CNCフライス盤 4切削目at DENKI
CNCフライス盤 4切削目 - 暇つぶし2ch2:774ワット発電中さん
19/04/12 20:54:40.23 MPmWr5nJ.net
____-__-_-__-_-__-___---___-___--_------_-_-__---_--_-__-_---_--_--_--__-_-_
-___-_-_---_-_---__-___-_--__-_-_--_____--__---_-_-_--____---_---_-_____----
___--__--_-__--_-_--_--__--_-_-__------_-___-_-_--__--_--__-_-_---___-_-____
_--_--_---_-_---_--_----_____-__--__-____-_-__--___-_------_-__-__-_--__-___
_--___---_-_-__-______-_--_--_--_-_--_------_-__---_____-_-_-_-______----_--
---__-_-__--_----__-____--__--------__--___----_____-______-___-_-----_--___
_-_-__-_----_--__---_-__-____-_-_---__-_-__-_-___--___----___----__-_-_---__
-__---__--_-__-_____-_-_---_-__--___---___--_-_--_--__-__-_-__--_-__--_-_---
____-__-__________----_----__-__---_-__---____---_-_--___--__--_-----_-_----
_-_----_---_-___---___--__---_-_______-_-__-_-__------__-__-___---_-___-_---
____--_-_--_-__-_--_-__--_-_-____---_-____-___-_--_---_-_-_-___----__---_---
--_____-___-_--_----____--____---_-_---_------_--_-_-_---_-__-_--_____--____
-_____--_---_-_--__-----_--_-_-_---_----_-_____-__----___-_---__-__--_______
--_-___-___-_-____--__--___------_--____---_-_____--_--____--__-_--_-----_--
_-__-__-___-_---_______-____-__---__--_--__---_--_----_--_------___-___-_---
_-_-_-_-_--___--___-_-_--_____----_-__--__-_-_-------_--______--___--_-_---_
-___-_-_-_---_---_---______-__---__--_-----_--_____---_-_-_-__----___-_-____
--___---___--_-______-------_---___-_-_-_-__---_-_-_-_-__--_-_-_--___-____--
_---_--_-_-__---__-_--_-_--_--_--_--__-_-_-___--_----____-__-_-_-_-_-___-___
__---_----____--_---_-__-__--_______-_-_---__--___--__---___--__-__-_---_---
__-----_-_----__-_-____---_---_--__-______-_-__-__-___--_-----_---______-_--
__---_-__-__---_--_---__--_-__--__-__-_-_-____--___----__--_----__--__-____-
______-__---__-___--_--__---_-_--___---_-------__---_-__---_-__-______---_-_
-_-_-_-_-______--___-__-_-_-__-__-_-_-------_--___-_-----__--____-_--__--_--
----_-_-__----__-__--______----_____-_--__----____-----_--_____----_-___--__
_---_-__-----_-___-----_--____-----_----__-______-_-__-_---___--_-___-___-__
_-_---_--_-__--_-_--____-__-_-_--_--__--_-__--__--_----_--_--___--____-___-_
----___-_--_--___-_-----_---________--__--_---__-___---_--__-__-_-_-___---__
_-_-_--____---___---_-_-_----____-_---_---__-__--_--__-__-_---___-__-__---__
_--_---_-_-______-_-_-_-___-_---_-__--_-----_-_--__--_------_-_-_-__-_______
--__-_-_-_-__------__----_-_-_-____-__-_-----_-_____-_----___--___---____-__
_-__-__-__-_-------_-_-__--_------_-______--__--_--_---___--_---_____-__-___
---_---___-_------_-_____-_----_-__--__-_--___--_-_--______-_-__-__-_----___
_____----__----_---_--_-_---_-________-_--__----_--___-_--__---___--_-__-_-_
_-______-_--____-__--__----__-----____-___---__-_-_----_-__-_----_---____---
-_-_--_-__-__--_-__-----___________----____----___---_-_--__--_--___---_---_
_---_---_-_____--___----_-_-______---_____-___--___-__---_-_-_-_----_-_-----
_____-_-_--__-_----__-___-_-_-____-_-_------_-_-__--__-_-__--_-___-__-------
--_---_--___-_-_-____-_---__--_-___-__-_--___-__--__-__---____-_--_----__---
__-__------__-_-___---___-___--_----_-___--__-----_--_--_--_-__-_____-__-_-_
-_-_--_-_-_-------_-_--__-____-_--_--__-_---__-_-_--____-____-__-___-__----_
--__---_-___----_--___-___---__-_____---_-_-_-_--_--_-___--__----_---__-____
---_-_---___-_--__-----_-_-___-___-___-----_-_____-_-_---_-______-----____--
___----_---_____-_--___--__---_--__-------_-__-____--__-----__--______---___
_--_----_----_--___---_-----_-_-____-_-___----______---___-_______-__-_--_--
-__----__-_-_--__---__---_-_-__--_--_-_--__-_--____----__-_______---_--_-___
_-_-_-_--__-_-__-___--_----------_-_-__-____---_--_-___-_--___-_-_--____--__
__-__---_-_____-_--______----_-_-___-___-_-___-__--_--_---_----__-_-----_---
_-_-_-_-----__--_--_-_____--____----_--_--_-___--_----_-__-_-_-_--___--_____
_--____-------_-_-_---___----__-_-_-___---_-_____-__--_-_-__--___-_-__---_-_

3:774ワット発電中さん
19/04/14 10:28:19.28 dAx4cMNS.net
モールス?

4:774ワット発電中さん
19/04/14 18:32:26.30 oBGiOsam.net
NCデーターの紙テープだろ

5:774ワット発電中さん
19/04/17 03:20:26.54 tTSKT3zf.net
わからんー。もう3日もやってるのにできない。誰か助けて。
・当方、CNCはじめて
・中華CNC6040をmach3で動かそうとしているがどうしてもできない
・mach3の設定とかでもがいてみたが、それ以前に↓の状態でいいのかわからない
 ①パラレルつながないで電源入れると、ステッピングモータはちゃんとロックされる
 ②パラレルをPCにつないで電源入れると、ステッピングモータゆるゆるのまま
・中華の妙ちきりんなCNCUSBcontrollerというソフトでなら動く

6:774ワット発電中さん
19/04/17 08:12:14.68 Pay81Gik.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
①高添・沼田(東京都葛飾区青と6-26-6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
②井口・千明(東京都葛飾区青と6-23-16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
③宇野壽倫(東京都葛飾区青と6-23-21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
④色川高志(東京都葛飾区青と6-23-21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし�


7:M頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています ※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください 【通報先】 ◎葛飾区福祉事務所(西生活課) 〒124-8555 東京都葛飾区立石5-13-1 ℡03-3695-1111 ⑤清水(東京都葛飾区青と6-23-19) ※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆  清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である ⑥高橋(東京都葛飾区青と6-23-23) ※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある ⑦長木義明(東京都葛飾区青と6-23-20)



8:774ワット発電中さん
19/04/17 08:38:06.24 N4IxhLjS.net
>>5
とりあえず売り払って次を買おう

9:774ワット発電中さん
19/04/17 12:47:25.59 eDWy2Lm9.net
>>5
コントローラーだけ別のに変えてみる
製造者にゴルァする

10:774ワット発電中さん
19/04/17 17:16:43.61 tTSKT3zf.net
>7
10万以上したんだぞー。
清水の舞台から飛び降りて買ったんだぞー。
>8
そうするしかないか・・・。
とりあえず妙ちきりんなソフトで動かしながら勉強して、
またお金できたら別のコントローラ買ってみるかな
Mach3が妙ちきソフトより優れているのかどうかさえ、今のわいにはわからん
(ちなみに販売者は何かと対応してくれたのでもう釈放でいいや)
それにしても、何が起こっているのか謎だ。

11:774ワット発電中さん
19/04/17 17:41:42.39 tTSKT3zf.net
なんか似たような状況でハマってる人の動画あった
もしヒントあったらくれ
URLリンク(www.youtube.com)

12:774ワット発電中さん
19/04/17 18:58:46.41 6fmh8bXv.net
ソフトは付いて来なかった?
mach3 インストール後、付属ソフトの
ディレクトリごと丸ごと上書きすれば動くかも。
俺のがそうだった。

13:774ワット発電中さん
19/04/17 22:14:03.63 zrq+Vaev.net
>11
やってみる!
ちなみに入ってたのは
・妙なソフトのインストーラ(パスワード必要)
・妙ソフト用の、コントローラとPCをつなぐためのUSB-パラレルのアダプタ
・そのアダプタのドライバーインストーラ
・mach3用の25pin-25pinのストレートケーブル(汎用品)
・古いmach3のインストーラ
・マニュアルや動画など4GBぶん
たしかMach3を入れて、まったく動かないからしょうがなく妙ソフトを入れてみて、
妙ソフトなら動いたという流れでした。
余談だがソフトやマニュアルが入ったCDは輸送中にへし折れてるという
予想通りのクオリティだったのでソフト類は販売者からメールで送ってもらった。

14:774ワット発電中さん
19/04/17 22:45:04.19 0ieFkuCy.net
俺は諦めてさくっとplanetcncを買った

15:774ワット発電中さん
19/04/17 23:14:51.59 yAD5afSb.net
USB-Parallelのドライバーがmach3と合わないんじゃね?

16:774ワット発電中さん
19/04/18 01:47:22.45 KG3RNT5s.net
始めたばかりというか始まってもいないド素人に、いろいろ回答ありがとう
いま仕事場なので、明日の夜やってみる
>14
うん、わいもそのへんがぷんぷん匂って疑っているんだけど、
最初はノートPCにUSBドライバと妙ソフトを入れ、
デスクトップPCにはUSBドライバをインストールせずにmach3だけ入れて
パラレルでつないだ。でも動いてくれなかったので、関係ないのかもしれない。
わからん
>13
その判断、しみじみわかる
planetのソフト(動いたほうのソフト)はシンプルでわかりやすかった。
悪くないのかもしれない。その判断力がまだないけど。

17:774ワット発電中さん
19/04/18 10:57:12.05 gjm/VSPO.net
>>9
買った値段で売ればいいじゃない。
誰も損しろといってないし、意外とバカが買うから高値で売れるぜ

18:774ワット発電中さん
19/05/06 22:46:53.10 tgVw2gq8.net
こんにちは。
実費+お礼でアルミの切削をしていただける個人の方って
いらっしゃらないでしょうか。
仕上げと制度はあまり気にしておらず、5mm厚のアルミを加工したいのですが。
自転車用の部品です。

19:774ワット発電中さん
19/05/06 22:48:32.18 ErEEfxEd.net
TwitterでCNC腐らせてるヤツ結構見かけるから適当にDM送ればいいんでね

20:774ワット発電中さん
19/05/07 01:56:40.67 FNHVbs5J.net
email address と CADファイル送るだけで、その場で見積もり完了するようなサービスもありますぜ
URLリンク(uploads.protolabs.co.jp)

21:774ワット発電中さん
19/05/07 04:32:10.81 tioQFDpg.net
>>19
ほえー
200個3日かすげーな
ジグ作りから始めて1個1週間かかる自信あるわw
しかも表面はガタガタwww

22:774ワット発電中さん
19/05/07 07:53:24.89 ML7a0cAb.net
一度見積もりとったけど、3軸で上からしか駄目って断られた。
それなら自分でやっちゃうからな。
まぁ、仕方ないね。

23:774ワット発電中さん
19/05/07 09:23:23.97 8PSey49x.net
STLファイルのSTLってstereolithographyが由来だったんだ

24:774ワット発電中さん
19/05/07 09:30:39.37 KI3a/6Ds.net
データ晒してくれたらうちの加工機で出来るどうか検討するけど

25:774ワット発電中さん
19/05/07 19:36:39.07 CTZV2mL8.net
STL駄目なんだね。
ガッカリ。

26:774ワット発電中さん
19/05/07 22:59:16.98 aAKZB85m.net
>>18
Twitter ですね、見てみます。
>>19
良さそうですけども、ちょっと高そうですね。
仕事であれば、見積もりを取りたい気がします。
>>23
ありがとうございます。
明日くらいに、アップロードできるようSTLデータを用意してみます。

27:774ワット発電中さん
19/05/12 15:30:10.44 cRc8RzBc.net
Omioでレーザー付きのが発売されてるな
リニアガイドの方じゃないからあれだがなかなか面白い
日本のレビューだとリニアガイドの方しかないけど
こっちってどんな感じなんだろう

28:774ワット発電中さん
19/05/13 09:47:44.58 VHZPfZEn.net
アクリル切ったりするのは辛そうだな

29:774ワット発電中さん
19/05/14 11:32:18.96 m7mGFlTo.net
レーザーより水タンク付けたい…

30:774ワット発電中さん
19/05/15 12:36:30.58 zRZhU7GS.net
AliExpress で HIWIN もどきのリニアレールを買ってみたけど、なかなかすごいですね...
レール取り付け面が傷だらけだし、ブロック動かすとガリガリでベアリングが循環しない
分解、掃除せんとだめだなぁ

31:774ワット発電中さん
19/05/15 13:25:51.31 +6cr46gM.net
リニアレールはジャンク剥ぎ取りに限るってじっちゃんが言ってた

32:774ワット発電中さん
19/05/19 09:20:05.58 7atqZjq3.net
Omioって発送までにどれくらいかかりますかね?
5日前に注文したけどstatusがprocessingのままなんだが

33:774ワット発電中さん
19/05/19 17:27:55.17 n/1afTjz.net
HGH15CA 4個 と HGH20CA 4個、レールに取り付けた状態で緑の部分のねじを緩
めて締め直すだけで、すべて自重だけでぬるっと (あるいはストンと) 落ちる
くらいにになりました... (リニアレールガイドとしてはゆるすぎな感じがし
ないでもない)
HGH20CA 2個は完全に分解してみたけど、まずい加工や汚れなどは特に見あた
らず綺麗だった

34:774ワット発電中さん
19/05/20 10:48:15.56 N9C2zXDp.net
外周輪郭を仕上げ切削してるときに、出隅はいいんだけど入隅で負荷が変わって仕上げが均一にならないので困っています
機械の剛性が足りないのは確かなのですがソフトウェア的に解決できないかな、と
全体の送りを落とす以外でいい方法ありませんか
Fusion360のCAMを使っています

35:774ワット発電中さん
19/05/20 12:50:38.05 uZQHpwMX.net
薄皮一枚まで負荷制御で削って最後に輪郭仕上げすればいいのでは

36:774ワット発電中さん
19/05/20 14:44:47.02 bzH4gihv.net
薄皮0.5mmを削っているのですが、平面を10度くらい接触で削っているときと、入隅で瞬間的に90度接触するときで変わってしまうのです

37:774ワット発電中さん
19/05/20 15:01:21.15 uZQHpwMX.net
うーん、薄皮は0.1くらいじゃだめ?
0.5はホビー用CNCにとっては厚いような…
入隅だけ最初にスロットのように加工して(Z軸は0.1くらい残しておく)仕上げて、最後に輪郭加工するとか。かな。
そしたらカッターマーク上は目立たないかも

38:774ワット発電中さん
19/05/21 00:09:25.11 QVk7GxC3.net
モデルにカッター半径+仕上げ代より大きいR付けちゃうとか

39:774ワット発電中さん
19/05/21 01:47:58.84 Mx2eZfHG.net
R5の加工をR5の工具でやってはいけないと決まってます。仕上げが悪くなるならまだよくて、最悪工具が折れます。
fusionにオプションがあるのかないのか知らないけど、こういう加工法がある。
URLリンク(www.sandvik.coromant.com)
これだと太い工具でも隅で急激に負荷が上がらずに削れる。ただ、加工Rより小さい工具を使うのは必須。

40:774ワット発電中さん
19/05/21 02:16:13.39 0Idkq8j9.net
なるほど
R6なら4ミリエンドミル使えばあたり量減らせますね
次試してみます
ありがとうございました

41:774ワット発電中さん
19/05/23 00:35:31.96 Chtl4zij.net
x4を購入したんですがomioから送られてきた説明書通り
動かしてみてもスピンドルは動いてもステッピングモーターが
動きませんでした
自分と似たような経験したされた方っておられませんか?

42:774ワット発電中さん
19/05/23 10:00:21.13 qwb9okkJ.net
居ません

43:774ワット発電中さん
19/05/23 18:52:25.21 ysbR5xcm.net
おいおいもう少し親身になって答えろよ冷たいなぁ

知りません

44:774ワット発電中さん
19/05/23 20:46:19.61 z530V2tK.net
>>40
URLリンク(leopard-fishing.com)

45:774ワット発電中さん
19/05/23 21:47:59.26 Chtl4zij.net
>>43
ありがとうございます
届いて早速試したけどうまく行かなくて慌てすぎました
とりあえず色々試してから具体的に質問します

46:774ワット発電中さん
19/05/25 14:02:37.70 JxXSTNFl.net
>>40です 購入したのはomio x4 USBです
やっぱりステッピングモーターが動きませんでした
通電してロックがかかるのと開けてみて配線を見ても
とくに外れている様子はなかったので設定の問題だと考えたんですが
ユーザーマニュアル以外でもすべきMach 3の設定ってありますか?
調べてみるとport&pinsの設定が出てくるんですがデフォルトだと
Port setup and axis selectionでport enabledにチェックが
入っていなかったりoutput signalsでoutput #1にしかチェックが
ないような状態です
Motor outputsについてはマニュアルに記載があったのでその通り
設定しているのですがそれ以外については試行錯誤してうまくいっていません
もうomioのサポートには連絡したのですがわかる方が
いたら教えてください

47:774ワット発電中さん
19/05/25 15:10:38.11 WhQ/1+5k.net
>>45
URLリンク(leopard-fishing.com)
URLリンク(v-mahakala.blogspot.com)
参考になるかな?
PCのスペックは十分?

48:774ワット発電中さん
19/05/25 16:25:52.16 JxXSTNFl.net
>>46
ありがとうございます
参考になります
ただMach3 の設定の際にBL-UsbMach
というpluginsを入れてこれでUSB 接続を
しているはずなのでパラレル接続の関係の
設定を試してみたのですがダメでした

49:774ワット発電中さん
19/05/26 08:01:57.18 Fg8bp3SG.net
メーカーも機種も異なるが...
URLリンク(drops662.hatenablog.com)
URLリンク(www.china-cncrouter.com)
URLリンク(pic-garage.blogspot.com)
URLリンク(windlov.pw)
URLリンク(www.china-cncrouter.com)
解決するかな

50:774ワット発電中さん
19/05/26 21:34:45.75 r40Mx9O8.net
少しだけ進展?したのでご報告を
自分が購入したのはレーザーモジュールが付いてるもので
遅れて送られてきたそちらのマニュアルをやってみると
問題なくxy軸が動きました
なのでステッピングモーターそのドライバーは大丈夫なようです
レーザユニットは制御用のコントローラーが別にあり、それと
USB 接続するのでもしかしたら本体の制御基盤が悪いのかなと
疑っています
あとはマニュアルなどが古かったので単純に設定ファイルや
設定方法が間違っているのかと

51:774ワット発電中さん
19/05/26 23:14:46.71 r40Mx9O8.net
ついさっきサポートからメールが来て設定ファイルの
差し替えミスということでした
やってみたらあっさり動きました
今までの試行錯誤はなんだったのだろう
まぁリミットスイッチが効いてないとかの問題は
まだありますがひと安心です
あとは需要があるならレーザー付きの中身とか
どういった仕様なのかを落ち着いたらあげたいと思います
ありがとうございました

52:774ワット発電中さん
19/05/26 23:50:21.79 uR0sbHoQ.net

聞かないとわからんなそりゃ

53:774ワット発電中さん
19/05/28 22:32:32.80 URoaEPHP.net
松竹梅毒ワロタ

54:774ワット発電中さん
19/05/28 23:37:42.64 MYbEU/2y.net
いいセンスだ

55:774ワット発電中さん
19/06/01 09:33:54.10 V4beePcd.net
10万円くらいでCNCフライス盤を購入して
アルミの小さい部品をけずりたいと思います。
過去ログを見ると、やはり omio 製がいいかなぁと思っています。
どうでしょうか。

56:774ワット発電中さん
19/06/01 10:47:56.59 w7iJfzJi.net
サポート考えたら、良いんじゃない。
物は中華ノーブランドCNCと大差無いけど。

57:774ワット発電中さん
19/06/01 21:07:25.02 V4beePcd.net
>>55
ありがとうございます。
X4M-USB または X4-800L-USB のどちらにするべきか
迷っています。
X4M-USB は、ホームページを見ると New Upgrade と書かれており、
何が Upgrade なのかわからないのですが・・・・

58:774ワット発電中さん
19/06/04 18:30:50.81 1amUjryG.net
avalontech、加工範囲1000mm超の大型CNCを作れるキット「Art CNC 1010/1015」発売 | fabcross
URLリンク(fabcross.jp)

59:774ワット発電中さん
19/06/04 19:38:54.44 1amUjryG.net
smartDIYs、レーザー加工機「Fabool Laser」シリーズ用ソフトウェア「SmartDIYs Creator」をリリース | fabcross
URLリンク(fabcross.jp)

60:774ワット発電中さん
19/06/08 21:55:04.04 bHJC+JJR.net
すんません、教えてください、、、
今、中華cncの2417ってやつをいじってますが、grblのバージョンあげたら、移動が1方向(横方向のみ)しか行かなくなってしまい、且つ、一軸方向にしか動かなくなってしまって、、、。スピンドルは動きます。
バージョン変えたり戻したり、コマンド見直したりしても、やはり同じ状況で、、、。
何か考えられる原因、対策はあるでしょうか??

61:774ワット発電中さん
19/06/08 23:08:42.94 1PVlKwSc.net
初心者丸出しで申し訳ないのですが、CNCフライスとCNCルーターとCNC彫刻機の違いがよくわかりません
そもそもそれぞれ何ができるのかすらよくわからなくて…
平面的な彫刻や切り抜きができるのはわかるのですが
立体的な浮き彫りや、小さい猫脚を作るなどできたりするんでしょうか?

62:774ワット発電中さん
19/06/08 23:31:37.19 uABoURnP.net
>>60
使用するエンドミルによるだけと思う

63:774ワット発電中さん
19/06/09 08:33:20.96 dqAGXLe1.net
>>59
片側にしか動かないのはリミットスイッチの極性かな
全体的にピン設定が合ってない気がする
制御ボードが汎用のArduino+CNCシールドじゃない場合は
テスターでモータドライバとリミットスイッチの配線を確認して見るのが良いかも

64:774ワット発電中さん
19/06/09 14:11:48.25 pHxhksEA.net
>62
ありがとうございます。
う~ん、スイッチなんていじってないと思うのだけど、何かしらやってしまった可能性はあります、、。確認してみます。
制御ボードはArduino+CNCシールドなので、それらを一旦はずして別のステッピングモーターとかでも試してみます。

65:774ワット発電中さん
19/06/09 14:19:10.89 fOFeyTVb.net
>>60
CNCフライス 金属削り出しが出来る
CNCルーター 木材削り出しが出来る
CNC彫刻機 木材に文字や模様が掘れる
かな。

66:774ワット発電中さん
19/06/09 14:21:57.49 w7oWoWFX.net
>>63
モータードライバが死んでるかも。
ドライバを入れ換えて確認して欲しい。

67:774ワット発電中さん
19/06/10 18:05:36.00 jL8EEd9V.net
>>63
バージョンアップしたら設定はファームのデフォルト値になるから
コマンドで元の数値に戻してあげないと駄目

68:774ワット発電中さん
19/06/10 18:32:17.88 X6gaEX/E.net
動いてたらアップデートしないってのもある
更新に必要なものが入ってたらともかく

69:774ワット発電中さん
19/06/11 17:58:57.91 nfCZXTgm.net
一台のPCでbCNCを多重起動してフライス盤を複数同時に動かすことはできますか?

70:774ワット発電中さん
19/06/13 13:28:47.13 ioCGlFxS.net
59です。
原因分かりました。。安い中華CNCの場合、通常のGRBLでは対応出来て居らず、ピン設定を変更しなければいけないことがわかりました。。。そりゃ、動かないっすね。。。ピン配置の設定を下記URLの通りに変更してみたら、前のように動きました。。。
お騒がせしました。
※買っちまったドライバー、どうしようw
参照URL:URLリンク(github.com)

71:774ワット発電中さん
19/06/21 14:58:58.21 Hgpk8wge.net
しばらく動かさなかったらスピンドルの冷却水が腐ったwww

72:774ワット発電中さん
19/06/21 16:04:23.14 6nRfya6F.net
ちゃんとした不凍液入れないと苔生えるよ

73:774ワット発電中さん
19/06/21 17:33:13.02 Hgpk8wge.net
不凍液は入れてたんやけどな
蒸留水やなくて水道水の方がよかったか?

74:774ワット発電中さん
19/06/21 18:40:42.91 LbQVTGCP.net
んー希釈しない不凍液がいいかな
コガブラインとか

75:774ワット発電中さん
19/06/22 23:34:08.12 fms5ghAe.net
ところで何のための水冷のスピンドルにするの?
そもそもモーターがうるさいからそこまで静音でもないし
余計な風が吹いて削りカスが飛び散らないように?
それとも単にかっこいいから?

76:774ワット発電中さん
19/06/22 23:59:45.14 Em2qQklJ.net
基板加工機ってドリルの近くに基板を押さえつける部品がついてるよね
CNC用にそういう部品ってないかな

77:774ワット発電中さん
19/06/23 00:59:33.46 tM5rUbuS.net
>>74
温度を冷やすことも目的だけど、温度を一定にする事が目的です。軸受温度を一定にすれば軸ブレの精度が保てます。

78:774ワット発電中さん
19/06/23 04:23:54.83 zlcshSbK.net
>>75
こういうの?
URLリンク(encrypted-tbn1.gstatic.com)

79:774ワット発電中さん
19/06/23 20:47:57.77 AqAR0+dz.net
>>76
なるほどね
専門的な意見参考になります

80:774ワット発電中さん
19/06/25 20:28:15.11 5UMoZnRU.net
>>77
輪の裏にボールベアリングが入ってるのか

81:774ワット発電中さん
19/06/26 16:38:13.68 6cRoDd4z.net
主に基板作成(+アルファ)の目的でCNCフライス盤購入を考えています。例えば
URLリンク(www.aliexpress.com)
とかのアイテムタイトルの最後に"toys"の表現があるのですが、「おもちゃ」
に過ぎないと考えるべきなんですか。買うなら多少高くてもこういう表現のないもの
を選ぶべきなんでしょうか。(たいして値段は変わらないようですが)
ワークエリアの広さで商品名を検索していますが、同じワークエリアで違う商品も
あるのでしょうか。(例えば1117にLM1117やAZ1117などがあるように)
ワークエリアが広いと、周辺部で例えばSOP8のパターン切削が不正確になりがちとかの
ことがあるものなのでしょうか。
そういう目的ならこれを買っとけ、とかのお勧めがありますでしょうか。
レーザー出力を選ぶ基準はいったい何でしょうか。
質問が多くてすみません。よろしくお願いします。基板はガラエポ100x80mm程度、
35ミクロン銅厚両面を考えています。

82:774ワット発電中さん
19/06/26 21:24:11.16 8EVeP+LI.net
>>80
アルミチャンネル材を鋳造やら3Dプリントな部品と組み合わせてフレーム作っていくキットなので
精度と剛性は頑張ればアマチュアが工作に使うにはまあそれらしいモノにはなる
レーザーはおまけ程度で木材とかに刻印ができる程度のやつ

83:80
19/06/27 20:03:34.59 jv8XMCZv.net
>>81
ご回答ありがとうございます。ひととおりこのスレの過去ログや検索結果を
見てはいたのですが、みなレベルが高くて、自分の持っているわずかばかりの
知識となかなか接続できずに苦しんでおります。とりあえずレーザーはあきらめて
情報のないままに何か取り寄せてみようか、との気分になっております。

84:774ワット発電中さん
19/06/27 21:19:35.35 bBDIrwiX.net
>>82
数万ドブに捨てるつもりでやっすいの買ってみるといいよ
おもちゃでなんも作れなかったけど概念とか仕組みは理解できた
わかったあとにそこそこ高いの買って今は楽しんでる

85:774ワット発電中さん
19/06/28 11:16:46.01 0SL1yg7t.net
>>82
たぶん同じシリーズのCNC1610っての持ってるけど
制御基板に切削物と刃物で導通見てゼロ出しする機能とかもあって
若干うるさかったりノイズの回り込みとかあったりするけど
レーザーなしなら安いので組み立てと調整が苦じゃなければ入門機にはいいかも

86:774ワット発電中さん
19/06/28 15:36:18.19 LHM/e7u/.net
評価なんかを見ると、中には抱いた部品を見ただけで投げ出す人が居たりして
組み立てるだけで達成感が得られる。

87:774ワット発電中さん
19/06/28 15:37:34.31 LHM/e7u/.net
× 抱いた
○ 届いた

88:774ワット発電中さん
19/07/01 05:51:55.04 75M+gS09.net
>>82
プリント基板作る用にレーザーは使わない
CNCって名前が付いてる最低限の奴でいい
銅箔の表面削るのとドリルでスルーホール作る用に金属切削のゴツイモーターは不要
ただしキットの場合は表面加工と裏面加工でスルーホールの位置合わせを自分で作ったジグで厳密に出来ないとね
ローランドの業務用CNCで基板作ってたけど微調整が必要だった
今日中に欲しいとか外注できない事情が無いなら基板屋に頼んだ方が満足度は高いよ
あと工作室無い場合は騒音と粉塵酷いね
ガラスファイバーの粉塵吸い込むとどうなるか想像つくと思うが

89:82
19/07/04 02:25:32.89 klF5PfOF.net
>>83 >>84 >>85 >>87
皆さま、ありがとうございました。粉塵や騒音やノイズのことまで想像はできても
経験者の実感として体験談が伝わってくると、確かに軽く見ていたと思います。
とりあえずレーザーなしのものをaliでポチりました。
到着までの間に部屋をかたずけて、使い方に関して調べつくしてみるつもりです。
どうしてもの時は、また、お尋ねするかもしれませんが、その時はよろしくお願い
します。
あらためてありがとうございました。

90:774ワット発電中さん
19/07/08 02:51:55.85 XsN2UbCg.net
アルミや炭素鋼も切削できる??高剛性デスクトップCNCミル「Abdi」 | fabcross
URLリンク(fabcross.jp)

91:774ワット発電中さん
19/07/12 21:01:59.34 wonGC18/.net
1時間以上の稼働だと空冷のスピンドルがかなりの熱を持つので
クーラントみたいに定期的にアルコールのミストでスピンドル自体を冷却するのは有りか無しか

92:774ワット発電中さん
19/07/13 07:10:28.27 OUT2uHOS.net
無しでしょ

93:774ワット発電中さん
19/07/13 07:56:09.68 Or+v+RXT.net
雰囲気の温度下げても空冷スピンドルって鉄の塊だから冷えないよ
大人しく水冷スピンドルに交換するか、適度に加工休めた方がいい

94:774ワット発電中さん
19/07/13 08:16:02.38 UOFuMmjX.net
マウントに平らな部分が有るなら追加でcpuクーラーとかは有りかも
気休め程度かも

95:774ワット発電中さん
19/07/13 16:58:55.21 NxkPr345.net
スピンドルが回ってる内はファンで冷やされて問題なさそうなんだけど
止めた直後はファンも止まるので熱がこもってヤバイ感じがする
んでその直後に動かした瞬間スピンドルが焼き切れた
確かに外付けファンを付ければ停止中も冷やせて解決しそうだけど
取り付ける場所が無いのでアダプターを自作してスピンドルに直付けするしかない
余ってるPCファンを使いたいけど電源をどこから引っ張って来るのかも悩ましい
やっぱ夏はきついなあ

96:774ワット発電中さん
19/07/13 20:06:19.27 D22XH4JW.net
そんなアパマン爆発起こしそうな危険装置作るくらいなら、
素直に切削油循環システム付けた方がいいでしょ

97:774ワット発電中さん
19/07/13 20:20:58.64 nyQAADts.net
エンドミルじゃなくて
スピンドル冷やそうって話だよ

98:774ワット発電中さん
19/07/14 13:21:00.31 Un67KVW9.net
逆に考えるんだ
冷蔵庫の中で切削すればいいんだ
密閉されてるから防音、防塵できる

99:774ワット発電中さん
19/07/14 14:28:43.05 YPh1EngF.net
業務用の大型冷蔵庫なら入るかな

100:774ワット発電中さん
19/07/14 16:30:54.05 VTjBl11f.net
冷蔵庫って発熱する物体を冷やすには向いてないじゃなかったか

101:774ワット発電中さん
19/07/14 18:17:07.95 lAEwai2R.net
自分も空冷のスピンドルモーターだけど、それよりステッピングモーターの熱さのほうが気になる

102:774ワット発電中さん
19/07/14 19:09:28.32 SHsu/JJi.net
冷えピタとか効かないかな

103:774ワット発電中さん
19/07/14 20:51:45.51 UGP29XrN.net
スピンドルだけ何かしらの方法で冷やしても結露するからやめた方がいいぞ

104:774ワット発電中さん
19/07/14 21:14:13.83 MArqoLOj.net
そんなに冷やさなくても

105:774ワット発電中さん
19/07/14 21:15:54.14 sknf2nya.net
>>102
いやそこまで急速に冷やそうと思ったら液体窒素とかドライアイスが必要でしょ

106:774ワット発電中さん
19/07/14 21:41:57.54 naK4ZcA8.net



107:ルチェとか使えば結露する程冷えるが



108:774ワット発電中さん
19/07/14 22:28:51.82 sknf2nya.net
触れなくなる程熱くなってる物にペルチェなんてそれこそ焼け石に水

109:774ワット発電中さん
19/07/14 23:12:22.65 naK4ZcA8.net
スピンドルと冷却システムの出力次第じゃね?
ペルチェもペルチェの熱が問題だけど

110:774ワット発電中さん
19/07/15 02:33:33.25 qHp3X3fm.net
室温プラスアルファで結露するのかい?

111:774ワット発電中さん
19/07/15 09:06:58.02 1BPdMr1M.net
スピンドルにヒートシンクを取り付けるのはどうだろう
丸い形状なので貼るタイプのヒートシンクを巻きつけるとか

112:774ワット発電中さん
19/07/15 13:08:34.52 FI4Gvyrw.net
ステッピングモーターは放熱器貼り付け
スピンドルはエア吹付が簡単かな?

113:774ワット発電中さん
19/07/15 16:56:44.63 fIr9THpj.net
cncスレだけに自分のスピンドルにぴったしはまるヒートシンクを削り出すべきじゃね?w

114:774ワット発電中さん
19/07/15 19:37:55.53 xcRvWvbP.net
削り出すためにヒートシンクを・・・・

115:774ワット発電中さん
19/07/16 02:46:43.71 Th1xbv4Z.net
とりあえず遠心ブロワで風あてとけば

116:774ワット発電中さん
19/07/16 03:30:04.02 of5H1En+.net
防音ケースに入れてるから熱がこもってヤバイ事になるんだよね

117:774ワット発電中さん
19/07/17 00:07:35.91 Vqc6ugDv.net
そのための冷蔵庫では

118:774ワット発電中さん
19/07/17 00:19:37.41 3XietdLF.net
南極行け

119:774ワット発電中さん
19/07/17 10:18:43.40 UtiYr6vb.net
凍殺ジェットなら確実に冷える

120:マッチ防水
19/07/17 19:47:56.74 m4P1vNhy.net
こんばんはこのたびはお世話になります
CNC3018の質問はこちらで大丈夫でしょうけ
ナントカ775というモーターですが、アクリル板をけづっていると
トルク負けして回転が止まり、けどワークは移動を続けるのでエンドミルが折れてしまいます
直径45mmでもっと強いトルクのモーターでおすすめはありませんでしょうけ

121:774ワット発電中さん
19/07/17 23:06:10.74 XhCzc7CD.net
しょうけ
ナントカ775
けづって
ワークが移動を続ける←怖い
しょうけ
すげぇ

122:774ワット発電中さん
19/07/17 23:18:00.34 aVw9Q1zh.net
中華40wレーザーを買ってくるんだ

123:774ワット発電中さん
19/07/17 23:37:09.57 6WuyeVVC.net
熱で溶けてるって事は無いの?

124:774ワット発電中さん
19/07/18 00:00:33.78 enHZwNA9.net
まぁ溶けてるんだろうね

125:マッチ棒
19/07/18 09:05:31.27 3iT3jrMR.net
こんにちはこのたびはお世話になります
たしかに溶けたアクリルがスピンドルにこびりつきます
これはどうしたらよいあるか
2mmトウモロコシで回転は300にしておる

126:774ワット発電中さん
19/07/18 09:17:59.26 /M5Knf1/.net
まさかエンドミルじゃないというオチ?

127:マッチ棒
19/07/18 09:29:16.24 3iT3jrMR.net
こういう刃ですけんど
アクリル切るのとはちがうのけ
URLリンク(i.imgur.com)

128:774ワット発電中さん
19/07/18 10:03:39.61 b14hRi8u.net
その形状だと木材向けにみえる

129:774ワット発電中さん
19/07/18 10:18:56.22 Op34LM9I.net
ホビーCNCは剛性うんこだから日新工機のクリアカットとかいい刃物使った方がいい
レーザーはまともな集塵機(エアーでフィルターパフパフするやつ)を用意すると、クリーンなエアー源や電源など色々高くつくからオススメしない

130:マッチ棒
19/07/18 12:16:30.30 MrSvxV6G.net
こんにちはいつもお世話になります
日清クリアカットとやら拝見いたしたけんど
一本で7せえんとかくそわろた
せいぜい100えんでお願いします
ともあれトウモロコシはアクリルに向かないのだな
以上よろしくお願いします

131:774ワット発電中さん
19/07/18 12:41:53.05 dvEyr/MN.net
>>128
CNC本体に比べれば安いもんだと思うけどな
煽りじゃなく100円で考えてるなら
2枚刃ならなんでもいい
周りを囲って手動クーラントで頑張れ

132:774ワット発電中さん
19/07/18 12:49:16.34 b14hRi8u.net
100円とかまともな刃付いてるのだろうか
せめて1000円じゃないか?

133:マッチ棒
19/07/18 17:36:53.04 3iT3jrMR.net
こんにちはいつもお世話になっております
さすがに100円は言いすぎでした
今使ってる2ミリのは275円でした
もう二本おってしまったあるよ
ところで手動クーラントとは具体的に何をしたらよいのけ?

134:774ワット発電中さん
19/07/18 20:42:39.38 X2EzVkrc.net
それ位
ググろうよ
日本人だよね?

135:マッチ棒
19/07/18 22:05:56.43 3iT3jrMR.net
こんばんはいつもお世話になっております。
わからないなら出てこなくてよいよ

136:774ワット発電中さん
19/07/19 00:05:33.06 kBaNkkgf.net
日本人がワザとやってるのなら寒いな
冷やすのはスピンドルだけにしてくれ
なんてな

137:マッチ棒
19/07/19 08:57:47.92 ML1/ZeTm.net
まあそう言わんと

138:マッチ棒
19/07/19 14:14:16.11 ML1/ZeTm.net
こんにちはいつもお世話になります。
一本136円の
ダブルフルートスパイラルの刃を5本ほど注文しました。
URLリンク(i.imgur.com)
以上よろしくお願いします

139:774ワット発電中さん
19/07/19 16:48:38.94 Ofilt/3l.net
何故折れるか、理屈が分かってないなら
何を買っても無駄

140:マッチ棒
19/07/19 17:01:17.37 ML1/ZeTm.net
こんばんはいつもお世話になり大義であった。
油を吹き付けてアクリルが溶けないように冷やすことは学習しましたよ
トルクあげても同じということですね
それを先に教えてクレクレよ

141:774ワット発電中さん
19/07/19 20:23:16.49 Xyfre912.net
すがすがしいクズですね!

142:774ワット発電中さん
19/07/19 20:30:57.24 Xud2oz7i.net
芸風としては面白い

143:774ワット発電中さん
19/07/20 17:33:04.92 rvEspUnF.net
アクリルなら石鹸水が良いという話だが
まぁ普通の水溶性切削液でいいんじゃね

144:774ワット発電中さん
19/07/20 19:28:22.62 f0cUUp7w.net
どんなところにもWD-40かけるのが良い

145:774ワット発電中さん
19/07/22 09:06:44.74 1byIb0iU.net
水をかけるとエンドミルが錆びる危険ある?
石鹸水なら大丈夫とか?

146:774ワット発電中さん
19/07/22 09:11:30.94 R+mzkRPN.net
エマルジョンじゃない普通の水なら放置すると速攻錆びる
保管する時はよく水気を切って、ネバネバした油が嫌なら食添グレードの流動パラフィンでもつけとけばいいよ。ちょっと高いけど刃物用油とかいう名前で売ってる。
ただ普通の袋はパラフィンが浸透しやすいから浸透しない特殊な袋がいる

147:774ワット発電中さん
19/07/22 10:50:41.16 lLDJIVXZ.net
保存の話じゃなくて、切削油のことなんですけどね。
クレ556はにおいがキツイので
水でもいいのかなと思って

148:774ワット発電中さん
19/07/22 11:12:10.23 YZOSAuIh.net
タッピングオイルとか塩素入ってるのは放置するとサビの元になるが加工中に錆びてくってのはありえん
水溶性は基本アルカリ寄りだし
単に油なら錆要素は塩素類の添加物次第

149:959
19/07/24 09:24:59.18 b2N0p2nJ.net
お買い物スレから来ました
レーザー加工機に興味があるのですが初心者なので
3020の40W/50WCO2あたりから始めたいと思っています
しかしAliExpressで探すとメーカーや世代違いで
たくさん製品があって絞り込めません
アナログ電流計付きが古いのは解りますが
デジタルタイプでも世代がいくつもあるみたいなので
最新というか型遅れにならない程度のものを買いたいのですが
こういう機能がついていれば新しいとか
詳しい方いらっしゃればご教示お願いします

150:774ワット発電中さん
19/07/24 12:14:42.34 TqrBeWWI.net
レーザー加工機とか既に枯れた技術だからアリエクのゴミはどれ買っても一緒
ただ127でも書いたけど本体は安いけど、本気�


151:ナ使おうとすると高くつくのは事実 自分で解決できそうもないなら大人しく日本法人から買った方がいいよ コムテックとかトロテックあたりからちゃんと動作保証されてるやつをね



152:774ワット発電中さん
19/07/24 12:17:58.13 TqrBeWWI.net
アリエクのゴミは海賊版のペインターとか平気で同封してくるから扱いに困ると思う
制御ソフトが自分のPCに対応してない場合はどうするつもりだろう
アリエクのセラーが書いてる紹介文なんて何一つ正しい事書いてないぞ

153:774ワット発電中さん
19/07/24 12:35:13.67 TqrBeWWI.net
アリエクで機械類買うと90%の確率で写真とどこか違うものになるとだけ言っとく
アレは昔の設計なんでやめました、とか、今のモデルの方が信頼性高いからつってデジタル計がアナログ計に変わってることなんてザラ、スペックは数多あるオプションの選択肢の実際には取り合わせできない組み合わせの最高値しか書いてない
本当に何も参考にならないからアリエク、アリババはやめときな
手を出したことがない機械なら尚更何の情報が足りてないか検討もつかないだろうし

154:774ワット発電中さん
19/07/24 13:17:21.69 RKrJICsP.net
Fabool laser CO2あたりにしておけば?

155:147
19/07/24 19:55:18.90 b2N0p2nJ.net
>>148-150
だいたい分かりました
枯れた技術と言うことでコモディティ化して来てるから
どこの製品買っても大差なく
いつもの中華スペック、中華クオリティ、中華コピーと
言ったところでしょうか
>>151
値段が10倍ぐらい(送料で差は縮まりますが)違うので買えません

156:774ワット発電中さん
19/07/24 20:24:34.73 TqrBeWWI.net
>>151
あ、それはアリエクのゴミより10倍ゴミだからやめとけ
実際に山梨行って見てきたけどまともに精度出てないし開発者もなんで丸が切れないのか分かってなかったわ物売るってレベルじゃない
FBのユーザーコミュニティもまともに機能してないようだし

157:774ワット発電中さん
19/07/24 20:32:46.76 IU7AA/CC.net
faboolは対応クソなんだよなぁ

158:774ワット発電中さん
19/07/24 21:55:41.45 MFAQpwNZ.net
もし動かなくて文句言えば返金されるから好きなの買えばいいんでない
英語読み書きは要るかも

159:774ワット発電中さん
19/07/24 23:02:30.26 VF0zBgdv.net
>>153
丸が切れない理由ってなんですか?

160:774ワット発電中さん
19/07/25 06:56:53.45 TZceGRUj.net
>>156
タイミングベルトのテンション(張力)とか?

161:774ワット発電中さん
19/07/25 09:41:54.18 SHm3ZnET.net
>>157
勉強になります

162:774ワット発電中さん
19/07/25 15:54:04.48 VWz3TfXQ.net
レーザー詳しい人いそうだからきいてみるのですけど、
半導体レーザー5.5Wを使ってます
30パーセント出力でF400くらいで、白いコピー用紙は余裕で切れるのですが、
なぜか一部分だけきれないときがあります。
ちゃんと切れる時もあるし、1mmほどきれない時もあれば5mmほどのこともあります
ただ、場所はほぼ同じです
これはどんな現象でしょうか

163:774ワット発電中さん
19/07/25 16:05:44.78 TT4h9hXQ.net
蚊取り線香みたいな図形を書いて毎回同じようなところでレーザーのパワーが落ちるってこと?

164:774ワット発電中さん
19/07/25 20:09:00.24 STD8VsT3.net
>>159
タイミングベルトのバックラッシュでは?

165:774ワット発電中さん
19/07/25 20:26:15.00 mioG2Ngb.net
>>159です
てっきりあるある現象と思ってたんですけど
同様経験がある人はいないのでしょうかね

166:774ワット発電中さん
19/07/25 20:37:57.76 hF6nwHPd.net
出力500mwくらいだと少しでも焦点ずれるとコピー用紙でも切れないことはあるよ
毎回同じ場所なら各軸のベルト入れ替えて試してみる

167:774ワット発電中さん
19/07/25 21:08:44.44 mGYRsly8.net
>>159
レーザはどう振ってるの?
ガルバノ使ってるなら光軸がずれてる可能性がある

168:774ワット発電中さん
19/07/25 21:18:24.55 mioG2Ngb.net
三軸CNCルータのスピンドル部にレーザーを取り付けてあるやつですよ。
ミラーで振るとかはないです。常に真下を向いてます。3つのステッピングモータで台型ネジを回して座標制御します

169:774ワット発電中さん
19/07/25 21:45:20.60 ut/glt1D.net
すごい
問題を解決するのに必要な情報がない
これで解決手段を言えたらエスパーだわ

170:774ワット発電中さん
19/07/25 23:50:18.22 YVEdTmS5.net
>>159
切れなければ出力上げるか移動速度を下げてしまうので検証したことはありませんが、以前「白色はレーザーを反射して(反射といっても少しです)切れにくい」とどこかのブログで読んだ事があります。
他の色でもギリギリの条件だと1部切れてなかったりとかあるので、白はギリギリではなくてもなりやすいだけじゃないですか。

171:774ワット発電中さん
19/07/26 00:35:27.85 NutHt7+/.net
URLリンク(youtu.be)
の1:47辺りに写ってる細長いエアーを出すノズルは何て検索したらでて来る?
モノタロウのクーラント用品でもaliでmetal coolant nozzleとかやっても見つからない
クーラント用の太いプラスチックのやつは邪魔でしょうがない

172:774ワット発電中さん
19/07/26 01:04:14.20 qS3iXmqN.net
>>168
オレンジ色の筐体部分が板を積層した形でネジ止め?、パイプは
真鍮?自作したようにも見える(確証はないが)

173:774ワット発電中さん
19/07/26 01:57:35.39 23LxHnEF.net
160の質問にYesかNoかで答えろ

174:774ワット発電中さん
19/07/26 11:16:10.37 JELGsZsJ.net
蚊取り線香の意図がわからないのですが
試しにそれをやってみますね

175:774ワット発電中さん
19/07/26 11:41:36.86 xFKTMzh+.net
加工開始から毎回同じ距離で止まるなら電気回路の熱的な問題だし、蚊取り線香みたいにずっと同じような曲率で切ってるわけだから加工形状による要因は排除できる

176:774ワット発電中さん
19/07/26 12:30:04.15 l6UQgRXm.net
>>168
積層跡が見えるから3Dプリンタ出力した物っぽい

177:774ワット発電中さん
19/07/26 21:48:51.10 F78e0a1v.net
>>171
うまくできないで思考停止するなら
そもそもこの手のものを扱うの向いてないよ
どうしても使いたいならサポート有りの国産の買いな

178:マッチ棒
19/07/27 09:01:49.40 lnHuJSvx.net
>>174
わからないなら出てこなくでいいよ

179:774ワット発電中さん
19/07/27 10:29:00.82 5c0QQ8J4.net
>>169,173
自作か~
ありがとう
試しに作ってみるよ

180:774ワット発電中さん
19/07/27 10:34:54.70 9o35ndI7.net
クソコテNGで

181:774ワット発電中さん
19/07/27 11:41:02.01 7+nIuzAh.net
マッチ棒=火病を起こす人

182:774ワット発電中さん
19/07/27 12:20:04.96 Jbj4MV2t.net
うまくできないでストップする人はこの手の機械を自分で扱うより、お金出して他人に作ってもらったほうが幸せになれるだろうね。

183:マッチ棒
19/07/27 13:16:22.86 lnHuJSvx.net
まあそう言わずに
掲示板なんだからトラブルを共有してギブアンドテイクやろ
以上よろしくお願いします

184:774ワット発電中さん
19/07/27 19:05:07.27 9o35ndI7.net
CO2レーザーに使うZnSeレンズとかまともなメニスカスレンズ1枚でアリエクの本体価格超えるんだけどな
ってこれも超硬エンドミルが高ぇって言う連中にはアレなのかもしれないが

185:774ワット発電中さん
19/08/08 19:35:15.07 z6W0aifm.net
発熱スピンドルの横に冷却ファンを付けたけど結構いいよ
ブレイクアウトボードに24V出力があるのでそこから電源を引いた
以前の様に触れなくなる程熱くなる事も無くなったしエンドミルを交換している間に冷える
ただせっかく静音ファンを買ったのに共鳴してうるさくなった

186:774ワット発電中さん
19/08/11 09:44:48.04 ePgfwykY.net
スピンドルの位置合わせ用レーザーポインタ付けたいけど
よい固定方法はないでしょうけ

187:774ワット発電中さん
19/08/11 12:02:32.69 c2i6oqnF.net
それだけじゃ答えようがない
それから、レーザービーム(爆笑は一直線にビビーっと(爆笑ターゲットに当たるとか思ってるみたいだけど
結構光軸ふらつくんで、そこんとこ知らないと、調整したはずなのにずれてる。おかしいな~と悩んでそのうち諦めることになるぞ

188:774ワット発電中さん
19/08/11 12:09:54.73 HEQE/TF+.net
爆笑ターゲットって何です?

189:774ワット発電中さん
19/08/11 13:13:11.90 c2i6oqnF.net
バカバカしかったんでとじかっこ忘れただけだわ
脳内で追加しといてくれ

190:774ワット発電中さん
19/08/11 17:54:40.81 Oa+yVHE3.net
レーザーってビーム幅(スポット)結構大きいよ
ラインレーザーx2でどう?

191:774ワット発電中さん
19/08/11 20:13:46.88 ePgfwykY.net
ラインレーザーはビーム幅が広いの?
あと、レーザービームってどんなのでしょうけ?
いちいち意味がわからん

192:774ワット発電中さん
19/08/12 06:48:00.95 0JV7gbYG.net
レーザーは輻射の誘導放出による光増幅の頭文字をとったLASERの読みをカタカナで表記したものだ
っていう、ググって調べるしか能のない言語学者みたいな話は置いといて、
原子とか分子にエネルギーをチャージして、チャージしたエネルギーを電磁波にさせる。
その電磁波が光りだったら、レーザー、電波だったらメーザー。
一つ一つの原子や分子にチャージされるエネルギーはとびとびの値を取るので
出てくる電磁波の波長もとびとびになる。これが、1つの波長しか出てこない理由になる。
エネルギーがチャージされた原子や分子は不安定になるので何らかの原因で簡単に
電磁波を出して元の状態に戻る。最初の原子や分子がエネルギーを放出すると
その電子波がぶつかったほかの原子や分子もエネルギーを放出するので、電磁波は位相が揃う。
電磁波は発振間の中を何往復もさせて使い物になるくらい増幅させる必要がある。
必然的に光軸がずれて往復できなかった電磁波は熱に変わって電磁波として取り出せないので
結果的に広がらない一直線の電磁波として取り出せる。
さて、これまでの話から分かるように、波長はとびとびではあるが1つではない。
実際、CO2レーザの場合、代表的な出力波長は10.6umと9.6umで、これは両方出てきてしまう。
また、光が広がらないのは単に何往復増させているだけなので、実際には広がっている。
ただ、その広がりが例えば白熱電球などよりはるかに少ないから広がらないと思われているに過ぎない。

193:774ワット発電中さん
19/08/12 09:52:03.96 0ufLCO0X.net
そんな話どーでも良い
位置あわせに使えるのか使えないのか

194:774ワット発電中さん
19/08/12 11:18:12.06 X9LPCHl/.net
レーザーの精度なんて目視に使う程度ならレンズと光軸程度でしょ

195:774ワット発電中さん
19/08/12 13:14:16.54 ue/JEs1s.net
求める精度による
0.1mm単位なら物理の方が確実
スピンドルの先にセンターファインダー(尖らせた錐みたいなの)

196:774ワット発電中さん
19/08/12 21:30:38.21 I3etuMDm.net
エッジファインダーとか振り回し使って芯出しなり位置合わせするのがセオリーじゃね
レーザーは、レーザーカッターとかの大体のワークの位置合わせぐらいにしか使えない気がするん

197:774ワット発電中さん
19/08/12 23


198::42:50.30 ID:sZG+1eG6.net



199:774ワット発電中さん
19/08/13 05:28:26.71 QkHBETRW.net
ないってことさ

200:774ワット発電中さん
19/08/13 15:06:34.95 bL7HoWti.net
まあそう言わんと

201:774ワット発電中さん
19/08/13 15:41:15.49 h4tNb8qw.net
何故CNCで作らないのか

202:774ワット発電中さん
19/08/13 17:40:50.47 qmB4rzn3.net
それだ!
3Dプリンタだと自分のパーツを自分で作るよな

203:774ワット発電中さん
19/08/14 08:26:23.51 fG9Bw5Vu.net
固定方法のイメージがわかないと
設計できるわけないやろ
あと、スピンドルでもレーザーユニットでも使えるようにしたいです
以上よろしくおねがいします

204:774ワット発電中さん
19/08/14 08:54:53.08 oHj1F77n.net
設計できる人は
人に聞かなくてもイメージできるよな普通

205:774ワット発電中さん
19/08/14 09:38:33.57 cos8IIvD.net
お前らレーザーに無限の可能性感じすぎ

206:774ワット発電中さん
19/08/14 12:42:59.91 5aSBxgC8.net
イメージもわかない奴がプライベートでCNCとか豚に真珠、猫に小判だな

207:774ワット発電中さん
19/08/14 13:25:32.48 fG9Bw5Vu.net
こんにちはいつもお世話になります。
イメージできない奴をデスってる人は、固定方法やジグの形をイメージできるということでしょうけ?
ではそのアイデアをさっさと教えてくださいと言っておるのだぞ!
以上よろしくお願いします

208:774ワット発電中さん
19/08/14 13:41:49.21 UV1j0yfu.net
態度が悪い
やり直し

209:774ワット発電中さん
19/08/14 14:48:42.88 5aSBxgC8.net
なんでお前みたいな奴のためになんでアイディア出ししなきゃいけないの?
どうせ考えてやったところで、貰うもん貰って罵倒を返すだけだろ?
5chに来る暇あったらご自慢のレーザーポインタを固定する方法を考えてろよ
スズメサイズの脳ミソしかなくて考えられないのか?

210:774ワット発電中さん
19/08/14 14:55:01.64 mbHjmk8T.net
適当にガムテープでつけてみればいいじゃん
何をぐだぐだ言ってるんだ

211:774ワット発電中さん
19/08/14 19:47:55.76 fG9Bw5Vu.net
こんばんはいつもお世話になっております。
いつも言っておるが、わからないなら黙ってればよいのだぞ。
普通に手に入るポインタレーザーは円筒形状のばかりだからまずはペンホルダーとか管サドルのような固定ジグがないとどうにもならない。
スピンドルの陰になるからけっこう下まで突き出さないとならないがそんな長い棒を噛ますとスピンドルの振動でズレていってしまう
これがZ-probeやheightマップのためのスイッチとかなら、一時的なもので回転もしないからシャフトコレットにじかに固定でも簡単であろう
それこそガムテでもよいなあ!?
そのへんをくれぐれも踏まえて考えたまえとお願いしておるのだぞ
以上よろしくお願いします

212:774ワット発電中さん
19/08/14 19:54:39.90 2QH7aOh6.net
>マッチ棒
それ位
ググろうよ
日本人だよね?

213:774ワット発電中さん
19/08/14 21:18:55.90 fG9Bw5Vu.net
>>208
こんばんはこのたびはお世話様です
そういうチミは日本人あるか
さぞかしグーグってよい事案をみつけたということですけ!?
それをさっそく教えてくれてありがとうございます
以上早めにお願いいたします

214:774ワット発電中さん
19/08/15 07:20:58.96 zzrSxxPf.net
ここでガタガタ言ってる暇があったら自分の頭を使った方が早くゴールにつく
でもここがガタガタ言ってるのは使うべき頭がないのか、あるけど使い方を知らないのか、
使い方も知ってるけど能力が足りてないのか、単にガタガタ言いたいだけのどれかだ

215:774ワット発電中さん
19/08/15 19:03:07.51 6G0M9wp8.net
まあそうガタガタいわんと
教えてクレクレよさっさと

216:774ワット発電中さん
19/08/15 19:24:03.85 HcA2jMAS.net
人に物を聞く態度って日本人(社会人)ならわきまえているよな

217:774ワット発電中さん
19/08/16 21:36:07.35 mlLo1VAL.net
こんばんはこのたびはお世話になります。
日本人なら和の精神、助け合いの精神がデホルトやろ!
困ってる質問者の身になりたまえよ
ほんま無礼なインターネッツやな?!
そこらへんよろしくお願いいたします

218:774ワット発電中さん
19/08/17 07:35:13.35 AyKYysXq.net
聞いてやるから
教えろと?
韓国人の見本ですかw

219:774ワット発電中さん
19/08/17 17:55:20.31 Dgc6dMHY.net
釣りの割には設定というか一貫性があって
しかも本当にバカが安い中華を買った
バカが言ってるっぽくて本物かと思ってしまう
あとは単純に障害者かな

220:774ワット発電中さん
19/08/17 19:58:38.74 Emvosm+3.net
そうやって人を見下してチミは何のために掲示板をみているのかね?
ほんま無礼なインタネッツやな!
年賀状ひとつよこさんと

221:774ワット発電中さん
19/08/18 08:20:27.84 hJPSArdN.net
謝罪と賠償を要求するニダ

222:774ワット発電中さん
19/08/18 12:49:29.33 tk2liwix.net
むしろなんでああいう手合いにデタラメ吹き込まないのか

223:774ワット発電中さん
19/08/18 14:57:29.91 O9TrIzRX.net
ポイントでセンター出すなら軸通ししかないでしょ

224:774ワット発電中さん
19/08/18 15:36:29.77 gLiQgYr1.net
レーザーセンサで距離を測るのは簡単だが位置を出すのは相当難しいでしょ
正確な位置に何らかのターゲットを取り付ける必要があるがその手間でワークとXYの位置だしする方が楽
アキラメロン

225:774ワット発電中さん
19/08/18 17:42:36.05 iTbx5UqZ.net
>>219
こんばんはこのたびはレスポンありがとうございます
で、その軸通しとやらを具体的に教えてほしいですよ
>>220
だからそのワークとXY位置出しとやらは具体的にどうするのか
そんなに楽なのならそれでいいよ
以上よろしくおねがいしますよ

226:774ワット発電中さん
19/08/18 18:03:07.94 gLiQgYr1.net
>>221
とりあえず何かセットして削ってみればいいだろ
そこからテーブルの辺まで距離を測れば次からセットする位置が分かる
量産で治具でも作らない限り段取り替えにスペシャルな方法無いよ

227:774ワット発電中さん
19/08/18 19:05:25.48 a+eD/gCB.net
優しすぎ
韓国人がつけ上がるだけ

228:774ワット発電中さん
19/08/18 23:34:12.48 iTbx5UqZ.net
こんばんはいつもご苦労さんです
最初の質問からだいぶ経過して話がずれてるんやけんど
ワークの位置合わせのことはどちらかつとどうでもよくて
照準用ラインレーザーをどのように固定するかのノウハウを聞きたかったのあるよ?
そのへんちゃんとお願いします

229:774ワット発電中さん
19/08/19 15:37:54.89 hskYcnri.net
そういうもんは普通接着するでしょうが
当たり前の事は専門スレではいちいち言わないんですよ
ここはCNCの専門スレなんで接着剤の混ぜ方などについては
すでに習得された方の社交場になってます

230:774ワット発電中さん
19/08/19 18:53:27.46 Ir656lZA.net
先達に従えよ

231:774ワット発電中さん
19/08/19 20:56:39.07 112cyf5k.net
ハイトと連動してレーザーポインタの角度を変えるとか。

232:774ワット発電中さん
19/08/19 22:24:47.58 TQaF0luy.net
こんばんはいつもお世話になります
いやはやドシロウトしかいないのかねチミらは
十字やポイントレーザーだとZ上下するとズレるから
ラインレーザー二本を使うことくらいわからんのけ!
それでは継続して検討よろしくお願いします

233:774ワット発電中さん
19/08/19 23:37:33.86 pVvXq7V2.net
ポイントや十字でも垂直に取り付けてスピンドル中心からの正確なXYオフセット測っとけば使えるよ
うちはレーザーじゃなくてカメラ付けてるけど原理は同じ
合わせたらオフセット分送るだけ

234:774ワット発電中さん
19/08/20 00:31:49.21 nu1YkBRd.net
>>229
キャメラですか。
カッコいいですね。

235:774ワット発電中さん
19/08/20 09:09:47.45 h4o4qyMm.net
メインモーターの回転についてなんだけど、これって回転数固定のままリレースイッチで


236:バチッっとオンオフして大丈夫なの? 今は音楽のアンプみたいに毎回ダイヤルを0にしてから電源のオンオフしてたんだけど、プログラムと連動させてみたいからまずはリレーでのオンオフをやってみたい。 やめた方がいいならgrblでのPWM制御方法を勉強してから出直してくる。



237:774ワット発電中さん
19/08/20 10:58:55.03 j+As+l/p.net
ソフトウェアでなんとかするなら、例えばbCNCならFooter Gcode使っては?
ハードウェアでリレー使うとなると結構デカいのを使わないと。
そのPWM制御信号の間に割り込むか、リレーの代わりにFET使うほうがラク。

238:774ワット発電中さん
19/08/20 11:41:33.20 h4o4qyMm.net
>>232
確かに、オンは今まで通りでオフだけフッター使えば問題起きなさそう。
リレーだと電源コードにかませるだけだから楽だと思ったけどFETの方が良いんだね。
参考になったよありがとう。

239:774ワット発電中さん
19/09/06 04:46:49.57 TSyp58+5.net
ところでNCフライス用のポストってルーターなのMCなの
それともみんな自作してんの? 

240:774ワット発電中さん
19/09/06 15:45:06.15 ElSmQjNx.net
CNCキットでおすすめあります?
今のところ利用は樹脂の切削用ですが、精度重視で。
中華のCNCだと部品が3Dプリンターでこしらえた樹脂製とかも聞いているんで、
そういうのではないものを探しているのですが。

241:774ワット発電中さん
19/09/06 16:12:24.60 ZDQMjRXb.net
俺の買ったCNC3018は3Dプリンタで作られている部品が成型品に変わってた

242:774ワット発電中さん
19/09/06 16:35:15.13 1sHqrhJn.net
中華キットはガチャだからな

243:774ワット発電中さん
19/09/06 18:26:38.65 ElSmQjNx.net
オリジナルマインドの買うしかないのかなぁ・
はあ

244:774ワット発電中さん
19/09/06 21:09:47.93 ae0v94Iq.net
オリジナルマイはホビー上がり臭なのがな
業務用のMCとかのレベルを知らずにそれっぽい世界に参入してきた感じ

245:774ワット発電中さん
19/09/06 21:24:11.13 ElSmQjNx.net
中華キットでもいいんだけど、
わりと高い精度だせないとつらいんだよね
1.5mmくらいの板に正確な円とか四角、三角、雲、楕円の穴を開けたいんだけど
板といってもアルミとかじゃなくて樹脂ならなんでもいいんだけど
つまり自作のテンプレート作りたくてさ

246:774ワット発電中さん
19/09/07 00:58:34.98 +CHVYfV/.net
レーザーカッターの方が良いんじゃね?
CO2じゃないと黒アクリルしか切れんけど。

247:774ワット発電中さん
19/09/07 02:02:31.26 VdFUHmS6.net
その樹脂なら何でもいいばら3Dプリンターで作るか印刷外注じゃダメなん?
オリマイ検討するくらいだから精度不足か
3Dでも台形ネジ送りならそこそこ綺麗だけどな
CO2レーザーよりは寸法精度狙えるし

248:774ワット発電中さん
19/09/07 09:06:53.93 GNcLRzdp.net
モータードライバ炎上しおった

249:774ワット発電中さん
19/09/07 09:47:33.77 4+PXqiYx.net
確かに、3Dプリンターの方が、中華CNCフライスで削るより精度出るな。
中華CNCフライスはとにかく剛性無さすぎ。
金属で何か作る時しか使って無いわ。

250:774ワット発電中さん
19/09/08 16:44:38.11 YsHwguT4.net
激安中華を買って自分を鍛えるんだ

251:774ワット発電中さん
19/09/08 16:47:17.34 YsHwguT4.net
>>237
検品作業の為の設備投資と人件費を省かないとここまで安くならないからね
ハズレを引く可能性は3割くらいだと思うけど自分で検品修理交換ができる範囲なら問題ない

252:774ワット発電中さん
19/09/10 12


253::44:31.65 ID:auvb5Q6x.net



254:774ワット発電中さん
19/09/10 12:49:46.23 Fo9sJ4O4.net
>>247
筋は業務用でも入るがな
仕上げで筋消しするけど

255:774ワット発電中さん
19/09/11 08:34:13.32 ucu3uzfA.net
>>248
それってかなり時間かかる?

256:774ワット発電中さん
19/09/13 01:12:01.04 fkHIi0eG.net
psf550のモーターを中華コントローラで制御できた
100Vコンセントなのに230V用のモーター入ってて苦戦した
チャージポンプ駆動してんのかね

257:774ワット発電中さん
19/09/13 09:20:53.92 V5ttStMU.net
コンセントの形状だけが100Vで実際は220Vだったとか

258:774ワット発電中さん
19/09/13 18:26:49.16 ck6l8qdV.net
入力100vのインバーター
230Vの3相モーター
インバーター式では普通のこと

259:774ワット発電中さん
19/09/14 18:06:12.68 +nj6i1vf.net
デスヨネー
cnczoneに100Vのモーターあるって書いてあったのでてっきりそれが使われてるのかと思い込んでた
ばらせばすぐわかったのに無駄な時間を使っちゃったよ

260:774ワット発電中さん
19/09/29 20:27:16.49 Cvw/PHAs.net
>>240
URLリンク(i.imgur.com)
こういうレザークラフト用の定規を2mmアクリルで作ってるけど、精度的には問題ないよ。
中華CNC3018でね。

261:774ワット発電中さん
19/09/30 06:59:58.55 jj0Bb5TN.net
レザーじゃ多少狂っても実用になるわ
素材自体が狂いまくりで誰も精度なんか求めてないので
アクリル製って時点でノーサンキュー

262:774ワット発電中さん
19/09/30 11:21:52.82 g1QBmF1Y.net
樹脂ならなんでもいいって言ってるのに
アクリル製はダメとか意味がわからない

263:774ワット発電中さん
19/09/30 11:30:34.04 jj0Bb5TN.net
レザーの3文字も読めないとか

264:774ワット発電中さん
19/09/30 11:31:52.82 xpxqaRpe.net
誰も精度を求めてない
ノーサンキューって
日本語としては破綻している

265:774ワット発電中さん
19/09/30 18:35:49.32 J0Lmg2WT.net
木材の削りカスとグリスの混合物が台形ネジとネジ受けの隙間に入り込んでバックラッシュが大幅に減少した
この隙間を掃除したらバックラッシュが大きくなるから今は放置してる
掃除を怠れば精度が上がるというパラドックス

266:774ワット発電中さん
19/09/30 23:01:06.87 WwxzIpbl.net
>>255
具体的にはどんな精度を求めているの?
印鑑とか?

267:774ワット発電中さん
19/09/30 23:16:44.97 WwxzIpbl.net
>>255>>240とは別のヤシか
まぎらわしいレスするなよ

268:774ワット発電中さん
19/10/02 03:50:46.77 kFDHl0hc.net
>>259
アンチバックラッシに置き換えるべきなんじゃね
CNCで台形ネジ2つ接続するカプラー作ろうぜ

269:マッチ棒
19/10/03 16:13:24.68 vYo56MFa.net
こんばんはいつもお世話になります
例の黙って召し上げの件だけんど時系列でいうと
・アマゾンプライムからのメールで、アマゴ解約のためプライム退会したとのお知らせ
→ FireTVが見れなくて困る
→ 別カードでプライム会費4900円を支払う
→ 引き落とし失敗した分の支払いの振込用紙が届く
→ 請求内訳をみるとアマゴ年会費5,500円が入っているのに気づく
さてこれはどうしてくれるんや
以上よろしくお願いします

270:マッチ棒
19/10/03 16:14:36.15 vYo56MFa.net
別スレ誤爆ですよ

271:774ワット発電中さん
19/10/03 20:46:11.88 wVj8XOy4.net
こいつどこのスレでも嫌われ者

272:マッチ棒
19/10/03 21:11:15.17 vYo56MFa.net
まあそう言わんと
世の中は狭いんやぞ
カスを笑えばカスに笑われるんやぞ

273:774ワット発電中さん
19/10/04 20:47:06.77 mgeiTsff.net
カスの自覚はあるんだw

274:774ワット発電中さん
19/10/18 07:27:15.51 kcUkf9Ej.net
プラズマカッター/CNCルーター両用CNCマシン「Mega V」 | fabcross
URLリンク(fabcross.jp)

275:774ワット発電中さん
19/10/18 07:34:19 kcUkf9Ej.net
オリジナルマインド、全軸リニアガイド採用のデスクトップ型CNCフライス「KitMill CL」シリーズ発売 | fabcross
URLリンク(fabcross.jp)

276:
19/10/18 07:41:01 upsZqzGQ.net
全軸リニアガイドで主軸30Wって何をターゲットにしてるんだか

277:
19/10/18 09:57:43 H445VNKC.net
リニアガイドは有り物だし安いし調整もメンテナンスもほぼフリーだから
もはや高コスト日本人が何か作ろうとしたら次善のアプローチだと思う。
それ全体が糞だ、というならそうかもしらんけど。

278:774ワット発電中さん
19/10/18 18:46:53.96 0PJVWTRN.net
>>269
デスクトップはもう古い、これからはラップトップの時代。

279:
19/10/20 01:28:28 W+xH8MBb.net
商品説明にあるように基板切削に使うんじゃね?

280:774ワット発電中さん
19/10/21 03:23:04.22 rnop7JeN.net
俺もそうレスしようと思ったけど
基板切削「にも」って書いてあって保留してしまった。30wなあ

281:774ワット発電中さん
19/10/21 08:08:34.27 +6gF3krX.net
大学の研究室とかサークルとかで
樹脂メインときどき軽金属とかでしょ
予算も限られるから無駄なスペックは不要

282:774ワット発電中さん
19/10/24 09:52:10 FncTUxgA.net
30wってそんなに非力なの?

283:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/24 22:00:54 9VT2wbiX.net
MODELAの5Wモーターで0.1mm/sで無理やりアルミ切削してたのを思えば
30Wとか天国のような気がするんだが

284:774ワット発電中さん
19/10/25 16:36:53.78 JG1yqgii.net
今までパラレルポートのcncコントローラーを使ってたけどノイズを拾いやすいしEthernetのコントローラーに変えてみよう

285:774ワット発電中さん
19/10/26 06:21:29.02 /fWG03XV.net
>>260
PENCILALLOWANCE0.2mmの円テンプレート

286:774ワット発電中さん
19/10/26 06:30:14.40 /fWG03XV.net
>>254
そのくらいのは中華でもできるんだ、参考になった。
まぁ精度的に問題はないというのは±どのくらいまでねらっていけるものなの?
レザクラでもテンプレート使う人は多いけれど、それを紙にシャープペンを使って描いたときに市販のテンプレートと比べてR部分とかで差が出ない?
中華ってハードル高そうだけど安いから魅力だからどうしようか考えてします

287:774ワット発電中さん
19/10/26 10:48:57.71 CFW9kA2L.net
>>280
趣味なら問題ないレベル。
販売用とかで考えてるなら全く使えないレベルだ

288:774ワット発電中さん
19/10/26 12:01:54.94 /M3g60ne.net
中華CNC3018を使ってアクリル加工やってる者だけど
0.1mmくらいの微調整ならふつうに反映されるよ
具体的には、エンドミル径0.8mmのを使うとしたら、0.4mm痩せるわけだから、先に0.4オフセットした図面を描くわけやん。
で、試しに円を一個あけてみたら欲しいラインよか0.1mm痩せてたとする。
そしたら図面に戻って0.5オフセットに直す。
なんの問題もない。
中華CNC3018がダメだと言ってる人は、normalMap機能をちゃんと使ってないんやろ。
それから、ワーク材の固定はただクランプで挟むとかじゃなく、最


289:低でも四隅をビスどめしないとダメやぞ



290:774ワット発電中さん
19/10/26 12:05:18.16 /M3g60ne.net
訂正。normalMapじゃなくてheightMap機能な。

291:774ワット発電中さん
19/10/26 12:15:36.28 eyt1fJWM.net
工具径補正

292:774ワット発電中さん
19/10/26 15:59:36.27 RneKVN9t.net
>>277
2200wのスピンドルのヤツ買ったんやけどビビってあまり使えてない…

293:774ワット発電中さん
19/10/28 10:54:35.92 jeWbWfuK.net
>>282
えっ、もしかして0.1狙うのがやっとなの?
0.01まで狙えないと困る(最低限

294:774ワット発電中さん
19/10/28 11:23:53.69 f4jIIfCq.net
数十万までの機械でそれは酷よ

295:774ワット発電中さん
19/10/28 11:51:14.42 MiH8ZV0y.net
>>286
やればええがなやったれやったれ
君の自由と根性、もしくは金の問題をこちらは値踏みして答えただけや
別に制限しとるわけではない

296:774ワット発電中さん
19/10/28 13:30:59.23 tajNpB0y.net
炭素鋼で温度が30度変わると300mmに対して0.1mmの誤差が出ます。

297:774ワット発電中さん
19/10/28 19:22:51.80 xU7jbHJK.net
>>286
0.01mmの誤差にどう気付ける作品なの?
ノギスでも検知できないよ

298:774ワット発電中さん
19/10/28 19:29:44.28 xU7jbHJK.net
スピンドルの固定はER11コレットだけど、0.05mmくらいのブレは防ぎようがないよ。

299:774ワット発電中さん
19/10/28 22:35:01.42 tajNpB0y.net
>>290
半導体用露光装置です。

300:774ワット発電中さん
19/10/28 23:03:05.89 xU7jbHJK.net
今の日本はネガティブな奴が多いな
そうやってあれもダメこれもダメと道具のせいにして
何一つ生み出せんのやろ?カスども!

301:774ワット発電中さん
19/10/29 07:26:07.04 2fqGQkiN.net
ノギスで0.01保証してみろ
道具のせいにするなよ

302:310
19/10/29 18:52:04.48 w3jXRXuE.net
コレットよりも真鍮継ぎ手の方がブレなかった。重たすぎてイナーシャに耐えられない。

303:774ワット発電中さん
19/10/29 19:27:42.28 SAo5yq15.net
URLリンク(i.imgur.com)

304:774ワット発電中さん
19/10/29 20:18:09.48 0MIKVmyg.net
OMIOのX4-800L-USBを使ってます。
なんかテーブルがあまり平坦ではない気がするんだけど、
テーブル交換した人いますか?
ミスミの20x80mmのアルミフレームでも使えばいいのかなと思ってるけど、
もしトライした先人が居るのならどんな部材を使ったかお教え頂ければ幸いです

305:774ワット発電中さん
19/10/30 06:58:33.49 6Brt+zTv.net
中華CNCで完全に平坦なテーブルは無いよ
平坦にする何らかの作業は必須
作業スペースにもよるけど何か板を固定して面出しが基本
テーブルそのものを平坦にしても使ってる内に歪むし無駄な努力
定期的に面出しするのが確実で簡単
後はプロに任せる

306:774ワット発電中さん
19/10/30 08:58:23.75 N9MBQejJ.net
テーブルに厚い塩ビ板なんかをエポキシで接着してこれをまずセルフでハネる。これで平坦になる。
鋳鉄フレームとかで無い場合は設置したら動かさないこと(歪むから動かせない)。
定期的にチェックして歪が出たらやり直し。塩ビ版が無くなったら上から貼り足す。
ただし、テーブルがアルミフレームで出来てる時点で無理がある。
がっちりクランプしたらそれだけで歪むし、事によると変形してしまう。
そういうものだと言う前提で工夫してみてください。

307:774ワット発電中さん
19/10/30 23:12:44.58 vvd95M52.net
だからheightMap機能があるんだろ

308:774ワット発電中さん
19/10/31 06:50:17.77 QIt8meBe.net
そもそも中華だろうが国産だろうが
アルミの押し出し材なんて平面は出てないもんだと思え

309:774ワット発電中さん
19/10/31 07:49:50.61 ZVdsqp


310:hg.net



311:297
19/10/31 17:56:38.72 XH5TLntII
なるほど、さんこうになりますた。
友達がアクリル加工業やってるので、アクリル板貰ってきて
それをテーブルに貼って面だししてみます

312:774ワット発電中さん
19/11/01 20:23:17.51 sg5FSb7V.net
アルミテーブル自体をエンドミルで全面けづって平面にしたらええやん

313:774ワット発電中さん
19/11/04 12:39:36.17 E7BKJGSi.net
ガラス板ってかなり平面なので簡易的な定盤として使えそう。

314:774ワット発電中さん
19/11/04 12:54:08.10 2hR6s/vz.net
シャフトの真直みるのにもガラスで転がしたりするよね

315:774ワット発電中さん
19/11/05 17:17:43.68 XFNZyunpx
アリエクとかで6φ軸のフェイスミルが有るけど、
OMIOのアルミ筐体だと剛性無くてダメかな?
フェイスミル使ってる人居る?

316:774ワット発電中さん
19/11/05 18:38:16.96 XFNZyunpx
俺は嘘をついた。
そんなものは売ってたなかった

317:774ワット発電中さん
19/11/08 11:52:55.20 Iy6sMxE7.net
>>286
自分は中華CNC3018使ってるけど、数字だけで言うと0.001mmの精度がある。(2重ラセン2mmピッチの台形ネジ)
たとえば0.1mm方眼で円を描くとギザギザになるけど0.001mmなら滑らかな円を定義できる。という意味で。
実際にエンドミルで精度が出るかは別たが、
アクリルで円のテンプレートくらいなら普通に作れる。

318:774ワット発電中さん
19/11/08 18:32:06.52 C/wDfYi7.net
精度と分解能を使い分けると話が分かりやすくなる

319:774ワット発電中さん
19/11/08 22:42:57 jamnc4ls.net
11.11だしなぁ
今年は一つ騙されてみるか・・・

320:774ワット発電中さん
19/11/09 08:34:33.79 XNwZn7UF.net
最近こんなのを見かけるけど
皆さん的には使えない物?
CNC3040 5軸
URLリンク(nicegooods.com)
せいぜい木工までかな
あ、人柱になる気は全くありあせんw

321:774ワット発電中さん
19/11/09 09:04:10 zXsWXVSw.net
値段が高いと利益が出る前に壊れたり飽きたりしてダメなんすよ
14万なら3Dプリンタのほうが良さそう

322:774ワット発電中さん
19/11/09 09:10:48.44 stng1Rzz.net
同じ種類のcnc2420 4axisてのを持ってる。
Fusion360でgcord作成。winXPの古いノートPC
に USB接続でmach3 を使ってる。
剛性無いので、アクリル位なら大丈夫だが、
アルミや真鍮は切り込み0.1とか浅くして
ビビりながら削れる感じ。
鋼は多分無理。
4axis はまだ使ってない。

323:774ワット発電中さん
19/11/09 09:23:13.37 stng1Rzz.net
1年前、アリエクで500ドル位だった。
3axisなら300ドル台から売ってるね。

324:774ワット発電中さん
19/11/09 16:28:02 KGGJQjWI.net
コードってcordだったの

325:774ワット発電中さん
19/11/09 20:02:06.35 stng1Rzz.net
間違えた。

326:774ワット発電中さん
19/11/10 14:05:30.67 DsiApvnH.net
code
こーでねーと

327:774ワット発電中さん
19/11/11 09:23:27.65 Jrl5HM7E.net
>>314
剛性そんなにないの?

328:774ワット発電中さん
19/11/11 11:58:28.74 uyYDQna+.net
びっくりするほど無い。
補強しようと考え中。

329:774ワット発電中さん
19/11/11 12:46:03.58 Y5/d+l8j.net
質量が有るのが結局剛性に繋がるからなあ

330:774ワット発電中さん
19/11/11 20:34:56.77 k9HyeCP8.net
サイドの柱がベークライトの板になってる新型ならそこそこの安定感がある

331:774ワット発電中さん
19/11/11 21:11:16 E+JT73sj.net
Z軸方向が弱いんだよなぁ。溝掘りする時、特にね。
剛性無いから使えない訳じゃなく、ゆっくり


332:削れば良いのだから、無いより遥かに役に立っている。



333:774ワット発電中さん
19/11/11 21:21:12.23 lARhExfF.net
OMIOの剛性はどうなのよ
もうすぐ買っちゃうよ

334:774ワット発電中さん
19/11/12 07:32:41.28 dJ7OMo09.net
>>324
何を削るのかによる
樹脂なら十分
アルミ、真鍮だと求める精度次第

335:774ワット発電中さん
19/11/12 12:04:59.96 dUzgDQ2E.net
2.2kwスピンドルならゆっくりやればs45c削れるかな

336:774ワット発電中さん
19/11/12 20:17:29 Ll8jHvGB.net
>>325
木材だけどかなり高速で削りたい
荒削りでF3000仕上げでF1000が理想

337:774ワット発電中さん
19/11/12 22:10:25.27 Ll8jHvGB.net
ところでトランス買うこと前提なら120V仕様と240V仕様のどっちがいいんだろ
普通なら120Vだけど結局トランスが無いと安定しないなら240Vもありなのかな
というか切り替え式にしてほしい

338:(仮称)名無し邸新築工事
19/11/13 01:05:44.20 N0eA/0be.net
中華なら240買っとけ

339:774ワット発電中さん
19/11/13 09:32:33 A7ggwzCZ.net
根拠はよく分からないけどそうする
電圧高い方がパワーありそうだし欧州の機器も使いたい

340:(仮称)名無し邸新築工事
19/11/13 17:05:22.21 N0eA/0be.net
中華だと基本中国の電圧(220V)で設計して
後から100V系に対応させるから不都合が出やすい

341:774ワット発電中さん
19/11/13 19:09:45.00 QrtA1htk.net
アクリルを切り口キレイに切断するおすすめのエンドミルおしえてください。
1本100円前後で、太さは1mmくらい、シャンクは3.125mmです
クーラントは台所洗剤を水鉄砲でかけています
アリエクのURLではってください

342:774ワット発電中さん
19/11/13 21:13:15.43 2G26ICpN.net
CNCなんてほとんどモーターだし240V仕様に200V突っ込んでも動きそうな気がする

343:774ワット発電中さん
19/11/13 21:58:59 z62upAaw.net
1mmの太さってエンドミル ?
アクリルの厚さが1mmじゃなくて?

1mmの溝掘りは、まず無理。
直ぐに折れるよ。

344:774ワット発電中さん
19/11/13 22:36:21.44 OCAkGzuz.net
>>334
まあ最低でも1.5mmは必要だね
1mmはかなり気を使わないとすぐ折れる
切断面を綺麗にするなら荒削りと仕上げをやればいいだけで特にどのエンドミルが良いかなんてないでしょ
一発勝負なら出来るだけ刃の少ないシンプルなエンドミルでゆっくり削れば良さそうだけど...
後はプロに任せる

345:774ワット発電中さん
19/11/13 22:59:41.67 MHwtMdQ5.net
1本100円の時点で前にもあった釣りだろ
中華でも数万円のCNCを買っておいて
エンドミルをケチるとか頭悪すぎ

346:774ワット発電中さん
19/11/14 05:04:36.73 ChN+c1Fb.net
機械が安いのを補うために消耗品は金使え

347:774ワット発電中さん
19/11/14 09:29:21.31 UD2VpPlZ.net
エンドミルが細いと折れるってのはどんな状況の時なの?
アクリルが溶着して回転が止まった時とか?
だとしたらエンドミルが折れてくれたほうがいいでしょ
代わりにどこかに負荷がかかってぶっ壊れるよりは

348:774ワット発電中さん
19/11/14 09:30:23.38 UD2VpPlZ.net
ちみらは一本いくらのエンドミルを使っているのけ

349:774ワット発電中さん
19/11/14 09:39:11 O8SrLc5k.net
そもそも中華のエンドミルでも設定でいくらでも綺麗になるやろ

350:774ワット発電中さん
19/11/14 10:37:38 C9Wi+QeT.net
>>339
Φ6で2000円ぐらいの
OSGのAシリーズ細いのは日本製なのに安いし

351:774ワット発電中さん
19/11/14 13:38:57.27 DRtTJGTF.net
最近はモノタロウの奴使ってるわ。

352:774ワット発電中さん
19/11/14 18:07:35 ejJvJVta.net
モノタロウは素人さんはホムセンで買ってねが気に食わない

353:774ワット発電中さん
19/11/15 20:27:15 6o6ygQJs.net
どゆ事?

354:774ワット発電中さん
19/11/15 20:49:43 6ckrflag.net
モノタロウはDIYアカウントと業者アカウントに分かれているってこと

355:774ワット発電中さん
19/11/15 21:27:14.69 6o6ygQJs.net
へぇ
知らんかった...

356:774ワット発電中さん
19/11/15 21:49:00 3LxuYujE.net
モノタロウは元々は業者向けの通販だったから、その名残なんだろうな。
アカウントを分ける必要あるのかな?とは思うけど。

357:774ワット発電中さん
19/11/15 21:50:04 H//hkk8p.net
屋号を名乗ろう

358:774ワット発電中さん
19/11/16 06:03:40.22 NTZJ1DjU.net
>>331
なるほど理に適ってる
基本中国で売る物なんだから中国の環境に合わせるのが無難か

359:774ワット発電中さん
19/11/16 07:20:12.91 zIPlEAoh.net
>>348
別に個人名でも買えるから気持ちの問題でしかない
ミスミみたいに五月蝿い訳ではない

360:774ワット発電中さん
19/11/16 12:12:45.43 Q7iiz5cf.net
売り上げが無くても自営業を名乗るのは自由だから問題無し。ミスミは書類要求されるが

361:774ワット発電中さん
19/11/16 12:29:43 Wdl3Sz23.net
個人アカだと全ての商品が買えないって話でしょ?

362:774ワット発電中さん
19/11/16 13:22:41.10 t7lBWPN+.net
アカウントというより
登録するサイトが違うっていう方が正しいんじゃないか?
何のために用意したのかすらイミフだけど

363:774ワット発電中さん
19/11/16 14:08:14 rV6FU1+1.net
事業者は一般消費者じゃないので規制が緩い。
一般人が勝手に部品を買って組み立てると困るので政府が規制してる。

364:774ワット発電中さん
19/11/16 14:09:26 rV6FU1+1.net
モノタロウはいずれ逮捕されるだろ。
多くの企業が困る。

365:774ワット発電中さん
19/11/16 16:23:30.32 Wdl3Sz23.net
>>354
誰が困るの?

366:774ワット発電中さん
19/11/16 19:18:57.16 BdsiNuJF.net
モノタロウは業者向けは外税表示だったな。あと、何か買うとカタログがどーんと届く。
DELLだと、パソコンにリサイクルシールが無かった気が。

367:774ワット発電中さん
19/11/17 07:10:41.32 K3mjLS8y.net
>>356
企業が困る。

368:774ワット発電中さん
19/11/17 18:51:52 D5uK4o2D.net
アップカットのエンドミルって、ふつうの刃を逆回転させるのとはまた意味が違うのけ?

369:774ワット発電中さん
19/11/17 18:58:29.97 JWhZLbt9.net
アップカットするときに逆回転してんの?まじで?

370:774ワット発電中さん
19/11/17 19:17:40.82 xJHw5yuM.net
逆向きのエンドミルなんて有るの?

371:774ワット発電中さん
19/11/17 20:20:08.11 cPQJXJIe.net
時計回りで回転してるエンドミルが12時の方向に進みながら切削している時、
3時側がダウンカット、9時側がアップカットってことなんじゃないか?
エンドミルの回転方向というかそれに対する送り方向で決まると俺は理解しているが。

372:774ワット発電中さん
19/11/17 22:21:19 qCQZ6qn5.net
スピンドル左回りのエンドミルって有ったよ
対称形の部品を加工するのに、ミラーイメージに動きを変えるGコードってのがあって
それに使うんじゃなかったっけ
昔のコードを手で組んでた頃に重宝されたんじゃね

373:774ワット発電中さん
19/11/18 01:30:24 HUmKQglr.net
今でも左刃のエンドミルは売ってるね

374:774ワット発電中さん
19/11/18 10:31:45 F9tLmQDl.net
なきゃ作る。すげえけどこの技術プロ級だぞ
URLリンク(www.youtube.com)

375:774ワット発電中さん
19/11/21 03:04:03.40 QwVpt14u.net
左回転用のエンドミルはモーターのケアに使うものだと思ってた
定期的に逆回転させるのがいいと聞いた事があるから

376:774ワット発電中さん
19/11/23 10:51:21 vSZPUbBZ.net
たとえば、CNC 3018 Pro で検索すると、似ているけどちょっと違うものがたくさん
表示されるのですが、これはクローン製品ということでしょうか。
オリジナルのメーカーがあれば知りたいのですが・・・

377:774ワット発電中さん
19/11/23 12:09:35.50 6ppDtJMp.net
オープンソースハードウェアじゃないの?
3Dプリンタとかも多いよね

378:774ワット発電中さん
19/11/23 13:57:19.62 n4RBRvc4.net
誰かが開発してそのコピーが出回るのが中華の定番
例え開発が外資であっても設計や技術は簡単に売られて流出する
スピンドルもいろんなメーカーから出てるけど最早どれが本家か分からない
CNC関係はOMIOから技術流出してる可能性が高いけどオリジナルのメーカー品が必ずしも良いとは限らないので買って確かめるしかない

379:774ワット発電中さん
19/11/23 14:00:04.00 vSZPUbBZ.net
>>368
>>369
ありがとうございます!
以下の機材が気になっています・・・・ 買いたいなぁと。
URLリンク(ja.aliexpress.com)

380:774ワット発電中さん
19/11/23 21:14:47.39 1KkIOtvd.net
いいねこのPRO-MAXての。最新型やね。
GRBLボードにファンがつくのもいいね。
いままでの、ちっこいヒートシンク3個が貼ってあるだけのやつは、振動で剥がれて熱故障とかあったからね。
もう少し安くなれば買い替えようかな。

381:774ワット発電中さん
19/11/23 22:17:39 13GvhXWC.net
中国のクローン文化については、「ハードウェアハッカー」を読むと面白い話が出てるのでオススメ。

ところで全然話は変わるんだけど
Tormach PCNC1100ぐらいのクラスの製品って日本だとどんなのがあるの?

382:774ワット発電中さん
19/11/23 23:27:34 RlAXZHYx.net
>>370
オールアルミなのかな、いいなぁ

うちのはX軸のリニアブッシュににガタが有るんですよね
ミスミのにでも変えようかなと思ってます

>>371
このファン、スピンドルよりも物凄く五月蠅くて
大きいファンに交換しました
キーンってジェットエンジンみたいでした

383:774ワット発電中さん
19/11/24 00:09:13.35 guw/jfYh.net
値段の割にはいいね
国産の高いポータブル買うならこっち買って工夫して使うかも
ただスピンドルが非力すぎるのでなんとかして交換したい

384:774ワット発電中さん
19/11/24 14:39:51.76 Tl2StzB9.net
OMIO X4-800L-USBユーザーなんだけど、
普段のメンテナンスってどうしたらいいの?

385:774ワット発電中さん
19/11/26 04:49:33.03 YQ2cNzoC.net
何も問題がない場合は下手にいじらない方がいいかもよ

386:774ワット発電中さん
19/11/26 05:04:24.81 YQ2cNzoC.net
そんな事よりリニアガイドレールってそんなにいいの?
金属を削らない場合でもリニアシャフトと比較して有意差ある?

387:774ワット発電中さん
19/11/26 17:52:16.27 YhQ9Yg35.net
ある
めっちゃある

388:370
19/11/26 23:05:11.80 dGWk/dzI.net
リニアブッシュをTHKに交換したら、ガタが全く無くなりました。

389:774ワット発電中さん
19/11/28 08:44:39.59 yxFVjImX.net
>>378
まあそうだよなあ
でも10万の差額はきつい
結局X6Mに水冷スピンドルと4軸追加という構成になりそう

390:372
19/11/28 19:05:38 KSJ4eKX1.net
>>376
動かすとめっちゃゴロゴロ言ってるんだけど、
よく考えたら買った当初からだったわ
もうちょい品質の良い部品に交換したいけど、
該当型番がわかんないから手付かず

391:774ワット発電中さん
19/11/29 22:16:41 Bh2YBqBX.net
レーザー用のハニカムテーブルて高いやん
バーベキュー用の金網でも代用できるの?

392:774ワット発電中さん
19/12/01 12:29:50 dhVMlAgn.net
2500mwレーザーだとMDF切断はつらい…

393:774ワット発電中さん
19/12/01 14:20:06.00 vHb9wQ9S.net
間違えてアルミ用エンドミルでsusを削って刃が欠けた
高かったのに・・・

394:774ワット発電中さん
19/12/02 14:58:47 jgNtTZlV.net
>>383
100均のMDFを焼くと有害なヤニが出て危ないよ

395:774ワット発電中さん
19/12/03 09:35:11.82 GtDANzP8.net
特にダイソーのは韓国製だしなぁ

396:774ワット発電中さん
19/12/03 11:11:37.51 B6v7S/Ho.net
>>385
>>386
まじですか…ホムセン行きます

397:774ワット発電中さん
19/12/03 20:20:14 0iMvH8Q1.net
韓国がどしたん?

398:774ワット発電中さん
19/12/05 01:32:58.65 mz8pqTQv.net
KitMill の RD300 使ってるんだけど、 Z軸のストロークが 67mm しかなくてロングネックで退避高さ考えると全然立体加工できない
立体加工でおすすめありますか?
omio が 140mm あるっぽいからそれでいいんですかね

399:774ワット発電中さん
19/12/05 20:45:09.83 s9/vGAKv.net
>>382
使えるぞ。普段は使ってないが気になるときは使ってる

400:774ワット発電中さん
19/12/07 00:03:53.68 UtUXCalY.net
何ミリ掘りたいかによるだろ好きなの買えよ

401:774ワット発電中さん
19/12/13 19:32:00.91 kprrme42.net
10万くらいの予算でお勧めありますか?
最近の事情に詳しくないので教えて下さい。

402:774ワット発電中さん
19/12/14 10:57:22.86 ox8KjpR6.net
半導体レーザーでMDF切るのはそもそも無理があるよな。
焦点がせいぜい3mmだし
Z移動で焦点深くしても壁にエネルギーが分散されるんだよね
たとえば斜面に照射するとラインが広がって切る力がない。
材料に垂直にレーザーあてないと無理だ

403:774ワット発電中さん
19/12/14 12:24:19.50 7DalHUp6.net
つまり厚みのあるものは対象外って事?

404:774ワット発電中さん
19/12/14 12:38:42.87 W2uLydPA.net
MDFはやたことないから知らないが、アクリル5mmなら切れるぞ。黒限定

405:774ワット発電中さん
19/12/15 09:57:55.03 MP/ZeiDX.net
プリント基板作りたくてCNC3018買ったんだけど
生基板が来ないからまだ1回も使ってないわ
切削粉とか出ると思うんだけど
お前らみんな工作室とかあんの?

406:774ワット発電中さん
19/12/15 10:05:21.87 KLWnU0+C.net
掃除機で吸いながら削ったわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch