Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part22at DENKI
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part22 - 暇つぶし2ch105:774ワット発電中さん
18/08/26 19:12:59.73 r0Pk6YgE.net
蛇足
コンパイラがどう解釈するかだけど
sqrt(2) が定数にならないかもしれないので
1.4142135とか数値で書いたほうがいいかも

106:774ワット発電中さん
18/08/26 19:39:09.03 RnJw4+CK.net
//(5000.0 / 1024.0) / 2.0 / sqrt(2) * 10.0
17.2633491501
そんなとこまで気にするならいっそのこと固定値

107:774ワット発電中さん
18/08/26 20:03:25.90 vt5WRAuD.net
実は一番優しい奴

108:774ワット発電中さん
18/08/27 01:11:41.59 RmXp7I6V.net
Ethernet PHY付けて通信する時はSPIから線を延ばせば良いのね?
遅そうだけど

109:774ワット発電中さん
18/08/27 12:05:14.07 JrLIHxIO.net
長文ですみません。複数のアナログ値の読み込み時の動作ついて教えてください。
今作っている装置では、ArduinoNanoのA0,A1,A2,A3,A6のポートに合計5つのセンサーが取り付けられています。(4と5はI2C)
AD変換完了割り込みベクタを使って、ADMUX書込み(チャネル変更)→ADSRAのADSCをセット(変換開始)して最速で回しているのですが
これで全5つセンサーのデータを正しく読み込めているんでしょうか?動きはしますが、他のポートに繋いだセンサの影響が出ています。
(例えばA0のセンサを外して1kΩ経由で5Vに繋いだりGNDに繋いだりすると、関係ないA1やA2の値が引き摺られて変わります。)
サンプルプログラムを掲載している先人のウェブサイト(ArduinoだけでなくAVRマイコンの物も含む)を見ると
『ADMUXレジスタに書き込んで、マルチプレクサが安定するまで待つ』と言った記述をしているサイトが見受けられます。
これは経験則から来るものでしょうか?または、どこか公式の文献に記載されている所がありますか?
ATmega328Pのデータシートや、Atmel(今はMicrochip?)が発行しているADコンバーターに関する応用記述を読むと
基準電圧を切り変えた場合は最初のAD変換の結果は不正確なためこれを破棄することが推奨されていますが
マルチプレクサを(シングルエンド入力チャネル内において)切り変えた場合については特に言及されていませんでした。
ADコンバーターの設定はArduinoデフォルトのままなので16MHzが1/128されて125kHzが変換クロックですよね。
ADMUXに書き込んだ後ADSCが上がって即変換クロックのタイミングだった場合、マルチプレクサ変更から即ADCが始まったとして
データシートの仕様を見ると通常変換モードで、ADSC立ち上がり認識からサンプルホールド開始まで1.5変換クロックとあるので
この今のスケッチだと、マルチプレクサのレジスタが書き換えられてから、最速の場合でおよそ12μ秒後にサンプルホールドが始まっています。
この時間はマルチプレクサの切り替えに十分でないのでしょうか?(切り替えに10秒も掛かるマルチプレクサ...?)切り替えに必要な動作時間の記述が見つけられませんでした。
AD変換周期をカット&トライで伸ばして行けば、今回の結果が前回の結果に引き摺られる量が減ることを確認したので
値の引き摺りが我慢できるところまでサンプリング周期をテキトウに伸ばしちゃっていますが、サンプリング周期を設定する根拠が欲しいのです。
出来ればサンプリング周期は下げたくないので、もし、そもそも自分が何かミスをしていて上記問題を解決できる方法があれば教えてください。
サンプルホールド回路の入力インピーダンスに対してセンサーの出力インピーダンスが高いのかと思いましたがそうでもないようでした。

110:774ワット発電中さん
18/08/27 12:07:58.57 JrLIHxIO.net
>>105
ミス:10秒もかかる→10μ秒もかかる

111:774ワット発電中さん
18/08/27 12:16:56.10 jQhc97/c.net
コンデンサ

112:774ワット発電中さん
18/08/27 13:14:14.12 VfeTu6Pj.net
切り替え初回はゴミが入るかADC再起動しないと
正しい値は入らないだろうね
(チャージがリセットされない)
>根拠
データシートにしかないだろうね
丹念に読んで該当する項目内無いならあきらめるしかない
(無いとすれば)
メーカーも(ばらつき大きい等の理由で)保証しないのだろう
マルチプレクサをADCに外付けで多チャンネル化したことはある。
このときは、MPXの出力をオシロで見て波形確認したよ

113:774ワット発電中さん
18/08/27 14:32:25.63 8qXPF+MH.net
Arduinoって、micropythonをインスコして使えますか?

114:774ワット発電中さん
18/08/27 16:05:59.12 ri+A/WGq.net
>>105
データシートの28.5章(Page 310)以降を読むべし

115:774ワット発電中さん
18/08/27 16:16:51.77 wftN9EiU.net
>>110
それに準拠して設計してあんじゃん
データシートと質問を読んで意味がわからないならレベルなら無理に答えなくていいよ

116:774ワット発電中さん
18/08/27 16:24:21.38 wftN9EiU.net
これだけじゃどうせなんか言われるんで
>>105
ダイに印刷されてるようなマルチプレクサがそんな遅い訳あるか 切り替えに数十ナノ秒すらかからん
データシートに書いて無いのはそのマイコンの最速20MHzでも次の命令実行前に切り替えが終わってて無視できるほど速いから
単にS/Hキャパシタに前回の値が残ってるだけ 外部回路の出力Zは低いと言い張ってるが本当にそうか?
例えばLM35なんかはシンク駆動Zめちゃ高いぞ(データシートは低インピと謳っているがちゃんと見るとソース駆動の話だ)
センサーの出力段がプッシュプルじゃないんだろ LM35みたいなハイサイド+プルダウンじゃシンク側が間に合わん
抵抗分圧のPTCサーミスタやCSDセルなんかもダメな ADCを共用して入力するにはZが高い
このサイト読んでみ ↑と同じ話が書いてある 解決策も
URLリンク(siesta.la.coocan.jp)

117:774ワット発電中さん
18/08/27 17:48:25.44 HGZ4HjcO.net
LM35Dには自分も半日トラブった。
資料は隅から隅までキチンと読まないと、と反省した。

118:774ワット発電中さん
18/08/27 18:14:09.33 wftN9EiU.net
今みたらCDSがCSDになってるがまぁ通じるだろ

119:774ワット発電中さん
18/08/27 22:04:05.57 qmtajQVi.net
>>109
MycroPython乗せたらAruduinoじゃなくなるよ。
以前はAVR用の有ったみたいだから、無理やり乗せようと思えばできないことも無いんだろう。
少なくとも現在は公式には無い。
Python on the chipとか、circuit pythonとかが有るみたい。

120:774ワット発電中さん
18/08/27 22:52:01.71 F/WEJENM.net
>>112>>113
センサーの出力なんて
「自分の出力値よりかなり高いレベルまで充電済みの容量性負荷」
に繋ぐことなんて想定してないってことか
横からだけど勉強になった
頭の片隅にいれとこう

121:774ワット発電中さん
18/08/27 23:33:02.38 KgfwCP5/.net
入出力の端子全部使うとかはやめといた方がいいのかな

122:774ワット発電中さん
18/08/27 23:44:32.79 0sHK/AtS.net
やめといた方がいいような数のポートなんか付けたりしないのでは?
つまり全部使っても問題ないと思う。
実際はどうなのか知らないけど。

123:774ワット発電中さん
18/08/27 23:59:10.91 FGftdgUh.net
全然問題ない

124:774ワット発電中さん
18/08/28 00:22:21.51 353p49y/.net
>>105
蛇足かもしれんけど、>>112さんのを補足すると
>『ADMUXレジスタに書き込んで、マルチプレクサが安定するまで待つ』と言った記述
の「マルチプレクサが安定するまで待つ」は間違いで、
「マルチプレクサ切り替えに伴って生じる回路の過渡応答が収まるまで待つ」という
ほうが正しい
また、AVRのマルチプレクサ切り替えのタイミングは、ADMUXレジスタに書き込んだ時では
なくて、変換開始(ADSC立ち上がり認識)時だから、
・ADMUXレジスタに(新しいチャンエル番号を)書き込み
・100us 待つ
・変換開始・終了を待ってデータ取得
のようなことをしても、事態はあまり改善しないはず
「AD変換周期をカット&トライで伸ばした」っていうのが、実際にはどうやったのか分からないけど
単純に待つかわりに、変換結果を一回読み飛ばすとかしないとダメだと思う
そうすれば、マルチプレクサ切り替えからサンプルホールド開始までの時間は
10倍くらいとれるから、センサーの出力インピーダンスはデータシート推奨上限
10kΩの10倍、100kΩくらい行けると思う

125:774ワット発電中さん
18/08/28 00:56:58.13 qvWmTzW7.net
プログラミングと電子工作
どっちが楽しいですか?

126:774ワット発電中さん
18/08/28 01:05:52.00 dNdtsWUQ.net
どっちも楽しいねぇ

127:774ワット発電中さん
18/08/28 01:05:53.06 353p49y/.net
あ、長文書いたけど間違ってるな orz
・ADSC立ち上がりでチャンネル変更
・ホールドキャパシタはADSC立ち上がりから1.5クロックの時間だけ入力に接続され
 その後切り離される
・ホールドキャパシタの保持している電圧をAD変換
・変換終了した時点でホールドキャパシタは再度入力に接続っていう流れだな
 (データシートにははっきり書いてないけど)
そうだとすると、一回目のAD変換を読み飛ばすだけじゃだめで、変換終了後
delayを入れてホールドキャパシタを充放電しなきゃダメだな
まさか、変換開始から1.5クロックの時間だけしか入力に接続されないようになってるって
ことはないと思うけど、そこはデータシートからは読み取れない(と思う)

128:774ワット発電中さん
18/08/28 03:06:07.42 2bzc/SNA.net
>>123
検証したら分かるがAVRマイコンのs/hキャパシタが入力回路に繋がってる時間は1ADCクロックだけ
Arduinoで言えば125kHzだから8μ秒ね
なんで外部回路の出力インピーダンスはこの時間でs/hキャパシタを充放電出来るようになっているべき
要するに
ADSCが1なことを確認したADCクロックの立ち下がりでマルチプレクサ確定してサンプリング開始
1ADCクロック経過後にサンプリングが終了して保持に入る
データシートに
・少なくともADSCを書いてから1変換クロックはマルチプレクサは弄るべきでない
・ADC入力のナイキスト周波数はADCクロックの1/2である
ことか記されているのはこの為
データシートに保持のタイミング(ADSC認識の立ち上がりの次の立ち上がり)しか書いてないのはAtmelが悪く、不親切だと思う
URLリンク(www.avrfreaks.net)
検証方法はこの人と全く一緒(mcuをmega328でやっただけ)

129:774ワット発電中さん
18/08/28 03:23:44.21 2bzc/SNA.net
追記
なので、当然ADCを使用しない場合は内部回路の漏れ電流でしか放電されないので時間を空けたところであまり好転しない
例に挙げられているLM35のようにソース側のみ強力に稼働できるものを繋げて正確に読み取りたい場合は
一度s/hキャパシタをGNDに低インピーダンスで繋げて放電してやれば次の初回変換でも正確な値を返す
Arduinoの関数にはないがADMUXのMUXには入力ピンでなくGNDに直結する設定値が用意されてる
これを使えばピンを�


130:ウ駄にしなくてもs/hキャパシタがディスチャージ出来る GNDでADC→センサー1でADC→GNDでADC→センサー2でADC→GNDでADC→センサー3でADC→…… センサーのソース駆動インピーダンスが十分に低ければこれで正確な値を返す(シンク駆動インピーダンスは高くていい) もちろん回路全体のセンサーサンプリング周波数は半減する 多少の測定誤差が増えても平気ならAVRのADCは1MHzまで動作が保証されてるからADCクロックを高速化したらいい 200kHzまでなら誤差が最大2LSBだが1MHzでは倍の4LSBになる(データシートより) (サンプルホールド回路のサンプリング時間はさらに減るので駆動インピーダンスに注意)



131:774ワット発電中さん
18/08/28 03:47:22.35 aiN3pJsc.net
ほっといても放電されないね。変換したときしかサンプルしないから。
何かAD変換したあとフローティングのピンを測ると前と同じ値をずっと言ってくるよ。
>>120
マルチプレクサが固定されるのがADSCを拾ったときなだけで、変更自体はいつでもされてるから中段は間違いだよ。

132:774ワット発電中さん
18/08/28 08:28:10.98 TkCxZLxi.net
珍しく朝っぱらからずいぶん真面目な話してんなw

133:774ワット発電中さん
18/08/28 16:14:40.48 sWKMIruj.net
早い話、MPX切り替えた時にADC状態初期化が要る
というだけなんだがな
(一回空読みでもよい)
だから、fsがあげられるなら2倍にしてやればよい
というだけなんだがな

134:774ワット発電中さん
18/08/28 22:41:28.23 CcPCZGEk.net
空読みじゃダメって言ってるんじゃないのか

135:774ワット発電中さん
18/08/28 23:28:30.93 79KN+wHC.net
オペアンプみたいなバッファも要るということか

136:774ワット発電中さん
18/08/29 04:40:03.42 iBVYjJWb.net
どうしてホールドするとき以外は外につなぐようになってないの?

137:774ワット発電中さん
18/08/29 08:26:54.95 wgto5UtO.net
マイコンのピンはADCだけじゃないんだから他の回路の特性に影響が出るじゃん
ポートの交換機能たくさんあるだろ?目的の機能が作動する時しか繋がないよ

138:774ワット発電中さん
18/08/29 08:45:04.86 YR7axSf6.net
>>132
たぶん>>131はポートに繋がってる時間(=サンプリング時間)が短いことが言いたいワケじゃなくて
>>125の解決法みたいに自動的にGNDにディスチャージしとけば?って言いたいんじゃねーかなと思った
>>131
連続変換だと13ADclkごとにADCが掛かるわけで、2ADclk目でサンプルホールドは終わってるけど
残りの11ADclkはホールドした電荷をAD変換に使っているわけだからホールドしてなきゃ意味ない時間だろ
そして質問者>>105の使い方は13ADclk毎にずっとAD変換させてるわけで「サンプリング中」と「ホールド中」以外の時間はほぼ無いじゃん?
質問者のように出来るだけ高速でセンサー連続監視する使い方じゃなく、必要なときだけAD変換すればいいなら
使い終わった後ADENを0に(AD変換をオフに)すれば次回起動時にはちゃんとディスチャージされてるよ(>>128が書いてる解決法ね)
連続変換でこの手を使うと毎回初回変換扱いになるから12ADclk伸びて25ADclkの変換時間がかかる事になるから
>>125の1回GNDを測るのとAD変換のサンプリング周波数はほぼ同じようなもんになっちゃうけどね

139:774ワット発電中さん
18/08/30 19:56:12.86 EFoXrqxN.net
111から後、すっごいためになった
こういう情報もらえるのがArduino(AVR?)のいいところだね
マイナーなマイコンだとこうはいかない
まあ、LM35DZ使う場合に限ってだと、1k抵抗通して0.1uFくらいのコンデンサ入れて
おくだけでいいかも

140:774ワット発電中さん
18/08/31 16:27:30.97 LYeKJqDa.net
秋月の pro mini 互換で動いてたけど
壊してしまった。 電気的な壊れではなく 踏んづけて・・・
また 買ってきたのだが 書き込みがうまくできない
なんでだろ・・

141:774ワット発電中さん
18/08/31 16:48:42.93 bDioAJyC.net
>>135
pro mini は書き込み時のリセットのタイミングがシビアな個体があった気がする。手でリセットボタンをタイミングよく押すか、USBシリアルのどこかににコンデンサ挟むとか、検索すると色々出てくるよ。

142:774ワット発電中さん
18/08/31 17:00:25.93 LYeKJqDa.net
有難う エラーはこんな感じ
avrdude: stk500_recv(): programmer is not responding
.
.
.
avrdude: stk500_getsync() attempt 10 of 10: not in sync: resp=0x00

143:774ワット発電中さん
18/08/31 19:13:35.06 dzIN1Au0.net
>>137
書き込み装置は何?

144:774ワット発電中さん
18/08/31 19:35:48.86 LYeKJqDa.net
>>138
秋月のUSB 経由 
設定はAVRISP かAVR ISP MKII 

145:774ワット発電中さん
18/08/31 19:49:55.39 Ap4oSnfy.net
パスコンが足りないとか?

146:774ワット発電中さん
18/08/31 19:57:22.68 dzIN1Au0.net
>>139
う~ん、わかんねw がんばってw
一応書いとくわ
①USBケーブルをチェック、交換してみる(意外とこのトラブルが多かったりする)
②PCが書き込み装置を認識しているか、デバイスマネージャで確認する
>>136の方法で、ArduinoIDEのログ画面を見ながら、書き込む瞬間にタイミング良くリセットボタンを押す
④ブートローダが書き込まれてない?

147:774ワット発電中さん
18/08/31 20:12:58.65 LYeKJqDa.net
ケーブル ,USB I/F, pro mini  全て新品同一品
(PCより外側全部 交換)
usb デバイス認識 OK
シリアルloop back テスト OK



ブートローダは書き込み済みのはず

148:774ワット発電中さん
18/08/31 20:17:17.49 dzIN1Au0.net
踏ん付けちゃったのが正常に書き込み出来てたんなら
初期不良かなー

149:774ワット発電中さん
18/08/31 21:40:32.94 LYeKJqDa.net
残るはarduino IDE・・・・・

150:774ワット発電中さん
18/08/31 22:06:07.30 bDioAJyC.net
とりあえずもう一枚pro miniを買ってきて、環境の問題かボードの問題か切り分ける。
ただ、俺は同じようにpro miniでリセットでハマったことがあるのでそれ以後はほぼpro microを使ってる。

151:774ワット発電中さん
18/08/31 22:26:44.22 bDioAJyC.net
URLリンク(memoteki.net)
コンデンサ挟む云々の情報はこれ。

152:774ワット発電中さん
18/08/31 23:08:23.75 LYeKJqDa.net
コンデンサーやってみますわ
 

153:774ワット発電中さん
18/09/01 21:05:04.43 JYSndVAB.net
動作しました
リセット回路 0.1u 電源 10u 入れて何回かトライしたら
動作したので ためしにはずしてみたら 動作してる

んーー原因がはっきりしない
昨日の猛暑ではまるっきりだったのに
(ノートPCはエラーがでてwifi 環境の不動作がたびたび発生してた)
ピンに負担がかからないようツイストケーブル20cm位いれても 問題ないし

154:774ワット発電中さん
18/09/01 21:12:54.42 FgPACo7t.net
>>148
よかったね。俺の場合は、あるpro mini個体が元々問題なく書き込み出来てたのに、ある日突然書き込み出来なくなった。
でリセットボタンをタイミングよく押せば書き込み出来たけど、いちいち面倒なのでそれ以降pro microに変えた。aitendoでpro mocroは700円、pro miniは650円。

155:774ワット発電中さん
18/09/01 23:31:59.54 JYSndVAB.net
回路図見たらreset 端子- gnd 間にコンデンサが入ってないんだね・・

156:774ワット発電中さん
18/09/02 21:53:59.25 hp57q4DN.net
Arduino IDEアップデートのメッセ


157:ージ出るけど ボードもIDEもエラーでアップデートできてないみたいなんだけど なんかやり方がある?



158:774ワット発電中さん
18/09/02 22:04:58.16 /YnLxOhK.net
>>151
エラーの内容くらい書けよ・・・

159:774ワット発電中さん
18/09/02 22:09:25.37 2XGpzPkj.net
v1.8.6 キタ━━(゚∀゚)━━!!

160:774ワット発電中さん
18/09/02 22:13:31.61 2XGpzPkj.net
ARDUINO 1.8.6 2018.08.23
[ide]
* arduino-builderを1.4.0に更新しました:
- 並列ビルド(コンパイル速度を向上させる)
- すでにコンパイルされたファイルの再利用
- Windows:OneDriveクラウドフォルダの下に保存されたスケッチの固定ビルド
*ライブラリタイプの翻訳が追加されました。ありがとう@ReAlUA
*プログラマーメニューにスクロール機能を追加。
*スクロール可能なメニューに「アクセラレータ」が追加され、スクロール中に「a」キーが押された
* "ボードマネージャー"メニュー項目は常にメニューの最初のものにしておきます
* "Manage Libraries"は "Tools"メニューにもあります。ありがとう@feikname
*コンパイラエラーは列と行の両方を持つようになりました
*シリアルモニタはどのように "タイムスタンプを表示"オプションを持っています。ありがとう@MichalSy
* Linuxでの高解像度モニタのDPI検出の改善
*検索/置換テキストフィールドにコピー/ペーストコンテキストメニューを追加
いくつかの仮想/接続されていないネットワークインターフェイスが存在する場合、長いIDE起動時間を修正
* Windows上でファイルを保存する際の一貫性のない行末の問題を修正
* mdns:到達可能性ではなくボードをTTLで消滅させる。ありがとう@kurtgo
*ライブラリマネージャ:マウスクリックの代わりにマウスをオンホバーでインストール/削除ボタンを表示
*ボードマネージャー:インデックスが壊れているというまれなケースを修正
* Windows:コマンドラインからIDEを実行しているときにデバッグ出力を一部削除しました
*選択可能なユーザー定義のテーマをサポートします。ユーザーのテーマは、スケッチブックの「テーマ」フォルダ内のzipファイルです。
* Library Manager:library.properties内のライブラリによって宣言されたヘッダー(.h)もライブラリ検索で検索されるようになりました
* "--version"をCLIに追加しました。ありがとう@yohsuke
*プロッタが開くことができない場合、固定シリアル・モニタ/モニタが永久に無効になる
*「名前を付けて保存」で時々更新されない固定ウィンドウタイトル。ありがとう@JxJxJxMxNxS
*増加/減少フォントサイズの固定キーバインディング
* Preferencesダイアログのアクセシビリティを改善しました。ありがとう@coreyknapp
[コア]
* AVR:NanoのデフォルトブートローダーとしてOptibootを設定します。これは新しくインストールされたブートローダーです
Arduinoナノボード。古いブートローダを持つNanoをお持ちの場合は、選択する必要があります
Tools> Processor> ATmega328P(Old Bootloader)をクリックしてアップロードします。
* AVRコアは、独自のリポジトリに移動しました:URLリンク(github.com)
* gcc 5.4.0にアップデートされたtoolchain
[wifi101-firmware]
*セキュリティ修正:WPA2 KRACKの脆弱性(最新のWINC15


161:00ファームウェア19.5.2)の修正をリリースしました。



162:774ワット発電中さん
18/09/02 23:23:47.89 7pJbqeuf.net
>>150
arduino ide用だから
コンデンサつけると書き込みエラーになると思う
atmelのプログラマー使うのであればあってもよい
秋月のボードにはそれを切り離す端子がある

163:774ワット発電中さん
18/09/03 00:31:00.38 a5kQ82Ed.net
i2c のプルアップ、電源だけ切り離せるようになってるだが・・

164:774ワット発電中さん
18/09/03 18:39:30.48 wW5kbnzs.net
delayとか要らなくてもタイマー0の溢れ割り込みは使えないんですか?
定義するとエラーになります。millisとか纏めて使用不能になってもいいので使う方法ありますか?
比較A割り込みと比較B割り込みはPWMに使っているので使えません

165:774ワット発電中さん
18/09/03 19:07:12.21 Y4+Sl2oa.net
>>157
AVRとしては可能だけど、ライブラリがないんじゃないかな
エラーになるって、具体的にどういうふうに書いてるの?

166:774ワット発電中さん
18/09/03 19:12:10.59 QQ5i6Bze.net
>>157
ここにスケッチ貼ってリンク張って
URLリンク(codepad.org)
あとArduinoの型番と開発環境も

167:774ワット発電中さん
18/09/03 19:22:28.93 yDYlzdpv.net
>>157
タイマー1と2は使用済って事かい

168:774ワット発電中さん
18/09/03 19:22:49.86 wW5kbnzs.net
URLリンク(codepad.org)
これでいいんでしょうか?ボードはUnoでIDEのバージョンは1.6.11です
スケッチが悪いのかと思って最少構成にしてみたのですが以下のエラーがでます
比較A割り込みを使えばちゃんとうごきます
wiring.c.o (symbol from plugin): In function __vector_16':
(.text+0x0): multiple definition of__vector_16'
E:\Users\Master\AppData\Local\Temp\builda7b0dfd25be122d472f8da494ec6c0a5.tmp\sketch\Blink.ino.cpp.o (symbol from plugin):(.text+0x0): first defined here
collect2.exe: error: ld returned 1 exit status
exit status 1
ボードArduino/Genuino Unoに対するコンパイル時にエラーが発生しました。

169:774ワット発電中さん
18/09/03 19:26:34.24 wW5kbnzs.net
>>160
タイマー2はライブラリがあって速度が変えられるので別なことに使いたいです
タイマー1はサーボを使うと確か使っちゃいけないんですよね?

170:774ワット発電中さん
18/09/03 19:45:09.95 yDYlzdpv.net
hardware/arduino/avr/cores/arduino/wiring.c
の中でシステムの
ISR(TIM0_OVF_vect)
が既に有って二重定義に成る訳で
これを変更したとしてどうやって実際のビルドに反映させるのか知らないので
別の方宜しく

171:774ワット発電中さん
18/09/03 20:13:12.41 Y4+Sl2oa.net
TimerOneライブラリの、attachInterrupt() のようにすればいいんじゃ?
ソースの場所が分からんけど ^^;

172:774ワット発電中さん
18/09/03 23:30:16.44 Y4+Sl2oa.net
あ、164はダメだな orz. TimerOne.cppの中で
ISR(TIMER1_OVF_vect){ Timer1.isrCallback();}って定義して
isrCallbackを後からattachInterrupt()で書き換えるってやり方だけど
ISR(TIMER0_OVF_vect) のほうは、すでに定義されてるから同じやり方できない、ってことだものな
安易に問題回避するなら hardware/arduino/avr/cores/arduino/wiring.c を書き換える?

173:774ワット発電中さん
18/09/03 23:51:03.44 wW5kbnzs.net
自分で定義を書いてもdelayとかの定義が上書きされるわけじゃなくてただエラーになるだけみたいなので
IDEのなかのファイルを書き換えるのは怖いし、ぜったい戻し忘れて他のスケッチがおかしくなりそうです
今回のプログラムではD6ピンのPWMは25~230までしか指定しないから常にPWM信号がでていたので
D2ピンに繋げていた部品をA3ピンに移してA3ピンをD17ピンとして使って、D2ピンを空けてあげて
INPUTにしたD2ピンにD6のPWM信号ををつなげて外部割込み【RISINGを指定】の所にやりたかった内容を書いたら
タイマー0が0になるたびD6がHIGHになって外部割込みがちゃんと起動したので
結果的にTIMER0_OVF_vectと同じ挙動になりました ありがとうございました

174:774ワット発電中さん
18/09/04 01:59:34.70 BNoNwdJU.net
>>166
今回の話とは関係ないけれど
前々スレ スレリンク(denki板) の55前後の話を
読んどくといいよ
アップされてたコードには、同じような(ありがちな)ミスがあったようだから

175:774ワット発電中さん
18/09/04 02:14:19.76 BNoNwdJU.net
あと、ちゃんと理解できてないんだけど、166のは比較A割り込みを使うのと
どう違うの?(動けばいいわけだから、別に非難してるとかじゃないです)

176:774ワット発電中さん
18/09/04 09:26:23.56 sYZx3o2Z.net
>>168
Arduinoの高速PWMはカウンタが0になるとHIGH、カウンタがOCR0nと一致でLOWが出るようになってるわけ。
その仕組みで>>166のように25~230をOCR0nに設定するならだいたい10%~90%のduty比の信号が出力される。
比較割り込みはOCR0nと一致時に割り込むわけだから、ループ中にPWMのduty比が変更されるとそこだけ割込み周期がおかしくなる。
たとえばさっき230までに設定されてて次に25が設定されたとすると、(高速PWMモードのOCR0nは二重緩衝されるのでBOTTOM(=カウンタ0)で更新される)
230になるとそこで割込みが発生、255の次で0に戻った時に25に更新され、次の割り込みは25で起きるからこの時だけ51タイマカウントしか間が空かない。
逆に、25だったのが230に更新されると、25(割込み)→255→0→230(割込み)になるから461タイマカウント経過しないと割込みが発生しないことになる。
1行目の通りPWMのポジティブエッジは必ずカウンタが0に戻った所にあるから、それをキャプチャすればかならず256タイマカウントで割込みが起きる。
それなら、溢れ割込みと同じタイミングと言えるし、かつPWMのduty比を変更したところで周期のブレを受けない。(PWMを止めたら割り込み発生しなくなるが)
なのでPWMを使ってるのに比較割り込みを使うと「動けばいい」にすら到達しない。ちゃんと動かない。
コレを見ろ。
URLリンク(i.imgur.com)
スケッチ。
URLリンク(paste.ofcode.org)

177:774ワット発電中さん
18/09/04 09:29:58.27 sYZx3o2Z.net
悪い、右のアノテーションの3段目(一番下)のラベルは OCR0B = 25 の間違い。1つ上からコピーして変え忘れた。

178:774ワット発電中さん
18/09/04 09:45:21.31 LmP/BJkc.net
なにこの高そうなオシロっぽいやつ

179:774ワット発電中さん
18/09/04 12:14:25.17 sYZx3o2Z.net
ロジアナでぐぐれ。オシロとはちと違う。
オシロがアナログ信号向けとしたらロジアナはデジタル信号向け。
(アナログ測れるチャンネルもあるけど)

180:774ワット発電中さん
18/09/04 13:02:34.15 E1qp5KTG.net
知ってるけど。

181:774ワット発電中さん
18/09/04 13:57:37.62 BEgM+8Cg.net
知りたかったのは、なんというロジアナか、なのかな。そう聞けばいいのに。
URLリンク(www.saleae.com)

182:774ワット発電中さん
18/09/04 14:26:29.42 sYZx3o2Z.net
ID的に別人では?

183:774ワット発電中さん
18/09/04 15:38:57.73 aQEgfYiw.net
pin数の少ないATtinyで一つのpinに複数の機能が割当てられてる時
対象pinの使いたい機能はどのように選択するのでしょうか

184:774ワット発電中さん
18/09/04 15:55:45.74 sYZx3o2Z.net
それもうAVRの質問では?
別にmega328Pだって1つのピンにいろんな機能があるぞ。それと同じ。

185:774ワット発電中さん
18/09/04 16:15:18.24 JuL0ehPc.net
>>174
それいいな。
中華400円ロジアナで使えたわ。

186:774ワット発電中さん
18/09/04 16:16:29.90 JuL0ehPc.net
>>176
スレリンク(denki板)

187:774ワット発電中さん
18/09/04 17:01:20.56 LmP/BJkc.net
ロジアナって何に使うの? 通信とpmw?

188:774ワット発電中さん
18/09/04 17:19:02.90 PZa4CJvu.net
>>178
Saleaeは海賊版で使うなと怒ってるからなぁ
中華クローンのVIDとPIDがSaleaeのやつ勝手に使ってんだよね…
アップデートでアクティベーション式にするというアナウンスも前にあったが…
sigrokからpulseView落としてそっちにしときな

189:774ワット発電中さん
18/09/04 18:12:04.04 JuL0ehPc.net
>>181
もちろん、もう前からずっとpulseViewを使ってますよ。

190:774ワット発電中さん
18/09/04 18:19:00.07 I5SSKhDh.net
arduinoに指定した回数のパルスを発生させる関数て無かったっけ?
あれでも>>169の様な問題出るのかなとぐぐってみたら関数自体が全然見当たらなかった
何かのライブラリだったのかな

191:774ワット発電中さん
18/09/04 18:19:10.84 PZa4CJvu.net
そりゃすまん悪気はないんだ
pulseViewも使いやすいしな
ID盗用してるせいで挿すとSaleae Logicて認識されるけどw
激安シリーズでアナログ1chも追加でついてるやつもあったんけど今は出てないのかな

192:774ワット発電中さん
18/09/04 18:21:00.84 PZa4CJvu.net
>>183
パルスとはちょっと違うがshiftOutのこと?
あれってどのピンても使えるしソフトウェア実装では

193:774ワット発電中さん
18/09/04 18:40:16.98 I5SSKhDh.net
>>185
方向+ステップ数のステッピングモータードライバでステップ数をPWMで
済ませてる様なのを見た記憶があったんだけど、多分ソフト実装だったんだね

194:774ワット発電中さん
18/09/04 19:22:31.36 PZa4CJvu.net
ああ俺が言いたかったソフトウェア実装ってマイコンのタイマーとかSPI用シフトレジスタとかそういう機能を使ってるわけじゃないってこと
標準のI/Oだけで実現してるものをソフトウェアなんとかって言う
たとえばUnoのSerialはハードウェア実装でマイコンのUSART部がやってくれるから通信中はCPUはあるはそこそこほかのことやれる(代わりにピンは決まってる)
ライブラリSoftSerialは全部ソフトウェアでやってるのでどのピンにも出来るが全部CPUが頑張って通信してるのでほかの事があんまりやれない

195:774ワット発電中さん
18/09/04 20:11:28.03 Fg2EDNY4.net
400円でロジアナ買えるの?早速調べてこなくちゃ・・・・・

196:774ワット発電中さん
18/09/04 20:35:20.96 LmP/BJkc.net
>>188
何に使うの?

197:774ワット発電中さん
18/09/04 20:36:25.62 Rg0pLUYV.net
>>188
400円じゃ無理かな。
つい最近買ったのは送料込み459円だったけど。

198:774ワット発電中さん
18/09/04 20:49:19.31 Rg0pLUYV.net
>>189
マジレスする。
例えばこれはI2Cの通信を見て、送ってるコードをチェックしてみたところ。
URLリンク(i.imgur.com)
>>174のリンク先のソフトと中華ロジアナを使ってる。
459円のじゃなくて1000円くらいのだけどね。
ちゃんとデータが送られてるか、いろんなプロトコルを解析してくれるよ。

199:774ワット発電中さん
18/09/05 00:46:06.35 7UIBO/8o.net
俺みたいなアマチュア初心者には普通に繋げばちゃんと動くじゃんって思うから分からんがプロだと波形をみたいことがあるんだね。

200:774ワット発電中さん
18/09/05 00:57:45.90 A+0JDkSm.net
波形って言うとちょっと語弊があるけど…。
まあ、Arduinoやってる分にはあまり必要無いかなあ。
Bit-BangでI2Cを実装するとかなら、どうかいなと見てみないと効率悪い。

201:774ワット発電中さん
18/09/05 01:06:40.82 7UIBO/8o.net
語弊があるのは俺にでもわかる
伝わればいい
bitbangが云々
やっぱりコアな人にしか必要にならないぽいね、デジアナ

202:774ワット発電中さん
18/09/05 01:07


203::07.11 ID:7UIBO/8o.net



204:774ワット発電中さん
18/09/05 01:18:40.04 A+0JDkSm.net
>>194
ほう、どういう語弊があるの?
分かるなら説明してみ。

205:774ワット発電中さん
18/09/05 01:21:02.86 7UIBO/8o.net
波形っていうと電圧の生波形を連想するんだろ?
しきい値で0と1にデコード?してるからもはや波形とは言えない?的な。

206:774ワット発電中さん
18/09/05 03:15:04.56 7f9I/1yG.net
>>192
実際そうだと思うよ、必要になったら買うのだ
例えばさ、慣れてきてどんどん処理を追加していくと
あれ?プログラムはちゃんと書いたしピンの繋ぎもあってるのに通信がうまくいってないぞ?なんで!ってなるときがいつか来るのよ
上で出てる割り込みのせいかもしれないし、何か追加した処理に使ったライブラリが悪さをしてるのかもしれないし
他の回路に引いた電流で電圧がドロップして回路がおかしくなってるかもしれないし・・・etc
だけどそれってスケッチだけでデバッグするにはめちゃくちゃ大変なのよ、そりゃ頑張れば出来なくはないけれど
どこで、どうして、通信が上手く行かないのか分かると原因究明や対策がしやすいでしょ?
そこでロジアナで実際にどういう信号が出てて、想定したものとどう違うのか見れたら嬉しいだろ?
「電池に豆電球を繋いだのに光らない、部品の公称電圧と接続はあってるのに」
これくらいなら「豆電球が切れてる・電池がない・リード線が断線してる」くらいだから総当たりで部品取り換えたら原因究明できるけど
テスターがあれば、まずどこが悪いのか調べられるじゃん?
それの派生みたいなもんよ
上の豆電球みたいに試していくのがめちゃ大変なら、ロジアナがあればまずどこがダメなのか調べたら楽になる
ちゃんと作ったハズなのに動かない、そうなったとき欲しくなるワケ
あと>>169が解説にオマケではっつけてあるやつも
これくらいなら言葉で書いてあればわかるけれど
実際に波形見た方が分かりやすいだろうと思って撮ってくれたんでしょ、たぶん

207:774ワット発電中さん
18/09/05 08:30:19.84 hluUZqm5.net
自分も厳密にやってないけど、部品点数が増えたり
クロックが上がったりでタイミングが難しくなったとき
ロジアナの出番がある認識

208:774ワット発電中さん
18/09/05 10:31:00.57 xzOahNub.net
なんとまた自明で無駄な議論だこと

209:774ワット発電中さん
18/09/05 12:54:10.83 2UfMH6MK.net
千円くらいで買えるようになると、Arduino ボード・IDEと一体になってて
ワンタッチで「D2,D3の波形を表示」みたいなことできるようにならんかな?

210:774ワット発電中さん
18/09/05 14:06:29.74 hluUZqm5.net
Adafruit trinketかわいい(*´▽`*)

211:774ワット発電中さん
18/09/05 14:12:39.55 PfYJQLf4.net
>>201
すでに1000円で買えるわけだが
一体とかワンタッチとかになってなきゃいかんの?
ちょっと言ってることのニュアンスがつかめない。

212:774ワット発電中さん
18/09/05 14:35:54.56 2UfMH6MK.net
信号見たいって思ったときに、ロジアナ探してきてUSBつないで
Arduinoの見たいピンとGNDつないで、ロジアナソフトでCH1はD2でCH2はD3とか
設定するのが面倒

213:774ワット発電中さん
18/09/05 14:58:08.64 T4mGVnPn.net
>>204
それは、ロジアナ持ってる人は誰でもやってることだから、みんな知ってるんだ。
「ワンタッチで」の方のシステムはどんななのか教えてほしいのさ。

214:774ワット発電中さん
18/09/05 15:24:14.26 +CMvUPQ0.net
横からだけど足の長いピンソケットがついたシールドになってて
ArduinoとシールドでそれをサンドイッチするとArduinoの信号が全部出るみたいな?
でもUSB2本出るね

215:774ワット発電中さん
18/09/05 16:40:18.04 xzOahNub.net
基板で中間に入るjigつくればいいじゃん
ロジアナへのアダプタ
ワンタッチで接続できる
でもロジアナのポート数が�


216:ォりないか N->8本に選択がメンドウだな



217:774ワット発電中さん
18/09/05 16:45:27.43 PriDlY3T.net
要らん。

218:774ワット発電中さん
18/09/05 17:51:49.81 T4mGVnPn.net
Arduinoから始めた人は何でもシールドでなきゃあかんのかねえ。
ブレッドボード派なので、ロジアナからジャンパー線が生やしっぱなしになってて、
使うとき挿すだけなんだが…。
URLリンク(i.imgur.com)

219:774ワット発電中さん
18/09/05 18:04:47.45 Hh3vGPG3.net
先っぽがICピン用の極細クリップになってるやつ派

220:774ワット発電中さん
18/09/06 01:02:03.30 CsSgDNzI.net
DCモーターの制御とプログラムの作例が掲載されてる参考書を教えて下さい

221:774ワット発電中さん
18/09/06 15:27:16.73 LZuu7ycM.net
>>211
「arduino 倒立振子」でググレ

222:774ワット発電中さん
18/09/06 18:02:48.56 f1WQFHOz.net
質問です。
エスパーが少し高いのですが、
エスパーの互換機はありますか?

223:774ワット発電中さん
18/09/06 18:18:08.87 i9wCAcu4.net
質問です。
arduino同士の赤外線通信をしようと思っているのですが、送信側の赤外線LEDを物理的に上下させないと送信できないのですが、これはLEDが悪いのでしょうか。
URLリンク(imgur.com) 回路です。
プログラムはIRremoteのサンプルプログラムを使いました。市販のリモコンでうまくいったので受信側には問題ないと思います。
よろしくお願いいたします。

224:774ワット発電中さん
18/09/06 18:25:20.37 LZuu7ycM.net
>>213
ebayで売ってる500円くらい
X-8266 ESP-WROOM-02で検索
よく探せば郵政マークがついてる
ファームは自分で書く

225:774ワット発電中さん
18/09/06 18:26:09.38 UCTnwzWO.net
上げるなら回路図 

226:774ワット発電中さん
18/09/06 18:27:03.51 LZuu7ycM.net
>>214
>物理的に上下
意味不明。接触不良か?

227:774ワット発電中さん
18/09/06 18:36:17.38 DPURbXCp.net
前々関係無いけどArduinoの電解コンデンサカッコいいよね

228:774ワット発電中さん
18/09/06 18:47:57.57 dwosZYkw.net
>>215
ご回答ありがとうございます。
eBayで最近よく購入してるんで、
見てみます!

229:774ワット発電中さん
18/09/06 19:18:41.30 i9wCAcu4.net
>>216-217
fritzingがうまく起動できなかったので手書きで失礼します
URLリンク(imgur.com)
新しいブレッドボードなので接触不良はないの思います。

230:774ワット発電中さん
18/09/06 19:30:35.51 XwYqYsRk.net
赤外LED付けっぱでなんのデータを送るつもりなのか

231:774ワット発電中さん
18/09/06 19:38:19.11 i9wCAcu4.net
>>216-217
URLリンク(imgur.com)
>>221
送信側は動かさないで受信側が常に動いていていつ通信できるか分からないので、常に送信し続けています

232:774ワット発電中さん
18/09/06 19:49:57.43 ls78UOE5.net
意味がわからんが赤外線通信って赤外線を高速でオンオフしてデータストリームを送るもので
その繋ぎ方だと赤外線LEDがずっと付きっぱなしでただ光ってるだけでなにも送信してないぞ

233:774ワット発電中さん
18/09/06 19:54:45.86 XwYqYsRk.net
送信赤外線は黒線の波形で受信側は赤線で検出される
詳しくはググれば解ると思う
URLリンク(o.8ch.net)

234:774ワット発電中さん
18/09/06 20:02:17.20 4yz6bJ6C.net
>>ID:i9wCAcu4
受信素子の型番は?
その回路では赤外線LEDはただ点灯しっぱなしになってるだけでデータは送れない。
リモコン用の受信素子なら38kHzの搬送周期での点滅が必要だよ。
ちょっと調べてみるか、何か参考にしないと無理じゃない?

235:774ワット発電中さん
18/09/06 20:0


236:5:20.92 ID:i9wCAcu4.net



237:774ワット発電中さん
18/09/06 20:53:35.10 J67Jpk/5.net
はー 釣りかよ
どうやって意味のある信号をやり取りするのか考えてないんか

238:774ワット発電中さん
18/09/06 20:59:31.49 i9wCAcu4.net
>>227
通信するデータの内容はまったく意味のないもので、通信したという記録が受信側に残ればいい程度です。
具体的には、送信側が3つあって、それぞれ赤外線では通信できない距離離れていて、受信側は送信側の近くを通過したら通信して、通過したという記録が欲しいのです。

239:774ワット発電中さん
18/09/06 21:07:22.62 J67Jpk/5.net
「通過した」っていう意味のある通信が必要なんだろ?
IRリモコンの解説とかよく読め

240:774ワット発電中さん
18/09/06 21:15:47.87 +1o6MFTN.net
>>ID:i9wCAcu4
赤外線通信というよりは赤外線検知だな。
で、受信素子の型番は?
なぜお前は聞かれたことにすぐ答えない、馬鹿なのか、釣りなのか?

241:774ワット発電中さん
18/09/06 21:18:03.55 J67Jpk/5.net
ただ光が当たったかどうかだけで済まそうというなら、外光遮断がとても面倒、というかできない
だからわざわざ変調掛ける

242:774ワット発電中さん
18/09/06 21:30:43.24 i9wCAcu4.net
>>230
赤外線リモコン受信モジュール SPS-442-1(38kHz) です

243:774ワット発電中さん
18/09/06 21:44:16.67 BJJzfxKF.net
>>231
屋外に出したら誤動作しまくりですね
リモコンを受信できたっていうのは単に赤外線を検知できたってだけなのかな

244:774ワット発電中さん
18/09/06 22:47:02.85 P6Wr4O1Q.net
>>232
そうか、やっとスタート・ラインだな。
で、ここまでの皆さんのアドバイスと、
自分で調べたりデータ・シートを読んだりした結果を総合して、
まだ何か質問があるの?

245:774ワット発電中さん
18/09/06 22:58:19.21 2vhnMS+i.net
firmataライブラリで困ってます。standardfirmatライブラリを呼び出してそのまま検証ボタンを押すと、自宅pcではそのままコンパイルできるのに別の環境のPCではなぜかコンパイルできません。i2c pinとかエラーメッセージが出るのですがどうしてだと思いますか?

246:774ワット発電中さん
18/09/06 23:28:06.36 GwnMTLDN.net
インストールしてあるバージョンと
環境変数をチェックした?

247:774ワット発電中さん
18/09/06 23:29:17.99 P6Wr4O1Q.net
>>235
質問するのにエラー・メッセージも書かない馬鹿が設定したPCだから。

248:774ワット発電中さん
18/09/06 23:37:56.32 i9wCAcu4.net
>>234
ピンについての理解が及んでいないのが原因でした。
通信はできたのですが、送信器受信器をずらすと、変な値を受け取ってしまうのですが、
これは送信側の赤外線LEDを増やしたりすれば解決するのでしょうか
Decoded NEC: 17623F (32 bits)
Raw (68): 30280 9100 -4400 650 ....
17623F
Decoded NEC: 17623F (32 bits)
Raw (68): 30330 9100 -4400 ...
F5EAEE7F
Unknown encoding: F5EAEE7F (32 bits)
Raw (8): 30080 1350 -150 3300 -200 600 -500 1200
といった感じです

249:774ワット発電中さん
18/09/06 23:47:35.90 xTHV3qM7.net
>>238
赤外線LEDは何使ってるの?
指向性が高いのはビームの広がり角度が狭くなって
ちょっとでもズレると受信しなかったりするけど

250:774ワット発電中さん
18/09/06 23:51:02.93 i9wCAcu4.net
>>239
5mm赤外線LED 940nm OSI5LA5113A グレー
URLリンク(akizukidenshi.com)
です。安かったので買いました

251:774ワット発電中さん
18/09/07 00:00:30.01 53wJGclm.net
>>240
あ、それ持ってるw 
エアコンのリモコンで使ったわ。
3mぐらい離れたら真っ直ぐに向けないと効かなかったか�


252:轣A LEDを2個付けて角度を微妙にずらしたら、効きやすくなった。 あとトランジスタ・FETを使って電流を上げたら距離が伸びた。 俺の知識ではこれぐらいしか言えないから、 上級者の人どうぞ↓



253:774ワット発電中さん
18/09/07 00:10:59.02 53wJGclm.net
あ、あとArduinoのピンって20mAぐらいしか流せないから
Tr・FETを介して500mAぐらい流せば良いかも!
この人は市販のリモコンは1Aぐらい流れてるって言ってるけど!
URLリンク(vintagechips.wordpress.com)

254:774ワット発電中さん
18/09/07 00:18:11.21 lw1SVlfS.net
>>241-242
ありがとうございます 参考にします

255:774ワット発電中さん
18/09/07 01:03:43.87 hZXexA7v.net
>>238
とりあえず、距離とか位置関係が分からないと何とも言えないなあ。
あとは、他の人も書いてる通り、信号を増幅するとか、指向性を考慮するとか、
究極は送受信の素子を増やすとか…。
でも、素子を増やすのはちょっと大変。
あと、そのデータはどういうスケッチ?
NECってのはNEC方式のリモコン信号ってことだと思うけど。
通過したことが分かればいいだけじゃなかったの?
ちゃんと通信するなら複数回連続で送信してエラー補正とかするんだと思うけど、スケッチはどうなってる?

256:774ワット発電中さん
18/09/07 12:32:33.54 MD5it+j+.net
1アンペアも流れてるの?ヤバすぎ

257:774ワット発電中さん
18/09/07 12:33:11.12 MD5it+j+.net
だからあんな離れててもジュコウできるのか

258:774ワット発電中さん
18/09/07 13:07:16.75 /f43WY/J.net
瞬間的だろうけどね
安いLEDで実験してみるか

259:774ワット発電中さん
18/09/07 18:17:40.88 +vtve7bL.net
物によるみたいだね
リモコン用のはたいていDCで100mA、パルスで1Aになってるけど照明用?(暗視用?)と思われるやつはDCで20mA、パルスでも100mAっていうのもあるからね
データシートで確認しないとわからないってことかな

260:774ワット発電中さん
18/09/07 19:23:38.96 JG/2Z73+.net
>>244
どこのセンサーを通過したかわかるように個別番号的に値を送信してみました。
通信方式はわかっていないので、サンプルにあったのを使ってます。
エラー補正は難しそうなので、3回受け取って同じ値ならOKみたいにしようと思います。

#include <IRremote.h>
IRsend irsend;
void setup()
{
Serial.begin(9600);
}
void loop() {

irsend.sendNEC(0xAAA23f1, 32);
delay(100);
}

261:774ワット発電中さん
18/09/07 19:29:28.87 JG/2Z73+.net
>>249
2chだと行が長すぎると怒られたので...で省略しました
わかりにくくてごめんなさい

262:774ワット発電中さん
18/09/07 20:55:29.94 MM4CotBb.net
>>250
ええと、移動してるんじゃなかった?
位置関係の話は?
動いてると角度がずれて認識しなくて当然だと思う。
家電のリモコンもちょっとずれたらダメでしょう?

263:774ワット発電中さん
18/09/07 21:18:08.31 JG/2Z73+.net
>>251
距離は50cm程度 位置関係はなるべくLEDと受信機がまっすぐになるようにしてますが、
30度ぐらいずれると変な値を拾います

264:774ワット発電中さん
18/09/07 21:34:04.48 MM4CotBb.net
両方動いてんの?
絵で描いてみ。
あと、受信部のセンサーによっては、あまり連続して入光すると、
一定時間受け付けないようになってるのもあるよ。
どんなスケッチにってるか知らんけど。

265:774ワット発電中さん
18/09/07 21:39:57.34 QTiCIE2g.net
もともと何の装置を作ってるのか気になるよね
物体移動検知に他のセンサーを使ったほうが良いこともあるし

266:774ワット発電中さん
18/09/07 22:10:59.75 JG/2Z73+.net
>>253-254
両方とも動いてます
URLリンク(imgur.com)

267:774ワット発電中さん
18/09/07 22:24:58.40 QTiCIE2g.net
300メートルってなんすかw?
工場のラインでもなさそうだしwww

268:774ワット発電中さん
18/09/07 22:32:25.44 dTZwzeCQ.net
>>255
RもSも指向性と距離に限度があって、その扇形の範囲が重なったときにしか検知しない。
それだけのこと。
あとはあなたがどういう位置関係を検知したいかによる。

269:774ワット発電中さん
18/09/07 22:34:32.29 QTiCIE2g.net
農園かなにかかな?

270:774ワット発電中さん
18/09/07 22:35:11.42 JG/2Z73+.net
>>256
地点A,B,C,,,を通過したかの情報が欲しいのです。
以前に、赤外線だと太陽光が影響すると指摘されたのですが、通信距離が50cm程度のため問題ないと考えてます。
ただ、通過速度が時速10kmと早いためちゃんとした値を受信できるかが心配です

271:774ワット発電中さん
18/09/07 22:36:17.81 H5eIBNXX.net
>>259
距離関係なく問題です
野外では使えません

272:774ワット発電中さん
18/09/07 22:44:20.83 dTZwzeCQ.net
>>259
野外でしかも時速10kmで動く?
壮大な後出し来たねえ。
ま、がんばってよ。

273:774ワット発電中さん
18/09/07 22:45:38.55 JG/2Z73+.net
>>260
そうですか、、また最初から考えないといけないのですね。
安くて屋外で使えて 送信機と受信機が時速10kmですれ違う環境下でも使える無線通信ってありませんか?
通信距離は0~100cmです。それ以上あると地点A,B,C,,,から離れた場所で検知してしまうため使えません
よろしくお願いいたします。

274:774ワット発電中さん
18/09/07 22:55:01.77 +LDsYaEW.net
先に全容を出さんともう誰も相談に乗らんと思う。

275:774ワット発電中さん
18/09/07 23:00:54.47 e12QuDCn.net
それならRFIDタグが使えそうな気がするが、やりたいことをちゃんと教えてくれんことには、アドバイスのしようがないわ。

276:774ワット発電中さん
18/09/07 23:37:39.99 Mt9xqxIY.net
超音波

277:774ワット発電中さん
18/09/07 23:57:02.46 QTiCIE2g.net
超音波センサーも使えるよね。
でも他に物体が通るとそれに反応するし・・・
全容を言わないからアドバイスができないよw
言えない秘密があるのだろうか

278:774ワット発電中さん
18/09/08 06:23:54.52 RZhQRxhc.net
概要を推測しながらあれこれ提案する
のも面白いじゃない。自分的には後出
し大歓迎なんだけど。時速10キロとい
うと自転車とか動物とか...300メート
ルおきの検知ポイントの送信側はただ
信号発信するだけの個別機器でいいの
かな?それと検知したい対象の移動は
一方通行ですか?短時間にいったりき
たりしたり、A地点からBをとばしてC
に行ったりする事もありますか?

279:774ワット発電中さん
18/09/08 07:20:48.51 lsAJNWlb.net
山間の農地で作業用モノレールに載せた何かを検知したいとエスパー

280:774ワット発電中さん
18/09/08 07:55:33.81 ULgEzwGI.net
時速10kmで動くものを、50㎝の距離で、光を受けたかどうかの判定ができればいいのだよな。
野外で無理って言ってる人って何が根拠なんだろう。まさか太陽光じゃないよね…。
1mぐらいの間隔の赤外線遮断センサーを作って、動物の撮影用に設置したことがあるよ。
本件の通過スピードの方がたぶん速いけれど、工夫次第でなんとかなるのでは。
URLリンク(www.takex-eng.co.jp)
太陽光、ヘッドライトなどの外乱に強い変調。
屋外で20m。最短設定可能応答時間は0.05秒だそうです。

281:774ワット発電中さん
18/09/08 10:02:05.75 jhcQfp+c.net
近接センサーか光電センサーがいいんじゃないの?
光電は投光と受光があるタイプなら
範囲は自由に決められる
アルデュイーノであるかどうか知らんけど

282:774ワット発電中さん
18/09/08 10:52:27.26 lsAJNWlb.net
屋外に置くなら太陽電池で自動給電した方がいいかも

283:774ワット発電中さん
18/09/08 11:26:26.32 Y6Xmr2jr.net
レール上を移動するなら受光角がずれたりという問題は少ないんじゃないかな。
ただの通過センシングではなく、ABCといったIDを受け取る必要があるんですよね?
遮断センサーでいいなら外乱の影響はなんとかなりそうだけど、信号乗せるとなるとけっこう大変かもね。
10キロ程度のスピードなら音波通信もいけるんじゃない?

284:774ワット発電中さん
18/09/08 12:16:52.89 URZ+fi2j.net
みなさんありがとうございます
どんな情報が必要なのかわからなかったので全容を書けませんでした。
送信センサーの前を横切る他の物体等はありません。
送信側はひたすらに送信し続けるようにします
受信側の通過方向はz方向の幅が0-50cmあります。x,y方向は自由です。
いったり来たり、b地点飛ばしてc地点まで行くこともありますが、読みだしの際に順番通りに回っていないのは弾くよう別のアプリをプログラムするつもりです。

レール上ではなく、人が持って走ります。

赤外線遮断センサーを調べて見ましたが値段が高くて手が出ません。

285:774ワット発電中さん
18/09/08 12:32:29.85 1J+RQgyf.net
>>273
書き方が悪いな
送信側半径50cm上方向(できたら100cm)ぐらいになったら検知
送信側の下の方は無線が飛ばないので別にいらないです
受信側の通過方向は自由です

286:774ワット発電中さん
18/09/08 12:43:27.81 upURZaiC.net
>>273
電源はなんすか?連続何時間駆動させるんっすか?

287:774ワット発電中さん
18/09/08 12:55:17.80 +Bgobhtp.net
すごい謎な質問だな
人で10キロのスピードで近いならタッチ?センサーとか
押しボタンでもいけそうな気がする
なぞだ

288:774ワット発電中さん
18/09/08 13:00:06.19 8EPT7PRQ.net
子機いらんよ
遠くでレーザー出して鏡で反射
センサーで横切ってないか判断
光源→鏡→センサー→arduino

289:774ワット発電中さん
18/09/08 13:03:11.00 upURZaiC.net
こういうのって鉄道模型で電子工作してる人が得意じゃないの?
「まもなく3番線に快速電車が通過します」とか

290:774ワット発電中さん
18/09/08 13:47:06.98 X8Dn3XIT.net
普通なら超音波を使うケースだろうな

291:774ワット発電中さん
18/09/08 13:48:17.50 jOclGKQ3.net
超音波じゃなくてもブブッジリジリみたいな音を発信するとか

292:774ワット発電中さん
18/09/08 13:49:58.25 jOclGKQ3.net
それだと受信機はスマホでもできそうだし

293:774ワット発電中さん
18/09/08 13:50:31.15 jOclGKQ3.net
音波 ビーコン で検索

294:774ワット発電中さん
18/09/08 14:33:25.27 Y6Xmr2jr.net
超音波がよさそうですね。
子機はいらないので地点ごとにHC-SR04みたいなのが一個あれば十分でしょう。

295:774ワット発電中さん
18/09/08 15:02:19.45 jhcQfp+c.net
人間同士がすれ違いを検知したいんだっけ?
リリーパッドいいかな


296:と思ったが もう作ってなさげ



297:774ワット発電中さん
18/09/08 15:07:13.50 VKJLZ+Ws.net
50cmなら超音波一択だろ

298:774ワット発電中さん
18/09/08 15:43:36.70 ydsX+9wO.net
HC-SR04とかUS-015とかは布みたいなのは反射せえへんよ
物体がどんなのか分からへんけど、センサーに対して超音波を当てる面を垂直にせんと
物体がいびつな形だと、まともにエコーが返ってけえへんで

299:774ワット発電中さん
18/09/08 15:44:24.02 ydsX+9wO.net
なんか知らんけど関西弁で書いてみたで

300:774ワット発電中さん
18/09/08 16:07:45.12 zc/hGrRK.net
>>286
反射じゃなくて人の持ってる受信機にビーコンで情報を送信する

301:774ワット発電中さん
18/09/08 18:11:34.00 UcQMFl40.net
>>275
こないだ3vボタン電池で動かしてみた�


302:轣A全然動かなくて、昇圧機を購入検討してます。連続稼働時間は4時間程度です >>286 物体の大きさはできた段階でしかわからないんですが、四角い箱に入れたいと思ってます。持ち歩く方はなるべく小さく片手に収まる程度にしたいめす >>284 地点aに置いてある機器と人が持ち歩いている機器をすれ違いさせたいです 超音波 ビーコンで識別番号てきなものを送れるのでしょうか?距離測定ぐらいしか記事がでなくて



303:774ワット発電中さん
18/09/08 19:42:40.58 Rf5y7J+M.net
自分で考えて作ればよくね

304:774ワット発電中さん
18/09/08 19:46:28.89 6vXsYHWx.net
>>289
あんたのレス全部、余分な改行がうざい。
あと、全容が全く伝わってこない。
自分でか分かってても他人のアイデアは引き出せない。

305:774ワット発電中さん
18/09/08 19:46:58.04 6vXsYHWx.net
×自分でか
○自分だけ

306:774ワット発電中さん
18/09/08 19:47:40.98 jhcQfp+c.net
赤外線遮断センサーしかないみたい
近距離無線通信では距離が足りないし
電波弱いwifi持たせて受信できたら通過とか
できんのかな

307:774ワット発電中さん
18/09/08 19:48:04.71 6/ZYX5G0.net
Uno・Nanoは5Vだからね。
それに消費電力が高いから電池駆動の組込み用には、あんま向かないと思うけど。
3V版のProMiniか、ATtinyシリーズは3Vで動くよ。

308:774ワット発電中さん
18/09/08 19:50:11.17 jhcQfp+c.net
>>290
まあ確かにそうだな
情報小出しだし
なんだかね

309:774ワット発電中さん
18/09/08 19:53:40.80 Rf5y7J+M.net
俺のレスの意味は超音波通信の方法が書いてないからどうしようって言ってるから自分で考えてやればよくねってことな

310:774ワット発電中さん
18/09/08 20:23:05.62 9d+RXaoT.net
いや、これはやっぱりRFIDタグだと思うわ。
マラソンの選手の足に結んでおいて、それでタイムを記録するシステムがすでに実用になってる。
応用できると思うよ。

311:774ワット発電中さん
18/09/08 21:09:38.35 AdxLQ0Se.net
おそらく学校かなにか公的な場所での運用で特定される恐れがあり詳細が出せない、かな。
今までの書き込み内容なら人の方には何も持たせずに、超音波による通過センサ一択だと思うけど。
布で超音波が反射しないという意見もあるけど正確な距離測定するわけじゃないので通過検知程度ならソフト側で処理すれば問題ない。
さらなる後出しを楽しみにしてます。

312:774ワット発電中さん
18/09/08 21:12:07.91 NeqLiFBe.net
ここまで何もかも分からないなら相応の企業に頼んだ方が良いと思うよ
100万もとられないと思うが

313:774ワット発電中さん
18/09/08 21:18:15.50 Qh0Xkg8g.net
ミステリ好きとかならイラつかず付き合えるってかな。
ふつうは短気だから藍卒化して付き合いきれない

314:774ワット発電中さん
18/09/08 21:20:32.30 XLROhy6C.net
「藍卒」でググってしまった俺乙

315:774ワット発電中さん
18/09/08 21:22:26.20 PgukdbuC.net
ちゃんと読んでないけど
どの情報を出せばよいのかわからなかった
って言ってるから、背景の開示はできるのでは?やってないだけで

316:774ワット発電中さん
18/09/08 21:49:33.50 lsAJNWlb.net
そもそもArduinoに絡んだ件なのかも不明

317:774ワット発電中さん
18/09/08 21:52:09.11 SgfgHwVp.net
センサーだの送受信だのの大概はArduinoに絡められるから、そこはいいんじゃね。

318:774ワット発電中さん
18/09/08 21:59:21.07 Rf5y7J+M.net
>>298
通過検知じゃだめ
受信者がどこを通過したか分からないと

319:774ワット発電中さん
18/09/08 22:21:09.57 6/ZYX5G0.net
>>298
実際にHC-SR04とかUS-015を使ったことある?

320:774ワット発電中さん
18/09/08 22:25:05.78 NFx5k0SB.net
>>299
一見さんの顧客相手に
野外使用で移動体がランダムにぶれても識別可能なセンサーを300m間隔で設置だと
センサーの個数と集計装置にも依るがテスト含めたら100万以上取られるんじゃない?

321:774ワット発電中さん
18/09/08 22:30:11.07 AdxLQ0Se.net
Arduino初心者です。
質問です。Pro-Mini3.3Vの電源にしているリチウムイオンの電圧を常時モニターするのですが、100K-100Kでの分圧はADに十分でしょうか。
放電をなるべく抑えつつ、ある時突然不安定になったりしない値はどれくらいなのでしょうか。AD頻度は10秒に1回です。
理論的な回答をお持ちの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

322:774ワット発電中さん
18/09/08 22:33:00.88 NFx5k0SB.net
ポート1つ使ってADCするときだけ電流引けや

323:774ワット発電中さん
18/09/08 22:34:33.93 j6+otFWs.net
>>306
どちらも使ったことがあります。
でもHC-SR04はいろいろバージョンがあって固まるものが存在しているので
注意が必要です。
それと、精度はそれほどないのでこれくらいの距離がある程度で利用しましょう

324:774ワット発電中さん
18/09/08 22:48:39.23 AdxLQ0Se.net
>>310
くわしくお願いします!

325:774ワット発電中さん
18/09/08 22:55:25.34 6/ZYX5G0.net
>>311
あなたに聞いたんだけど?使ったことないでしょ?

326:774ワット発電中さん
18/09/08 23:21:28.43 Rf5y7J+M.net
だから通過センサーじゃないってば。

327:774ワット発電中さん
18/09/08 23:36:25.51 1xiJGjtP.net
>>307
要件定義からだから、倍以上掛かると思う。
ここまでのやりとり見ると、たぶんそこの工数が一番掛かりそうだし、手戻りもありそう。
保険掛けての見積もりになるだろう。

328:774ワット発電中さん
18/09/08 23:55:52.33 y+wG7x0/.net
150万で受けてやる

329:774ワット発電中さん
18/09/09 06:06:10.28 lGQKZBEY.net
ポイントに人が立ってるほうが安そうですね。

330:774ワット発電中さん
18/09/09 06:37:47.34 j/ELW4E2.net
みなさんありがとうございます
通過センサーだと複数名が走るときが問題です。
赤外線LEDを増やしてみようと思います。
arduinoは処理が遅いので大変です。市販のリモコンに出来ることが出来ません。
友人から1万円以内で出来るはずと聞いていますので、もう少し相談させていただいてもよろしいでしょうか。
よろしくお願いいたします。

331:774ワット発電中さん
18/09/09 07:24:19.37 UWdAeMsG.net
複数名がほぼ同時に通過して赤外線が遮られたり、混信する可能性は無いの?
あとリモコン程度でarduinoが遅いなんてことはない。技術力の問題。
要件定義すら出来てないし、そもそもarduino関係ないし最悪w

332:774ワット発電中さん
18/09/09 07:25:25.22 4TyW4N0q.net
無駄に改行いれるのはなんなの?バカなの?

333:774ワット発電中さん
18/09/09 07:53:25.54 sVG+njRc.net
>>317
その友人に聞けば解決じゃないのかな?
概算で見積りできてるんなら。

334:774ワット発電中さん
18/09/09 07:58:57.20 d8T3vwxP.net
情報商材のメルマガとかで一行おきに
改行入れる文化があるけど、要点の無い
ダラダラとした文章の書き方といいそれを
踏襲しとるんやろ

335:774ワット発電中さん
18/09/09 08:45:49.94 PWw2cy+/.net
ダラダラ後出し、イラつく書き込み、いい加減ここの連中もキレ始めていることに
「気付け」

336:774ワット発電中さん
18/09/09 08:59:46.05 XFOtzOre.net
>>317
市販のリモコンて一流の技術者達が作ってるんだからさ
arduinoを使うって事は1から開発するっていう事だからさ
できるかできないかは君の技術力次第なんだよ
あとさ
人に聞く前にもう少し勉強して資料集めてからにしなよ
1から10までなんか面倒見切れないよ

337:774ワット発電中さん
18/09/09 09:06:22.83 doD9QCTW.net
>>317
なんでRFIDタグを使わないの?

338:774ワット発電中さん
18/09/09 10:04:19.66 bkTUKvLE.net
いろいろと相談に乗ってる人の人件費は1万円はすでに超えてそうですね…。

339:774ワット発電中さん
18/09/09 10:09:09.47 lGQKZBEY.net
回路図ありがとうございました。
違う掲示板も覗いてみたのですが、レベルが低くて話になりませんでした^^;;;
またお願いいたします。

340:774ワット発電中さん
18/09/09 11:16:41.85 c2UkrSQl.net
>>326
どう実現するかの前に、何をしたいのかをはっきり書いた方が良いよ。
そこが曖昧なのでぶれてる感じが強い。
小出しでばらばらに情報を出すというのは一番やってはいけないこと。
今までに出ている条件だと、
・複数の人がランダムに動いている環境で、センサーへの人の接近を識別したい。
・個々の人を区別して識別しなければならない。
までだよね。
ここまでだとRFIDで行けそうだけど、
これに、進行方向を識別する必要が有る、
とか条件が加わるとRFIDだと無理だね。
検出距離の条件でも変わってくる。
情報を小出しにするってのはこういうこと。他に「ええっ」て条件が加わるかもしれないし。
なんでも出来るにすると、むちゃくちゃコスト掛かるし。

341:774ワット発電中さん
18/09/09 11:47:56.91 JU8UyKfk.net
ほんと、何がしたいのか全然分からんwww

342:774ワット発電中さん
18/09/09 12:06:33.10 xGwVQUi3.net
どんどん条件が追加されてきて陸上競技のラップ計測と変わらない
それをやるなら1万じゃすまない

343:774ワット発電中さん
18/09/09 12:28:21.07 aJOYUrn4.net
>>322
クッサ w

344:774ワット発電中さん
18/09/09 12:39:47.14 k4lXjYgQ.net
キリッ!! って言ってそう

345:774ワット発電中さん
18/09/09 13:03:38.51 uNxuYCol.net
スレ読んでたらRFIDでなんか作りたくなってきた

346:774ワット発電中さん
18/09/09 13:23:06.10 d8T3vwxP.net
実はC○出版の工作員で記事のネタになりそうなテーマを集めていたとか

347:774ワット発電中さん
18/09/09 13:54:11.06 NXWzQJIR.net
工作員て要するに編集者?

348:774ワット発電中さん
18/09/09 15:58:24.86 xtdLKomK.net
横からだけどRFIDって距離どんくらいまで認識すんの?
うちに昔買って放置してたこんなのがあるんだけど、
URLリンク(www.aliexpress.com)
近づけないと認識しない。
こんなのとは違う話?

349:774ワット発電中さん
18/09/09 16:10:00.99 HlouI7ZC.net
>>335
会社で持たされてるやつは15mくらい。
電池が切れるので、半年ごとに交換させられるのが欠点。

350:774ワット発電中さん
18/09/09 16:22:09.75 AzVmVie5.net
>>336
具体的にどんな奴?
URLリンク(www.aliexpress.com)
は全然別物なのかな?

351:774ワット発電中さん
18/09/09 16:31:03.25 cgySOpXt.net
まさかこれじゃないよな?
Logitec Bluetooth PC用セキュリティタグ BT4.0対応 ホワイト LBT-PCSCU01WH URLリンク(www.amazon.co.jp)

352:774ワット発電中さん
18/09/09 16:33:40.27 HlouI7ZC.net
>>337
大きさはクレカと同じ、厚みはクレカ4枚くらいかな。
真っ白で、シリアルナンバーだけ刻印されてる。
リーダー側は天井裏に設置されてるそうで、見たことは無い。
使い方は首にぶら下げるだけで、ドアに近づくと自動的に解錠されるようになってる。
ドアによってセキュリティレベルが設定されていて、許可レベルにない人を友連れしてると解錠されない仕組み。
また、監視カメラで人数を認識してるそうで、RFIDタグをぶら下げて無い人が居ても解錠されないそうだ。
どのエリアにどれだけ滞在したか、どう行動したかログが残るようになってるので、問題行動をおこしそうな人もトラッキングできるんだとか。

353:774ワット発電中さん
18/09/09 16:46:02.00 AzVmVie5.net
Arduinoとは無関係の話だったのね。

354:774ワット発電中さん
18/09/09 16:55:24.46 HlouI7ZC.net
タグ側を電池駆動してるのが特徴


355:なだけだから、UHF帯使ってArduinoで制御できるかと。



356:774ワット発電中さん
18/09/09 16:59:40.34 86p3BmIy.net
>>341
空想話されてもねえ。
実際にどのモジュールなのかさえ分からないのに…。

357:774ワット発電中さん
18/09/09 17:23:51.74 o1UqVNRF.net
一から作ればいいのでは?

358:774ワット発電中さん
18/09/09 18:43:47.86 XFOtzOre.net
URLリンク(www.robotshop.com)
これか?

359:774ワット発電中さん
18/09/09 19:39:29.77 P8/cv09t.net
>>344
すごいな、これだけ要求を満たせそうじゃん。
値段は少々お高めではあるが。

360:774ワット発電中さん
18/09/09 20:07:29.51 zkRmv7F4.net
いやいや。本格的な製品は桁が違うはず。
内輪のマラソンやオリエンテーリングの大会に使えそう。

361:774ワット発電中さん
18/09/09 20:13:50.42 XFOtzOre.net
1万円だから予算オーバーだが
逆に1万円でできるなら教えてもらいたいな

362:774ワット発電中さん
18/09/09 20:14:50.65 XFOtzOre.net
>>346
そりゃ予算も桁が違うからwww

363:774ワット発電中さん
18/09/09 20:19:24.01 q2nalM0O.net
しかしこれ300mおきに仮に4個置いたとしたら
これだけで10万オーバー
1万円には到底ならない

364:774ワット発電中さん
18/09/10 05:39:19.34 TIqCdDil.net
CHAFON

365:774ワット発電中さん
18/09/10 06:27:04.93 HvYPAKYC.net
走るほうが持てば一個でいいんじゃ

366:774ワット発電中さん
18/09/10 06:40:35.84 sa3/IfzW.net
arduinoのデジタル出力(DC5V)をオープンコレクタのトランジスタを介して
ある装置(シーケンサに近いもの)の入力端子(DC12V)に接続して検出させたいのですが
具体的にどうしたらいいか教えてください
端子は
1 1COM 2 2COM
といった感じです

367:774ワット発電中さん
18/09/10 07:51:49.53 LKB/bVBX.net
フォトカプラ使えば安全確実なのでは

368:774ワット発電中さん
18/09/10 11:16:46.15 5CYFa47F.net
具体的に手取り足取り教えてあげて。
熱烈歓迎なんでしょ。

369:774ワット発電中さん
18/09/10 11:32:25.86 c/DcCrLr.net
フォトカプラはここが詳しい
URLリンク(www.renesas.com)
ググればすぐ出てくるがなぁ

370:774ワット発電中さん
18/09/10 11:34:54.42 vJXQWDT6.net
>>354
質問者本人でもない人が、横から出てきて自分で答えるつもりもないのに、ボランティアに対して一方的に要求するものではない。
歓迎は誰に対しても無限のサービスの提供を約束するものではない。
また、他人を装った図々しい質問者だろうかという疑いも生じるから、質問者に対しても迷惑。
出てきた回答で尚わからない場合、歓迎するべき質問者であれば、情報をもっと出して質問を重ねてくるよ。質問者のレスを待とう。

371:774ワット発電中さん
18/09/10 12:10:30.03 b6nvatyo.net
キリッ!!キマッタゼ!

372:774ワット発電中さん
18/09/10 12:13:43.20 MseqZyG7.net
>>356
全く同感。
>>355
近ごろの半導体メーカーのサイト、自社製品の販促に繋げる為とは言え、素人向けにホントよく説明してるよね。

373:774ワット発電中さん
18/09/10 12:16:46.38 aXfJb+XK.net
ググレカスじゃあかんの?

374:774ワット発電中さん
18/09/10 12:30:57.23 wORcReEc.net
つか、Arduino関係なくね?

375:774ワット発電中さん
18/09/10 13:05:39.28 5CYFa47F.net
初心者って本当に何もわからないんだよ。
自分で努力すればわかる範囲がわからない。
ぐぐれだの何だのいう人いるけど、初心者じゃないから見つけられるんだよ。
歓迎するにも相手次第だって?
お ま え は な に さ ま だ

376:774ワット発電中さん
18/09/10 13:15:20.09 c/DcCrLr.net
俺様だ。文句悪化
ワラをもつかむ気持ちで質問するのは判るが、
ちょっと調べれば簡単に判ることを質問すれば
帰ってくるのは生暖かい回答と
罵声だ
調べたけどここが判りません、とかなら
その比率は変わるだろうがな。

377:774ワット発電中さん
18/09/10 13:19:04.50 cF2/w2zG.net
>>361
答える人はボランティアさまで、質問する人は質問者さまだろうなあ。(さま、必要?)
歓迎するのも相手次第、は当然。
高圧的にボランティアに対して命令するだけの人と
自分の状況を丁寧に自分の言葉でもいいから開示する努力をしたり、
質問に対して質問されたときに丁寧に対応したり、
ここを調べよう、このキーワードでググろうと言われたら進んでする人とを同じに扱うわけないよ。
お金をやりとりする、お店の店員と客という関係でさえ、対応の良しあし客次第なのに。
あなたのように権利を振り回す人の存在が、ボランティアの気持ちを削ぐのだ、ということも
理解した方がいいよ。 >>361の目的がボランティアを追い出すことかい?

378:774ワット発電中さん
18/09/10 13:36:52.70 5CYFa47F.net
ちょっと調べればって言うけどさ、例えば、
いつもカップルの写真ばっか検索してる初心者だとするじゃん。
そういう人がさ、”フォトカプラ”で検索するとどうなるかわかってんの?
次の検索結果を表示しています:フォト カップル
こうなるんだよ。運がよくても
もしかして?:ホット カップル
これだよ。いずれにせよリア充の写真ばっかでてくんだよ。
肝心のフォトカプラになかなかたどり着けずに別のことが気になっちゃって電子工作どころじゃないんだよ。
同じ検索ワードなら同じ検索結果になるわけじゃないんだから、もうググれって言うなよ。

379:774ワット発電中さん
18/09/10 13:41:35.03 c/DcCrLr.net
知らんがな
そんなアホほっといていいよ

380:774ワット発電中さん
18/09/10 14:00:07.60 Vz44LvvS.net
>>364
そういう悩みがあるなら、そういう悩みがあると質問すればいいのに。あんたは学習・質問の初心者だ。
Arduinoスレで聞くようなことじゃないだろうけどな。
試すべきことはいろいろある。
Googleにログインしているならログアウトして使う。
Googleの「検索設定」で「プライベート検索結果を使わない」にする。
他のブラウザを使う(普段がChromeならEdge)
他のサーチエンジンを使う(普段がGoogleならBing)
検索エンジンの使い方についてはスレチ。これ以上のことはパソコン初心者を対象にした板、スレで聞くべし。

381:774ワット発電中さん
18/09/10 14:03:39.79 5CYFa47F.net
ぼけごろしかいな

382:774ワット発電中さん
18/09/10 14:26:05.28 c/DcCrLr.net
FAQ ふぁっきゅー

383:774ワット発電中さん
18/09/10 14:44:14.58 jUY5cW/x.net
すみません
忙しくてなかなか返事できません
夜にきます
申し訳ない

384:774ワット発電中さん
18/09/10 14:53:38.04 5CYFa47F.net
ところでarduinoのadcの方式しってる人いる?
できるだけ高速で読みたいんだけど読み込みが不安定になる時があるので、方式によって対応策を考えたいのです。

385:774ワット発電中さん
18/09/10 14:57:37.47 0YX22+4h.net
どの面下げてwww

386:774ワット発電中さん
18/09/10 15:01:12.82 5CYFa47F.net
まあいいじゃないw
教えてよー いじわるしないでー

387:774ワット発電中さん
18/09/10 15:42:55.40 c/DcCrLr.net
ふつー逐次比較
gom isai.blog75.fc 2
.com/blog-e ntry-339.html

388:774ワット発電中さん
18/09/10 18:02:05.01 sa3/IfzW.net
遅くなって申し訳ありません
フォトカプラググって見たところ
大変参考になり助かっております
シーケンサには精通しているので
私はリレー使えば楽だなと思ったのですが
友人がトランジスタ使えとうるさくいうもので
どうしたものかと思っていました
1と1COMは接触すれば入力となります
自分でもググってはいますが
今一歩理解できずにいます

389:774ワット発電中さん
18/09/10 18:10:25.53 sa3/IfzW.net
ベース arduino 出力
エミッタ 1COM
コレクタ 1
電圧電流は抵抗を入れて調整するとして
これで動くものなのですか?

390:774ワット発電中さん
18/09/10 18:26:52.58 Iz2zcc5N.net
俺が三日間悩んだ、中華製の人感センサーからのアウトプットを直接中華製のリレーのインプットにつないで
正常作動させたかった願望に似てる質問っぽくてワロタ

391:774ワット発電中さん
18/09/10 18:37:29.99 e7qIzdVU.net
>>375
ArduinoのGNDと機械のGNDを繋がないとダメ

392:774ワット発電中さん
18/09/10 18:50:51.93 sa3/IfzW.net
つないでみます
機械6万
arduino純正
壊す覚悟でいってみます
GNDはつなげてみます
ありがとうございます

393:774ワット発電中さん
18/09/10 19:16:48.84 dfZC2AkJ.net
>>373
ありがとー。マイコン内臓は一般的にそうなんですね。
ATmegaのデータシートをよく見たら詳しく解説がありました。勉強不足のため完全に理解するまで時間がかかりそうですが、ある程度電流が必要なのがわかりました。

394:774ワット発電中さん
18/09/10 19:39:36.45 e7qIzdVU.net
>>379
このスレの>>105からの一連も読むといい

395:774ワット発電中さん
18/09/10 20:03:26.96 dfZC2AkJ.net
>>380
ありがとう
ヒントがたくさんあるのに見落としていました
あといろいろ調べていると、未使用ADポートはノイズ対策でGNDに落とした方がいいというのも発見しました。もしやこれも既出?
とりあえずできそうな事を試してみます。

396:774ワット発電中さん
18/09/11 07:12:55.71 brYjoi3M.net
>>374
仕事で使う回路?。
ここで聞くよりその友達から聞いた方が早そう。

397:774ワット発電中さん
18/09/11 10:25:22.80 SdkgjJZq.net
>>382
仕事です
友達は電子関係強いとか以前にも同じことしたと言うのですが
回路を書いてというと話はぐらかして
全然違う話しだすので全くあてにもなりません
全くもって意味不明です

398:774ワット発電中さん
18/09/11 10:50:21.10 MvRah38K.net
まるで5ch質問スレの野次馬回答者みたいだな

399:774ワット発電中さん
18/09/12 08:51:33.30 bz5V5+d8.net
>>383
フォトカプラ関係の回路もささっと書けないようじゃ偽者確定だな。

400:774ワット発電中さん
18/09/12 20:28:14.37 YWu7NKlL.net
そういえば、何も考えずに手元にあるフォトカプラを使ったら帯域足りなくて詰んだことがあったな。。。

401:774ワット発電中さん
18/09/14 02:48:25.27 heTX6jgE.net
どっちかというと俺は電波に強い
今もガンガン聞こえる

402:774ワット発電中さん
18/09/14 20:30:29.46 KTHQQqHC.net
Arduinoからの12V装置制御の話だけど、文章で書いててもらちがあかないのでネタ提供
GNDレベルを合わせられるかは元主しか知らん
あとはまかせた
URLリンク(whiteboardfox.com)

403:774ワット発電中さん
18/09/14 22:02:44.93 C/MQMydQ.net
おかげさまで結論出ました
NPNオープンコレクタのトランジスタを使います
受け側の装置は多分フォトカプラを使っています
なぜかシーケンサなどは入力についてはプラスマイナス逆になっている場合があり
COMがプラスの場合がありテスターで確認します
多分プラス側には装置の中身に抵抗が付いています
また入力自体が12Vの電圧がかかります
装置プラス側にコレクタ
arduino デジタルアウトにベース
装置マイナス側にエミッタ
装置マイナス側にarduino GND
これで動くのではないかなと思ってます
とりあえずこれは作ってないけど
なんか一段落してるみたいだから別のことはじめます
初心者の本によくある
温度湿度気圧をディスプレイに表示するあれを作ろうかと思います
センサーBME280
arduinoはプロマイクロかUNOかすごく小さいbeetle
低レベル過ぎて大変申し訳ありませんが
また分からないことが出てくると思うので
質問させてもらうことがあると思います

404:774ワット発電中さん
18/09/15 00:43:32.47 +/46oXgm.net
もうちょい うまく書けないか?

405:774ワット発電中さん
18/09/15 10:21:12.97 8cD39atm.net
フォトカプラ TLP621はコレクタエミッタ間の電圧が何Vから動作するのでしょうか
データシートでそれに該当する電圧を教えて下さい
受光側をロジックレベル3.3Vのマイコンと接続して絶縁したいのです

406:774ワット発電中さん
18/09/15 10:30:56.15 lpHMuZN9.net
TLP621
推奨作動条件 VCCの項目
最低5V 最大24V
最大負荷Ic 10mA
絶対超えてはならない絶対最大定格CEO 55V 50mA
グラフでは3.3Vでも立ち上がっているように見えるけど
推奨保証外なので
分圧するなり定電圧ダイオード使うなりが必要

407:774ワット発電中さん
18/09/15 10:38:57.73 8cD39atm.net
>>392
ありがとうございます!
5Vから定電圧ダイオードで3.3Vに下げようと思います

408:774ワット発電中さん
18/09/15 11:07:42.13 yRwB3+YH.net
>>389
ちょっと回路がイメージできなかった。
装置の入力端子から電圧が出ている?
COM側がプラス側?
COM側の抵抗が入ってる?
この装置において、
自分で作ったNPNオープンコレクタの出力のコレクタを装置の入力のCOM
オープンコレクタの出力のエミッタ側を装置の入力のCOMではない方
ArduinoのGNDを装置のGND
に接続するということ?
ということは、ArduinoのGNDとNPNオープンコレクタのエミッタは繋がってない?
なんだかこわい。

409:774ワット発電中さん
18/09/15 11:26:25.14 C+b6Xn+4.net
>>393
推奨外になるけど
量産品の設計でなけりゃVCEのグラフで自己判断するもんやぞ
5Vの時がグラフでは2Vマージンとって10mAなだけで全てを保証すると割に合わへんから
たまたまこれなだけや
3.3Vなら30mA以下の負荷ならいけそうやなー
こんな感覚でええねん
気をつけなけなあかんのはこっちよりマージン殆どない発光側

410:774ワット発電中さん
18/09/15 12:05:59.88 66FWoTlp.net
>>392
>最低5V
なにか勘違いしてるね。
5Vは最低ではなく標準だし変換効率を5Vで測定してるだけでしょ。
ONしたときはVce(sat)しか電圧がかからないんだし、電源は3.3Vでも1Vでも問題ない。
VCE(sat)
IC = 2.4 mA, IF = 8 mA 0.4Vmax
IC = 0.2 mA, IF = 1 mA 0.4Vmax
で設計すれば保証される。

411:774ワット発電中さん
18/09/15 12:36:38.63 5lj2+wJg.net
>>394
トランジスタエミッタは装置 GNDにつながってると思っています
arduino GNDとエミッタと装置 GNDをつなぐということです
arduino デジタル出力で出した分を回収できるかなと思ってGNDをつなごうと思いましたが
arduino GNDはつながなくても良さそうな気もしてきました

412:774ワット発電中さん
18/09/15 12:52:42.68 5lj2+wJg.net
>>394
シーケンサの入力にはフォトカプラを使っていると思われます
フォトカプラ内のLEDを光らせる為には
そのための電力が必要なため
装置の入力端子は電圧がかかっている必要があると思います
シーケンサの入力というのは通常は短絡すれば
入力ということになります
シーケンサ内フォトカプラ内のLEDを光らせるための回路はあらかじめ装置に組み込まれています

413:774ワット発電中さん
18/09/15 12:55:03.47 gxZ+mV3B.net
>>397
ArduinoのGNDは繋がないとベースの電位が確定しないから駄目

414:774ワット発電中さん
18/09/15 13:37:09.54 YsrK+gd0.net
シーケンサは短絡でオンと
内部のリレーを動かしてやってオンの二種類あるよ
その辺はデフォの仕様かポート増設のオプシ


415:ョンによるけど



416:774ワット発電中さん
18/09/15 18:47:47.40 iDN7E2wi.net
>>191
>リンク先のソフトと中華ロジアナを使ってる。
いけないやつだなお前
Saleaeがそれやめろって言ってるだろ

417:774ワット発電中さん
18/09/15 19:15:06.97 REnuEYua.net
いつのレスだよ..

418:774ワット発電中さん
18/09/15 21:21:43.68 KitqZafg.net
ATmega4809のArduinoはまだ出ないん?

419:774ワット発電中さん
18/09/16 05:19:34.75 y6u0l9Wl.net
URLリンク(www.digikey.jp)
これか?

420:774ワット発電中さん
18/09/16 08:01:32.75 r4m8338X.net
>>404
こっちでしょ?
URLリンク(makerslove.com)
URLリンク(blog.arduino.cc)

421:774ワット発電中さん
18/09/16 08:58:22.40 cpcPY02v.net
ついにATMegaもESP32のようなピンマトリクス機能来るんかいね

422:774ワット発電中さん
18/09/16 09:14:31.49 eDTkbKa+.net
ESPシリーズのセミナーに2回ほど顔を出した事があるけど
日本人も数人いたのに採用例はまだ聞いた事ないな
スペック的にもっと脅威になると思って参加したのに
開発環境をArduinoに依存しているからなのか日本でのシェアは全然だね
中国台湾の家電は使いまくってる

423:774ワット発電中さん
18/09/16 09:37:41.37 D0aViPnj.net
開発環境をArduinoに頼るのは長い目で見れば良いかもしれないですね。
今の学生はラズパイでLinuxを覚えArdionoでRTOSに触れる授業だと聞いたことがあります。
世代交代の時にそれがどうなって来るか

424:774ワット発電中さん
18/09/16 09:53:38.98 N7bzgH0T.net
俺が学生だった8年前はルネサスマイコン一択だったけど
そこで勉強資料として使われたマイコンの殆どがディスコンで消えてるw残ってるのはR5Fファミリかな?
それどころか社会人になってからはルネサスは雲行き怪しいから使用禁止になってたよ
Arduinoでアーキテクチャを超えた言語の統一化は楽になるからいいねー

425:774ワット発電中さん
18/09/16 10:55:39.37 +sC8pkI7.net
H8と78Kはお亡くなりに…
R8CとSH-2Aはかろうじて残っとるが先行き短い
これからはRXとRL78やろ
RZ(笑)
ってか趣味なら好きなの使えばええやんか

426:774ワット発電中さん
18/09/16 11:25:17.87 eDTkbKa+.net
うちの勤め先は8bitディスコンでATMegaに置き換えの過程からArduinoに触れた流れやな
ESPにも興味があって個人で買ってみたはいいけど
その時のライブラリはI2CやSPI通信に不可解な波形を示すバグがあって製品レベルではなかった
先月それらが解決したようだからまた評価しないとな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch