シーケンサ・PLCラダー総合スレ 17台目at DENKI
シーケンサ・PLCラダー総合スレ 17台目 - 暇つぶし2ch580:774ワット発電中さん
19/01/17 19:33:21.95 ej3S+ONk.net
基礎知識はあるに越したことないけど、目的に対してどうしたら実現できるかの方が重要
必要になったらその都度調べればいい
俺は初日にソフトとPLCと取説渡されて、現物はあるから遊んで覚えろと放置されたな
一週間後何もわからん状態で現場連れてかれ、やはり放置された
そのうち何も教えられてない状態からCADで図面書けとセットアップからやる事に(元々あったが1台壊れた為)
よく辞めなかったなあ、俺
取説は神

581:774ワット発電中さん
19/01/17 19:41:25.83 FSjHSu0p.net
>>578
仕事なんでしょ?会社にある現物触るのが一番だよ
マニュアルは神
三菱の有料講習会で使ってるスクールテキストってのが公式から落とせるしe-Learningもある

582:774ワット発電中さん
19/01/17 19:44:21.71 /GTh/fQ4.net
現場で連日ドハマリ自力解決

583:774ワット発電中さん
19/01/17 19:58:59.09 ej3S+ONk.net
>>582
トラブルを自分で解決しないやつは成長しないよな
うちにすぐ逃げたり責任押し付けるのいるけど全く使い物にならない
それなりに長いのに若いのに尻拭させてたりする
本気で自分の責任と思ってないので成長する気配もない

584:774ワット発電中さん
19/01/17 21:34:17.52 GfJagyn6.net
OJT放置プレイ

585:774ワット発電中さん
19/01/17 21:54:26.71 Wg200QjK.net
最初はmovでつまずいたなあ。

586:774ワット発電中さん
19/01/17 22:26:17.77 qQRnImHW.net
やっぱり現場である程度プレッシャー受けつつやるのが1番早く上達するかな

587:774ワット発電中さん
19/01/17 22:46:10.01 20zwRyiY.net
Xの接点はハード回路の印象で
左母線の右にしか使えないと思っていた
コイルの対側という感じで
あと、スキャンのイメージがなく、ある程度の時間コイルをONしないと
その接点がONしそこなうかもしれない
OFFしそこなうかもしれないと印象持ってた
なのでステップ回路は最後に空のステップを余計に作って、これなら確実だろう
なんて思ってた
今は、スキャンの概念の応用で後でモニタできなくなったりのやり過ぎ傾向
サブルーチンでは有効だけどね

588:774ワット発電中さん
19/01/17 23:43:39.27 rB3fnL8y.net
>>578
何を目的にしてるのかはわからないが
ものづくりの省力化をやろうとしているならPLCを学ぶのは正しい。
安いからついついio使った流行のマイクロコンピューターに目が行ってしまうがロジック組むのはPLCのほうが断然楽だしハードの信頼性が桁違いに高いからね。
それに数学的素養が不要なので基盤屋のように回路設計で頭や使うことはまず無い。これが一番のメリットかもしれない。
PLCを学習する一番のデメリットは初期投資。現物触って覚えるにしても代表的なデバイス一式揃えるだけで趣味でやるには躊躇する価格だと思うけど独学の通行料だと思って。
ITの知識は今の段階では要らない。

589:774ワット発電中さん
19/01/18 00:29:03.77 RDNCCMmr.net
昔は三菱のマニュアルは読みづらくて仕方なかったなあ
慣れたらなんてことないんだけど

590:774ワット発電中さん
19/01/18 01:02:25.73 /Cu1E6MR.net
こんなん仕事とかで必要にかられてやらないと覚える自信ないわ
以前趣味でPythonやってたけど全然進まなくて放置してて、結局仕事でも触ることになってから進みが3倍になった

591:774ワット発電中さん
19/01/18 07:05:36.31 LVJyRT2V.net
プログラミング全般は具体的に解決したい問題がある社会人の方がモチベーションが保てるな
どんどん学習ハードル下がるのはあるけど仕事始めてから覚えた言語の方が多い

592:774ワット発電中さん
19/01/18 08:02:00.07 J6hmCp5s.net
設備担当者なら現場に出入りする無関係な業者に教えを請わないでね
PC開いてると寄ってくるから仕事にならん

593:774ワット発電中さん
19/01/18 12:44:50.44 F7NnZE4x.net
PLC勉強には実物をいじり倒すのが一番速い。本だけ読んでも無理だよ。
でも好き勝手に触れて猿真似出来る一通りの装置があって、しかもラボ機のような小規模のものであれば良いけどそんな都合の良い環境に身を置いてる人は類い希だろうね。

594:774ワット発電中さん
19/01/18 13:03:56.76 IkirgIEL.net
>>593
そもそも学習させる為の余分なPLCはないって言われるしな。
各社のシミュみたいなのがあればいいんだろうけど、見た事無いな…

595:774ワット発電中さん
19/01/18 13:30:05.11 nJcRoFTX.net
あー買いすぎちゃったー(棒

596:774ワット発電中さん
19/01/18 13:36:20.83 vTFO0xRc.net
>>568-569
固定観念はよくない
>>589 OMRONよりは断然優しいと思うけどな
キーエンスは特に可もなく不可も無く
一品ものばかりの装置屋さんだと厳しいが、ある程度装置の用途が絞られたものばかりなら
実機で動作を見ながらやれば1年でも判ってくるはず
でも仕様書だけで組める達人になるまでには10年は必要じゃないかい

597:774ワット発電中さん
19/01/18 13:37:45.20 Sb8BOFux.net
なんかの助成金でやってる盤を引き取ってコントローラ抜いたりして試験機確保してる
客ももったいないから予備品にしたいようだけど廃棄までしないといけないらしい行政の考える事はわからん

598:774ワット発電中さん
19/01/18 19:04:29.87 LwpRfM59.net
TPのシミュレータで色々やれんじゃん

599:774ワット発電中さん
19/01/18 19:26:26.91 ENRtJuuW.net
今時位置決めユニットなんて存在価値あんの?
EtherCATなりメカトロリンクなり通信で指令するタイプが当たり前のご時世でしょ

600:774ワット発電中さん
19/01/18 19:29:07.93 iIx8gksO.net
CW/CCWパルス列じゃダメなんですか

601:774ワット発電中さん
19/01/18 19:29:57.89 M+8WQIV3.net
575です
ほとんどの方が誰かに教わる事無く自力で実際の装置見て勉強してるんですね…
会社に勉強用でインバータやサーボなどがあるので環境には恵まれているようですね
やりたい事は色々とあるのでその都度何が必要なのか調べていき基本的な事は三菱のe-runningやスクールテキストを活用して学ぼうと思います。
返信ありがとうございます!

602:774ワット発電中さん
19/01/18 19:34:16.77 iIx8gksO.net
やりたいことよりもやるしかないことの方が圧倒的に多くなる覚悟が必要

603:774ワット発電中さん
19/01/18 19:36:11.27 LVJyRT2V.net
>>601
悩んだらマニュアル調べてすぐ出てこなかったら即サポートに電話するんだ
どんなしょうもない事でも教えてくれるしよ、マニュアルのどこに書いてますか?って質問ですら丁寧に教えてくれる
いずれ現場でトラブった時に電話する羽目になるからサポセン利用の流れに慣れておくのも為になるよ

604:774ワット発電中さん
19/01/18 19:41:54.99 YgBgd325.net
>>599
位置決めユニットなりモーションコントローラなりがサーボアンプに対してSSC-NETやらメカトロリンクやらで指令送るのか普通じゃないの?
アンプによってはパルス列だけど
PLCから直接メカトロリンクでサーボアンプに指示出すの?

605:774ワット発電中さん
19/01/18 19:50:23.47 90Sarg1G.net
最初はa接、b接、自己保持など基礎だけ教えて貰って後は簡単な課題をやってた
その後は聞けば教えてもらえるけどほぼOJTという名の放置か社内で誰も触ったことないソフトでそもそも聞けないからひたすらメーカーに問い合わせ

606:774ワット発電中さん
19/01/18 20:06:00.34 /Cu1E6MR.net
>>604
今時はPLCにモーションコントローラの機能持ってるものも多いよ
URLリンク(www.fa.omron.co.jp)
例えばこの機種はPLCのモーション機能を使うことを想定してるからPLC→サーボというネットワーク構成にしてる
それにそもそも単軸制御だったらモーションコントローラなんて高いもの使わず直接指令送るでしょ?

607:774ワット発電中さん
19/01/18 20:07:42.23 t0XTdei3.net
Yでパルス出力だ

608:774ワット発電中さん
19/01/18 20:20:48.96 fqz5OtzZ.net
3Mコネクタの自作ケーブルで内蔵Yパルスをサーボアンプにぶち込むのがデフォでしょ。
SSCNET?美味しいのそれ?

609:774ワット発電中さん
19/01/18 20:24:31.80 4Bu16puC.net
>>608
長さがそんなに重要?インピーダンス?

610:774ワット発電中さん
19/01/18 20:30:35.76 DFFmsjjE.net
>>606
あーーー、三菱でもIQとかはそうだっけ
三菱もオムロンも最新のは使ったことなかった

611:774ワット発電中さん
19/01/18 20:33:30.48 PwoOd982.net
>>599
1行目と2行目が全く関連性無くて、頭悪そう

612:774ワット発電中さん
19/01/19 01:56:58.45 DD/Qtthr.net
Qシリーズとかネットワークとかみんなセレブやね。良い客もってんだなぁ。
うちなんてFXがジャスティスとかいって他はほとんど使わせてもらえんよ。
サーボも規格物のケーブル買ってもらったことなんてほとんどないな。バラ線半田付けばっか。

613:774ワット発電中さん
19/01/19 02:13:26.96 Gb9XdeRO.net
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

614:774ワット発電中さん
19/01/19 08:39:35.83 +1L0zho+.net
FXは癖があるからQの安いのを使わせてくれる。
サーボケーブルは手作りケーブルでのトラブル時間が
勿体無いから規格品を買ってくれる。
無ければミスミ品でもOK。
その辺の部品選定と支給品は緩々なので
いい客先だと思う。
工事期間と試運転期間が短くされがちな所を除いて。

615:774ワット発電中さん
19/01/19 08:59:51.21 kiXS4KAu.net
>>612
手間かかるから部品高くても安くなりますよで通す
部品売る商売してるなら諦める

616:774ワット発電中さん
19/01/19 09:48:06.12 aKCxRNw7.net
FXは癖を把握しているので使いやすい
そもそもQもFX程では無いが十分に癖物

617:774ワット発電中さん
19/01/19 23:59:01.70 qeQ/buAP.net
FX3Sとかならともかく、3U使うなら5Uにしてほしい

618:774ワット発電中さん
19/01/20 02:25:48.11 p/fb+ynKB
>>584

手取り足取り教えるなら中卒でも技術者になれる。そんな環境あるなら誰も技術系の学校に行かんわ。

619:774ワット発電中さん
19/01/20 02:30:39.11 p/fb+ynKB
PLC難しいか?未経験で入って書類確認がメインだったが、合間やプライベートでGX シミュレータを使って、半年で計装PLCくらいは使えるようになったぞ。

ただ会社としてはそれでも不満なようでDCSも使えて、プラントのフロー図も半年くらいで読み描きできるようになってほしかったらしい。高専卒の20そこらの新卒も1年でそれができたから、
あたりまえみたいな感じだったな。

620:774ワット発電中さん
19/01/20 02:40:06.49 p/fb+ynKB
PLCの命令なら GX sim だけで独学できる。タッチパネルも。ただ、simじゃタイミングがずれるし、アナログユニットとか通信ユニットまではシミュできないからそういうのは後からかな。

とりあえずCPUができる過程でマニュアルに目が慣れるから、マニュアルに目が慣れたら他のユニットもやってはどうだろう。

PLCは趣味としてやるには面白いない。強いていえばPLCとパソコンを通信するプログラムを書くのは趣味にできるが、数も少ないから、すぐに尽きるな。

ステップ数を少なくするとか、きれいにまとめるとか、そういう楽しみはあるだろう。

PLCは目的のための道具だから極める意義は薄い。及第点、60点できれば、会社としては設備や図面などができることを求めているのでは?

621:774ワット発電中さん
19/01/20 02:49:27.59 p/fb+ynKB
>>599   本当は漏れだって IQシリーズ使いたいし、cc-link ie 使いたいし、最新の melservo j4 使いたいんだ。とりあえずヤフオクにポロっと落ちてる一極めユニットと電動シリンダくらいしか買えない。

貧乏人だから最新には手が出ない。機械、電気CADも買って火の車。移植の練習に fx シリーズも買ったし。

計装PLCも久しぶり触りたいが同業他社には絶対に就職させないといわれたからもう無理だろうな

622:774ワット発電中さん
19/01/20 03:05:50.39 p/fb+ynKB
>>594  私の場合、最初に就職したときプリント基板回路が引けるから、電気設計の職種で応募して入ったんだけど、釣り求人で
強酸に手を突っ込んで切削加工品を洗う仕事にだったぜ。

そういうのやってるうちに電気の細かい雑用がきて初めてその会社にPLCの仕事があると知って、興味を持ったな。

それまでは情報系や組み込みに興味があったがPLCを使う仕事のほうが確実に習得できそうだ、と思った。

その会社はすぐ辞めたんだけど、辞めたときに iq works と plc を買ってリレーシーケンスだけ暗記し、自習できる状態にして、求人応募したよ。

できるかもわからん未知の仕事に応募するなんて
われわれリーマンショック世代には考えられなかった

623:774ワット発電中さん
19/01/20 03:22:07.66 p/fb+ynKB
私が新卒の年齢のころは万に一つの機会もなかったな。オペアンプの特性を測ったりトランジスタ技術を読むのが趣味だったが、
企業に応募すれば嘘つき呼ばわりされ、日銭のために日雇いをすれば、アベックに根も葉もないうわさをたてられ、アパートの不良住人には執拗に嫌がらせをされ、自殺と殺人衝動を抑えながら、将来にそなえて職業につながる自習は続けてたな。

そういう性格だから、と人は言うが、貧すれば鈍する。ましてや宗教関係者から執拗な嫌がらせをされながらの貧しい生活に、
いつ秋葉原事件を起こしてもおかしくなかった。

技術への興味本位がそんな自分を辛うじて踏み止まらせてくれた。たぶん電子情報系じゃなかったら今は自分は刑務所だな。

624:774ワット発電中さん
19/01/20 03:25:46.30 p/fb+ynKB
いいなあ前向きな人て。

宗教関係者死ねばいいのに。

625:774ワット発電中さん
19/01/20 03:27:53.98 p/fb+ynKB
いまは5年前に比べれば自己実現はできてるが10年にも及ぶ
嫌がらせのおかげですっかり精神がやられたよ。

いつ死んでもいいが、技術的関心だけが命を支えている。
まあ大して頭はまわらんがな。

626:774ワット発電中さん
19/01/20 03:29:56.87 p/fb+ynKB
宗教関係者死ねばいいのに。ネットストーカまでして。
>>599 、おぬしも創価の地雷だけは踏むなよ。

ネットには何も書かんほうがええよ。
俺は共産党を支持してから創価にやられたからな

627:774ワット発電中さん
19/01/20 03:33:12.89
創価はネットも人の頭も全部見てるからな。
同級でも韓国をからかってたやつが日立に就職したあと
宗教関係者に虐待されうつ病になったからな

ほんと怖いぞ。

628:774ワット発電中さん
19/01/20 03:46:13.53
生まれてからずっと罰ゲーム。家族は創価にやられ、小さいころは
その八つ当たり対象。中学に入りやっと時計が進みはじめた
と思ったら、高校に入り、宗教関係者が一方的に近づいてきて、
彼女が美少女だから、周囲のバカ男に気を使ってやんわりと遠ざかったら仏敵に指定され、それから10年以上、執拗な嫌がらせ。

あーあ早く生まれ変わりたい。

宗教関係者、死ねばいいのに

629:774ワット発電中さん
19/01/20 03:53:51.20
でもね、だからこそ、PLCが良いんだよ。
UNIX文化圏とかはハイレベルな人が多いから追随できないでし

確実に一つ一つ身につけられる技術の系統こそ、
創価にやられても生きのびる方法だね。

馬鹿創価は此の期に及んで勧誘し、不良行為に私を
加担させようとしているが。

職業に使う時間を無くして社会的に没落させようとしている
のはみえみえである。

630:774ワット発電中さん
19/01/20 04:02:04.19
朝鮮語でいうところの、恨の感情しかない。

会社では思考を統制して働いているが、プライベートでまで
思考を統制するかよ!馬鹿が!

631:774ワット発電中さん
19/01/20 04:06:08.66
2ch なんて今やどのスレも工作員8割だからな。
スレなんて荒らして落としてやるよ!

真面目な諸君は2chみたいな創価が思考をあぶり出すため
の板じゃなく、技術の森とかに質問なさい。

2chや知恵袋の書きこみは全部、創価に住所まで筒抜けです。

若い子は将来があるから技術の森にかきこもうね。

2ch スレなんて荒らして落としてやるよ

632:774ワット発電中さん
19/01/20 04:16:57.68
創価にやられた人は創価にやられたっていわない
こわいから。

だから罪を企業になすりつける。

たとえば日立で創価にやられたら、日立はブラック企業だ!
と叫ぶ。それで実際に企業を訴えて折り合いをつけようとする。

彼れらは創価が怖いから創価にいわず、企業のせいにする。

これがブラック企業ブームの一因でもある

633:774ワット発電中さん
19/01/20 04:21:41.19
俺もリアルシャバでは創価のキーワードは出さんよ

いとこが創価を口にして殺害されたからな。
山口組もほんとは潰されたって知ってる?

あんな騒動茶番。ヤクザも創価にひれ伏し
創価に入る。

2chはそんな創価が管理してる板だよ。

634:774ワット発電中さん
19/01/20 04:26:01.93
若い子は 2ch、知恵袋には絶対に書き込むな。
人生潰れるぞ。

彼ら、学会員を皮肉っただけで仏敵に指定し
永久に嫌がらせをするからな。

いまは創価はターゲットが欲しくて見境がないから

たとえば2chにウチは給料が安いと書いただけで
創価にターゲットにされる可能性もある。

マジで 2chは辞めたほうがいい。

俺は10年以上嫌がらせをされ、ひき逃げを
されたこともあるから、

もう開き直ってるけどな

635:774ワット発電中さん
19/01/20 04:29:56.48
創価はキチガイです。

私も3日くらい嫌がらせがなければ、
創価のことなんて忘れるが、

1時間たりとも嫌がらせに余念がない。

というより10年近く、私は創価のことなんて
口にしなかったのに、その間も執拗な嫌がらせを
続けた。

636:774ワット発電中さん
19/01/20 04:33:26.85
最近わかったのは鬱になったり発狂して精神病院に入る人
には何の落ちどもないこと。

ひたすらネットに書く。

ビラを撒いたり、学会員を敵視してガンつける
人もいるが、得策じゃない。

社会では笑って、ネットには執拗に書き込む。
これがもっとも現実的な対抗

637:774ワット発電中さん
19/01/20 04:36:16.85
創価三原則

見ざる、聞かざる、言わざる、思わざる


創価学会員は見てはいけないし彼らの
いうことも聞いてはいけないし、
彼らのことを言ってはならない。
彼らのことを考えてもならない

これを生まれて死ぬまで一度も
しなければ大丈夫でしょう

638:774ワット発電中さん
19/01/20 06:54:31.54 0nEFAoDA.net
Works3の壁あるやん

639:774ワット発電中さん
19/01/20 10:56:21.64 ovM5xEb+.net
Works3の壁ってなんだ?
ウチはお客にソフト修正させないんでFB使いまくりのソフトしか作らないんだけど
Works2よりWorks3のがずっと使いやすいよ
サブルーチン型のFBが使えるWorks3だと総ステップ数がかなり減らせるんで重宝してるよ
デバイスの自動割付設定の必要が無いのもいいね
Works2だと全部マクロ型なんでステップ数がむちゃくちゃでかくなるんだよね

640:774ワット発電中さん
19/01/20 12:16:05.30 vG2Glvij.net
お客さんが触るって言うときはgx developer使うこともある
設計もデバッグも手間だからやめてほしい
そんで結局こっちに頼むならgx works2使わせてほしい
最初からworks3しか使えないiQシリーズはある意味利点なんだろうか

641:774ワット発電中さん
19/01/20 12:18:55.88 dCKZzyfd.net
>>639
Works2でもサブルーチン型にできなかったっけ?

642:774ワット発電中さん
19/01/20 13:48:18.08 ovM5xEb+.net
>>641
Works2にはサブルーチン型は無いんだよね
同じFBを複数箇所で使うとFBを使った全部の場所に
デバイス番号だけが違うラダーが埋め込まれてしまう
Works2でやるとしたらサブルーチンの中にFBを入れて
引数と戻り値の受け渡しに一工夫する必要があるね

643:774ワット発電中さん
19/01/20 13:52:17.06 o/4Aq8lS.net
works2はFBを動かすのめんどくさいからFEND以降において呼び出してるわ

644:774ワット発電中さん
19/01/20 15:59:52.70 3ixQbeRs.net
>>642
プログラムをシンプルラダーじゃなくて構造化で作れば一般的なFBとして使えるよ
あとworksからdeveloperに変換できたはずだから開発はworksにして納めるソフトをdeveloperにすることは出来るはず
インテリ使ってる場合は相手にソフトが必要になるから要注意だけど

645:774ワット発電中さん
19/01/20 16:16:05.25 8zsnxF8L.net
developerでやってるのは>>640か、勘違いしてた
works3をまだFXの更新でしか使ったことないけど他社に比べると今ひとつな印象だったな
works2の場合は改造案件でソース入ってるけど最新じゃなく、結局ただのラダーのみになってるのあった
使い方知らん人が触るとあとが困るから極力構造化ではやりたくない
構造化にしなくても実数じゃなければ引数付きサブルーチンで今のところ困ってないしね

646:774ワット発電中さん
19/01/20 16:24:07.44 dCKZzyfd.net
>>644
なんか設定でラダー上に展開するか否かを選択できたと思うんだけどそれって構造化プロジェクトだけなんだっけ?

647:774ワット発電中さん
19/01/20 16:48:56.71 mZj2h1t+.net
works3はとにかく見づらい
せめて設定した項目はずっと保存されればいいのに
作った奴頭おかしいというかクソバカ

648:774ワット発電中さん
19/01/20 17:05:59.74 yjuhlkr7.net
自分が使いこなせないだけでクソ呼ばわりw
一生Developer使ってな

649:774ワット発電中さん
19/01/20 17:56:17.23 SCR/EK8R.net
俺はまだワークスの必要性感じないんだよな。
CADも15年前から変えてないけど同じ感じだな。
win10の64でも動くし買い換える気しないのよ。
gtdesigner2はバーチャルボックスで無理矢理動かしてるけどw

650:774ワット発電中さん
19/01/20 18:12:29.57 wYpiXIpu.net
そりゃやること変わってなかったら変える必要ないだろ

651:774ワット発電中さん
19/01/20 18:51:41.50 mZj2h1t+.net
>>648
使いこなせるとか関係なくて表示設定して保存される項目が少な過ぎるのが問題なんだが
せめて画面サイズに合わせて拡大縮小する機能がデフォルトで全画面に適用されたらいいんだが
グリッドは不要だから一度消したら他人のデータでも表示しないで欲しい
普段はworks2使ってる
works2はdeveloperから正常進化してて何も問題はなかった
後は背面が白とかいうクソ設定はいい加減見直してほしいわ

652:774ワット発電中さん
19/01/20 19:32:45.41 dCKZzyfd.net
背景色変えられるぞ
文句言う前に少しは調べたら?

653:774ワット発電中さん
19/01/20 19:35:25.85 luVPdfmG.net
現場にも大画面もっていきたくなる

654:774ワット発電中さん
19/01/20 19:36:57.04 mZj2h1t+.net
>>652
そうじゃなくてデフォルトが白ってことをやめて欲しかった
白ベースで他の色も決まってるから変えると他の色もほぼ全変更いるし、背面を濃い色にするとグリッドがクッソ見辛いし
逆に白のままって目痛くない?現場で見る他の業者もほとんど背景変えてるけど

655:774ワット発電中さん
19/01/20 19:37:20.15 luVPdfmG.net
40インチぐらいの4Kモニタなら現場でも捗るかな
ノートパソコンのドライバが対応してるかだけど

656:774ワット発電中さん
19/01/20 19:39:09.25 kWLIbH6g.net
みんなPCは現場ではB5サイズ使ってる?
俺はA4で作業中は見やすいんだけど電車移動の時かさばって困る

657:774ワット発電中さん
19/01/20 19:39:10.01 luVPdfmG.net
人の目って黒地に白字の方が目立ちやすいからね

658:774ワット発電中さん
19/01/20 20:15:34.71 o/4Aq8lS.net
>>655
最近は安いしポータブルディスプレイ欲しいと思ってるけど稟議通らない

659:774ワット発電中さん
19/01/20 20:23:03.76 8zsnxF8L.net
>>646
そのはずだよ
>>654
背景黒のテンプレートを用意して欲しいって事なら分かるけどデフォルトを変えろはわがまま過ぎ
今のままがいい人もいるんだから
起動する度に変えるわけでもなく一度設定したらいいだけなんだから10や20の色設定くらい素直に変えなよ

660:774ワット発電中さん
19/01/20 21:14:47.66 1aWBeqmC.net
>>658
3万もしないんだから稟議書いらんやろ

661:774ワット発電中さん
19/01/20 21:24:32.58 1aWBeqmC.net
URLリンク(i.imgur.com)

662:774ワット発電中さん
19/01/20 23:16:38.31 gnSWl09K.net
薄くないA4ノート
USBサブディスプレイ
簡単な手直し用工具
各種通信用ケーブル
筆記用具セット
総重量8kg位あって鞄もマチが広いヤツになるが
重さと嵩張りには慣れた。
鞄の金具がやられて3年持たない事以外は問題ない。
工場出張になるとヘルメットと作業着が追加されるので流石に辛い。
靴は安全靴のまま行く。

663:774ワット発電中さん
19/01/21 00:09:53.95 1Yxuy4pK.net
>>659
背景ダーク配色のテンプレート欲しいよな
白は目に優しくない

664:774ワット発電中さん
19/01/21 00:12:14.66 1Yxuy4pK.net
>>662
usbサブディスプレイいいのあったら教えて
俺はタブレット持ち歩いてサブ画面にしたり、取説(PDF)見たりしてる

665:774ワット発電中さん
19/01/21 00:20:39.07 tHvJkmZY.net
>>662
TUMI良いぞ
俺も重さが原因で故障して何回も買い換えてるけど同僚は10年以上同じ鞄だわ

666:774ワット発電中さん
19/01/21 02:45:18.34 gMEXThQS.net
>>664
asusのMB168を使ってるが値段以上に役立ってる。
タブレット併用は一時期してたが画面が小さくて文字が読めない。
>>665
調べたがイイ値段しますね。
6000円位のを2年毎に買い換えるのとイイのを長く使うのと悩ましい。

667:774ワット発電中さん
19/01/21 07:57:16.47 1Yxuy4pK.net
>>666
2万でこれならいいなあ
デスクは資料が山のように積み上がってるからスペースないけど、現場用に欲しい

668:774ワット発電中さん
19/01/21 08:29:12.72 CV4kewLo.net
でもフルHDの解像は欲しいな
解像度(サイズ)はデスクの広さに相当する
30年前、CAD導入するときのそんなアドバイスを今でも実感

669:774ワット発電中さん
19/01/21 08:50:46.69 nUUeOafh.net
現場で縦長の拡張画面があるだけで相当助かる

670:774ワット発電中さん
19/01/21 09:04:03.07 CV4kewLo.net
特に最近の高精細タッチパネルを扱う時などはパソコンの画面も十分な画素数がないと縮小拡大の頻度が高くて効率悪いし画面の全体的なバランスもとりにくい

671:774ワット発電中さん
19/01/21 09:30:06.95 tlcZhXCg.net
フルHDが欲しいならMB169B+を選ぶといい。
予算の都合と用途がサブディスプレイなので
妥協した部分もある。

672:774ワット発電中さん
19/01/21 09:33:39.98 kd8LjXHz.net
現場に気合いの27インチ持ち込んだときは快適だったけど
壊されないかヒヤヒヤしたな
アウトドアテーブルでは安定も悪いし

673:774ワット発電中さん
19/01/21 20:27:14.80 ht4VjkCB.net
打ち込み機しか対応してないシーケンサ触ることってまだある?

674:774ワット発電中さん
19/01/21 22:25:06.46 gMEXThQS.net
フロッピーで立ち上げる3行位しか表示されない専用機しか繋がらない装置が客先にある。
専用機壊れたらどうするんだろ、どこも修理出来ないぞ、と。

675:774ワット発電中さん
19/01/21 22:31:59.87 +fEa9Oga.net
あるメーカーの古い古い貴重な貴重なコンソール(GPP状のやつ)を借りて現場で使おうとしたら
突然煙が立ち上ぼり壊れた
こんなの弁償言われたらどーすんの!
って、現場の仕事よりも青くなった思い出

676:774ワット発電中さん
19/01/22 00:33:03.32 G0Rwfear.net
それはもう断るわ

677:774ワット発電中さん
19/01/22 00:45:23.14 zy7vPli2.net
お前ら面倒見いいんだな
客が予備で完動品でも持ってない限り手を出さないよ

678:774ワット発電中さん
19/01/22 01:01:50.25 iqb+Zulf.net
打ち込み機は触ったこと無い
もしあったら機械ごと引き上げて盤一式載せ替えですってなると思うわ

679:774ワット発電中さん
19/01/22 07:37:32.45 5gSXwlFr.net
そういうのは営業が更新提案すべき案件だな、というか、営業は何してんの?

680:774ワット発電中さん
19/01/22 11:05:06.25 bGya8cBC.net
>>679
お前はそういう営業出来ないの?人格に欠陥あるの?

681:774ワット発電中さん
19/01/22 12:13:48.27 n0iUo/xc.net
>>678
前そういう装置入ってるとこ見たけど、これ更新するの?って聞いたら壊れたら考えると言われたな
盤の中は改造の為かFXが複数入ってたわ
それはもう継ぎ接ぎ改造じゃなくてちゃんと更新しろよ・・・

682:774ワット発電中さん
19/01/22 12:31:40.96 AHlaICKC.net
国内は化石みたいな装置でボロボロまで使ってるからな。
主要部品欠品するって言ってるのに内部更新もしないし。
中華や台湾のほうがマジで良いもの使ってるよ。即決で金払いも良いし。

683:774ワット発電中さん
19/01/22 12:39:25.52 nuGf/tjj.net
あいつらはコスパ重視だから無駄な労力と時間かけてボロなんか使わないよ
日本の作業者は職人的な調整で設備を延命させるけど褒められたことじゃない

684:774ワット発電中さん
19/01/22 14:48:25.15 4Ckilw4d.net
使えるまで使ってるだけなのに
アホな講釈

685:774ワット発電中さん
19/01/22 14:50:44.40 +2CpQvjp.net
自分の小さい知識で全体を語るって恥ずかしいよね
>>682-683みたいにはなりたくない

686:774ワット発電中さん
19/01/22 15:02:42.89 DDSIgR1A.net
老害発狂ワロタ

687:774ワット発電中さん
19/01/22 18:39:44.48 HbQaCto3.net
効率悪かろうが無駄なコストかかろうがどう使うかは客の自由
仕事請けるかどうかはベンダーの自由

688:sage
19/01/22 22:07:00.58 j7j4+MzQi
>>683

集中力と地頭は普段機械をオペレトしてる人の方が優秀だからな。真摯に耳を傾けるべきかと

689:sage
19/01/22 22:12:04.97 j7j4+MzQi
職人的な調整て、おまいはエスパーか?

おまいがおそらく考えてるよりは現場作業者は
電気や機械の理屈は知ってると思うぞ。

話は変わるが1950年代、我が国は大変な就職不況で
高等教育を修めた者が町工場に就職し、現場で
モノを見て設備の設計や保全にあたり、

その強い現場の力が1960年代からの産業革新を
支えた経緯がある。

690:sage
19/01/22 22:15:36.08 j7j4+MzQi
>>682  中華や台湾がいいなら外国へどうぞ。

691:sage
19/01/22 22:18:14.08 j7j4+MzQi
日本人は皆教育で、国民全員にポテンシャルがある。

活用しきれていないが、十分知識と能力があり持て余している
人が現場に立っているからこそ、製造技術ではまだ優位である

692:sage
19/01/22 22:20:20.00 j7j4+MzQi
私は近い将来やってくるだろう、行政の棄民政策に
リストアップされないように、

祈りながらできることを増やしている

693:sage
19/01/22 22:22:43.00 j7j4+MzQi
棄民政策の対象者にならないように

ナンミョーを唱える人もいるが、ナンミョーじゃ
救われない気がするので虐待されてもしがみつきますわ

694:sage
19/01/22 22:24:38.26 j7j4+MzQi
体内に時限爆弾を埋め込みたい。35
くらいになったら死ぬような爆弾

695:sage
19/01/22 22:28:33.21 j7j4+MzQi
我が国はかつて人民を北朝鮮や南米に捨てた。

ああ、私も平壌かサンパウロに捨てられ浪人に
撲殺されるのかな

696:774ワット発電中さん
19/01/23 00:18:29.36 T1ktUIS1.net
安全コントローラだけは金の無駄だと毎回思うわ

697:774ワット発電中さん
19/01/23 00:58:17.69 1XaZs7IM.net
各種インターロックの回避の仕方はどの現場へ行っても感心するばかりだ

698:774ワット発電中さん
19/01/23 04:33:26.98 m3kol7mx.net
取説に、絶対押すなよと書いた、全てのインターロックバイパスボタン

699:774ワット発電中さん
19/01/23 06:32:37.87 XbJxTfS5.net
ダチョウ倶楽部かな?
どうせ取説なんて何かあった時にしか見ないから盤面にテプラで貼るとかしないと関係ないだろうけど

700:774ワット発電中さん
19/01/23 07:00:48.80 K9thYjlR.net
取説なんて読んでもらえないからシンプルにしたいのに、セレクタスイッチとの組み合わせで複数の機能を持つボタン
あれはちゃんと使われているのだろうか

701:774ワット発電中さん
19/01/23 07:56:09.39 iMVPokBd.net
有償で自分の覚え書きを作るのですよ

702:774ワット発電中さん
19/01/23 07:57:36.63 iMVPokBd.net
製作者目線の表現になりがちですよ
と一応ことわりは入れておく

703:774ワット発電中さん
19/01/23 10:28:30.64 55R8Xn/W.net
大坂ベスト4

704:774ワット発電中さん
19/01/23 11:26:58.94 AZNoBKpu.net
誰が制御してるんだ

705:774ワット発電中さん
19/01/23 12:03:08.82 JjNkmLP5.net
昔のウェブページみたいにタッチパネルに
背景と同色か透明なボタンを配置
さらにパスワードで裏モードへ

706:774ワット発電中さん
19/01/23 12:25:48.30 IZ8GB2Zw.net
裏モードに入るとそこにはお宝画像が

707:774ワット発電中さん
19/01/23 12:31:01.67 wMb2INjN.net
あなたは 0000003 人目のオペレーターです。

708:774ワット発電中さん
19/01/23 12:39:29.32 IZ8GB2Zw.net
キリ番踏んだら足跡帳へ!

709:774ワット発電中さん
19/01/23 21:51:34.22 jckD2+vs.net
オッサンホイホイ

710:774ワット発電中さん
19/01/23 21:55:11.65 NDjoObEj.net
>>705
これまじにメンテナンスモードの入り方に使われてると思う(ボタンは長押し)

711:774ワット発電中さん
19/01/23 22:34:01.46 OL6MwChc.net
みんなしてるだろ
そして客にバレて何故か運用されるまでがセット

712:774ワット発電中さん
19/01/23 22:37:11.27 fLcmFdrK.net
ウラ技とか言って、門外不出一子相伝。

713:774ワット発電中さん
19/01/23 23:30:55.58 p1GwZild.net
>>710
システムモードに入る時の正規の手段に使われてるからねえ
キーエンスVTとか

714:774ワット発電中さん
19/01/24 01:08:28.43 zPbpy6j6.net
チラ裏だけどそういう個人HPめっきり見なくなったよな
裏口探したり右クリック禁止とか
あの頃のネットの方がわくわく感があった

715:774ワット発電中さん
19/01/24 01:15:13.09 AevgZfRG.net
そういえば最近はエロ画像の右クリック保存ができないな

716:774ワット発電中さん
19/01/24 02:05:41.73 uy8HIYuz.net
>>698
そんな危険なボタンにはドクロマークでもつけといてくれや

717:774ワット発電中さん
19/01/24 03:18:08.03 IPmIcrI1.net
ポチッとな

718:774ワット発電中さん
19/01/24 04:16:58.72 1PV5SRbS.net
>>716
試しに押したくなーるマーク

719:774ワット発電中さん
19/01/25 00:56:16.81 eXzGJzdB.net
最近初めてSTさわったけどめちゃくちゃ楽ですね
テキストだから簡単にコピペできるのも嬉しい
客先にも慣れてもらえれば常用できるんだけどなぁ

720:774ワット発電中さん
19/01/25 13:11:50.90 g0x5TK9x.net
汎用言語で直接操作出来てPLCの中でwinやLinuxアプリが走るのなら別だが
PCからメルソフト使ってわざわざドキュメントで書くメリットなんかないよ。
エンコードしてるだけでやってることは結局同じなんだから自己満レベルでしかない。

721:774ワット発電中さん
19/01/25 13:16:59.74 tBzw+kQY.net
なんなのその自虐的なスタンス
自分でそつなくこなせるならそれでOKジャン

722:774ワット発電中さん
19/01/25 13:29:44.59 9EiYp7JI.net
同じことを手間かけずにやる事は無価値だと

723:774ワット発電中さん
19/01/25 13:30:00.69 O3UBkLLB.net
>>719
P&Pでチョコ停したら3回までリトライしてみるという追加やってみ?

724:774ワット発電中さん
19/01/25 17:55:06.63 hkG5iRvA.net
>>723
バカだろ
ラダーでやった方が楽なことをSTで書かせてどうすんだよ
エンコードしてるだけでやってること同じだから意味ないってのも意味わからんわ
んなこというなら全部機械語で書けよ

725:774ワット発電中さん
19/01/25 18:58:18.20 seVyMDKZ.net
>>724
言語混ぜて使えること知らないんだろ
STの使い所分かってたらこんなバカな事書かないでしょう

726:774ワット発電中さん
19/01/25 19:07:48.88 hkG5iRvA.net
IT業界じゃ大して使えないレベルのプログラマーでもこの業界に流入してきたら大多数が仕事奪われるんじゃないかってくらいレベル低いやつ多い気がする
業界の知名度の低さに救われてる

727:774ワット発電中さん
19/01/25 19:13:01.86 MWwQ6WL0.net
PLCできても現場仕事もあるから普通のプログラマには辛いだろ
メカ調整、センサー調整、電気配線、ロボットティーチングまで
まあ会社にもよるかw

728:774ワット発電中さん
19/01/25 19:21:50.45 32MqwKzR.net
>>727
ラダーだけ書いてるような奴いんのかな?
ウチも大手だけど電気設計から調整までやるし、他の分業進んでる大手は外注してそう

729:774ワット発電中さん
19/01/25 21:30:01.08 hTWgAv2M.net
PLCのソフト組んで、上位端末(つまりPC)とリンクさせるためにVisual Studioとかでコーディングするのを一人でやっちゃう人だっているでしょ?
そういう立場からするとスクリプト文でも書けるPLC(ビルダー)は有り難いよ
結局中味はニモニックに変換されたモノだとか自己満足だとか、なんだか不思議な思想だ

730:774ワット発電中さん
19/01/25 21:32:21.49 T3nAyJEZ.net
>>724
結局STは使えねー、要らねー、で終わり

731:sage
19/01/25 21:45:42.86 7NTeQFKZN
726  また言語くんが出た。講釈はいいからplcで使えるアプリ書けよ。

732:sage
19/01/25 21:59:09.74 7NTeQFKZN
シーケンステーブルにしろ、スクリプトにしろ
他のコントルローラからシェアをとるための便宜だろ

たとえばシーケンステーブルなら DCS からの移行のため、
スクリプトならシステム系からの移行  (mesへの通信をシステム系でやってたのを plc mesモジュールに代替するとか)

そういう他コントルローラからの移行のために障害となるエンジの便宜のためだろが、

たいていは素直にラダーをあらたに覚えますわな。

733:sage
19/01/25 22:04:00.88 7NTeQFKZN
DCSで長年シーケンステーブルやループ図ばっかみて完全に
DCS脳になったお爺さんのためにSTはあると思うが、

たいていDCSやってる人て学力も高いからラダーもすぐにマスターする。

734:sage
19/01/25 22:08:49.82 7NTeQFKZN
言語くんは基地外。条件分岐だけでc++ができますという人種
本当の言語系は cができたとしてもc++ができますなんて口が裂けても言えないが

735:sage
19/01/25 22:12:57.10 7NTeQFKZN
727  私はメカに憧れる。厨房のころ機械屋を夢みていたが
展開図が苦手だから諦めて電子情報系に目標を変えたから

736:sage
19/01/25 22:15:14.89 7NTeQFKZN
728  大手でも富士電機とかはフィールド系の人が打ち合わせから
ラダー、盤製作、据え付けまで全部やるらしいが

737:sage
19/01/25 22:25:06.92 7NTeQFKZN
plc  では十中八九、ラダーで書くのに、
なぜわざわ座、気をてらった面倒なことあらたに覚えるんだろう

got もスクリプトが書けるが、gotて高いのにcpuが貧弱でスクリプトをある程度書くとレスポンスが落ちるし、plc みたいにアドレッシングができないから、結局はちょっと混んだ画面処理はplc に、
アラームとかレシピなどgotの基本機能は素直に使えないいが、

738:774ワット発電中さん
19/01/25 22:22:15.66 2n/EaykD.net
>>726
情報系こそ紛い物プログラマーが大杉であてにならねえよw
フリーのモジュール使い回しで分岐つくってるだけで
インポート無しじゃ実用に耐えるオリジナルコード書けねえ奴ばっかじゃん。

739:774ワット発電中さん
19/01/25 22:23:55.09 hkG5iRvA.net
>>728
うちは電気設計とソフト両方やれる人もいるけど大抵ソフトと電気で分業する
デバッグ中とか立上げ時に回路の不具合特定する程度のことはやるけど配線も調整も担当の部署がある
>>730みたいなやつはこの先大変だな

740:774ワット発電中さん
19/01/25 23:06:49.25 T3nAyJEZ.net
>>739
ST全然普及してなくて悔しかろう
大変だなw

741:774ワット発電中さん
19/01/26 03:37:25.69 HjVw/Zdp.net
新しいものをキャッチアップしようとする気概がある人が多いIT業界はちょっと羨ましい
この業界は食わず嫌いがホントに多いので・・・
技術者だったら新製品とか新しいツール出たらとりあえず触ってみようとか思わないのかなぁと

742:774ワット発電中さん
19/01/26 05:20:13.61 BSDrb25b.net
探る技術の方向性が違うかもね
衛星搭載のように前期の枯れた技術で安定を狙う分野もある
装置の安定稼働を探究するのもあり
ハードウェアや流通、メーカーの姿勢なども含めて

743:774ワット発電中さん
19/01/26 08:35:03.61 VdwTuMDH.net
閉鎖した業界だからね
客も新しいもの取り入れてトラブルよりは枯れた技術で安定したもの求めてるし
技術者同士のコミュニティもこんなところ以外ほぼないから新しい技術に対して質問とか使い勝手も確認しにくい

744:774ワット発電中さん
19/01/26 09:13:46.00 wYJXWJ1C.net
STって計算式とかがひと目でわかるし、そう言った部分部分で使うなら便利でしょ

745:774ワット発電中さん
19/01/26 09:34:57.89 CaM1tS2v.net
計算式なんてラダーの算術命令で組んだって表示出るわなw

746:774ワット発電中さん
19/01/26 10:43:44.47 IJd6fhFx.net
>>745
だからお前は機械語で組んでろって

747:774ワット発電中さん
19/01/26 11:05:07.80 TJeWlf0S.net
>>743
横の繋がりは乏しいよね、ときに
誰が作ったか、どの流派が作ったか
思い当たるくらいにどれも個性的

748:774ワット発電中さん
19/01/26 13:19:38.37 q2q3menR.net
枯れた技術望むのは当たり前だと思うよ
データ消えましたどころじゃなく普通に人死ぬし
客も機械は動いて当然だと思ってるし
結果が同じなら多少手間かけても慣れて確実な方法選ぶでしょ

749:774ワット発電中さん
19/01/26 13:30:20.94 COb+fN0y.net
宮大工に歯が立たない大工が
プレハブ工法で鼻膨らませてる感じにしか見えん

750:774ワット発電中さん
19/01/26 13:51:50.65 T+rPb8sg.net
STごときに慣れないとかマジで言ってんのか

751:774ワット発電中さん
19/01/26 15:45:16.51 1ZfAWiQu.net
別にSTに限った話はしてないと思うが
高卒かな?

752:774ワット発電中さん
19/01/26 17:51:36.60 VdwTuMDH.net
これ系の話題はいつも思うけどこんなとこで愚痴っててもST使える環境にはならないんだから決定権のある人間に辛抱強く交渉するか
自分が決定権のある立場にあがる努力したらいいのに

753:774ワット発電中さん
19/01/26 18:21:00.91 wBA6Fg+H.net
ラズパイの流行でコントローラーの難易度が極端に下がったもんだから情報屋が製造もやれると勘違いが沢山出てきてるのが現状。
でもプログラマー君が粋がったところでOS依存の中枢制御なんて永遠に主流には慣れないからね。
Windows上で旅客機の制御するようになったら見直してやるけどさ。そんなもんには乗りたくないけどなw
FAの世界じゃラダーがあるからこねくり回して難しくする必要は全くないんだよ残念ながら。

754:774ワット発電中さん
19/01/26 23:17:48.42 OKlYavHq9
またキチガイ言語くんが出た。

755:774ワット発電中さん
19/01/26 23:20:46.74 OKlYavHq9
ラズパイを持ち出してるけど、ワンチップマイコンが出たころから
すでにそのアイデアはあるだろ。

川原強さんの連枝とかさ。

言語くんは喋ると無知がバレるから黙ってろよ

756:774ワット発電中さん
19/01/26 23:23:46.57 OKlYavHq9
キチガイ言語くんは言語でマウントに失敗したから
今度は言語を叩いてマウントしている。

こいつは、一体なんなの?

757:774ワット発電中さん
19/01/26 23:30:14.33 OKlYavHq9
ふつう PIC が先に出てくるもんだけどな。
TCP/IP プロトコルスタックが使えるマイコンとしては
抜群の低価格で、そういう意味ではすごくポテンシャルがあるよ

基盤の信頼性とかいうけど、何百万万も出荷してるんだから、専用設計のマイコンボードよりは信頼性はあるだろ。

フラッシュメモリにサーバ立てて動かすからいかんわけで。

758:774ワット発電中さん
19/01/26 23:34:47.30 OKlYavHq9
少なくともともトランジスタ技術やインタフェースを読まないやつは電子情報系を名乗らないでほしい

俺も電子情報系で落ちこぼれたから、その職種には付かなかったんだけど

759:774ワット発電中さん
19/01/26 23:38:23.32 OKlYavHq9
>>746  ラダーで組むこと自体がほとんど機械語で組むことと同義だろ。ラダーの算術命令はcpuの命令セットではないけど、ほぼ近いしな

760:774ワット発電中さん
19/01/26 23:41:52.89 OKlYavHq9
言語くんのオリジナルとはなんだ?

日立や NEC ですら 1970年代、アメリカのICをリバースエンジニアリングして新しいcpuを生み出したというのに

761:774ワット発電中さん
19/01/26 23:50:33.33 OKlYavHq9
キチガイ言語くんはFA やシステム系の平均的な人
たちを相手にするのは失礼だ。

FAもシステムもそれぞれの領域でみんな
真摯にやっているんだ。

キチガイ言語くんは最初は言語厨として
ラダーを叩いたあと、マウントできないて
みるや、今度はFA屋になりすましシステム系を
叩き出した。

言語くんが引きこもりニートならいいが。。

762:774ワット発電中さん
19/01/26 23:53:29.60 OKlYavHq9
キチガイ言語くんは、技術系によくいるアスペの
文体を真似して彼らを馬鹿にしてるんだろう

彼らも自負があるから、それが変な形で現れて
損しているだけで、

キチガイ言語くんみたいに何もない所から自信を
持つガイジではないからな。

763:774ワット発電中さん
19/01/26 23:57:26.80 OKlYavHq9
俺もいろんな人見てきたけど、だいたい技術系て、
多少癖があるのは容認する人も多いけど、

言語くんみたいな人に遭遇したときはニッコリと笑って
とりあえずおだてて拘らないようにする。

764:774ワット発電中さん
19/01/27 00:01:56.52 z3XPYD6MQ
言葉は別に悪くてもいいんだよ。

お前なんて死んじまえ!とか、別に構わない。
その人が手を動かしてモノを作る人間かどうか。

技術系にとっての人間性て主にそこだと思うけどな。

口八丁だと最初は警戒するが、手を動かしてれば
認識を改める

765:774ワット発電中さん
19/01/27 00:07:02.21 S63NdKF9.net
普通にST便利に使ってるけどな
適材適所よ
FAでラズパイは一時的か短期でないとヤダな

766:774ワット発電中さん
19/01/27 00:17:54.26 z3XPYD6MQ
PICでええやん。ちゃんと気合いいれてボード設計
して実装もちゃんとすれば壊れんて。

ただ専用設計ならその工数が plc より高いし、
第1、お客さんを不安にさせるだろうからな

767:774ワット発電中さん
19/01/27 00:20:27.44 z3XPYD6MQ
ラズパイ使ってもボードは要る。cpu の信頼性は
全工業製品のなかで突出しているが、コネクタやら
そういう所からダメになっていく

768:774ワット発電中さん
19/01/27 01:21:01.77 RAzyXUe4.net
たまに古い盤だと訳のわからない基盤があって製造元が潰れてたりわからないっていうのがあるからなー
これが制御全部マイコンでされてるとほんとに手の出しようがなくなっちゃう
大抵短納期で長期的に安定して供給されるものが優先されるからラズパイなんかは使われにくい

769:774ワット発電中さん
19/01/27 16:53:57.83 R1DrWUdbE
マイコンはモーターコントローラだろう。
そういえば昔、ステッパモータで遊んだ時、最初は素直に専用のヲリエンタルのドライバを買おうとしたが
1-2 相制御とか書いてあって、最近のテキサスとかが出してる ICを使えば、電流補償もついてるし、
しかも擬似 sin 波を出してくれ、マイコン側からはバカチョン信号を送るだけで、なめらか制御ができたから驚いた。
ただ 1A程度でもチップが細いから異常な発熱で、ぼっけー放熱器をつけても大丈夫かなコレ、って感じだった。
ちなみに放熱器つけんで動作させてたら、見事に熱で壊れましたよ。
趣味でよかった。まあホントはIC側では可変抵抗で電流を抑えて、パッケージがデカくて内部抵抗が小さいファイアー製とかのFETに放熱器をつけて使うんだろけど

770:774ワット発電中さん
19/01/27 17:02:02.58 R1DrWUdbE
最近はロボットでもわりとデカイ、専業メーカが多い希ガスるから、ロボコンの安定供給に関しては懸念がないのかも
GOTのマニュアルみてたときヒラタのロボットとの接続について書いてあったとき感動したわ。

メルセックがヒラタのロボットを安川等と同列に扱う日がきたとは。

771:774ワット発電中さん
19/01/27 17:04:47.42 R1DrWUdbE
総合電機以外では、ファナック、安川、ヒラタ、タツモぐらいしか知らないのだけど、他にどこがメジャーなのかな。

772:774ワット発電中さん
19/01/27 17:13:08.49 R1DrWUdbE
一度でもバカチョン信号でロボットを動かしたなら、他社メーカでも確信を持ってラダーを書けるが、アスキーでの制御だと、その製品自体を使ったことがない限り、うごかすまで不安だな。

メルセックのプロトコルだってマニュアルに書いてあるといったって、レジスタをプロトコルに変換するプロを作って試してみるまではナンともいえんからなあ。

773:774ワット発電中さん
19/01/27 18:02:51.05 R1DrWUdbE
派遣社員で気楽な日々。17時に帰って、たまにJOBのお勉強のために出社拒否。性社員が社内政治をやってても無視して作業。

一般社員が天下り役員の悪口を本人の目の前でいうような社内政治病の某プラントエンジの会社でトラウマになったから、もうこりごりですわ。

774:774ワット発電中さん
19/01/27 18:07:49.87 R1DrWUdbE
あの人は理科大卒だから媚を売っておきなさいとか、
彼はね天王寺高校出身だから、なんとかとか、
帯広畜産大卒だから、とか、

そんな会話で溢れて、学閥、宗教戦争の巻き添えをくらい、

東京てエンジの人間にも社内政治を要求するんか!ぼっけーおっかねえ、とオモタ。

しかしそういう会社だから? JOBは直接請けで、ションベンもらす程の高収益だからな。

775:774ワット発電中さん
19/01/27 18:23:13.86 R1DrWUdbE
前の会社は鼻垂れ小僧にラダーなど触らせん!
おまえはアスベストでも塗布してろ、という会社から
一転、元請けの正社員に。

私は鼻垂れ小僧としてドキュメントの確認に終始していたが、彼はJOBを1人で完遂する仕事がやりたくてウチに来たのではないのか?と辞める間際に遠回しに言われて困惑。

最後は彼は高校の頃から仏敵だ、就職先などあるものか、
歌舞伎町にいくしかない、精神病院に入れだのいわれ、

辞表を出すときは 1年は就職妨害をするから、と人事が宣言。
同業他社には確実に就職できないが、最初はハローワークでも
電話がつながらない、郵便物が届かないなど散々だったな。

カネのある会社は辞めた人間は徹底して潰しにかかることは学んだ

776:774ワット発電中さん
19/01/27 18:31:10.59 R1DrWUdbE
死ねくそ創価。今更折伏して幸せになろうよ、てシャブでも
やっとるんかオノレらは

777:774ワット発電中さん
19/01/27 18:38:12.65 R1DrWUdbE
創価にやられると、普通は企業を出してブラック企業だ!と騒ぐ

なぜなら創価を批判すると就職妨害、器物損害、傷害などヒドイ目にあうから。

私は企業に当たり散らすのは姑息だと思うため、
作用している者に直接いう。

現実社会では知らぬ存ぜぬ顔をしているが、創価が人事の会社を受けたときは遠回しに自分が何をしたかわかってる?

みたいな遠回しにいってくるが、華麗に無視。

日本国有鉄道や郵政公社の大リストラにご活躍された暴力装置から執拗なイヤガラセを受け、止む気配がないので、ただその事実を書いてるだけですよ、と喉元まで出かかったが、そこは理性を保って普通に対応。

778:774ワット発電中さん
19/01/27 18:44:27.28 R1DrWUdbE
戦後、鬼畜英米が日本に連合国代表として降り立ったとき、
天皇陛下バンザイ!と昨日まで言っていたのに一転して天皇制を批判し、アメリカバンザイ!とする人が多くいたという。

いまの創価問題にそっくりだ。

家族を殺戮した英米に媚を売れる根性がないと
世の中生きていけないのかorz

779:774ワット発電中さん
19/01/27 18:58:45.59 R1DrWUdbE
いまはまだ鬼畜英米の所業を忘れない世代がまだ存命している。
創価問題が深刻だった学校にいたころ、近隣の国立大から招聘されてきた普段は温厚な教授が、ふと表情をかえ、

キミたち。絶対に大陸の人間は信用してはならない!
中国もそうだけど、アメリカだよ!
彼らは島国の人間を虫ケラにしか考えていない。
そうでなければ原爆なんて落とさないよ。

と声を震わせていっていたな。

創価はアメリカの間接的侵掠をになう組織だ。

日本人学会員には罪はないが、絶対に信用してはいけない。

780:774ワット発電中さん
19/01/27 19:01:14.77 R1DrWUdbE
鬼畜英米の日本侵掠計画をになう創価が、産業界を支えているという。非常に不愉快だ

781:774ワット発電中さん
19/01/27 19:10:22.14 R1DrWUdbE
キリシタンも、キリシタン領民には罪はないが、

特産物では飽き足らず、領民を奴隷や売春婦として
東南アジア諸国や欧州に売る、南蛮貿易をし、
欧州諸国を引き入れ、謀反や侵掠を危惧した
豊臣秀吉が弾圧し、徳川家康はそれを踏襲した。

歴史に学ぶ中華は日本を参考にしたかは知らないが、
共産党になってからは宗教を禁じた

マルクス、無神論などは歴史的にも宗教家の権力をけん制するところからきているため、中華はその流れに倣ったんだろうが、
その先生に秀吉、家康がおり、反面教師に盗難アジア諸国がある。

日本には侵掠から守るために宗教を弾圧したという偉大な先例と、その弾圧下でも淘汰されなかった神道にこそ学ぶべきだ。

782:774ワット発電中さん
19/01/27 19:14:33.09 R1DrWUdbE
最近は袋叩きにされた親父もアメリカには、かなわないとのたまう。今わの際に本音が出ることを、期待している

783:774ワット発電中さん
19/01/27 19:30:10.68 R1DrWUdbE
東南アジアは、盗難されたアジア諸国の意味な。

インドネシアも2億5千万。フィリピンも人工は日本と変わらない。他にも合わせれば規模は中華を凌ぐ。また、インドもある。

アメリカを憎むイランは日本の出光には石油を融通したが
欧米メジャーが貴族を籠絡してOPECという名ばかり中東人による石油価格決定機構を作ったが、日本は中東が憎む西側陣営に立ち、搾取し、それをもとに大国になったため、
決して彼らの感情はよくない。アメリカの鎖に繋がれているのは国際認識だ。

それでも我が国は平和、貢献活動を継続し、なにより憲法9条を堅持してきたから辛うじて持っているのだ。

これを破棄し、中東人に銃をむけた瞬間、

日本という国は終わることを予言しておこう。

中東ではなくエネルギー政策が、中華、イギリス、オーストラリア、ロシア、アメリカなど資源大国に依存しはじめたら、

核もない、エネルギーもない日本は、旧連合国軍に支配されるのは目にみえる。いまの世の中だから目にみえる占領はないが

これらから莫大なマネーをたかられ、外交も制限され、まさに搾取される発展途上国になるだろう。

いまの50くらいの人はそうなる前に死んでいるから
気楽なものだが、いまから生まれる子どもは悲惨だ。

こんな国際情勢のなかで子どもを作るとは気が狂ってはる
のでしょうか。

784:774ワット発電中さん
19/01/27 19:43:51.72 R1DrWUdbE
日本人も賢くて、油の出るバルブを抑えればいいだろうという発想だが、ヤクザ国家は相手に力がないとみるや恫喝をかけて
正当な商取引にまで因縁をつけ圧力をかけてくるからな。

TRONがその例だし、なんでも取引を妨害するために
管制官の頭を狂わせたいう話もある。

ソフトバンクの孫正義はTRONはいずれにしろ使い物にならなかったというが、その後TRONは我が国に限ってはリナックスが台頭するまでは組込みでは主流であり、

そもそも自国で大々的に使うモノを外国が制限するというのが異常である。

官僚はヤクザ国家アメリカから国を守るために懸命だが、
買収された政治屋による官僚ネガディブキャンペーンのせいで
官僚の権力を奪い、内閣の力が大きくなりすぎた。

三権分立どころか内閣一極集中の状態で、アメリカの息がかかっており、しかも国鉄、郵政の解体にも協力した創価学会が深く入り込んで、しかも言論を弾圧するために

隣組やPTA、小学校教師まで埋めてしまう事実だ。
だれがどう考えても異常である。

785:774ワット発電中さん
19/01/27 19:52:27.76 R1DrWUdbE
東京の空はアメリカのものである。

いまの時点でもアメリカが東京上空を
b29 が走っていても合法のため、日本は抗議すらできないのだ。


日本は、近代戦争の基本ともいえるソラ
を抑えられ、すでに暴力的な意味では
キンタマを握られている。

ただ恫喝されて国民を見捨て売国に
走る発展途上国と違い、日本の官僚は
えらいのだ。恫喝に屈しないのだ。

この官僚の忍耐と民度の高さがアメリカ
の最大の敵である?

786:774ワット発電中さん
19/01/27 20:02:59.21 R1DrWUdbE
電磁波や恋愛感情程度で創価学会に入る人間が
もし官僚になったら簡単に国を明け渡すたろう。

美少女にチンこミルクを出したとか、
そういうのに価値観を見出すようだから。

787:774ワット発電中さん
19/01/27 20:10:24.65 R1DrWUdbE
古来中華でも、宦官というキンタマなしの側近がおった。
古今東西、チンポコから支配するからだ

日本のエリートが男子一貫校で、女性に
触れさせないのも功を奏している。

性欲はあるだろうが、惚れた好いただの
マインドコントロールは受けていないからな。

基本的に性欲をともわない恋愛感情は精神病である。

マイクロ波で恋愛感情すら発生できる今日、
こういったものは捨て去る方が賢明である

788:774ワット発電中さん
19/01/27 20:21:12.60 R1DrWUdbE
パチンコはある意味、いまの日本には有利な材料かもな。
北朝鮮に資金を援助してきたようなものだ
これで北朝鮮がアメリカ側に立ち日本イジメに
参加するなら、北朝鮮は本当にろくでもない国だ

韓国は論外だ。同じくアメリカの支配を受けている
というのに。

789:774ワット発電中さん
19/01/27 20:25:55.71 R1DrWUdbE
アメリカにとってパチンコは北朝鮮の核ミサイル資金源
だけでなく、北朝鮮に恩を売り外交上にもかかわりあう
可能性が強い産業だ。

それを財務ではなく通産省と警察庁に握らせているのも
気にくわないのだろう。

日本でカジノが流行るとは思えんが、、

790:774ワット発電中さん
19/01/27 20:30:59.41 R1DrWUdbE
マイクロ波による洗脳、ガンマー線による民衆殺害。

民衆の一部を遠隔で殺害し、または精神病院にいれる
ことで見せしめにし、

生きたくば我が洗脳を受けよ、とアメリカ合衆国創価支部
が作成した人工知能の言霊を

マイクロ波にしてアタマに照射し、洗脳を強化
するために学会活動をする。


まあ、信じなくてもいいけど、いうだけ言わせて
もらいましたわ。

791:774ワット発電中さん
19/01/27 21:40:17.77 nk+aJqIw.net
>>753
旅客機の制御なんかお前もできねえだろ
なんでプログラマー君のハードルだけめちゃくちゃ高いんだよ

792:774ワット発電中さん
19/01/27 22:23:13.39 NewCQVhc.net
ポンプ回してるだけのくせに

793:774ワット発電中さん
19/01/28 00:57:52.43 50YSgboM.net
飛行機の制御プログラムを作る作らないの話じゃないだろバカか

794:774ワット発電中さん
19/01/28 02:01:09.07 zJyqkYxyC
死ね創価。学会活動のしすぎで区別
つかんのやろ

795:774ワット発電中さん
19/01/28 02:12:56.11 zJyqkYxyC
また出た。マッチポンプの創価。もまえらの
書き込みからは、学会活動の雰囲気が臭ってくるんだよ。

こいつら基本的に重度の権威主義者だからな。
口先八丁だけど、障害者は断種しろという思想
もこいつら持ってるから

796:774ワット発電中さん
19/01/28 02:14:48.74 zJyqkYxyC
なーにが障害者を馬鹿にするな、だ。
殺すぞ。

同和利権と同じだろが。ほんま胸糞悪くなるわ。

797:774ワット発電中さん
19/01/28 02:17:46.55 zJyqkYxyC
創価は嘘も百ぺんいえば誠になる、が信条だから、
私も創価滅びろと100回いって誠になると信じよう。

798:774ワット発電中さん
19/01/28 02:20:07.73 zJyqkYxyC
一度、創価が入ったスレは、自演スレになる。

キチガイ創価の自演スレにマジレスする人があわれなので
スレを落としてやろう

799:774ワット発電中さん
19/01/28 07:01:33.41 2oMx00Uq.net
ラズパイ使ってみるか相談された事あるけど、信頼性以前に保守の問題があって結局やめたな
なんかあったら俺が死ぬ

800:774ワット発電中さん
19/01/28 07:14:57.57 mWEjdlxn.net
>>793
>>753が言ってるのはそういう話だろ
ラズパイの流行で難易度が~とか言ってるけど難易度の話するならそもそもラズパイよりPLCのが簡単だし
プログラマへのマウントの取り方がおかしいだろ

801:774ワット発電中さん
19/01/28 08:45:45.15 3vkNvZdB.net
>>791
ハードウェアの信頼性の話だろ
アホだな

802:774ワット発電中さん
19/01/28 10:21:42.14 XMfL81yy.net
アプリケーションが停止しました
予期せぬエラーが発生しました
C言語コントローラはどれほどの信頼性なんだろ?
使ったことないんだよなあ

803:774ワット発電中さん
19/01/28 10:23:34.94 WYZnzl6m.net
ハードウェアの信頼性ももちろんそうだが
飛行中に演算バグったので再起動しまーす。
なんて絶対通用せんからね。組み込みだと難易度メチャ高いし。

804:774ワット発電中さん
19/01/28 16:58:40.19 t14XGj6E.net
かってのINSみたいに三台積んで多数決。

805:774ワット発電中さん
19/01/28 20:41:14.28 pN7DL/7Z.net
ハードとソフトの切り分けもせずに信頼性がががとか。
ほんとに信頼性わかってる会社は頭ごなしで否定せずに自分で作り込むよ。その手間が面倒かどうかで採否判断するだけだよ。

806:774ワット発電中さん
19/01/28 20:54:15.82 Sweg+yQt.net
ソフトウェアPLCって使ったことある人います?
beckhoffのやつを試してみたことがあるんですけど使いこなせなくて立ち上げ断念しました・・・。
なんかPCの相性もあるらしくてたまにブルースクリーンになったりして安定しないし。
beckhoffからは専用の産業PCを使えって言われたんだけどそんなん汎用PCをPLC化できる意味ないやん・・・

807:774ワット発電中さん
19/01/29 02:32:44.53 q85et7sH.net
不安定とかリアルタイム性などの問題は抜きにしてもPCだとIO用意しないといけないし。
海外製でCやPython対応の外付けIOあるけどピン数求めると中古のFXが買えるくらいの値段はする。それにUSBだと5Vだし既存のセンサー類など連携含めても使い勝手に色々と問題あるんだよ。
現状では合理性を求めるのは難しいね。ハード含めてタダ同然のコストじゃないと選択肢にはならないかな。趣味や興味の範疇でやるならありかも。

808:774ワット発電中さん
19/01/30 00:32:28.02 6e/nE2gx.net
しかもセキュリティソフト切らないとダメだから社内LANにも繋げないんだよね・・・
まぁ大抵のソフトplcはcodesys ベースだから基本は似たような問題抱えてると思うよ

809:774ワット発電中さん
19/01/30 08:16:26.26 NgRDDrbN.net
このシーケンス図がわかる方いますか?
URLリンク(i.imgur.com)

810:774ワット発電中さん
19/01/30 08:28:41.76 EJot0QNC.net
親切にオフディレイって書いてあるやん

811:774ワット発電中さん
19/01/30 08:30:38.65 hdaYmfqI.net
学校の宿題ぽいな
押しボタンで起動する自己保持回路を切るタイミングだな。
B接とタイマーでいけるかな。

812:774ワット発電中さん
19/01/30 08:46:54.63 lDwXyJe1.net
オンディレイで実現しろと言うムチャクチャなんですよ

813:774ワット発電中さん
19/01/30 09:10:04.93 EJot0QNC.net
屁理屈こねてB接点のオンディレーによって回路を切る

814:774ワット発電中さん
19/01/30 09:10:10.78 DJTVyUrJ.net
屁理屈こねてB接点のオンディレーによって回路を切る

815:774ワット発電中さん
19/01/30 09:10:38.56 DJTVyUrJ.net
回線一瞬切れて多重投稿になった

816:774ワット発電中さん
19/01/30 09:16:28.05 rOdrzDxR.net
これが解ければスペシャリストも夢じゃない

817:774ワット発電中さん
19/01/30 09:16:58.57 rOdrzDxR.net
というか俺にはわからん

818:774ワット発電中さん
19/01/30 09:20:13.01 rOdrzDxR.net
DMとINC命令とSM412と[PLF]命令で作れそうだがDMのリセットをどうやるかだなRST使えるかな

819:774ワット発電中さん
19/01/30 10:01:03.31 cIaz1lbW.net
>>813
これだと切れっぱなしになりますよね?
2回目死んでますよねw

820:774ワット発電中さん
19/01/30 10:25:54.06 cIaz1lbW.net
これが回答でした(^ ^)
URLリンク(i.imgur.com)

821:774ワット発電中さん
19/01/30 11:13:33.08 AXvnnluc.net
単純に
LDB PBS1
OUT T1 K20
LDB T1
OUT PL1
でいいんじゃないの

822:774ワット発電中さん
19/01/30 11:36:14.40 FhvifqrJ.net
>>818 バカ
>>821 バカ
>>813 少しバカ
情けない連中

823:774ワット発電中さん
19/01/30 12:18:50.73 hznqCPLy.net
この中の何人がSTやラズパイの話に参加してんだろう
1人もいないことを願うけど

824:774ワット発電中さん
19/01/30 12:48:31.01 227FuZ2h.net
ワロタ

825:774ワット発電中さん
19/01/30 13:00:55.73 eGQ7MuQz.net
オフディレータイマー使えばいいんではないのかな

826:774ワット発電中さん
19/01/30 17:49:04.23 cLVmUw1T.net
LD PBS1
SET PL1
LDI PBS1
OUT T0 K20(2秒)
LD T0
RST PL1

827:774ワット発電中さん
19/01/30 18:46:26.76 FAfV1Yi/.net
>>826 無能
ZENなどの基地外処理するPLCでは通用しない
なんでオーソドックスでシンプルなラダーすらかけないバカばかりなんだろうか?

828:774ワット発電中さん
19/01/30 19:21:56.88 cLVmUw1T.net
LD PBS1
OR PL1
ANI T0
OUT PL1
ANB PBS1
OUT T0 K20

829:774ワット発電中さん
19/01/30 20:30:36.76 GqAQJ55r.net
自己保持も不要
まさにオンディレイタイマー1個だけで作れるというのに
ここのバカどもが

830:774ワット発電中さん
19/01/30 23:25:20.30 lJNYQqPm.net
LD PBS1
OFDL #200 PL1

831:774ワット発電中さん
19/01/31 12:21:26.76 pB2sSJ9g.net
ソープに行け

832:774ワット発電中さん
19/01/31 17:28:43.70 4WFRwBSw.net
こんだけ回答者をバカにしたからにはさぞかし誰もが納得いく答えを出してもらえるんだろうね?
今までの回答から判断するに
・クロック信号やデータレジスタ、パルス化は使わない
・セット/リセットは使わない
・自己保持は使わない
という条件は満たしてるんだろうし
ちなみに>>821は電源入などのRUN開始時に入力が無くても2秒のパルスが出るので不可だと思う

833:774ワット発電中さん
19/01/31 17:53:37.84 djfhUGgi.net
なんだ
わからんのかバカ

834:774ワット発電中さん
19/01/31 18:23:52.63 fsItzJj8.net
やっぱラダーの話になると突如としてみんなイキイキというか殺伐となるのが面白いな

835:774ワット発電中さん
19/01/31 18:27:18.18 3SX5IhjE.net
>>820以外の回答がアホっぽいのは分かるけど自己保持無しとかほざいてんのはただただ煽りたいだけのゴミ

836:774ワット発電中さん
19/01/31 18:31:29.48 k3GRMeW4.net
自己保持とセットリセットと立ち下がりとオフディレイの使用全部ダメと言われたら、その理由と仕様書の提出を求めましょう

837:774ワット発電中さん
19/01/31 21:30:39.05 vFJxPfQx.net
それ以来>>836には仕事が回ってきませんでしたとさ
とっちぱれ

838:774ワット発電中さん
19/02/01 06:27:09.64 S+Sys/TI.net
とっちぱれって何?w

839:774ワット発電中さん
19/02/01 07:56:58.31 oIJqsD7u.net
青森語で
めでたしめでたし
おしまい

840:774ワット発電中さん
19/02/01 12:21:16.48 bexHezvv.net
めでたいことなら良いではないか
あとから要求してきたり、理由もなく組み方に条件つけられるのは受けたくないよね
指定のモジュール使えとかなら別にいいんだけどさ

841:774ワット発電中さん
19/02/01 13:36:05.61 lJKApjiK.net
バカに依頼して後悔せずに済むし
バカの方は、出来ないことをやらずに済むからwin-winだねw

842:774ワット発電中さん
19/02/01 22:43:44.50 vRollv7k.net
そもそも>>825がタイマーなんて言うから・・・・・・

843:774ワット発電中さん
19/02/01 22:45:56.90 sDVSCD2P.net
プニューマチックの接点でディレイさせればどうだろう

844:774ワット発電中さん
19/02/02 00:35:09.66 zAGbkNw/.net
句読点おじさんはバカバカおじさんになったの?

845:774ワット発電中さん
19/02/02 13:38:55.78 tVrKsBKD.net
なんでそんなに句読点を嫌うの?
メモリ節約?
貧乏くさいです。

846:774ワット発電中さん
19/02/02 13:58:02.34 oeCshg8T.net
ぼくはくとうてんとかかんじがつかえません

847:774ワット発電中さん
19/02/02 22:54:58.86 qOYkgLD5.net
バカバカジジイ

848:774ワット発電中さん
19/02/03 20:18:43.60 RgTZlN38.net
棒端子って配線作業自体は丸やYより楽だし省スペースだけど分岐配線させるときは専用の端子か端子台が必要だからすげぇめんどくさい

849:774ワット発電中さん
19/02/03 22:57:32.32 WUhDtVo2.net
新規設計の装置なら、
最初からその分の渡り電源用端子台設けるから
いいんだけどね。
既設改造で盤内キツキツの時とか困る。
盤外でもCC-LINK電磁弁マニホールドで面倒くさい。

850:774ワット発電中さん
19/02/04 00:41:23.10 OfxIadxk.net
あとたまに変に噛み込んじゃってマイナス突っ込んでも抜けないパターンがあって困るね

851:774ワット発電中さん
19/02/04 07:03:16.63 GfZpCKvf.net
ドイツ製の盤の改造頼まれた時も困ったな
配線切ってリレー分岐させる必要があったり
でも配線工数自体は減りそうだなーって思った
盤屋さん嫌がりそうだから使わないけど

852:774ワット発電中さん
19/02/04 07:23:18.84 rXi67oh5.net
ネジの締め忘れや緩みのトラブルを防げるのがメリット
個人差もない

853:774ワット発電中さん
19/02/04 12:20:58.38 AR4YEhv8.net
棒端子はテストで短絡出来ないものがあるから嫌い

854:774ワット発電中さん
19/02/04 19:23:08.34 Qph8fnwN.net
あれは完成製品として出荷する時点まではいいものなんだろうけどね
試験や改造考えると自分が設計するならあんまり採用したくない
その場しのぎの社内保守やられると電源端子が足りなくて空中でぶった切って
閉圧着端子で文字通りタコ足やってるのを見た事あるわ

855:774ワット発電中さん
19/02/04 19:56:41.77 ajaYSpWq.net
勝手改造のやる気を無くさせる
と考えればメリットかもしれない

856:774ワット発電中さん
19/02/05 00:49:11.26 7yWFc4LK.net
awg6の棒端子見たことあるけどあんなサイズだと棒端子のメリットないしそもそもそんなサイズの圧着工具とか手に入りにくそう

857:774ワット発電中さん
19/02/05 23:06:13.06 Gq6dTRlZ.net
>>836 そしたらデータレジスタを使えばいいじゃない!
まあデータレジスタは本質的自己保持だが。

858:774ワット発電中さん
19/02/05 23:07:58.85 Gq6dTRlZ.net
漏れは基本的な工具は自分で持っておきたいタイプだが、フェラチオコンタクタの工具ばかりは高杉て買えない。

859:774ワット発電中さん
19/02/05 23:18:26.92 Gq6dTRlZ.net
>>820 リレーシーケンスだな。plcではパルス化が簡単にできるから、同じのをリレーでやろうとしたらめんどくさい

860:774ワット発電中さん
19/02/05 23:21:05.12 Gq6dTRlZ.net
論理用にリレー使うなら容量いらないが、リレーて接点容量がアンペア単位のしかないね。別に問題はないが、10ma しか流さないのにアンペアのリレーを使うと勿体無い感じがする

861:774ワット発電中さん
19/02/05 23:24:02.65 Gq6dTRlZ.net
弱電の世界だとホトカプラや FETを使ったデジタルアイソレータがあるが、あれに足をつけてくれたらいいのに。接点抵抗じゃ昔はリレーが段違いだったが、いまはFETも数mΩのが出てるな

862:774ワット発電中さん
19/02/05 23:31:52.18 Gq6dTRlZ.net
時給600円ならリレーで頑張りましう。
時給3000円なら小規模でも論理があるならplcを使いましょう

863:774ワット発電中さん
19/02/05 23:34:59.91 Gq6dTRlZ.net
マイクロシーケンサーが1万円。
工具の準備やら声かけやら作業の段取りを考えると、時給3000円の人はリレーを使うとplc より高い。

864:774ワット発電中さん
19/02/05 23:40:43.68 Gq6dTRlZ.net
リレーて電圧不足ならウィーンて唸りをあげて接点が閉じないが、
倍の電圧をかけたらどうなるんだろ。
安全率をみて設計されてるからコイルが燃えることはない気がするが、接点は、閉じるんかな?

865:774ワット発電中さん
19/02/05 23:44:00.88 tWeANnSl.net
基地外警報発令

866:774ワット発電中さん
19/02/05 23:46:44.47 Gq6dTRlZ.net
純粋に考えれば過電圧なら閉じるんだが、過電圧で使わせないような仕組みがリレーにあるのかもしれない。
定格より高い電圧になると逆の電圧をかけて接点を閉じさせないようにするとか。

867:774ワット発電中さん
19/02/05 23:47:59.25 Gq6dTRlZ.net
>>865 スレチのほうが基地外。
plcスレでリレーの話をして何が悪い

868:774ワット発電中さん
19/02/05 23:51:24.56 Gq6dTRlZ.net
実際、オムロンのリレーてスゲーと思うよ。可動部がない半導体は壊れないのはわかるが、バネやら接点のあるリレーがよく20、30年も持つよな。
害酷メーカーはこのあたりはマネできない希ガス

869:774ワット発電中さん
19/02/06 00:00:05.82 6+QgGYkX.net
>>860
勿体無いというより電流が少ない負荷には微小電流接点を使わないと接触不良を起こしやすい
その確率を下げるツイン接点のリレーなんかもあったりする
>>861
そういうのがSSR(ソリッドステートリレー)
ただしほとんどがa接点のみでb接点のものは特殊だったりする
とにかくまずはオムロンやらパナソニックやらのサイトでリレーを調べてみることをお勧めする

870:774ワット発電中さん
19/02/06 02:07:31.96 ZJlx0bUc.net
>>869
分かってるな

871:774ワット発電中さん
19/02/06 06:20:09.03 Kr3erbV7.net
小難しい計算しなくていいのがPLCの良さなんだからよ。
電子工作じゃないんだからスイッチに半導体なんてそんな設備屋はおらんて。

872:774ワット発電中さん
19/02/06 12:17:29.23 aubxJrZ+.net
パナはリレーとかやる気無いからなー

873:774ワット発電中さん
19/02/06 14:55:35.71 lTwtRuP3.net
あーん昨日連投キチガイ来てたのかよ…
遊びたかった

874:774ワット発電中さん
19/02/06 21:32:06.81 G1ZaIfGP.net
AC100のパワーリレーにAC200で入れて3年間約15万回使用しても生きてたのはオムロンすげぇなと思ったことがある

875:774ワット発電中さん
19/02/06 23:03:47.23 w+OnFag6.net
壊れたから見てくれって言われて見に行ったらそうなってたのは見たことある
誰だよこれ納めたのは

876:774ワット発電中さん
19/02/07 00:44:26.74 MHRRIYF8.net
連休時期の定期メンテでリレー交換する時に電圧間違いしてた保全がいたな。
電圧毎に派手に色とか変えてくれりゃいいのに。

877:774ワット発電中さん
19/02/07 06:32:34.71 R1QYZg2P.net
>>876
一応赤と緑のLED
ネオンランプとか、逆にナウいかもね

878:774ワット発電中さん
19/02/07 06:35:26.25 R1QYZg2P.net
そういえばACソレノイドには、こまめにサージキラー入れるのに
ACコイルのリレーにはサージキラー入れないね
むしろ、シーケンサの至近で動作する機器なのに
CR内蔵もあるけど、オムロンだと形状違いだし、通常より在庫も安定してなさそう

879:774ワット発電中さん
19/02/07 08:35:45.05 li+ZkLC3.net
サージキラー使わないというか普通にCR付のリレー注文してるが?
標準在庫だしみんな当たり前に使ってると思ってたわ

880:774ワット発電中さん
19/02/07 18:12:53.96 SIetFCTr.net
おい!三菱がプログラミングにAI使うってよ
実装機の配膳もAIでやるらしい(お前んとこじゃ実装機作れなかったくせに)

881:774ワット発電中さん
19/02/07 18:31:01.08 qWNJ2fHh.net
三菱製(協力会社100%製作)

882:774ワット発電中さん
19/02/07 20:57:10.56 7j1ov4rj.net
おっとキーエンスの悪口はそこまでだ

883:774ワット発電中さん
19/02/07 20:59:33.69 QhJoedhY.net
世の中自動化とAIがごっちゃになってるからな。
いまやってるのは膨大な記憶を利用してパターン化を超高速でやってるだけで
ロジックを作ってるのは結局人間。定義によるだろうがそれは知性では無い。
おそらく感情や自我が生まれた時が人工知能の誕生だろう。

884:774ワット発電中さん
19/02/07 21:04:50.61 WXtHgC7n.net
ACは100も200も赤色じゃなかったっけ?
DC24が緑だよね

885:774ワット発電中さん
19/02/07 23:01:09.05 loChog1a.net
機械学習はAIといっていいんでない?
自ら考えるものをAIと定義するんであればAIの登場はまだ随分先になりそう
自動化とAIがごっちゃってのは同意
俺らの成果物もよく分からない一般人からしたらAIに含まれそう

886:774ワット発電中さん
19/02/07 23:19:13.10 d3fC34ek.net
現時点では予め決められた動きだけでなく目的に沿って最適な行動を取るものをAIと呼んでいいんじゃない?

887:774ワット発電中さん
19/02/07 23:47:30.94 i+wrUhkO.net
じゃうちは30年くらい前からAI使ってることになるな

888:774ワット発電中さん
19/02/08 00:06:03.47 MZDMNOM3.net
30年前は
「ファジイ制御」というのが流行りまして
扇風機にも炊飯器にも
今のAIと同じ様相でございます
さらにその前は「マイコン」というのが一世風靡しまして
またそのさらに前は「電子頭脳」と

889:774ワット発電中さん
19/02/08 00:46:35.79 i5mRlZ/i.net
DQ4のAI戦闘でAIという言葉を知って30年か。
メタルキングに聖水を使わせる為に色々試行錯誤したな。

890:774ワット発電中さん
19/02/08 01:01:37.35 eAyCB6Lc.net
オラのクイーン様は御聖水を下さるぞ。

891:774ワット発電中さん
19/02/08 01:06:30.65 MZDMNOM3.net
サプリ服用していると苦いらしい

892:774ワット発電中さん
19/02/08 03:48:36.33 UluTEbYN.net
>>880 日系に出てたな。パワーシステムが、熱源制御に ai
既設の設備で、ヴェテランが同定したプロセス制御のパラメータを参考にしたて書いてあった。
大体なら限界安定とかリミットサイクルのオートチューニングがあるが細かく追求するなら制御も匠の領域だな
細菌、日系は技術の紙面が多いからよく読む。毎日新聞は絶対にみない。

893:774ワット発電中さん
19/02/08 03:52:46.33 UluTEbYN.net
プロセス制御は物理的定性と制御パラメータの関連が分かるからいいが、
機械学習て、どのアルゴリズムがどういう風に制御に効くのかわからんわ。
アドバンスト制御も同様にわかりにくいと敬遠されてきたらしい。

894:774ワット発電中さん
19/02/08 04:05:05.68 UluTEbYN.net
>>888 機械学習は成果上げてる所もあるからな。設備の条件を聞き取り、アルゴリズムを構築しライブラリとして装置屋に納品する会社があるらしい。
どんな脳みその作りしてるんだろ。

895:774ワット発電中さん
19/02/08 04:07:22.56 UluTEbYN.net
>>871 ソリッドステートリレーは?
あれも FETだが、何故か周波数帯域も低く、内部抵抗も其れ程低くない。
むかし IGBT なんてものもあったが

896:774ワット発電中さん
19/02/08 04:10:57.35 UluTEbYN.net
サージ対策や発振対策に大きめのCRを入れるんだろうが、それにしても周波数帯域100Hzは低いな。用途から十分だろうということなんだろうが。リレーと変わらんやん。

897:774ワット発電中さん
19/02/08 04:13:29.18 UluTEbYN.net
新しいことを吸収したいがロステクもまだ身についてない。
機械学習とかで成果あげてる人みると、ロステクとか小中学で卒業した人ばかりだ。脳みその作りが違いすぎる。。

898:774ワット発電中さん
19/02/08 07:01:00.15 S5rxEbUk.net
現場の職人レベルのAIを作ったところ、気まぐれ指数が必要なことがわかりました
しかし気まぐれ指数の導き方と改善方法がわかりません
焼酎やコーヒーを注いだら動かなくなりました

899:774ワット発電中さん
19/02/08 12:54:22.20 d8rpeXUR.net
手動で機械を動かしてもらい
手動操作以外の入出力の差分を得て
工程歩進ラダーを自動製作したことがあったな
ただのティーチング再生だとデータが多すぎちゃうからな

900:774ワット発電中さん
19/02/08 16:48:22.04 LkdKCvJc.net
gx worksで作ったラダーをネットにアップロードして広告収入を得るのって著作権に引っかかったりする?

901:774ワット発電中さん
19/02/08 16:51:35.91 Vlwr6p83.net
自分で作ったExelのマクロをアップするってことと同じでは?
worksそのものをアップしたらそりゃお縄になるけどね

902:774ワット発電中さん
19/02/08 17:18:38.58 LkdKCvJc.net
なるほど、ありがとう

903:774ワット発電中さん
19/02/08 17:32:00.20 9zKQkUpa.net
どの程度の広告収入を想定してるのかわからないけど必要とする人の絶対数が少ないから年間数千とか行けばいい方じゃない?
それよりは情報交換出来る掲示板の方が人は集まりそう
サーバー利用料払ってたら利益はどうなるかわからんが

904:774ワット発電中さん
19/02/09 04:05:20.54 PSZyyrN4.net
ラダー書いて給料貰ってる立場だけど他人の書いたラダーに金払おうとは思えないなぁ

905:774ワット発電中さん
19/02/09 06:18:48.25 lh0Vq/U0.net
>>904
わかる
そんなのに払うぐらいなら
まるまる発注して請けてもらう

906:774ワット発電中さん
19/02/09 06:21:04.74 lh0Vq/U0.net
あ、広告収入か
ネタになる発想もあるかもしれないけど
大抵は自分で何とかする人がほとんどだからなぁ
そうでないと現場勤まらないし
そうできないレベルは引き受けないで他に回すとか断るのが判断だろう

907:774ワット発電中さん
19/02/09 09:09:08.67 3YYpDsxD.net
たまに参考になるのあるから、他人のラダー弄るの割と好き
ここ最近倒産なのか撤退したのか知らんけど、そういった案件が多かった
うちの連中の汚いから改造とか嫌いだったんだけどな

908:774ワット発電中さん
19/02/09 09:27:45.30 XAFLyiHv.net
オフディレイ回路すら書けないんだから
このスレ民には需要があるだろうなw

909:774ワット発電中さん
19/02/09 09:41:35.02 HJcXA7l1.net
物理的アウトプットがほとんど無いアプリのソースコードだったらまるごとパクれるけど
PLCの場合だとそのままってわけにはいかないしあんまり使えないんじゃないか。
基礎の勉強はともかく実用性はまったく無いよね。

910:774ワット発電中さん
19/02/09 11:14:38.30 pir925As.net
KEYENCEなんかはユーザーに独自のファンクションブロック鍵かけて提供したりしてるし物によってはいいんじゃないかな

911:774ワット発電中さん
19/02/09 12:20:15.59 LRC5nWor.net
需要があるのは回路より開発を楽にする補助ツールじゃない?
途中で挫折したけど照合結果のラダー表示、アドレスをオフセットとって照合は作ろうとした。簡単に使える自動テストツールとかはあればバグも減るからほしい

912:774ワット発電中さん
19/02/09 18:30:35.96 OMRCDzfd.net
>>898
なにさらっと馬鹿にしてるんだ?
プロセス制御の職人は微積分が
を使った制御理論がわかった上で
やってると思うが。熱源なら
熱力学のエキスパートでもあるし

913:774ワット発電中さん
19/02/09 20:44:58.74 Q7CeyTSm.net
みんなスルーしてんのに遅レスで沸いてきたような間抜け
しかもガラケーから書いたような15文字自演臭
渾身のレスをスルーされてふぁびょったのか?

914:774ワット発電中さん
19/02/09 22:06:54.40 JpPgRizI.net
別にPIDそれぞれの動き理解してたら微積知らなくても使えるだろ

915:774ワット発電中さん
19/02/10 00:10:36.20 Frihcm1q.net
>>912俺なんか上司の血圧をアクビひとつでONOFF制御出来るぜ?!
まぁ 加熱制御なんだがな

916:774ワット発電中さん
19/02/10 05:17:59.54 7qRFEfHnB
>>915 派遣のうちは社内政治や上司の機嫌を伺う必要もないのであくびし放題どころか
やりたい放題だな。どうしてこうなった。。
正社員のころは上司の感情の変化にすら機敏だった。

917:774ワット発電中さん
19/02/10 05:44:17.35 7qRFEfHnB
ラダーは割りとテクニック部分は公開してる人もいるね。それ以上は組み合わせになるから
公開しても意味ないし。

言語とか組込みはある程度の閾値を超えると飯の種になるから誰も公開しない。
ラダーの場合それ単体は別に難しいものじゃないし多くの場合メインじゃないからな。

プロセス計装の計器の IoT化でセキュリティの問題が器具されないのも、
パラメータ盗み取ったとしてだから何?という話しだしなあ。

すべてそろって成り立つから。

したがって現場を馬鹿にする>>898はたつた今死ね

918:774ワット発電中さん
19/02/10 05:55:10.18 7qRFEfHnB
ていうか >>898 て芸風からして3年以上前から定期的に出没するやつだろ?
都市部の人間は内心製造業を馬鹿にしてるやつが多いが、

わざわざ専門板に着てまで粘着するほどの基地外はそうおらんよ。

919:774ワット発電中さん
19/02/10 06:07:00.71 7qRFEfHnB
>>911 私は前の会社の上司にすべてマークペンでチェックしろと教わり、注意欠陥の
漏れは慣れなかったが、

こないだ別のCPUに移植したとき、その習慣でラダーを印刷してすべて蛍光ペンで
引いたら、デバグは変更含めて2、3回で済んだ。

特に性質上シミュレーションがしにくいものは紙で印刷して蛍光ペンでチェックしたほうが
なんか結果的によさそう。

920:774ワット発電中さん
19/02/10 06:10:25.76 7qRFEfHnB
カイシヤに紙の無駄だからヤメテといわれたらレーザープリンターを背負って
出勤するわ。

平成JUMPなのに紙じゃないと頭に入らん。

921:774ワット発電中さん
19/02/10 06:22:38.62 7qRFEfHnB
体の良い嘘は付く。「アスベストの代替品」なんだけど皮膚疾患などを起こすから、
その商品名を書くと風評被害になるから、あえてアスベストのふきつけをやりました、
っていって、うそつき呼ばわりされたことならある。

922:774ワット発電中さん
19/02/10 06:25:25.28 7qRFEfHnB
体のいい嘘はつく。(労働安全衛生法違反の状態で作業を指示し)一時的な皮膚疾患などを
お越し、それの理由が大きいが、

それを正直にいうとその会社が違法な会社であると吹聴しているとの同じだから、
人間関係でやめましたっていったことならある。

いろいろと存してきたな。

923:774ワット発電中さん
19/02/10 06:38:35.86 7qRFEfHnB
すべては自分がわるい。対処法はいくらでもある、と誰かが言いました。

・会社にパソコンがないならパソコンを持参する
・パソコンにツールが入ってないなら、自分で開発ツールを購入する(借金してでも)
・電話はなるべく使うなといわれたら、個人の形態を使う
・紙が無駄といわれればレーザープリンターを持参する
・技術教育がないなら自分で学習する
・労働安全衛生法違反の作業を指示されたら「これは試練だ」と思う。
・社宅に侵入されて器物損壊されたら「自分がわるい」と反省する。
・会社が雇った私立探偵にモーターサイクルで撥ねるふりや恫喝をされたら「これは会社が与えた試練だ」と思う。

924:774ワット発電中さん
19/02/11 14:53:57.19 9MHkTe+s.net
この業界見てると、職人レスにするためのplcだけどそのプログラム組んでる人に職人気質がありがちだから属人的な設計ばかりで本質的な改善ができてない感あるよね

925:774ワット発電中さん
19/02/11 18:15:30.96 kAVsNOpp.net
片手間で済むことに職人気質w

926:774ワット発電中さん
19/02/12 12:49:30.40 S8pj6BrO.net
新しいPC買ったのでツール関係を再導入したが
三菱はアップグレードファイルが膨大なうえにインストールに恐ろしく時間がかかるし
オムロンはアップグレードが失敗するから色々試したら、PCのセキュアブートが悪さしてるし
散々だったわ

927:774ワット発電中さん
19/02/12 13:50:27.94 9RFutKxM.net
アンチウイルスが邪魔してたのそういや
思い出したわ

928:774ワット発電中さん
19/02/12 14:40:24.14 pSFiVbwp.net
CX Programerがしょっちゅうフリーズするのがセキュリティソフト切ったら治ったことあったわ

929:774ワット発電中さん
19/02/12 15:36:49.32 8PQHtRrI.net
スレリンク(denki板:872番)
マイコン初心者って悲惨なほどワンパターンな泥沼にはまるが
ラダーは最高

930:774ワット発電中さん
19/02/12 16:09:14.63 QMcNmNwR.net
マイコンやら電子工作でPLCと同等レベルの売り物作ろうと思ったら東工大卒くらいの脳味噌ないと無理やで。
コストと頭脳をトレードオフしたのがPLCや。中途半端な電工大卒が猿真似でマイコンしたって出来るはずもない。土台無理な話。

931:774ワット発電中さん
19/02/12 17:47:21.85 7SsTQq4C.net
>>927
俺は現場で書き込み中に通信遮断されて冷や汗かいた
例外指定してたはずなのに

932:774ワット発電中さん
19/02/12 20:39:21.75 8vevEWiQ.net
そろそろWin10への準備もしていかないと仕事に追われていて間際になって慌てる姿が目に浮かぶ
最近現場への持ち込みPCのWindowsのバージョンやウィルスソフトの有無やら、USBメモリー使用不可とか
まぁ面倒な世の中になったな

933:774ワット発電中さん
19/02/12 20:41:08.79 137A6FZA.net
初期winからセキュリティーソフトはずっとマカフィーだけど
邪魔されたことなんて一度もないな。みんな何使ってんの?

934:774ワット発電中さん
19/02/12 21:22:45.96 jVNZbjNPX
>>930  因果が逆。東工大卒だからすごいのではなく小中からマイコンを触ってた人は理解力も高いから東工大にも受かったという

今の世代はともかく、トラ技とかみてたら東海大でも芝浦工大でも高卒でも凄い人はいる。

935:774ワット発電中さん
19/02/12 21:33:29.42 jVNZbjNPX
技術的には可能な会社は山ほどあるんだろうが、
メルセックがあるのに汎用的な機械作っても収益がみこめないだろうし、その技術力で受託開発をやった方がいいからなのでは?

936:774ワット発電中さん
19/02/12 21:37:01.67 jVNZbjNPX
>>932  アンチウイルスソフト入れなくなってからウイルス
に感染しなくなった。

トレントとか外国サイト見らないなら、なんで感染するか不思議でたまらない。

937:774ワット発電中さん
19/02/12 21:41:36.58 jVNZbjNPX
アンチウイルスソフト入れる指定があるならソフトも指定ほしいな。RWはダメでROM経由なら良いところもあるが、
そういうデータでもあるんだろうか。

ROMでもウイルスを運べるが、もし問題が起きたときの特定のためだろうな。

938:774ワット発電中さん
19/02/12 21:44:36.15 jVNZbjNPX
15年くらいウイルスに感染してない。
まあ定期的にOS ごと再インストールしてるだからかも。

レジストリが汚れたりして重くなったらやってる。
紐付きのソフトは高いから、それ専用のpcにしHDDごとバックアップ取ってる

939:774ワット発電中さん
19/02/12 22:52:56.61 pSFiVbwp.net
PLC1台のプログラム何人かで分担して書くことってある?

940:774ワット発電中さん
19/02/13 00:14:41.00 Vb6sn+7t.net
そらあるよ
例えばモーション・上位通信・IOの刈り取りとかってレベルでざっくり分担してる
ST使うようになってそのへんはかなりやりやすくなったかな

941:774ワット発電中さん
19/02/13 00:18:47.98 RbrRiA7v.net
>>939
時間ないときに一部の処理を頼んだことはある
逆に一部の外部とのやり取りをする部分を任されたこともある
いつまで経ってもテスト出来ないんで結局全部自分で作ったけど

942:774ワット発電中さん
19/02/13 00:26:46.94 VZ+9H6K6.net
うちもWin10そろそろかな
CADが年間サポートしてない古いやつだからどうしたもんか

943:774ワット発電中さん
19/02/13 00:43:44.27 yfTrXRkZ.net
若干スレチだけどみんなCADなに使ってる?

944:774ワット発電中さん
19/02/13 00:50:28.13 XNLRrWsl.net
>>942 今後現場じゃくXPの時以上に厳しく規制はいるよ
でもいまだにDOSで走ってる装置がある現場じゃ大丈夫かもしれんが・・・
PanaFacom&PC-98,FIT-10果ては8インチフロッピーetc またまたコレクションが増える

945:774ワット発電中さん
19/02/13 01:18:40.98 jCkmIZ/r.net
>>942
互換性無い32ビットや化石ソフトはOS仮想化して内部起動するのが良いかと。CADも高いから簡単に買い換え出来んからね。
>>943
学生の時に図脳rapidを薦められてからずっと使ってるわ。
直感的でマニュアル無くても書ける。初心者は最初にこれ使うべきだよ。
てか他のCADがゴチャゴチャしてわかりにくいんだよね。

946:774ワット発電中さん
19/02/13 01:26:10.11 ndUMuspv.net
>>943何用のCADについて聞きたいのさ?
ラダーだとコンピュータエイデットデザインに使うソフトは
俺的にはExcelがCADかなぁ

947:774ワット発電中さん
19/02/13 02:31:13.40 NGStxATF.net
>>946
こういうひねくれて絡む人のラダーもまた同様に理解が難儀な構造だったりする
会話がスムーズで上手な人のラダーって
構造も理路整然として理解しやすい傾向と思う

948:774ワット発電中さん
19/02/13 07:20:50.92 rVsPRqTw.net
>>940
>>941
モジュール結合度っていう概念を知ってからグローバルデバイスを一旦ローカルで受けてプログラム内ではローカルのみ使う、出力は一旦ローカルで出力して最後にグローバルに渡す、ていうやり方を試してるんだけど無駄かな?
例としてはモータのON,OFFを制御するプログラムで手動、原点復帰、自動からのOFF指令をまとめてローカルの1つのビットに受けてプログラム内ではそのローカルを使う
モータON中とかOFF中みたいな外部への出力も一旦ローカルで出力してまとめてグローバルデバイスに渡す
入力のグローバルが実引数でローカルが仮引数みたいなイメージ
メリットは関連する他のプログラムが未完成でデバイスとかラベル名が未定でも単体テストができること
デメリットはグローバルを直接プログラム内で使う時よりメモリを消費すること、記述量が増えること
なんだけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch