:774ワット発電中さん
20/11/05 11:49:59.57 MopCkrQn.net
出力は入力-Vthになるけど、vthは3Vくらいあるように見える。
CCの検出用途だと出力が0に張り付いて検出できないモードが出てこないかな?
違う用途だけど、とあるSoCの内部回路に同じような構造の保護回路が使われてる。
519:774ワット発電中さん
20/11/05 12:19:51.61 ckGmtlu+.net
>>505
回路はともかく…
この目的ならSimulation Commandは.tranではなく.dcにした方がわかりやすいかも
520:505
20/11/05 13:00:20.41 JtTH2cq6.net
レスありがとうございます
書き忘れていましたがシミュレーションに使用したFETは暫定で実際には入手性の良いのから選ぶ予定です
マイコンがらみのレベルシフタでググても高耐圧を期待したドレイン接地の物が見つけられなかったので何か弱点があるのかなと
>>506
ドレイン接地で高電圧に耐える方向性は間違ってなさそうなのかな
FETはVthが低めでVgsをふくめ二十数Vに耐えられる物を選ぶ必要がありますね
>>507
全く知りませんでした・・・調べてみます
521:774ワット発電中さん
20/11/05 13:43:52.69 MnDbBR/e.net
>>505
これってこんな回路いるかね?
過電圧ってDC的なやつなのか
522:774ワット発電中さん
20/11/05 13:57:16.11 e7C+wtbd.net
5.1kΩの中点でタップを作って、そいつをADCに入れたら?
過電圧保護は中点から少し上のタップを作ってそこに5Vのツェナーをいれる。
523:774ワット発電中さん
20/11/05 15:37:53.69 eYYutxEC.net
>>508
AD入力には、こんな感じの回路がよく使われる
URLリンク(i.imgur.com)
524:774ワット発電中さん
20/11/05 16:41:42.39 6S/hQ01h.net
>>505
普通に(電流制限)抵抗を介してショットキーダイオードを3.3V電源に繋ぐのは駄目なの?
525:774ワット発電中さん
20/11/05 16:56:20.14 6S/hQ01h.net
>>511
あっそうか、分圧とマイナス電圧の対策も要るんだ!
だったら、その回路が1番シンプルそうね
526:774ワット発電中さん
20/11/05 17:22:12.58 4ygI+5Ce.net
抵抗直列だけで大丈夫と思うけどね。
入力クランプダイオードにどれだけ流せるかは諸説あるが。
527:505
20/11/05 23:42:09.76 VEwMxaS1.net
レスありがとうございます
>>511
なるほど、これは良さそうですね。ただプルダウンの抵抗値は変えられないので
抵抗の組み合わせは、E12系列だと3.3kΩ+1.8kΩか3.9kΩ+1.2kΩの二択かな?
とりあえず後者だと
URLリンク(uploader.purinka.work) (.dc使ってみました。これ、便利ですね)
ダイオードの選定は適当ですがこんな感じか。電圧は30%になるけど一応判別できるはず
>>514
使用しているマイコンはデータシートに許容値が書いていないのでチップ内のクランプダイオードで
代用するのはちょっと心配です
528:774ワット発電中さん
20/11/06 00:03:36.10 AAXtzeDO.net
CCピンはダイオードで電源に逃すのはちょっとリスキー。電源に電圧クランプ入れる必要が出てくる。
ツェナーダイオードでGNDに逃してクランプする方が安全。
CCの入力インターフェイスのIP設計はちょうど良い題材だったから、数年前に新入社員に設計させたわ。
529:774ワット発電中さん
20/11/06 00:04:57.78 uHKRBqzM.net
ESD関連なら普通にオンチップの保護回路で対策されてると思うんだけど
530:774ワット発電中さん
20/11/06 00:06:48.85 AAXtzeDO.net
CCは隣接ピンと混触の可能性があるんよ。
質問者氏がそれを考慮してるのか知らんけど。
531:505
20/11/07 13:50:52.88 ljY7Jb+E.net
レスありがとうございます
ツェナーダイオードを使う方法だと>>510さんが書いてくれた方法でこんな感じかな
URLリンク(uploader.purinka.work)
1.5kΩ+1.5kΩ+2.2kΩで最初の中点に5.1Vのツェナーダイオードを繋いでクランプ
精度5%品を使用したとして総抵抗値は4940~5460Ω。規格値は5.1kΩ±10% 4590~5610Ωなので一応範囲内
1.8kΩ+3.3kΩで分圧して2.2Vあたりのツェナーダイオードでクランプという手は
抵抗器を減らせるもののツェナーダイオードの入手性を考えるとイマイチかも
>>518
自分もそれを心配しています。無策で万が一20Vが印可されたらマイコンが即死してしまうと思いますし
532:774ワット発電中さん
20/11/07 16:06:33.61 qpmW7KCp.net
ところで、入力電流に規定がないマイコンって何なんだろう。
533:774ワット発電中さん
20/11/07 19:04:10.57 rIE0Ljlc.net
入力電流って増やせるの?
534:774ワット発電中さん
20/11/08 16:22:33.56 IrU89aZJ.net
>>521
ポートの入力電流のことだよ。
535:774ワット発電中さん
20/11/08 17:58:10.19 ZFgv8n5X.net
インピーダンスが書いてあるだろ
536:774ワット発電中さん
20/11/08 19:01:54.88 f7uuYeGj.net
Microchipは規格内であればクランプダイオードに流して良いようなニュアンスに取れる。
入力電圧の規格は-0.3V to (VDD + 0.3V)だからクランプダイオードに電流が流れた状態
では-0.6V、VDD+0.6Vを許容しないと成立しないのだけど。
Atmelは記載無し。
他メーカーはできれば流さない方がいいというスタンスが多いのかな。
PIC16(L)F1825/9
Clamp current, IK (VPIN < 0 or VPIN > VDD)................. ±20 mA
Maximum output current sunk by any I/O pin..................... 25 mA
Maximum output current sourced by any I/O pin.............. 25 mA
PIC18(L)F2X/4XK22
Input clamp current, IIK (VI < 0 or VI > VDD).................. ±20 mA
Output clamp current, IOK (VO < 0 or VO > VDD)....... ±20 mA
Maximum output current sunk by any I/O pin...................... 25 mA
Maximum output current sourced by any I/O pin .............. 25 mA
ATtiny25/45/85
DC Current per I/O Pin........................... 40.0 mA
ATmega48A/PA/88A/PA/168A/PA/328/P
DC Current per I/O Pin........................... 40.0mA
STM32L010F4/K4
Injected current on BOOT0.......................................... -0 NA(1) mA
Injected current on PA0, PA4, PA5,
PA11, PA12, PC15, PH0 and PH1.............................. -5 0 mA
Injected current on all FT pins -5(2) NA(1)
Injected current on any other pin............................... -5(2) +5 mA
1. Current injection is not possible.
2. It is recommended to add a Schottky diode (pin to ground)
to analog pins which may potentially inject negative currents.
537:774ワット発電中さん
20/11/08 19:20:14.60 IrU89aZJ.net
5Vトレラント入力のデバイスで上向きクランプダイオードが入ってないと、流入電流の規定はないかも。
絶対最大定格での、「入力電圧の規格は-0.3V to (VDD + 0.3V)」は、低インピーダンスの電圧ソースを繋いでも
その範囲ならクランプダイオードに電流がドバっと流れない範囲の規定。
電流値に規定があって、電流が適切に制限されている場合は、その電圧範囲を超えることは問題はない。
なお、絶対最大定格を「一瞬たりとも超えたらいけない」と四角四面にとらえたい人は、-0.3V to (VDD + 0.3V) に従うべき。
538:774ワット発電中さん
20/11/08 20:24:57.92 0kDXYjEn.net
>>522
出力ポートの入力電流こと?
539:774ワット発電中さん
20/11/08 21:32:34.02 IrU89aZJ.net
>>526
今、話題の対象になっているのは入力ポートに流れる電流だよ。
540:774ワット発電中さん
20/11/08 21:46:28.28 auKzD59Z.net
マイコン内蔵のクランプダイオードに流せる電流を規定しているメーカーは少ないと思う
手元のデータシートを見てみたけど
記載無し Atmel、NXP、ルネエレ、SILICON LABS、GigadDvice
記載有り STM
現実的にはクランプダイオードが貧弱すぎたら○○社のマイコンはESDで簡単に昇天するだの
ラッチアップして焦げるだの言われちゃうからある程度までは流せるんだろうけど書いていない以上自己責任だな
541:774ワット発電中さん
20/11/08 21:47:13.89 0kDXYjEn.net
>>527
入力ポートの話なら、定格電圧が決まってれば
入力電流なんて規定いらないと思っただけ。
542:774ワット発電中さん
20/11/08 22:13:00.62 NMjrK++J.net
>>529
だよな
543:774ワット発電中さん
20/11/08 22:30:56.77 ROYn0c0Y.net
20~30V程度の電源系を制御する回路をMOSFETで組もうとしているんだけど
一般的なMOSFETのゲート・ソースの耐圧はせいぜい20V程度しかなくて足りない
ゲート・ソースの耐圧が高い素子もあるんだろうけど少なくとも秋月等での入手は難しい
専用のICとかもありそうだけど同様に入手性が良くない
こういう場合って普通どうするの?回路上の工夫で何とかする?
(レールスプリッタ?ただし電位をまたいでやりとりするのは難しそう)
ある程度の電流消費は妥協してBJTを使う?
544:774ワット発電中さん
20/11/08 22:36:30.95 Nr2rVO7d.net
ゲートにかける電圧下げればいいだけじゃん
545:774ワット発電中さん
20/11/08 23:16:08.04 IrU89aZJ.net
>>528
本当だ。これは悪かった。
入力の電流を規定しているメーカーの方が少ないんだね。
546:774ワット発電中さん
20/11/08 23:33:12.90 2T+mqVQG.net
>>528
某半導体メーカの設計者だけど、ESDはごく短時間の現象でダイオードと配線はそれに耐えればいいんだわ。
だからDC電流を常時連続で流すようには設計されてない。
ダイオードそのものよりもアルミ配線の部分で問題が起きると思う。
とは言え数mA程度なら問題ないとは思う。
ま、自己責任でお願いします。
547:774ワット発電中さん
20/11/08 23:53:17.02 ACxlkQRx.net
>>534
カッパーの方が弱いと思ってたわ
548:774ワット発電中さん
20/11/08 23:58:37.46 auKzD59Z.net
あと眺めていて気が付いたのは入力耐圧に違いがある
絶対値で書かれている NXP、STM、SILICON LABS、GigaDevice
電源電圧相対で書かれている Atmel、ルネエレ
もちろん全てのピンではないけど
前者はパワーダウンプロテクション付きとも解釈できるけどアテにした設計をして大丈夫なのかな
>>534
おぉ。なんか有益そうな情報が
549:774ワット発電中さん
20/11/09 00:24:25.04 UDHNbu+T.net
>>534
ESD保護用ダイオードの特性は1N4148のような一般的な小信号用汎用ダイオードと同じと考えてもいいんでしょうか?
それとももっと漏れ電流が多くてショットキーに近いとか、あるいは逆とかありますか?
550:774ワット発電中さん
20/11/09 00:52:34.77 yzfIwEww.net
>>537
横からだが定格入力時の漏れ電流はデータシートに書いてない?
551:535
20/11/09 01:12:42.16 kqoR1S7W.net
ESD周りは各メーカーで考え方が違うので、あくまで一般的話として。
ESD回路で使うダイオードは普通のPN接合なので、汎用のシリコンダイオードと考えて良いと思う。
ショットキーは普通は使わないです、ESD電流を流せればそれで良いので普通のPN接合で十分だから。
ESDは回路図上はただのダイオードだけど、チップ解析してレイアウトを見ると、
各社各製品考え方が違ってなかなか奥深い部分ではありますね。
552:535
20/11/09 01:28:48.97 kqoR1S7W.net
あと、書き忘れたけど、ピン-GND側のダイオードに電流を流す使い方(ピン電圧が負電圧)は製品によってはラッチアップするので、それは避けた方が無難です。
CMOS構造の宿命なのでこれは仕方ないですね。
553:774ワット発電中さん
20/11/09 01:40:07.01 bml2TVls.net
電源
554:コネクターそばのヒューズが切れやすい状態です ヒューズの蓋には「F200mlA」と合ったのでファストブロー型だと思います ファストブローのまま余裕を見て1Aくらいの大きなヒューズに変えるか スローブローに変えて500mAくらいの切断限界を合わせるか どちらがよいでしょうか?
555:774ワット発電中さん
20/11/09 01:56:14.41 PsjYuEP0.net
>>531
ハイサイドでP-FETを使いたいと思ってるなら
こんな感じで電圧変換したらいいと思う(高速動作不向き)
URLリンク(i.imgur.com)
556:774ワット発電中さん
20/11/09 06:42:18.73 EHppw2AI.net
>>533
入力電流流し過ぎが駄目なのは、構造上、サイリスタが出来てしまう事が多く、一定以上の電流流れると、サイリスタがONしてしまうから。
557:774ワット発電中さん
20/11/09 08:04:11.94 m28ZYQbB.net
>>536
>絶対値で書かれている NXP、STM、SILICON LABS、GigaDevice
絶対値で書かれているのは、上向きクランプダイオードが入っていないピンじゃないですかね。
シリコンラボラトリ
URLリンク(www.silabs.com)
P24
STM32F103 も同じような書き方になってます。
STM32F446だと全ピンが絶対値で書かれているし、これは全ピン上向きがないと。
CPUが低電圧動作で、周辺が3.3Vだったら、上向きが入っていると面倒だしそういうのが
増えてるのかもしれないですね。
558:774ワット発電中さん
20/11/09 08:08:32.78 egIaPXrz.net
Microchipはラッチアップに強いプロセスを使っているのか知らないが
自信があるんだね。
アナログ入力の説明でも10kΩを直列に入れることを推奨しているし
漏れ電流的にも10ビットA/Dの精度に影響はないとしている。
559:774ワット発電中さん
20/11/09 08:12:47.25 SLPk5wKx.net
>>544
その通りです不正確だった。すまん
絶対値で書かれている組は絶対値で書かれているか
電源電圧相対だがVDD相当等の比較的大きな超過まで耐えられるって意味でした
560:774ワット発電中さん
20/11/09 17:08:18.32 oILL88ql.net
もってる12vのacアダプタで12v使いたいんだけど
アダプターの出口が刺すやつじゃなくて+とーのジャンパーケーブルに
したいときはどうするの?
561:774ワット発電中さん
20/11/09 18:36:26.74 wjED8+Sg.net
>>547
URLリンク(akizukidenshi.com)
562:774ワット発電中さん
20/11/09 19:14:38.64 BbaCiiF8.net
>>547
ぶった切ってつなげ
563:774ワット発電中さん
20/11/09 19:19:43.48 UDHNbu+T.net
>>539
ありがとうございます
>チップ解析してレイアウトを見ると、各社各製品考え方が違ってなかなか奥深い
ここらへんも知りたいです
564:774ワット発電中さん
20/11/10 00:11:57.07 y09X+SqX.net
>>541
即断1Aヒューズに一票
正直200mAも1Aも変わらんだろ
565:774ワット発電中さん
20/11/10 12:43:52.05 KO66hhGi.net
>>542
サンクス。全てGND基準で組めればいいのですがなかなかそうはいかないです
もう少し考えてみます
566:774ワット発電中さん
20/11/10 16:40:30.52 jmUT7p3t.net
「〜7V」の7のまえにあるホニャララの意味教えて
567:774ワット発電中さん
20/11/10 16:41:07.38 jmUT7p3t.net
「~7V」の7のまえにあるホニャララの意味教えて
568:555
20/11/10 16:53:03.69 JnDPTbEm.net
555
569:774ワット発電中さん
20/11/10 16:58:21.92 aYTeWgiN.net
≈ ALMOST EQUAL TO
≒と同じ意味
大体7Vということ
570:774ワット発電中さん
20/11/10 17:54:36.15 Ayx/BaJA.net
いや、例えば
~7V
と書かれていたらAC7V、または7Vが上限って意味では?
571:774ワット発電中さん
20/11/10 18:03:19.76 aYTeWgiN.net
文脈によっては後者はあるかもしれない
AC7Vの意味で使うことはほとんどないと思う
572:774ワット発電中さん
20/11/10 18:20:16.68 onipCkmp.net
ふと気になったんだけどブラウン管の中の電
573:子銃曲げる電磁石の配線を入れ替えたら映像の上下左右を変える事ってできるんか?
574:774ワット発電中さん
20/11/10 18:35:40.90 /mhJNU0B.net
いけそう
575:774ワット発電中さん
20/11/10 20:43:08.09 rzT2628i.net
>>555
てめえやりやがったなちくしょう・・・
576:774ワット発電中さん
20/11/11 02:38:33.63 RJ/2sGQF.net
ねずみ撃退器キットって効果あるんでしょうか?
577:774ワット発電中さん
20/11/11 04:32:23.86 27+8yXDr.net
URLリンク(i.imgur.com)
このオシロスコープの詳細をお願いします
578:774ワット発電中さん
20/11/11 05:02:49.70 YJjY3n3S.net
いやメーカーも型番も写ってんだからテメェでググれよ
バカなのか?
579:774ワット発電中さん
20/11/11 05:49:31.19 VTD9PsQy.net
テクトロのハンディか…
580:774ワット発電中さん
20/11/11 06:54:53.02 GuET6WEX.net
>>562
超音波とかかな?多分効果ない。
581:774ワット発電中さん
20/11/11 07:19:39.00 8IM9GSXP.net
>>563
フローリングに安定器直置きしてるけど、フローリングに傷つかないから心配。
582:563
20/11/11 07:42:18.47 27+8yXDr.net
URLリンク(i.imgur.com)
tektronix ths3024 ハンドヘルド型???
で、いいでしょうか? ヤフオクとかみたけどヒットしなかったので自信ないのです…
マジ初心者で メーカーとかも判ってないです スミマセン;
オシロスコープもってなくて、小さいから安くていいのかなと 思いました
583:774ワット発電中さん
20/11/11 08:34:44.44 r9m080BL.net
最初はオクとかじゃなく新品を買おうよ…
584:774ワット発電中さん
20/11/11 08:37:16.71 nqv3lDm3.net
昔はオシロなんてアマチュアは中古で買うもんだったのにな
585:774ワット発電中さん
20/11/11 09:26:02.30 boBoXzT1.net
>>568
それでOK!
URLリンク(www.tek.com)
コンパクトでも4チャンネルで200MHz帯域の高性能オシロ
「何でも測ってやろう」精神で活用してください
使用報告レスを待ってますよ
586:774ワット発電中さん
20/11/11 09:27:40.14 boBoXzT1.net
>>570
昔とは、価格対性能比が全く違うでしょ?
587:774ワット発電中さん
20/11/11 09:30:52.35 fJZgJ7bK.net
>>568
>>569
そうだな、安くていいな。
URLリンク(www.keisokuki-world.jp)
588:774ワット発電中さん
20/11/11 09:34:38.40 +F/w6ce5.net
>>570
新品なんて、個人では買えない価格だったからな。
589:774ワット発電中さん
20/11/11 10:19:59.88 MdXQMq+7.net
>>551
200mAのところ1Aも流れたらまずくないか?
そんな小容量なのはわけがありそうだし
590:774ワット発電中さん
20/11/11 10:53:05.62 3t7hvLcW.net
中華オシロなら新品で3万以下でも買える
安いのはそれなりに色々難あるけど電子工作するなら初心者こそ一台は持つべきだとおもう
591:774ワット発電中さん
20/11/11 11:04:03.88 eml4XOuP.net
トランジスタは
hFE=Ic/Ib
ですがこの条件さえ満たせばIbを極端に小さくしても問題ありませんかね?
後段がCMOS等でインピーダンスが極端に高い場合、Ic or Ieはかなり少なくても
期待通りに動作するはずです。となれば消費電力削減のためにIbも減らせるかなと
後段が10kΩでプルアップされていると仮定すると電流は500uA程度
最低hFEが200とした場合500uA/200=2.5uA
余裕見て10倍としても25uA(mAオーダーも流す必要はない)も流せば十分?
と思ったのですが