(_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第8グリッドat DENKI
(_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第8グリッド - 暇つぶし2ch231:774ワット発電中さん
21/02/15 07:17:58.56 nKyQLvwv.net
多くの有名研究者から知恵遅れ扱いされている荒らし天羽優子は「無知の知」を「闇雲に質問と妄想書き込みをする構ってちゃん能力」と勘違いしている。
「無知の知」とは、知識や情報の欠落(=無知)を
「嘘」や「偽」として扱う「閉世界仮説」を振り回し知ったかぶりマウントする事(>>228)ではない。
情報の欠落自体(=無知)も有効な情報として扱い、
欠落を埋める新たな知見を獲得するための知的活動(=知)を、学問的誠実さや科学的誠実さを以って行う事が「無知の知」である。

232:774ワット発電中さん
21/02/15 14:44:37.19 arwwhIme+
5chはキチガイがいるから、こっちで語ろうか

233:774ワット発電中さん
21/02/15 14:50:09.17 arwwhIme+
>>213
昔、ベルト状のヒーターでなく糸状のフィラメントのがあった。
5U3Gだったか。

234:774ワット発電中さん
21/02/15 14:38:55.13 pkhcNFeV.net
>>230
>>231
発狂列島

235:774ワット発電中さん
21/02/15 15:08:31.35 arwwhIme+
>>233
5U4Gでした

236:774ワット発電中さん
21/02/15 15:46:11.09 nKyQLvwv.net
還暦間際で哲学の基本教養「無知の知」も論理学の「閉世界仮説」も知らずに掲示板荒らしするのは
知恵遅れ確定

237:774ワット発電中さん
21/02/15 15:52:42.12 HhAlAM+a.net
他の教授の指摘を貼っておこう
【知恵遅れ天羽優子の問題点】
928 名前:あるケミストさん :2021/01/19(火) 20:18:26.62
>>924
かの女性は、理詰めで追い詰める人(それがいいとは言ってない)だから、
どこかでやり込められたんだろうね。
その腹いせを5chでやっている、と。
931 名前:あるケミストさん [sage] :2021/01/20(水) 00:15:25.52
有り体に言うと知能が低い
932 名前:あるケミストさん :2021/01/20(水) 06:56:22.51
そういうこと
「全体が見えない」「優先順位がつけられない」というのは頭が悪い人の典型。
そのうえ、「自分が理解できないことは排除する」のか特徴。
933 名前:あるケミストさん :2021/01/21(木) 22:06:06.89
「自分が理解できないことは排除する」というよりは「自分が理解できないことはバカにする」

238:774ワット発電中さん
21/02/15 20:01:48.85 kV6Y9+gg.net
>>236
>>237
発狂劣等

239:774ワット発電中さん
21/02/15 20:11:16.41 nKyQLvwv.net
【山形大学天羽優子への課題】
英語論文を読む練習として、下記ペーパーの日本語訳を作成し抄訳を実名で公開すること。
URLリンク(www.researchgate.net)
翻訳を公開できないようであれば、天羽優子は自身でソースとして提示した英語論文を読んでおらず、また再三間違いを指摘されても論文を原文で読む直す能力が無い事が確定する。

240:774ワット発電中さん
21/02/17 14:02:46.20 qCCNoYS+.net
>>239
ウリハッキョ

241:774ワット発電中さん
21/02/19 21:06:58.72 evnx7iUk.net
ヨイ、ノコッタ

242:774ワット発電中さん
21/02/20 07:32:30.46 nQVw87cA.net
【山形キチガイジ速報】山形大学ストーカー職員天羽優子@apj(山形あうおばさん)、3ヶ月前に解説済みの医療測定センサに関する英語論文をフリーソフトのマニュアルだと言い出し、自分が無能で翻訳できない現実を架空キャラに責任転嫁【専攻学位論文未提出のカラ学位教員の末路】                              
 394 名前:名無しさん
 :2021/02/20(土) 02:27:14.44 ID:P+1Tfq5U
  【夜も眠れずスレ監視する山形大学天羽優子への課題】
  英語論文を読む練習として、下記ペーパーの
  日本語訳を作成し抄訳を実名で公開すること。
  期限: 明朝
URLリンク(www.researchgate.net)
  翻訳を公開できないようであれば、
  天羽優子は自身でソースとして提示した
  英語論文を読んでおらず、
  また再三間違いを指摘されても
  論文を原文で読む直す能力が無い事が確定する。
 395 名前:名無しさん [sage]
  :2021/02/20(土) 06:51:23.78 ID:kSVsSiih
  フリーソフトのマニュアル英語なんて
  中学英語程度だから独学でも読めるように
  なれるのに、あうはその程度の学力もない
  のだから恐れ入る。
  そしてマニュアルを提示してくれた人を
  自分の英語コンプで攻撃しだした挙句、
  天羽某 認定。
  人間、ここまで堕ちるともう何をしても
  だめだな。

243:774ワット発電中さん
21/02/21 05:15:30.41 MmTve+Ky.net
↑ウリハッキョ乙

244:774ワット発電中さん
21/02/21 21:55:01.32 xxEFDo7u.net
暖かかったので物置から前に作った6BQ5のUL接続シングルアンプを出してきた。
久々に使ってるがいい感じだ。

245:774ワット発電中さん
21/02/22 01:52:08.98 r4LE8RuG.net
出力トランスなんですか

246:774ワット発電中さん
21/02/22 20:21:14.94 kdpRqdTZ.net
アンディックスのユニバーサルOPTです。
これです(UTC社のOPTのS-14のレプリカです)
OPT-S14 (ユニバーサルシングルOPT)
一次 2.5K-4K-7K-10K
二次 0-4Ω-8Ω-16Ω
一次重畳電流 70mA 出力 5W ハイライトコア使用
外形W81xH69xD60mm
巻線全部を使うと2.5kが中点になるので、10k:16Ωを5k:8Ωとして使って
2.5kのタップをSGに繋いでます。

247:774ワット発電中さん
21/02/22 23:32:07.09 /1+NRzdn.net
アンディックスってもう秋葉にないの

248:774ワット発電中さん
21/02/23 00:08:08.42 z4RPGAEz.net
通販でやってるんじゃないかな

249:774ワット発電中さん
21/02/23 00:11:36.53 7ZzjeP2n.net
>>169
いくらでもあるじゃん
URLリンク(drive.google.com)

250:774ワット発電中さん
21/02/26 03:39:45.54 dniAR4O4.net
813シングルのドライブになんかいい弾ないかな

251:774ワット発電中さん
21/02/26 20:06:33.72 dniAR4O4.net
6V6 6L6 6CA7 なんかだと陳腐だよね

252:774ワット発電中さん
21/02/28 10:53:12.23 T0lAMJAK.net
6AR5で十分

253:774ワット発電中さん
21/02/28 13:50:49.36 KDje2vu0.net
そうか、6K6!

254:774ワット発電中さん
21/02/28 20:09:15.52 T0lAMJAK.net
>>253
(・∀・)イイネ!!

255:774ワット発電中さん
21/02/28 21:07:31.32 H6KyMBZN.net
6K6/6AR5や6V6/6AQ5の3結っていいそうなんだけど試したことがない・・・
6BQ5ならあるが。

256:774ワット発電中さん
21/02/28 21:14:38.90 7cz2BSu2.net
12GN7Aってのがいいみたいよ

257:774ワット発電中さん
21/02/28 23:38:00.46 KDje2vu0.net
>>256
回路図出して

258:774ワット発電中さん
21/03/01 01:21:40.62 p8endJMT.net
6SL7のプレートって普通の一段増幅だと何ボルトくらい掛けるのが適正かね

259:774ワット発電中さん
21/03/01 01:53:08.85 xOYUElYB.net
フツー150V
初段やプリでは90Vくらい

260:774ワット発電中さん
21/03/01 03:29:47.76 p8endJMT.net
初段90しかかけられないのかー
現状160掛けてみたんだけど掛け過ぎか

261:774ワット発電中さん
21/03/01 05:14:59.04 Bu3Gl4uA.net
超三結て実は耐圧勝負だったり

262:774ワット発電中さん
21/03/01 09:55:04.79 qr8y3M3k.net
ま~た薄い内容を自演連投する婆

263:774ワット発電中さん
21/03/01 10:18:00.97 p8endJMT.net
いやマジでベストな電圧知りたいだけなんだけど

264:774ワット発電中さん
21/03/01 13:09:16.58 xOYUElYB.net
>>260
そーゆー意味ではない

265:774ワット発電中さん
21/03/01 13:26:07.25 mn1xaBbp.net
>>263
ベストってなんだ?
扱う信号レベル、次段の要求入力 等々も出ていないのにエスパーになれとでも?

266:774ワット発電中さん
21/03/01 18:57:33.84 p8endJMT.net
>>264
失礼した

267:774ワット発電中さん
21/03/02 22:31:19.91 1zkG4jc1.net
>>255
6BQ5の三結ってどんなかんじ?

268:774ワット発電中さん
21/03/02 23:19:28.80 jK9Hm6fc.net
翼の折れたエンジェルってカンジ

269:774ワット発電中さん
21/03/02 23:56:07.73 YnmDuLXi.net
>>267
比較対象となるようなちゃんとした三極管アンプを持ってないので何とも言えませんが、
NFB無しでも十分使える感じです。

270:774ワット発電中さん
21/03/03 00:25:45.28 YtDGjR25.net
今度はそれを5結にしてごらん
どう千代を外したAMラジオのようにイカした音がするぜ

271:774ワット発電中さん
21/03/03 00:33:19.07 YtDGjR25.net
>>246
ホントのULの醍醐味を味わいたいなら、トランスの1次をひっくり返して7KをB+につないで反対をプレートに接続する。
ここで2.5KにG2をつなぐとピタリ40%タップでゴキゲンなULサウンドと成る。
二次側もひっくり返して、8Ωをグランドに0ΩをSPにつないでくれな。

272:774ワット発電中さん
21/03/03 10:34:56.09 skDX+42y.net
6BQ5の三結をUL接続する方法を発明してください

273:774ワット発電中さん
21/03/03 11:45:57.10 4L6cxEHL.net
>>269
thxです!

274:774ワット発電中さん
21/03/05 13:40:56.40 wrVR1ECD.net
>>272
ほれ
URLリンク(f1.hifidiy.net)

275:774ワット発電中さん
21/03/05 13:52:14.10 KOyfugWW.net
>>274
なんでこれを三結だと思った?

276:774ワット発電中さん
21/03/05 16:59:23.21 HpHM/XM+o
ULとの尻合はこっちだな
URLリンク(f1.hifidiy.net)

277:774ワット発電中さん
21/03/05 21:55:01.96 wrVR1ECD.net
↑???

278:774ワット発電中さん
21/03/05 23:31:38.24 5vup8aMo.net
URLリンク(bbs.hifidiy.net)

279:774ワット発電中さん
21/03/06 00:16:42.94 /LciXtQG.net
>>278
ちゃんコロのサイト?

280:774ワット発電中さん
21/03/07 16:44:51.23 DQrLncuz.net
ステレオ時代みた?
エレキットナツイ

281:774ワット発電中さん
21/03/07 19:36:51.03 0ASsF7/m.net
エレキットは我らが青春

282:774ワット発電中さん
21/03/07 21:41:46.93 oS+7AIdw.net
6BM8アンプってもう無いんだね。PCL86アンプが出てる。
URLリンク(www.elekit.co.jp)

283:774ワット発電中さん
21/03/07 23:05:19.87 wpnYjzPU.net
>>29-109
このスレでせっかく6BM8の魅力を再発見したのにもうタマが枯渇していて悲しい

284:774ワット発電中さん
21/03/07 23:37:37.74 oS+7AIdw.net
メーカーがバラバラな6BM8が何本かうちにあるなw

285:774ワット発電中さん
21/03/08 00:08:36.84 2aJDLM+p.net
6BM8は持ってないが、16A8を10本持ってた俺様は勝ち組。さっそく次は三結ppを試してみよう。

286:774ワット発電中さん
21/03/08 07:40:14.57 JNePD74J.net
>>283
EHから出てるから、新品は作られてるんじゃね?

287:774ワット発電中さん
21/03/08 11:40:32.28 2aJDLM+p.net
田、武江
URLリンク(www.yodobashi.com)

288:774ワット発電中さん
21/03/08 13:42:37.15 NR7CH6YG.net
当て字メンヘラ

289:774ワット発電中さん
21/03/08 20:19:51.70 sxMlFg4K.net
>>285
いいね
ヒーター違いをtubedepotで見てみると、
NOS-16A8 / PCL82 $9.95
NOS-8B8 $6.95
NOS-50BM8 / UCL82 $5.95
どれも安いから、うまく活用したいね。

290:774ワット発電中さん
21/03/08 20:23:07.80 sxMlFg4K.net
>>274
こうやるULもあったのを思い出した。
URLリンク(www.single-ended.com)

291:774ワット発電中さん
21/03/08 20:47:05.95 9EFPQCNj.net
>>286
EHもとっくの昔に生産中止だったような

292:774ワット発電中さん
21/03/08 21:48:55.72 vckF4w5t.net
>>290
これ抵抗で分割してるP側にパスコンかませれば三結になるね
でもコンデンサーチャージまで限りなくP=G2だから危ないね
自己バイアスでP-G2帰還すればG2超三結?

293:774ワット発電中さん
21/03/09 00:06:43.27 4mPZg0uH.net
>>292
似たような作例がいくつかあったように思うのですが、ちょっと出てこないですね。
P電圧とSG電圧が異なっている場合でもできた気が・・??

294:774ワット発電中さん
21/03/09 02:46:43.94 G4gTlY7v.net
基本的にデジタル機器、アナログ機器関係の趣味以外の閲覧をした場合は弾いています。
日本のIPのほとんどはプロックしてあります。まれにプロキシを使えば閲覧出来る場合もあります。じっとこのページを閲覧していると、
個人情報が漏れますよ、このサイトは貴方の周辺をサーチします。ご注意下さい。基本的に、日本にあるIPからのアクセスを拒否しています。一部 昔なじみのIPは入ることが出来ますが、
当サイトは日本国内からのアクセスを元々許可しておりません、そうなって17年経過しています。一部の悪さをする国外のIPも拒否しています。十分 ご理解お願い致します。
single-ended.com はUSAの教育機関にも安全サイトとして指定されています。よって中傷や人を傷付ける様な文章は一切記載っしてありません。それだけ歴史があります。

295:774ワット発電中さん
21/03/09 02:47:38.40 G4gTlY7v.net
ところで、私事ですが、家族に関係する人が悪さをしています。私の甥っ子の内縁の妻が悪さを私の住んでいるマンションの1室で悪さをしているのです。 水島 芳雄の内縁の妻で名はわかりませんが、そんな事をやっているのです。
これは数年前からやっている事ですし、この事を他界したご両親が知ったらさぞ嘆くと思います。私達は迷惑をかける人間ではありませんが、家系に他の見知らぬ血が入ると、こんなに悪く傾いてしまうものでしょうか?
芳雄君 早くそんな女性とは別れて下さい。お願い致します。 叔父 私として天が罰を与えることを祈ります。豚騒動、家族まで侵食しているのです。あってはいけない事です。
家族に介護関係の女が存在するのは、家系を破壊する可能性があります。あるところでは介護に生命保険を取られたと言う話も千葉県内で起こっています。家族から介護職を追い出しましょう。とても危険な人たちです。

296:774ワット発電中さん
21/03/09 02:49:15.35 G4gTlY7v.net
家内はこの国のお隣のアルゼンチンから来た私の嫁さんです。、数千キロにも及ぶ国土、幅はたったの200Kmほどしかありません、日本と同じ様に四季があります。日本をひっくり返した様な国土です。日系の人は少なく数万人程度です。
ほとんどの日本人は中央で海岸よりのVina del Marに近い農園都市に住んでいる、多くの人は農業で生活を得ており日本にも多くの農産物を輸出しています。ワインが有名ですが玉ねぎとか結構日本で見られます。海産物も多くこの国から来ます。

297:774ワット発電中さん
21/03/09 03:42:43.38 6AHGQAi2.net
>>293
出力管EP分割抵抗の帰還管GへのパスコンじゃなくてEG間定電流にすれば安定にカソホロ三結実現しますね
それこそ可変にすればG2電圧も相当自由
G2電流が出力に貢献出来ないですが
ツェナーDでG2電圧落とした三結とか問題あるんですかね

298:774ワット発電中さん
21/03/09 08:21:35.74 ZUtz1sxr.net
>>292
Vp > Vg2だと三結を通り越してしまいますよ。

299:774ワット発電中さん
21/03/09 14:39:40.73 T/uf3PBR.net
6x5を半波整流で使いたいんだけどその場合ユニット片側だけ使う感じになるんですかね?それとも並列に配線する?

300:774ワット発電中さん
21/03/09 19:59:43.52 4mPZg0uH.net
>>297
SGへの帰還量を自由に変えられるのがこういう方法のポイントですかね。

301:774ワット発電中さん
21/03/09 20:05:25.00 4mPZg0uH.net
>>299
うちで前に作った5球スーパーで、6X5のプレートを並列にして片波整流で使ってますが問題ないです。
ちなみにこうするとブリッジ整流にできます。
URLリンク(www.radiomuseum.org)

302:774ワット発電中さん
21/03/09 20:55:22.75 bs/GP0CR.net
R1をチョークとかにしたらおもろいんかな

303:774ワット発電中さん
21/03/09 21:22:32.74 4mPZg0uH.net
>>302
規格表を見ると、こんなふうに整流管プレートへのサプライインピーダンスが何Ω以上とか
書いてあるのでそれに満たない場合に整流管保護のために抵抗を入れますが、普通は無くてもおk
URLリンク(i.imgur.com)

304:774ワット発電中さん
21/03/09 21:57:31.63 G4gTlY7v.net
10Ωくらい入れとけ

305:774ワット発電中さん
21/03/09 22:03:30.19 T/uf3PBR.net
>>301
わー、参考になります!ありがとうございます
もう一つ伺いたいのですが、片波でも70mA出力できてますか?

306:774ワット発電中さん
21/03/09 22:12:59.96 INwNCo20.net
>>301
ブリッジの半分を半導体にしているわけで、なんでそんなにまでして整流管を使いたいのかと思う

307:774ワット発電中さん
21/03/09 22:20:51.17 4mPZg0uH.net
>>305
片波での使用は規格外なんでしょうけど、2つのプレート並列で70mAなら大丈夫じゃないでしょうか。
うちの5球スーパーは6F6が出力管なので全体で60mAくらい流れてると思いますが、
6X5を並列片波で使ってて異常なしです。

308:774ワット発電中さん
21/03/09 22:35:25.42 T/uf3PBR.net
>>307
とても参考になりました
ありがとうございました

309:774ワット発電中さん
21/03/18 22:38:33.77 0mE28S1f0
【サイト公開有り】ほぼフル外注で年間400万稼ぐ特化ブログを作った話【収支、収益、全部話します】
URLリンク(www.youtube.com)
【月収1000万】フリーランスになったら収益が10倍になった理由4選
URLリンク(www.youtube.com)
【ブログの始め方完全解説!】聞くだけでOK!初心者でもわかるよう基本から超丁寧に解説!【これだけでOK!】
URLリンク(www.youtube.com)
【ブロガーにおすすめの本12冊!】あなたのブログがレベルアップする本を教えます【初心者は初めの4冊だけ読め!】
URLリンク(www.youtube.com)
【2020年最新版】稼げるブログジャンルの選び方教えます!【これで絶対失敗しません】
URLリンク(www.youtube.com)
【実例有り】副業で月5万円稼ぐためにした5つの行動【かかった時間も公開】
URLリンク(www.youtube.com)
【永久保存版!】ブログとYouTube、どっちで発信するべき?
URLリンク(www.youtube.com)

310:774ワット発電中さん
21/04/10 08:31:24.02 HsyeSq8C.net
TV球は面白いな

311:774ワット発電中さん
21/04/10 10:05:15.05 NClNGxeD.net
整流ダイオードと整流管(傍熱)併用は電源ON時のデレー効果で、マニアが使う手法だね。傍熱管動作はヒータが暖まるまで電流が流れないので、ソフトスタートができるとか。

312:774ワット発電中さん
21/04/10 11:44:16.67 HsyeSq8C.net
なにそれ

313:774ワット発電中さん
21/04/11 19:45:09.10 61GJ3RHG.net
ダンパー管が使えそうだと思ったが、調べてみると最大プレート電流が6AU4-GTAで210 mA、6DW4で250 mAと強力だね。

314:774ワット発電中さん
21/04/12 21:01:18.45 m0n3EoT+.net
今頃

315:774ワット発電中さん
21/04/13 11:00:45.66 DoaWRjdh.net
めっちゃ傍熱管でディレーしてんでしょ

316:774ワット発電中さん
21/04/13 15:31:53.68 TruFPXf6.net
>>7
詐欺師かよ

317:774ワット発電中さん
21/04/14 09:16:13.02 mxsRMhRY.net
アキバでメッシュシールドが付いたEF85が100円で売っていたので、EF86の親戚なんかだろうと思って20本買ってきた。
うちに帰って規格見たら、ものすごい過激なリモートカットオフ管でワラタ。
フツーにオーディオに使ったらどんな音すんだろw
G2出力をppで取り出したら、面白いコンプレッサー/リミッターが出来そう。

318:774ワット発電中さん
21/04/14 20:44:54.08 NYUAXPde.net
EF80/6BX6のリモートカットオフ版みたいなもんか
URLリンク(www.r-type.org)
うちはラジオ用のEF89が何本かあったな。これも安かったと思う。

319:774ワット発電中さん
21/04/14 20:57:53.44 5wkUfMjM.net
>>311
電源を切って、比較的すぐに再度電源を入れると、カソードが冷え切ってないので
ソフトスタートにならないんだが、マニアはそこは無視なのかなぁ w

320:774ワット発電中さん
21/04/15 02:32:48.58 7O0IL+Yd.net
>>317
それメッシュシールドじゃなくてプレートだよ。
自分はメッシュでないテレフンケンのEF85を持ってる。

321:774ワット発電中さん
21/04/15 02:40:36.09 7O0IL+Yd.net
>>318
EF89も渋いね。

322:774ワット発電中さん
21/04/15 02:54:23.82 1IXIMenH.net
G2出力あてに出来るなら三結どうなんですか

323:774ワット発電中さん
21/04/15 05:09:26.96 7O0IL+Yd.net
>>322
データシートを見るとEF85もEF89も三結でものすごく低rpの強力なドライバーになるね。
リニアリティーの悪さがどう影響するかだが。

324:774ワット発電中さん
21/04/15 21:37:55.39 jRsJ13Zo.net
リモートカットオフ管をアンプに使った例ではRCAのハンドブックに載ってるやつがあるな。
URLリンク(i.imgur.com)

325:774ワット発電中さん
21/04/16 04:57:41.22 IOJxuyM/.net
>>324
120KΩで三結!?
しかもパスコン入ってるし。
マイクアンプみたいだから、コンプレッサー作用でもあるのか?

326:774ワット発電中さん
21/04/16 15:27:33.51 5fe6jUaT.net
リモートカットオフ管といえども、領域の端から端までつかうわけではなく、
ほんのチョとしか使わないんでええんじゃね。

327:774ワット発電中さん
21/04/16 16:27:30.15 i8UL10XT.net
このアンプを作れないかと思い、代わりの電源トランスを探しています
URLリンク(www.mylespaul.com)
似たようなのはこれしか見つからなかったのですが、これで代用できますかね?
それとも半波整流ってやつに回路を変更しちゃった方が良いのでしょうか?
URLリンク(toei-trans.jp)
あと、色々と計算のやり方を調べてるのですが、同じ100kΩの抵抗なのに何でプレートにかかる電圧がそれぞれ違うのでしょうか?

328:774ワット発電中さん
21/04/16 16:45:42.98 bgz5TSEY.net
↑お前のオツムではいろいろ無理

329:774ワット発電中さん
21/04/16 17:37:05.29 NoptKDi1.net
>>325
Ig2依存のリミッターですかね

330:774ワット発電中さん
21/04/16 20:02:59.54 kcGF70PS.net
>>327
同程度でもっと小さいトランスが春日にあったなと思ったら、東栄の方が安いんだねw
URLリンク(www.e-kasuga.net)
いずれの場合もトランスが大きくてもったいないので、例えばサトー電気のラジオ用トランスで
間に合うと思います。電圧が高い分は電源平滑用の8.2kΩ 1Wの抵抗を回路図にある134.8Vに
近い電圧となるように大きな抵抗に置き換えば使えます。この場合平滑のフィルタ効果も大きくなります。
(B)1~2球用電源トランス
  1次側:AC100V  2次側:250V-30mA  
                   6.3V-1A
  58X50 52H  バンド型  0.6kg   ¥1650
URLリンク(www.maroon.dti.ne.jp)
また、プレート抵抗が同じ100kΩであっても、球によってプレート電流が異なりますし、
同じ球でもバイアスによってプレート電流が変わるので、100kΩでの電圧効果は異なる
ことになります。
回路に疑問もあるのですが、ギターアンプだと思うので効果を狙ってこうなってるのかな?

331:774ワット発電中さん
21/04/16 20:05:30.10 kcGF70PS.net
>>330
効果じゃなくて降下でした><

332:774ワット発電中さん
21/04/16 20:54:17.19 IOJxuyM/.net
>>329
それか、単に回路図が五結の間違いか。
もし高抵抗による三結でリミッターになるテクニックなら面白いが。
でもパスコン入っているのがなんとも不思議。

333:774ワット発電中さん
21/04/16 21:45:14.05 i8UL10XT.net
>>330
いろいろありがとうございます
なるほど、134.8Vを基準に見ていけばいいのですね
これは市販のアンプの回路を見ながら図にしたクローン的なものらしく
図にした人はトーンの位置が気に入らなくて、実際に制作した時は場所を変更したみたいです
あと、インプットの後にグリッドリーク抵抗ってのが無いのに気付いたのですが、無くても大丈夫なんでしょうか?
自分はキットのアンプを作っただけで、一から学んでる最中なので気づいた所を指摘して頂ければ助かります

334:774ワット発電中さん
21/04/16 22:12:58.75 kcGF70PS.net
>>333
ピックアップが繋がってるからいいのかなと思ってましたが、製品の回路図をいくつか見てみると
入力部はたいていこんな感じにHighとLowとゲインを切り替えられるように作ってありますね。
URLリンク(el34world.com)
これを真似するか、簡単にHighの方だけ使うとして1MΩを入れておいたらどうでしょうか?

335:774ワット発電中さん
21/04/16 23:32:40.73 i8UL10XT.net
>>334
グリッドリーク抵抗で音が変わるんですね
また一つ発見できたので、もう一度色々なアンプの回路図をチェックしてみます
ありがとうございました

336:774ワット発電中さん
21/04/16 23:43:51.23 mFl94trN.net
優しい人がいるもんだ
なんか感動

337:774ワット発電中さん
21/04/17 08:48:09.35 lk8sk9nl.net
Fairchildの660/670とか、リモートカットオフ特性を利用したリミッターというのはそこそこある

338:774ワット発電中さん
21/04/18 00:06:08.86 XQv/VaUE.net
>>283
えっ6BM8って枯渇したの?
今月の無線と実験が6BM8特集なんだがw

339:774ワット発電中さん
21/04/18 00:53:53.13 KCrKOTxh.net
>>338
買ってくる(笑)

340:774ワット発電中さん
21/04/18 01:03:50.56 KCrKOTxh.net
とオモタラ技術レベルが低くてヤメタ

341:774ワット発電中さん
21/04/18 10:46:25.93 LnazSgFx.net
>>327に貼った回路図を把握しようとトライしているのですが
カソードの電流を計算したら、左から0.3mA、0.5mA、0.7mA、5mAと最後の四番目だけ違う数値になってしまい
プレートにかかってる130.2Vとも全然合わないのですが、これはどういった事なのでしょうか?
てか、普通だと最後は直でトランスに繋がってるみたいなのですが、100kの抵抗って必要なんでしょうか?

342:774ワット発電中さん
21/04/18 12:24:30.73 GI4X2OYr.net
>>341
そうだよね
出力回路の電圧は変だな
100kの抵抗の+Bがプレート電圧より低い
電源が134.8V、プレート電圧が130.2V、カソード電圧が4.168V
0.432Vしか余裕がない
有り得ないような回路だな、なんなんだろね

343:774ワット発電中さん
21/04/18 12:59:47.23 GI4X2OYr.net
プレート電圧が130.2Vと言う事は出力トランスによる電圧降下が4.6V
だから全体の電圧が電源電圧を越えててもう破綻してる

344:774ワット発電中さん
21/04/18 13:11:37.03 XnUidw+S.net
>>342
100kはスピーカー開放時のAC負荷でしょ
DCはほとんどトランス流れる
トランスのDCR100Ωくらいかな

345:774ワット発電中さん
21/04/18 15:22:32.69 LnazSgFx.net
やっぱおかしいんですね
これは、回路の構成は問題無いけど各所の数値がおかしいってことなんでしょうか
例えば電源や抵抗などを変更したらまともな回路になるってことですか?
その場合、普通は何を基準にして変更していくもんなんですかね
1/4wのアンプなのですが、出力は0.2w前後でキープしたいと思っています

346:774ワット発電中さん
21/04/18 19:18:34.39 rDQNUIKZ.net
>>340
今のMJは初ラなんだよ。
誰でも作れるように、ジッタ伊豆買い手。
最近は売ってない球やトランスを使うと、編集部に文句の電話がかかってくるそうだよw

347:774ワット発電中さん
21/04/18 19:29:05.39 95wfBUZk.net
DONの超45の制作記事でも載せてやればいいのに・・・

348:774ワット発電中さん
21/04/18 19:39:33.20 rDQNUIKZ.net
ははははー
キットはないのかーって言って来るよw

349:774ワット発電中さん
21/04/18 19:52:47.87 r2Z4UHcb.net
> 最近は売ってない球やトランスを使うと、編集部に文句の電話がかかってくるそうだよw
それ入手経路のヒントをくれって意味だろ
ネットで言うところの教えて古事記だけど
まあ普通そんなもんだろ
ドラ技みたいにドッカと提携して
数量限定でキットや部品セットをだして
値段はオークションにすれば面白そうだな

350:774ワット発電中さん
21/04/18 19:55:24.92 XnUidw+S.net
>>345
おかしいというほどではないがスピーカー鳴らすなら12AU7というのは厳しくないかな
無帰還だから出音はスピーカーの影響をかなり受ける
6BM8の三結ぐらいは欲しい
カソードパスコンで直線性落としたくらいにして

351:774ワット発電中さん
21/04/18 20:22:45.40 95wfBUZk.net
>>345
そのアンプの話のスレッドってこれですよね。
URLリンク(www.mylespaul.com)
作ってみた人が電圧メモしてますね。
URLリンク(www.mylespaul.com)
125Vのトランス使ったのでちょっと低かったみたいですが。

352:774ワット発電中さん
21/04/18 20:30:43.61 95wfBUZk.net
>>348
どこかに超45作らせて売り出したら買うw

353:774ワット発電中さん
21/04/18 21:11:17.77 rDQNUIKZ.net
>>352
よくみたら、傍熱だったりして

354:774ワット発電中さん
21/04/18 21:50:21.70 XQv/VaUE.net
>>346
初ラにしては読者アンケート欄がすげえぞ
60代はほとんど居なくて、70代80代がほとんどw

355:774ワット発電中さん
21/04/18 23:20:59.71 KCrKOTxh.net
>>346
喜多男・勇の渋いワザに舌鼓をうち(高校生のときは気がつかなかった)
忠勇・勝太郎・公一の新しいタマの開拓に心をときめかした頃はもう戻らないのか
直樹が出てきて「作った・鳴った」の時代が始まり、後は今に続く「全段直結」「全段pp」などといいながら1Wで10%歪み出して喜んでる時代だ

356:774ワット発電中さん
21/04/19 00:58:14.82 E/Ortspq.net
>>350
6”で鳴らしてるのでしょぼいけどこれみたいです
自分的には小音量でこの歪が出れば十分なんですが
URLリンク(www.youtube.com)
>>351
それです
その画像の回路図だと四つ目に100kを繋いでませんね
やっぱ計測しながら部品を変更をしていくようなスキルがないと無理なんですかね

357:774ワット発電中さん
21/04/19 10:27:44.69 byH0E3Eb.net
>>355
おっさんはこちらでどうぞ
スレリンク(pav板)

358:774ワット発電中さん
21/04/19 19:54:39.26 rhR8LDj6.net
確かに最近のMJ筆者はレベル低いから製作ガイドしか書けない

359:774ワット発電中さん
21/04/19 19:59:14.16 Erv4MDcN.net
>>356
一番左の終段の100kは、交流的に出力トランスの1次側をシャントしてますが
100kと大きいので、あっても無くてもほとんど変わらない気がしますね。
Line出力を取り出す上でこの方が音色的に好ましかったとかがあるのかもしれないですが。

360:774ワット発電中さん
21/04/19 19:59:56.87 Erv4MDcN.net
間違えた、左じゃ無くて右の終段だわ・・・

361:774ワット発電中さん
21/04/19 20:21:27.79 gkrrQ/yQ.net
>>356
ところであの回路図の出力管のカソード抵抗にコンデンサーがないな
あの回路図どうりなら
たぶんあれほどの音量は出ないと思うな

362:774ワット発電中さん
21/04/19 20:38:59.28 gkrrQ/yQ.net
まあ全体のゲインを計算したわけじゃなく単なる感想だけど

363:774ワット発電中さん
21/04/20 20:32:43.32 1UAeJ7zP.net
無くしたものなど
何もないけれど~
白いブリーフ
もう似合わないでしょう~♪

364:774ワット発電中さん
21/04/20 22:24:01.52 9pSp/knu.net
あの回路図で作ってる人って他にいないからやっぱダメなのかな
もうちょっと他のも探してみます
因みに>>330で電源トランスを教えて頂きましたが、なんであんなに価格が違うのですかね?
見た目の豪華さもあると思うのですが、高い方が供給が安定してるとかあるんでしょうか

365:774ワット発電中さん
21/04/21 00:03:16.65 UNu4H7di.net
>>364
容量の違いが価格に出てるのが大きいかと。
高い方のは100mAくらいです。12AU7/ECC82なら20mAもあれば十分なので小さいので間に合います。
ヒーター電流も12AX7/ECC83を合わせても2本で6.3V 0.6Aです。

366:774ワット発電中さん
21/04/21 21:48:24.13 Y1cTevj0.net
無駄

367:774ワット発電中さん
21/04/21 23:06:36.89 ECf/LrQl.net
高いやつは、きっと職人が一巻き一巻き心を込めて巻いてるんだよね。

368:774ワット発電中さん
21/04/21 23:11:33.44 mkhCt+AI.net
>>365
なるほど、詳しくありがとございます

369:774ワット発電中さん
21/04/23 05:36:31.10 FwzBmyKa.net
偏差値30が癌切除とか患者からしたら恐怖しかないだろ。全身麻酔科研修も1人の研修歯科医師に任せてたり。
歯医者が癌扱うのは止めようよ。
歯科医師数500から1000人合格にして、私立か国立に退場してもらって偏差値が私立底辺でも60になれば国民の信任得られて癌切除OKになるかなあ。
日本くらいだよね。医師免なくて歯科医師免許だけで再建したり癌切除したりしてんの。
ドイツやアメリカはダブルライセンスだしょ。
チャイナとコリアは確か医師より歯医者が人気で偏差値高いけど、ガンはどっちが切ってんだろ。
とりあえず歯医者は数減らして、獣医みたいに希少価値出せよと。獣医なんて10万人もいたら偏差値20くらいになるんじゃね。
まあ獣医には東大さんがいるんですがね。
歯科も医科歯科を東大に移設したらいいんじゃないかなあ。

370:774ワット発電中さん
21/04/23 07:40:47.38 G7SBKiZ2.net
統失婆

371:774ワット発電中さん
21/04/24 06:18:34.50 QoyEgagK.net
>>317
へんなタマシリーズ
45A5
どうせレス球だと思って買ってみたら、結構電流(75mA)流せる。
三結のμが10!
もしかして6BM8の5極管部を独立させたヤツかも?
三結ppで12W出るか

372:774ワット発電中さん
21/04/24 07:28:32.54 j2a5xp3q.net
ヒーター0.1A合えば直列商用点火みたいな
30A5より使いやすくてパワーあるみたいな
お宝やん

373:774ワット発電中さん
21/04/24 07:44:42.91 OD5wvY/p.net
>>371
45A5/UL41規格
URLリンク(www.r-type.org)
最大P, G2電圧が250V、最大P損失が9W

374:774ワット発電中さん
21/04/24 07:54:35.94 QoyEgagK.net
>>373
ゲテモノかとオモたら、純オーディオ管でワラタ

375:774ワット発電中さん
21/04/24 08:09:50.32 QoyEgagK.net
これ、そーとー古いんだな。EL84が出るまでは画期的なスペックだった模様。
ハカマ付きのMT管って迫力あるなw

376:774ワット発電中さん
21/04/24 08:21:12.38 j2a5xp3q.net
フィリップ殿下入魂みたいな
EL84の前身なのね
劣化かとオモタ

377:774ワット発電中さん
21/04/24 09:39:20.08 nM7+Qfdd.net
30A5も結構侮れないしな

378:774ワット発電中さん
21/04/24 16:26:37.44 OD5wvY/p.net
EL84の前身なのはEL41で、EL41とUL41はヒーターだけでなく球も違うようですね。
URLリンク(www.r-type.org)
欧州球でたまにある、同じ番号なのでヒータ違いと思ったら球そのものも違うというやつ。
EL41はそのままECL86の中に入ってて、軽く使うとEL84/6BQ5とほとんど同じだったはず。
URLリンク(www.r-type.org)

379:774ワット発電中さん
21/04/24 17:54:44.31 Q8Da90Yp.net
>>375
これハカマつきmTじゃなくてリムロック管だよ専用のソケットが必要
球が有ってもソケットの入手のほうが大変そう

380:774ワット発電中さん
21/04/24 19:39:48.12 l0bljpHB.net
海外で小出力アンプによく使われているフェンダーのリバーブ用のトランスと同じスペックの物を見つけたのですが
出力トランスは音を左右するとよく書かれているので、動画と同じ音にしたいなら素直にフェンダーのを使った方が良いのでしょうか?
それともプラシーボみたいなもんであまり変わらないんですかね?
フェンダー:URLリンク(reverb.com)
見つけた物:URLリンク(www.gtrans.co.jp)
あと、更に小さく安い物があったのですが、電源トランスみたいにこれでも十分なのですか?
URLリンク(www.gtrans.co.jp)

381:774ワット発電中さん
21/04/24 22:54:23.00 QoyEgagK.net
>>379
違う

382:774ワット発電中さん
21/04/24 22:59:19.75 QoyEgagK.net
>>378
誰も45A5=EL41とは言っていない
お前が勝手に思ってるだけ

383:774ワット発電中さん
21/04/25 04:28:49.31 5UmeIMtH.net
>>381
コレ嫁  ()を外して
URLリンク(radiomann.sakura.)(ne.jp)/HomePageVT/Radio_Tube_6ER.html

384:774ワット発電中さん
21/04/25 21:26:34.00 Vu5ZESi+.net
>>380
リバーブ用のトランスを使うんだと思って調べていたら、ハモンドでもギターアンプ用の
補修部品トランスを作っていますね。(勧めてるわけではありません。)
URLリンク(www.hammfg.com)
ここにある1750Aという製品がリバーブ用のFener 22921の互換品ですね。
これは詳しいデータシートが出ています。
URLリンク(www.hammfg.com)
答えになってませんがw、気に入ったやつでいいじゃないでしょうか・

385:774ワット発電中さん
21/04/26 12:25:17.87 n5YdoNc4.net
けっこう適当でいいんですね
安いの探してみます

386:774ワット発電中さん
21/04/26 15:35:38.14 uKCSatdU.net
最安値は25kΩ:8Ωで\1150(国産)

387:774ワット発電中さん
21/04/26 22:01:24.50 Y1vj0LlP.net
これの12kΩ:4Ωを24kΩ:8Ωとして使えば1,040円(税込1,144円)だな
URLリンク(toei-trans.jp)

388:774ワット発電中さん
21/04/26 23:05:43.54 Ymzkp3XW.net
>>387
(理想)トランスのインピーダンス比は巻数比の2乗だから、そうは行かないでしょ?

389:774ワット発電中さん
21/04/26 23:28:46.44 uKCSatdU.net
>>387
優勝

390:774ワット発電中さん
21/04/27 07:35:00.57 XAedw3A3.net
>>388
数学もわからない奴が丸暗記するとこういうことになる

391:774ワット発電中さん
21/04/27 08:21:28.76 gn50ghAE.net
magnetizing inductance
スー・ア が生んだマグネ大使か

392:774ワット発電中さん
21/04/27 20:59:44.34 jLCnPlc2.net
>>390
ID末尾が3A3
URLリンク(www.r-type.org)

393:774ワット発電中さん
21/04/28 23:42:57.73 7DTDcgrY.net
4A3
URLリンク(www.flickr.com)

394:774ワット発電中さん
21/04/28 23:57:37.74 tzzkOoeu.net
1A3
URLリンク(aectube.com)

395:774ワット発電中さん
21/04/29 00:56:05.34 QgPo074L.net
2A45(45 二枚入り)
URLリンク(imgur.com)

396:774ワット発電中さん
21/05/01 01:57:38.69 eXQztJZu.net
↑なにこれ、ホスイ

397:774ワット発電中さん
21/05/03 23:41:17.06 WGLCZUzr.net
じゃあ買えば?
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

398:774ワット発電中さん
21/05/04 12:28:23.93 aDDzCyMN.net
↑終わってる

399:774ワット発電中さん
21/05/07 01:51:07.43 TTw8IKV+.net
今日突然6BK4の使い道を思いついた

400:774ワット発電中さん
21/05/07 15:52:38.99 2DxCJXPP.net
せいぜい、AC100VでLED点灯ぐらいか?

401:774ワット発電中さん
21/05/08 00:32:51.40 IvtR88CW.net
1文字違いの6BK5は手頃な出力管なんだが全く人気が無いので安い。
ヒーター電力が多すぎるのが嫌われるのかな?
URLリンク(tdsl.duncanamps.com)

402:774ワット発電中さん
21/05/08 01:36:44.97 IvtR88CW.net
調べてたらこんなのがあった。
URLリンク(dpnwritings.nfshost.com)
ここのFig.4のところに、6BK5はバイアスがちょっとでも深いと負性抵抗による不安定性が出やすいとあるな。
URLリンク(dpnwritings.nfshost.com)
Figure 4 A possible driver for the relative inexpensiveness of the xBK5 beam power tube on Ebay:
At plate voltages well below the screen voltage 250 in all cases graphed here the 6/12/25BK5's plate
exhibits significant negative resistance when the tube's grid is more negative than -5 or -6 volts,
-5 being the "typical operation" value.

403:774ワット発電中さん
21/05/08 02:11:00.29 /xQIB8Sl.net
それを改良したのが、6EH5

404:774ワット発電中さん
21/05/08 06:40:55.82 6bK7IXBn.net
伝説のスーパーハイパービアンス管一族か

405:774ワット発電中さん
21/05/08 20:51:32.57 /xQIB8Sl.net
6AG7は炎のワイドバンドペントード

406:774ワット発電中さん
21/05/08 21:29:24.93 IvtR88CW.net
Tubedepotで価格を見てみると、、、
6BK5 $3.95
6EH5 $3.95
同じ値段というか、これ以下は無い値段なのかなw

407:774ワット発電中さん
21/05/08 21:46:59.91 IvtR88CW.net
>>405
映像信号用といえば6CH6がいつの間にか高くなってる。
EL821/6CH6 $15.95

408:774ワット発電中さん
21/05/09 00:57:48.86 cBa3qYAx.net
12GN7Aが暴騰する

409:774ワット発電中さん
21/05/09 21:03:00.93 isTtkdh5.net
12GN7Aは爆発する

410:774ワット発電中さん
21/05/11 20:51:57.99 y/cLhQWM.net
これも安い6BN5/EL85
URLリンク(www.r-type.org)
ヒーター電流が0.2Aの省エネ管で、シングルで2.8Wでppで7W出る。
中身はリムロック管のEL42を9pin mTとしたもの。
同じくTubedepotで $3.95だが、出力が小さめだから売れないのかな。

411:774ワット発電中さん
21/05/12 02:20:37.00 L6GhR43i.net
このリムロックピン一つ切ればMT7に挿せるんかな

412:774ワット発電中さん
21/05/12 15:43:46.10 mJT1Wgqu.net
>>411
挿せない。サークルの直径が違う

413:774ワット発電中さん
21/05/12 21:41:22.42 IBHPh4Hv.net
URLリンク(tubeaudio.exblog.jp)

414:774ワット発電中さん
21/05/14 00:11:12.15 SOgA+YAh.net
>>413
どこから突っ込んでいいのかわからないw

415:774ワット発電中さん
21/05/14 13:13:35.90 qOvIJMLa.net
ひとつも正しくないw

416:774ワット発電中さん
21/05/15 01:39:47.88 8cVfhQuH.net
こういう出鱈目を平然と垂れ流しても平気な業界
自浄作用もクソもない

417:774ワット発電中さん
21/05/15 21:38:46.13 Su0ORhsl.net
CV管の記号番号の意味はこれか
URLリンク(www.valvecollector.uk)

418:774ワット発電中さん
21/05/15 22:33:12.22 mRB8QDSH.net
即日完売w

419:774ワット発電中さん
21/05/15 23:04:39.22 INaBrzBf.net
全否定している人が知識コンプレックスで精神病になったいつもの知恵遅れで
CV番号の確認をしている人が健常者って流れか
ソースすら出さずに激しい言葉を書き殴って叩くのは海外文献を調べる術のない知恵遅れの特徴だね

420:774ワット発電中さん
21/05/15 23:44:49.66 f2F+pDDS.net
また人のうんこがついたふんどしでマウントかよ こりねーな

421:774ワット発電中さん
21/05/15 23:45:52.88 PfnvU8n1.net
キチガイジ発狂連投

422:774ワット発電中さん
21/05/17 21:14:11.71 ysqwEj5Z.net
コンパクトロンの8B10と8BM11を買った
8B10すげえ
Low μ3極管 二つと 両波2極管 が入ってる
それぞれヒータ独立
しかもその間にでっかいシールド板付き
これはもうIC管やろ

423:774ワット発電中さん
21/05/17 22:06:25.79 v5X0Ti5n.net
そのころ半導体の集積数は兆に達していた

424:774ワット発電中さん
21/05/17 23:52:13.76 VRsxjt8t.net
IC管ならLoeweの3NFじゃないか
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

425:774ワット発電中さん
21/05/18 00:09:29.81 Pt7w1H5j.net
それと近いのが、量産化されてTVにフツーに使われていたことに驚き
ほとんど工芸品のつくり
でも1500円

426:774ワット発電中さん
21/05/18 15:38:43.29 yrq35ONL.net
名人は、気に入らない作品は釜の横でたたき割るんだぜ

427:774ワット発電中さん
21/05/18 19:09:24.42 bkRGfc1/.net
今思えば真空管って全部手作りだよね

428:774ワット発電中さん
21/05/18 20:34:40.90 2QXJWoVO.net
真空管製造を半自動化した人は居ないの
メカトロニクス以前の技術では視覚センサが使えないから難しいのかな

429:774ワット発電中さん
21/05/18 21:43:55.69 yrq35ONL.net
Mullard(英)の自動組み立て工程のフィルム映像があったな。
よくある、中国、ロシアのものより、よっぽど自動化されてる。

430:774ワット発電中さん
21/05/18 22:34:40.91 ms1tSjBs.net
ピンセットも使ってるとはいえ、素手で触りながら電極を組み立てて
その後真空に引いてるんだよな。
電極を高周波で誘導加熱しながら脱気するので大丈夫なんだろうかな。

431:774ワット発電中さん
21/05/18 22:53:24.80 BRjzpw7w.net
プレートに指紋がくっきりついたUS製のST管を持ってる
正常に使える

432:774ワット発電中さん
21/05/18 23:08:50.63 ms1tSjBs.net
大学の真空の実験装置なんか、中をベタベタ触ったらまず真空に引けなくなってしまうからな。
真空管では、加熱しながら真空に引くことによって、付着したり吸着したりしてるもの全部飛ばしちゃうのかな。

433:774ワット発電中さん
21/05/18 23:26:11.83 2QXJWoVO.net
それ大学のって書く意味ねぇだろ
ディフュージョンポンプ等で高真空に引く環境の話だと思うけど

434:774ワット発電中さん
21/05/18 23:30:30.91 t/2M6ANX.net
話が何一つ解決しないまま主題がコロコロ変わって
大学ガーと意図不明な話にすり替えるのは
統合失調の人の自演

435:774ワット発電中さん
21/05/19 02:27:21.22 lXUzTMf0.net
汎用だけど、6X5も惚れ惚れする。日本製や英国製のは飴細工のように美しい。
タクトで買ったソ連製は汚なかった。

436:774ワット発電中さん
21/05/19 09:47:55.89 DkQQ0rkA.net
6X5いいよなー
マツダの奴が好きだな

437:774ワット発電中さん
21/05/19 18:52:11.38 4psoQzdU.net
ガッカリしてしまうのは末期のコストダウンのためか、中に6X4が入ってる6X5・・・
URLリンク(i.imgur.com)
性能的には問題ないんだろうけど。

438:774ワット発電中さん
21/05/20 02:08:25.71 roz66kTn.net
いいね。それと同じく中に6AQ5が入ってる6V6でアンプを作りたい。

439:774ワット発電中さん
21/05/20 21:29:46.42 t4IWJhL7.net
6V6と6AQ5は最大定格が違ってるから電極の利用は無理そう。

440:774ワット発電中さん
21/05/20 23:32:23.02 roz66kTn.net
それがあるんだなぁ。現行品だと中華の黒いのがそれ。
あと、プレートの貼り合わせのカシメ部分を管の端まで拡張して対策してるのもある。

441:774ワット発電中さん
21/05/21 04:31:34.72 xVaoFwhG.net
>>437
>>440
保守用はそんなんだな

442:774ワット発電中さん
21/05/21 18:12:25.46 xVaoFwhG.net
>>438
初段はFETが入ってる12AX7だな

443:774ワット発電中さん
21/05/21 23:52:30.53 wpUZyiL9.net
これでいいかも、中に6AV6が入ってる情けない6SQ7
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
これだと上側のマイカが固定されてない構造なんだけど、いいのかこれで?

444:774ワット発電中さん
21/05/22 00:59:11.42 16KdsAMZ.net
採用!

445:774ワット発電中さん
21/05/22 01:58:42.09 YgjTa8LP.net
>>442
欲しいな

446:774ワット発電中さん
21/05/22 02:17:33.72 I+L8JayQ.net
メンタルを病んだ婆が意味のない単語を連投

447:774ワット発電中さん
21/05/22 03:54:43.53 16KdsAMZ.net
>>443
採用するけど、マイクロフォニックノイズに弱そうw

448:774ワット発電中さん
21/05/22 06:56:11.35 qLlbrVww.net
説明文4行まで読んだ
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

449:774ワット発電中さん
21/05/22 09:52:57.28 I+L8JayQ.net
いつもの多言症長文の人の自己宣伝か

450:774ワット発電中さん
21/05/22 22:32:48.82 e1W3kECE.net
やっと画像見つけた。
中に6X4が入ってる84/6Z4
URLリンク(i.imgur.com)
ST管だとGT管より情けなさが増すな。

451:774ワット発電中さん
21/05/22 23:19:50.89 odRg/ilm.net
>>450
切ないw

452:774ワット発電中さん
21/05/22 23:31:02.59 16KdsAMZ.net
>>437
今見たら持ってた OTL

453:774ワット発電中さん
21/05/22 23:44:13.15 16KdsAMZ.net
>>440
コレがそうだね
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

454:774ワット発電中さん
21/05/23 00:19:09.27 0GQBSQzG.net
>>453
それは由緒正しい6V6のプレート形状。RCAなんかもそうなってる。
上からマイカを透かして見ると、グリッドの並びがすごい美しい。
こういう角ばった感じのが多分新型なのかな。こっちは価格が安め。
URLリンク(i.imgur.com)
スートされてるのが多いので、よく見えないのもあるよね。

455:774ワット発電中さん
21/05/23 01:29:43.78 Lnjfh1bs.net
>>454
いや、比べると明らかに小さい。
同じ円筒形だが、MT7Pに入る直径になってる。
それに合わせ部を大きくしてプレート損失をカバーしてる。
このフィンがないのをKEN-RADで見たことがある。

456:774ワット発電中さん
21/05/23 07:59:04.25 O7BMu7M9.net
>>450
整流管にマイカ奢ってマジメ

457:774ワット発電中さん
21/05/23 20:44:42.18 yjGUSQ5V.net
>>454
手持ちの6V6を見たら同じちっちゃい東芝とその東芝からフィンを取ったNECがあった。
NECはもろ6AQ5だw
KEN-RADが二本あったがスートで中が見えない。
てっぺんから見た支柱の間隔は6AQ5だ。さすがMT管の発明者!"

458:774ワット発電中さん
21/05/25 13:35:48.87 oLx0vqSg.net
MT管の発明者って1939年RCAでしょ
当時のNECはRCAの外資合弁会社だったんだっけ?
RCA announced in "Electronics" magazine, new miniature tubes, which proved reliable. The first ones, such as the 6J6 ECC91 VHF dual triode, were introduced in 1939.

459:774ワット発電中さん
21/05/25 19:14:55.46 GOEySdgL.net
開発したのは、GEに買収されたKEN-RAD.その6J6も製造はGE.
だから、KEN-RADブランドのMT管はほとんどない。

460:774ワット発電中さん
21/05/25 20:25:38.99 oLx0vqSg.net
なるほどサンクス。Ken-Radって初めて聞きました

461:774ワット発電中さん
21/05/27 10:01:23.50 j/mX52/K.net
Kentucky Electrical Lamp Company

Kentucky Radio Corporation

Ken-Radやね

462:774ワット発電中さん
21/05/27 19:42:50.52 1CdW+dnq.net
>>461
途中でチキンが出てきたらどうしようと思った!

463:774ワット発電中さん
21/05/28 00:17:19.60 ICBhLZ09.net
Electron Tube じゃなくて Electrical Lamp なのがいいね

464:774ワット発電中さん
21/05/28 20:46:35.80 Pg6C2TRd.net
へんなタマシリーズ 8BU11
URLリンク(vacuumtubesinc.com)
前からたくさん持ってたが、改めて見てびっくり。
3極管2本と五極管が入ったてんこ盛りなのだが、まさか横倒しだとは思わなかった。
まるで太鼓のよう。まあ内部配線をみれば合理的なのだが、この発想は無かった!

465:774ワット発電中さん
21/05/28 21:19:43.42 Is34vVm7.net
>>464
普通に電極が縦のやつもあったよ
URLリンク(i.imgur.com)

466:774ワット発電中さん
21/05/28 21:28:50.41 Pg6C2TRd.net
ちらっと規格みて10年くらいほうっていた。
よく見ないで↑の様な構造だろうと思ってた。
横倒しのはGE。なんに使うべか。
単球プリでも作るか。

467:774ワット発電中さん
21/05/28 21:30:30.32 Is34vVm7.net
マジックアイの6AL7-GTも横倒しだな、
URLリンク(www.rfcafe.com)
mT管のマジックアイの裏から映すやつも同じく横倒しだね。
URLリンク(www.r-type.org)

468:774ワット発電中さん
21/05/28 21:31:24.27 LXR093hv.net
コンパクトロンは良い。
頭に排気チップが出てないから見てくれがいいし、詰め込まれまくってるのも夢がある。
人気が無いから安めなのも良い

469:774ワット発電中さん
21/05/28 21:41:51.94 Pg6C2TRd.net
だよね。現代のナス球(50年前だが)

470:774ワット発電中さん
21/05/28 22:40:42.31 ICBhLZ09.net
>>466
パワーアンプの初段と位相反転に使えるじゃん

471:774ワット発電中さん
21/05/29 00:10:41.13 XaA81CKm.net
Mullard型で5-3-3と使うのかな
Mullard 5-10. Ten Watt Amplifier
URLリンク(www.r-type.org)
URLリンク(www.r-type.org)
Twenty-Watt Amplifier
URLリンク(www.r-type.org)
URLリンク(www.r-type.org)

472:774ワット発電中さん
21/05/29 02:11:35.58 E4H7e4u7.net
うーん、そうなんだけど、8BU11のトライオードのひとつにシールドがつながっていて、それがカソードだから発振するかも。
ペントードのカソードにつながってるシールドはパスコンつければ大丈夫だけれど(どうやってNFBかける?)、差動のカソードはかなりインピーダンスの高いところにあるから、シールドがアンテナになりそう。

473:774ワット発電中さん
21/05/29 04:57:21.83 nGpCsio+.net
この「真空管1球入魂!」って本に出てくる 6M11 って凄いな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.r-type.org)

474:774ワット発電中さん
21/05/29 07:49:33.00 CceQRsJG.net
いろいろすごい接続の球があるものなんですね
差動専用のカソードが2つつながった球とかもあるんでしょうか?

475:774ワット発電中さん
21/05/29 12:56:11.38 E4H7e4u7.net
ないだろうなぁ。計測用かなんかであれば、森忠が使っただろう。
まあ、タマは恒温槽に入ってるようなもんで熱ドリフト関係ないからなぁ。

476:774ワット発電中さん
21/05/29 13:05:25.85 E4H7e4u7.net
あっコレだ。
8BU11や6M11の5極管を定電流源に使って、残りの3極管を差動で使えば一挙解決。
>>474 ありがとう。10何年ぶりに8MU11の使い道が見つかったよ。

477:774ワット発電中さん
21/05/29 22:04:36.47 9Qd7H7FY.net
その五極管を初段に使った方が良くない?

478:774ワット発電中さん
21/05/30 00:30:38.13 31NyXG7e.net
コンパクトロンのトッププレートでないののてっぺんが、封入の関係かなにかで凸レンズになってて、ちょうどヒーター・カソードを拡大してカワイイ。
これワザとなの?

479:774ワット発電中さん
21/05/30 00:58:34.22 5img0JNY.net
俺の手持ちの21LU8はトップゲッターで何も見えないぞ

480:774ワット発電中さん
21/05/30 07:37:10.45 JQNXmzuE.net
mT管のゲッターが横に飛んでて頭がクリアになってるのは、
何だか空気が入ってるように見えてしまうな。

481:774ワット発電中さん
21/06/01 01:32:37.31 HaJ9e5tc.net
>>474
つ2033

482:774ワット発電中さん
21/06/01 22:03:09.02 VUwo6YJM.net
これはキモい
URLリンク(i.imgur.com)
1カソード、2グリッド、4プレート管

483:774ワット発電中さん
21/06/01 22:08:36.57 vlLrp4hc.net
>>482
何に使うものなんですか?

484:774ワット発電中さん
21/06/01 22:14:02.58 VUwo6YJM.net
>>483
電子オルガンなどの電子楽器に使われ、使用球数を減らすためにプレートが多くなってるそうです。
URLリンク(www.radiomuseum.org)

485:774ワット発電中さん
21/06/01 23:21:54.71 QPH5BdoA.net
最近このスレ、化学とかの丸暗記が好きな人が
応用のない無駄情報を書いては悦に入る不毛な流れになってるね
役立たず

486:774ワット発電中さん
21/06/01 23:30:19.66 IEMfE9Ti.net
>>484
ガッタイダーかとオモタ

487:774ワット発電中さん
21/06/01 23:35:30.51 QPH5BdoA.net
具体的な応用回路を用意していないから
幼児のような書き込みをして誤魔化すわけね

488:774ワット発電中さん
21/06/01 23:36:11.22 IEMfE9Ti.net
>>484
URLリンク(www.radiomuseum.org)
うああああー力ずくで五音ポリフォニックにしてるぅ

489:774ワット発電中さん
21/06/01 23:42:06.97 VUwo6YJM.net
>>488
こんなやつなんだね
URLリンク(irationaudio.files.wordpress.com)
URLリンク(irationaudio.com)
これで12FQ8が28本か・・・

490:774ワット発電中さん
21/06/01 23:44:52.61 NWA/TnR6.net
とりあえず、自演書き込みばかりで他の人の会話が一切無くなっているから
例の精神異常のおばさんはしばらく書き込みをすんな

491:774ワット発電中さん
21/06/01 23:48:25.01 IEMfE9Ti.net
>>489
タマの上に張り付いているチューブラーコンデンサーが虫みたいで怖い。
簡単に交換できるようになってるのだろうか

492:774ワット発電中さん
21/06/01 23:51:21.15 QPH5BdoA.net
>>489
Tone generator用って事だからトップオクターブ12音を発振して、それをオクターブ分周して抵抗経由で足し合わす用の真空管だと思いますが
その部分の回路は他を探さないと載っていないみたいですね
WWurlitzer4100a、あとで探してみます

493:774ワット発電中さん
21/06/02 00:03:06.27 8cK/TZyO.net
Wurlitzer電子オルガンの回路図は簡単に見つかりそうにないので、そこから取り外した12FQ8を使ってエフェクタを組んだ人の試作例
URLリンク(laird.vectorstar.com)
URLリンク(laird.vectorstar.com)

494:774ワット発電中さん
21/06/02 00:12:48.04 8cK/TZyO.net
>>488
それ5音ポリフォニックではなく
トップオクターブ発振とオクターブ分周×4
これを12音階分並べると12音×5オクターブで60音分

495:774ワット発電中さん
21/06/02 00:14:42.41 4ZqGnazs.net
図面を引っ張ってくるだけで
内容理解がいい加減なのは
化学で丸暗記ばかりしている人の知能の限界なのだろう

496:774ワット発電中さん
21/06/02 02:57:49.90 8cK/TZyO.net
Wurlitzer 4100BW / 4102BW / 4150BWの
Master Oscillator / 1st~4th Divider回路図
URLリンク(www.radiomuseum.org)
計5/2本の12FQ8を使って5段階のオクターブを提供

497:774ワット発電中さん
21/06/02 07:20:36.59 8cK/TZyO.net
共通カソードはアース直結
2つのグリッドは双極管扱い(個別利用可能)
1グリッドあたり2プレートのうち
1つ目は比較的自由に三極管回路を組み
2つ目はバッファアンプ的な疎結合に利用
グリッド共通でプレートのみ2つだから
回路の自由度は低く、作動増幅には使えない

498:774ワット発電中さん
21/06/02 17:37:13.79 eHSbQPCM.net
Wurlitzer 4100Aをようつべで聴いたけど懐かしい音だったわ
こんな楽器が沢山使われてたんだな

499:774ワット発電中さん
21/06/02 18:23:39.91 12pcDDQ5.net
>>497
おちんちんびろーん

500:774ワット発電中さん
21/06/02 19:40:20.18 TWzXJzEk.net
>>496
A=440Hzというとこだけわかった

501:774ワット発電中さん
21/06/02 19:43:24.35 fyCYbnVb.net
そういや昔ネオン管発振のオルガン直した事あるな

502:774ワット発電中さん
21/06/02 19:56:37.07 TWzXJzEk.net
古楽の分野では、古楽演奏のために当時と同じ楽器を復元して演奏するなんていうことが行われているけど、
例えば近代音楽で使われるオンド・マルトノなんかを、当時と同じ真空管式で復元して当時の音色を出すという
試みをやってる人はいないのかな?使い難かったり不安定だったりしても、それも古楽演奏の場合と同じことだ。
例えば、オネゲルの「火刑台上のジャンヌ・ダルク」の初演が1938年、メシアンの「トゥーランガリラ交響曲」の
初演は1949年で、その時は真空管式のオンド・マルトノが使われてるはずだなあ。

503:774ワット発電中さん
21/06/02 19:57:56.89 4ZqGnazs.net
1930年代にドイツのヘルムホルツ発振器研究所で研究開発されていた方式ね。交換留学生制度でフォン=ブラウンの兄弟と交換でそこに留学したWinston E. Knockという電子工学の有名人がその設計をアメリカに持ち込んで、それが戦後Baldwin電子オルガンとして発売された

504:774ワット発電中さん
21/06/02 20:04:15.28 4ZqGnazs.net
Winston E. Knockという人は後にNASAのエレクトロニクス研究センターの初代ディレクターをやったり、海洋音響をやったりずいぶん多彩な人だなぁと思っていたら
人工誘電体分野では開祖とされる大物だった
そりゃそうだよね
発振器研究所だけに留学したわけではなくて、
もう一つの留学先が物性研究関連でノーベル賞科学者から指導を受けてた経歴の持ち主という超エリート

505:774ワット発電中さん
21/06/02 20:08:16.90 4ZqGnazs.net
おっとtypo
正しくはWinston E. Kock

506:774ワット発電中さん
21/06/02 20:26:47.88 4ZqGnazs.net
>>502
ご自分でやれば。
そこら辺の楽器は超ニッチで
現代風の部品と回路で実装するだけで御の字
演奏者も少ないから作っても飛ぶように売れる物ではなく、古い仕様のが必要ならメンテ済みの古い楽器を借りてくるのが普通だと思うけど
ドイツの新規設計のトラウトニウム製品のように、本人に情熱があれば道は拓けるでしょう

507:774ワット発電中さん
21/06/02 21:20:47.11 gKe3hnT3.net
コビペ乙

508:774ワット発電中さん
21/06/02 21:57:57.72 4ZqGnazs.net
その話を日本語で書いてるのは俺だけだから
俺が過去に書いた文と類似したりコピペに見えても
しょうがないな
Winston E. Kockの話は、亡くなった時に関係者が書いた追悼文がIEEE学会誌に掲載された話を掘り起こしてきた物。学会誌だから英語を読める人なら誰でも読める

509:774ワット発電中さん
21/06/02 22:39:11.51 4ZqGnazs.net
訂正: 自分が主に参照したのは学会誌の追悼文ではないな。IEEEの電子工学史のコンファレンス向けペーパー。
別の草分け的開発者の歴史を追っかけている時に偶然見つけて、その歴史的背景の複雑さに驚いて一気に読んでしまった。

510:774ワット発電中さん
21/06/02 22:41:05.42 P3lY1UOG.net
中島みゆきの曲を書いたと主張していた奴がいたなw

511:774ワット発電中さん
21/06/02 22:48:37.98 8cK/TZyO.net
>>510
統失さん、ここはあなたの妄想落書き帳ではありませんよ
いつもの妄想開陳は小汚いホムペでどうぞ

512:774ワット発電中さん
21/06/02 23:12:49.54 AujhZZUh.net
料理の鉄人、
コックだけに

513:774ワット発電中さん
21/06/02 23:30:57.14 8cK/TZyO.net
Winston E Kockの記事が英語版Wikipediaにあったので目を通してみたら、Kock自身のネオン管オルガンの開発はドイツ留学より前、学部卒業課題の一つとして上げたって書いてあるな。
自分の記憶ではその主要研究サイトがドイツのヘルムホルツ発振器研究所の筈だけど
留学する前からそれをやっていて本場の研究所に行ったという事なのかな。

514:774ワット発電中さん
21/06/02 23:32:57.35 gKe3hnT3.net
ボロボロ

515:774ワット発電中さん
21/06/02 23:39:12.91 8cK/TZyO.net
妄想おばさんは小汚いホムペに帰れよ
アメリカに持ち込んだ、というのは具体的に
ヘルムホルツ発振器研究所で共同研究者と研究開発した内容に基づいて
帰国後新たな電子オルガン設計をし
それが戦後Baldwin製品となった一件。

516:774ワット発電中さん
21/06/02 23:48:59.21 gKe3hnT3.net
糖質?

517:774ワット発電中さん
21/06/02 23:50:15.73 8cK/TZyO.net
妄想おばさんの統合失調症の話はスレ違いだし
誰も興味がないので自身の小汚いホムペでどうぞ

518:774ワット発電中さん
21/06/02 23:54:34.80 gKe3hnT3.net
精神分裂

519:774ワット発電中さん
21/06/02 23:56:22.02 8cK/TZyO.net
英語論文の中身を読めない妄想おばさんが今日も発狂大連投
毎回全く同じ発狂仕草でもう見飽きた

520:774ワット発電中さん
21/06/03 00:59:28.33 2UvpvwXd.net
本物は一味違うな

521:774ワット発電中さん
21/06/03 01:06:28.71 tz3RrqB1.net
ホンモノの滋賀作ワロタ

522:774ワット発電中さん
21/06/03 01:08:28.73 Co/PnKII.net
英語文献の内容の話が出ると
読めないのを誤魔化す為に
毎回急に発狂して
嘘だ妄想だ糖質だと言い出す滋賀作

523:774ワット発電中さん
21/06/03 02:26:53.40 2UvpvwXd.net
>>521
>>522
たった一人で、いつもご苦労様です。

524:774ワット発電中さん
21/06/03 07:23:50.19 tz3RrqB1.net
滋賀作が2時26分に発狂

525:774ワット発電中さん
21/06/03 09:03:08.89 QGWtjJZV.net
長野の山奥から滋賀をバカにする爺さんワロタww

526:774ワット発電中さん
21/06/03 09:09:26.56 tz3RrqB1.net
滋賀作発狂連投開始

527:774ワット発電中さん
21/06/03 13:13:07.38 2jbF7H6L.net
その調子。続けて

528:774ワット発電中さん
21/06/03 13:49:26.01 Co/PnKII.net
はい、次の患者さんは
メンタル板で受診してください

529:774ワット発電中さん
21/06/03 13:55:17.65 2jbF7H6L.net
>>528
風俗嬢を呼んで、刺したりすんなよ。

530:774ワット発電中さん
21/06/03 13:57:52.36 Co/PnKII.net
ここはメンタル板ではありませんよ
精神疾患による妄想症状は
専門医に診てもらって下さい

531:774ワット発電中さん
21/06/03 14:23:16.96 XF9G/+Se.net
ゆうこりんに抜いたり刺したり70回

532:774ワット発電中さん
21/06/03 14:47:28.25 Co/PnKII.net
英語文献の話が出た途端に発狂して
ネット自涜行為に堕ちるとは馬鹿な老婆だ

533:774ワット発電中さん
21/06/03 14:53:42.04 WFx1EmJN.net
天羽先生からアドバイスされてんじゃん↓

クレーム主は、訴訟になるといろいろ言われるので訴訟にはしたくないと言っているらしい。私としては、いっそさっさと訴えろ、
ただしその前に発信者情報開示請求をしろ、としか言えない。書き込み主の特定や内容の特定をせずに電話のクレームだけ
で対応がなされると思っている脳天気っぷりを考えるに、書面作成能力を欠いているなら自力で裁判手続きは無理だから
開示請求の段階から弁護士に頼めというアドバイスもしておく。

534:774ワット発電中さん
21/06/03 21:09:24.25 2UvpvwXd.net
>>532
発酵が止まってんじゃん。なにやってんの。

535:774ワット発電中さん
21/06/03 22:21:56.45 2UvpvwXd.net
腐っちゃたのか

536:774ワット発電中さん
21/06/03 22:23:20.67 Co/PnKII.net
このスレに張り付いている精神異常のお婆さんは
書き込みを必死に追いかけ回してスレタイと擦りそうなネタは振るのだけど
いつも話題を投げっぱなしで突っ込んだ話ができないのがいかにも付け刃で軽薄だね

537:774ワット発電中さん
21/06/04 00:08:34.99 nsqQd8/L.net
>>536
いや、議論が深まって面白くなってくると、お前が邪魔しているのだが。

538:774ワット発電中さん
21/06/04 00:18:17.13 4K/EBBfA.net
やっぱり真正ののアホが妄想と戦ってたのね

539:774ワット発電中さん
21/06/04 00:29:34.28 k0SjTg7m.net
ちょっと前に自作アンプの安いトランスを教えてもらった者ですが
良さそうな回路図があったので部品を物色している途中です
この回路図のヒーター電源から出てすぐのR2の680Ω1Wの抵抗はLED用以外に何か目的があるのでしょうか?
1N4007と抵抗でLEDを点灯させようと思ってたのですが、その場合このR2を変更していいのですかね?
URLリンク(drive.google.com)

540:774ワット発電中さん
21/06/04 01:03:53.08 nsqQd8/L.net
>>538
真正ののアホ

541:774ワット発電中さん
21/06/04 16:20:30.72 afB125Db.net
ヘッドホンギターアンポか?

542:774ワット発電中さん
21/06/04 16:33:13.57 bnJ1in+P.net
いや、これで1W出す気らしい。おれだったら12AU7に変えて12BH7を挿すがな。

543:774ワット発電中さん
21/06/04 23:05:33.69 kt+01NDW.net
>>539
CON5のところを見ていくと、Lamp: LED or Pilot Lamp 12vとなってるから
LEDを使うときには基板のR2のところに680Ωを、12V電球の時には
ジャンパー線にすればいいんじゃないでしょうか。

544:774ワット発電中さん
21/06/05 00:17:41.25 yoTJD+La.net
>>539
これLEDの逆方向に12.6V ACがまともにかかってしまいそうだが、何か特殊なLEDなんですか?

545:774ワット発電中さん
21/06/05 01:24:22.16 me3udtQU.net
LEDのスペック見てVF×√2<VRなら何とかなるな
VFが高い紫外線LEDだと保護抵抗の他に整流用ダイオードを入れとくのかな

546:774ワット発電中さん
21/06/05 01:25:22.15 me3udtQU.net
って真空管関係ないね
他で相談しろ

547:774ワット発電中さん
21/06/05 01:49:48.70 cnAdFs4Y.net
皆さんありがとうございます
やっぱR2がLEDの抵抗ってことでおkなんですね
1Wの抵抗を使ってるので何か他の意味があるのかと考えちゃいました
R2は自分が使うLEDに合わせた抵抗値にしようと思います
どのLEDが指定されているのか自分はわからんです
因みに、これはJTMってやつのクローンなので同じ12AU7使ってるんだと思います

548:774ワット発電中さん
21/06/05 03:17:57.59 MO1jrF8d.net
>>547
そんなとこでつまずいてるなら、お前に作るのは無理。
ちゃんとキットがあるなら、それ作れ。

549:774ワット発電中さん
21/06/05 08:19:04.97 7DCRXP+S.net
普通のLEDの逆耐圧は数Vだからこのまま使うとたいていぶっ壊れる。

550:774ワット発電中さん
21/06/05 19:20:11.49 tkbVAJgt.net
典型的な可視帯域LEDで点灯電圧3V、逆耐圧5V
実効電圧3Vで正弦波のピーク電圧は3×√2≒4.24V
ピーク5Vとなる実効電圧は5/√2≒3.53V
よって保護抵抗でLEDの分圧が3~3.5Vに設定されていれば条件を満たす

551:774ワット発電中さん
21/06/05 19:23:11.90 Bn9NpCNv.net
>>16
逆方向は電流がほとんど流れないから抵抗で電圧降下しない

552:774ワット発電中さん
21/06/05 20:38:17.99 tkbVAJgt.net
机上の空論をいつまでやるの
今回回路より複雑になるけど
AC100Vを電源に整流はせずにLEDを点灯して電圧が交互に変わるを見る実験装置として下記回路を組んだ人が居るね
URLリンク(www2e.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www2e.biglobe.ne.jp)

553:774ワット発電中さん
21/06/05 20:41:24.87 h91/+KaF.net
スレ違いいい加減にしろ

554:774ワット発電中さん
21/06/05 20:47:29.85 tkbVAJgt.net
逆電圧印加時のLEDの分圧が高まる問題は単純には
LED×2個を並列に逆極性で繋ぐ事で解決できる
もっと素朴にLED1本と保護抵抗1本程度の回路でも
とりあえず点灯するのは、
逆電圧の掛かる時間が充分短くて
半導体の接合面を破壊するには至らないからかな

555:774ワット発電中さん
21/06/05 20:48:01.86 tkbVAJgt.net
>>553
じゃあおしまいな。スレ違いな話は二度と書くなよ

556:774ワット発電中さん
21/06/05 20:52:29.33 6W2xz/Rp.net
このスレを最初に立てたスレ主です。
20年近く続いてきたこのスレも
東北地方の50代変質者がたびたび襲来して
見当違いな書き込みを繰り返すようになり
スレが機能しなくなったようです。
次スレは東北地方の50代変質者専用隔離スレを立てて
変質者をそちらに誘導する所存ですが
本スレももう機能しない可能性が高いです。
これまで約20年間お付き合い頂き
誠にありがとうございました。
皆様お元気でw

557:774ワット発電中さん
21/06/05 22:39:51.10 MO1jrF8d.net
>>552
それ、今の話に全然関係ないから。

558:774ワット発電中さん
21/06/05 22:59:57.97 MO1jrF8d.net
>>550
>>551
ハラカカエテワラタ

559:774ワット発電中さん
21/06/06 08:56:44.53 J9IgWKo9.net
バイポーラトランジスタやFETはなんか原理読むと納得できるんだけど、真空管のヒーターがあったまると電子が飛び出して、グリッドに加えられ電圧に応じて…みたいな理屈が未だに嘘くさく感じる
ほんとにあの中電子がビューンと飛んでんのか?
ま電界が光速度で伝わるのに比べると個々の電子そのものの平均速度はめちゃゆっくりらしいけども

560:774ワット発電中さん
21/06/06 09:05:33.27 yHJJAoIe.net
学校で陰極線みる実験とかしなかって?

561:774ワット発電中さん
21/06/06 11:28:19.06 532OdsJw.net
いるんだよなぁ
今の若いやつで、CDの原理はよくわかるけどLPから何で音が出るのか分からないっていう奴

562:774ワット発電中さん
21/06/06 11:32:17.71 FzyM3A1K.net
いるいる。
現代物理学、相対性理論は分かるけど、簡単な古典・ニュートン力学が理解できないって奴?

563:774ワット発電中さん
21/06/06 17:36:56.32 cmRej6ji.net
山形キチガイジ婆さんスレ違い発狂自演中

564:774ワット発電中さん
21/06/06 19:50:07.83 532OdsJw.net
ちょっと難しい話だとチャチャ入れてくる
昔の無線の無変調君かw

565:774ワット発電中さん
21/06/06 20:42:52.83 cmRej6ji.net
基礎が判らねえって言ってる奴、スレ違いだから学部か専門学校にでも行って基礎を理解してからスレに来い

566:774ワット発電中さん
21/06/06 21:10:00.83 k5VZrrWn.net
a_watcherは申請包茎

567:774ワット発電中さん
21/06/06 22:05:01.37 cmRej6ji.net
専門板長期荒らし天羽優子@apjとは、21年前からネットハラスメント常習者だった証拠がネット上の各所に残っているネット異常者 (※ 各ソースはインターネット検索やネットニュース検索で確認可能)
特徴1: ソース URLリンク(blog-imgs-17.fc2.com)
URLリンク(b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com)
※ 上記写真はみなし国家公務員(国立大学法人職員)=公人の公開イベントにおける既知の公開写真であり、その所属と使命に鑑みてこれら写真の参照は国民の行政監視の権利を満たしている。
事例1: 「天羽優子は21年前からネットハラスメント常習者として有名」ソース URLリンク(i.imgur.com)
事例2: 「天羽優子は13年前、自身が担当する実験講義学生を係争相手業者と誤認して誤爆ハラスメント事件を起こし、明らかに誤爆である事を学生が証明した後もネットハラスメントを継続した」ソース URLリンク(i.imgur.com)
事例3: 「天羽優子は4年前、レコード大賞受賞者への長期誹謗中傷の末に逆ギレして親告罪スラップ訴訟恫喝をした。法務省担当部署はそれを長期誹謗中傷犯が自身の身元を証明する訴訟を起こすと称する無効な恫喝であると説明した」ソース URLリンク(i.imgur.com)

568:774ワット発電中さん
21/06/06 22:53:55.99 532OdsJw.net
↑分からなくなったのねw

569:774ワット発電中さん
21/06/07 06:52:54.31 CnFSbhgC.net
>>565
有言実行頼んだぞ

570:774ワット発電中さん
21/06/07 08:24:21.90 Lbv+8soq.net
知恵遅れキチガイジおばさん錯乱発狂

571:774ワット発電中さん
21/06/07 08:25:47.04 LZ7uSIYC.net
>>570
天羽先生にもっと勉強しろって言われてるじゃん悔しくないの?

572:774ワット発電中さん
21/06/07 08:27:53.34 Lbv+8soq.net
知恵遅れキチガイジおばさんの書き込みはどのスレも初心者質問と独り言連投と妄想敵とのバトルの繰り返しだから読む価値なし

573:774ワット発電中さん
21/06/07 08:29:29.90 tOGIsy4m.net
はいはい知恵遅れの御尊顔
URLリンク(blog-imgs-17.fc2.com)
URLリンク(b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com)

574:774ワット発電中さん
21/06/07 08:41:05.91 AwvyQ6Wn.net
>>573
1000000回保存するぅぅ!

575:774ワット発電中さん
21/06/07 08:41:55.80 9mYfTUyG.net
>>573
オードリー・ヘプバーンかと思った

576:774ワット発電中さん
21/06/07 09:02:17.33 tOGIsy4m.net
ブサイクキチガイジおばさん天羽優子に対する他研究者の評価
1. 国際賞7回受賞の著名物理学者「『科学的真偽を権威が決める』と主張する天羽優子は科学者とはいえない
2.天羽と接点のあるKEK黒猫氏「あの人(天羽優子)は人の心を読み取れないから人間としてどうしようもない」(講義学生誤爆ハラスメント事件へのコメント)
3.信号処理研究者「世の中には学位を取るだけで力を使い果たしその後業績の上がらない人も居るが
今回は学位を取る基本能力がないのに不適切な学位を与えられてしまった人が居ることを知った」
4.化学分野研究者「かの人は自分が理解できない話をスルーする」「自分が理解できない話をバカにする」
皆さん天羽優子の本質をよく理解していらっしゃる

577:774ワット発電中さん
21/06/07 09:09:51.10 0rfBD2e2.net
改行するな

578:774ワット発電中さん
21/06/07 09:21:56.54 AwvyQ6Wn.net
>>576
真空管と関係ないよね?

579:774ワット発電中さん
21/06/07 09:31:34.21 tOGIsy4m.net
>>578
知恵遅れブサイクスレ荒らし婆を排除するための手続きなので問題なし
はいはい御尊顔
URLリンク(blog-imgs-17.fc2.com)
URLリンク(b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com)

580:774ワット発電中さん
21/06/07 09:34:25.87 Lbv+8soq.net
> 3.信号処理研究者「世の中には学位を取るだけで力を使い果たしその後業績の上がらない人も居るが
> 今回は学位を取る基本能力がないのに不適切な学位を与えられてしまった人が居ることを知った」
知恵遅れキチガイジおばさんがロンダ先専攻学位論文未提出だと知らない人でも、一眼見れば判るよね

581:774ワット発電中さん
21/06/07 09:46:10.56 AwvyQ6Wn.net
>>579-580
IDコロコロするのはなぜ?

582:774ワット発電中さん
21/06/07 09:56:54.25 0rfBD2e2.net
>>579
しなくていい。

583:774ワット発電中さん
21/06/07 10:38:53.21 4HLxmwzU.net
>>581
別人のつもり

584:774ワット発電中さん
21/06/07 10:39:59.88 Lbv+8soq.net
研究者仲間からボロクソに言われている現実を突きつけられて現実逃避するキチガイジ

585:774ワット発電中さん
21/06/07 12:04:35.64 043F1hsu.net
>>584
単純なLEDの回路の解釈すら間違えてて皆に笑われてどんな気分?

586:774ワット発電中さん
21/06/07 12:20:34.48 Lbv+8soq.net
天羽優子の書き込みは劣等感に満ちた自己紹介だらけで本人以外にとっては幼稚園生の落書きに見えるね

587:774ワット発電中さん
21/06/07 12:29:03.41 tOGIsy4m.net
そもそも落ちこぼれ50代天羽優子とは
水の物性の研究者を自称しながら
ムペンバ現象の本質(水分子運動の分散の違い)
を見極めることができずにニセ科学だと囃し立て
全然関係ない雪氷学会に因縁を付けて
研究会特別集会を2回開催してもらう運びになって
敗北色が濃厚になると「科学的には興味がない(キリッ」
と科学者としてあり得ない逃げ方をし
2018年に水に限定せず統計物理学的に現象を説明
する論文が登場して完全敗北し
世論扇動だけの詐欺師だった事が判明した
ゴミクズだから科学者とは呼べないし
人間としてどうしようもない
そんなのムペンバ現象についてネットで騒いでいる話
を噂で聞いた段階で誰でも判る当然の結末だ
誰でも

588:774ワット発電中さん
21/06/07 12:44:32.24 tOGIsy4m.net
上記のムペンバ現象における天羽優子の問題点
1. 大昔から知られるとても有名な未科学現象を
 未科学とは知らずにニセ科学だと決め付ける
 無知蒙昧さ
2. 海外在住で事情を知らないパリティ編集長
 大槻義彦早稲田大学名誉教授に匿名でデマ情報を
 流して叩かせようとした問題
 (大槻氏は特定の極限条件で現象が起きる事を証明)
3.未科学をニセ科学と誤認してカガク的批判をして
 いた筈なのに、専門学会が公平な事実確認の場を
 設けると「科学的に興味がない(キリリキリッ」と返し
 科学的検証議論に参加できないニセ科学者である
 事を白状してしまった件
4.2018年運動量の分散の相違による統計物理学的現象
 として解明されても己の根本的見落としと
 発狂世論扇動行動を総括できなかった件
天羽優子はニセ科学批判を名乗るニセ科学者確定


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch