LSIに搭載されるトランジスタが増え続けたらat DENKI
LSIに搭載されるトランジスタが増え続けたら - 暇つぶし2ch1:774ワット発電中さん
18/10/18 11:38:21.45 VCVuQSzl.net
どうなるのか

2:774ワット発電中さん
18/10/18 12:01:17.50 Iy1HiFBr.net
LSIって久しぶりに聞いた

3:774ワット発電中さん
18/10/18 12:19:39.64 e2DKSFFE.net
ムーアの法則だね
あれは頭打ちになり始めたよ
原子の大きさとの戦いになり始めたからね
原子数十個とかの薄膜トランジスタを
あんなに小さい中に入れてりゃそりゃ頭打ちになるさ

4:774ワット発電中さん
18/10/18 12:46:50.23 4xopDlrx.net
大きくすればよくね

5:774ワット発電中さん
18/10/18 19:01:24.00 HNqpa85r.net
規格があるでしょ
しかもファンとかあれよりも大きいのはあまりないかと
あんまり密集させすぎると放熱性が悪くなるから
1つにまとめるのって実はデメリットになるし

6:774ワット発電中さん
18/10/25 16:23:05.03 ENEK+h8b.net
おっさんの知識だと原子のサイズの関係で7nmで最後って話だったのが、今は5nmの話も出てきてるのな

7:774ワット発電中さん
18/11/07 03:46:25.65 H+KVQrTu.net
Integrated Circuit

8:774ワット発電中さん
19/01/17 09:39:00.70 8iP1n0gw.net
まあ商標みたいなもんで昔みたいにトランジスタが小さくなってるわけでもないんで5nmと言ってもどこの寸法でもないよ。ロジックセルのレイアウトを詰めて実効値を5nmノードと呼んでるだけ。10年以上前からインチキノード。僕らはCommercial nodeと言ってる。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch