20/09/26 03:47:11.60 EgD32IRo.net
2ゲット
3:774ワット発電中さん
20/09/27 09:21:32.82 q8c9qjb+.net
常時稼働するのにオススメなACアダプタある?
最大負荷は5V3Aぐらいので通常は500mAも食わないという条件です
4:774ワット発電中さん
20/09/27 09:35:03.60 BTucTaYJ.net
>>3
その条件なら最大3Aを余裕でこなす条件で、何でもいいんでない?
通常は10mAとか、常時3Aとかなら色々あるだろうけど
5:774ワット発電中さん
20/09/27 12:03:54.37 SFGIHTku.net
>>3
URLリンク(akizukidenshi.com)
6:774ワット発電中さん
20/09/27 15:15:36.74 leOS2UqS.net
>>3
用途はなんだろう?
リプルやスイッチングノイズを気にするのであれば、データシートを見る必要があると思う
7:774ワット発電中さん
20/09/27 17:35:46.33 mJ54mVso.net
誰もそんなこと言ってないのに。
自意識過剰じゃね?
8:774ワット発電中さん
20/09/27 18:06:05.49 EJDEsb5r.net
つい2週間ほど前に秋月で買った安い6V出力のACアダプタが
電源供給先の高価なワイアレスのリモートセンス警報照明装置を道連れに壊れてしまった。
テスターで電圧を見たらパラパラと18V程度が出ていた。
死ぬなら回りに迷惑を掛けないように自分一人で勝手に死んでくれと私は言いたいw
代わりに在庫していた秋月の安い6V出力のACアダプタと交換したww
9:774ワット発電中さん
20/09/27 20:57:51.88 Xk9LzSYF.net
>>8
まさか特定負荷時に6Vの非安定電源じゃあるまいな?
10:774ワット発電中さん
20/09/28 01:27:26.58 wsYVe5sr.net
>>8
説明がよくわからない。
>電源供給先の高価なワイアレスのリモートセンス警報照明装置を道連れに壊れてしまった。
道連れに壊れたというのに、
交換したのは、
>代わりに在庫していた秋月の安い6V出力のACアダプタと交換したww
ACアダプターだけなのか?
高価な警報照明装置は交換しないのか?
11:8
20/09/28 16:54:58.70 ONjCZd3e.net
>>9
安定化電源です。
>>10
ゴメンゴメン、>>8 を書いた後、読み返してみて、
あれ?説明不十分かな?と心配したのですが・・・。
警報照明装置の予備品を在庫していたので、ACアダプタと共に装置も交換しました。
壊れた方も、修理できるかもと残してあります。
10年以上は使っていたと思う。
犠牲が大きかったので、長期間にわたって使用していた装置は、たとえ動いていても、
電源の電解コンデンサなどを交換した方がよいのかな?などと思ってしまった。
12:774ワット発電中さん
20/09/28 17:01:14.07 ONjCZd3e.net
もう一つ >>8 には誤解を招くかも知れない記述が、
× つい2週間ほど前に → 秋月で買った
○ つい2週間ほど前に → 壊れてしまった
気を付けます。
13:774ワット発電中さん
20/09/28 20:55:06.11 9EqvkUHe.net
こっちにもきてるのかw
14:774ワット発電中さん
20/09/30 12:38:22.93 ZMs+QnDm.net
築100年の家に住んでいるのですが漏電?が起きていてコンセントが暗く焦げていました。
火事が怖いので家を出る時は冷蔵庫だけ残して後はブレーカーを落として出ようと思うのですが大丈夫でしょうか?
15:774ワット発電中さん
20/09/30 12:45:51.09 ZMs+QnDm.net
たびたびすみません。もう一つ質問させて下さい。
物置小屋があるのですがそこは亡くなった祖父が自己流で配線をしているため配線から火が出るかもしれないと父親に言われました。
コンセントさえ刺さって無ければ大丈夫だろうと思っていたのですが?配線から火がつく可能性はあるのでしょうか?
またその可能性がある場合は物置小屋に電気が流れないようにすることは簡単にできるのでしょうか?
それとお米を貯蔵している大きな冷蔵庫があるのですがそこだけ電流が流れるようにすることはできますか?
16:774ワット発電中さん
20/09/30 12:56:19.23 YxwmhvQI.net
全部正解、工事に資格が要るから電気屋に相談すれば良い
17:774ワット発電中さん
20/09/30 14:53:03.40 1kkycQf1.net
資格はなくても工事はできる
違法なだけ
18:774ワット発電中さん
20/09/30 14:56:10.32 SLpjaY8G.net
どうやったら冷蔵庫だけ残して後はブレーカーを落とす事が出来るんだ?
まさかブレーカーの手前から配線引き出すつもりか?
19:774ワット発電中さん
20/09/30 15:01:04.97 dT7ATEy0.net
>>18
おまえんちはブレーカー1個しかないのか?10Aか?
20:774ワット発電中さん
20/09/30 15:37:50.34 QEIemWHv.net
>>15
電気屋さんに連絡してこれこれこうで、祖父が勝手にやって怖いので
配線を外してください。いくらでも出します。
で大丈夫だろう。今こうしている間にも爆発するかもしれないからすぐ連絡しろよ
21:774ワット発電中さん
20/09/30 15:47:26.85 3EvIiqqe.net
30万キロの電線に電流流すと1秒後に戻ってくるんだよね
んで1秒以内で止めたら電流はどうなんの?
それと30万キロの電線にパルスを流すと戻ってくるん?
22:774ワット発電中さん
20/09/30 16:36:03.38 gqR1dyeu.net
>>21
反射だと往復だから原理的には2秒後に戻って来る。
実際には30万キロ往復だとかなり減衰するんじゃないかな。
同軸ケーブルだと速度はかなり下がる。
23:774ワット発電中さん
20/09/30 16:37:16.55 d5E3q5V2.net
>>21
送ったとおりのパルスが帰ってくるはずだね
超電導の電線での話だけど
常電導の場合Agでもその長さじゃ熱になって逃げてしまうだろうね
24:774ワット発電中さん
20/09/30 16:38:31.97 d5E3q5V2.net
長さ30万キロの両端が21の手元にあったら、とエスパーしたんだけど違うの?
25:774ワット発電中さん
20/09/30 17:27:40.88 Ib4XCYyH.net
>>21
> 1秒後に戻ってくるんだよね
まず、「戻ってくる」というのはどういう現象?
1秒後に 何が? 戻ってくるという思っているのか?
26:774ワット発電中さん
20/09/30 17:35:55.01 d5E3q5V2.net
あと
27:、そんなに超立派なアンテナだと色んな電波を受信しちまうね
28:556
20/09/30 17:50:35.75 BLhcJxoI.net
初心者どころかただの一般人ですがコンセントのトラッキング防止について質問させてください
タコ足配線できるタップで、4cmX5cmくらいの首が上下に動く長方形のものがあるのですが、
トラッキング防止キャップは形状的に付けられないので
刺した時に真上に屋根ができるようにビニールテープを一の字に貼りましたが問題ありそうですか?
100均のビニールテープで素材や耐熱温度とかは不明ですが
金属部分とは直接触れてはいないので大丈夫かなとおもったんですが
29:774ワット発電中さん
20/09/30 17:51:12.73 BLhcJxoI.net
すいません、名前欄に余計な文字が入ったので消しておきます
30:774ワット発電中さん
20/09/30 17:54:58.24 psyEWDLl.net
ドライヤーや電気ストーブとかワット数が大きいものは結構プラグが発熱するから
素性の分からないテープは使わないほうがいいんじゃないかな
31:774ワット発電中さん
20/09/30 18:16:49.72 Ib4XCYyH.net
>>27
それはコンセント内部へのホコリの侵入には有効だと思います
使わないところに差し込むコンセントキャップは小さめのものもあるので
探してみてはどうでしょうか
余談
普通にいうトラッキング現象と言うのはプラグ側の二本の刃の間にホコリが積もって
吸湿したり濡れることで導通して発煙、発火することです
電気用品安全法の一部が改正されて、一般家庭で日常的に使用されるすべての電気製品の
差込みプラグについて耐トラッキング性が要求されるようになりました。
これに関する対策は
プラグの刃の根元に黒い帯状(筒状)の絶縁スリーブを巻く事が多く行われています
32:774ワット発電中さん
20/09/30 18:34:19.00 Ib4XCYyH.net
>>27
ビニールテープはわりとすぐに劣化してべたべたしたり、剥がれたりします
少なくとも年に一回ぐらいは張り替えたほうがよいと思います
33:774ワット発電中さん
20/09/30 18:35:57.64 d9OMySWn.net
>>21
何が戻ってくるかによる。
電流として流れている電子なら、1mm/secくらいでしか動かん。
電位差なら、正負両極どちらに電圧かけてるか次第。正負両方なら両端同時に電位電流とも動くし。
片方だけスイッチで電圧与える感じなら、他方に電流流れるのは早くて一秒後(実際には線の静電容量などでもっと遅い)
途中でオン・オフするのは、大縄跳びで縄をすばやく上下するような感じで電圧が動くと思って。電圧の傾きがある部分に電流が生じる。
単純に入力された電流電圧が他方に出るわけではないと思う。
34:774ワット発電中さん
20/09/30 19:20:58.52 BLhcJxoI.net
>>29-31
丁寧な回答ありがとうございます
金属部分の根本に付ける黒いキャップは売ってるようですね
うちは対策が必要なのはゴムキャップでほぼOKでした
長方形のタコ足用タップは電力の低いものばかり集めてます
35:774ワット発電中さん
20/09/30 19:49:14.14 SLpjaY8G.net
熱収縮チューブの方が良いような
36:774ワット発電中さん
20/09/30 20:14:57.73 uQnH6iIm.net
>>27
そのソケットはトラッキングでなくても普通に放電するから
37:774ワット発電中さん
20/09/30 22:31:13.51 584awz9k.net
>>14.15の質問をした者です。
>>16さん
>>17さん
>>20さん
返信遅くなりすみません。
ありがとうございました
38:774ワット発電中さん
20/09/30 22:34:49.73 3EvIiqqe.net
質問しててあれだけど30万キロの電線に電池をつないでも
ぜんぜん電流流れない気がすんだけどどうなん?
39:774ワット発電中さん
20/09/30 22:43:42.00 Ib4XCYyH.net
>>37 思いつきの質問にいちいちレスするおれも烏骨鶏だなとおもうけど
電池にはプラス極とマイナス極があります
その質問ではどうつなぐのか決まらないので答えられません
決めてくれれば、あとはぐぐれば、だいたい答えが知恵遅れあたりにあります
40:774ワット発電中さん
20/09/30 23:00:28.98 dT7ATEy0.net
1ns で 30cm だから数メーターあればオシロで見れそうだけどな。
41:774ワット発電中さん
20/09/30 23:55:04.79 Z76yHMB9.net
>>35
だとすると何が問題になりますか?
42:774ワット発電中さん
20/10/01 01:15:37.96 a3jd0HKv.net
>>40
心配してテープ貼るくらいなら使わない
43:774ワット発電中さん
20/10/01 02:07:01.03 42BHo80Y.net
30万キロの長さだと直流は無理で電磁波みたいなのじゃないとだめなんじゃないの
44:774ワット発電中さん
20/10/01 02:49:33.64 KfWcweEB.net
>>42
直流なぞ理論上のモノで、現実には存在しないのだが。
45:774ワット発電中さん
20/10/01 03:05:52.24 iDpQoH+G.net
こんな感じなら静電容量で即電流が流れ始めそう
URLリンク(o.5ch.net)
46:774ワット発電中さん
20/10/01 10:05:56.33 zLvbFMoU.net
>>41
ええ?でもホコリ被りますよ?
47:774ワット発電中さん
20/10/01 10:29:38.10 Rw+d/40X.net
>>44
どこで電流を測るか?
接続前の導線の電位と電池両極の電位との関係は?
このへんわからんとなんとも
48:774ワット発電中さん
20/10/01 11:59:28.83 iDpQoH+G.net
>>46
>30万キロの電線に電池をつないでもぜんぜん電流流れない気がすんだけどどうなん?
に対してだけど
49:774ワット発電中さん
20/10/01 16:26:38.03 FeyL4Iaz.net
昔は大地をアースにして電信やってたから、電圧なら送れるんじゃない、速度はLCいんピーダンスで決まるけど
50:774ワット発電中さん
20/10/01 19:15:36.65 iDpQoH+G.net
例えば15万キロメートルの一般的な家電製品の給電コードがあるとして
平行な導体が向かい合ってるのだからかなりの容量のコンデンサだ
片方に電池をつなげばもう片方が解放か短絡かにかかわらず
充電電流が流れる流れるだろ
充電が完了した時点でもう片方が短絡されてればオームの法則の電流は流れ続けるだろ
51:774ワット発電中さん
20/10/01 19:40:31.41 vVWyGU/O.net
インダクタンスもあるよ
面倒だよね
電子が加速度運動すると電磁波も出るし
迷惑千万
52:774ワット発電中さん
20/10/02 13:53:48.12 /8EgaDz4.net
ニコラステスラが膨大に資金集めて大型アンテナやら鉄柱やら地下に大型設備作ってたが
結局どう成ったんだ?
出資してた多くの企業や個人など負債はどう成ったんだ?
53:774ワット発電中さん
20/10/02 21:36:58.56 vJPDhN39.net
電子工作を使って家庭菜園の害虫予防・駆除って出来ないものかな
防虫ネットとか農薬とか使うんだけど、例えば虫が嫌がるLEDとかあれば
一株づつ上から照らして虫を寄せ付けないとか出来ないかなー
54:774ワット発電中さん
20/10/02 21:57:51.40 yHNg0Rle.net
LED照明で水耕栽培でもしたら?
55:774ワット発電中さん
20/10/02 22:45:53.95 4+zO3zbm.net
USB PDで12Vで3Aを超える電流が欲しい時は20V3Aで一旦出力させて別途用意したDCDC使って電圧落とせばいける?
56:774ワット発電中さん
20/10/02 22:58:38.79 fLYzqwcQ.net
>>54
給電を受ける側がPDと関係ないなら大丈夫かな
DCDCが効率80%のスイッチング式DCDCだとしたら12V4A程とれるかな
57:774ワット発電中さん
20/10/03 03:15:20.27 cbAGedfl.net
>>52
誘蛾灯という古典があるじゃン
害獣用電柵とかは人身事故もあったから、素人工作で手を出さんほうが良さげ。
58:774ワット発電中さん
20/10/03 06:50:31.01 +M6XMvS7.net
レーザーで蚊を倒すやつどうなった?
ビルゲイツがやってたよな。
59:774ワット発電中さん
20/10/03 08:49:10.75 lwS+iFtq.net
回路図の中で”NP"の表記されているものがありますが、この”NP”は何を意味しているのでしょうか?
例えば・・・
URLリンク(a.pololu-files.com)
Pololu社のモータードライバーブレークアウトですが、この中のR14に抵抗値ではなく”NP"と表記があります。
60:774ワット発電中さん
20/10/03 09:10:41.52 ZEzf55KR.net
>>57
それかどうかはわからんが・・・
URLリンク(www.youtube.com)
61:774ワット発電中さん
20/10/03 09:10:55.18 VlYc1nGl.net
not placed 非実装あたりじゃない
NCとかDNPとかの表現もある
62:774ワット発電中さん
20/10/03 10:07:48.71 lwS+iFtq.net
>>60
なるほど、非実装ですか。
ありがとうございます
勉強になりました。
63:774ワット発電中さん
20/10/03 14:48:49.50 f7PNKTkJ.net
>>57
日本人のノーベル賞受賞者が発見した薬で根絶できたからゲイツの努力は無駄になった
64:774ワット発電中さん
20/10/04 12:25:07.61 P28bGY+S.net
以下の結果が正しいか教えてください。よろしくお願いいたします。
■やりたいこと
USB充電ケーブル(2A充電対応品、長さ1m位)に12V 0.5Aの電流を流したい
■調べたこと
電線 電流 選び方 太さ 電圧 というキーワードを組み合わせて検索
■結果
基本、ケーブルの太さは、流す電流の量で選定する。
高電圧の場合(300V~?)、不適切な太さのケーブルを使うと、
電圧降下、電流量の増大、発熱というコンボがある(模様)。
しかし、本来、5V 2AまでOKなケーブルに
12V 0.5Aを流すぐらいならいけそう。
※蛇足
何をしたいか?
接点がマグネットで固定できるUSB充電ケーブルがある。
これを用いてバイク用のETCの取り付け、取り外しを容易にしたい。
65:774ワット発電中さん
20/10/04 12:34:36.62 UPgRVoBp.net
やめとけ
66:774ワット発電中さん
20/10/04 12:37:29.56 tH9GWNcR.net
車が全焼して保険降りなくてもOKだと思うならやれ
67:774ワット発電中さん
20/10/04 12:52:23.21 UoxFjolT.net
>>63
全く問題ない
68:774ワット発電中さん
20/10/04 12:59:35.74 NWp5Ct69.net
問題ない。問題点があるならば書いてみろ!
69:774ワット発電中さん
20/10/04 13:07:25.96 ON7ppt+E.net
電力は電流の二乗に比例する
電力は電圧の二乗に比例する
70:774ワット発電中さん
20/10/04 13:56:31.66 Hoh8DCM6.net
>>68
ケーブルが負荷じゃないけどな。
71:774ワット発電中さん
20/10/04 14:05:35.83 TsjHhfz9.net
電圧高くなって電流低くなるなら問題になるのはだいたい耐圧
12Vなら余裕だろうね
最小電流のある接点とかもあるけど
72:774ワット発電中さん
20/10/04 21:33:23.83 +LRf5uaw.net
>>68
抵抗負荷の場合は、という条件を書き忘れてますよ。
73:774ワット発電中さん
20/10/04 21:43:14.02 HcT6bCIi.net
>>68
両者同じ抵抗負荷の場合はね。
>>63
耐圧耐電流について、基本的にあっている。
ただ流用は意外な付加回路が仕込まれてるかもしれんし、接点が想定外の動作することもあるかもしれん。
俺なら使うけど、自己責任でとしか言いようがない。
74:774ワット発電中さん
20/10/04 22:12:32.09 DMTsul7s.net
>>71
オームの法則を理解してない間抜け登場
75:774ワット発電中さん
20/10/04 22:41:27.84 QGa1+/XB.net
>>73
そういう言い方、やめてやれよ。
感じ悪いぞ
76:774ワット発電中さん
20/10/04 22:46:20.76 GfFrd2tT.net
>>73
PCも100Vの時と240Vの時では抵抗値が変わるのかな?
77:774ワット発電中さん
20/10/04 23:42:14.87 cFCFi9CH.net
>>74
否定だけで正解を書かないやつなんぞほっとけばいい
78:774ワット発電中さん
20/10/05 00:05:50.54 1628puSB.net
マイクロカセットレコーダー発掘したがなんか電源入れると8khzあたりの謎の音が聞こえる
一応録音と再生はできたが聞いていると耳が痛くなるから修理したい
どこが故障しているんかな?
URLリンク(i.imgur.com)
79:774ワット発電中さん
20/10/05 02:16:30.91 Id4DlAMh.net
>>77
・音声段の発振
・DC/DCコンバータのスイッチングノイズ
くらい?
80:774ワット発電中さん
20/10/05 07:36:54.27 qLb8GoLV.net
>>68が抵抗負荷以外でも通用するなら、パソコンを240Vで使えば100Vのときの5.76倍の大食い。
LEDに流す電流を倍にしたら、LEDの消費電力は4倍。たいへんだな。
81:774ワット発電中さん
20/10/05 07:52:26.42 Qj384kr8.net
>>79
それ以前に、この場合は5Vusbで使う負荷と12機器を使う場合の負荷が別物。
82:774ワット発電中さん
20/10/05 08:02:51.86 /Pvfct7G.net
>>79
等価抵抗値が条件によって変動しないと思っている間抜け理論
83:774ワット発電中さん
20/10/05 08:08:49.06 qLb8GoLV.net
等価抵抗値が変動する前提なら「電流が倍なら電力が4倍」なんて何の意味も持たないオナニー。あほだね>>81。
84:774ワット発電中さん
20/10/05 08:27:17.16 /Pvfct7G.net
>>82
電流が倍なら電力が4倍なんてお前しか言ってないなw
85:774ワット発電中さん
20/10/05 08:51:43.37 qLb8GoLV.net
>>83
おれは>>68じゃないよ。ちょっとはレスを辿れよ。ばか。
86:774ワット発電中さん
20/10/05 08:59:05.02 cErr1imT.net
>>81
非肉がわからなくても、支障なく日常生活を送れるの?
87:774ワット発電中さん
20/10/05 09:11:00.51 tzrve/qI.net
もうやめろ
88:774ワット発電中さん
20/10/05 12:58:40.98 4H5PRo7i.net
300Wのエアーガン買って中はどうなってんだろと思って分解動画を見たら、
AC電源→電源スイッチ→ダイオード4本→モーター→ヒーター部
になってて、ヒューズもないシンプル設計みたいなんだけど、一応ヒューズだけ付けたらいいですか?
ダイオード4本のブリッジの所も心配なんですが、これで良いんですかねw?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
Electric Hot Air Gun 110V/220V Heat Gun 300W review
URLリンク(www.youtube.com)
89:774ワット発電中さん
20/10/05 13:08:07.58 IWSAxfke.net
>>87
素人が改造したら余計危ないからやめとけ
90:774ワット発電中さん
20/10/05 13:14:35.94 z9+kghXo.net
オレも同じの買ったけどスイッチのとこ割れてたから捨てた。
91:774ワット発電中さん
20/10/05 13:31:14.84 4H5PRo7i.net
>>88
ヒューズだけでもダメ?付けさせてよw
ハンダじゃなくカシメて付けるからw
>>89
捨てないでーwww
92:774ワット発電中さん
20/10/05 14:24:30.07 UdMNBLw7.net
>>90
電熱だから壊れてると怖い。
返金してもらったし。
93:774ワット発電中さん
20/10/05 16:33:59.68 ag+k/vWX.net
>>84
このスレを”4倍”で抽出してもお前のレスしか無いようだけど
94:774ワット発電中さん
20/10/05 17:03:23.57 4H5PRo7i.net
>>91
あー最初から壊れてたらイヤだし怖いね
参考までに中開けたらダイオードがASEMI 2W10っていうのに変わってた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
一応バイメタルが入ってた
URLリンク(i.imgur.com)
95:774ワット発電中さん
20/10/05 17:08:50.76 KekETfZM.net
家庭菜園の害虫予防ならアシナガ蜂に巣をつくらせれば青虫とか駆除してくれるぞ
ただスズメバチに見つかると巣を攻撃するからあれだけど
96:774ワット発電中さん
20/10/05 17:43:52.34 Qj384kr8.net
>>92
>>79はどう見ても皮肉だろ
97:774ワット発電中さん
20/10/05 18:47:10.22 H2X4bWo7.net
>>63
ただの電線で繋がっているだけのケーブルなら使えるかもしれないけど、
マグネットのUSBケーブルだとやばいかも
ケーブルのコネクタにLEDが付いていたら12VにあげるとLEDやばそうだし、
ものによっては充電制御するための回路が入っているものもあるので
12Vだと電力的には問題なくても充電には使えないかもとか
98:774ワット発電中さん
20/10/05 20:10:31.12 KekETfZM.net
充電ケーブルかデーター転送も兼ねてるのは内部に並列抵抗がかましてあるよな
99:774ワット発電中さん
20/10/05 21:59:11.02 weUeCiqV.net
ガスコンロの近くに電気ポットを置いてガスコンロで料理をしたら、
電気ポット内部のケース外壁に接するように配置された157℃10Aと書かれたFUSEは
ガスコンロの熱で切れるでしょうか。
なお、電気ポットのケースには変形などの異常はありません。
100:774ワット発電中さん
20/10/06 02:00:51.48 w5563n7h.net
温度ヒューズが動作温度に達すれば切れますよ
101:774ワット発電中さん
20/10/06 10:17:40.17 gmQ2ZFxD.net
ポット丸ごと電子レンジに入れたら切れるかもな
102:大野
20/10/06 12:58:41.25 cyS+Egm6.net
URLリンク(pawahara.cba.pl)
103:774ワット発電中さん
20/10/06 15:16:32.87 bV+7r59j.net
>>58
Not Populatedと米国現地エンジニアが作成した回路図に書いてあった
直訳すれば「居住されていない」だけどネイティブ的には想像しやすいのかも
104:774ワット発電中さん
20/10/07 09:47:28.80 WzoUknTy.net
モータードライバーブレークアウトの中の人も大変だな。。。
105:774ワット発電中さん
20/10/07 12:16:54.24 7qvJuko+.net
>>102
リーダーズ英和辞典だと、電子工学の専門用語として、「 【電子工】 〈半導体チップを〉基板上のソケットに挿す.」とあるね
106:774ワット発電中さん
20/10/08 20:10:23.82 fNUGpXRj.net
あくまで思考実験として、運転中の自動車から後続車の自動追従装置を合法かつ安全に停止できる装置はどんなものが考えられますか?
素人の自分では、運転者に見えない高出力な赤外線をセンサーに当てるくらいしか思いつきませんでした。
107:774ワット発電中さん
20/10/08 20:33:23.78 7Yl0/ZDJ.net
自分がブレーキかけて止まる
108:774ワット発電中さん
20/10/08 20:45:15.55 fmUX7e6o.net
>>105
カメラ方式なら、車両後部形状の特徴点を検出してるだろうから、耳なし芳一よろしく大小沢山の車両後部写真を貼り付ければ無効になるんじゃ無い?
バグって追突されても知らんけど。
109:774ワット発電中さん
20/10/08 20:49:43.36 fmUX7e6o.net
あと、昼間にセンサを誤動作させるほど強力な赤外線は、網膜に悪影響が出ると思う。
110:774ワット発電中さん
20/10/08 21:34:09.71 bBM9AIk9.net
>>105
カメラは高出力レーザー当てればすぐ壊れる
111:774ワット発電中さん
20/10/08 21:36:56.33 q5BVMb3w.net
>>105
ダズル迷彩
URLリンク(i.pinimg.com)
112:774ワット発電中さん
20/10/08 21:51:14.11 fNUGpXRj.net
>>107
レスありがとうございます。
やはり車の見た目をノーマルから大きく変える必要がありそうですか。
あると役に立つと思ったんですけど難しそうですね。
113:774ワット発電中さん
20/10/08 23:36:34.95 gQcse544.net
>>110
URLリンク(www.webcartop.jp)
いろいろあるんだな。
114:774ワット発電中さん
20/10/09 10:13:27.16 jgwKQflU.net
今朝の首都高煽りの出口ブロックはひどす
早く捕まらないかな
115:774ワット発電中さん
20/10/09 12:04:32.80 una5zL/k.net
ドラレコ拡散した?
116:774ワット発電中さん
20/10/09 12:23:12.54 U+aVTWyk.net
アマの4級を受けようと思うのですがおススメの参考書ってありますか?
117:774ワット発電中さん
20/10/09 12:40:11.42 jgwKQflU.net
>>114
たぶん違法だけど
今なら
羽鳥慎一モーニングショー 2020年10月9日 FULL SHOW HD
で観れる
そのうち消されるだろうね
118:774ワット発電中さん
20/10/09 13:25:13.15 una5zL/k.net
>>116
thx
見てきた
顔とナンバーばっちり写ってるから
もう捕まってるだろうな
119:774ワット発電中さん
20/10/09 13:46:50.50 8+GT1W+6.net
URLリンク(akizukidenshi.com)
このDCジャックに挿せるフォーク型・2.1x5.5mm・10Aまで可能なDCプラグってありますか?
電源側の出力はシガーソケットで、2~3mくらいにできるなら延長ケーブルでもなんでもいいんですが
120:774ワット発電中さん
20/10/09 14:16:01.31 jgwKQflU.net
>>118
そこのページの中に
フォーク型プラグの一覧リンク先あるよ
121:774ワット発電中さん
20/10/09 14:22:15.20 0LTsJdE+.net
>>115
講習受ければ一発
122:774ワット発電中さん
20/10/09 14:25:20.55 U+aVTWyk.net
>>120
自分でしっかり勉強して取りたいのですが…
123:774ワット発電中さん
20/10/09 14:34:22.36 jgwKQflU.net
>>121
4789811409
4789811689
124:774ワット発電中さん
20/10/09 14:38:00.78 U+aVTWyk.net
>>122
30年も前の本みたいなのですが大丈夫なのですか?
125:774ワット発電中さん
20/10/09 14:45:52.21 5zuiO3WW.net
>>119
URLリンク(akizukidenshi.com)
URLリンク(akizukidenshi.com)
だいたい常時5~7Aくらい流れるんですが大丈夫なんでしょうか
126:774ワット発電中さん
20/10/09 14:54:06.94 1YWkVlxo.net
>>124
触れないくらい熱くなる意外問題ないよ
127:774ワット発電中さん
20/10/09 15:17:35.98 jgwKQflU.net
>>123
法律とかは多少変わってるかも知れないが
電磁気学は基本的なところは200年くらい前から変わってない
128:774ワット発電中さん
20/10/09 16:33:05.73 Z2oZS6sv.net
普段工作やっていてさすがに5A以上流れる部分にはコネクタや、
端子台、DCジャック系の点接触になり易い物は危なくて使えないわ。
車で使うギボシ端子とか使った方がまだ安心できる。
129:774ワット発電中さん
20/10/09 16:41:32.20 svUUmzcM.net
>>127
ID変わってるけど118=124です
できればDCプラグ以外の方法にしたいんだけど挿す先がこのDBジャックが使われてる既
130:製品なんでどうしよもないんですよね
131:774ワット発電中さん
20/10/09 16:43:01.04 YVPta3HQ.net
>>128
既製品なのに電源供給手段は提供されてないの?
132:774ワット発電中さん
20/10/09 16:52:45.69 svUUmzcM.net
>>129
ACアダプタはありますがDC電源から取りたいので
133:774ワット発電中さん
20/10/09 17:36:04.45 Z2oZS6sv.net
ならこの辺の10A/12V DC対応品でも使うしかないかな。
URLリンク(www.denshi-trade.co.jp)
134:774ワット発電中さん
20/10/09 17:40:46.06 Z2oZS6sv.net
これならいいんじゃないかな。
定格:10A/12VDC、φ2.1×5.5mm、フォークグルーブタイプケーブル長さ:約3m
URLリンク(www.denshi-trade.co.jp)
135:774ワット発電中さん
20/10/09 17:42:12.67 svUUmzcM.net
>>131
おお、まさに求めてたものです
ありがとうございます
136:63
20/10/09 21:03:45.93 ExeCexOj.net
お試しで、USBコネクタに12Vのバッテリー付けて、
12Vを流してみたらUSBケーブルが壊れ?ました
直前にUSB充電として動作することは確認していました。
どうも、ご指摘のように中に回路的なものが入っており、
それが電気の流し過ぎでダメになった模様です。。
レスくださった皆様、ありがとうございました。
137:電子ブロックが欲しかったんだよ~♪
20/10/10 18:12:22.75 8Q63NF8T.net
前倒し× 繰り上げる〇 早める〇
「前倒し」は官庁用語として、特に北海道などで、地域の経済、景気、雇用などの対策のため、国や自治体の施策を早めるときに使われたことばです。
138:774ワット発電中さん
20/10/10 22:53:07.60 n8djiuNq.net
>>115
昔だが確か以前の問題の中から出るので問題集を眺める
139:774ワット発電中さん
20/10/11 01:08:07.47 Kgc0Xa3S.net
植物用の育成灯の制作を目指し発光モジュールと制御盤を作っています。対象の植物によってLEDの波長、PWM制御を検討していますので後に交換しやすいように発光部はモジュール化しています。
長時間照射を続けるので安全性を十分に考慮して制作したいところです。
試作品の写真をのせます。
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
各LED、抵抗の電圧からこのモジュールに流れる電流は116mAでしたので、ACアダプタ(5V,2A)を使用する場合、定格電流の余裕をみて1Aまでに抑えるなら、このモジュール8枚くらいは並列接続可能ということでいいのでしょうか?
ちなみに消費電力は581mWでした。
これが初の作品で部品の配置、配線は自己流です。今後の課題として制御盤を作成する予定なのですがモジュールの末端が基盤の穴よりも大きく差し込めない状態です。この場合、基盤への接続のためのパーツなどがあるのでしょうか?
この作品の回路図を作成しておきたいのですがおすすめのフリーソフトがあればご紹介ください。
近くに見せられる人がいません。試作品に対して厳しいコメントお待ちしています。
140:774ワット発電中さん
20/10/11 01:17:32.89 vIEnQiRy.net
とりあえず基板1枚分を水魚堂のBSch3Vででも使って書いてUPしてくれ
141:774ワット発電中さん
20/10/11 01:31:20.27 0SLjGSRY.net
LED2直列8パラ抵抗電流制限、手堅い設計だね
モジュールの末端て一枚目
142:の写真の下のほうのケーブルの端のこと?
143:774ワット発電中さん
20/10/11 01:46:54.47 tm7FPOK+.net
電流容量的には並列動作可能、ただし発熱するようならあまり密集して設置しないとか多少気を付けないといけない
144:774ワット発電中さん
20/10/11 09:37:21.35 XIfbu4Qt.net
オマエら珍しく優しいな。
>>137
モジュールの末端って何だ?コネクタのことか?
145:774ワット発電中さん
20/10/11 10:51:50.89 yxP8gIdp.net
光合成に使ってもらう光源って緑以外ならなんでも良いのかな
単一波長の光源でも安全に育つもんなの?
146:774ワット発電中さん
20/10/11 10:56:10.31 l740v2Ci.net
というか、こんなショボい光量で何が育つんだろ?
もやし?
147:774ワット発電中さん
20/10/11 10:57:16.43 vIEnQiRy.net
赤と青が必要と言われている
148:774ワット発電中さん
20/10/11 10:58:25.31 XIfbu4Qt.net
葉っぱだろ。吸うやつ。
149:774ワット発電中さん
20/10/11 11:09:50.85 l740v2Ci.net
昔、押入れ水耕してたときはメタハラ1KWくらい焚いてたな
150:774ワット発電中さん
20/10/11 11:52:50.49 yxP8gIdp.net
乾燥麻子さん
151:774ワット発電中さん
20/10/11 12:38:12.22 0Zhw3f4+.net
実際どれくらいのエネルギーが必要なんだろうな
152:774ワット発電中さん
20/10/11 12:48:30.73 vIEnQiRy.net
強い光を15分と消灯2時間みたいな感じで交互とか聞いた気がする
153:774ワット発電中さん
20/10/11 13:30:02.38 DGIV6pgu.net
波長だけでなく自然界ではありえない明滅周期にすると成長するとか奥深い
154:774ワット発電中さん
20/10/11 13:48:09.51 vIEnQiRy.net
強い光で光が必要な化学変化をさせて、消灯時に光が不要な化学変化をさせるとかだった気がする
つまり光合成にボトルネックがあって、常時点灯が不要って話だったと思う
155:774ワット発電中さん
20/10/11 16:31:42.38 yxP8gIdp.net
日照時間とかリズムの変化で
華開いたり芽が出たりするからな
人間もホルホルするだろ
156:774ワット発電中さん
20/10/11 17:08:17.95 mZ5hrTaf.net
「闇のオヤサイ製造キット」
157:774ワット発電中さん
20/10/11 17:17:03.41 mZ5hrTaf.net
「水耕栽培、種子付き」
158:774ワット発電中さん
20/10/11 20:47:34.51 TJ6p4ZHv.net
URLリンク(www.mext.go.jp)
これか
159:774ワット発電中さん
20/10/11 21:26:27.70 QZD4MKUZ.net
差動信号はノイズに強いとかで調べると
URLリンク(ednjapan.com)
こんな感じの説明が良く出てくるけど、大振幅の差動信号(例えばフルスピード以下のUSB)だと
この効果はあまり期待出来ないと思うんだけど実際の所どうなのかな?
USBの信号は0~+3.3Vで振幅するけど少なからぬケースでシステムの電源も0~+3.3Vとかだったりする
差動レシーバを+3.3 or 5Vで動かしていたら特にマイナス方向へ振れるノイズの減算処理が出来ないと思うんだが
内部で±5Vとかを作ってこれで差動レシーバを動かしているとかなら判るけど、そんな説明が書いてある
チップは見たことないし、そもそも入力の絶対最大定格が-0.3Vとかだったりするから下手にノイズが入ったら壊れちゃう
上記記事にも
>電源電圧範囲外のコモンモードノイズには対応できません。
って書いてある
USBでもハイスピード以上になると電流駆動で小振幅になっているからある程度の効果が見込めそうだとは思うけど
160:774ワット発電中さん
20/10/11 22:21:44.60 zpBj63f1.net
>>156
>また0V~3.3V程度の広いコモンモード範囲を持つLVDSレシーバーでは、…(※)
>同様に電源電圧範囲内の低周波コモンモードノイズをキャンセル可能ですが、
>電源電圧範囲外のコモンモードノイズには対応できません。
【…(※)は俺が追記】
と書かれたところを読んで、
>電源電圧範囲外のコモンモードノイズには対応できません。
だけを取り出して納得しちゃだめだ。とりあえずそのまま読むべき。
(※)の部分は、それ以外の差動レシーバーには言及していない。
MAX22502E(100Mbps)の差動レシーバーは、単電源3.3Vでも±15Vのコモンモード電圧を許容するよ。
161:774ワット発電中さん
20/10/12 02:01:24.77 K/TlzKv1.net
>>156
コモン外の電圧のために、↓のようなダイオードを付ける。
URLリンク(www.littelfuse.com)
コモンの範囲なら同相除去の能力があるけど、
コモン外だと、もう差動減算とかいってる場合ではなくて、ICを守るのが先決。
162:774ワット発電中さん
20/10/12 02:48:39.31 hf+8aaT0.net
>>138
ありがとうございます。早速作成しました
URLリンク(imgur.com)
>>140
ありがとうございます。発熱に注意します
>>139,141
URLリンク(imgur.com)
ケーブルの末端です。ハンダ処理してあるようなのですが、反対側の端子より太く基盤の穴に入りませんでした。これは基盤接続用のパーツがあるのですか?
大麻はこの光量だとおそらく無理です。もやしは惜しいところで、種子の発芽やコケなどを対象にした光源です。レタスなど100均の小型タッパーに水を含ませたテッシュに蒔くだけで発芽するので発芽の試験用としてはとりあえずこのサイズのもので十分です。
>>155のリンク先でまとめられていますが、LEDを使った栽培は波長特性とPWM制御があるので今後も発展すると思います。
163:774ワット発電中さん
20/10/12 07:02:48.40 zbAwODML.net
>>158が紹介している保護素子はESDが対象。データシートを見てみても、パルス電流がアンペアオーダーで流れるときは、
一般的な、インターフェースICの絶対最大定格をはるかに超える電圧がかかることになっている。
絶対最大定格を「一瞬たりとも超えてはならないもの」とガチガチに考えてしまうとわけがわからなくなるかも。
>>156は静的な電圧も心配してるっぽい。
-0.3Vが入力のマイナス側の絶対最大定格になっているのは、たいていの場合、内蔵されているマイナス側クランプダイオードの特性を考慮したもの。
164:156
20/10/12 07:53:51.70 qhWenScr.net
>>156の最初にある図13に(D+)-(D-)の2倍くらいのノイズが例として描かれているけど
フルスピードのUSBの信号ラインにそんなレベルのノイズが乗った場合にレシーバで減算除去できるのか?というのが疑問
USBでもスーパースピードだと確か浮いて小振幅だったと思ったからこのくらいのノイズはレシーバで綺麗に減算除去されるんだろうけど
>>157
電源電圧範囲のコモンモードノイズ→除去できる
電源電圧範囲外のコモンモードノイズ→除去できない
って読めるけど違うの?
>MAX22502E
電源電圧を外れる入力を許容して演算も出来る?ってどういう回路になっているんだろ
一般的な差動演算素子と言ったらオペアンプやコンパレータが有名だけど
電源電圧外の演算が出来るのなんて見たことないし
165:774ワット発電中さん
20/10/12 08:45:39.76 zbAwODML.net
>>161
USBの場合は、差動以外でも電圧を見てるから。
差動一般と、特定インターフェースとは分けて考える方がいいと思う。
>違うの
(書いてあることが正しいかどうかは別にして)書いてあることは、少なくとも>>157で引用した3行のことであってその一部ではない。
たとえば、「丸福食堂のサービスセットでは、餃子にニラは入っていない」
こう書かれているのに、一部を取り出して、「餃子にニラは入っていない」って解釈するべきじゃない。
白龍飯店の餃子にはニラが入ってるかもしれないでしょ?
差動入力ICが差動入力として認識できる電圧範囲が、電源電圧範囲内かどうかはつくり次第。RS-485だと規格上-7V~+12Vってことになってる。
LVDSだって、SN65LVDS348みたいに電源電圧範囲外を許容するレシーバーがあるし。
>電源電圧外の演算が出来るのなんて見たことないし
URLリンク(www.analog.com)
「見たことがない」って「見聞は狭いです」って言ってるのと同じだし、迂闊に言わない方が良いような気がする。
166:774ワット発電中さん
20/10/12 09:26:41.45 ymI4EutY.net
最近の高速通信は低電圧のサイン波みたいなもんだから
信号をレベルで見るんじゃなくて差動の反転で見てる構造のが多いね
167:774ワット発電中さん
20/10/12 11:30:54.20 /gi8Fqfx.net
>>159
照明関係は専門の方にお願いしてみてはいかがでしょうか。
168:156
20/10/12 19:06:28.02 Qhi/9C+2.net
>>162
PDF読んでもよく判らないのですがそれって電源電圧外の信号を入力したときにどこまでオペアンプとしての機能が維持されるんだろ
> 出力
> LT6015/LT6016/LT6017の出力は無負荷時に、V+電源のショットキー・ダイオード降下以内(~0.4V)および負電源の
> 5mV以内の振幅が可能です。出力は約25mAの電流のソースとシンクが可能です。
って書いてあると言うことは電源電圧5Vのボルテージフォロワー時に12V入れたところで12Vが出力されるわけじゃなさそうだけど
回路例を見ている感じだと差動分は動くのかな
>>163
なるほど、ブロック図には差動レシーバが書いてあるけど実態はそうではないということですか
>>160氏が書かれていたESD保護用ダイオードを含めて考えるとそちらの方が良好な結果を得られるかもしれないですね
169:774ワット発電中さん
20/10/12 21:05:36.71 zbAwODML.net
>>165
>>163を読んでも何を意味してるのか、いまいちわからない。ESD保護ダイオードをふくめて考えて良好な結果を得られると推測できるのか…。
>どこまでオペアンプとしての機能が維持される。
出力電圧についてはデータシートのVOL、VOHに書かれている通り解釈したらいいと思う。
出力端子では電源電圧内でしかスイングしないオペアンプを使って、高い入力電圧を処理する例は>>162のデータシートの1ページ目に書かれてます。
170:774ワット発電中さん
20/10/12 23:16:54.57 Y8+TEbZe.net
過去にQUICKCHARGE2.0対応スマホに適当に9v突っ込んだら急速充電できたことがあったがPDの場合はそれはやらない方がいい?
171:774ワット発電中さん
20/10/14 06:47:34.04 XJUYJsQO.net
ショットキーって物理学者の名前だったのね
172:774ワット発電中さん
20/10/14 09:20:43.19 fkJEJGBh.net
ツェナーも人名だね
173:774ワット発電中さん
20/10/14 10:40:40.08 wwWc52yJ.net
半導体そのものじゃ無いけどダーリントン(接続)やミラー(効果)も人名
ミラーは真空管時代からだな
174:774ワット発電中さん
20/10/14 11:10:16.36 wwWc52yJ.net
元は等価回路の定理からだけどノートン(アンプ)も人名
175:774ワット発電中さん
20/10/14 11:17:44.13 2iqRehCH.net
エサキダイオードってどうして消えたし
176:774ワット発電中さん
20/10/14 11:20:47.04 xqx+xYv7.net
えさきも人名だよな
177:774ワット発電中さん
20/10/14 11:45:00.28 wwWc52yJ.net
確かにエサキダイオードはあったけど、実用期間は一時的だったな
これも半導体じゃ無いが、八木アンテナが有るね
178:774ワット発電中さん
20/10/14 11:57:00.67 dvt75wXy.net
八木宇
179:田アンテナね
180:774ワット発電中さん
20/10/14 12:20:58.33 meA9bvx0.net
回路とか方式で言い出したら枚挙に暇がないな
発振回路のコルピッツ、ハートレー
シュミットトリガとか
181:774ワット発電中さん
20/10/14 12:27:28.08 2iqRehCH.net
そもそも
V
A
F
H
いとまがない
182:774ワット発電中さん
20/10/14 12:49:37.53 WldL41yg.net
第二次大戦が終わってアメリカの使っていたレーダーとか調べていたら実はアメリカは日本で開発されたアンテナを
使っていたっていう話があったな。日本軍は自分の所で開発されていたのを有効活用できていなかった
183:774ワット発電中さん
20/10/14 13:43:16.00 KNGBMqxR.net
惑星もだいたい人名になっている
焼き物も柿右衛門、織部とか
車やバイクもフォード、ハーレーダビッドソン
楽器もストラ、&SONS
小説、ドラマも竹内涼真の撮休
枚挙にひまがない ←よく釣れると思うから食いつけ
184:774ワット発電中さん
20/10/14 14:21:17.45 4nlcWBE6.net
江崎玲於奈ってまだ生きてるのか。ご長寿だな
185:774ワット発電中さん
20/10/14 14:43:04.84 CiUCLNV+.net
レオナダイオードならもっと流行ってたはず
186:774ワット発電中さん
20/10/14 15:51:37.03 3bT/vtTu.net
>>172 江崎ダイオードの用途は超高周波マイクロ波での負性抵抗を利用した回路
だから発振回路等に使われる。マイクロ波VCOかな。
ソニーがウォークマン同様、パーソナルな小型レーダを商品化したらきっと、ヒットしただろうて?
幻の商品=レーダーマン
187:774ワット発電中さん
20/10/14 16:27:02.59 dvt75wXy.net
何から何まで同じ構造
188:774ワット発電中さん
20/10/14 16:27:24.35 u5ZleABd.net
昔、いい加減に組んだアンプには、意図しない正帰還の俺発信回路が使われてた。
189:774ワット発電中さん
20/10/14 16:39:33.68 xTzJSZsh.net
>>183
日本学術会議ωに邪魔されたのかも知れんなωωω
190:774ワット発電中さん
20/10/14 20:21:45.06 jFtCyZaR.net
より良い手段が現れたから使われなかっただけでしょ。
PINダイオードはバリバリ使われているよね。
191:774ワット発電中さん
20/10/15 00:50:56.98 cnkENK2h.net
>>183
レーダーマンって、左巻きその物だからな。
192:774ワット発電中さん
20/10/15 13:00:03.16 ERq4VOao.net
エサキダイオードは学生実験で電圧電流特定を測ったのが唯一触れた機会
古びた金属パッケージだった記憶がある
193:774ワット発電中さん
20/10/15 15:01:12.46 2fRwVIAV.net
江崎グリコのポッキーがギネス入りした。
194:774ワット発電中さん
20/10/15 20:30:39.08 U0P5xB5n.net
コンデンサの液漏れに巻き込まれたハンダってどうやって取ればいいんでしょうか?
コテを当てても全く溶ける気配がないのですが。
195:774ワット発電中さん
20/10/15 20:35:33.28 zC8ob45x.net
火力のあるコテで追い半田して溶かす
196:774ワット発電中さん
20/10/15 20:51:09.10 +x0tN6As.net
USBのアップリンクコネクタで物理的強度が高いのってどれなんだろ
やはり大型のB?最新のType-C?
あとこういうのってメーカーの公称値を信じて良いか疑問が
197:774ワット発電中さん
20/10/15 21:45:43.52 k7SS/qyw.net
電子工作入門者・初心者の集うスレ 93
でも質問したのですが返事なかったのでこちらでも質問させて下さい
初心者にとってお勧めのマイコンって
(ライブラリの使い方やデータシートのわかりやすさ)
やっぱルネサスのRL78?
英語は苦手です
博識なマイコンマニアの人お願いします
198:774ワット発電中さん
20/10/15 21:50:26.30 zCAV1+jl.net
pic
199:774ワット発電中さん
20/10/15 22:05:51.09 U2tBxBcH.net
Z80
200:774ワット発電中さん
20/10/15 22:23:51.18 yaCk8ABV.net
マイコンで何をしたいのかによる、使いやすさで言えばArduinoでも(見えない部分はどうでもよければ)
201:774ワット発電中さん
20/10/15 22:44:35.08 hgxGl8PY.net
Arduinoである程度経験を積んでPICに行こうと思ったけど、Arduinoばっか使ってるわ
nanoで試作して組み込みはPro mini・ATMega・ATTiny、
Wifi使うときはESP2866・ESP32とか
趣味の用途的に特に不満なし
202:774ワット発電中さん
20/10/15 22:54:17.64 QrTjx/YN.net
>>193
どのようなスタンスで何をしたいのかが重要じゃないかな
Arduinoは便利だが効率の低さにウンザリだ(このケースだとチップメーカーの技術資料が重要になる)
とかならルネエレは一考の余地あるかもしれない
単に簡単に使いたいだけならArduinoで良いんじゃね。とも言える
ただしググって出てくる野良情報は必ずしも正確とは限らない
203:774ワット発電中さん
20/10/15 23:00:43.70 k7SS/qyw.net
マイコン内部の事(ROMやRAMやバス)とかを体系的に理解したい
データシートでよく見る下図のような回路の意味を理解したい
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
最終的には照度センサーとADを使って?
LEDの明るさを変えたりPWMのモーターの速さを変えてみたい
>>196
見て理解したいのであまりブラックボックスになってのがいいです
204:774ワット発電中さん
20/10/15 23:04:18.29 k7SS/qyw.net
補足ですが、ブレッドボードでI2CかSPI接続の
アナデバのAD使ってみたいです(有名でよく聞くからって理由)
205:774ワット発電中さん
20/10/15 23:11:41.59 Ek+t29Ol.net
>>199
AVRでいいんでね
206:774ワット発電中さん
20/10/15 23:33:26.47 0CkO6b+R.net
電気について教えて下さい。
電気盤の仕様書の定格電圧の欄に
・Shunt opening release
AC power source :Voltage 85%̃110%
との記載があったのですが意味が分かる方いますか?
207:774ワット発電中さん
20/10/15 23:35:34.75 0CkO6b+R.net
文字化けしてたので再投稿
電気について教えて下さい。
電気盤の仕様書の定格電圧の欄に
・Shunt opening release
AC power source :Voltage 85%~110%
との記載があったのですが意味が分かる方いますか?
208:774ワット発電中さん
20/10/15 23:40:02.63 /6ju+ssg.net
電解コンデンサー200個ぐらい袋に入れておいたら液漏れしたので燃えないゴミの日に捨てるんだけど、
埋め立てして有害な物質出ないの?
209:774ワット発電中さん
20/10/15 23:42:31.66 2zGN9jV9.net
地域によっては燃えるゴミで出すらしい。
210:774ワット発電中さん
20/10/16 01:23:51.31 NIbUqa6L.net
>>199
そのブロック図を理解する程度なら回路図や論理回路を読めればおおむね理解できると思うけど
それでは足りないのかな。マイコン内部の事ってどのレベルまでを言っているのだろうか
211:774ワット発電中さん
20/10/16 06:31:56.90 HqxaLQtG.net
>>191
ありがとうございます。100Wのコテが有るので試してみます。
212:774ワット発電中さん
20/10/16 06:59:09.07 vpUew4gT.net
>>206
二酸化ケイ素はどうやって堀るかくらいまでは知っておいて損はない。
213:774ワット発電中さん
20/10/16 08:06:51.66 YUzW9lV2.net
>>199
Arduinoはハード的には結構オープンでボードの回路図マイコンもチップのデータも十分にある
Arduinoの何がブラックボックスかっていうとライブラリなどが初心者向けのため冗長な処理が多い
初心者がやらかしがちなことをできるだけリカバリするようなオブジェクトを出力するからいらない処理がてんこ盛り�
214:ノなっていること 例えばアナログ入力で使っているピンをいきなりデジタルI/Oで使っても不具合が起きにくいように単にポートに出力するだけのDigitalWriteがやたら時間かかるなど…
215:774ワット発電中さん
20/10/16 09:52:46.70 h89PwmW+.net
>>199
PICがいいと思います。
情報がダントツに多いし、いろんな形状があり、
安く出回っていて、やってる人の数がダントツに多いので、
分からないことが聞けます。
216:774ワット発電中さん
20/10/16 11:16:42.43 NQiVGFzf.net
巣からワラワラ湧いててワロタ
217:774ワット発電中さん
20/10/16 12:16:59.89 ibXXhlu+.net
>>210
今さらPICは有り得んわぁ
218:774ワット発電中さん
20/10/16 13:51:21.61 i4jJpGxQ.net
PICを薦める>>210は明確な理由を示すが
逆に>>212はただ自分の感情を吐露するのみ
毎度の光景だなw
219:774ワット発電中さん
20/10/16 15:21:27.40 MBd9ios7.net
>>210は全然具体的じゃないし>>193,199への解答にもなっていないだろw
どっちもどっちだわ
220:774ワット発電中さん
20/10/16 15:34:00.89 Xcr/cF0W.net
>>214
全然~じゃない
馬鹿が自分の気に入らないものを否定するときの常とう句だなw
なぜ~じゃないのかは言わない、馬鹿だから言えない
あと、ちゃんと>>193,199への解答になってる
221:774ワット発電中さん
20/10/16 16:03:12.67 MBd9ios7.net
>>199を要約すると「ブロック図の見方が判らない」だ
これに対する具体的な回答はブロック図の見方を解説する、もしくは
質問者が理解できる資料を提示するになるが>>210はどちらも行っていない
ましてや>>199で参考に上げられているチップはMicrochipの物
PICを勧めるのに自ら解説しないとか「自分も判っていません」言っているのと同じ
さらに付け加えるならMicrochipは海外勢としては公式の日本語資料が多い方だが
ルネエレと比べて充実しているとは言い難い。PICを推すならそこを補完できるソースを示すべき
もちろん公式のマニュアルに匹敵する確度の資料がいるが非公式でそのレベルの資料はレア
これはPICに限った話じゃなく初心者がググった程度で見つかる代物じゃない
222:774ワット発電中さん
20/10/16 16:10:23.91 smenc/HV.net
>>199
この本おすすめ
ama損.co.jp
/dp/4839909865
223:774ワット発電中さん
20/10/16 16:26:22.91 vrFi9Zfl.net
今時、PICを奨める人がいることに驚いた。
224:774ワット発電中さん
20/10/16 16:39:37.69 amR5tSDG.net
PICは秋月でいろいろ手に入るのが利点だから。書き込み装置とか考えると最初につかうものとしては微妙かもだが。
arduinoで始めて必要なら中身のavrいじるなり、PICやESP系使うなりすれば良いんでないの。レジスタの内容がわかるようになれば、どのマイコンでも基本は同じように使える。
225:774ワット発電中さん
20/10/16 16:52:34.93 hX4WUTlx.net
ハーバードアーキテクチャはどちらかというと特殊な方か?
226:774ワット発電中さん
20/10/16 16:59:22.36 VAt9Ke42.net
約 59,200,000 件 (0.46 秒)「pic example programs」
約 42,000,000 件 (0.44 秒) 「Arduino example programs」
ダントツというほどダントツじゃないけど
227:774ワット発電中さん
20/10/16 17:44:30.89 +RwGKRpS.net
一言にPICと言ってもPIC8とPIC24じゃ大違いじゃね?PIC全盛期はPIC8が主流だったし
まぁvs ArduinoだったらPIC8でも相手になりそうだが要ライターな事を考えると微妙
システムのアーキテクチャ的には年季の入ったPIC8やAVR8より新しいRL78の方が今風だろうね
CPUは流石にレガシー臭がするけどメモリはフラットアドレッシングだしペリフェラルのレジスタ類も
メモリマップドI/Oになっている
228:774ワット発電中さん
20/10/16 18:04:51.12 hv+JMby2.net
>>199
内部のことまで理解ならAVRわかりやすくてよかった。
今は亡き2313なんてよかった
俺はこれで入門
229:774ワット発電中さん
20/10/16 18:29:39.08 B9unodGU.net
PICといえばリサイクルショップで秋月のライターが500円ぐらいで転がっていたが安い?
230:774ワット発電中さん
20/10/16 18:34:42.77 wMMsve3p.net
>>222
最新のAVRもそうだよ
231:774ワット発電中さん
20/10/16 19:29:21.66 kRWDqarW.net
>>223
2313はまだ秋月にあるみたいだしATTINY2313もあるし
AT90S1200ならないな
これは命令(インストラクション)が単純で残しておいてほしかったね
2313はレジスターによって命令が使えたり使えなかったりでとつぼにはまったな
まアセンブラでの話しだけど
232:774ワット発電中さん
20/10/16 19:31:21.66 l41Khu32.net
H8もわかりやすくていいぜ
233:774ワット発電中さん
20/10/16 20:07:30.63 NIbUqa6L.net
デバッグ環境はPIC8もAVR8も基本プア
STM32やLPC、RXなんかだと評価ボード買って来て公式のIDEインストールして
USBケーブルを繋げばGUiデバッグ含めて全部出来るが8bit組だとそうはいかない
RL78は長らく要外部エミュレータだったけど、ここ1~2年でエミュレータ搭載の
廉価ボードが出て32bitマイコンと同じ感じで使えるようになった
234:774ワット発電中さん
20/10/16 20:30:43.61 tlu7UYLc.net
8bitのIDE使ったことない人が何か寝言いってる。
235:774ワット発電中さん
20/10/16 20:56:25.74 NIbUqa6L.net
PIC8やAVR8にSTM32 NucleoやTarget Board for RX、LPCXpressoみたいな使い方が出来るボードってあるの?
新しいチップだとオンチップデバッグできるらしいが要外部エミュレータみたいだしArduinoじゃ無理だよね
そんな物があるならArduinoはデバッグが弱いだのPICはライターがいるから微妙だの言われないだろうし
236:774ワット発電中さん
20/10/16 22:43:21.86 tlu7UYLc.net
ありますがな。あんたが知らんだけで。ググんなよ。
237:774ワット発電中さん
20/10/16 22:44:08.28 tlu7UYLc.net
てか、Arduinoなんて名前出してる時点で・・・・・
238:774ワット発電中さん
20/10/16 23:08:32.11 NjMiyktp.net
>>193
RL78良いよ。お勧めする。
239:774ワット発電中さん
20/10/16 23:41:43.32 NIbUqa6L.net
あなたがなんと思おうがArduinoはシェア上位のマイコンボードなのだから比較対象にするのはおかしくないでしょ
NXP MCUXpresso 制限無し
ST STM32CubeIDE 制限無し
Renesas CC 期限切れでリンクサイズが制限される。RXは128KBまで、RL78は64KBまで
Microchip MPLAB X IDE 期限切れで最適化が制限される
Microchip系を勧めている人は開発環境無視なのかな。初心者相手にgcc使えばいいとか言っちゃう人?
ルネエレですら「今時開発環境で金取るとかないわー」などと言われているのに最適化制限とかありえない
240:774ワット発電中さん
20/10/16 23:43:29.84 I2qNiv3c.net
とりあえず巣でやれ
241:774ワット発電中さん
20/10/17 04:05:55.06 JFbBvyhq.net
いい加減にしてください
242:774ワット発電中さん
20/10/17 07:53:18.73 mkMlho6n.net
>>221
しかもPICは文字数少ないから余計なものまでヒットして有利だね
243:774ワット発電中さん
20/10/17 07:58:47.35 hbZ+GJBK.net
>>222 >>225
AVRは昔からフラットアドレッシングで、レジスタもI/Oもメモリマップドだよ。
tiny2313の余っているレジスタを使ってUARTの受信リングバッファを作った事がある。
レジスタをポインタにしてレジスタ群
244:をメモリアドレッシングできるのか、面白いCPUだなと思った。
245:774ワット発電中さん
20/10/17 09:13:20.80 68MCQDjY.net
いろんなものを比較するには巣の中井の中では出来ないので巣の外でいいんじゃない?
全てのメーカーのマイコンについて語れるスレがあったら誘導Pls
246:774ワット発電中さん
20/10/17 09:32:29.04 LPa3KmLe.net
マイコンの良しあしなんて、ここで議論しても結論が出るわけないのにね。
それ用のスレはあるから
URLリンク(rio2016.2ch.sc)
247:774ワット発電中さん
20/10/17 11:08:18.97 hbZ+GJBK.net
わざわざ二つのレスに分けないで一つで書けば良いのにw
ごくろうさんw
248:774ワット発電中さん
20/10/17 11:14:33.99 LPa3KmLe.net
妄言癖はたぶん治らない。あきらめることも含めて周囲の理解が必要。
249:774ワット発電中さん
20/10/17 11:19:20.40 PKpqR+wU.net
温度センサーは線になってるから防水なんだけど、湿度とか光量とかセンサー基盤
になってる場合は濡れる場所にする場合どうするの?
250:774ワット発電中さん
20/10/17 11:30:07.19 m+mGhcPZ.net
RL78良いよ。お勧めする。
相談に乗るのが上手な人とは、背中を押してあげる事なんだよ
色々と選択肢を提示してあげるけど、最後は背中を押して欲しいんだよ
ここからは推測だけど、相談者はArduinoもPICもググってて当然知っているはず
いろいろ調べた結果、ルネサスのマイコンが一番気に入った様子
念押しでこのスレで質問してみたけど、背中を押して貰えるはずが、
あろうことか、回答者同士が押し合いへし合いしだした(いつものことだけど)
自分がこれだと思ったマイコンを選択するのが最適解
途中で違うな、と思えば他に行けばいいし、それまでの知識や経験は無駄にならない
とう言うことで、RL78良いよ。お勧めする。
251:774ワット発電中さん
20/10/17 11:35:10.03 LPa3KmLe.net
>>243
湿度センサーは防水したらいけない。
パターンや電線を守りたいなら、湿度センサーを避けて、コーティング剤を塗るとかモールドするとか。
光センサー基板は窓を透明にした防水ケースに入れたら?
252:774ワット発電中さん
20/10/17 11:42:32.36 l/zis7tC.net
>>238
AVRはアドレス空間がコードとデータに別れていてアクセス方法が違うし
C使うと定数もRAMにコピーされることになる
データにコードをおいて実行することも出来ない
複数のアドレス空間を使い分けるのはフラットと呼ばないでしょ
253:774ワット発電中さん
20/10/17 13:14:10.52 rUqGYx7H.net
ハーバードアーキテクチャを理解してない間抜け登場
254:774ワット発電中さん
20/10/17 13:18:03.73 3ZlHw6rd.net
泳がせてニヤニヤする方が面白いのに
255:238
20/10/17 13:43:26.91 hbZ+GJBK.net
>>246
>AVRはアドレス空間がコードとデータに別れていてアクセス方法が違うし
確かにその通り。FlashROMとSRAM、EEPROMはアドレス空間も読み書き命令も異なる。
>データにコードをおいて実行することも出来ないし
確かにその通り。SRAM、EEPROM上に命令を置いても実行できない。
AVRではFlashROM、SRAM、EEPROM、I/Oは一つのアドレス空間上には配置されていない。
「フラット」をもっと狭い意味の分割されたメモリの「セグメント」かと思っていた。
ということで >>238 は訂正します。→「AVRはフラットアドレッシングではない」
256:774ワット発電中さん
20/10/17 13:59:04.75 hbZ+GJBK.net
>>244
ルネサスは大昔にH8とR8C/15というのをちょっとトライした事があるだけで(デバッグモニタを作った)
もうすっかり忘れてしまった。
RL78関連の資料をダウンロードしたので、後で読んでようっと。
257:774ワット発電中さん
20/10/17 14:18:34.49 hbZ+GJBK.net
>>249 だけど少し表現がおかしいかな。
FlashROMとSRAM、EEPROMはアドレス空間も読み書き命令も異なる。
→FlashROMとSRAM、EEPROMはアドレス空間も読み書きする手段も異なる。
AVRではFlashROM、SRAM、EEPROM、I/Oは一つのアドレス空間上には配置されていない。
→AVRではFlashROM、EEPROM、SRAMは一つのアドレス空間上には配置されていない。
SRAM、I/O、レジスタは同じデータメモリ空間。
(連投、スマン)
258:774ワット発電中さん
20/10/17 15:05:34.28 urGft7Tq.net
初心者にArduino以外を勧めるのは発達障害
259:774ワット発電中さん
20/10/17 15:11:25.99 l/zis7tC.net
>>250
個人的にはコイン電池駆動で超ローパワーとか量産するから可能な限りチップ代を削減とかじゃなければ
より高速かつアーキテクチャも今風なRXの方が扱い使いやすいんじゃないかなと思う
高機能な分マニュアルのページ数が爆増しているけど(STM32なども同じ傾向だが)
ちなみにRL78は起動時にSRAMのパリティチェックが有効になっている。無効にしないまま
初期化していないSRAMを読むとパリティエラーでリセットする罠がある
260:774ワット発電中さん
20/10/17 16:57:48.91 7iW6xAKD.net
初心者にArduinoを勧めるのは巣の住人
261:774ワット発電中さん
20/10/17 17:56:23.53 un9GzAza.net
いいねえ、各自「自分の知ってる範囲だけ」の知識で各マイコンを語る。
ニヤニヤするよ。
262:774ワット発電中さん
20/10/17 18:06:01.69 BOsnQzVs.net
>>255
お前は知らないことすら語れるんだな。
俺もニヤニヤしちゃった。
263:774ワット発電中さん
20/10/17 18:45:49.47 un9GzAza.net
いや、俺はたとえ知っていても語らないよ。
何か語ったように読めたか?
264:774ワット発電中さん
20/10/17 18:48:57.65 mkMlho6n.net
キャッチコピーがうまいな。商売上手
URLリンク(iotnews-media.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com)
265:774ワット発電中さん
20/10/17 19:13:35.03 zU8CLpjL.net
>>255
>各自「自分の知ってる範囲だけ」の知識で各マイコンを語る。
当たり前じゃん、妄想で語るかほら吹き以外はみんなそうだw
266:774ワット発電中さん
20/10/17 19:17:43.50 e1WxzMS5.net
各自色々語ってるけどみな知識の範囲がせまい。
と書きたかったけど日本語の不自由さが露呈したね>>255
自分の無能を棚に上げて他人を揶揄しようとするからそうなる>>255
267:774ワット発電中さん
20/10/17 19:18:31.10 m+mGhcPZ.net
縦割りだ!いや、マイコン割りだ!
268:774ワット発電中さん
20/10/17 19:19:58.88 mger5yRR.net
>>257
おや、語らな無能がきゃばれないと知ってるのに
偉そうに他人を語っちゃったのね
269:774ワット発電中さん
20/10/17 19:31:27.11 N3oz6zkb.net
>>249
だから今はアドレス空間は分かれてねえって・・・・
URLリンク(i.imgur.com)
270:774ワット発電中さん
20/10/18 01:17:19.91 DLccWTYU.net
みなさん もう止めてください。
PICの人もAVRの人も、みんなに迷惑かけてるのが わからないのですか?
271:774ワット発電中さん
20/10/18 01:54:31.85 5L11HdA7.net
え?
272:774ワット発電中さん
20/10/18 03:05:36.44 Mak2IO5V.net
5050のチップLED一つを点灯試験などのためブレッドボード、ユニバーサル基板で使いたいと考えています
使用するチップLEDはOSR9XAT3C1E
URLリンク(akizukidenshi.com)
で変換用基盤としてadafruit1762を使用することを検討しています。
ただOSR9XAT3C1Eは消費電力2.5Wとのことなので放熱が必要だと思うのですがいい方法はありませんか?
パワーLED用の放熱基板
URLリンク(akizukidenshi.com)
URLリンク(akizukidenshi.com)
を使用することも検討していますが上は1W用で下はピッチが合わないので行き詰まっています。何かいいアイデアがあれば教えてください。
273:774ワット発電中さん
20/10/18 04:24:32.62 N/PAUFMS.net
1W用のを別の放熱器にねじ止めして放熱効率稼げばいいじゃない。
274:774ワット発電中さん
20/10/18 08:32:18.20 uWmKaCGA.net
フルパワーで点灯させなくてもいいじゃない。
275:774ワット発電中さん
20/10/18 10:18:59.04 G/F0cRgo.net
>>266
実験で何個位同時に点灯させたいの?
数が少ないならホームセンターで銅板を買って
5ミリ幅位に切って放熱用シリコン接着剤で張り付けて線伸ばして接続してはどうだろう
276:774ワット発電中さん
20/10/18 10:38:38.08 PUVxpUlU.net
そこら辺に転がってるCPUファンでいいじゃない
277:774ワット発電中さん
20/10/18 10:40:41.32 PUVxpUlU.net
そこら辺に転がってるCPUヒートシンクでいいじゃない
278:774ワット発電中さん
20/10/18 10:44:41.53 X94IGqkY.net
この流れに乗って便乗質問なんだけど100WLEDの放熱はCPUのやつで十分?
1日12時間点灯予定
279:774ワット発電中さん
20/10/18 10:53:42.16 uWmKaCGA.net
1時間も12時間も100時間も365日も同じじゃね?
280:774ワット発電中さん
20/10/18 10:56:35.50 PUVxpUlU.net
2005年あたりのPentium4とかの100W超級CPUのを使えばいいじゃない
281:774ワット発電中さん
20/10/18 11:44:25.98 X94IGqkY.net
>>273
1日1msならヒートシンクいらないでしょ?
長時間なら劣化気になるから冷やした方がいいでしょ?
だから時間書いたんだけど。
>>274
そんな手に入れにくい物勧められても。
まともな回答お待ちしています。
282:774ワット発電中さん
20/10/18 11:44:32.10 d98AXfpz.net
>>262
きゃばれない
面白いから使わせてもらうわ
283:774ワット発電中さん
20/10/18 12:31:41.96 NsTgK34f.net
>>275
いい加減な質問にはいい加減な解答しかできんだろ
その100WLEDとCPUのやつとかの放熱器がどんなものかわからんのに
284:774ワット発電中さん
20/10/18 13:18:21.52 X94IGqkY.net
>>277
どっちもググれば出てくるでしょ。
わからないなら絡んでこないで。
285:774ワット発電中さん
20/10/18 14:33:37.69 uWmKaCGA.net
>>275
1ms が同じとは書いてないけど?
286:774ワット発電中さん
20/10/18 15:34:08.39 K/zI7mWb.net
>>278
>CPUのやつ
CPUといってもいろいろあり、PC用のCPUもいろいろなので、ピンからキリまでさまざま
つまり、誰にもわからないから君にはもう誰も絡まないと思う
287:774ワット発電中さん
20/10/18 15:40:08.57 M0YXi2zg.net
>>278
この中のどれかなら大丈夫じゃない?
URLリンク(i.imgur.com)
288:774ワット発電中さん
20/10/18 15:44:34.43 wQDyPvd4.net
>>280
答えられないなら黙っててもらえる?
289:774ワット発電中さん
20/10/18 15:48:18.26 mVGZB1WF.net
>CPUのやつ
いかにも馬鹿っぽい表現の上に
>どっちもググれば出てくるでしょ。
>わからないなら絡んでこないで。
性根も腐ってる模様
290:774ワット発電中さん
20/10/18 15:52:56.53 X94IGqkY.net
YOUTUBEにたくさん作例がありました!
こんな所できくより今の時代は動画だね。
みんなもYOUTUBEでいろいろ勉強したほうがいいよ。
またなーっw
291:774ワット発電中さん
20/10/18 18:27:09.11 N8tvgWnQ.net
あばよーっw
面白い奴だな、レス読んで笑ったの、久しぶりだよ
292:774ワット発電中さん
20/10/18 18:51:36.50 5Ie1goau.net
負け惜しみの最後っ屁とかクソかっこわりぃ
293:774ワット発電中さん
20/10/18 18:56:31.92 4CCvxJ7U.net
>>284
アンタの見つけた動画にリンク張ってくれよ
俺もここ卒業してもっと勉強したいんだ、よろしく
294:774ワット発電中さん
20/10/18 18:58:26.51 MbxAA+uu.net
ちょっと上で具体例を出さずにPICを勧めていた人と同類に見える
型番出さずに回答者にググれとか頭おかしい
295:774ワット発電中さん
20/10/18 19:39:43.69 NsTgK34f.net
>>288
>ちょっと上で具体例を出さずにPICを勧めていた人と同類に見える
例えが悪い
それとはちょっとレベルが違う
296:774ワット発電中さん
20/10/18 20:50:15.07 MbxAA+uu.net
どちらも要エスパーな時点で大差ない
297:774ワット発電中さん
20/10/18 20:56:53.17 WXi4b+BZ.net
雑談は別のスレでやってください。
お願いします。
298:774ワット発電中さん
20/10/18 21:11:46.44 hnATVbgQ.net
質問
回答
質問
回答
の方が見やすいよね。というかソフトウェア板とか他所では普通なんだけど
ここは7割が雑談w ま、嫌いじゃないけどw
299:226
20/10/19 01:42:40.52 00DgxMxH.net
色々コメントありがとうございます。
使用するLEDはとりあえず1個あので>>269
を参考に銅板で延長する方法でいきたいとおもいます。
このLEDに関して追加の質問なのですが、電流制限抵抗を決定するため計算をすると
LEDのVf=2.8、If=700mAから抵抗は3.2Ωとなりました。
ここで抵抗の消費電力を計算すると3.2×0.7×0.7=1.586となり1Wを軽くこえるので
最大電気容量からカーボン抵抗、金属皮膜抵抗は使えないということになりました。
このLEDの電流制限方法の検討にとりあえず市販のLEDドライバーキットを購入して
試してみようと思っているのですが他の電流制限抵抗でこのLEDを起動させることはできるのでしょうか?
300:774ワット発電中さん
20/10/19 01:46:59.70 k4LTO5DL.net
>○○すればいいじゃない。 という回答、ムカツクよね。
そもそも、それを知らないから質問してるのに。
301:774ワット発電中さん
20/10/19 01:52:00.38 QEpURtQf.net
>>293
大きなW数の抵抗はセメント抵抗とかが有ります
他にも抵抗を1Ω(1W)x3本と0.2Ωx1(1/4W)本組み合わせ(すべて直列)などでも可能です
302:774ワット発電中さん
20/10/19 02:35:21.03 QEpURtQf.net
>>293
それと、色々なLEDを実験したりするなら以下の様な回路で色々試せると思う
Vfの高いLEDにも電源電圧と抵抗を変更して対応できるよ
URLリンク(i.imgur.com)
(回路の抵抗値はトランジスタ&LEDに合わせて変更が必要)
303:774ワット発電中さん
20/10/19 11:05:09.59 X/hs2DcL.net
>>296
そういうLEDの記号もあるんですね。
勉強になります。
304:774ワット発電中さん
20/10/19 11:31:10.78 QEpURtQf.net
>>297
これはLEDの記号じゃなです
図形をWeb上の回路シュミレータで書いたので違う形状になってます
305:774ワット発電中さん
20/10/19 12:44:38.01 DeBXPQv0.net
CVCC電源はいいぞ
306:774ワット発電中さん
20/10/19 14:55:27.25 MfyDc3Iu.net
>>296
どっかフィードバック掛けたい
307:774ワット発電中さん
20/10/19 19:54:31.07 k4LTO5DL.net
>>296
そんな 温度でゴロゴロ変化する電流の回路でいいの?
308:774ワット発電中さん
20/10/19 21:32:21.65 qTU9VrJc.net
>>293
抵抗だといろいろな値をそろえなければなりませんが、
↓のような簡単な回路を作れば、抵抗なしで実験でき、ボリュームでLEDに流す電流値が調整できます。
URLリンク(imgur.com)
2SD880は熱くなるので、放熱器を付けます
URLリンク(akizukidenshi.com)
1Ω抵抗は、1W以上を使います。
URLリンク(akizukidenshi.com)
700mA流すと、少し熱くなる程度。
309:774ワット発電中さん
20/10/19 22:09:01.22 7y+doYLV.net
なんで普通の定電流回路にしないの?
310:774ワット発電中さん
20/10/19 23:02:24.37 QEpURtQf.net
>>293
URLリンク(i.imgur.com)
電流値を安定させたい場合の回路
NPNトランジスタもしくはN・FETを使用
311:774ワット発電中さん
20/10/19 23:05:39.43 +s1U9wyC.net
>>303
えっ「普通の」?
>>302 さんの回路は、元来コレクタ・エミッタ間が定電流特性な上に、エミッタ抵抗で電流検出して負帰還をかけることで、定電流特性を補強してる
自分には、充分に普通の定電流回路と思うけど、どんな定電流回路が普通なの?
312:774ワット発電中さん
20/10/19 23:08:05.28 7y+doYLV.net
>>305
普通じゃない
ヘボい
313:774ワット発電中さん
20/10/19 23:31:45.34 +s1U9wyC.net
>>306
自分には、動作原理は >>304 と同じだけど、OPアンプを使うほどでも無い目的の回路をBJTでシンプルに済ませてる回路に思えるが?
じゃ「へぼく無い」回路を具体的に教えてよ?
314:774ワット発電中さん
20/10/20 00:03:30.04 jAZ5zaH2.net
>>306
俺も気になる・・・
「一般的 トランジスタ 定電流回路」でググっちまった・・・
どれが普通なのかは、わからなかった (;´・ω・)
(`・ω・´)ノ「先生!ヘボくない回路とは???」
315:774ワット発電中さん
20/10/20 00:08:39.94 wz8yEpxW.net
>OPアンプを使うほどでも無い目的の回路
これは牽制球かな?
>>306はオペアンプの定電流を前提にしていたかも。
316:293
20/10/20 00:15:11.48 mUpKNeRm.net
>>295,296,302,304
抵抗を直列につなぐと最大電気容量の問題を解決できるとは思いつきませんでした、参考にします。
実験用の回路にはいろいろあるんですね。正直なところ今の実力では回路図見ても
よくわからないところが多いので一度全部作ってみます。
317:774ワット発電中さん
20/10/20 00:22:51.04 FVakDsx7.net
電源電圧が変わると電流も変わっちゃうのが欠点だな。
OPアンプを使うのも大げさで面倒だな。
LM317に抵抗かませて定電流作ったらいいんじゃない。
簡単だよ。
318:774ワット発電中さん
20/10/20 00:33:17.18 jAZ5zaH2.net
>>310
直列以外にも10Ω(1W)x3本と100Ω(1/4W)x1本をすべて並列につないだ場合。約3.226Ωの抵抗と等価
その場合も電流が分散されるので1本あたりのW数を減らすことが出来ます
319:774ワット発電中さん
20/10/20 00:54:37.13 ggN0a2FK.net
>>310
>抵抗を直列につなぐと最大電気容量の問題を解決できるとは思いつきませんでした、
たくさんの抵抗の直並列で1つの抵抗の代わりにしている場合は、
実は、それらたくさんの抵抗が発熱を分担しあっているんです。
1本のときに「熱っちっち」でも、3本で分担すれば「暖かい」に減るのです。
320:774ワット発電中さん
20/10/20 01:06:33.46 ggN0a2FK.net
>>311
>LM317に抵抗かませて定電流作ったらいいんじゃない。簡単だよ。
VRで電流を調整するためには、どうするんですか? 10W 200Ωくらいの抵抗を使うとかでしょうか。
ダーリントンにして、制御電流をとても少なくして、ふつうのVRでできるのがミソなんですよ。
電流値の設定が固定抵抗で良いのなら、
NPNトランジスタ2個+抵抗2個で作るのも簡単ですよ。
こちらは0.6Vだから、LM317の半分のW数の抵抗で良く低電圧から動き出します。
321:774ワット発電中さん
20/10/20 01:48:57.94 jAZ5zaH2.net
>>304
いらない子が居たので指摘される前に自己訂正
(´・ω・`)
URLリンク(i.imgur.com)