3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その49at DENKI
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その49 - 暇つぶし2ch518:774ワット発電中さん
19/01/19 01:23:27.48 HsTm+IP+.net
プリントベッドの温度が25℃以上に上がらなくなったんですけど
ベッドのヒューズでも飛んだんですかね?

519:774ワット発電中さん
19/01/19 01:33:56.57 dg0gthtn.net
サーミスタがヘッドから抜けただけなんじゃ

520:774ワット発電中さん
19/01/19 01:35:05.92 dg0gthtn.net
ベッドか~でも同じ様子なのでは?
触って温度は上がってないの?

521:774ワット発電中さん
19/01/19 01:56:39.63 HsTm+IP+.net
触っても冷たいままですね
PLAなら冷たくても問題ないのでとりあえず出力してますが困った・・・

522:774ワット発電中さん
19/01/19 08:16:15.24 pzxeTXda.net
テスターで調べろよ

523:774ワット発電中さん
19/01/19 08:55:16.98 mWVqYCJA.net
ぼくの気持ちもテストしてほしい

524:774ワット発電中さん
19/01/19 10:39:47.48 lzS1a9rU.net
エンダ2で10ヶ月過ぎた辺りでベッドのコネクター端子が緩んで発熱。
白いプラが黄色く変色した時点で気付いた。
ヲクでコネクター探して交換後は快調。コネクター類はこまめに触ってチェックが必要だね。

525:774ワット発電中さん
19/01/19 15:31:32.03 z2wtBTJP.net
>>511
ヒントありがとう
PrintrunでマニュアルでZ動かしてみたら
Z30で90mmくらい上がったのでアッとわかりました
ファームのステッパーの設定ステップ数間違えてました
だから1層目なのに上に上がってしまったと
気付けて良かったです

526:774ワット発電中さん
19/01/19 16:19:04.52 Je/Tut/P.net
>>525
URLリンク(www.youtube.com)

527:774ワット発電中さん
19/01/19 16:21:22.30 qGGwTfmq.net
>>521
おいらもさっきヒートベッドの
MOSFETが飛んだorz
LerdgeSなのに寒いとこ90℃で
炊いてたからな
ST820が10個で3452円だったから
まとめ買いしたので
MKS SGenとかBIQU SKRにすっかな~
SmoothieだけじゃなくMarlinも動きそうだし

528:774ワット発電中さん
19/01/19 17:07:46.36 2NZ1+LjM.net
上等な部品で3Dプリンターを作りたいと思っています。
ステッピングモーターのおすすめ(少々高くてもかまわない)はあるでしょうか。
オリエンタルモーターなんかが良いのですかね?

529:774ワット発電中さん
19/01/19 17:38:19.53 z2wtBTJP.net
>>526
ナイス!

530:774ワット発電中さん
19/01/19 18:49:34.17 Ou40imYt.net
>>528
国産クローズドループ制御でどうですか?

531:774ワット発電中さん
19/01/20 07:16:56.61 G0FzPUeE.net
>>530
ファーム側で対応してない閉ループモーター付けても意味無いぞ
ノズル移動でステップロスが起きて修正に時間使ったらその分吐出との同期がずれる
逆もしかり
>>528
俺はStepperOnlineで買ったモーター使ってるけどなんも問題ないぞ
3Dプリンターで使うなら2000円前後の型番とデータシートがきちんと確認できる奴で以下の条件満たしてれば基本的にOK
・定格電流1.2A以上(モータードライバの発熱も考えたうえでの実現可能な最大電流値/0.7前後のモーターが目安)
・定格電圧4V以下(定格電圧=相抵抗x定格電流)
・インダクタンス0.4mH以下
・保持トルクは高いほど高速で動かせる
しいて言うなら、高速移動をより求めるとモーターの電源電圧を上げていく必要があるからコントロールボードはモーター電源が分かれているタイプのほうがいい
モーター電源用の100uFコンデンサも50V以上の耐圧で、フューズはリセッタブルではなくガラス管フューズのほうが高耐圧品の用意が楽

532:774ワット発電中さん
19/01/20 10:11:18.78 MEekQ6t+.net
デルタのエフェクターの幅のサイズ40mmと42mmがあるんですが
XYZタワーの接続部分の幅が42mmならエフェクターも42にしないと駄目なんでしょうか?
40を付けたら何か不都合がありますか?

533:774ワット発電中さん
19/01/20 12:03:39.56 G0FzPUeE.net
>>532
寸法は同じにしないといけない
URLリンク(duet3d.dozuki.com)
このページの「Make sure your build is accurate」の項目を全部チェックするといい
デルタを組立てる上でやるべき事とやってはいけない事がまとめて書いてある
ページ後半はRRFの設定関連だから読む必要ないけど、前半は全てのデルタ型プリンターに共通する内容

534:774ワット発電中さん
19/01/20 12:08:25.43 rgpgZzw3.net
>>531
ギアードエクストルーダーや
NimbleとかにSmartStepperは
結構良いよ

535:774ワット発電中さん
19/01/20 12:17:10.80 HgT3bao4.net
>>530
>>531
コメントありがとうございます。
私には難易度が高いかもしれませんが、自分なりに探してみます。

536:774ワット発電中さん
19/01/20 13:16:27.79 MEekQ6t+.net
>>533
エフェクター壊れたんで取り替えたら、何度やっても校正が上手く行かないと思ったら
同じ寸法にしないと駄目だったんですね・・
さっそくスペーサーかまして42mmにしたところ
校正がうまくいきました、ありがとうございます。
また参考になるサイトのご紹介ありがとうございます。

537:774ワット発電中さん
19/01/20 13:21:54.75 rgpgZzw3.net
>>535
マジメなはなしモーターは中華で良いから
使うフィラメントとビルドボリュームから目標とする速度と精度を逆算して
構成考えた方が良いです
PLAメインなら200mm/sでぶん回したいし
CFR-PETGメインなら40mm/sまでで良いし
そこまで考えたくなくてなんとうなく
良いパーツ使ってる300角までの
高級キットがお望みならRailCore IIが
Redditで評判いいみたいです

538:774ワット発電中さん
19/01/20 23:19:02.78 uXQtCIWv.net
日本初スーパーエンプラ対応水冷式3Dプリンタ『APOLLO』 | 3DP id.arts
URLリンク(idarts.co.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch