シーケンサ・PLCラダー総合スレ 17台目at DENKI
シーケンサ・PLCラダー総合スレ 17台目 - 暇つぶし2ch189:774ワット発電中さん
18/12/10 23:22:42.03 2syVw4iv.net
>>132 mx componentがいる。自作のdllが呼び出せるならmcプロトコルでETHERだけじゃなくシミュレータの方も作ろうと思ったが需要ないか。
mx component って引数が配列じゃなくて、配列要素になってるからこれが苦労した。これを長期運用したらポインタが悪さしたから外した。言語系のお仕事って、こういうインターフェースを合わせることなんだろうから大変だな。

190:774ワット発電中さん
18/12/10 23:23:40.04 2syVw4iv.net
>>189 もとい、シミュレータじゃなくシミュレーション読み書き関数ですた

191:774ワット発電中さん
18/12/10 23:28:55.74 2syVw4iv.net
>>164 いちばんのネックは地味にハンダ付け。CPUの信頼性よりも3桁以上のオーダーで落ち込む
plcはmelsecの場合、それだけでウン千億売上るから、品質保証に湯水のごとく金をかけるけど、
中小企業のマイコンボードは動作確認はするだろうが、品質保証まではしないだろう。

192:774ワット発電中さん
18/12/11 00:30:58.64 52kcqLwv.net
湯水の如くかけるというわりには不具合もあるわ使いにくいわでほんま

193:774ワット発電中さん
18/12/11 07:30:47.77 L2ztvJ/Q.net
plcでなんか不具合出たの?

194:774ワット発電中さん
18/12/11 08:14:21.71 eyzAb64y.net
iQ-Rは最初なんか不具合あったとは聞いたけど、新しいものなんてそんなもんだよね
だから最初は手を出しづらい

195:774ワット発電中さん
18/12/11 09:15:52.72 +YWIIBxw.net
そうはいってもそろそろGX Developerには引退して貰いたい
なんでWindows10に対応したんだよ
言い訳できなくなったじゃないか

196:774ワット発電中さん
18/12/11 12:12:31.76 eyzAb64y.net
もうworks2は黙って使ってるわ
通信絡むとdeveloperは使いたくない(通信面倒だし)
一度指摘されたけど、works2入れる口実になるかと受け入れられた
そしたらworks3で開けないと文句言われた
それQシリーズです

197:774ワット発電中さん
18/12/11 21:02:05.33 Bg+nGKy6.net
もうサーボはDeveloperじゃ無理だよね
QD75は生産中止っぽいし

198:774ワット発電中さん
18/12/11 22:09:01.11 nJXv2QwG.net
今developer使うという選択肢ないなー
仮にdeveloper縛りといわれても作るのはworksでやって図書だけdeveloperにするわ

199:774ワット発電中さん
18/12/11 22:41:14.18 nQw3BoeP.net
時々自分の設計が正しいのか不安になる時ない?
社内で相談できる立場の人が一人くらいしかいなくて、ネットワーク関係になると誰もいない・・・

200:774ワット発電中さん
18/12/11 22:45:05.90 0GfEnr4B.net
常にそうだ
20年来、数ステップの自己保持でも
これ現場で本当に動くだろうかと不安になる

201:774ワット発電中さん
18/12/11 23:13:29.52 GIS5WpF8.net
no more developer

202:774ワット発電中さん
18/12/11 23:15:09.34 nJXv2QwG.net
最初は不安になりながら試行錯誤してたけど、なにかあった時に尻拭いするのが自分になってからは
動いて客先の仕様満たすなら自分好みの設計にしてる
分からないことは兎に角メーカーに確認して取り返しの付かないポカだけはやらないように気をつけてる
一応それで今のところはやれてる

203:774ワット発電中さん
18/12/11 23:19:45.18 ZBBBjSkr.net
とにかくテストをするしかない
部分的に作ってテスト組み込む、組み込んだら組み込んだでまたテストする
プログラムはだいたいそうじゃない?

204:774ワット発電中さん
18/12/12 01:06:05.51 mIv4xSqt.net
実機で遊べるならそれが一番大事
モノがないけど回路図書いてる
盤屋さんで組んでるから手元に無いの
ご対面する時には、もう手遅れ

205:774ワット発電中さん
18/12/12 01:37:31.28 g8vvL/yb.net
うちもそのパターン
そのうえ実物すら見ることなく終わる

206:774ワット発電中さん
18/12/12 06:12:53.34 2ZTfij4o.net
自分が現場行くときはいいけど、プログラムだけ作って他に渡すと怖い
必ず確認しろと言ってるのに、してないから後でバグが見つかったりする
そもそも俺の現場ではないのに、なんで他人のプログラム作ってんだろ
本来全員出来なきゃいけないのに

207:774ワット発電中さん
18/12/12 07:59:12.19 qq4SWhDO.net
出来合いのプログラムを他人に委ねられる余裕に感心する
自分が作ったのはある程度自分で動かさないと気が済まないというか申し訳ない
もっとも、そんなのだから大規模なのは無理だけど
他人のプログラムを読むのが苦にならない人は逆に
出来合いのプログラムを委ねることにも抵抗が少ないのかな、なんとなく

208:774ワット発電中さん
18/12/12 11:46:56.75 ywdQjGlM.net
ビルダー上でシミュレーション出来るターゲットなら実機なくてもほぼ完成形に近い仕上がりに出来るけどね
模擬動作(応答)用のステップ組んだり手間は食うけど、なんとかなってる

209:774ワット発電中さん
18/12/12 11:55:27.39 qy1IEiNA.net
何とかなるから何とかするのは馬鹿げてるよ
まあ時間でお金貰うから体が辛くなけりゃ長時間働いた方が金になるけど

210:774ワット発電中さん
18/12/12 12:24:13.90 l1K00k6I.net
自分の場合逆で人の作ったソフトで現場行ってる
それも打合せも何も参加してなかった案件で直前に言われてまともにソフト見れずに行って、ソフトが全然動かないとかあるわ

211:774ワット発電中さん
18/12/12 17:09:45.78 NDigB7Ls.net
>>210
俺も同じ
客先から「あなたは誰?本当に大丈夫なの?」と白い目で見られるパターン
もう慣れたけど

212:774ワット発電中さん
18/12/12 17:19:46.48 AHJDQ1xN.net
俺打ち合わせ一度も出ずにプログラムしたわ
打ち合わせ出た二人のうち一人は別件で出来なくなって、一人は超がつくほどの無能だから何も出来ない
それで仕様書通りに作って現場行ったら要求と違うらしい
この設計では以上どうしょうもないよと話したら、横にいるだけの無能はほんとに打ち合わせに出ただけで何も分からない
相手の上の人間に出てきてもらったら設計と仕様は打ち合わせ通り
こんなことを何度かやられてからはどんなに忙しくても打ち合わせには必ず出るようにした

213:774ワット発電中さん
18/12/12 17:23:11.56 0z0CSEig.net
設計仕様が打ち合わせ通りというのは書面で残ってたからというのと、相手が機器などを指定してきたからそこまで咎められなかった
でも、要求どおりに出来ないこと分かるんだから指摘してやれよと
そして要求くらいはちゃんと伝えろよと

214:774ワット発電中さん
18/12/14 11:13:06.40 WBvxHqGH.net
散々出尽くした話だと思うけどあんまりまとめられてないから教えてほしい
ラダーとSFCのメリットデメリットって何?
RUN中書込出来ない時点でSFC選ぶ理由は激減するんだけど、SFCしか出来ないことって何でしょう?
SFCも結局は中身ラダーじゃないの?そもそも並列に語るもの?
誰も教えてくれないというか知らんのだよな

215:774ワット発電中さん
18/12/14 11:32:33.91 sOH61DUG.net
SFCってRUN中書込みできないっけ?
とりあえずSFCにできてラダーにできないことはないよ
工程歩進制御が視覚的に分かりやすくなるだけ
FXシリーズのSFCは裏でラダーで表現されてるし

216:774ワット発電中さん
18/12/14 11:53:50.74 svsXvh21.net
RUN中はPLCの型式で違ってたかな
ブロック内の変更はOKとか
回路の形崩すのもOKとか
順序制御の自動運転組む時にSFCは楽だと思う
デバイス決まる前にフローチャートぽく書けるから
試運転する時もどこで止まってるかわかりやすいし

217:774ワット発電中さん
18/12/14 12:10:07.59 377Lx4wp.net
どういう順序、工程で進んでいくかわかりやすいってのがメリットなんじゃないかな
ラダー以外はできない人が多いから、基本的にラダーでしか書かないようにしてる
構造化もQは使いづらいからRが標準的なものになるまでは我慢してる
求められれば使う程度

218:774ワット発電中さん
18/12/14 12:21:52.34 ODb63RAK.net
構造化は軽く使い始めたら社内からスクラムにあって使うの辞めた
三菱は読みにくいけどテキスト充実してるし何も問題ないと思ったんだけど
ラベルも照合が一致しないと喚く奴がいて大変

219:774ワット発電中さん
18/12/14 13:45:20.73 E6MY0KsH.net
SFCをGOTでモニタする機能ってなかったっけ?
出来るならPLCのモニタしなくても見れるのがメリットになるかな

220:774ワット発電中さん
18/12/14 16:34:54.33 svsXvh21.net
あるけど見づらいから結局パソコン持っていって見る

221:774ワット発電中さん
18/12/14 18:46:03.74 sOH61DUG.net
ラダーもモニタできたでしょ

222:774ワット発電中さん
18/12/14 18:54:06.41 GV8t/t1I.net
あの手の奴はそれらしい隠し管理画面に置いておいて客をリモートコントロールして詳しい症状聞き出すために存在してる
それらしい何かをしてるだけで満足しちゃう客ってかなり存在するから

223:774ワット発電中さん
18/12/14 21:00:44.42 WBvxHqGH.net
>>215
>>216
>>217
なるほど、やっぱりSFCでしかできないってことはないんですね
ありがとうございます

224:774ワット発電中さん
18/12/14 21:26:36.98 Z/GpXL+/.net
なかなか採用されないニートです
助けて

225:774ワット発電中さん
18/12/15 05:35:23.90 s+QVB3F5.net
この業界で、とりあえず来いよっていうレベルでも採用なければ、もう、人生諦めた方がいいかもね

226:774ワット発電中さん
18/12/15 08:29:50.76 M3c7m/ek.net
皆さんの年末年始のご予定は?

227:774ワット発電中さん
18/12/15 08:52:37.07 VcKXTjmE.net
10連休

228:774ワット発電中さん
18/12/15 09:02:14.45 3ioOVUwJ.net
大晦日現場

229:774ワット発電中さん
18/12/15 09:38:59.63 rJcRa0Rj.net
年越し現地据付け

230:774ワット発電中さん
18/12/15 09:51:58.67 4F7QlRRw.net
28まで現場でとりあえず休み貰える
会社としてはよろしくない

231:774ワット発電中さん
18/12/15 12:18:51.53 KTqV7sXH.net
26から5まで連勤
振替休日も無い

232:774ワット発電中さん
18/12/15 15:34:19.41 HsNiDrib.net
31から5まで休む
現場の進捗次第だから休みの計画は立てられない

233:774ワット発電中さん
18/12/15 23:25:18.62 HqhFSxR5.net
1日だけは休みらしい

234:774ワット発電中さん
18/12/16 02:59:26.27 JKHhwcJv.net
一方未来工業さんは12月22日から1月8日まで18連休の予定

235:774ワット発電中さん
18/12/16 05:23:19.83 puMZSCeR.net
あそこはね

236:774ワット発電中さん
18/12/16 15:10:27.93 Olzo3SQ8.net
上場したから終わりの始まりだな
まともな後継者がいないからしょうがなく上場して経営放棄したも同然

237:774ワット発電中さん
18/12/17 19:17:44.85 VFHBVhFy.net
GXworks3使いにくすぎる
使いにくいのは百歩譲っても表示がクソすぎる
アフリカ人相手に商売してんのか?

238:774ワット発電中さん
18/12/17 20:01:46.92 J9dgQrcr.net
STのエディタはworks3の方が圧倒的にいい

239:774ワット発電中さん
18/12/17 20:17:02.36 O0cXxpOo.net
3を使う最初のきっかけがFXだった

240:774ワット発電中さん
18/12/17 21:50:29.90 JiInIX3M.net
ゴリ押しして俺もFX5U使えそう

241:774ワット発電中さん
18/12/17 23:11:08.42 RjIo9dxu.net
FXって名前はハイエンドっぽいのになぁ

242:774ワット発電中さん
18/12/18 01:21:37.38 Pv+NKgRn.net
熱出しまくるグラボとカローラを思い出す

243:774ワット発電中さん
18/12/18 03:12:08.41 svm4e6zq.net
私もWorks3はFXでしか使ってないなー、使ったのもFX3からの置き換えだけだし
客はQで十分だし新しいの覚えたくないからRなんて使うの何年後になるやら

244:774ワット発電中さん
18/12/18 04:56:02.70 dXhBJ5W2.net
R定価はともかく値引き渋い
それと、A→Qは比較的移行しやすかったけど
Lのぱっとしない印象からかRが遠い位置に見えて見合せぎみ
とはいえA→Qもハイブリッドな合の子仕様がたくさんあったけどね
そろそろそれの置き換え時期にも入ってきた
置き換えといってもRじゃなくてQなのが、Qの現状評価なんだろう
WindowsでいえばXPや7の人気みたいなものかな

245:774ワット発電中さん
18/12/18 06:51:03.60 7SIzXlJB.net
ソフトも変わっちゃうしね
あとユニット微妙に揃ってない

246:774ワット発電中さん
18/12/18 08:49:25.80 B49RSfs/.net
works3はデフォルトの文字も記号もめっちゃ小さい
文字の自動調整したら24型のHD程度じゃ読めなくなるくらい小さくなるし
設定しても他人のデータだと元に戻っちゃうし地味にイライラする
ウィンドウに合わせて拡大も設定で一度変えたら全部に反映してくれ
命令とコメントを同列に並べるの違和感ありまくるんだが設定で何とかならんの

247:774ワット発電中さん
18/12/22 14:31:55.99 5pyLlYwt.net
オムロンのPLCで、変数使ったらめちゃくちゃイヤがられた
なんでそこまで毛嫌いするのか、理解に苦しむ
部品や機器は最新のものをすぐに使うくせに、なんでなん?

248:774ワット発電中さん
18/12/22 15:21:47.82 DCSM55Gn.net
一貫性がないならアホだからとしか

249:774ワット発電中さん
18/12/22 15:24:57.32 69UCKZ7K.net
工場生産技術者レベルで理解出来るプログラムが
メンテナンスしやすいからだろうね
アホみたいな事で休日とかに電話掛かってきて走りまわされる
客に比べれば、納めたらあとは自分でやりますよ
という事だから、そういうお客は大事にしたほうがいいよ
まぁ、人のやる事にケチつける事が生き甲斐の人も
そういう事で難癖つける事もあるけどね
この手のスレにも沢山いるだろ?

250:774ワット発電中さん
18/12/22 17:18:06.59 LusQFArV.net
変数で思い出したが、その昔引き継いだソフトで
xxxx_000 ~ xxxx_999 みたいな使い方してるのがあった…
変数自体はABみたいなやつなら大歓迎なんだけど、
これは変数使った意味があるんだろうか…

251:774ワット発電中さん
18/12/22 17:47:58.75 gg9A6SEC.net
別のメーカのデバイス名を名付けた変数見たことあるから似たようなもんだな

252:774ワット発電中さん
18/12/22 23:13:58.61 LzMI7ug/.net
変数使わずアドレス直接指定とか、1950 年代かよw
実アドレスがどこかなんて、処理系に任せときゃいいんだよ。
そんなもん、プログラマの本来の仕事じゃない。
電気屋には、それが分からんのです。
あいつらは、土人です。

253:774ワット発電中さん
18/12/23 01:43:31.36 weUi74Cj.net
別にプログラマじゃないからな
客もプログラマじゃないし

254:774ワット発電中さん
18/12/23 01:56:08.89 5vbu1m2V.net
>>252
デバイスコメントあればいいじゃんで満足してる人が多い節はあるな…
あとは、国内製だと配列とか弱くて、作り込むとアドレス指定の方が作りやすいんだよね…
混在したソフトなんてそれこそ誰も保守出来ないだろうし
もう内部アドレスの割付表とか作る作業は工数の無駄だから廃れてほしいよ…

255:774ワット発電中さん
18/12/23 02:54:41.99 n4CxOlfb.net
ほぼ三菱しか使わないけど配列も構造体もいまいち使いにくいんだよな
高級言語みたいにできんじゃん!って喜んで使い始めてみると制約多すぎて、じゃあ手間の少ないデバイス直でいいやってなる

256:774ワット発電中さん
18/12/23 04:19:48.46 Xx7bg61y.net
構造体の配列で同じ形式のデータ扱えればわかりやすいし拡張しやすいなって思ったけど
ラダーだと制約きつすぎてやめたわ

257:774ワット発電中さん
18/12/23 06:08:31.96 e/NDY04u.net
アドレス表とか最初に作成しないんですか
アラーム表とかタッチパネルの割付とか
メモリマップないとFOR-NEXTとかわけわかんなくなる

258:774ワット発電中さん
18/12/23 07:44:41.02 HYyvy/hP.net
>>254
プログラマじゃないからとか、意味不明のこと言ってる
バカがいるけど、プログラミングしてるならプログラマなんだよね
しかも、半世紀以上前のやり方を引きずってる、時代遅れで
勉強不足のど三流

259:774ワット発電中さん
18/12/23 08:13:56.15 qVpNhu1V.net
仕事で社用車乗ってたらプロドライバーか?
C+もPythonも仕事に使うくらいは出来るけどプログラマとは思わないな

260:774ワット発電中さん
18/12/23 08:26:23.14 NP5xEQE7.net
日曜大工やる程度の奴が、大工の仕事にケチつける、みたいな?

261:774ワット発電中さん
18/12/23 10:07:01.42 jHVfM4ol.net
その大工が糞なんだからハナから相手にされてないというのに
わざわざDIYのスレ来て大工道を語ってるバカ

262:774ワット発電中さん
18/12/23 11:23:22.03 IdIAT0b3.net
高級言語マンセーな人ってPLCプログラマをdisる傾向あるのかな?

263:774ワット発電中さん
18/12/23 11:27:25.85 K+aq2760.net
高級言語であぶれた無能だろ
よくいる中途で入社して前の会社では~が口癖の仕事出来ないゴミ

264:774ワット発電中さん
18/12/23 11:37:40.35 Xx7bg61y.net
電気屋でレス抽出してみ
なんでこのスレいるのかわからんから

265:774ワット発電中さん
18/12/23 11:41:34.36 K+aq2760.net
海外でもスマホPCアプリケーション業界でも好きなところ行けばいいのに
根本的に自分が無能だと言う事に気付けないんだろうなw

266:774ワット発電中さん
18/12/23 11:59:59.71 IdIAT0b3.net
パソコンかPLCか?
最適な選択が出来ずになんでもパソコン(ラズパイとかもw)推しする人もいるね。

267:774ワット発電中さん
18/12/23 12:07:37.09 6zavTc2y.net
伸びてると思ったらこれ系の話題か
今のこの流れだけ見ると高級言語へのコンプレックスが爆発してるようにしか見えないんだけど
別にディスられてないのにディスられてらように感じてるあたりが

268:774ワット発電中さん
18/12/23 12:30:26.54 AFP93UZD.net
バカで勉強不足のど三流を煽りと思えないなら人生楽しいんだろうね

269:774ワット発電中さん
18/12/23 12:34:11.41 8gnSu4MA.net
PICとレンリで、っていう人もいたな
トラブルのときや10年先、どうしますか、と

270:774ワット発電中さん
18/12/23 12:36:22.78 ujl5IkJA.net
保全とかのユーザー側でソフト触る以上教育コストの掛かるラダー以外の言語での開発が敬遠されるというのはあるよね
まぁ開発者側がラダーしか出来ない人が多いのも事実だろうけど
個人的にはFBとかは使いたいけど訳のわからん変数やFBが溢れるくらいなら今のままラダーだけの方がましとも思ってる

271:774ワット発電中さん
18/12/23 12:39:52.65 wAKltKwa.net
結局客がいじるってのがデカいんだよ
俺らは善良な美容師みたいなもんでどんな素敵なカットをしても客が明日から自分でセットできないと困るわけ
テクニックを発揮したいのは分かるけど求められてないどころか迷惑になっちゃうからね

272:774ワット発電中さん
18/12/23 12:40:39.11 8gnSu4MA.net
機械屋さんも触るからね
種類にもよるけど、機械の設計さんが自分でプログラムまで組んだものは、無駄なく理路整然としていた
一方、マイコンやさんが組んだものは、構造的には高度なのだろうけど制限が多いというか動きは芳しくなかった
手直そうとしてもその構造がわかんなかった

273:774ワット発電中さん
18/12/23 12:46:56.46 AFP93UZD.net
休みなんだから5ちゃんせずに遊びに行けよ
俺は仕事だけど

274:774ワット発電中さん
18/12/23 12:51:19.80 ujl5IkJA.net
>>273
休みでも家で引きこもるだけだわ、今現場だけど
>>254
アドレスの割付作業の代わりに変数名を考える作業になるだけで結局変わらないどころか余計工数掛かりかねない
適当に変数名付けるとより酷くなるし

275:774ワット発電中さん
18/12/23 13:09:42.46 HxUEjOOJ.net
自称プログラマーがデータレジスタを扱えず
変数マンセーってバカなのか?
つまり高級言語限定の無能じゃん

276:774ワット発電中さん
18/12/23 15:30:00.57 2QakkM2m.net
よくわからんけど、変数ってラベルの事?

277:774ワット発電中さん
18/12/23 16:18:49.01 Xx7bg61y.net
自動割当のラベルのことだろうなあ

278:774ワット発電中さん
18/12/23 19:00:43.29 2QakkM2m.net
スコープの概念ってラダーにあるの?
無いなら嫌がるのは当然だと思うんだけどな

279:774ワット発電中さん
18/12/23 19:27:27.57 NP5xEQE7.net
>>275
海外製は、変数にシフトしてる
日本だけ、電気屋と言う名の無能の怠慢で移行できてない

280:774ワット発電中さん
18/12/23 19:30:03.25 NP5xEQE7.net
>>274
変数だと、デバイスコメントが不要になる
意味の通る名前を付ければ、それがコメントがわりとなる
変数を嫌がる奴は、英語風の文字列を嫌がってるだけ

281:774ワット発電中さん
18/12/23 19:44:17.99 NP5xEQE7.net
PLC の国際規格すら知らない奴が、変数を全否定してる
海外に輸出する装置のPLC は、この規格に準拠してる
必要があって、日本製のPLC はそれが中途半端にしか
実現できてないから、いずれ日本製のPLC は海外で総スカン
になるよ

282:774ワット発電中さん
18/12/23 19:47:04.88 HU2zDzuW.net
ID:NP5xEQE7=変人

283:774ワット発電中さん
18/12/23 19:57:06.44 NP5xEQE7.net
>>282
連投ゴメンねw

284:774ワット発電中さん
18/12/23 20:42:33.61 2QakkM2m.net
まぁ色々考え有るのは結構なんだけど、
プログラミング仕様の打ち合わせ位しましょうね

285:774ワット発電中さん
18/12/23 21:20:49.30 i+HWA/v7.net
好きにやってもらっていいですよといわれ
本当に自分の思惑だけにこだわってやるのは
素人のプロごっこ
そこから相手の都合にあわせて多くの引き出しから色々な提案を出せるようになって一線越えかな
10を知って1を語るというか
ID:NP5xEQE7みたいなのに関わられると色々と厄介ごとになる
「俺様」の想定に外れて面倒になると
途中で投げ出す人に多いかなって印象

286:774ワット発電中さん
18/12/23 21:30:23.39 cWULtukx.net
ラベル使いたかったら使えばいいじゃん
現状だと特にメリットないから使わないわ

287:774ワット発電中さん
18/12/23 21:44:33.08 UwtCcud2.net
>>280みたいに命名センスある人ばかりじゃないからね
変数名をコメント替わりにすると長ったらしくなるか省略し過ぎてわからなくなる人多いから
後は1,2文字違う変数名で見間違えやすいとか打ち間違いに気づかずバグ作るとか

288:774ワット発電中さん
18/12/23 22:50:22.46 RS86hYkh.net
>>284
コーディング規約あるのかって聞いたら、特にないって
言われたのに、ズルくね?

289:774ワット発電中さん
18/12/23 23:03:07.73 F0gGKQU7.net
俺はラベル変数を日本語にしてるわw
一応規則性は持たせてるけどね

290:774ワット発電中さん
18/12/24 00:16:30.95 OscUnGK/.net
ラベル化って何か便利なの?
タッチパネルとかの兼ね合いはどうなるの?
使った事無いから分かんないや

291:774ワット発電中さん
18/12/24 00:24:25.30 OgXAP2x6.net
ID:NP5xEQE7が何故か叩かれてるけど、
海外企業とかそんなもんだぜ?
国内の話以外するな!って言われたらそれまでだけど…

292:774ワット発電中さん
18/12/24 01:13:09.73 tZEVNUly.net
>>290
そりゃあ時局以外で使うデバイスは静的に割り付ければ済む話でしょう
他の方法として例えば三菱ならタッチパネルも三菱を使うならラベルは共有できる

293:774ワット発電中さん
18/12/24 01:17:49.19 OgXAP2x6.net
>>290
アドレスにとらわれず、簡易なコメントでソフトが書ける
例えば「新しく追加したいのに内部メモリの連番のアドレス余ってないんですけど!?」とか無くなる。
開発ソフト上のリストもあいうえお順になるので、
「自動_xxxx」みたいにルールだてて作っておけば、「アドレス割付表を書いて提出しろ」とかも無くなる。
タッチパネルは変数名を記載すればOK
上位pcもそのまま変数名で吸い出せる。
2次元配列とかでも、XY座標みたいな感じで作れる。
…が、上の機能を全て揃えたPLCが今のところ国内には無く使いづらいので、結局のところ流行ってない

294:774ワット発電中さん
18/12/24 02:25:10.35 OscUnGK/.net
>>292
静的にって事はラベル⇔アドレスを手動で割り付けるって事?
そうするとタッチパネルで使うデータは全て手動割付しなきゃいけないのかな
後で、あ!これタッチパネルに表示したいや!
ってなった時に、自動割付から手動割付に切り替えるの?

295:774ワット発電中さん
18/12/24 03:31:33.98 DBjMnyhX.net
変数も配列も構造体もクラスも使える海外製PLC使ったら、
国産のは所詮ナンチャッテなんだと思うようになった
PCとPLCは違う! とか、変な垣根作ってるのは滑稽
国内でも、外資系のメーカーの保守担当者は、普通に
国産も海外製もPLC扱えるぞ

296:774ワット発電中さん
18/12/24 06:26:54.44 larzXEaW.net
そんな事言ったって平成30年の現実の日本ではそんなものは使いたくても使えないじゃん

297:774ワット発電中さん
18/12/24 07:23:19.99 kGeoL4ZB.net
ホテルでの朝バイキング
昨日夜やりまくったそうなカップル多いなあ
と思いながら食べてる作業服のおっさんでした!

298:774ワット発電中さん
18/12/24 08:48:26.02 zpfCQ631.net
>>287
打ち間違えなら、アドレスなんてその温床やん

299:774ワット発電中さん
18/12/24 09:25:26.56 jQO55Pha.net
>>287が言ってるのは
だからアドレス直打ちがいい、じゃなくてコメントはあった方がいい、じゃない?
俺もラベルは使うけど明らかに変数名だけで意味が分かるもの以外はコメント付けてるわ

300:774ワット発電中さん
18/12/24 09:40:33.06 StFpviYu.net
ラベル使う場合でもコメントつけてるなあ
連番なるようなのは配列で扱ってるから、打ち間違いで変なものが飛び込んでくることはない

301:774ワット発電中さん
18/12/24 10:34:52.98 5Ctx7tjB.net
アルゴリズムと全く関係ないしどうでもいい

302:774ワット発電中さん
18/12/24 10:59:17.41 jzzsxBSH.net
コメントどうでもいいとか言うやつは死ね

303:774ワット発電中さん
18/12/24 12:02:19.34 jQO55Pha.net
アルゴリズムと関係ないからどうでもいいwwww

304:774ワット発電中さん
18/12/24 20:40:16.18 DBjMnyhX.net
情報処理の教育受けてないから理解出来ないだけのくせに、
知ってるやつを全否定するとか、恥ずかしすぎるだろ
前世紀の遺物すぎる

305:774ワット発電中さん
18/12/24 21:09:09.30 75UuX8SJ.net
>>294
三菱オムロンキーエンス安川はできるぜ
他は知らん

306:774ワット発電中さん
18/12/24 21:30:09.14 75UuX8SJ.net
>>304
ガラパゴスでも日本で仕事するなら合わせないと
郷に入れば郷に従えで嫌なら違う業界でも海外でも行け
情報処理の教育受けて頭がいいならそれを活かせる業界が待ってるよ
そのスゴい技術者のいる外資メーカーで海外PLC使うのが幸せになれるんじゃない?
頑張れ次世代の技術者くん
それともこの業界を良くするんだみたいな勘違い系の面倒臭い奴?

307:774ワット発電中さん
18/12/24 21:30:39.66 AjUytPbD.net
>>304
いやいや、多くの人は理解してるし使いたいけど使えないんだってば
何度も言われてるように客が触るんだから情報処理の基礎知識だとしても彼らにとって未知のテクノロジーを使っちゃダメなんだよ
完全に自社でしか保守しないときは遠慮なく使うけども

308:774ワット発電中さん
18/12/24 21:32:39.38 75UuX8SJ.net
>>307
使いたくても国内PLCはその機能がショボいという話でない?

309:774ワット発電中さん
18/12/24 21:38:28.99 aGrahgCr.net
ラダー屋さんじゃなくて使う側の現場の人間だけどできるだけラダーでベタ書きしてほしい
趣味でプログラム触ってたから変数も配列もとても便利なのわかるのだけど
機械が動かなくなったとき原因の特定や何が何でも動かしたいってときにラダーだけのほうが弄りやすい
トラブル起きたら即無償で原因探しに来て解決してくれるならFBだろうがなんだろうが好きに使ってくれていいが

310:774ワット発電中さん
18/12/24 21:39:00.64 AjUytPbD.net
>>308
使いたくても使えないのは主に客が理解できないからだね
言語は混ぜれるんだから触る余地のある条件とかをラダーでやっても、触りもしない場所も理解できるラダーじゃないと認めない頭の硬い客が多い
まあ使うとしてもラベルや配列、各種言語くらいは使うって程度だけどね
おっしゃる通りショボくて高級言語のようにはいかないけど、可読性が上がるのは大助かり

311:774ワット発電中さん
18/12/24 21:39:08.29 MDhzZQqu.net
>>307
そう、客に合わせるという使い勝手等にも配慮が回せないのは
自己満足に過ぎないホビー

312:774ワット発電中さん
18/12/24 22:00:10.03 StFpviYu.net
>>309
こんな感じで海外製の制御盤の仕事が舞い込んできたことがある
国内メーカーのもので修理したら、動きがおかしくなったのでラダー見て確認しようとしたらFBDで作られていたってやつ
ハードの改造でごまかして使ってたけど、どうしても直したいと

313:774ワット発電中さん
18/12/24 22:01:32.12 DBjMnyhX.net
>>306
老害乙
途上国の技術者でも理解できることに手を出せないとか、
迷惑だから消えてくれよ

314:774ワット発電中さん
18/12/24 22:08:21.48 75UuX8SJ.net
>>310
いや俺も客が理解できないというのは>>306の通りだが
そのラダーに組み込む言語もなんちゃってだったり独自仕様だったりで
色々と遅れていたりガラパゴスだったりするからそのへんは認めてあげないとね
ただこの業界でやっていくならそれに合わせないとって話
>>311
客が弄るスキルが無く丸投げなところは好き勝手出来て楽しいぜ
>>313
まだ20代のペーペーだよ

315:774ワット発電中さん
18/12/24 22:39:59.90 eGrxBIBc.net
客がプログラムを弄ることを前提に作るって他の業界じゃまず無いよな
良くも悪くもPLCの特徴だと思うわ

316:774ワット発電中さん
18/12/24 22:55:23.82 OUE/X54n.net
>>315
SOURCEの提供を仕様で要求されることもこういう機器では珍しいと言えば珍しい
しかもユーザーの不手際による損失にまで付き合わされるという
現実的には、メモリマップを社外秘にしたりすることである程度のロックは出来るけど

317:774ワット発電中さん
18/12/24 23:16:22.08 DBjMnyhX.net
>>309
お前が進歩しろ無能
とか言ってみるテスト
日本の国際競争力下げてんじゃねーよカス
みたいな

318:774ワット発電中さん
18/12/24 23:23:07.32 hfy8fFfp.net
パソコンやマイコンとの比較がよくされるけど、開発側以外が触る事がないものと開発側以外が触る事が前提になってるものを同じ様に語るなよと思ってるわ
プログラムと一口で言っても求められることも出来ることも全く違うんだから
>>309の言うことがほぼエンドユーザーの意見代弁されてると思う

319:774ワット発電中さん
18/12/24 23:44:12.39 75UuX8SJ.net
>>317
とか言ってみるテストとか自信の無さが滲み出てるじゃねーか
よく吠える無能をまんま体現してるぞ
日本より自分の競争力心配しとけ次世代の技術者くんよ

320:774ワット発電中さん
18/12/25 08:10:56.14 1cjVu5vo.net
用意してあげた逃げ道に逃げた老害さんが一匹
ベタ書きで事足りるなら、わざわざ構造化設計やオブジェクト
指向が生まれるわけねーだろハゲ
何十年前から進歩止めてんだ

321:774ワット発電中さん
18/12/25 08:23:46.63 1vhMpr/q.net
まぁアレだ
リバースエンジニアリング前提で発注するのが多い業界にノコノコ頭下げて請ける側もアレなんだよな
ソフト請ける側が強くなって「そんなもんやりませんよ」と門前払いできる未来になって欲しいもんだ

322:774ワット発電中さん
18/12/25 08:23:58.84 sQm04OYT.net
設計者か受入側設備担当かわからんが、
相手にそれ言ってみなよ。
怪訝な顔されるだけだから。

323:774ワット発電中さん
18/12/25 08:26:57.72 1cjVu5vo.net
己の不勉強を正当化するとか、恥ずかしいなー
そのくせ人一倍屁理屈こねて要求するから、タチが悪い

324:774ワット発電中さん
18/12/25 08:34:57.66 IJQk4D54.net
IT系だと納入後もサポート体制について契約して客が触るってことは無いのにね
やっぱりPLCは中途半端に簡単なレベルで停滞してるのが原因だろうな

325:774ワット発電中さん
18/12/25 09:03:50.88 QFB6iCzV.net
PLCとソフトウェアじゃ起源が違うからね
誰でも変更出来る電気回路ってのが良い面でもあり悪い面でもある

326:774ワット発電中さん
18/12/25 09:16:55.43 ii3EZqqh.net
どちらかと言えば、ソフトウェア上で動くリレーシーケンスエミュレータ
っていうのが発端だもんね。そのベクトルで進化したのが今のシステム
産業界で圧倒的に支持されているのもそれが評価されている何よりの証拠

327:774ワット発電中さん
18/12/25 09:20:07.34 ii3EZqqh.net
あくまでも、ソフトウェア上で、よりわかりやすく構築できるプログラムアプリ。
考えようでは、現場の保全担当者でも扱えるという高級言語の極みなのかもね。

328:774ワット発電中さん
18/12/25 09:30:38.81 NH6cy8gi.net
そもそも物流も製造設備もプラントも大したデータ制御要らんし
PLCで済む設備に高級言語って場違い

329:774ワット発電中さん
18/12/25 10:18:11.10 1cjVu5vo.net
>>324
まさに、それ

330:774ワット発電中さん
18/12/25 10:21:10.50 1cjVu5vo.net
>>325
今だにハードワイヤードの延長とか言うバカがのさばってるのが悪いんだよ。
その発想で世界が動いてたのって、マジで1940年代後半までだからな。
そこから一切進歩がないのって、冗談抜きでガラパコスだよ。

331:774ワット発電中さん
18/12/25 10:36:20.66 E2F+4qqi.net
オマエラレベル低いー!
オレレベル高いー!
こういうの多いよな日本って

332:774ワット発電中さん
18/12/25 10:50:42.26 IJQk4D54.net
まあ実際誰でも触れる簡単さを長所として残して行くんであればより高難度高機能を採用していく勢力には負けるんじゃないかとは思う、じきにね
客だって大手は内製化していくだろうし自分で触るからラダーしか使うななんて企業はそれなりの企業しかいなくなるんじゃないかな

333:774ワット発電中さん
18/12/25 10:52:40.93 EqGASiBM.net
図星指されて現状を正当化する奴多いよな
そういうのを抵抗勢力って言うんだろうな
そうやって、先進的な外部勢力に根こそぎ駆逐される
パソコン然り、携帯電話然り
IoT とか、どうするつもりなんだろ

334:774ワット発電中さん
18/12/25 12:02:59.37 +ga07jy7.net
実行力ない夢想家は異常者

335:774ワット発電中さん
18/12/25 12:10:07.40 a9S3OETb.net
リバースエンジニアリング前提で受けるのはいいんだけど、その分のお金も時間も貰えないとか普通にある
改造はするけど元の部分についての動きは保証出来んぞ
現場で改めてその説明したら、ちゃんと出すから元の部分含めての取説と完成図書出してくれと言われた(作った会社もちゃんとした仕様書もないから)
営業か間に入ってる商社か知らんが、なんで勝手に判断して出すんだろ

336:774ワット発電中さん
18/12/25 12:17:29.99 sDFYUcaY.net
PLCなんて窓から投げ捨てろ

337:774ワット発電中さん
18/12/25 12:18:03.90 ii3EZqqh.net
残りの5台はリピートだから、以後はこちらでしますからご苦労様でした、じゃあな、と
そのあとに、ワケわからん何とかしろ!
って、そりゃデータを行列_奥(xy_z)でゴソゴソしてるところなんか
割り付け表無しでは作った自分でもワケわからんですよ、と。

338:774ワット発電中さん
18/12/25 12:26:40.09 a9S3OETb.net
>>337
PLCではないけど、調節計のみの盤でそれあったなあ
動きがおかしいからと見に行ったら、若干部品の違う盤が隣に
PID制御の分からん業者に任せたっぽい
これうちのじゃないんですけど

339:774ワット発電中さん
18/12/25 12:44:41.56 TppZzj+N.net
シーケンサ高いからリレーシーケンスで
人件費高いから盤引き渡しまで、現場立ち会い不要
そして、現場から電話が
「動かんやんけ!来いや!」
送ってもらった写メ、油圧回路が貰った資料と違ってますよ
そこを直してください
「油圧なんか変更(修正ね)したら高いやんけ、電気でなんとかしろや」
結局シーケンサで盤作り直し、基本を作って出荷
あとはお好きなように、と。

340:774ワット発電中さん
18/12/26 08:30:56.48 c25a+lxo.net
現場の高卒は、情報処理や英語の知識がないから、
英語調の変数をやたら怖がる

341:774ワット発電中さん
18/12/26 11:10:43.40 5s1DuFEF.net
>>340
うちの高卒は英語をドイツ語とかイタリア語とか言って投げてきたぞ
専門用語以外は中学生レベルの取説

342:774ワット発電中さん
18/12/26 11:44:05.87 I6WYxBlJ.net
>>339
規模にもよるけどケチろうとして無理にリレーシーケンスで組んで
結局マトモに動かなくてFX3S入れた話なら嫌というほど聞いた

343:774ワット発電中さん
18/12/26 11:53:00.84 88JbwcX8.net
なに、この騒ぎ?

344:774ワット発電中さん
18/12/26 12:04:18.20 cJph+5lt.net
>>342
よく分からないケチり方する客は多いよね、部品代だけなら安いけどハードは高くつくのに
よほどハードでないといけない場合を覗いてちょっとしたリレー回路を組む時点でFXで組んだ方が安上がりだと言っても信じない客が多い

345:774ワット発電中さん
18/12/26 12:23:45.87 k9I0BHdY.net
PLCをさわれないおじいちゃんが保全をしてるのだろう

346:774ワット発電中さん
18/12/26 12:24:27.64 5s1DuFEF.net
>>342
数え切れないくらい説明してるなあ、それ
リレーシーケンス組むと検査も大変なんだ
直しはもっと大変だけど

347:774ワット発電中さん
18/12/26 12:50:51.16 i1Pm52ub.net
今時リレーだけで組むことあるの?

348:774ワット発電中さん
18/12/26 13:17:13.31 z4btr0a0.net
>>342
まさにそれでした。

349:774ワット発電中さん
18/12/26 13:59:46.65 boU6s3NJ.net
お前ら、どんだけ安物の装置取扱ってんの?

350:774ワット発電中さん
18/12/26 16:58:09.80 YJ8nGO3k.net
数十万から数億まで幅広くやってるぜ
数十億はまだ無いな

351:774ワット発電中さん
18/12/26 17:36:21.93 cYFZtZ4n.net
億なんて受けたら下手したら会社が傾きますので

352:774ワット発電中さん
18/12/26 17:57:11.77 JFGzwE0H.net
どこまでを装置とするかにもよるが
建設費数1000億の一部w

353:774ワット発電中さん
18/12/26 17:57:18.81 A7xna1Nm.net
新規の大型案件以外お断りって会社でもなければI/O2,30点程度のちっさなソフトをやることもあるじゃろ
個人じゃなく会社でその規模の仕事のみだと流石に不安になるけど

354:774ワット発電中さん
18/12/26 18:00:27.14 QBtSAEfp.net
そんなんは外注にやらすだろ

355:774ワット発電中さん
18/12/26 18:27:09.20 PLLywrBz.net
この業種にfラン以外の大卒なんかいるの?

356:774ワット発電中さん
18/12/26 19:17:46.25 iVJJMFh0.net
高卒だらけやぞ

357:774ワット発電中さん
18/12/26 20:47:44.48 wa3vS+zE.net
この業種どころかIT系のプログラマ枠って
大卒者の方が希少じゃん
大卒までしてIT土方選択してるバカって言われるだけだろ
天才ほど高卒時点で事業やって大学行く必要ねーし
会社でもアクセスやエクセル使いこなしてんのは現場の高卒であって
大卒はCADしか使う頭ねーよ

358:774ワット発電中さん
18/12/26 22:19:17.36 ZfBCkeMY.net
イキった高卒さん、英単語風味の変数にビビりまくりの巻

359:774ワット発電中さん
18/12/26 22:20:57.05 QBtSAEfp.net
高卒なんかいないよ
お前らどこの中小にいるんだよ…

360:774ワット発電中さん
18/12/26 22:27:43.13 wa3vS+zE.net
今と違って大卒って少ないんだよ
そんな時代の大卒者がパソコンの、しかもプログラムなんて関わってるわけがない
今の大卒者なんて昔の高卒レベルなんだし、威張れることは何もないんだが
なに勘違いしてんだか

361:774ワット発電中さん
18/12/26 22:32:26.64 YJ8nGO3k.net
じゃあ今の高卒は中卒レベル?

362:774ワット発電中さん
18/12/26 22:43:43.53 wa3vS+zE.net
うすっぺらい教科書で育ってんだしなぁ
頭が空っぽ

363:774ワット発電中さん
18/12/26 22:50:33.69 a3XnMDTv.net
うちは高卒や中退者多いよ
あとIT系のプログラマも大卒多いよ
そもそもいま大卒そのものが多いのにいないわけがない

364:774ワット発電中さん
18/12/26 23:49:54.01 ZfBCkeMY.net
三菱のシーケンサの完成度が高すぎて、あまりにも売れ
過ぎたことが、日本のこの業界の不幸になるとはな
革新的な事を避けてきた三菱の怠慢が、モロに響いて来てる

365:774ワット発電中さん
18/12/27 00:03:41.90 iFprGbiu.net
怠慢とは

366:774ワット発電中さん
18/12/27 03:21:22.24 qLOSxtBR.net
今にも続くNEC98みたいなもんか

367:774ワット発電中さん
18/12/27 06:31:06.90 0OQbWHLm.net
別にIT落ちこぼれプログラマーが参入できないことが
全然不幸でも何でもないんだが?
不幸なのはてめー自身だろ
海外PLC使ってろ

368:774ワット発電中さん
18/12/27 06:57:46.59 0OQbWHLm.net
それにプログラマーの資質は学歴関係ない
まぁ今後は必須科目だから無関係ではなくなるけどな
文系の方が得意かもという情報がある

369:774ワット発電中さん
18/12/27 07:47:26.06 EJd/WVa8.net
分からないことは自分のせいなのに、分かる奴を叩くとか、卑しい奴だな
時代遅れは早く退場してくれ

370:774ワット発電中さん
18/12/27 08:20:07.90 0zIbm7+8.net
>>368
政府のいうプログラミング教育とは言語の教育ではないんだが?

371:774ワット発電中さん
18/12/27 08:21:22.26 EJd/WVa8.net
高卒にそんなん分かるわけないっしょ

372:774ワット発電中さん
18/12/27 08:30:29.41 dsQPhDXH.net
なんだこの勢い
お前らもう年末休みか?

373:774ワット発電中さん
18/12/27 08:32:03.17 i9fXx6kt.net
理系文系はなんとも言えないけど、事務方が書いたらしき分かりやすい報告書とか読むと、この人にコーディングさせてみたらどんなの書くかな、なんて思うことはある

374:774ワット発電中さん
18/12/27 09:11:13.37 n8W3fIdw.net
この仕事今年度でキリつける
難しくて無理

375:774ワット発電中さん
18/12/27 09:32:33.57 jLIbFJq1.net
>>374
頑張れ
ただし、ご安全に!

376:774ワット発電中さん
18/12/27 09:35:45.75 jLIbFJq1.net
>>368
学歴関係あるぞ?
アルゴリズムとか計算量とか、そういう教養なかったら、
ベタ書きしか出来ないだろ
例えば、平仮名だけの新聞とか、可読性ゼロだぞ?

377:774ワット発電中さん
18/12/27 09:41:16.99 5Jgf7Az0.net
例えが下手くそすぎるだろ
プログラマーもピンキリで低学歴でも出来るレベルのものもあれば画像処理とか機械学習みたいに数学の知識が必須なものもある
可読性は学歴関係無いと思うけどね

378:774ワット発電中さん
18/12/27 09:41:45.09 n8W3fIdw.net
小規模ながらもある一線をこえると手がつかない、脳内思考は24Hフル稼働、バテる。
期日迫って焦り、結局やっつけ、うまくいかない、応援要請、出費負担、赤
たぶん頭のバッファが小さいんだろうな。他人がスラスラ進むところ
メモだらけ資料だらけにしないと事が進まない。規模が大きくなると間に合わない
その一線を越えないJOBですり抜けてきたものの、この先が見通せない
10年早く見切るべきだった

379:774ワット発電中さん
18/12/27 09:46:27.92 gXLYsafP.net
動けばいいんだよ動けば
その上でデバッグしやすく、追加や修正しやすければいい

380:774ワット発電中さん
18/12/27 09:58:09.84 Zt6NUKou.net
>>377
PLCの業界で何アホな例え話してんだ?
そんなの利用するだけであって開発からやるアホはいないし必要ない

381:774ワット発電中さん
18/12/27 10:05:27.25 jLIbFJq1.net
>>377
構造化してないベタ書きは、可読性が下がる。
そして、情報処理の教養がない奴は、構造化したプログラムをイヤがる。
メインに call 命令しかないとか言って、どこぞの外注の
悪口言ってるバカな客ばっかり見てきた。
バカはテメーの方だハゲって言いそうになったわw

382:774ワット発電中さん
18/12/27 10:12:28.74 TJ3ex3wf.net
お前ら趣味でやってるの?
保守コスト高くついても客が求めるならありがたく割高な料金貰っとけば良いじゃん

383:774ワット発電中さん
18/12/27 10:14:29.84 5Jgf7Az0.net
>>380
PLCの業界に限った話してんのはお前だけだろ
"プログラマー"の資質に対してレスしてんだよ

>>381
たしかにね
ただ構造化できないなりにある程度読みやすいソフト作れる人間もいるし構造化されてるソフトにも読みにくいソフトはある
言いたいのは教養=扱えるソフトのレベルであってそのレベルの中で可読性の有無が分かれてくる
そしてその有無は当人のセンスなのかなと思う

384:774ワット発電中さん
18/12/27 10:19:33.80 T5cPfiV8.net
パソコンもPLCも両方プログラムするけどどっちも酷いプログラムはいくらでも見かけるわ
PLCを構造化したら良くなるというのは幻想、見易く書ける人はラダーでも見易い

385:774ワット発電中さん
18/12/27 10:25:27.76 Zt6NUKou.net
>>381
情報処理の教養は学歴と全く関係ないんだがw

386:774ワット発電中さん
18/12/27 10:39:37.11 jLIbFJq1.net
>>385
分かってないなー
現場の高卒には、すごく関係あるんだよ

387:774ワット発電中さん
18/12/27 10:46:19.32 jLIbFJq1.net
>>379
素うどん頼んどいて、出されてから天ぷらとか油揚げとか
炊き込みご飯とか求め出す様なものだなw
正当な対価払わないくせに、後出しジャンケンであるべき論
だけ偉そうに語り出すんだよな、こういうアホはw
うどんの完成度的に、天ぷらは付いているべきやろ!?
的なwww

388:774ワット発電中さん
18/12/27 11:46:43.71 +NJK7hHL.net
>>386
バカだな
現場の担当に必要な教養であって
高卒だろうが大卒だろうが中卒だろうが関係ないこと
教養があれば小学生でも出来ることだ
学歴なんて全く無関係

389:774ワット発電中さん
18/12/27 12:06:37.78 jLIbFJq1.net
>>388
バーカバーカ
今の高卒は、そういう教育受ける機会がなかったって言ってんだよ
バーカバーカバーカ
来年こそは、変数の理解できる真人間になれよ!

390:774ワット発電中さん
18/12/27 12:52:34.08 bY39BS5o.net
意味不明
情報処理系の教養なんて自分で得るものであって
学校教育とは関係ない
ほんと無能な大卒者ほど使えない邪魔者はいない

391:774ワット発電中さん
18/12/27 12:54:13.90 jLIbFJq1.net
なんだ、やはり高卒君だったのか
君達の不勉強は、大卒のせいじゃないだろ

392:774ワット発電中さん
18/12/27 12:54:35.13 T5cPfiV8.net
どれだけ学歴が高かろうとID:jLIbFJq1みたいなのが何を語っても共感できる人は少ないだろうに
構造化してればそれだけでいいプログラムって勘違いしてそうだし
学歴や教育関係なく与えられるだけでなく自分から学ぼうとするかどうかだよ、使えるようになるかどうかは

393:774ワット発電中さん
18/12/27 12:55:33.26 OZj1t/Jx.net
高卒は現場のおっさんしか知らんな
設計部隊にはおらんし、ラダーもモニタはしても理解できんし書けん

394:774ワット発電中さん
18/12/27 13:16:46.84 TrvNdkMz.net
学校教育と関係ないと思うのは情報処理技術の中でも敷居の低いことしかやってないから
PLCのプログラムは学歴なくても綺麗に組めるけど>>377みたいな分野は高卒じゃ無理

395:774ワット発電中さん
18/12/27 15:01:10.12 4r3WN3cb.net
凄いな
Fランパワー
全開!
必死過ぎる

396:774ワット発電中さん
18/12/27 15:05:10.99 jY8eq4E2.net
哀れだ

397:774ワット発電中さん
18/12/27 16:54:13.72 jLIbFJq1.net
高卒君、口汚すぎだろ
情報科学の成果の一端すら拒絶して、言葉尻捉えて
変化に抵抗するとか、見苦しすぎるぞ?
PLCに求められてる事は、ハードワイヤードの延長
って認識だと、もはや追っつかなくなってんのくらい
理解しなよ
今、高卒君は、淘汰圧に晒されてんだぞ?
分かれよ?

398:774ワット発電中さん
18/12/27 17:15:38.28 M5wlrBit.net
淘汰されてんのは変数使わなきゃ頭がついてこれない、落ちこぼれ高級言語のバカだけだろw
PLC業界を作り上げた時代には高級言語すらなかった時代だ

399:774ワット発電中さん
18/12/27 17:19:27.81 M5wlrBit.net
ほんと大卒なんてCADしか使えない
PC初心者でネットワーク構築すらできん無能ばっかり

400:774ワット発電中さん
18/12/27 17:28:06.02 OZj1t/Jx.net
高卒君がコンプレックス爆発させてて笑える
高卒とか都市伝説だろ

401:774ワット発電中さん
18/12/27 17:33:41.98 iFprGbiu.net
情報を専攻してPLCごときしか触らせて貰えない職に就いた情報収集の下手くそな大バカはかわいそすぎて涙出るな
そらりゃこんな過疎スレを盛り上げるしかできることがないんだから高卒のみんなも優しくしてやれよ

402:774ワット発電中さん
18/12/27 17:34:07.47 jLIbFJq1.net
これが、日本のFA業界の現実なんだろうな
デキの悪い高卒が、祟り神みたいな抵抗勢力になって
現場を蝕んでる

403:774ワット発電中さん
18/12/27 17:37:21.43 avbPRBKE.net
昔と今の高卒大卒概念はちょっと違うけどね
中高大が今の高大院みたいな

404:774ワット発電中さん
18/12/27 17:39:21.07 jLIbFJq1.net
>>398
アホかw
高級言語なんか、1950年代から存在するわwww

405:774ワット発電中さん
18/12/27 18:00:41.53 jY8eq4E2.net
抵抗勢力は客だぞ
そこを分かってないってほんとに実務してんのかこのタコ

406:774ワット発電中さん
18/12/27 18:31:14.85 8mqaFd6W.net
この高卒、生きてて恥ずかしくないのかな

407:774ワット発電中さん
18/12/27 20:14:34.35 c2Pz9SDi.net
>>402
この程度を抵抗勢力w
この落ちこぼれ君はどこにも居場所がないほど無能なんだなぁ

408:774ワット発電中さん
18/12/27 20:31:16.33 bpnhmCXm.net
本質でないとこに噛み付いて、アホ丸出しだな

409:774ワット発電中さん
18/12/27 21:09:22.32 h8NR/04W.net
Fラン君はもしかして文系?

410:774ワット発電中さん
18/12/27 21:16:40.08 bpnhmCXm.net
高卒君は、高級言語ができる前からPLCが存在した星から来たの?

411:774ワット発電中さん
18/12/27 22:12:08.66 c2Pz9SDi.net
ITについていけず
PICの趣味の世界でも発揮できず
たどり着いたPLCの世界でも居場所なしw
せっかく覚えた高級言語w
それしか使えないから誰にも相手にされず、どこからも仕事が回らないw
くやしくて世界標準を語るw
高級言語が万能な世界で語ってろよ
PLCの世界には要らない

412:774ワット発電中さん
18/12/27 23:11:36.95 Qwr8IVzo.net
このスレは前々から無能ばかりと思っていたがまさか高卒とは思わなかったよ

413:774ワット発電中さん
18/12/28 00:14:52.27 JJXDSf9q.net
その高卒に太刀打ちできない悲惨な自称大卒
大卒にもいろいろあるしねー
かといって東大だからと言ってプログラミングが得意という根拠は何一つないんだよ
学歴と関係ないことをいまだに理解できてない間抜け

414:774ワット発電中さん
18/12/28 01:14:40.69 P9O2ue0p.net
高卒騙るの止めろよ
高卒なんてそんなホイホイいるわけないだろ

415:774ワット発電中さん
18/12/28 06:01:33.18 pk1Yu0E5.net
現実逃避の設定をでっち上げてその虚像を叩く以外、
高卒君に逃げ道は無くなったのかw
ものすごく簡単な事にすら拒絶反応示すんだから、
高卒は全く使い物にならんな

416:774ワット発電中さん
18/12/28 06:12:22.65 IaS5DxcZ.net
その海外製のPLCだけどメーカーとシリーズ教えてよ
国際規格あるとは言えメーカーの優劣はあるんでしょ?

417:774ワット発電中さん
18/12/28 06:51:03.26 pk1Yu0E5.net
悪いけど、君には教えない

418:774ワット発電中さん
18/12/28 06:58:30.43 IaS5DxcZ.net
やっぱり実際にはやってないんだなwww

419:774ワット発電中さん
18/12/28 07:11:50.56 pk1Yu0E5.net
大卒は、答えを自分で見つける
高卒は、既にある答えを人から恵んでもらう

その違い、かなり重要

420:774ワット発電中さん
18/12/28 10:11:08.58 UMW7WiFt.net
CADを作るプログラマーは、設計のセンスがあるプロではない
画像処理ソフトを作るプログラマーは、画像処理のプロではない
AI処理ソフトを組み上げるプログラマーも、AIのプロではない
彼らはプロの作成した論文や仕様を元に、「形にしている」だけである
大卒が答えを自分で見つけるって?w
そんなの一部のエリートだけであって
PLCの世界が気になってしょうがない人とは無関係の領域だw

421:774ワット発電中さん
18/12/28 10:13:11.51 UMW7WiFt.net
なにより高級言語が浸透しないPLCの世界を愚痴ってるだけだしなぁ
大卒なら自分で解決し、高級言語をトップシェアにしてみせてくれw

422:774ワット発電中さん
18/12/28 10:22:58.32 pk1Yu0E5.net
こいつ、痛すぎだろ

423:774ワット発電中さん
18/12/28 10:32:20.92 wErtm+b9.net
電子回路設計やってる奴は素直に凄いと思うし能力的に電気設備屋の上位互換だとは思うけど
必要とされる分野が違うでしょ。
コンシューマ向けの商品にplcなんて積んだらまずコストが合わないし
逆に電気設備作る度に専用基盤なんて刷ってたら月にモデル数百台は作るくらいの販売力が無いと。
そんなのは電気設備屋の守備範囲とはかけ離れてる。

424:774ワット発電中さん
18/12/28 11:11:35.45 O1D5isMF.net
ほんと
真のエリート大卒なら、次世代PLC開発とかしてるべきであって
PLCを扱う現場やスレ見に来てる時点で「落ちこぼれ」だってのに

425:774ワット発電中さん
18/12/28 11:14:03.41 zudJYRNw.net
こいつら論点ズレすぎだろ
そんなにコンプレックスに塗れてんのか

426:774ワット発電中さん
18/12/28 11:25:48.62 3hdDgMeC.net
電子ブロックっていうオモチャあったじゃん?
PLC需要の現場ってまさにああいうニーズなんだと思う
元々リレー配線でやってたところを割と多めの頻度で変更したり追加したりっていうのをラダーソフトなるブロック編集ソフトでチャチャっと変えられるという
だからあのブロック形が意味を持ってるんだろう
高級言語の文章記述形態っていうのはそもそもが求められていない概念なんだよな
とは言え、俺はスクリプトでやってるがw

427:774ワット発電中さん
18/12/28 12:09:39.72 PTKqCRAI.net
本来言語なんてただの道具なんだから適してる言語使えばいいんだよ
ただ保全する人間がラダーという道具しか持ってないのに高級言語( 使うと保全出来ない
相手がドライバーしか持ってないのに星型などの特殊工具で作って納めるようなもの
そして作ら側も高級言語使いたいだけで道具を正しく使えずネジ山潰したりオーバートルクで保全出来ないようなの作るから余計敬遠される

428:774ワット発電中さん
18/12/28 12:19:28.10 zudJYRNw.net
起源はリレーシーケンスの置き換えでも今はFA機器の頭脳としてネットワークだのトレーサビリティだのにも噛んでる
それまでに普及したラダーという言語を活かし続けるのはいいことだと思うし実際ビット単位の制御には1番向いてると思う
ただ昔と違って今はリレーじゃできないような複雑な演算をやらせたりすることもままあるわけだからそういう場合にSTとかFBとかを適宜使っていける方が生産性は上がる
それらの言語を使いこなすには情報処理の知識があった方が有利だしそれは高卒よりも大卒の情報系出身の方が豊富な場合が多いのは事実
ただ作ったソフトが読みやすいか否かは知識だけじゃなくてまた違った能力によるところが大きいと思う
大卒でPLCなんて低レベルなもの扱ってるのは落ちこぼれなんてのは間違いでPLCでできることはいま全然低レベルではない
そう思うのはその程度の仕事しかしてないだけ、扱いきれていないだけ
そういう扱いきれない人間が客にいてそこに合わせてるせいで全体的なレベルが低いままなのが弊害なのも事実
ただこれは大手を中心に改善されていくんじゃないかと思うけどね
長文失礼
因みに俺は高卒
独学で応用情報とか取ってるけど

429:774ワット発電中さん
18/12/28 12:30:48.06 wErtm+b9.net
>>394
マジレスするといまどき画像処理ソフト自作なんてopencvの関数使えば大した知識もいらんよ。
そんなことより光学系の知識のほうが遥かに重要。実際組んだことある奴なら理解できるだろう。
それにインプットに高額なハイスピードカメラを使わないと産業用としてはモノにならない結局はハード次第。

430:774ワット発電中さん
18/12/28 12:49:27.68 hnMPXLC6.net
>>429
高級言語敬遠するタイプの高卒にはopenCVは扱えないよ
>>377で言いたいのは低学歴でもプログラムは組めるけど学歴が関係ない訳じゃないってこと

431:774ワット発電中さん
18/12/28 13:00:38.21 uxzJPLbA.net
>>428
リレー回路の置き換え以外を取り込んじゃったのが不幸の始まりだね
特定の機能を追加するための独立したハードなら客だって触ろうともしないけど、なまじ触れるラダーでも書けるものだから変なこだわりが発生しちゃってる

432:774ワット発電中さん
18/12/28 13:11:31.37 rEq3y/Wh.net
>>430
しつこいバカだな
では聞くが、Fラン大卒とAラン大入学して退学した高卒と
どっちが資質高いかね?
入学は卒業と同等と考えるなら高卒と大差ないことになるし
卒業してこその学歴というなら、大学教育で学ぶ資質にどのような差があるか示せよ
特にプログラムの知識なんて大学と何が関係あるかね?

433:774ワット発電中さん
18/12/28 13:14:40.74 rEq3y/Wh.net
>>431
バカな視点だな
では簡単なシーケンスが組めるインバータもあるが
誰がづこだわってるって?
逆にインバータに対して、高級言語じゃなきゃダメだね、レベル低いねって突っかかる方が間抜けってもんだ

434:774ワット発電中さん
18/12/28 13:24:34.72 PTKqCRAI.net
こんな所でぐだぐだ言ってないで客先に許可取って使用すればいいじゃん
ソフト費2,3割でも安くなるなら許可出すところもあるだろうから
その程度の交渉も出来ないならそれこそ無能

435:774ワット発電中さん
18/12/28 13:35:37.67 +AiCUpMO.net
>>432
だからそれは低レベルなプログラムしか触ったことがないからだろ
高校卒業するまでの知識と大学で数学や情報工学まで修めた人間じゃ知識量は違うわけ
高卒でもそこから学んでいける人間はいるし逆にそれらの大学出てても使い物にならない人間はいるけどそれらは例外であって平均じゃない
高卒の人間がそのままの知識で機械学習に携わることはできない

436:774ワット発電中さん
18/12/28 13:58:38.38 rEq3y/Wh.net
>>435
なんで高卒がそのままの知識限定なの?
世の中には大学で使う教科書も参考書も、大学で教わらない専門の参考書も手に入るんだよ?
大卒者だけしか高等工学を学べないわけではない
それなのにいつまで「学歴」でしか測れないんだね?

バカ

437:774ワット発電中さん
18/12/28 14:09:38.06 +AiCUpMO.net
>>436
だからそれは極論だろ
そういう人間も少数いるのは認めてレスしてるだろ
ただ大多数は大学に入らないなら大学で学ぶ内容を進んで学ばないんだよ
お前が高卒でも自習自得していける人間だとしてそれを否定する気はさらさらない
ただお前の周りにいる高卒がみんな同じように学んでるのか?
あくまで一般論の話をしてるのに自分が否定された気になって感情任せなレスしてるのはみっともないよ

438:774ワット発電中さん
18/12/28 14:22:23.89 25dr9Si2.net
そんなに高卒にコンプレックスあるなら大学行けば良かったじゃん

439:774ワット発電中さん
18/12/28 14:28:49.66 rEq3y/Wh.net
【IT】2018年のプログラミング言語別の市場人気や年収の集計結果
スレリンク(bizplus板)
学歴で判断するバカはこっちでイキってろ

440:774ワット発電中さん
18/12/28 14:31:23.03 rEq3y/Wh.net
>>437
何言ってんだバカ
この業界にいるってことは進んで学んだ結果だろ
落ちこぼれてここにいる奴の視点では違うだろうけどな
何も学ばない、何も生み出せないから落ちこぼれなんだよ、ん?

441:774ワット発電中さん
18/12/28 15:53:48.83 wErtm+b9.net
東工大くらい出てりゃ自慢もできるけどさ。
今の地方国立レベルはホント一昔前の高卒と変わらんで。
それに院卒が優秀なんてのはお間違いもいいとこ。
単なる就職浪人でしかない。

442:774ワット発電中さん
18/12/28 20:01:47.52 twgt49sf.net
どこの世界でも、学歴の話に持ち込む時点で
そいつは既に敗北者
それしかすがるものが無くなったってことだ
頭が空っぽ

443:774ワット発電中さん
18/12/28 20:05:17.56 jeUw8GyD.net
学歴が一番とか色盲絵師ですかね

444:774ワット発電中さん
18/12/28 21:30:12.47 OOXUx3xv.net
学歴とかどうでもいい
仕事できるようになれ

445:774ワット発電中さん
18/12/28 23:22:19.97 B9WFWMAb.net
現場さみーわ
電熱線入ったジャケットとか使ってる奴いる?

446:774ワット発電中さん
18/12/28 23:24:17.94 Qxhq9Smk.net
今日の現場はクリーンルームだったから快適だったわ
着替えるときに死にそうになるほど寒いけど

447:774ワット発電中さん
18/12/28 23:41:37.12 MPKdkk05.net
そういや夏場はファン付きの作業着来てた人たちいたな

448:774ワット発電中さん
18/12/28 23:53:30.50 m41excnw.net
ファンで吸うのも結構だけど汚いよな
土木工事だと砂埃だし工場内なら得体の知れない粉塵だし

449:774ワット発電中さん
18/12/29 10:39:49.50 rmdwJF/O.net
全停電工場でシャッター開閉出来なくなるから
開けっ放しで仕事をした年末
納期短縮の為盤改造に駆り出される設計チーム
夜になり外は雪、寒さで痛む耳
水が滴り落ち雨漏り?と思い上を照らすが痕跡は無い
作業に戻りまた水が、ヘルメットが結露していた。
その寒さのせいかその後大風邪をひいた。
毎年この時期になると思い出す、あの時股引を履いていればと。

450:774ワット発電中さん
18/12/29 11:16:10.75 5VDcEb5M.net
>>449
イイ曲だ…
ラストの行がサビでリフレインになるんだよな?
曲タイトル「Blow Job」

451:774ワット発電中さん
18/12/29 11:27:19.67 tnXeR87S.net
積み降ろし等の都合で工場の中に車を入れさせてもらってシャッター閉めて作業
大雪で大停電、大型の重量シャッター開けられず帰れなくなったの思い出した
人力でキコキコしてみるも焼石に水

452:774ワット発電中さん
18/12/29 12:19:06.78 4n/9I993.net
雪で思い出すのはある業者が構内で軽微な交通事故を起こして全業者乗り入れ禁止の措置が取られた年末だな
俺はパソコンと少しの調整用の道具類しかないから歩くのダルい寒いって位だったけど巻き添えの業者可哀想だった
単体で重量物扱いの物以外は数がいくらあろうとすべて手か台車で運ぶように指示
重量物も門から担当者立ち会いの元搬入とか虐めるためとしか言えない懲罰的措置だった

453:774ワット発電中さん
18/12/30 08:31:03.54 p/RmaWhC.net
ポインタがわからないで挫折したパソコン大先生が発狂してるな。
おっちゃんはポインタはわからないかもしれないが機構系の技能、知識は豊富だからな。
plc は一種のパソコンだよ。
plc 界隈はラダーは道具で機械設計をメインでやってる人が多いんだよ。
そもそもラダーの歴史がそうだ。設備業界に機械系が多いからそういう事情から生まれたんだよ。
結果的には制御装置が分業されたことでインテグレーターは制御装置の品質保証まで考えなくて済んでるから、plc やラダーを考えた人間は偉大だな。

454:774ワット発電中さん
18/12/30 08:39:24.82 ZlJFuGpX.net
多くねえよアホか

455:774ワット発電中さん
18/12/30 08:40:48.35 p/RmaWhC.net
最近、人工知能による荒らしも多いからな。そーゆ書きこみをして少しでも不快に思う人がいれば儲けものだ。
日本人分裂工作の一環だよ。
最近テレビでも大学をネタにした番組が増えてきた。

456:774ワット発電中さん
18/12/30 08:43:30.97 p/RmaWhC.net
>>454 最近は情報系が増えて分業が進んでるけど、歴史的にはplc 黎明期にラダーを書いて他のは、機械屋、設備屋
そのころの情報系は人間アセンブリをするレベルの人間ばっかりだしな。

457:774ワット発電中さん
18/12/30 08:49:05.47 p/RmaWhC.net
人工知能の荒らしじゃないとしたら何が悲しいのか。。
plc とかハンダ付けしなくても色々遊べるじゃん。
情報チックなことやりたいならプロトコル叩いて通信ライブラリ作るのもよし。
ところで mcプロトコル需要ないですか?
細菌、opencv さわってて、mcプロトコルライブラリの更新やってないが、需要あるなら更新するぜ!
おーい i原さん見てる^_^
ぼくmcプロトコルのライブラリ作れるようになったよー。

458:774ワット発電中さん
18/12/30 11:13:57.92 0+wzy4vu.net
>>456
情報系じゃなくてもパソコン黎明期でマシン語主体だし
スライドロボのコントローラもザイログアセンブリ言語の時代
市販品も大手じゃなく中小が乱立してた
当時の電気屋はそういうコントローラを作る側であって
扱うのは機械屋
電気屋のレベルも下がってしまった
作るわけでもなく利用するだけなのにさらに高級言語でないと駄々こねるだけ

459:774ワット発電中さん
18/12/30 12:06:51.54 ZlJFuGpX.net
利用する側が文句言うのは何もおかしくないんですけど
より高機能を求めるのは当然
自分が高級言語扱えないから求めてないだけなのにそれを求める声を低レベル扱いするとか恥ずかしくないのかな
大卒で作る側じゃなくて利用する側なのは落ちこぼれ~とか言ってたのもお前だろ
極一部のエリート以外の大卒は高卒の俺と大差ない!て言いたくてしょうがないようにしか聞こえない

460:774ワット発電中さん
18/12/30 12:57:32.68 nkTFvoYE.net
最近暴れてるのは句読点おじさん?
なんかすごいね

461:774ワット発電中さん
18/12/30 13:20:17.57 br6OCBDN.net
ニューカマーの高級言語アルゴリズムおじさんだよ

462:774ワット発電中さん
18/12/30 16:39:27.35 HPWEcdBz.net
もう真に受けるなよ・・・・。
2chで人工知能(高機能bot)が荒らしてるのは周知の事実だろ・・

463:774ワット発電中さん
18/12/30 17:01:56.76 HPWEcdBz.net
学歴云々発狂してる香具師がいるが、ラダーの本で有名な新興技術研究所の熊谷親子は
東大卒と慶大卒だけどな。会社のホームページ見る限り、根っからの技術屋って感じだ。
そういう人が「ラダー」の本を書いていることについてひとこと。

464:774ワット発電中さん
18/12/30 17:27:44.49 cLRXb/1T.net
この業界メシの種としては困らんからな
自頭良いと教育側に回って異世界転生張りに無双できそう
末端弱小零細底辺もあるから注意な

465:774ワット発電中さん
18/12/30 18:18:07.02 d9NK/nWN.net
まだやってんのか
高卒でも高級言語でも何でもいいから年明けの極寒現場を快適に過ごす方法考えてくれ

466:774ワット発電中さん
18/12/30 19:01:24.02 dLAla/Sd.net
>>465
シャツの背中側、大動脈の上あたりに使い捨てカイロ貼る
あと、靴下のふくらはぎあたりに小型のカイロ貼る
ネックウォーマー装着する
手袋する

467:774ワット発電中さん
18/12/30 19:02:12.37 qQbjJcDi.net
年明けならず年越し現場
2000年問題、会社待機といいつつ
日替わり頃には酒盛りしてたの思い出す
2000寝ん問題

468:774ワット発電中さん
18/12/30 19:24:32.07 ks3tFd98.net
まだ現場、夕飯も食えてない

469:774ワット発電中さん
18/12/30 19:56:58.08 cObpLE7b.net
>>466靴の中にカイロ入れても固くなるだけで暖かくならないけど

470:774ワット発電中さん
18/12/31 02:25:26.71 QoUblozna
実家のお手伝いサボリ中^_^

SEはデスマガーとかいうけど、なんだかんだで立ちっぱなしの仕事のほうがきついわ

471:774ワット発電中さん
18/12/31 02:28:36.39 QoUblozna
>>469 少し孔あけてほんのり湿らせたガーゼを入れておけば(水虫注意)

472:774ワット発電中さん
18/12/31 08:31:43.21 cW1mqhAg.net
>>465
ユニクロの分厚いヒートテックは神様だった

473:774ワット発電中さん
18/12/31 15:04:54.74 cR5DvFFT.net
>>469
ないよりマシ
だいたい、首筋と手とつま先から冷えてくるので、そこを
防御できればだいぶん楽になる

474:774ワット発電中さん
18/12/31 20:17:49.13 3bekAz6L.net
お前ら来年も宜しくな

475:774ワット発電中さん
18/12/31 21:16:03.28 ji1+RKF5.net
みんな1年間お疲れ様でした

476:774ワット発電中さん
19/01/01 00:27:24.28 bRJzwFjx.net
あけおめ
今年は暇だ

477:774ワット発電中さん
19/01/01 00:44:00.46 FCWAppZw.net
あけおめ
日曜まで休み

478:
19/01/01 01:09:23.38 0yywb/wi.net
あけおめ
来年の仕事運と1日のお小遣いを占えるぜ
名前欄に!omikuji!dama

479:
19/01/01 01:36:09.93 VQ5DyFGn.net
Happy New Year

480:
19/01/01 01:37:58.62 oYYbB9TQ.net
あけおめ
年末年始や日曜休みになる現場増えてきたよね

481:774ワット発電中さん
19/01/02 08:33:21.25 uJ7TfC5V.net
趣味で日曜FAやってるんですが
電磁接触器と電磁開閉器の違いがよくわからないので使うシチュエーションを教えてください。

482:774ワット発電中さん
19/01/02 09:31:04.84 QYTBxKTg.net
ググったら出てくるやろ
三菱のFAQ

483:774ワット発電中さん
19/01/02 10:54:32.39 OI8a0ujt.net
電磁接触器+サーマルで電磁開閉器
回路のon/offとかは接触器
モーター保護とか必要な時は開閉器

484:774ワット発電中さん
19/01/02 12:14:16.10 kwfGZdDR.net
>>483
わかりやすい回答ありがとうございます。
サーマルは絶対必須なのでしょうか?
会社の設備に付いているメルサーボは50wの低出力ながら電磁接触器のみなので。

485:774ワット発電中さん
19/01/02 12:19:59.16 2XDeApnV.net
サーボなら電子サーマルとかトルク限界とかリミットとかしっかり取ってるんでないの?

486:774ワット発電中さん
19/01/02 12:31:18.31 RqGazD/5.net
趣味なのにいきなり会社の設備出てきたな

487:774ワット発電中さん
19/01/02 12:47:06.75 btJg/Mut.net
モーターに電磁開閉器付けるのは解るけど
三相ヒーターの場合はMCCBのしたに接触器ですよね?
他にどんな保護対策したらいいの?
断線の他に短絡も想定するん?

488:774ワット発電中さん
19/01/02 13:37:13.93 MBNyVTfg.net
>>487
サーマルかヒューズ

489:774ワット発電中さん
19/01/02 14:24:11.56 K9jRxSm0.net
なぜサーマルなんですか
モーターブレーカーじゃだめなんですか

490:774ワット発電中さん
19/01/02 14:45:43.65 D3mftg0V.net
漏電遮断機
断線は電流計あればわかるだろ短絡はブレーカーが落ちるし
というかスレチ

491:774ワット発電中さん
19/01/02 17:56:17.07 WmpsBPWV.net
デルタとスターでも使い方かわる

492:774ワット発電中さん
19/01/02 19:30:32.43 +syUBNdb.net
【徴用工訴訟】「三菱の特許を差し押さえる」…強制徴用賠償金を強制執行へ 5億6千万円 ★2
スレリンク(newsplus板)
【徴用工訴訟】原告側、新日鉄住金の韓国国内資産の差し押さえ手続き着手 推定11億円相当 ★3
スレリンク(newsplus板)
【ビジネス】イオン、日本のいちご品種同士をかけ合わせて作った韓国産いちご『雪香』を販売
スレリンク(newsplus板)

493:774ワット発電中さん
19/01/02 20:59:28.97 HUpETwi1.net
ヒーターにサーマル付けるのはナンセンスだと思うけど

494:774ワット発電中さん
19/01/03 00:11:21.03 yeilVeVh.net
ヒーターにサーマル付けるってのはどっから湧いてきたね?

495:774ワット発電中さん
19/01/03 00:16:43.56 kiRl61WU.net
ヒーターってどのレベルのヒーターなの?
うちだと大体30kWくらいからだけど

496:774ワット発電中さん
19/01/03 00:44:04.32 4U51S+or.net
サーマルは作動したときにPLCに通知できるという違いもあるね
ブレーカーだけだと落ちた時にオペレータがわからない

497:774ワット発電中さん
19/01/03 00:49:34.86 4U51S+or.net
あとB接点出力を使ってサーマルONしたら運転信号を切る
そっちが主目的かな

498:774ワット発電中さん
19/01/03 01:18:39.93 QUuOmS94.net
接点付きのブレーカ知らん奴がいたとは

499:774ワット発電中さん
19/01/03 01:32:37.17 jSKdU11f.net
ブレーカーとマグネットと動力が全て1対1ならまだしも、
ブレーカーの下に複数動力付ける時とか個別に取らんと仕方ないでしょ。
盤内配置的にもブレーカー並べる時に接点邪魔だし。

500:774ワット発電中さん
19/01/03 01:40:23.12 3bFrSJX1.net
サーモスタットな
サーマルリレーっても熱でサーマルトリップするようなところには着けんのだろう?
まぁ着けたところであんまり意味なさそうだからヒューズだな

501:774ワット発電中さん
19/01/03 08:05:11.25 hS3f3c4g.net
サーマルリレーは電流に対するモーターコイルの発熱特性に近似させてある
みんな案外知らないのね

502:774ワット発電中さん
19/01/03 11:57:13.80 IgPWLdwi.net
ど素人が増えたな

503:774ワット発電中さん
19/01/03 13:41:45.45 t8ls03GK.net
客もベンダーも素人みたいなの増えたからね
まぁ古い図面とか見てたら昔にプロが多かったとも言えないが

504:774ワット発電中さん
19/01/03 15:16:56.36 tNm3n+/2.net
ヒーターって力率が100%で、モーターみたいに始動電流だの、滑りだのがないからサーマルいらんだろ

505:774ワット発電中さん
19/01/03 15:24:14.73 hS3f3c4g.net
ハゲロンヒーターなんかは非常に大きな突入があるけどね

506:774ワット発電中さん
19/01/03 15:36:56.95 t8ls03GK.net
禿げ・・・ロン?

507:
19/01/03 15:49:50.67 Pd8hCACX.net
頭皮に悪いヒーターとかリコールもんだなw

508:774ワット発電中さん
19/01/05 00:06:37.98 Qg/+4RB7.net
ヒーターなのにスレは冷え冷え

509:774ワット発電中さん
19/01/05 00:36:34.56 h8zOukAw.net
詳しく聞こうか

510:774ワット発電中さん
19/01/05 03:28:16.66 I7WfcJfd.net
ちっちきちー

511:774ワット発電中さん
19/01/05 03:50:26.69 WBQerEkyq
     / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\  グルグル巻いてあるから多少はインダクタンスあるから過渡現象もあると思うよ
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

512:774ワット発電中さん
19/01/11 00:28:13.76 jIhp2RjD.net
ここて定期的にキチガイ自称情報系が出没するよな。漏れも電子情報出身だが、ああいうのに遭遇したくないからPLC系にした。

513:774ワット発電中さん
19/01/11 00:42:50.46 jIhp2RjD.net
あのキチガイ自称情報系は知らないだけで、PLC専門の人とか少数派で、機械とか電気屋さんが兼務することが多いわけで、忙しいなか、取引する JOB がほとんどラダーで書かれているのに、求められていないならわざわざ ST やらで書く必要もないしな。
そもそも STとか擬似言語みたいなものだし。ラダーに慣れたらリレーシーケンスをあの見た目で表現される方がわかりづらい。
リレーシーケンスといってもアセンブリまがいの命令もあるから、組み合わせ使えば非常に便利だけどな。
ラダーの分野でやろうとして難しい、煩わしいことはだいたいあの擬似言語でもできない。
FBも手を出してみたがレジスタが可変できないらしく、ドキュメントを残さないと使ってもらえない。
ラダーの界隈でさほど重要視されてない付録的な機能に拘るなら、
全ユニット(アナログ、位置決め、計装、データ通信、IO通信、MES)を使えるようになったり、また、電気製図とか盤製作とかに興味を持つか、
いっそのことPLCではなく言語系に行った方がいいのかも。ラダーに親を殺されたかのような憎んでいるのになぜPLCをやってるのだろう?

514:774ワット発電中さん
19/01/11 00:57:15.92 jIhp2RjD.net
おっと、人工知能の投稿に釣られてしまった。人工知能のネットストカーいるからな。ストーキング相手の特徴、境遇に似た設定を書いて色々と書くbot
漏れは学生のころ同級生にオマエ、クラスメイトのことを悪く言ってるだろ、ていわれたから侵害だったな。
むしろ当時は予防線を貼るために我が校は聖人君子の集まりで民度が高いとか書きまくってたのに。
煎餅は人になりすまして演出するからたまらんな。
昔は工作員のアルバイトがやってたらしいが、最近は人工知能が会話できるようになったから、
学歴差別とか人種差別とか、感情がある人間には書けないようなことは人工知能が書いて、ネット民の感情をゆさぶる担当になっている。

515:774ワット発電中さん
19/01/11 01:04:39.61 jIhp2RjD.net
人工知能とレーダー技術は煎餅の最重要機密事項で、いちばん世間に知られたくない秘密だが、私感では3割ぐらいはもう気づいてるよ。
2chも人工知能(公自連合の人種、学歴差別のネット工作)だらけでつまらなくなったな。
煎餅のレーダー技術はいかなる情報も取得できるから、やればできる子気取りだが、現場の技術屋は何故か仏敵だらけという。
彼れらは地道にこつこつと実装する人を馬鹿にしてるんだ。

516:774ワット発電中さん
19/01/11 01:07:05.69 k1mNuSaZ.net


517:774ワット発電中さん
19/01/11 01:19:57.72 jIhp2RjD.net
煎餅は正義を語るが、人の声を借りてその人が思ってもないことを吹聴するんだから、卑劣としかいいようがない。
重度の統合失調症もアタマにマイクロ波をあてれば作れるんだが、
だいたいその世界に耐えられなくなり、また実害も起こすからな。どんどん煎餅が増えてる。
こちらは人工妄想で十分迷惑してるのに、電話断線、重要書類破棄などの就職妨害までやられたから腹がたって、
依頼者を皆ごろしにしてやると強く念じて東京旅行の準備をしてたら、
実害はなくなったな。
今度は「オマエの成長のためにやってるんだよ。」「創価に入って幸せな家庭を気付こうぜ」と美人未成年工作員がやたらと近づいてくるが、そんな三文芝居にかかるほど漏れは池沼じゃねーよ馬鹿が!
これが煎餅の手法です。警察、JR、三菱など煎餅が牙城にしたい組織の社員は、露骨なイヤガラセには耐えらるから、
JKのツツモタセでハメさせて嵌めて、煎餅じゃない社員をどんどん追い出すんですよ。
まあこれて東京生まれ東京育ちには常識らしいが、田舎モンの私は社会にでて初めて知った

518:774ワット発電中さん
19/01/11 01:27:55.58 /Z3jXVkE.net
句読点注意な

519:774ワット発電中さん
19/01/11 01:34:35.73 jIhp2RjD.net
あと卑劣な行為は未だあるぞ。
ヲレヲレ詐欺もこいつらの犯罪部隊がやってるんだよ。
ナンバーディスプレイにしたら電話番号が出るが、実は発信者電話番号は偽装できるんだ。
ウチ店にクレームを付けてきたお客がいたから折り返し電話したら全く別人で、電話番号を偽装してることがわかった
また私自身、親から電話がかかってきて、(もちろん親の声だったため)電話の内容を信じたら、
のちに親はそのときは店がクソ忙しくそんな暇はない!といってて、
本人1人なら相手の認知症を疑うが、一緒に働く人の証言もあるし、
着信履歴があるから私の妄想でもない
マイクロ波で統合失調症を作れるんだから、人工音声によるウソ電話なんて朝飯前か。
もちろん、なりすましラインやなりすましメールは言うに及ばず。
だから私は最近、重要なことは何度も本人に直接聞いて確認し、少しでも状況的矛盾があるなら絶対に信用しないようにした。

520:774ワット発電中さん
19/01/11 01:43:55.02 jIhp2RjD.net
いちばんコワイのはね、なりすました人に騙されることじゃなく、
自分になりすまし色々やられることだよ。
たとえば私を騙って求人に応募するくらいなら可愛いものだが、取引先に脅迫状を送ったり、嘘の発注をかけたり、
また、私の声を借りて他人に不審な電話をかけまくったり。
ちなみに声を借りられて不審な電話をかけまくられた(なりすまされた人)なら、実際に知っている。
その人はわりとでかい会社のビジネスマンで誠実な人らしいが、「そう病になった」という設定で、なりすましの電話を同級生に片っ端からかけられたらしい。

卑劣という言葉のほか見つからない。
まあ自分がコレをやられたから堪らない!から、みんなレーダー技術を知ってても黙ってるんだろうけどな。
私の場合、小さいころから事実をひたすら作文に書く病気があるから、やられるのがわかっていても辞められない

521:774ワット発電中さん
19/01/11 01:56:08.98 jmn0o04U.net
SNS系が普及して人気の今
BBS系には時代について行けない、そのなかでも特に気味悪い人が
濾し出されるように残ってる印象があるね

522:774ワット発電中さん
19/01/11 01:56:57.37 jmn0o04U.net
例えばID:jIhp2RjDとか

523:774ワット発電中さん
19/01/11 01:57:33.96 jIhp2RjD.net
まあ、私も世間体があるから。
ソトでは煎餅なと存在すら知らぬ存ぜぬ顔をし、煎餅学会活動も華麗にスルーしてるけどな。
逆に煎餅に媚びる人もいるよな。利益のために。
人工妄想のせいで、只の人が学会活動しているようにみえたりするから、区別がつかないし、そもそもどうでもいい
私は個人は憎まない。
煎餅という組織の卑劣な組織的犯罪に、憤りをおぼえ、そのあらゆる手法を世間のみなさまに1人でも多く広布しているだけである。
ビラ撒きや街宣は、右翼街宣をみてもわかるようにキチガイ扱いされ、最悪、警察等に世話になりうる可能性があるため、もっともリスクが低く、また、私のガス抜きも兼ねて、ネットに書き込んでいる。
仏敵じゃない人はこれをみてもキチガイとしか思わないが、仏敵になったら、そういうこともあるだろうな、という思考に切り替わるため、そういう層の人に参考に、して頂ければ幸いである。
キーワード
発信者番号偽装、合成音声、マイクロ波による聴覚、視覚、および軽微な判断の制御、美人局による失脚または勧誘

524:774ワット発電中さん
19/01/11 02:00:28.49 jIhp2RjD.net
>>521 多重人格だからな。環境により人格やふるまいを偽装する。

525:774ワット発電中さん
19/01/11 02:04:53.80 jIhp2RjD.net
1日、4桁回数ぐらい殺人衝動が起きる。
でも今まで8桁回数ぐらい殺人衝動がおきても何事もないようにしてたから、たぶん秋葉原殺人事件は起こさないだろう。
精神病院で廃人にさせられた一族郎党のおかげで参考にさせて頂いている

526:774ワット発電中さん
19/01/11 08:07:03.78 xNDNvGyo.net
誰かメンテしてやれよ

527:774ワット発電中さん
19/01/11 08:35:04.03 Fm5TSZMj.net
>>526
一旦オールクリアかな

528:774ワット発電中さん
19/01/11 08:36:36.01 Fm5TSZMj.net
>>526
10分ぐらいエアー停止してテンション抜くのも良いかもしれない

529:774ワット発電中さん
19/01/11 08:38:56.79 ueeloLyq.net
俺はリプレイスを提案するよ

530:774ワット発電中さん
19/01/11 13:02:57.87 s16g3hMe.net
リレー溶着してんじゃない

531:774ワット発電中さん
19/01/11 14:40:42.84 ReyHChoT.net
ここまで読む気になれないレス久しぶりだわ

532:774ワット発電中さん
19/01/11 18:26:20.57 Ol/pSRIU.net
そうだね
変数君やFラン君達が可愛く見える

533:774ワット発電中さん
19/01/14 03:42:56.74 nWFwrcZI.net
スレを見てるとソフトウェア開発の文化とは近いようで全然違う雰囲気みたいですね。
ちなみにPLCを作ってるメーカーによってはかなりソフトウェア開発の文化が根付いているようで、
今流行のアジャイルで開発しているところもあるらしい。

534:774ワット発電中さん
19/01/14 07:12:47.10 4/ckzYfT.net
敷居が低い分レベルの低い人間も多い

535:774ワット発電中さん
19/01/14 07:26:08.91 bi08k2F3.net
>>534
御用でござる

536:774ワット発電中さん
19/01/14 07:53:00.44 DBt9/Of6.net
確かにレベルは色々あるな
三菱ラダーでリレー回路置き換えが辛うじて出来る人から、
各社のPLC、画像処理系、上位システムまでマルチに出来る人。
御高説を下さる言語様はマルチに出来る人なんだろうけど、
日頃メンテする人が読める回路を書いてくれてるのだろうか?

537:774ワット発電中さん
19/01/14 09:07:01.28 bi08k2F3.net
本当に冴えた人っていうのは、相手に合わせられる人
その目安として、どんな相手にたいしても説明上手
対して、自己主張の多い人、その一点だけは非常に優れている(のか?)も、非常に狭い知識

538:774ワット発電中さん
19/01/14 11:19:26.27 blAmAPuq.net
能力が高いのかも知れないけど役に立たない人かもね
他人の使う道具として作るのに人を選びすぎる道具を拵えるのは流石に役立たずと言うよりないよ

539:774ワット発電中さん
19/01/14 11:23:54.65 4/ckzYfT.net
それは全くその通りなんだけど理想は使う側も能力があるか保守もメーカー任せにするかだな
海外やITみたいに

540:774ワット発電中さん
19/01/14 11:25:22.38 0PIFU5ug.net
大学の教授にも多いよ
内容は凄く深いのにその説明が脈略なく飛びすぎてわからない

541:774ワット発電中さん
19/01/14 11:26:04.59 0PIFU5ug.net
>>539
それに合わせて仕立てられる能力ってことでは

542:774ワット発電中さん
19/01/14 13:34:08.59 eA1w0RhE.net
どこの業界でもそうなのかもしれないけど能力はピンキリだからね
最近は他所のラダーを見る機会や他所の会社の話を聞く機会増えてキリが思いの外多い多いとは思ったけど

543:774ワット発電中さん
19/01/14 13:47:00.83 3KHV77h7.net
ピンキリな上に打ち合わせする担当者だけレベル高い場合もあって結局レベル低いのに合わせるのが安全だったりするからなぁ
検収上がってしばらくして保全から電話かかってきて低レベルなクレーム受けたけど、打ち合わせ通りだから無償の範囲では対応しようがなくて
あいつは自己満足で小難しくするんだ云々愚痴聞かされたけど知らんがなって

544:774ワット発電中さん
19/01/14 15:30:07.83 kM0vO7tc.net
組み方まで指示してくるのはいいけど、結局触れなくて保守できない人とかいる
しかも割と特殊なものだったりすると自分で全部やることに
お金さえ貰えればいいけどね

545:774ワット発電中さん
19/01/14 20:47:49.87 XrXz4bwC.net
ラダーの組む時間の見積もり工数が困る
あーしようこーしようどーしよーで3日
閃き3分
打ち込む作業三時間
動くかな?デバッグで半日
あーここ、こうした方がいいよなぁ
で、半日

546:774ワット発電中さん
19/01/14 20:49:22.75 aeVoUGGL.net
無能の閃きとか迷惑過ぎる

547:774ワット発電中さん
19/01/14 20:56:14.13 LvYytRHx.net
3日間構成考えないといけないところからスタートするようなラダーで打ち込み3時間っておかしない?

548:774ワット発電中さん
19/01/14 22:17:30.18 eA1w0RhE.net
アドレス割付考えたり基本回路考えたりで設計に時間掛かるけど展開は連続貼り付けとか利用したらそんなにかからなかったりはあるなー

549:774ワット発電中さん
19/01/15 02:02:14.44 F4HTRgSH.net
>>545
さてとそろそろ始めないとに2週間
実質前日

550:774ワット発電中さん
19/01/15 02:06:10.65 F4HTRgSH.net
>>547
どのパターンにしてみよかな
好きにさせてもらえるかな
後出しでうるさい客かな
自動の動きは大枠のざっくりでいいかな
それとも各個単位まで分解しておく方がいいかな
色々身構える

551:774ワット発電中さん
19/01/15 05:59:12.74 JrBZhV/e.net
MELSECは分かっているがオムロンは触ったこともない
今度仕事でオムロンを使う事になったが、すぐに覚えられるかな?
ネットワーク、位置決め、その他インテリジェントユニット必要なんだが

552:774ワット発電中さん
19/01/15 06:15:15.50 6n3lcODA.net
決まってるんなら覚えるしかないだろ
すぐに覚えれるかは個人差としか言えないが、三菱とオムロンにキーエンスの3つ使う奴がゴロゴロ居るんだからそんな難しいはずがない

553:774ワット発電中さん
19/01/15 08:08:46.53 9j5ZNIm1.net
1. 現場対応前提で作るお客さん
2.現場ではちょっとした調整のみで終わらせられるお客さん
3.ほぼ全ておまかせのお客さん
みんな違ってみんな面倒くさい(事後対応含む)

554:774ワット発電中さん
19/01/16 20:36:50.48 sZz+XpQR.net
ラダーって単体テストとか結合テストとかってやるんですか?

555:774ワット発電中さん
19/01/16 20:45:59.45 evjZTSXp.net
俺はやる
でも大半の人はやらないと思うよ
言葉の意味も分からないと思う

556:774ワット発電中さん
19/01/16 20:46:17.21 uY3TKXFl.net
>>554
やるに決まってるじゃん

557:774ワット発電中さん
19/01/16 21:34:53.64 XPQdPWP9.net
>>555
不良や事故に直結するのにやらないわけ無いじゃん
テストすることが特別と思うとかドン引きだわ

558:774ワット発電中さん
19/01/16 21:48:56.71 evjZTSXp.net
>>557
大半とかは言い過ぎたけどちゃんと単体テスト、結合テストと確実にこなしてる人は電気屋上がりには少ないよ
それらをやるにはソフトが構造化されてることが前提だし
もちろんデバッグ自体は各々のやり方でやってるんだろうけど

559:774ワット発電中さん
19/01/16 22:02:00.58 JtXa1Kk4.net
完璧ですか?
と問われれば
完璧です、と答える
ちゃんとプログラム通りに動きますよ、と。

560:774ワット発電中さん
19/01/16 22:03:52.34 SjnMSpaO.net
最悪人殺すしなぁ

561:774ワット発電中さん
19/01/16 23:48:44.83 PIIkpd3m.net
人殺さなくても大きな損害与える事があったりするし(もの壊したり、製造物の品質に大きく影響したり)
お客さん立会の上でやっても後でバグ見つかったりする
なんで誰も気づかなかったんだろなあ

562:774ワット発電中さん
19/01/16 23:55:09.57 Xt9Kwhic.net
納入後5年ぐらい経ってから
「これとこれを同時に動かしながらこれを押しても反応しない」
とか言われる事もある
調べてみると確かに穴はあったけど、今頃言われても・・
というか何故そんな操作をするのか、出来るのか
って事で放置して別件で行くときついでに修正した
腕が三本あるようなオペレーターは想定しないだろ普通

563:774ワット発電中さん
19/01/17 00:48:48.03 CV6nJCgB.net
バカ避けをどこまで作るかだな

564:774ワット発電中さん
19/01/17 00:51:58.44 FSjHSu0p.net
腕の数は考慮しないでいいけど不用な同時押しは極力蹴るよ
不正な入力ってプログラマが一番最初に考慮するところだろ

565:774ワット発電中さん
19/01/17 08:36:40.74 v+kHxU9R.net
猿が操作すると思って作ってる

566:774ワット発電中さん
19/01/17 09:10:39.71 bkw7qY1p.net
みんな大変だな~

567:774ワット発電中さん
19/01/17 09:40:14.74 vfoaedBR.net
多用したのに、2個押しできない画面でした
手動操作は補助操作併用とか、現場で言い出すもんだから

568:774ワット発電中さん
19/01/17 12:30:12.30 NyyYcbC2.net
位置決めユニットって用途がよくわからん。
PLCとアンプだけで運用出来るのにどういうシーンで使うわけ?

569:774ワット発電中さん
19/01/17 13:31:10.67 rm0aoY24.net
PLCとアンプだけ??
位置決めユニット無しでサーボアンプって制御できんの?

570:774ワット発電中さん
19/01/17 13:34:15.08 rm0aoY24.net
調べてみたらサーボアンプが位置決めユニットの機能を内蔵してるタイプがあるんだね
制御できる軸数が1,2軸程度みたいだけど

571:774ワット発電中さん
19/01/17 13:40:31.32 goKPxoiy.net
どっちもアホで藁田

572:774ワット発電中さん
19/01/17 13:41:20.70 vOpDrZ1S.net
金取るためだよ

573:774ワット発電中さん
19/01/17 13:46:06.19 rm0aoY24.net
>>571
教えてくださいよ先輩

574:774ワット発電中さん
19/01/17 13:50:47.76 ej3S+ONk.net
調べろ新人

575:774ワット発電中さん
19/01/17 17:00:07.75 goKPxoiy.net
オムロン製ツール「CX-Protocol」に脆弱性
オムロン製の制御機器向けツールパッケージ「CX-One」の一部に任意のコードが
実行可能となる脆弱性が判明した。
ぷっ

576:774ワット発電中さん
19/01/17 17:12:43.46 Is78M78x.net
脆弱脆弱ゥ‼︎

577:774ワット発電中さん
19/01/17 17:18:44.77 vfoaedBR.net
オムロンのインストールしたくない
PCの中かき回される気分
実際他のアプリに色々影響出るし

578:774ワット発電中さん
19/01/17 19:16:51.82 BUo0dNrL.net
自分はPLCについて勉強し始めて1年くらいなんですが電気も機械もIT系の知識も経験も無いのでわからないことだらけで何から勉強し始めるのが良いかわからないです…
一応インバータで簡単なモータの制御をしたりセンサーで入力したりする事くらいなら出来ます。
しかし、基本的な事が分かっていないので詳しく説明しろと言われると説明出来ません…
なので基本的な事からしっかりと勉強していきたいのですが、皆さんPLCを勉強する時に何の勉強から始めましたか?

PLCを扱っている人達は元々電気とかIT系の知識があった状態でPLCの勉強を始めた人達ばかりなんですかね…

579:774ワット発電中さん
19/01/17 19:26:16.30 WwllVu4q.net
いきなり現場に連行拉致監禁

580:774ワット発電中さん
19/01/17 19:33:21.95 ej3S+ONk.net
基礎知識はあるに越したことないけど、目的に対してどうしたら実現できるかの方が重要
必要になったらその都度調べればいい
俺は初日にソフトとPLCと取説渡されて、現物はあるから遊んで覚えろと放置されたな
一週間後何もわからん状態で現場連れてかれ、やはり放置された
そのうち何も教えられてない状態からCADで図面書けとセットアップからやる事に(元々あったが1台壊れた為)
よく辞めなかったなあ、俺
取説は神


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch