3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その49at DENKI
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その49 - 暇つぶし2ch239:774ワット発電中さん
18/12/27 04:51:02.20 Ms8PIR9U.net
ざっくりduetの解説読むと各種要因によるバネ性、要するに押し出し指定からノズル吐出までの弾性変形を補償する
特にヘッド移動時の加速局面で補償すると有用
補償値は定数をユーザーが指定
ボーデンチューブの長さや内径、モーターのラグ等を考慮して、試行錯誤が必要かと
一般的にステッピングモーターからのフィードバックは無いよ。特殊なドライバー使わない限り
安くて構造が単純で応答性良好を生かす目的で使用するものだし、2値の DIR STEP ENABLE をCPUが一方的にドライバーに伝えてる。まあドライバーICによっては内部レジスタを別口で読めたりもするけど、安価なドライバーでは出来ない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch