19/09/10 02:59:39.63 hSkZ6ocp.net
>>981
わからんわからん言うヤツに限って教科書通りにやらない。
1009:774ワット発電中さん
19/09/10 03:01:14.49 24fdDOFM.net
>>981
何これ
こんな小さいArduinoあるの?
なんて名前?
1010:774ワット発電中さん
19/09/10 03:34:26.61 GErwe+na.net
ちっこいのはDigispark
ATTiny85搭載で簡単にUSBキーボードが作れたりする
けどFlashは8kしか無いし夢が膨らむと色々大変
ちょっと調べたけど、status_LEDはPCからのコマンドを受信しなきゃいけないけど
Digisparkではそれが省略されて送信Onlyになってるくさいのでかなり手を入れる必要がありそう
TrinketKeyboard入れたらできたという情報もあったので貼っとくけどTiny85に収まるかわからん
URLリンク(github.com)
1011:774ワット発電中さん
19/09/10 03:37:24.45 24fdDOFM.net
サンクス
スゴイねこれ
1012:774ワット発電中さん
19/09/10 08:29:30.15 TbP4FGNq.net
>>985
ATtiny85
URLリンク(s.click.aliexpress.com)
1013:774ワット発電中さん
19/09/10 14:39:11.44 HuoOtVui.net
これでいいじゃんw
http://tsukachan777.blog.fc2.com/blog-entry-8.html
1014:774ワット発電中さん
19/09/10 14:55:23.84 39GGAtBS.net
URLリンク(make.bcde.jp)赤外線リモコンを作る/
これと同じ繋ぎ方したら赤外線受光器の発熱が凄くて煙が出るんですけど何がいけないですか?
1015:774ワット発電中さん
19/09/10 15:06:03.05 7I0Wx+cN.net
>>990
同じ部品を使ってないとかじゃね?
買った受光モジュールのURLと、配線込みの画像をアップ
1016:774ワット発電中さん
19/09/10 15:13:04.32 GErwe+na.net
>>990
Datasheetみたら赤外線受光器のpinは
左から out, GND, Vcc になってる。Vcc, GNDが逆
LEDは50Ω-100Ωくらいの抵抗いれろ。UNOが壊れる
1017:774ワット発電中さん
19/09/10 15:18:23.46 39GGAtBS.net
買ったモジュールはロームのRPM7138-Rです
上のurlのとデータシート見比べてたらGNDのピンが違ってたみたいです
差し替えてみます
1018:774ワット発電中さん
19/09/10 15:20:19.12 39GGAtBS.net
>>992
かぶった
どうもありがとうございます
抵抗は270オームのしか無いんですがこれでも大丈夫ですか?
1019:774ワット発電中さん
19/09/10 15:49:05.88 GErwe+na.net
>>994
LEDのVf=1.3Vと仮定してすると
270Ωだと14mAで光が弱くなるから
2本パラにして135Ωにすると28mA
計算難しいならテスターで計ってみてや
とにかく40mA以下にしないと壊れる
1020:774ワット発電中さん
19/09/10 16:44:55.66 s7uGh26+.net
Arduino IDEのスケッチの外部エディタ編集とファイル名と格納されるディレクトリに
自由度があるのかないのか、いつまで経っても分からない
タブの扱いも全然わからんし
1021:774ワット発電中さん
19/09/10 18:17:07.47 24fdDOFM.net
>>995
どうもありがとうございます
1022:774ワット発電中さん
19/09/13 07:35:43.18 H/riOuWD.net
質問なんだけど、良いやり方があるか聞きたい。
OLEDを使って、センサーの値をスクロールする折れ線グラフで表示してる。
ボタンで別のセンサーの値も画面を切り替えて表示させたい。ここまではできた。
引っ掛かってるのは複数のグラフのスクロールスピードを別々にする事。一つのグラフなら、delayで調整するだけだったのに、二つ以上のセンサーの値を取得しつつ、更新スピードの違うグラフを切り替えた�
1023:「。やっぱり時間を図ってif文を使うのが簡単かな?
1024:774ワット発電中さん
19/09/13 09:21:31.16 fpMbK+cc.net
こんなんでいいんじゃないの?しらんけど
sensor_A=5;
sensor_B=10;
~~~
if(条件式)
sensor=sensor_A;
else
sensor=sensor_B;
~~~
delay(sensor);
1025:774ワット発電中さん
19/09/13 09:27:14.36 1W59dOUU.net
質問いいですか?
1026:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 156日 21時間 58分 36秒
1027:774ワット発電中さん
19/09/13 09:33:57.54 bhiGYIWjN
おせーわ
1028:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています