【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ15【Pine64】at DENKI
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ15【Pine64】 - 暇つぶし2ch24:774ワット発電中さん
19/06/30 17:39:28.28 75i3byPE.net
>>22 うんうん → うんぬん

25:774ワット発電中さん
19/06/30 18:03:54.48 eYuQpBY9.net
Jetson Nano Developer Kit
URLリンク(akizukidenshi.com)
秋月でも取り扱い開始か。悪くない、むしろ SBC として良さげだが、
GPU でなにかやりだしたら 上位グレードにシフトできるだけに 金をいくらでも使ってしまいそうで怖い。

26:774ワット発電中さん
19/06/30 19:07:43.26 eYuQpBY9.net
やっぱり Jetson AGX Xavier が欲しくなる罠だな。

27:774ワット発電中さん
19/06/30 22:31:39.51 75i3byPE.net
>GPU でなにかやりだしたら
実際やりださなそうだけど」

28:774ワット発電中さん
19/07/01 01:20:56.54 M2d/qj2G.net
>>24
おお~これは買ってしまいそう^^

29:774ワット発電中さん
19/07/01 01:43:20.44 pQ8PI9Lk.net
NVIDIAだから CUDA という API に対応したソフトが動く。エンコーダやマイニング、画像認識に スパコンでやるような科学技術計算。
Raspi などと比べて 数倍、数十倍の性能が出るんだが、さらに 数十倍の性能の上位モデルがある。
ぐぐってみたが、こんなところかな。

30:774ワット発電中さん
19/07/01 07:50:30.50 4EC5AsPo.net
Jetson nanoをIoTとして使うんは電気喰いすぎやが、台数揃えたいエッヂコンピューティングではええんやないか

31:774ワット発電中さん
19/07/01 09:03:12.05 UvTczPPr.net
単純にGPGPUとしてみたらコスパもワッパも悪いから
用途としてはエッヂでGPGPU使いたい場合だろうけどあんまり思いつかない

32:774ワット発電中さん
19/07/01 14:16:24.70 wuk0kXdC.net
自分が欲しくない物をありがたがってるとついサクラに見えてしまう
当人はただ自分が興味ある感情そのまま書いてるだけなのだろうけど
>>27 買ったらレビューお願いします(やっぱり買わない?)
>>28 普通はPCベースでやるでしょ
自分はatomic piのほうが興味ある

33:774ワット発電中さん
19/07/01 18:55:56.19 3V6R9HNO.net
今だったらだいたいの人はPi4の方に興味があるんじゃないの?

34:774ワット発電中さん
19/07/01 19:32:17.90 UvTczPPr.net
pi4ポチろうとしたところでRAMいくつにしようか考えたらやっぱまだいいやってなってそっと閉じた

35:774ワット発電中さん
19/07/01 21:46:35.99 wuk0kXdC.net
ラズパイ3を既にいじってると今急には食指が動かない4
piいうだけで暗黙にラズパイの文脈だけどあえて明示しますた

36:774ワット発電中さん
19/07/02 00:46:29.49 hSLfoDy+.net
このスレ、Pi4で盛り上がってないな
Linux板のPiスレとはえらい違うな
電子系工作野郎からするとPi4は爆熱大食いのPCで、なんか電子工作大好きおっさんとしては魅力ない感じなのか?
電子工作野郎はPiならzeroあたりが魅力的なのかな

37:774ワット発電中さん
19/07/02 02:51:29.96 YZIZ//pH.net
このスレ住人だとゼロもUSB3付きもrcok64あたり保持で今更なんじゃないのかな
8コアとかだとダボはぜみたいに食いつくかもしれん

38:774ワット発電中さん
19/07/02 02:53:25.49 YZIZ//pH.net
rcok64→rock64

39:774ワット発電中さん
19/07/02 04:12:01.42 ktu+PxHL.net
Pi4はIoTに向かない
ラズパイオーディオ連中には性能過剰
技適が通ってない

40:774ワット発電中さん
19/07/02 07:56:35.65 vvFpJg0/.net
みんな天下り役人が大好きなんだな

41:774ワット発電中さん
19/07/02 12:31:38.43 iYWJ/M/1.net
技適www

42:774ワット発電中さん
19/07/02 13:03:22.43 YZIZ//pH.net
役人嫌いだと違法電波だしまくりか

43:774ワット発電中さん
19/07/02 21:22:25.62 sq2o7SI1.net
秋葉原とか通年観光客の技適無し電波で汚染されまくりだな

44:774ワット発電中さん
19/07/02 21:38:11.38 L9/F0el/.net
FCCを舐めたらあかん

45:774ワット発電中さん
19/07/03 00:18:17.38 tL4uPwYU.net
FCCと偽適は別もんだよ

46:774ワット発電中さん
19/07/03 14:03:32.16 wQVYFzwQ.net
電波に妨害されてスマフォとかのWiFiが切れたり遅くなったりもするな

47:774ワット発電中さん
19/07/03 17:40:10.06 dKcLITNo.net
各国の電波利用規制を一本化する動きはないの?

48:774ワット発電中さん
19/07/03 18:20:01.53 uaYz/J4y.net
電波は利権なのだ

49:774ワット発電中さん
19/07/03 18:47:19.36 ZdzGoXuV.net
と言うか、基本、その国の軍隊がどう使ってるか?だから
軍の利権が少ない日本だとあまり気にしないけどさ

50:774ワット発電中さん
19/07/03 19:02:43.11 lQKOmguh.net
米:DFSなし
日:DFSあり
気象レーダーと干渉する。それは判るが具体的にどの程度干渉してどのような影響が出るのか書かれている資料は見たことない
で、外国人観光客はそんなのお構いなしで電波出しまくりw

51:774ワット発電中さん
19/07/04 02:34:19.04 nof9YYTu.net
マジで情弱しかおらんのなここ
技適がいつ作られたと思ってんだ

52:774ワット発電中さん
19/07/04 07:56:33.17 JCOxeY8z.net
スイッチサイエンスが作ったんだろ。

53:774ワット発電中さん
19/07/04 08:28:31.05 ekto+O3a.net
役人が定年退職後に年数千万貰うために作った試験所と法整備だろ。

54:774ワット発電中さん
19/07/04 23:19:37.58 2c9Kftn9.net
Windows10ARMをやっと入れられて、
googleリモートデスクトップを入れようよしたら、処理中なのかフリーズしているのか分からない。
激しくディスクアクセスしているからスワッピングしているのかなぁ。
忍耐が切れそうだ

55:774ワット発電中さん
19/07/04 23:46:49.38 7PXte4+x.net
>>53
ランダムアクセス性能の高いSDカード使ってる?
型番でベンチを検索して4KBライトの性能を確認してみなよ。

56:774ワット発電中さん
19/07/05 19:00:47.70 u5KoS7JH.net
NanoPi M4に興味があるんだけど、カメラインターフェースって、ソフト的な互換性はともかく、電気的な互換性つてあるのかな?
囲い込みのために独自?

57:774ワット発電中さん
19/07/06 11:28:29.72 7Avctttp.net
SDカードの消耗がーとか言ってる奴は
ラズパイROM化でググれ
4GBメモリで盤石化するぞ

58:774ワット発電中さん
19/07/06 15:41:37.99 IvS+WLUw.net
>>55
どちらも MIPI-CSI2 だから信号線の互換性はある。
あるのだが、コネクタのピンアサインが全く違う。
Raspi は片側だけ使った 2 lane 15pin 。M4 は 両側使った 4 lane 30 pin 。

59:774ワット発電中さん
19/07/06 16:59:57.90 IvS+WLUw.net
片側は DSI 兼用。4 lane で 10.8Gbp の IN/OUT 。

60:774ワット発電中さん
19/07/08 02:57:11.28 XsN2UbCg.net
Raspberry Piで手軽にスマートホーム??コーディング不要のRaspberry Pi用リレーボード「Strawberry4Pi」 | fabcross
URLリンク(fabcross.jp)
Raspberry Piに最大5枚の拡張基板を接続??「ラズベリーパイ専用GPIO スタック拡張ボード」 | fabcross
URLリンク(fabcross.jp)

61:774ワット発電中さん
19/07/08 19:09:42.62 qIr2lfd5.net
>>56 ROM化したらハッキング耐性も上がりそう

62:774ワット発電中さん
19/07/09 00:51:15.99 GiCcv0Mi.net
ラズパイROM化すると、
プログラム書き換え時にラズパイROM化を停止させないといけないからな。
起動時に、
ラズパイROM化されているなら、./home/pi/.bash_history に
ラスパイROM化を解除するコマンド2行分を入れるように細工しておくと
カーソルの上矢印を入力するだけで、ラスパイROM化を解除するコマンドが出てくるので便利。

63:774ワット発電中さん
19/07/11 19:53:01.35 VbTMBfdu.net
なんだ、SDカードスロットに突っ込めるROMモジュールの作成じゃないのかよ
ROMって何のことだから知らないお子ちゃま達か
微笑ましくねーぞ

64:774ワット発電中さん
19/07/12 02:33:58.97 sNbMl1Ia.net
read only memoryなんだから合ってるんじゃん?

65:774ワット発電中さん
19/07/12 22:49:25.47 EvNmPR7s.net
Linux板でラズパイの熱問題や電源で盛り上がり「ソフトの話しろよ!」的なことを言われた
コッチに来たらOSのROM化、つまりソフトの話しててちょっとウケたw
URLリンク(srad.jp)
ラズパイにPCI-E x1をつけた人がいるらしい
初版はVL805周りのハードを改修しないと熱問題の解消がないらしい
だれかやればぁ~ 俺がPi4持ってないからできないけどぉ~

66:774ワット発電中さん
19/07/13 00:39:24.91 wHj+2wq1.net
>>64
誰も話題にしてなかった(してた?)けどpi4で一番これが気になってた
専用コネクタつけてくれないかな

67:774ワット発電中さん
19/07/13 00:42:02.69 bCIh38PM.net
Windowsを入れてもOSが動くだけで、何かに使える?
もしかしてWindows 10proの方を入れたのがマズかったのかなぁ

68:774ワット発電中さん
19/07/13 08:09:32.10 4qzDz4aw.net
>>65
>専用コネクタつけてくれないかな
rock64proなど最初から設計に入ってるのが妥当な選択肢かと
現状ですら熱問題やUSBスペックで四苦八苦なpi4に期待しても厳しいかと
>>66
pi4指してるなら、公式アプリ(主にネットブラウズ)を除けば、自家開発
コンシューマなarmWindowsは過去に頓挫した筈で、アプリ資産がLinuxに劣るだろう
今後もエンベ除いて期待は薄いと思う
どうしてもSBCってんなら、x86なlattePandaやatomicPiお勧め、特に実績ある前者

69:774ワット発電中さん
19/07/13 08:48:35.92 S0by+v9P.net
>>67
>コンシューマなarmWindowsは過去に頓挫した筈で、アプリ資産がLinuxに劣るだろう
それはWindows RTで2018年にフルセットのARM版Windows 10が出てる
ただ、Raspberry Piでどれだけの機能が動くのかは疑問だが
正規のARM版Windows 10にはx86のアプリを動作させることができる
バイナリトランスレーターが付いてるがこれがうごくのかどうかだな

70:774ワット発電中さん
19/07/13 09:38:41.04 jPjikb3m.net
Jetson Nano使ってるヤシいる?

71:774ワット発電中さん
19/07/13 12:44:55.87 gbsk5cj1.net
>>65
"ビデオ・カードが動く" とかなら遊び甲斐も有るんだか、そうじゃないからな
今の処 実績有るのは (SATA or USB) - Card、 コレぐらいだな
PT3 辺りは動きそうな気もするけど、試してない
ハッキリ言って あまり使い道無いよ。

72:774ワット発電中さん
19/07/13 21:00:35.89 4qzDz4aw.net
>>70
Pi4はarmでドライバなさそうだから、PT3は厳しいと思う
よしんばドライバ動いたとして、アプリが…
他にx1ネイティブなPCIeって何あったかな…
とか考えると、Debian標準なUSBとSATAあたりぐらいしか試せない気が

73:774ワット発電中さん
19/07/13 21:09:46.42 h9cT3Hjc.net
>>71
>専用コネクタつけてくれないかな
と言う奴は、PT3のドライバやらアプリは自分で何とか出来る奴だよ

74:774ワット発電中さん
19/07/14 02:09:22.33 Ntnbz5u4.net
pi4のスペックが微妙すぎて困る
もうちょっとパワフリャーならS905X2の安いSBCも出やすくなるだろうというのに

75:774ワット発電中さん
19/07/14 11:40:18.95 a77ubgcu.net
なんで自分ではできもしないことをこんなに知った風な口をきく人が増えてきたんだろうか
勝手に言うのはべつにかまわないけどそういうのはツイッターでやれよ

76:774ワット発電中さん
19/07/14 16:22:14.99 0qgQvuC1.net
底辺の集う好き勝手なこと言うのが普通の5chだから勝手に言うんだろ

77:774ワット発電中さん
19/07/14 22:37:19.49 2LQnfQ/R.net
スペック微妙といわれましても・・・
廃熱処理をキッチリして性能引き出すのは結構大変よ?
財団は廃熱デバイス取り付けのための基板デザインを規格化すべきだね

78:774ワット発電中さん
19/07/15 00:23:02.41 Fm7b6LPi.net
pi4に限らずぶん回すのならヒートシンク(+FAN)で冷やすのは当たり前だ
そういう部分も込みで微妙なのだよ
わざわざ手間をかける気になるほど性能は高くないという点が

79:774ワット発電中さん
19/07/15 01:00:29.47 PIBC81tJ.net
dev/input/内のeventってデバイスと接続する度に都度生成してるっぽいのですが、生成された時点での権限を事前に設定しておくことってできるのでしょうか?
Bluetoothデバイスを再接続する度に該当eventのchmodを打ち直して権限を設定し直すのが辛いので・・・

80:774ワット発電中さん
19/07/15 07:52:55.03 SjG3lkH2.net
>>78
…をこの板で聞く暴挙
Linux板のしかるべきトコで聞いた方が答え出やすいと思う、俺は板も答えも知らないけど

81:774ワット発電中さん
19/07/15 08:15:24.10 3Tu/JEgB.net
pi4がここまでくるとpci-e x4くらいの拡張スロット付けるのも時間の問題になりそうだよね

82:774ワット発電中さん
19/07/15 10:33:16.42 1P6aKGnE.net
>>77
微妙かどうかはお前さんが決めることではない
市場の総意で決まることだ
何処の用途を想定しているのかしらんが
ポケコンで教育していた頃に比べれば遥かにパワフルだよ

83:774ワット発電中さん
19/07/15 12:41:26.66 ichKbaOc.net
>78
dev/input/内のeventを作成するスクリプトが/etcのどっかにあるはずだから、
探して自分で書き換えればいい。dmessageを読むと分かるかも

84:774ワット発電中さん
19/07/15 12:53:06.46 PWY7GMfl.net
>>79
だよな。
ここはLinuxのことはほとんど知らないおっさんが1ボードPCを語る(について雑談する)所だからな。

85:774ワット発電中さん
19/07/15 16:18:08.23 8UucArA6.net
熱制御的には裏面(コネクタが載っていない方)にSoCを搭載して欲しい
コネクタが載っている方に乗せられると無駄に面倒

86:774ワット発電中さん
19/07/15 17:05:34.52 SjG3lkH2.net
>>84
どうかなぁ
pi4における今回の犯人は、SoCとVL805(USBコントローラ)だそうな
裏にSoC、表にUSBだと上下にヒートシンクがつくことになる
ただクロシコのVL805なPCIeカード見ると、ヒートシンクなんか乗ってない
NanoPi neo2で実際にあったことだけど、基板を過剰に小さくしたことよる放熱不足があるそうだ
ファーム更新で温度は落ちるけど性能も落ちるとかいう状況が続くなら、今回のはサイズ不足も
あるんじゃないかと

87:774ワット発電中さん
19/07/15 23:50:42.40 u9FVkGRj.net
重光さん元気か? 本当はサイバネットシステム→ Mathwork 出身だから大企業相手の
MATLAB商材をやりたかったみたいだが、ちょうど Python やら人工知能ブームが来る前に
中華系に舵をきってよかったねえ。。Pythonあるから今時自動車業界ぐらいしか使わなさそうだよな。

88:774ワット発電中さん
19/07/15 23:58:19.54 u9FVkGRj.net
Raspberry Pi は既に信じられないぐらいのスケールメリットで、オモチャ(と世間は思ってる)にしては
歩留まりが低い筈だから、Pi3だの4だの出さずに、産業用途に食い込むように歩留まりあげればいいんだよな。
あんなHDMIとか要らんから、最近出したComputing Board (PCIカード)のスタンスでやればいいのに。
NIC-Card、ADC、GPIO、UART、SPIさえ備えておけば、あとはコンパクトにして信頼性を上げる方向
でいけばいいのにな。Storage がネックだから、SATAもつけて欲しいな。

89:774ワット発電中さん
19/07/15 23:58:59.73 u9FVkGRj.net
>歩留まりが低い筈
逆でつね。スマソ

90:774ワット発電中さん
19/07/16 00:33:16.39 +A656Zso.net
〉最近出したComputing Board
そんなのあったっけ?
compute moduleのこと?だとするとあれは3年以上前から販売されてる。ラズパイ3のあと同じSOC載せ替えたリニューアル版で広く知られるようになった。最近出たと誤解されやすいがけっこう古い製品。
でもあまり売れてないのか小売通販ではあまり見かけないし紙面でも話題にもならない。SDストレージの問題もなく安価で歩留まりよいから最強なのにあまり興味持たれない不遇な製品。

91:774ワット発電中さん
19/07/16 07:31:09.33 JduUEMcm.net
そもそもraspberry piのコンセプトは非商業利用の教育目的だっと思うんだけどw

92:774ワット発電中さん
19/07/16 08:03:17.43 B9NihhtQ.net
>>69
(・∀・)ノシ

93:774ワット発電中さん
19/07/16 08:53:56.06 uYnoi3CP.net
>>90
コンセプトじゃなくて開発動機。

94:774ワット発電中さん
19/07/16 09:38:37.58 i18frKON.net
教育に使うから英国の補助金を入れられる
これが産業用で補助金入ったら自由競争不正行為として
ダンピング規制対象になっとるわ
産業用は素直にmini-ITX使っとけ

95:774ワット発電中さん
19/07/16 12:02:48.22 JduUEMcm.net
>>93
ほんっとこれ
教育目的ってことで格安でチップ売ってもらってるってのもあってこの値段で実現出来てるのになんで比較対照でラズパイ出して高いとか文句言う頭のおかしい業界があったりして頭叩きたくなるわw
そんなに言うならルネサスに言って作らせてみろってんだw

96:774ワット発電中さん
19/07/16 13:51:36.33 kR65QLm1.net
ルネサスが出したら高杉と文句聞こえても納得するわw

97:774ワット発電中さん
19/07/16 14:02:00.61 /PHkYsxo.net
金融とかにウツツを抜かして、製造業が完全に弱体してるからな
特に電子機器類は壊滅状態。
たまたま 自国のARM が当たり引いてる この好機、これを維持したいと思うのは無理も無い
安全保障の観点からも、補助金投入してでも残したいだろ
そこで出てきたのが、教育用 とか なんとか財団 とかいった類の隠れ蓑
理解はできるが、はっきり言ってダンピングだよ

98:774ワット発電中さん
19/07/16 14:03:50.11 nZ+tRcOS.net
つーかなんで産業用の話でいつもコンピュートモジュール無視するんだぜ?

99:774ワット発電中さん
19/07/16 15:05:06.60 fjb4FjQ9.net
メモリの DIMM ソケットを使った SBC だと compute module 以外にいくつかあるな。jetson nano もそうだし、PINE64 の SOPINE 。他にもあったはず。
実はもっと前からあった、2012年頃かな。タブレットの中に ソケットがあって SBC が乗ってたものがあった。仕様が公開されなくて使えないが、保守パーツとして 2000円ぐらいで SBCを売ってた。
あと、産業用だと、96boards という規格もある。これもいくつかある。確か RK3399 のボードも。
単に小さいものなら、lichee nano, Nanopi DUO2 , Rockpi S に Nanopi NEO2 に Orangepi Zero とかいっぱいあるな。

100:774ワット発電中さん
19/07/17 02:29:15.08 KrWNJO+Z.net
URLリンク(eetimes.jp)
これ読む限りすでに産業用途の方が教育用途を上回ってるらしいが

101:774ワット発電中さん
19/07/17 03:19:20.22 9de7Ky1A.net
評価用サンプル部品ならわかるが、
量産部材の調達コストが、教育目的を唄うだけで安くなるわけないと思うなぁ。何を基準に部材メーカーが値下げ判断するの?「教育用」という客の自己申告?ありえねー。

102:774ワット発電中さん
19/07/17 05:17:58.41 0rf1ReL8.net
だから、補助金だって
政府が入れてんだよ 税金から
農産物の補助金とさして変わらんて
そのうち出てくるよ、 "教育用の牛肉" とか
実態は、シナがやってる "5G" や "高速鉄道" とかと大差無し

103:774ワット発電中さん
19/07/17 05:30:25.98 pROq/gGl.net
ラズパイはSoC造ってるBroadcomの販促品やし

104:774ワット発電中さん
19/07/17 07:52:11.08 SBivR+XD.net
>>101
ソースは?
税金は優遇されてるだろうけど本当に補助金あるの?

105:774ワット発電中さん
19/07/17 08:45:56.22 of73e146.net
>>102
違うだろ。出た当時から時代遅れだったから、廃品利用。
今は外販してないから、ラズパイ専用設計。お金かけられないから、結構手抜き設計だと思う。

106:774ワット発電中さん
19/07/17 09:08:14.23 E3hn8EAi.net
教育関係の助成金って、製造販売する側じゃなくて
政府が教育用として購入するときに出るものでしょ?
秋葉原でうちらが買ってるラズパイに助成金なんて
もともとでてないんじゃないの?

107:774ワット発電中さん
19/07/17 10:56:36.34 XPQP6Xbd.net
ラズパイって教育用を謳うくせにクローズドな部分が少なからずあるよね

108:774ワット発電中さん
19/07/17 11:01:50.27 9de7Ky1A.net
>>104
いつのPiの話?初号機はそうかもだが第二世代からはPi専用設計のチップ。廃棄品じゃない思う

109:774ワット発電中さん
19/07/17 12:22:33.01 Pcz4ywJn.net
>>106
出たての頃、lizが「コピー品大歓迎」って言ってたのに、いざ実際に出てみたらsocの供給止めて潰したからな
財団幹部の言う建前は、当てにならない

110:774ワット発電中さん
19/07/17 13:41:48.07 dMYak/ES.net
3BのメモリがElpidaだけど廃品利用なん?(´・ω・`)ショボーン

111:774ワット発電中さん
19/07/17 13:59:20.00 aeaaUT0Z.net
当たりやんけ

112:774ワット発電中さん
19/07/17 17:42:16.26 ws/zhYw0.net
英国人の二枚舌

113:774ワット発電中さん
19/07/17 17:55:33.77 vez2oCy0.net
>>102
コピー品が出た当初、自社socさえ使ってくれれば、broadcomは黙認すると思ってたけど、違ったからな
単なる販促品と云うわけでも無い

114:774ワット発電中さん
19/07/18 07:16:04.32 23OYMIMt.net
ハハッ

115:774ワット発電中さん
19/07/18 10:06:58.90 hGBmjmFx.net
tinkerboardにSSDを接続したいと思っますが、raspberrypi用の拡張ボードって使えますか?
ケースが流用できるから大丈夫ですかね?

116:774ワット発電中さん
19/07/19 01:11:02.80 aD9ZcXl6.net
>>114
ここは雑談スレでそんなこと尋ねても相手にされないよ

117:774ワット発電中さん
19/07/19 10:06:56.37 Y1FQraOd.net
>>115
製品の提示もないのにわかるわけがねー
USBで接続するのもあればGPIOで接続するのもある
GPIOの場合ドライバを…公式OSで動かすのかarmbianで動かすのか
前提がアヤフヤすぎる典型的なエスパーレス要求
黙って市販のUSBケース使えばいいと思う

118:774ワット発電中さん
19/07/19 11:01:29.24 TTMVgb48.net
機械的・電気的な信頼性を求めるならサイズに関しては妥協すべきだ
物理法則に支配される現実の世界では大抵の事象はトレードオフの関係にある
基盤サイズは種々のトレードオフを成立させるためのマージンとして使うべきだ
電気電子版の諸氏におかれては釈迦に説法だと思うが

119:114
19/07/19 16:47:09.34 au09VbNj.net
情報小出しで申し訳ないです。
aliでX820で出てくる2階建てにする基盤です。

120:774ワット発電中さん
19/07/19 23:37:57.67 Y1FQraOd.net
>>118
raspbianとしてはただの汎用ストレージなので、たぶん動く
ただ気になるのは電源管理もしてるっぽいところ
万全を期すなら使わない方がいい
俺の環境に合わせろじゃないが、俺だったら普通のUSBケースに100均のパッチン
スイッチ(100V)使う
俺はそれに合計3A以上のUSB電源合わせて、HDDとラズパイに入れてる

121:114
19/07/20 00:36:04.65 rVD51X//.net
>>119
有難うございます。
電源の事まで考えてませんでした。本体壊れたら悲しいので、先ずはUSBのケース使って試してみますね。
スマートに収まってて良いなと思っ�


122:トたたんですが今回は安全性重視で!



123:774ワット発電中さん
19/07/20 07:20:32.86 mKeU+P/v.net
>>120
>>119のケーブルを丸めてまとめて、HDDとラズパイケースを弁当のゴム(100均)で纏めてある
HDDケースの方には厚めのゴム足をつけて気流を確保している
あと夏だけだけど、USBから10cmぐらいの�


124:K当な扇風機の電源取って横から当てている 特に1ボード系に実装するファンは、厚みがないので回転数が高い傾向にある 扇風機だと厚みの制限がないので、ちゃんと選べばPC並かそれ以下の騒音と十分な風量になる



125:774ワット発電中さん
19/07/20 19:17:47.31 lSknIzqE.net
write only memory
じゃないのか?ww

126:774ワット発電中さん
19/07/20 19:23:26.10 XwCkYpnm.net
読み出せなかったら書く意味が無い気がするんだが

127:774ワット発電中さん
19/07/20 19:32:22.81 cRL18c4q.net
>>122
/dev/null だね

128:774ワット発電中さん
19/07/20 21:10:40.20 Vt7wXO/5.net
>>123
王さまの耳はロバの耳的用途に最適

129:774ワット発電中さん
19/07/20 23:42:29.89 cEpB7yU3.net
write only memoryはブラックホールに繋がってるんだぜ

130:774ワット発電中さん
19/07/21 06:35:40.61 ER9m2k6D.net
URLリンク(youtu.be)
LattePanda AlphaにRTX 2080+乗っけてる(乗っかられてる?)動画
やってみたくなっちゃうけどやり方が分からなければ金もなくて怖いな
rockpro64と激安グラボとかで試せないだろうか......

131:774ワット発電中さん
19/07/21 09:41:56.34 Klgj4tob.net
>>127
Jetson nano で動作確認して Jetson AGX Xavier に行こう。

132:774ワット発電中さん
19/07/21 13:39:50.40 ER9m2k6D.net
jetson、話題のようだから調べたんだけど
AIやディープラーニングのためにGPUを特化したSBCだったりモジュールだったりってことであってる?
SBCでゲーム遊べたら面白いな程度のつもりだったんだけど、例えば以前ラズパイで作ったロボをもっと進化できるのかもしれないのか

133:774ワット発電中さん
19/07/21 16:24:35.11 Klgj4tob.net
>>129
NVIDIA の CUDA API で高速化するのは、AI に限らない。
エンコード、マイニング、画像処理、行列演算 と CUDA で検索するといろいろ出てくる。

134:774ワット発電中さん
19/07/21 17:44:04.02 aHDMVliE.net
すぐに使えるRaspberry Piセット??アフターソフト、学習用コンピューターセット「ベリーボックス」発売 | fabcross
URLリンク(fabcross.jp)

135:774ワット発電中さん
19/07/21 18:14:53.89 U8ckykLG.net
>>127
[NGFF M2 to PCI-e 1X/4X Slot Riser Card]で画像検索
たぶんソレ使ってる
>>128
Jetson nano(ARM)でx86/x64動かす方法教えて
ネイティブ並でグラボ使って3Dアプリ動かす方法な

136:774ワット発電中さん
19/07/21 18:19:49.95 kUu12zEv.net
>>131
39,800円かぁ、まあ全然その手の機器を持ってなくてちゃちゃっと揃えたい人ならいいのかもな

137:774ワット発電中さん
19/07/21 19:52:01.33 U8ckykLG.net
>>131
>スワップによりメモリーを1GBから3GBへと増やしている
容量の増やし方が詐欺クラス
あ、そういう阿漕も学習することまでセットか

138:774ワット発電中さん
19/07/21 20:52:36.88 5+rSTlH/.net
スワップを2Gに設定するのはともかくとして、
スワップをSDカードで行うのと、SSDで行うのとで体感速度がどう違うか、だろね。

139:774ワット発電中さん
19/07/21 22:13:04.17 dgl/3AmZ.net
>>133
俺、4万だすんなら中古のノートPC買うな

140:774ワット発電中さん
19/07/22 07:41:48.51 AlLO2LSw.net
Piと中古ノートPCって同じ用途なのか…。
あまりそんなふうに考えたこともなかった。

141:774ワット発電中さん
19/07/22 07:45:07.94 YWp3cIUA.net
GPIO等を使わないならノートPCでいいやでも不思議ではない

142:774ワット発電中さん
19/07/22 08:01:32.03 4OJ9tUg3.net
ほぼディスプレイとSSD代やん

143:774ワット発電中さん
19/07/22 10:56:14.88 TiY8typF.net
>>135
どっちにしてもUSB2.0速度が限界で、一般に言う「メモリ」には到底及ばない速度

144:774ワット発電中さん
19/07/22 13:50:19.80 p0LSvghk.net
プリンタポートついてるのならノートPCでもまあ……
最近の付いてないけど

145:774ワット発電中さん
19/07/22 15:22:09.19 EF0phWGQ.net
普通に拡張ボード買おうぜ

146:774ワット発電中さん
19/07/22 19:29:21.27 pLZ40F0U.net
この板のおっさんならPCにUSB経由でPicとかのUSB付きマイコンつないでGPIOしているだろ
マイコンレベルベビーな俺ですら、これでWin/Linux PCでGPIOしているからな

147:774ワット発電中さん
19/07/23 00:02:57.58 ewuudeto.net
rock64 4Gをlxdeで使うことがあるが、まあ使えないことはない
ときどき反応がおそろしく悪くなるけど

148:774ワット発電中さん
19/07/24 00:36:49.73 6xJiAJEd.net
raspiのピンはPWMがタイマー共通で2個しかないし
ADCもないしBeagleBoneのようにリアルタイムユニット?もないんで
結局ロボットとか動かすならマイコンは繋げてるなあ
I2Cのプログラムとかはデバックが楽なのでPiでやるけど

149:774ワット発電中さん
19/07/24 00:57:51.24 NarSuvdm.net
>>145
PiはPC、BeagleBoneはTIらしく組込みがターゲット
組込みはリアルタイムが重視されるからPRUがないと困るんだろう
いまはCortex-MやらDSP付きの物もあるからな

150:774ワット発電中さん
19/07/24 05:00:44.72 DKBadYpa.net
BeagleBoneもっと使おうず

151:774ワット発電中さん
19/07/24 08:42:29.25 bHZUL50Z.net
ほんとそれ
PCに繋いでPCで開発するならbeagleboardのほうがいい
>>145
raspiのほうが楽ってどういう点で?

152:774ワット発電中さん
19/07/24 22:48:50.75 6xJiAJEd.net
>>148
別途繋いだマイコンのI2C使うよりは楽と言う意味

153:774ワット発電中さん
19/07/24 22:51:37.13 6xJiAJEd.net
でもPiはカメラが入手しやすいしh.264にハードエンコードされるので
遠隔操作ロボットに便利なんよね。

154:774ワット発電中さん
19/07/29 07:50:57.05 iVieb1rR.net
3A+が出ていれば組み込み用にも使い易いけど全然出ないな。
pi4が優先だと用途は限定的かもね

155:774ワット発電中さん
19/07/30 00:43:44.03 99iSN1vk.net
>>147 BeagleはADC付いてるから良いよな。ただ1GHzのCPUのノイズが混入
しないか心配だ。H8みたいに20MHzぐらいなら問題にならんが。

156:774ワット発電中さん
19/07/30 00:47:09.39 99iSN1vk.net
Beagleもオソロシク安いが、あれですら「評価ボード」だからなあ。
といっても「本番ボード」作るにも、チャイナシンセンの激安基板業者とかじゃなく、
まともな基板業者で基板製造・実装してもらったら、
ン万個というスケールメリットがない限りは、評価ボードのほうがはるかに安く
付くと言う・・
10年以上前は、中小メーカが出していたSHとかH8とかの評価ボードは数万円で、
余裕でボードを自分で実装したほうが安褐炭だけど、
いまは基板業者はあるし、ボード設計が難しいSoC CPU あたりはRaspiや
Beagleみたいな激安高性能ARMボードがあるから、すごい時代だ。

157:774ワット発電中さん
19/07/30 00:48:19.63 99iSN1vk.net
チャイナシンセンの超激安基板製造業者でも、実装サービスはソコソコするからな。
BeagleやRaspiと同じものを実装してもらおうとしたら、普通にマンは付く。

158:774ワット発電中さん
19/07/30 00:59:17.58 99iSN1vk.net
>>106 Openにしたところであの価格で普通の会社は出せんよ。中華や台湾の
基板製造業者に対する牽�


159:ァだろうけど。。



160:774ワット発電中さん
19/07/30 01:01:35.36 99iSN1vk.net
電子業界って極端なスケールメリットと競争過多で、とてもじゃないけど中華等に
太刀打ちできる時代じゃなくなったな。スケールメリットがある基盤業者は常に
設備を動かして収益をあげないと赤字になるという悩みがあるらしいが。。
基板を幾ら作っても薄利だから儲かりはしない。ロボットにしたり、知的財産ソフトウエア
を抱き合わせにするという流れになるのか。。

161:774ワット発電中さん
19/07/30 01:04:50.96 RqW2O+/s.net
>>152
良いよなと言ってもBeagle使ってないどころか、
所有すらしてなんじゃないのか。

162:774ワット発電中さん
19/07/30 01:05:35.84 99iSN1vk.net
Compute Module は産業用を意識したPCIみたいなカードで、コンセプトはいいが、
SoC CPU だけのモジュールで$30なら、本当に少数生産の専用設計ではいいが、
コスト的なメリットは微妙だな。
神経質になるCPU回りのボード設計の工数の削減と実装費用に対して釣り合うから
導入してる例もあるんだろうが。
かといって今の日本の商習慣じゃ、Raspiの上に自分とこで作ったペリフェラル利用基板を
ガバっと乗せて製品にしました、といっても怪しまれる風潮がまだ根強い・・

163:774ワット発電中さん
19/07/30 01:06:53.45 99iSN1vk.net
>>157 学生の頃(ゆとり末期世代)、Raspi 1が出てから、ほとんど買って試して無意味な時間を浪費したクチ。
積ん基板もいくつかあったけど。Beagle Board xMはツン基板だな。

164:774ワット発電中さん
19/07/30 01:09:44.81 99iSN1vk.net
Majorなやつは試してみたな。中華や台湾が出してるナントカ Board とかは試してないが。
Jetson TK1もOpenCVで絵を出して遊んだが、パっとしない。
結局、その後はPICやAVRに以降したという。

165:774ワット発電中さん
19/07/30 01:17:37.18 99iSN1vk.net
Raspi も面白いがそれだけではなぁ。。
こないだ Qiita みてたら、情報システム部門にいる人が C# GUI アプリと通信する
プログラムをなぜか Python で書こうとしていて(GUIと通信するならGUIの言語かCで書けばよいものの)、、
趣味ならいいけど情報システム部門のSEがそれやるかぁ?と思った。
ガジェットの延長じゃ、職業にはならないんだよなぁ。。

166:774ワット発電中さん
19/07/30 01:21:04.40 99iSN1vk.net
通信ライブラリがC#提供で、GUIもC#なんだから、普通は素直にC#で書けばいいし、
ライブラリの関数を呼び出すだけならC#なんて難しい言語でもないからやってみればいいのに、
なぜかPythonで書いて、exeファイルを実行するC#プログラムを書くという不思議なことを
やっていて、ガジェット流行の弊害かなぁ、と思った。
自分も学生時代から数年は、その沼から抜けられなかったが。

167:774ワット発電中さん
19/07/30 06:11:26.51 VH8xDFbQ.net
情シスはプログラミングは仕事じゃないから

168:774ワット発電中さん
19/07/30 07:16:19.52 ukW0a9B0.net
>>161-162
>こないだ Qiita みてたら、情報システム部門にいる人が C# GUI アプリと通信する
>プログラムをなぜか Python で書こうとしていて
ありなんじゃないのかな?
そのPythonプログラムが、
ユーザーが改変しやすいものにする必要があるとか
そのうちPythonで組まれた別の既存のアプリと統合する必要があるとか
その他俺が想像もできない事情
なんかかもしれないし。
>(GUIと通信するならGUIの言語かCで書けばよいものの)、、
そのブログ主の事情は別として、こういう方法が必ずしも
「C#やC/C++が難しいから避けた」という理由から選択されるわけではないのでは?
個人的には、むしろ苦手なPythonをできるだけ避けるためにC#、C/C++を選んで
しまっているけれど、若い人たちが(今仕事が増え�


169:ツつある)Pythonを自在に使える のは良いことだと思う。



170:774ワット発電中さん
19/07/30 07:16:56.70 og8oX0e4.net
ラズパイでIoTって時点で、大量にさばける市場を目指したら
儲けは全くでないと思う。
だからみんな農業機械とか、専門的で研究予算の付きそうな
分野を選ぶんじゃないか。メンテも含めて「研究」と言い張れるような
現場でないと辛い。
その意味で、IoTの研究をするなら、研究予算の付きそうな
外国に行くべきだと思う。今の日本じゃお金はつかないし
ガジェットから先に進む道がない。
ほかの研究のための便利な道具として装置を作ったり、もしくは
それを請け負ったりするくらいじゃないかな。
理学部で研究してた時にこういう技術が使えると楽しかっただろうな。

171:774ワット発電中さん
19/07/30 08:09:41.76 ukW0a9B0.net
「ラズパイでIoTをするなら」という前提で
「メンテも含めて「研究」と言い張れるような現場でないと辛い」
という結論を導いているなら、「その意味で」で繋ぐとするなら、後半は、
「ラズパイでIoTの研究をするなら、研究予算の付きそうな外国に行くべきだと思う」
って話だよな。

172:774ワット発電中さん
19/07/30 08:32:49.15 ukW0a9B0.net
実際のところ
「ラズパイでIoTの研究をするなら、研究予算の付きそうな外国に行くべきだと思う」
は、いろいろ見方が狭いと思う。

173:774ワット発電中さん
19/07/30 09:12:59.31 bWdDkU3X.net
IT機器の構成ってこうやってやるってのの最低単位(未満)だろ
商用でいまどき誰がLEDやセンサ類でいちいち外付けハード使うんだよ
外国行くよりCADとか製品化ラインの関係とラズパイで教えようとしてることの関係見ようや
昔と違ってスマホ開けても使えて専用互換、汎用品交換で修理や改造できねーぞ

174:774ワット発電中さん
19/07/30 09:20:19.50 HvGoWNNa.net
raspiのアセンブラはどれ?

175:774ワット発電中さん
19/07/30 12:01:50.27 MCYMuMVH.net
gasがあるじゃろ
ドキュメント足りてないけどgccのインラインアセンブリでも書けるよ

176:774ワット発電中さん
19/07/30 13:47:28.03 BFKVz+Ll.net
>>169
Raspberry Piだと32bitのARMのアセンブラになるね
ちなみに
gccに-Sオプションを付けるとアセンブラのソース出力するよ
gcc -S -o foo.s foo.c
as -o foo.o foo.s
gcc -o foo foo.o
見たいな感じでアセンブル出力したのをそのままアセンブルして実行ファイルを作れる
(asというのがgasね)
C言語とリンクしない、アセンブラのみの場合は
as -o foo.o foo.s
ld -o foo foo.o
みたいに実行ファイルを作る
32bitのARMはアーキテクチャの種類やVFPの種類、
ARM命令なのかThumb-2でなのかなど
いろいろオプションがあるので勉強しましょう
あと、32bitのARMはThumb-2でもARM命令でもアセンブルできるユニファイドアセンブラという仕様がある
今後はユニファイドアセンブラが標準になっていくようです

177:774ワット発電中さん
19/07/30 15:30:59.21 /gy74Rxk.net
Raspi産業用だと英国のEU離脱とか新首相とか少なからず影響するのではないか
ARMはどうなるんですかね

178:774ワット発電中さん
19/07/30 16:12:55.64 bRGscC+8.net
Armが無いと言うのなら、RISC-Vを使えばいいじゃない

179:774ワット発電中さん
19/07/30 20:21:24.56 LNrIkMaq.net
Raspberry Pi 3をハンドヘルドPC化するキット「Hyper Keyboard pi」が入荷
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
これ試したやついる?

180:774ワット発電中さん
19/07/30 21:56:02.19 VH8xDFbQ.net
そんな中途半端なのいらんなあ
小型のBluetoothキーボード使った方が一体化するより融通利くし

181:774ワット発電中さん
19/07/31 00:11:46.56 tvZbgcNy.net
Rock Pi Sようやく本当に販売始まったけど安っぽい色になっちゃったね。
最初に紹介されたときの黒いのが良かったのに。

182:774ワット発電中さん
19/07/31 04:21:59.25 4AGCyyrN.net
Raspberry Pi 4で4GBのが出たから他のSBCはきついだろうね
SATA付けて簡単にHDDが接続できるようにするとかの差別化する以外にないね

183:774ワット発電中さん
19/07/31 07:01:31.61 vzeom6QD.net
>>177
どうだろうね。Rpi4 は 28nm プロセスで既に周回遅れ。
Amlogic の最新チップをみると、12nm で、差別化は低消費電力、PCIe 、NPU という方向みたいだけども。

184:774ワット発電中さん
19/07/31 07:06:44.79 +ipXh9Fx.net
>>177
>他のSBCはきついだろうね
値段が同じならきついだろうね。

185:774ワット発電中さん
19/07/31 09:26:33.78 dFZjE2LD.net
>>161
こういう人ってオールドタイプだなあって思うな
通信の種類はわからないけどwebAPだったらたいていJSONでやり取りしてるんだから言語に縛られる意味はないよ
その時点で選びやすいものを選べばいいだろ
ディストリビューションにもとからpythonが入っててそれ使うだけなら何を文句言う必要があるんだろうか
c#だったらわざわざ.NET Core ランタイム入れなきゃならないし

186:774ワット発電中さん
19/07/31 12:45:16.53 4AGCyyrN.net
Pythonで簡単なGUIやるならTkinterとか楽じゃない?
Windows版のPythonでもインストーラーにチェック付けるだけで入るよね

187:774ワット発電中さん
19/07/31 12:49:52.73 hklXnwph.net
>>174
>4インチタッチ液晶と、キーボード用のタクトスイッチなどは別に購入する必要がある。
きついな

188:774ワット発電中さん
19/07/31 13:06:53.76 B+Vpq1PL.net
>>180
Windows環境だったら.NETランタイムは最初から入っていてPythonは後から
インストールするからC#呼び出すスクリプトであれはIronPythonが便利だろうけど、
Linuxみたいに最初からディストリビューション毎に入ってないのが普通。
てか普通に読めばWindows環境の話だとわかるはずだが。
Windows使ったこと無い人なの?

189:774ワット発電中さん
19/07/31 13:17:30.75 hklXnwph.net
tkinter一択

190:774ワット発電中さん
19/07/31 13:26:59.81 +ipXh9Fx.net
>>183
「通信」の概念が、同一マシンのアプリ間通信なのか、異なるマシン間での
通信なのかでも解釈が変わるよな。
もっとも>>161-162はそれほど真面目に議論するようなこともでないと思うけどな。
価値観が狭い人が愚痴っただけじゃないのかな?

191:774ワット発電中さん
19/07/31 14:27:12.56 FTm8838n.net
>>161
こいつのカキコには違和感を感じる

192:774ワット発電中さん
19/07/31 18:15:49.90 teRGxbRl.net
>>161みたいなこと俺もやるよ
理由はGUIはC#のほうが簡単、通信部分はLL言語のほうがライブラリやコピペ元が豊富だから簡単だから

193:774ワット発電中さん
19/07/31 19:36:51.51 tndIbyq+.net
.NETはWindowsに最初から入ってるからというが、.NET使った周辺機器やアプリを使うと
たいてい特定のバージョンの.NETのインストールを強要されるのだけど

194:774ワット発電中さん
19/07/31 20:26:21.63 TdqMQT2+.net
>>188
そりゃその周辺機器やアプリの問題だろ

195:774ワット発電中さん
19/07/31 23:11:00.62 +ipXh9Fx.net
起動したときのエラーメッセージを見てググって、ああそうかと納得して、
いろいろ apt-get して、コンパイルして、エラーメッセージを見てググって…
っていうOSもあるわけだし。

196:774ワット発電中さん
19/08/01 00:08:33.25 VjrmrZK+.net
俺もGUIはc#で組むかな
visual studioで開発できる恩恵を受けられるし

197:774ワット発電中さん
19/08/01 01:00:03.02 xEK71IXD.net
.netのC#とかはコンパイラーが標準で入っているってのが大きいいよな

198:774ワット発電中さん
19/08/01 04:


199:54:32.42 ID:zQi47IN8.net



200:774ワット発電中さん
19/08/01 06:45:37.03 sAkO6buq.net
C#というか.netでも例えばjson扱うのにnugetでライブラリ追加したりするけど
まあ慣れの問題だろうけどGUI以外は他の言語のほうが扱いやすい

201:774ワット発電中さん
19/08/01 07:56:41.22 WvfoV9xO.net
質問なのですが、皆さんは Raspberry Pi でGUIのプログラムが必要なときって、何を使ってます?

202:774ワット発電中さん
19/08/01 08:14:04.88 MkP0FXL2.net
>>195
Pythonで簡単なGUI組むならTkinterが一番敷居が低いぞ

203:774ワット発電中さん
19/08/01 08:55:38.14 WvfoV9xO.net
>>196
ありがとう。
客はできればPythonって言ってるから、検討してみます。
C++の方が好きなんで、以前に使っていたwxWidgetを使おうとしたら、かなり忘れていて草。
Mono+C#ってのも実用性はありなんかな?

204:774ワット発電中さん
19/08/01 16:35:32.21 cVCLjRae.net
>>195
lazarus

205:774ワット発電中さん
19/08/01 19:34:29.73 ZTYQGQqt.net
>>197
C/C++好きならTcl/Tk使え

206:774ワット発電中さん
19/08/02 00:08:17.56 Y9z+YYpd.net
Tcltkとか懐かしいわ。

207:774ワット発電中さん
19/08/02 00:09:03.24 MtcrHSOP.net
>>183
いやあ
お前が馬鹿なんだろ
ラズパイの話題でC#のGUIと通信すると言ったら
ラズパイ側がpythonでwindows側がc#でGUIだろ

208:774ワット発電中さん
19/08/02 00:20:33.04 PaQQv73b.net
まぁ普通はそう解釈するよね

209:774ワット発電中さん
19/08/02 06:47:51.89 G3dgD9yR.net
>>201-202
情報システム部門とか書いてるからRaspi関係なくWindowsクライアントの話かも知れん
てかGUIアプリとの通信って書かれてもイメージ掴めん
更には通信でC言語使えとか多分生きてる世界が違う人なんだと思う

210:774ワット発電中さん
19/08/02 07:10:42.50 Rz7n+sQg.net
自分の基準から外れたものをディスりたかったのかも。

211:774ワット発電中さん
19/08/02 10:12:30.90 Ndd3L1jQ.net
7pay開発してたスタッフが頭可笑しくなって書き込んでるのかな

212:774ワット発電中さん
19/08/02 10:27:51.37 mt+MLzsW.net
7pay開発は教科書に載る成果

213:774ワット発電中さん
19/08/02 18:28:13.63 G+oyHRiG.net
世紀の大馬鹿開発例!

214:774ワット発電中さん
19/08/02 19:29:09.85 13WHxenl.net
paypayも馬鹿開発
7payも馬鹿開発
これ系はなんで馬鹿なことをするのか?

215:774ワット発電中さん
19/08/03 00:04:20.32 hYs2pLh3.net
実勢に実装したらどうなるかなど考えない、それどころかさっぱりなやつが上級SEとか
昔から普通にある話で どうしてこうなったという気にもならない

216:774ワット発電中さん
19/08/03 04:18:14.36 Yx1/3WLs.net
>>208
金目でしょ
補助金詐欺

217:774ワット発電中さん
19/08/03 20:34:45.22 fOwQ6K8z.net
7payによる減損損失は1億円ぐらいかなあ?

218:774ワット発電中さん
19/08/03 20:34:50.27 q8EEVBsv.net
俺らのような安物必死なおじさんだと雑談メインになるってのがな
能力的にしかたないんだろうが

219:774ワット発電中さん
19/08/04 13:19:31.55 5DJOffXS.net
メイカーフェア来てるんだがJetsonの勢いすごいな。

220:774ワット発電中さん
19/08/04 15:14:36.50 e9vEo1kI.net
でもJetsonは爆熱だし・・・

221:774ワット発電中さん
19/08/04 19:51:48.38 5DJOffXS.net
そこはみんな上にファンおいてなんとかしてたな
ラズパイ、アルディーノの次くらいに多く見かけた
やはりカメラで画像認識が多かった�


222:ヒ



223:774ワット発電中さん
19/08/04 19:53:45.02 5DJOffXS.net
あ、jetson nanoね。さすがにTX2とかは少なかった。
あとはIchigo Jamかな

224:774ワット発電中さん
19/08/04 20:02:34.12 N86Ob4fy.net
この暑いのにメーカーフェア行く奴おかしい

225:774ワット発電中さん
19/08/04 20:39:14.98 e9vEo1kI.net
コミケはシャッター開放&人いっぱいで空調()だがMaker Faireはシャッター締め切り人そこそこで快適じゃん

226:774ワット発電中さん
19/08/04 21:02:23.32 UM5XLZJd.net
普通の展示会で暑かったらたまらんわけやしビッグサイトもちゃんと冷房動いてるからね
コミケが他と比べても人が多すぎるだけで

227:774ワット発電中さん
19/08/06 01:32:29.02 I/BE/JpM.net
>>210 別に補助金だけではないと思う。現行のキャッシュレスの代表であるクレカが、店舗にとって手数料が負担。
売上の3~5%持っていかれちゃかなわんわ。トランプは反対らしいがな。
VisaとかJCBの団体に票田があるんかな。

228:774ワット発電中さん
19/08/06 01:35:14.11 I/BE/JpM.net
>>209 かけないからコピれる(ネットにソースが落ちてる)という理由で言語を
選ぶ人が上級SE。

229:774ワット発電中さん
19/08/06 01:36:54.49 I/BE/JpM.net
漏れも最初はコピるがリファクタリングして、最終的にはコピッた残骸を一切
消滅させるぐらいにまとめる。趣味でやってても、なんか胸につっかえて、
気が気でなくなる。

230:774ワット発電中さん
19/08/06 01:43:05.30 I/BE/JpM.net
>>191 いや漏れがびっくりしたのは Python をコンパイラして出てきた exe をC#から呼び出すのは、「システム」してはどうかな、と。

231:774ワット発電中さん
19/08/06 02:00:45.41 I/BE/JpM.net
>>203 いや純粋に
string python = @"C:\hoge\python.exe"; // Python インタプリタのパス
string myPythonApp = @"C:\fuga\get_sum_product.py"; // 呼び出す py ファイルのパス
なぜこんなのを平気でシステムとして収めようと思うんだろう。
人工知能の関係で Python を使うのは仕方ないとしても。

232:774ワット発電中さん
19/08/06 02:03:15.19 I/BE/JpM.net
>>203 生きてる世界は同じだよ。自分もCが苦手だから .NETをなるべく使う。
ただ Raspberry Pi 自体、本来は C++ でペリフェラルにアクセスするのが標準だから、
別にCで書くのが何かおかしいわけでもないが?

233:774ワット発電中さん
19/08/06 02:11:34.23 I/BE/JpM.net
機械学習は基本C++。SHart で使おうとするとマーシャリングとか要るから実際アレだな。
Python のほうは偉くサポートされている。ただ接続性が悪い。
本来、C++「er」( er とおうぐらいだからバリバリ使えるのだろう) なら他の言語に手を出す必要がないはずなのだが(殆どのライブラリはC++で書かれているため)、
彼らは嘘はきなんだろうか。

234:774ワット発電中さん
19/08/06 02:13:05.11 I/BE/JpM.net
自分は C++er です、というくせに Python でアプリをかこうとしている人は
嘘つきだと思っている。だって、「それ、C++のライブラリあるやん」
嘘はき社会

235:774ワット発電中さん
19/08/06 02:15:01.21 I/BE/JpM.net
VBAでも正しく使いこなせれば立派なプログラマだ。

236:774ワット発電中さん
19/08/06 02:19:19.72 I/BE/JpM.net
どうでもいいが TOPPERS ってTCP/IP プロトコルスタックないの?

237:774ワット発電中さん
19/08/06 02:20:30.25 I/BE/JpM.net
Raspberry Pi は無限の可能性がある。私は C++ が使えないから使いこなせていない。
C++ 使えたら、ベアで書いたり、RTOS載せて遊ぶのに。
あーあ。無能すぎて自殺した�


238:ュなる。



239:774ワット発電中さん
19/08/06 02:21:56.06 I/BE/JpM.net
Raspi もマイコンだから素で動かそうとすると本当にめんどうだ。ウアーとで通信するだけ
でもやっと。マンドクセ

240:774ワット発電中さん
19/08/06 07:09:17.83 6JIBw3P1.net
夜中に発作か?
大変だな、早く病院行けよ

241:774ワット発電中さん
19/08/06 07:11:03.63 QyJwfJp7.net
ベアで書こうとしたら、 C/ASM & ハードウェアの情報(SOCのData-Sheet) コレが無いと無理
C++、使うのは構わないが必須というわけではない(使ってもメリットあまり無いし)
U-Boot のツリーを見て それを理解できるレベルの知識があるなら
それ程苦労せずにベアで書けるよ

242:774ワット発電中さん
19/08/06 07:15:59.83 CT31xrgT.net
大変だな。

243:774ワット発電中さん
19/08/06 07:58:25.04 NDJzatuP.net
そもそもラズパイはマニュアルが不完全だからベアメタル向けじゃない
適当な中華ボードの方がまだマシ

244:774ワット発電中さん
19/08/06 09:40:32.00 gFaLKreH.net
>227
かんじ、むずかしいよね
「嘘吐き」は「うそつき」とよむんだよ

245:774ワット発電中さん
19/08/06 10:46:55.31 xmt6mkrv.net
『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。

246:774ワット発電中さん
19/08/06 10:54:07.44 ABeuOEVM.net
まあまあ、みんな一息ついて落ち着こう。
仕事が辛くてため息をつきたくなる気持ちもわかる。

247:774ワット発電中さん
19/08/06 10:57:37.86 M+IFXnrP.net
AllWinner SoCの種類が多すぎなんや…

248:774ワット発電中さん
19/08/06 12:16:29.12 6HL757GT.net
最近の強めのSBCはRockchip多くない?

249:774ワット発電中さん
19/08/06 19:50:05.17 I/BE/JpM.net
基盤もええが、中華のロボットの方も気になるな。深センのベンチャが産業用の
ロボットを開発中とのことだが、
ちょうど国内メーカがダンピングで大安売り中(100万程度~)だから、
それらに対抗できるのか。

250:774ワット発電中さん
19/08/07 00:45:06.44 o88OfPJx.net
>>223
うごけばなんでもありなんじゃね

251:774ワット発電中さん
19/08/07 06:47:28.89 ELPGAvLZ.net
トラブル対応とかメンテとかをしなくていいならそうだね

252:774ワット発電中さん
19/08/07 07:31:09.05 NEKpz8m0.net
フロントエンドとバックエンドが違う言語で開発されてるなんてざらじゃね?
linux系のコマンドラインツールにGUI付けました系のは大体そんなんだろ
パスをハードコーディングするのはちょっとアレだが

253:774ワット発電中さん
19/08/07 09:16:12.72 koT5/EUV.net
>>240
他はチラ見しかしてないけど
RockChipは公開されてる情報が多い(ボード回路図、SOCのData-Sheet、Kernel-Driverのコード等)
その辺りが受けてるんだと思う
Lチカ程度ですむなら どこのSBC使っても大差はないが、
もう少し突っ込んだ遊び方しようと思ったら SOCの情報が公開されているかどうかがカギ
いくら安くても情報なけりゃタダの箱だからな

254:774ワット発電中さん
19/08/07 09:43:22.80 a5AOLrjH.net
Lチカ専用SBCを開発して発売したい

255:774ワット発電中さん
19/08/07 09:59:32.01 yYa9Lvbz.net
>>246
PICでも使えば?

256:774ワット発電中さん
19/08/07 11:03:51.44 ZW5op3wE.net
>>246
10年以上前からArduinoという名称で売られている

257:774ワット発電中さん
19/08/07 12:07:42.13 5Iueoyb+.net
PICは使い辛くてな…

258:774ワット発電中さん
19/08/07 14:03:35.60 Lc1+vxhX.net
AVRがお気に入りだったのだが買収されてしまったな
アルテラも買収されてしまったし
俺のお気に入りは皆買収されてしまう(´・ω・`)

259:774ワット発電中さん
19/08/07 14:53:53.12 ftl8BihU.net
NVIDIA Jetson Nano開発者キット向けの専用ケースが入荷、実売2,700円
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

260:774ワット発電中さん
19/08/07 15:32:12.48 iEZswUWW.net
Jetson Nanoでゲームを動かしたらどのくらいのパフォーマンスを得られるのだろうか。PS3くらいなら超えられる?

261:774ワット発電中さん
19/08/07 18:14:44.29 5Hek2i/D.net
Jetson Nano全然知らんけど
グラフィックコアこそ倍近いけど、CPUのクロックが半分以下
電力消費量がPS3の約1/40~1/80とかから考えても、モバイル機器に近い
(PS3も知らんので、各モデルがそれぞれどういうものかも知らない)
PS3を超えるというか、スペック見る限り比較すること自身が誤りに思える

262:774ワット発電中さん
19/08/07 19:06:59.27 cgV8E3H1.net
Jetson Nano
 CPU:Cortex-A57 1.43GHz×4
 GPU:Maxwell 128core 921MHz
 MEM:UMA 4GB 25.6GB/s
 TOTAL FLOAT:472GFLOPS
PlayStation3
 CPU:PPE&SPE×7 3.2GHz
 GPU:CineFX 4.0 PS:24/VS:8/ROP:8 500MHz
 MEM:CPU 256MB 25.6GB/s、GPU 256MB 22.4GB/s
 GPU INTERCONNECT:W 20GB/s、R 15GB/s
 TOTAL FLOAT:CPU 218GFLOPS+GPU 224GFLOPS≒442GFLOPS
悪くない勝負に見えるような。今風のコードならJetson Nanoの方が速そう
PS3はCPUとGPUを適切に制御出来ないと厳しそう。SCEもそれで大分苦労していたし
Jetson Nanoのプログラマブルシェーダー以外のGPUのユニットってどうなっているんだろ
AIだの画像認識だのばかり書かれていてよく判らん

263:774ワット発電中さん
19/08/07 21:21:29.32 dmobzk4q.net
任天堂スイッチという格好のベンチマークがあるのになぜPS3と比較するのか
CPU Cortex-A57 4コア + Cortex-A53 コア
RAM 4GB LPDDR4
GPU Maxwell 256コア

264:774ワット発電中さん
19/08/08 22:25:25.22 iJ9nV75x.net
cellのPPEはくっそ遅い代物だったはず
普通のCPUの3.2GHzと違って物理スレッドはその半分で動いていたんじゃなかったっけ

265:774ワット発電中さん
19/08/09 05:24:31.33 9vZuQ0Q9.net
CellのPPEはシングルスレッド性能はかなり遅かったしPPEは1個だけ
SPEは8個だがPS3では1個が無効化されてて7個
256KBのローカルメモリにプログラムやデータをロードして実行するという
非常にプログラミングしにくい構造だったはず

266:774ワット発電中さん
19/08/09 23:28:35.54 gkCpJWCK.net
>>59
下のボード、ラズパイはうらっ返しで繋ぐみたいだから、ヒートシンクやファン付けられないね
残念

267:774ワット発電中さん
19/08/10 16:58:41.67 jwaPOXe1.net
秋月にあるgamebuinoって、pythonで動かせますか?

268:774ワット発電中さん
19/08/10 17:51:05.35 znMN+Dmp.net
むり

269:774ワット発電中さん
19/08/11 07:47:57.23 NYvFfcS/.net
micropython 動かすには非力だが
PC 側でコンパイルすらなら出来なくはないだろ。

270:774ワット発電中さん
19/08/11 15:50:29.01 G/m10A1j.net
py


271:badge欲しい。



272:774ワット発電中さん
19/08/11 15:52:01.96 Wri2PYFx.net
winプログラムでpythonで書いたのをバイナリにして実行が普通になったおかげで
マイコンもpythonで書いてそれを(PCで)バイナリ変換して動作させるって流れになっているんだろ?
今やpythonが最初に習う言語になったおかげでpythonでやっちゃえだからな

273:774ワット発電中さん
19/08/11 16:43:24.83 2JwlbMxO.net
>>251
ファン付けられなさそう

274:774ワット発電中さん
19/08/11 16:44:19.48 2JwlbMxO.net
>>251
ああ、ヒートシンクがむき出しになってるのか

275:774ワット発電中さん
19/08/11 16:45:27.04 t1t3IMYE.net
pythonって今はちゃんとしたバイナリにできるんだ

276:774ワット発電中さん
19/08/11 17:19:58.57 NYvFfcS/.net
>>263
バイナリにして実行は普通じゃないと思うよ。

277:774ワット発電中さん
19/08/11 18:17:25.08 tGs2Ahk+.net
普通じゃないね
ソース見られたくないっていう自意識過剰な人だけがバイナリにしてる感じ

278:774ワット発電中さん
19/08/12 00:22:10.78 QP9w9F/M.net
ラズパイ4の4Gまだ買えない
ホントに作ってるのか?

279:774ワット発電中さん
19/08/12 01:35:53.47 X9LPCHl/.net
海外で品薄なら国内は絶望的だろうねー

280:774ワット発電中さん
19/08/12 05:53:29.84 sYmP9+74.net
技適が無い

281:774ワット発電中さん
19/08/12 07:22:31.09 5SbrPjOd.net
スイッチサイエンスが遅い。

282:774ワット発電中さん
19/08/12 07:57:33.85 HnfYiRY3.net
対応した安物ケースがaitendoで売られ出したら考える

283:774ワット発電中さん
19/08/12 08:11:22.44 m9gHI14M.net
任天堂スイッチサイエンス

284:774ワット発電中さん
19/08/12 08:26:18.78 UA2pAQpD.net
ダンボールはノーサンキューです

285:774ワット発電中さん
19/08/12 22:24:34.73 QP9w9F/M.net
>>273
ケースくらい3Dプリンターで自作すれば…

286:774ワット発電中さん
19/08/13 03:44:09.92 ClgfYB/v.net
お前らのOSは64bit?
それとも
らずべりあん32bit?

287:774ワット発電中さん
19/08/13 09:51:13.38 hfS13lSt.net
Windowsは64bitだけどraspbianは32bit

288:774ワット発電中さん
19/08/13 10:53:26.13 K9MHPR+Y.net
x86用って64ビットだったっけ?

289:774ワット発電中さん
19/08/13 14:04:23.57 aiEhyfGX.net
2018年ごろRaspberry Pi 4Bが2019年に出るって書き込みがあったけど、Raspberry Pi Zero Wの次期モデルの予定ってありますか?
Arm v7で省電力コンパクトのラズパイが欲しいです
Raspberry Pi 3Aはスペック上がりすぎてて残念だったので

290:774ワット発電中さん
19/08/13 15:54:09.89 /Q1545o2.net
もう新しいチップは起こさないんじゃない

291:774ワット発電中さん
19/08/13 18:04:05.02 EZhIVQDt.net
>>280
 Lichee Nano などどうかね?
 URLリンク(www.switch-science.com)

292:774ワット発電中さん
19/08/13 21:34:45.27 O8xKv5E5.net
>>281
nanopi neoとかいかがでしょうか
URLリンク(akizukidenshi.com)

293:774ワット発電中さん
19/08/13 21:43:36.23 aiEhyfGX.net
>>281
そうなんですか?
残念です
>>282
>>283
既存のラズパイをそのまま省エネ省スペースで置き換えたいのでRaspberry Piがよかったです
けど情報ありがとうございます

294:774ワット発電中さん
19/08/13 21:45:40.37 aiEhyfGX.net
>>284
間違えた
省エネ省スペースだったらZeroでよかった
自分はそれプラスArm v7を求めてるんだった

295:774ワット発電中さん
19/08/13 23:07:48.22 /Q1545o2.net
v7にこだわる理由は一体……
Zero後継があるとしてもv8のBCM2837をクロックダウンしたやつじゃないかなー
3Aをクロックダウンして使ってみたらどんなもんか掴めそうな気がする

296:774ワット発電中さん
19/08/16 22:08:25.40 Z+e7aXdI.net
tinker boardのお話はここでよろしいのでせうか

297:774ワット発電中さん
19/08/16 23:19:29.60 kN/e6z9l.net
ええで

298:774ワット発電中さん
19/08/18 13:21:48.48 LsEK8TtM.net
>>263 普通ではない。というか root 権限いるんじゃねーの。

299:774ワット発電中さん
19/08/18 13:24:02.76 LsEK8TtM.net
バイナリを呼び出すという発想は、
「RTOSとか無駄じゃね。マイコン2つ付けてそれぞれ外部割込みで協調すればいいじゃん」
みたいな発想に近いところがある・・

300:774ワット発電中さん
19/08/18 13:25:18.57 LsEK8TtM.net
というかデータ構造はどうするんだよ、って感じだよな。
コマンドライン引数でバイナリ中の関数を呼び分けれたとしても、
リターンはどうするんだよ。。

301:774ワット発電中さん
19/08/18 13:29:02.89 LsEK8TtM.net
>>244 問題はそこじゃないんだよな。できるうえで敢えてそれを選択してるなら
良いが、大半は出来ないからその方法に固執してるってことだ。
だってC++とか書ける人間ならわざわざ Pythonで書く必要がないからな。
機械学習のライブラリももとはC++で提供されてるわけだし。
この界隈は、JavaとかC#ユーザにとってはまだ不便な領域だが、
じゃあ標準的なJava とかC#ユーザならどうするかというと、
「ライブラリがJavaやC#で提供されてるからできません!」と答えるのだ。

302:774ワット発電中さん
19/08/18 13:30:49.24 LsEK8TtM.net
>「ライブラリがJavaやC#で提供されてるからできません!」と答えるのだ。
提供されてないから、の間違いね。
標準的なJavaやC#の「プログラマ」なら、JavaやC#で提供されてるライブラリがないか
調べて、ないなら、できませんと答える。
あるいはライブラリを呼び出すぐらい程度のC++の能力を身に着ける方向性でいく。

303:774ワット発電中さん
19/08/18 13:33:11.43 LsEK8TtM.net
趣味でやるなら良いが、顧客からカネを取るなら、商慣習には従わないとな。
いくら回路設計と手ハンダに自信があるからといって、手ハンダのユニバーサル基板の
回路を製品に乗せて金はとれんだろ。
というかもまえらが馬鹿にしている中国メーカーでさえ、基板設計はまともにしているし、
付属のサンプルソフトもわりとキレイなコードで提供してくれてるぞ。
まじで。

304:774ワット発電中さん
19/08/18 13:36:13.50 LsEK8TtM.net
ちなみに機械学習をよく使う装置業界のベテランは、Pythonはもちろん
OpenCVさえ使わないようだ。。。
最先端のアルゴリズム(C++ライブラリ)は無料で公開されているはずがなく、
有償で販売されている。
そういう会社は有償で買って、不足する分は、企業内でそれまでに培った
ライブラリを呼び出してソフトを作ってるらしい。。

305:774ワット発電中さん
19/08/18 13:39:13.99 LsEK8TtM.net
上海交通大学だが、ナントカチャイナ大学の学生が、C++をバリバリ使って、
最先端のコードを書いていると思ったら、
将来に絶望しか感じない。

306:774ワット発電中さん
19/08/18 13:46:34.60 LsEK8TtM.net
>>263 顧客から金をとるソフトの場合
GUI を Javaや C#で書くとする (C++でGUIは大変なため)
機械学習のライブラリはC++とする。
こういう場合は、マーシャリング(型合わせ)をやって呼び出すか、
C++ライブラリのうち必要な関数をラッピングして、それを呼び出す。
「同じ呼び出し」だから同じじゃないか、と思うかもしれないが、
バイナリ呼び出しは違うプロセスから違うプロセスを呼び出す
(呼び出すだけなのでプロセス間通信ではない)
ライブラリ呼び出しは同じプロセスだから、事実上、1つのプログラムといえる。
動的リンクだろうが静的リンクだろうが、1つのプログラムになっていれば
製品的な体裁といえる。
そうでないなら製品的な体裁ではない、というのが一般的な認識かな。

マジレススマソ

307:774ワット発電中さん
19/08/18 13:47:59.01 LsEK8TtM.net
まあ、田舎の農家さんを相手にしたIoT を激安価格でやってあげるよ、とか
そういう日常大工の延長なら別にいいんだが、
SE会社でそれをやろうとしてたら、ちょっと引くわな。

308:774ワット発電中さん
19/08/18 13:53:29.56 LsEK8TtM.net
プロトタイプとしては Python はいいと思うぞ!
たとえば一生懸命、従来のコードで試作をしても稟議で却下されたらゲンナリだもんな。
だから稟議まではPythonで試作して、Goサインが出たら、普通の商慣習で認められる
実装を行うというパターンはいいかもしれない!
同じ例をハードでいえば、 Arduino、ユニバーサル基板 で試作して、Goサインが出たら
AVR Cプログラミング & 基板設計という流れならアリかもしれないな。
「プロトタイピング(試作)」には良いと思う。もちろん本作に以降できる自信がある前提で。

309:774ワット発電中さん
19/08/18 13:56:03.38 LsEK8TtM.net
Arduino、AVRの場合は・・Arduinoのチップをただ本番用基板に挿げ替えれば済むから、
そういう意味でゴマカシは聞くのだが、
まともな会社の上司だと、「この程度の処理でこんなメモリ要らんだろ」「こんなん ATTinyで十分や。なんでできんの?」とか
言われて、Cコードで書くように仕向けられるパターンだな。

310:774ワット発電中さん
19/08/18 13:58:20.83 LsEK8TtM.net
AVRもPICも情報が多いから普通の範囲ならCプログラムはそんなにむつかしくはない。
ギャングライタとか作るレベルになるとマニュアルをしっかり読み込まないと無理だろうけど。

311:774ワット発電中さん
19/08/18 14:02:14.49 LsEK8TtM.net
あと Pyhon はインタプリタだから、文字通り、インタプリタ的用途なら
別に本番でも使えると思う。
たとえばデータアナリストが自分で使うためにPythonを使うなら、それは
自分が使うのだから、GUIにする必要すらないだろうし、データ解析結果が商品なのだから
別にどうでもいいわけだ。

312:774ワット発電中さん
19/08/18 14:04:30.54 tbiiASXa.net
自分の日記に書いとけ

313:774ワット発電中さん
19/08/18 14:06:50.28 LsEK8TtM.net
ワシも昔、Arduinoでプロトタイプして「なんでもできるんじゃ!」とか思ってた時期が
あったが、いくつかの会社を経てから考えが変わったなあ。
ワシ「まあ、〇〇すれば工数少なくてすぐできるとは思いますが・・」
「いや、できれば何でもいいよ。」
ワシ「でも製品的にどうかな、と思うんですよ。そりゃ動くのを見て、
一部の人は喜んでくれて私も嬉しいですけど。」
「そんなん気にせんわ」
ワシ「たとえばその製品を内輪だけでなく、上の人間だったり、
社外の人間がもしお目にかかる機会があったとき、
そういう方法で作っていたら、会社のレベルが疑われるじゃないですか・・。」

314:774ワット発電中さん
19/08/18 14:09:34.06 LsEK8TtM.net
>>303 (社会的地位が高い)高級SEがSE会社において顧客に収めるシステムでPython バイナリを呼び出すという危険なシステムを
作ろうとしているブログを見て、危機感を覚えたから書いた次第。

315:774ワット発電中さん
19/08/18 14:11:54.42 j6WEGkM+.net
一品物に無駄に金かけてる方が会社のレベル疑うわ

316:774ワット発電中さん
19/08/18 14:13:38.48 LsEK8TtM.net
>一品物に無駄に金かけてる方が会社のレベル疑うわ
釣り針でかいな。プログラミングに金かからんでしょ(笑)

317:774ワット発電中さん
19/08/18 14:20:00.21 LsEK8TtM.net
>一品物に無駄に金かけてる方が会社のレベル疑うわ
一品物でも金をかけるのが日本の標準的な会社です。
つーか製造業の BtoB 会社とかは、ほとんど「一品物」の納入だし、
SE会社も「一品物」がほとんどだろが。
それでもキッチリつくりこむよな。
もちろんJOBごとに共通リソースを蓄積することで工数を減らして
結果的には費用を抑えているが。

318:774ワット発電中さん
19/08/18 14:20:15.21 LsEK8TtM.net
>一品物に無駄に金かけてる方が会社のレベル疑うわ
一品物でも金をかけるのが日本の標準的な会社です。
つーか製造業の BtoB 会社とかは、ほとんど「一品物」の納入だし、
SE会社も「一品物」がほとんどだろが。
それでもキッチリつくりこむよな。
もちろんJOBごとに共通リソースを蓄積することで工数を減らして
結果的には費用を抑えているが。

319:774ワット発電中さん
19/08/18 14:30:52.98 LsEK8TtM.net
みずほ銀行のシステムだって「一品物」。
Web制作会社が作るWebサイトだって「一品物」。
電気工事屋の配電盤も「一品物」。
ホームページビルダーで作ったサイトでは金は取れない(知人に1000円で作ってあげるよ程度のもの)
資格取り立ての素人の施工では仮に電気的には正しくても金は取れない。

320:774ワット発電中さん
19/08/18 15:36:53.29 Yc8qR4pP.net
で、1ボードPCと何の関係があるんです?

321:774ワット発電中さん
19/08/18 16:08:00.71 nMplFF0c.net
> だってC++とか書ける人間ならわざわざ Pythonで書く必要がないからな。
沢山書いてあるが、これには同意する
習得の難易度なんか大差ないのに、
なんでわざわざ Python/Java/c#/Arduino 等 から始めるのか、不思議でしょうがない。
C (と Asm) さえ覚えておけば、あとはどうとでもなる
* Asmは習得大変だし、しかも Arch 毎にゼロからの習得になるから 大変な労力が必要、なんで 敢て ()。
実際の処、C++ も GUIでもやらない限り 使用しても大したメリットは無い
便利と思うなら 使えば良いが、無理してまで使う必要は無い

322:774ワット発電中さん
19/08/18 16:24:35.36 JPEnqmK2.net
どうでもいいけどPythonでプロトタイプ作って技術検証して稟議出してるならPythonで作れよ
何のために技術検証して人的コストも考えて稟議通してるのか分からなくなるだろうに

323:774ワット発電中さん
19/08/18 20:50:47.57 JT55LLki.net
>不思議でしょうがない。
それは立場が違うことを認めてないからじゃないですかね。
それが不思議ではない人の立場に立てば、不思議だと思う方がおかしいってことはありますよ。

324:774ワット発電中さん
19/08/18 23:01:01.32 4sotGS9G.net
C++とPythonのコードなら、圧倒的にPythonの方が楽で早く書けないか?
ポインタバクやメモリリーク考えないで済むし、RAMやリアルタイム性が満たされるなら普通に使うわ

325:774ワット発電中さん
19/08/19 00:21:59.65 Tk9cKwU2.net
バイナリ操作良くするからCがメインやわ

326:774ワット発電中さん
19/08/19 01:46:24.67 EEuxYnc/.net
Arduinoはさすがにまぜたらいかんでしょ
あれはお手軽なのだけが取り柄
教育用だというのならその限界と危険性まで教えないと嘘になる

327:774ワット発電中さん
19/08/19 09:06:02.33 L9OO9AjN.net
>その限界と危険性
くわしく。
くわしく書いてもらった上で、なんだけど、なんとなくって感じで避けてる人がいるけれど
仕事でのニーズは多い。よく言われる一番の理由は客先での修正変更の容易さとか故障時の
差し換えの簡単さとか。
Pythonでも学校/研究所などのからの依頼だと指定になっていたりする。
自分が想像できない世界、関与していない世界を否定しても意味薄い。

328:774ワット発電中さん
19/08/19 09:10:41.69 hnti5BlZ.net
>>318
Arduino って、Python も使えるの?

329:774ワット発電中さん
19/08/19 09:48:35.94 fCFq9nkt.net
>>312
C以外まともに書いたことないんですねわかります

330:774ワット発電中さん
19/08/19 10:34:49.91 L9OO9AjN.net
>>319
「Arduinoではないけれど、同じように話題になっているPythonも」
と書くべきでした。すみません。

331:774ワット発電中さん
19/08/19 12:05:58.11 hnti5BlZ.net
>>321
そんなんだ。
しばらく使ってないから Arduino IDE で Python 使えるのかと思った。
micropython 入れるのは難しそうだし。

332:774ワット発電中さん
19/08/19 12:25:37.14 lCf22P/W.net
>>321
MicroPython が使えるマイコンはいろいろあるね。
ESP32 なんかは、専用機まである。ググってみたら?

333:774ワット発電中さん
19/08/19 13:50:28.17 e8WFx2YS.net
結局としてソフトウェアというか言語の話になっちゃうのか、誘導する意図を持った人がいるのか

334:774ワット発電中さん
19/08/20 01:28:16.11 qDnoEbn2.net
単に言語の話をするなら色々あるかもしれないが、「1ボードPCで」初めての(教育で)プログラムをする人でも
簡単に成果が出せるArduino、さらに応用もできるという点ではPythonが優れてるっしょ

335:774ワット発電中さん
19/08/20 02:16:11.00 bllmONbq.net
それは、馬鹿 製造言語 の事か?

336:774ワット発電中さん
19/08/20 06:24:21.92 v2RL17Rg.net
ホンマに?

337:774ワット発電中さん
19/08/20 07:15:01.60 D8/EuAh4.net
>>326
お前が糞コードしかかけないからって言語のせいにするのはいかがなものか?

338:774ワット発電中さん
19/08/20 09:04:58.55 bllmONbq.net
格下ヤロウの、 自己紹介は要らんよ

339:774ワット発電中さん
19/08/20 12:37:34.21 STA1uC7U.net
今は待ち時
MicroPython4が本命

340:774ワット発電中さん
19/08/20 18:27:29.15 Bwrgujqa.net
>>329
言い返せなくなってレッテル付けですか……
ここは個人の日記帳ではないので、持病の火病もう抑えて理性的にお願いします

341:774ワット発電中さん
19/08/20 18:47:58.05 1mju8O6N.net
>>330
Python3 と互換性のないやつですね。

342:774ワット発電中さん
19/08/20 20:25:33.80 STA1uC7U.net
2と3は断絶してるけど、3以降は4になっも大丈夫��‍♀️

343:774ワット発電中さん
19/08/20 22:55:16.25 HeVeR73X.net
C++(自分には使いこなせない物)に幻想を抱いてるボケ老人が、無い知識をひけらかそうとして暴れてる。

344:774ワット発電中さん
19/08/21 02:05:22.23 8KlVdEm5.net
microPyton使ったことあるけど、書き込み時の機能がないのは不便だった。
インタプリタだけ実装していて書き込み機能がないのは致命的で、pythonで
埋め込みコードスクリプト書いてフラッシュに書き込みするんだが、
まるでエクスプロいとのような書き方なんで嫌気がしたが。
こういう習慣ってあまり良くないねという見本みたいになっていてちょっとpython印象悪い

345:774ワット発電中さん
19/08/21 07:32:12.62 LIbivseS.net
それはPythonの所為やない
メモリ少ないからしゃーない実装や
昔のtinyBASIC代わりや

346:774ワット発電中さん
19/08/21 07:52:23.93 57W3/hv5.net
エクスプロイトの様な書き方ってどういう意味?
URL入力するところにマシンコードいれる様な攻撃方法があったけど、
そういう本来入るものじゃないものを、いれる様なことって意味かな

347:774ワット発電中さん
19/08/21 11:28:37.31 S1XsjXml.net
> C++(自分には使いこなせない物)に幻想を抱いてるボケ老人が、無い知識をひけらかそうとして暴れてる。
コイツ、チョンかよ?
Linux関連のコード比率を見れば自明な事まで、捻じ曲げてやがる
タヒや、嘘吐き 腐れ朝鮮人

348:774ワット発電中さん
19/08/21 19:28:14.16 SUU9q/5o.net
C++はABIが安定していないんだよな。
それ以外はCより良いんじゃないか。

349:774ワット発電中さん
19/08/21 20:22:20.78 093rItAr.net
C
C++
C#
オブジェクティブC
違いについて教えてくれさい

350:774ワット発電中さん
19/08/21 20:25:18.03 SUU9q/5o.net
C==元祖。
C++==禿。
C#==MS。
Objective-C==アッポー。

351:774ワット発電中さん
19/08/21 21:35:02.00 093rItAr.net
禿が分からん
アッポーも禿だし

352:774ワット発電中さん
19/08/21 21:47:28.18 2c1S5vJh.net
ストラウストラップのことじゃないかな

353:774ワット発電中さん
19/08/21 22:51:17.86 +/4YWtzj.net
今はA better C is Go.

354:774ワット発電中さん
19/08/21 23:25:12.55 wpw7jNrC.net
いやRustだろ
null安全じゃないGoとか要らんわ

355:774ワット発電中さん
19/08/22 01:56:43.54 Q5qUEGSV.net
PCのような抽象化された世界では「安全な」言語が好まれるよね
でも組み込み機器的なハードウェア性能を使い切る用途ではやっぱりCが最強

356:774ワット発電中さん
19/08/22 02:24:51.11 u7Lcehlq.net
>>337
336の人が書いてるけどmicroPythonは単にインタプリタが起動するそのことが目的と
なっているような仕様で一般的な組み込み機器のようにboot/runモードの区別すらない。
フラッシュ領域に書き込みする手段が元から用意されてない。
だからインタプリタ(REPL)対話環境が動いてるだけ。そこにフラッシュ書き込みしようとすると
フラッシュストレージにインジェクションするようなトリッキーな癖のあるpythonスクリプトを書いて、
次に書き込むpythonソースを埋め込む。検索すると出てくるけど使い難い仕様。これを初心者が
当たり前の作法のように受け取るとよくないね。本来なら書き込みモード用意すべき
pythonだからと言って全てが良いものだとはいえない。

357:774ワット発電中さん
19/08/22 06:45:15.12 lfLukdMR.net
Linux板は、HW的な話題で盛り上がり、電気・電子板は、SW的な話題で盛り上がってる...

358:774ワット発電中さん
19/08/22 06:53:18.83 iry3wyFq.net
>>347
そこはPCのIDEが対応すればいいことで、
Arduino だって同じようなもんだし。
ただのシリアルターミナル使ってるなら面倒だけど。

359:774ワット発電中さん
19/08/22 07:05:38.18 UFvHeHpV.net
>Arduino だって同じようなもんだし。
これを「同じようなもの」というのは、「同じもの」の許容範囲が広すぎない?

360:774ワット発電中さん
19/08/22 08:36:13.60 UFvHeHpV.net
>組み込み機器的なハードウェア性能を使い切る用途ではやっぱりCが最強
組み込み機器的なもの=ハードウェア性能を使い切る用途
というわけではないからね。
昔だって8048で済むようなところに、Z80を使う人が珍しくなかったわけだし、
ハードウェアを使い切らずに余裕を持たせるのは最近の傾向ってことでもないよ。

361:774ワット発電中さん
19/08/22 12:09:47.08 MskM+gMC.net
Rustでマイコンプログラム書く人おるか?
てかこのスレ的にはターゲットマシンはラズパイかBeagleBoneとかか

362:774ワット発電中さん
19/08/22 12:28:55.13 wKaUQcaj.net
rust llvm armclangみたいな感じで行けそうな気はする

363:774ワット発電中さん
19/08/22 14:50:28.76 6CI/Euzz.net
>>350
Arduino の場合は、bootloader がコードを受け取って書き込むんでしょ。
その部分はユーザからは見えなくなっている。
uPyCraftとか使えば同じだと思うけど、違うの?
ハード的なプログラマ(AVR ISPとか)で書き込むなら違うと思うけど。

364:774ワット発電中さん
19/08/22 19:25:04.93 elMhTaum.net
>>348
得意分野でドヤりたいヤツが固執する傾向にある気がする
もっともコッチは1ボードPCっていう括りだからまだ健全な気はするけどな
…ディーノはPCなの?

365:774ワット発電中さん
19/08/23 00:32:33.55 /3pbNGMW.net
得意分野でのドヤり、わかる

366:774ワット発電中さん
19/08/23 01:43:34.19 F9Ng4cf5.net
中国発のESP32とかM5Stackは大流行りだけど日本はなんもねーのw
さくらナントカとかイチゴナントカとか笑える

367:774ワット発電中さん
19/08/23 07:53:05.80 BQTRqiPC.net
基本的にホビー向けにボードやモジュールって、企業的には旨くないからな
やる気ないんだろう
やっても駄目だろうことは、あいつら自身が一番よく分かってるだろうし

368:774ワット発電中さん
19/08/23 08:01:59.49 GbL2taXC.net
>>357
つまり中国には企画から製造・流通まで優れた人、モノ、しくみがあるってことでしょうね。

369:774ワット発電中さん
19/08/23 08:26:40.39 NOoHd+/e.net
今頃気づいたのかよ。

370:774ワット発電中さん
19/08/23 08:43:10.85 GbL2taXC.net
>>357が、なぜ嘲笑的に書かれているのかなって思う。
この人が中国の人ならともかくとして。

371:774ワット発電中さん
19/08/23 08:44:41.16 Hde35aM8.net
ID変え忘れてんぞ

372:774ワット発電中さん
19/08/23 08:49:54.57 GbL2taXC.net
>>362
俺(361)に言ってる?
アンカーをミスったかと思ったけど、>>361>>357へのコメントで合ってるし、俺は俺だよ。

373:774ワット発電中さん
19/08/23 10:42:48.99 2dU3cVPy.net
>>361
自虐じゃねえの

374:774ワット発電中さん
19/08/23 12:58:22.82 8fzFfjop.net
>>357
(1) 中国企業「御社(外国)のプロダクトを安く量産しますよー」
(2) 裏で特許内容をコピー、別会社で微カスタマイズして中国特許として登録
(3) 中国製品として販売、開発費がほとんどかかってないから安価
中華系安物にはこんなカラクリがあって、言ってみれば不法ジェネリック
回路が比較的単純なadafruitやFTDIは、こういうのの被害が大きい
FTDIはドライバが中華モノにだけ適応されない技術を開発しようとした
しかし自社製まで誤爆する結果になりニッチモサッチモ
あと中華製ESP32互換はそういう事情もあって、技適通ってないものが多い
そして勝手に技適マークを印刷してるものが大量のショップに拡散されて
取り締まり切れない(取り締まってもソコ潰れて別が開くだけ)という実情
中華を外せない状況ではあるが、決して誇れることじゃない

375:774ワット発電中さん
19/08/23 18:34:10.06 GbL2taXC.net
>>364
>>357に自虐や自省の自覚があるかなー。
日本に対する批判を日本人がするとき、それは結局自分への批判でもあるのだけどな。

376:774ワット発電中さん
19/08/23 19:41:24.06 2dU3cVPy.net
>>366
なんで日本が批判される事や揶揄・皮肉を許さないの
国家に限らず組織なんてそれを構成する人達が生き延びる為の換えの効く道具でしかないんだから
何かあれば刀の様に叩いて鍛えないとどんどん腐るぞ
北朝鮮を見てみろよ

377:774ワット発電中さん
19/08/23 23:49:00.48 DlYzmepn.net
>なんで日本が批判される事や揶揄・皮肉を許さないの
どこに「許さない」って書いてる?

378:774ワット発電中さん
19/08/23 23:50:18.78 GbL2taXC.net
>>368>>366だよ。

379:774ワット発電中さん
19/08/24 00:46:04.11 rTgnVOgM.net
なにこのクソい流れ

380:774ワット発電中さん
19/08/24 02:54:24.71 z83qtyx4.net
お前ら基本的なところ勘違いしているようだがESP32は中国製というが、
CPUのコアはケイデンス社のもので米国製。
最近のM5StackVのK210もRISCVだろ。これコピーも何も無く完全にオープンだよ。
ESP32等の話であれば国内に一般に流通しているものは技適通ってるし
総務省のサイトから許可申請資料も見ることができるのだが。

381:774ワット発電中さん
19/08/24 08:32:41.99 6qIcQSeo.net
組み込みこそHaskell。

382:774ワット発電中さん
19/08/24 08:42:07.45 Ek/vMWEr.net
マジか!

383:774ワット発電中さん
19/08/24 08:51:15.34 z83qtyx4.net
FTDIチップの件は中国が完全にシリコンウエハのLSI設計情報を真似したものではなく
ARMのような高性能コアにソフトエミュレーションのせてFTDIのUSB-VCPプロトコルの
互換性を持たせたものらしい。ASICは完全に再現してないといってる。
FTDIのUSB-Serialは業界標準的なものだからVCPドライバをそのまま動かせるように
したものだろうと思う。無断でFTDIのPID:VIDを使っているからこれも問題になる。
海外で長く議論されてるよ。

384:774ワット発電中さん
19/08/24 08:51:51.74 6qIcQSeo.net
>>373
ごめんなさい適当に書いてしまいました。

385:774ワット発電中さん
19/08/24 09:11:09.88 V64PB5eI.net
>>3


386:74 HUAWEIの件(疑惑、バックドアじゃない方)とゴッチャにしてたかもしれん 手元のネタで買った互換ものの232変換は、基板印刷が「FTD1232」となっている FTDIじゃなくFTD1になってるから、確かに完全再現ではないのかもしれないな(真剣) でもそれ以外にi2cやspiの液晶でadafruit互換が多すぎ、オリジナルが見つからない勢い 状況があまりにも黒すぎる



387:774ワット発電中さん
19/08/24 09:42:38.13 3qEZ2XWN.net
デッドコピーどころか、生産委託品を横流し販売してる感さえある

388:774ワット発電中さん
19/08/24 10:09:10.40 4ncBSi0P.net
USB-シリアルのジェネリックドライバ
MSが最初から積んどけと

389:774ワット発電中さん
19/08/24 10:09:12.82 V64PB5eI.net
A8-7500という公式にはES(試作)品しかない筈のAPUが普通に売られている中国
偶然おんなじAPUができちゃったんだねぇ
気になった人はAliexpressにゴー

390:774ワット発電中さん
19/08/24 10:11:43.12 SiBTGID5.net
>>375
IO モナドとか難しいよな。

391:774ワット発電中さん
19/08/24 10:12:07.07 TW+ggqnd.net
>>378
usbser.sys
FTDIは、拡張機能を使うために独自ドライバーにしているのだと思う。
自分で、CDCデバイス作るときは、ジェネリックドライバを使う人が多いのでは?

392:774ワット発電中さん
19/08/24 14:45:15.85 D3UMVJkh.net
Windows10からインボックスでCDC使えるようになったらしいね

393:774ワット発電中さん
19/08/24 15:24:32.10 BGWUfD8u.net
>>372
かわいい象さんに騙されたぞ

394:774ワット発電中さん
19/08/24 16:49:41.96 Ek/vMWEr.net
次は、組み込みこそ Erlang

395:774ワット発電中さん
19/08/24 20:25:42.21 TW+ggqnd.net
>>382
Windows7でも使えなかったかな?

396:774ワット発電中さん
19/08/24 23:00:44.67 lEzRISpx.net
>>385
あれ?infいったような記憶あるんだけど

397:774ワット発電中さん
19/08/24 23:11:56.27 TW+ggqnd.net
>>386
おー。インボックスを単に標準ドライバだと思っていました。
URLリンク(docs.microsoft.com)
>デバイスは、通信と、CDC 制御デバイス クラスに属する、
>Usbser.sys が自動的に読み込まれます。
>ドライバーを参照する、独自の INF を記述する必要はありません。
これですね。素晴らしい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch