3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その46at DENKI
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その46 - 暇つぶし2ch743:774ワット発電中さん
18/08/15 16:41:31.17 HGCZHYOP.net
フィラメントが詰まったのでノズル掃除のついでにホットエンドを全バラメンテした。
ノズルの穴が広がって0.5mmになったけど0.4の新品ストックがあるからまあいいや。

744:774ワット発電中さん
18/08/15 17:56:14.17 HYZbDqp/.net
>>286
エエなあ。
オイラもつい最近ender3というのを買ったのだが、
初っ端からこの人と同じ症状が出てしまってね。
Creality Ender 3 Extruder skipping steps (solved)
URLリンク(www.youtube.com)
この人は解決したみたいだが、基本的にこの人の解決策やコメント以下含めて
ここに書いてある方法では解決せんかったね。どうしたらエエのかな。
因みにオイラは、超絶初心者だがね。

745:774ワット発電中さん
18/08/15 18:30:42.83 HGCZHYOP.net
>>719
ender2なので話半分に聞いてくれて構わないけど
自分のでも起こってたよ。
クリアランスが狭いんだよ。2層目以降じゃ起きないでしょ?
クリアランス取り直してみり?

746:774ワット発電中さん
18/08/15 18:32:29.39 HGCZHYOP.net
動画のヒトのは明らかに狭いもん。ベッドの透けとるん具合でわかる。

747:774ワット発電中さん
18/08/15 18:35:37.98 HGCZHYOP.net
フィラメント何使ってるかわからんけど、定着を重視するあまりクリアランスを詰めると大抵これなる。
超絶初心者とのことだけど、ベッドクリアランスに使った紙を厚手の物に換えるか
同じ紙なら空かし気味で調整してごらん。

748:774ワット発電中さん
18/08/15 18:36:42.89 HGCZHYOP.net
酔ってて焦っててミスった。
クリアランス調整に使った紙 ね。

749:774ワット発電中さん
18/08/15 18:37:22.46 HGCZHYOP.net
どうしてもわからんかったら俺のender2と交換しよ? しよ?(本音)

750:774ワット発電中さん
18/08/15 19:03:36.20 QB3R4BRL.net
>>716
それなるよ
アルミの上、ガラスの上にマスキングテープ貼ってみたけどテーブル温度上げたら浮き上がってくる
素直にプラットフォームシート使ったほうが良いね

751:774ワット発電中さん
18/08/15 19:42:22.17 0RvPkBKM.net
>>719
>>286は良く思って居ないようだが俺はCR-10だ。で、よく滑ってたよw
こいつら兄弟親戚のヘッドユニットは基本同じ物だと思うけど、一瞥して愉快な代物だわ。
ヒートシンクの後ろに壁があってファンの風が抜けて行く所がない。
一方でホットエンドに風ががんがん当たっていて、
その風は下の大穴を通って効率よく熱を奪って抜けてゆく真逆の優れものだヒャッホーw
穴を塞いでかつコールド・ホットエンドを隔絶すべくバッフルボードを入れるといいよ。
URLリンク(i.imgur.com)
残りは気にするな。それがいやなら技術力を磨いて凄い俺様ヘッドを自作汁w

752:774ワット発電中さん
18/08/15 20:17:27.77 pXOYxKIC.net
>>725
やっぱりそうなるんですね・・・
アマゾンでプラットフォームシート物色してみます。
どもでした。

753:774ワット発電中さん
18/08/15 20:40:39.34 tRWZrEiM.net
おれは今まで3Mの343というマスキングテープ使ってたけど全く剥がれることも無く使えてるよ~
だから今回も3Mにしてみた

754:774ワット発電中さん
18/08/15 21:15:09.05 QB3R4BRL.net
>>728
テープが剥がれはないとして、どれくらいのサイクルでテープを張り替えが必要ですか?

755:774ワット発電中さん
18/08/15 21:19:15.19 AYHzQna4.net
343はABS使ったら剥がれまくったからケープ3Dにして現在に至る。

756:774ワット発電中さん
18/08/15 21:37:26.09 tRWZrEiM.net
>>729
ヘラで外すときに切れてしまったら交換してる
ちなみにCR-10S

757:774ワット発電中さん
18/08/15 21:50:12.46 4cs9kFyZ.net
CR10のホットエンドとの画像出してるのいるが、これパチ物だろ
それ以前にネジ抜けてるわインシュレーションコットン無いわで、ひどすぎワロス
最新の純正品に交換するだけで劇的な改善になるよ

758:774ワット発電中さん
18/08/15 21:56:23.70 sHAyao5o.net
>>720
回答ありがてえ。
常時張り付いていたわけじゃないが、途中経過を見たりした時も、
階層重ねとったけど、ギアというか歯車みたいのが、動画のごとく「トストス」とか言って押し戻されとったね。
因みに、7月中頃に3dプリンタ始めたんだけど、その時買ったanycube i3 megaとか
言うのが存外快調でさ。サンプルのフクロウ出した後直ぐに、T-REX出したら
肌の皺まで再現されとって右も左も分からんのに調子に乗り過ぎたね。
で、オモレーが時間かかりすぎるなと思って、2台目を買っちゃったのが運の尽きでさ。
ender3というのは組み立て作業がそれほどいらんかったのだが、
"既製部品"のBa(ベース)がフラットでなく端からガタついてた(テキトーにネジを緩めたりしてたらガタつかなくなった)のと、特にアカンかったのは押出機というヤツで、
フィラメントを上手く供給しないせいか、スカスカの造形になっちまってね。
仕方ないので、テキトーにワッシャーかませてバネの張力を高めたら
押出力がアップしたのかほんの一瞬は快調だったものの、直ぐにダメになりやがった。
レバーのベアリングっぽいのが通っている部分にヒビが入ってたね(因みにi3megaは
鋼鉄製だがコイツはプラスチック樹脂製だね)。
仕方ないので、i3megaでender3の押出機を造形してあれこれ試してみたが、
概して押出力を増そうとすると、それに負けるのか動画の如く「トストス」とかいって、
ギアというか歯車が押し戻され、ならばと力を弱めるとフィラメントの供給が足らなくなるのか、
スカスカの造形物になっちまうという印象だね。どうすりゃエエんでしょうかというのが今。

759:774ワット発電中さん
18/08/15 22:29:40.75 tRWZrEiM.net
>>733
E-STEPSは調整したの
これCR-10だけどおれがこういう状態で設定したら劇的に治ったよ
URLリンク(youtu.be)

760:774ワット発電中さん
18/08/16 02:14:24.38 OY98ewIg.net
>>733
>運の尽き


761:774ワット発電中さん
18/08/16 03:30:31.28 kjZK+o+a.net
>>733
俺も>>720さんに一票
ベッド表面の平面度が悪くてノズルとの距離が詰まりすぎてところどころで射出に問題出てるのかもね
造形は一旦諦めてベッドとの距離広げてエクストルーダが異常音出さず動作するか見てみるといいと思う
それでも異常音出るとかだとエクストルーダとノズルの間で何か詰まったりしてるのかも

762:774ワット発電中さん
18/08/16 03:38:41.77 kjZK+o+a.net
ボーデンチューブはPTFEだからフィラメントが一定にスルスル通ってくれると思いきや
フィラメントの曲がり癖が強すぎてスムーズに通ってくれなかったり目視でわからないトラブルがたまにありました

763:774ワット発電中さん
18/08/16 10:41:27.18 yyAwgdo+.net
>>733
一台目でそれだったら、訳もわからず押入れの肥やしになるところだったな。

764:774ワット発電中さん
18/08/16 10:47:20.88 yyAwgdo+.net
フィラメント射出がトストスならないように調整してちゃんと17時間完走したんだが、
数時間後に次の印刷始めたら、マスキングテープをビリビリに破き始めた。
明らかにノズル位置が低すぎる。
設定が保存されてないのか?
pixmalionで接触センサーオートレベリングの後、ベッドのネジを調整した。
なかなか試行錯誤の連続だな。

765:774ワット発電中さん
18/08/16 10:56:07.83 GB0FMLBX.net
昨日ender2のノズル詰まりでヒートブロック周りをメンテした>>720です。
5月の購入以来、この部分を総バラするのは初めて。
スロートパイプは内径4mmで筒抜けという簡素なもの。
通常は出口側にボーデンチューブが入っていると思われるが、それがなくてここからノズルまでABSが詰まってた。
テフロンチューブをスロートパイプの全長に掛かるよう挿し直し、フィラメントがノズルに達するまで他の金属部分に触れないようにした。
フィラメントが溶けるか心配だったが、実際はとても快調に。
待機状態からエクストルーダーを回せば即座にフィラメントが押し出される本来の状態に戻った。
しばらくABSを集中して炊く予定なので冷却ファン・ダクトを撤去しヘッド回りの慣性を減らした。
チラ裏すんまそ。

766:774ワット発電中さん
18/08/16 11:43:46.33 WGKiRtmX.net
何「炊く」って?んな言い方しません

767:774ワット発電中さん
18/08/16 12:06:20.83 6wxPFKq4.net
だよな。
中二界隈碑でいま最もエッジなスラングは
ひり出す

768:774ワット発電中さん
18/08/16 13:30:29.80 WFRZW66d.net
今時の若者は!かいな。
日本人はこれからどんどん世界の情弱になるんだから、もうちょっと教え会えばいいのに。

769:774ワット発電中さん
18/08/16 14:38:42.66 1UOGftTA.net
人格者様のコトバは自己矛盾と言う含蓄に富んでいて考えさせられますなぁ

770:774ワット発電中さん
18/08/16 14:47:02.16 LRVNFlX6.net
>>740
日本人は謙遜する文化なので
チラ裏と書いてても実際は多少は役に立つ部分もあるレスなのだが
これは真正のチラ裏だった

771:774ワット発電中さん
18/08/16 15:59:54.79 tfDHxgdf.net
XYZPrinting低価格フルカラー3Dプリンタを発表 | 3DP id.arts
URLリンク(idarts.co.jp)
URLリンク(idarts.co.jp)
レーザー彫刻機能にも対応

772:774ワット発電中さん
18/08/16 16:35:36.71 GumCzDzS.net
話題の行くべきレコードショップ
URLリンク(donutsmagazine.com)

773:774ワット発電中さん
18/08/16 18:11:44.09 j/F0Bb/r.net
>>739
Arduino IDEとかでG29 S0と入力するとどの様に補正値が保存されてるか見られる
保存されてるならスライサーのスタートG-codeのG28の後に一応M501と、M420 S1を記述してメッシュデータを読み出して補正値を適用させるようにする事が必要だと思う
G28はメッシュレベリングをoffにしてしまうので(ファームウェアの設定によっては大丈夫)またonにしないとダメだと思う

774:774ワット発電中さん
18/08/16 18:45:21.99 yyAwgdo+.net
>>748
ありがとう!やってみます!

775:774ワット発電中さん
18/08/17 17:30:39.35 VsyaH5Fe.net
FormFutura製フィラメント数量限定セール開催中 | 3DP id.arts
URLリンク(idarts.co.jp)

776:774ワット発電中さん
18/08/17 17:32:56.46 VsyaH5Fe.net
Arduino互換の高性能ステッピングモータードライバー「uStepper S」 | fabcross
URLリンク(fabcross.jp)

777:774ワット発電中さん
18/08/17 18:31:46.04 52I9Hm7W.net
Mechaduinoの焼き直し?
E軸以外の脱調ってよっぽど無茶な設計or設定をしてない限りは各所の調整不足で起こる =正しく調整すれば解決できる わけだし1軸あたり4千円かけて閉ループにする必要があるかというと微妙な気がする…

778:774ワット発電中さん
18/08/17 20:02:39.87 inEIk+t0.net
…Arduinoでステッピングモーター制御するのかと思ったらドライバーはドライバーで
別に積んでるんかい

779:774ワット発電中さん
2018/08/18(�


780:y) 00:19:44.68 ID:IcTnGhUV.net



781:774ワット発電中さん
18/08/18 00:21:46.59 Nba7/VAS.net
なんでArduinoと思ったらエンコーダーか
てかモーター本体でどうやって読み取るんだ
半分モードで動かしてもう半分の動かさない方で回転時の起電力を読むのかな?
しかしそれだと1step脱調仕切らないと認識出来なくて根本解決出来なそう

782:774ワット発電中さん
18/08/18 00:43:35.73 C9+oDfpP.net
>>752
それやったら加速度ガクガクで積層が荒れそう
エクストルーダー側が同期して動いてくれるわけじゃないし
>>755
モーター軸のケツ側に径方向着磁の磁石を張り付けるんだよ
んで磁石の対面(基板裏)にある面実装磁気エンコーダーで回転を検出する

783:774ワット発電中さん
18/08/18 01:33:08.93 EwcfmAiE.net
>>740実際はとても快適に…、
ってやっと本来の状態になっただけで、
快適も何もそうじゃないとまともに
使えんだろうに

784:774ワット発電中さん
18/08/18 04:58:29.50 31fSf7oz.net
>>754
脱調ってのは不連続点だよ。
後から修正しても痕は残るはず。
E軸以外では正しく調整してれば脱調するのは大きな問題が発生した時だからリカバリは困難だと思う。
期待したような効果は得られないと思うよ。
E軸はどうなんだろうね?
表面がボコボコになるならギヤードにでもした方が幸せになれそう。

785:774ワット発電中さん
18/08/18 05:26:41.72 dlZyacT/.net
>>756
なるほどね
うちの直交機はYモータ以外はスペースの余裕がないから取り付けられないな
覚えてる範囲で脱調したこともないけど

786:774ワット発電中さん
18/08/18 05:37:15.60 31fSf7oz.net
TMC2208の方にはstallguardついてないから脱調イベント検出した時だけ
修正を試みるタイプじゃなさそうだね。
モーター自体磁石積んでるし、エンコーダの精度とか温度変化に対する安定性とか大丈夫かな。

787:774ワット発電中さん
18/08/18 10:16:26.31 jKPk1cfk.net
>>757
最初の1台目だったので暗中模索して「こんなものかな」で今までだましだまし使ってたのよ。
メンテナンスする毎にプレ完成している部分の不甲斐なさを直していった形です。

788:774ワット発電中さん
18/08/18 12:17:14.91 jYKgvgN+.net
皆さんの助言に有難く感謝しますが、先ずはオイラの今の身の丈に合ったものから
試してみた。
>>736
結論から言うと、貴方の指摘は当たっていたが、残念ながら決着はしなかったようだ。
でもって、今回は下のフィラメントを新調してやってみた。
理由は安価であること(キャンペーンで+表面塗布液で\1350ほど)と、
i3 megaでは使用に問題ないこと(臭いは多少キツイが
ディメトロドンとか出してみると肌皺から四肢夫々指先爪先5本も一応再現出来たね)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
先ずはベッドとの距離を4ミリ5ミリと離してみた。
フィラメントの色が黄色っぽいし放尿みたいなもんやね。この放尿モードでは
どうやら「トストス」は無かったようだ。
次に従来通りに神1枚で合わせてみると、矢張り従来通りで
「トストスっておのれはセッターか」と思ったね。
お次は、神2~3枚モードぐらいの感じでやってみたら、トストスの頻度は可成り減ったね。
因みに、オイラが買ったender3は、
i3megaのUltrabaseとかいうヤツの性能を一段とマズくしたようなものが
ベッドに付いてるヤツで、一応シート要らずということになっとったのだが、
神3枚モードだとベッドに上手く付かないんで、シートに替えてみるとどうにか
造形(所々に怪しいライン入り)出来、フィラメントガイドぐらいなら
出してみようかなという気にはなったね。ただ、ディメトロドンとかは
露ほども出そうとは思わないな、というのが今現在の様子。
まぁ今までは、スカスカの造形で何か出すぐらいなら便秘の方がマシだな
というレベルでさ。随分マシになったね。

789:774ワット発電中さん
18/08/18 14:00:57.27 Jj5S3rRl.net
貼り付き悪いのは経験したことないな。むしろ造形物が剥がれなくて困るほど。

790:774ワット発電中さん
18/08/18 14:02:27.78 jKPk1cfk.net
クリアランスを見るのにどんな紙を?
自分はコピー用紙1枚分を少し抵抗を感じる位のクリアランス。
レベルアジャストで動く四隅を重視して揃えるようにしてます。
(アルミ板が歪んでて中央まで合わせようとするのは無理w)

791:774ワット発電中さん
18/08/18 15:10:48.58 ZGUoDJh+.net
自分はシックネスゲージで横から突っ込みほんの少し抵抗感を感じる程度にしてる
前は結構抵抗感感じるまで調整してたけどそれは閉めすぎでベッドが一緒に沈んでた

792:774ワット発電中さん
18/08/18 15:32:10.89 fidBcSl5.net
>>751でも.パルスの取りこぼし的な物には対処出来ないんだよな
これ自体がパルス入力だから

793:774ワット発電中さん
18/08/18 17:28:22.09 WNkxFWDk.net
世のCNCマシンにほぼクローズドループサーボモーターしか使われないのはどうしてなん?
あいつらの造形物がどいつもこいつもボコボコだって話は聞いたことが無いんだけど。

794:774ワット発電中さん
18/08/18 17:42:41.74 LSA+Yyzm.net
どーでもいい

795:774ワット発電中さん
18/08/18 18:27:13.49 jKPk1cfk.net
スクレーバーは刃先が一直線になるよう、よく研いでおく。
研いだ側をベッドに向け、研いだ時と同じ角度で成型物のすき間に刺す。
地味なようだけど、オリジナルのベッドが全然傷まない。

796:774ワット発電中さん
18/08/18 18:43:16.94 HX7XBsGw.net
なんで今更こういうのに出資しちゃうのか不思議
URLリンク(www.makuake.com)

797:774ワット発電中さん
18/08/18 18:47:36.36 t1TTWdwz.net
>>767
切削負荷が一定じゃないのに、速度保証しなといけないから
3Dプリンターは殆ど負荷が変わらないから
オープンループで大丈夫

798:774ワット発電中さん
18/08/18 18:47:52.44 C9+oDfpP.net
>>767
普通CNCは加工中の主軸回転速度は一定っしょ?
3DPはエクストルーダーが押し引きするから移動と押出の同期がズレたことをコントローラー側が検知できなかったらその後ずっとズレ続けるじゃん
MarlinはAus3DのI2C接続磁気エンコーダー使えば閉ループ制御にできるけど、うちのプリンタはデルタだから試せん

799:774ワット発電中さん
18/08/18 18:55:00.65 C9+oDfpP.net
>>770
これって
URLリンク(ja.aliexpress.com)
これじゃねーの?
ディスプレイ付きだから439ドルやな

800:774ワット発電中さん
18/08/18 19:10:48.22 fQwrXPWL.net
ロゴ代?

801:774ワット発電中さん
18/08/18 19:27:00.44 jKPk1cfk.net
PLAだけ って時点でゴメンナサイ

802:774ワット発電中さん
18/08/18 19:46:00.29 HX7XBsGw.net
>>773
それも一緒だな
Pxmalionってとこが日本のAmazonでも売ってたから何で?って感じ

803:774ワット発電中さん
18/08/18 20:33:57.18 cXtxO9fz.net
>>762
ステッパードライバーの電圧を調整するとか、ホットエンドの温度を少し上げるとか、プリント速度を少し下げてみるとか、トストス対策は色々あるぜ。

804:774ワット発電中さん
18/08/18 20:45:20.20 fidBcSl5.net
負荷の掛かるジョイントぽい物を気合い入れて厚さ3.2mm・インフィル100%で
出したらあっさり積層割れしちった
厚さ10mmインフィル20%とじゃどっちが強いんだろ

805:736
18/08/18 21:55:41.39 dlZyacT/.net
>>762
自分もサブ機にEnder3を検討してたから逆に参考になったよ。
エクストルーダからのボーデンチューブの引き回しがあまりよろしくなくて抵抗があるとか
モータのトルクが足りてないとかそう言った問題があるのかも知れないですね。
怪しいラインは脱調とかでなければ造形の始点終点が切り替わっているところかも
Ultrabaseも紙3枚だと多分ちゃんと定着しないんじゃないかな、うちは心持ち狭いかな? って程度にしてます。
ベッドが熱い(55度以上)うちは全然剥がれなくて、冷える(35度以下)と簡単に外れる感じ。

806:774ワット発電中さん
18/08/18 23:00:36.63 dlZyacT/.net
>>778
自分はシェル2mm インフィル25%(トライアングル)をよく使います。
これで全体の厚み6mm以上だと破壊するのがなかなか困難です。
また水平な天面なども綺麗に塞がります(60mm幅の立方体までしか試していませんが)

807:774ワット発電中さん
18/08/18 23:23:41.47 jKPk1cfk.net
SUNLUのABSグレーから3D HEROのABSシルバーに換えた。
どうせ似たモノだろうと思ってたが見比べると結構白い。積層面こそグレーだが
表面は光を当てるとシルバーっぽく反射する。
使い勝手は両者とも変わらない。3D HEROの方が安いので助かる。

808:774ワット発電中さん
18/08/19 03:18:28.00 BzPk0cbF.net
>>780
そんな厚くする物なのか
うちは表面にインフィルの痕跡が出ないラインのシェル0.8mmで、板は中に
空間が出来ない様1.6mm厚で作る事が多く、今回はその倍の3.2mmで
インフィル100%にしたんだけど、全然足らんか

809:774ワット発電中さん
18/08/19 04:28:39.38 Xxal34LJ.net
Ender3でごちゃごちゃ言ってる奴はまずガラスをベッドに使え
次に組み立て直して直角をきっちり出す事
エクストルーダーのプラ部品が壊れたことは無いが金属製のアップグレードがある
プラ部品が壊れるのははっきり言って使い方が悪い
分解して再組立てし出来ることと出来ないことを考えた方がいい
金属製のもお遊びで二個買ったがプラと何も変化しない。かっこよくなるのは間違いないが
ボーデンチューブとチューブフィッティングは交換する意味がある。あれは消耗品で、質も良くない。
交換しようと思えばいくらでもできるが、初期に買った状態でガラスでベストにすれば、それ以上は
良くならない。劣化したら交換するのが当然だが、連続使用一か月×10時間以上後のことだ。

810:774ワット発電中さん
18/08/19 07:49:21.73 qn/mmr7e.net
>>783
オイラが買ったヤツは、
「Ender-3Xには強化ガラスが付属し、ホットベッドをより平らにする」とかいう
謳い文句のヤツでさ。多分
URLリンク(www.amazon.co.jp)

じゃねえかと思うが、何れにせよ元々ガラスが付属しているんだね。
そういえば、異変と言えば、
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)
の2ページ目のList1を見てもらえば分かると思うが、
オイラのヤツは端からBaがガタガタした状態で一見して
フラットじゃないなと分かり、
先ず裏返して底を見てみると、4隅のボトムガスケットとかのどれかが
欠けている様子もないんで
なんじゃこりゃとは思ったね。まぁ基本DIYだしそういうものかとも考え直して
側面(組み立てると底部)プロファイルの中央のネジ(2本ずつ計4本やな)をテキトーに
緩めてみるとガタ付は一応収まったが、
それが組み立てにどう影響したか関係ないか微妙に影響したか、
オイラには分からんね。まぁ大丈夫かなと個人的には思ったがね。

811:774ワット発電中さん
18/08/19 17:15:04.99 jWUVvAbe.net
>>773
仕入れ代金を出資しろって事なのか。
面白いなあw

812:774ワット発電中さん
18/08/19 18:50:48.93 974Hi0O+.net
>>748
コマンドでみたら保存はされてました。
結果的に問題はZ0あたりの動きがスムーズでなかったためにズレてしまう、でした。
コマンドがあることを教えていただいて進むことができました。
ありがとうございました。

813:774ワット発電中さん
18/08/19 19:22:38.62 Xxal34LJ.net
>>784
Baを分解して再組立てし、それでもガタがあるなら不良品だよ
ガタガタする状況の動画撮影して、交換部品再送依頼
ヒートベッドだけがガタならエキセントリックナットで調整
パーツレベルの不良・交換なら中華でも応じてくれる。時間かかるが。
アマゾンで買ったなら丸ごと交換になる。

814:774ワット発電中さん
18/08/19 23:24:16.85 sM0roUxV.net
>>787
回答有難いが、実は既に5,6日前にサポートに既に問い合わせてはいる。
但しBaの分解は実施していないね。というのも個人的には、この組み立てセットにおいて、
BaはBaで一つのパーツみたいなものかなとも考えて、
それをこちらで勝手に分解して保証が効くかどうかを探る必要があるとも考えてみたんでさ。
それ以外のことは、御言葉通りにガタ付具合とそれに対するこちらの「応急措置」等を
動画にしてサポートに送ってみた。すると、こんな事を言ってきたね。
> Ba:製造中にプロファイルの穴の位置にずれがあるため、ベースが不均一になることがありますが、印刷には影響しません。
要は既定のネジ穴とはズレちゃてますという話のようだね。
ならば、ネジを緩めて調整するのが「正解」ということらしい。
ネジをキッチリ閉めるとガタつくからキッチリ緩めろというのでは、何やらあべこべにも
聞こえるが、ガタ付が収まったことは確かやね。そして印刷には影響しないというんで、
ここへのオイラの書き込みも、それを前提にはしている。但し先方は返信メールの末尾で、
> ご不便をおかけいたしました、私たちはお客様に補償を差し上げます。お客様はご安心ください。
とも言ってきてはいるね。どんな補償かは不明で、その後特に連絡もないが、
貴方の仰せの通り、こちらから要求する必要があるのかな。

815:774ワット発電中さん
18/08/20 04:46:01.54 Xt3t6yQL.net
先日、ダイソーの化粧品コーナーのスポイトがアクリサンデーに使える! 等と書いた者です。
どうやら、スポイトにアクリサンデーを入れっぱなしで10分以上放置していると、樹脂が溶けてアクリサンデーが変質・着色されてしまうようです。
短時間で作業を終えていたのと、当方で試したのが黒PLAだったため気付きませんでした、申し訳ない。

816:774ワット発電中さん
18/08/20 07:01:25.24 rYFnuXut.net
そもそも溶剤�


817:nはゴムトップの樹脂シリンジはNG。 アクリル用(ジクロロメタン)はガラスシリンジが指定。



818:774ワット発電中さん
18/08/20 08:07:51.46 E4+xezNw.net
>>788
恐らくは返信、もしくは保証の件で問い合わせとかしない限り、解決済みとして放置されるよ。
まだ解決していなかったり、保証の内容を知りたいならこっちから連絡しないとダメ。
日本の企業と同じ対応を期待してはダメだよ。

819:774ワット発電中さん
18/08/20 10:51:32.46 r3QI3mqg.net
>>790
でもアクリサンデー付属のシリンジが樹脂シリンジじゃね

820:774ワット発電中さん
18/08/20 10:52:16.09 r3QI3mqg.net
シリンジじゃなくスポイトの類だっけ?

821:774ワット発電中さん
18/08/20 11:03:24.90 t+8TMc0a.net
既に書かれているが、中華の対応は基本的に放置。彼らはしたくない事はしないで放置する
待っていても何も送ってこないし補償って言っても$4程度の割引券で無意味なことが多い
そしてよほどの事がない限りキットを完全にバラすのは中華常識の前提で保証は消えない。
初期不良は最小限のパーツの無料送付になる
どのパーツが穴の位置がおかしいか特定してこれを交換しない限り印刷不良になると説明すること
例えばネジ一本の不良の場合はネジだけが送られてくる
保証期間は装置全体ではなく不良パーツ交換期間
そして小学生でもわかる画像と動画
いわゆるクオリティコントロールやアフターサポートは概念自体が希薄
動くハズのパーツセットを売ってる意識しかないし、ネジの種類もわからないのが窓口やってる
具体例ではエクストルーダーのフルメタルを注文したらネジが一本不足だったのでネジの形状を文章で書いた
そうすると販売画像に丸付けて教えて欲しいだと
畑違いのど素人でもわかるように説明する必要がある

822:774ワット発電中さん
18/08/20 11:16:26.97 t+8TMc0a.net
>>793
樹脂でいいよ
適当なの使ってるが、塗布する量をこまめに吸えば問題ない
ただし針が細過ぎると詰まるので無理に押さずに
アクリサンデーに付けて溶かす
5ccとか10ccのが使いやすかったよ
アクリル板を大面積で付けるなら別

823:774ワット発電中さん
18/08/20 12:47:52.25 90GA03ad.net
やっぱり烏口が手放せない

824:774ワット発電中さん
18/08/20 20:37:15.17 8kcezL+5.net
マンガの枠線を描く以外の使い道があったとは…!なんて

825:774ワット発電中さん
18/08/20 21:04:32.80 MWXg78da.net
>>794の雰囲気で思い出した
長文君の買った2万の中華って、もしかしてついごちゃごちゃ言いたくなる設計のenderだったのか?

826:774ワット発電中さん
18/08/20 22:32:38.95 Ld2bLS0W.net
中華機を中華サイトで買うにしても、
評価とレビュー見りゃ大方見分けつく思うんだけど、
値段につられてウホウホ買ってしまうバカには
日本人のレビューで信用できそうなのだけ
保証あるアマゾンで買っとけと思うわ。

827:774ワット発電中さん
18/08/20 23:06:20.96 t+8TMc0a.net
アマゾンが一番
ギアべ二番
アリエクは最後
アマゾンならどんなことがあっても金を失うことはない
全額保証がある
マーケットプレイス保証があるし全て日本語
ギアべは一週間の初期不良保証を一律だったかな
そもそも酷いのは売られてない
アリエクは闇鍋で中華の理屈で動いてる
詐欺的ショップも多い
偽ブランドでも不良品でも客がわからないならスルー

828:774ワット発電中さん
18/08/20 23:18:13.76 dho2AMtw.net
ノズル周りにごちゃごちゃとファンつけてるのって
意味あるの?
不思議でしょうが無い

829:774ワット発電中さん
18/08/20 23:18:53.49 Ld2bLS0W.net
ギアベやバングは使ったこと


830:無いけどアリはそこまで闇鍋なんかwww アリはここ何年かは50件/年以上買い物して事故やクレーム発生率5%前後思うけど、 今まで金が返ってこなかったことはないし、時間は掛かっても解決しないことはなかったな~。 店選んで買ってんのもある思うけど、なんかあったらきっちり全額返金か代替貰ってる。 運がいいだけなんか??



831:774ワット発電中さん
18/08/20 23:39:05.10 dho2AMtw.net
>>802
それが普通。
ごちゃごちゃ言ってるのはエアプだろ?

832:774ワット発電中さん
18/08/20 23:53:49.04 90GA03ad.net
使うフィラメントによって直後に冷却した方がきれいに造形できる。
PLAやPETGは冷却した方がいい場合が多い。
ABSには不要。使うとかえって反りを助長する。

833:774ワット発電中さん
18/08/20 23:58:53.94 JAqB5gUb.net
>>791
そうかえ。オイラの経験からすると、amazon購入で不良だと問い合わせると、
返品不要で新しい商品を送ってきたりしたんでね。そういうのが3、4件はあったね。
何れも中国の業者だったかな。例えばBluetooth スピーカを買って
「少音量の音のふらつきが残念」などと問い合わせたら、もう一台新しいのを送ってきたね。
その新しいヤツも同じ欠陥を抱えていたんで「治ってませんが」ともう一度、
問い合わせたりしてな。
あとはドローンとかモーターの初期不良ちゃうかと問い合わせると、なんと
返品不要で新品を送ってきたりしたんで、日本のメーカーもここまでの
対応は出来んだろうなとか思ってたが、甘く見てたかな。
返品すっか。amazonの返品自体はチョチョイのチョイだが
ちと惜しい気がするな。

834:774ワット発電中さん
18/08/21 00:14:00.54 fZgvG6et.net
たかだか1-3万の上乗せ転売の日本語サポートに何か期待できるの?
気前よくサポートに応じてたら簡単に赤字転落だよ
>>804
一層目から全開で冷却する愉快なプリンタはフィラメントによってバッフル板を付け替えんの?

835:774ワット発電中さん
18/08/21 00:15:42.74 ++/PFu3Y.net
>>804
そうなのかな。
試してみる。

836:774ワット発電中さん
18/08/21 00:30:11.67 HGXMnyUJ.net
>>798
2万円はEnder-2だよ。Vslot使用機種の安価中華では良く出来ている。
精密に組み立て直して、ダイレクトエクストルーダー仕様にした。
入門機にもいいし、仕組みを理解するにもいいし、何より安くて使い物になる。
もちろん、もっと性能の良い物もあるが、仕事で使うのでもなければ、趣味に好適。
Ender-3も私のは全く問題が無かったが、最近は製造上の問題があるのかもしれない

837:774ワット発電中さん
18/08/21 00:31:34.04 HGXMnyUJ.net
>>801
ブリッジの距離を稼ぐため。オーバーハングやブリッジが少なければ、意味は無い。

838:774ワット発電中さん
18/08/21 00:39:32.03 ++/PFu3Y.net
>>809
なるほど!
理解した!
そういうことか。

839:774ワット発電中さん
18/08/21 00:43:38.30 HGXMnyUJ.net
>>802
アリエクは返品送料が購入者負担で全額返金
壊れた物を送り返し、返金受けても、送料分だけ損害になる。
キログラムの重量があるなら、返送料は購入者負担だな。販売ページに書いてある。
数量不足で揉めたり、最初から壊れた物が届いたり、事例は多いし、実際いろいろある。
エスカレートディスピュートの先まで行ったが、中国人は頑固だね。日本人の常識が通じない。
パーツの在庫無いって自白してるのに、返金しなかったりね。
というわけで、自衛策は、届いた荷物を開けて問題が生じるまでのノーカット動画。
しかし、アリエクの仕組み上、長い動画は送れない。
要するに3Dプリンターのような複雑な機械を購入したり販売するのに向いていない。基本的に。
買っていい店と、ダメな店の差が激しい。買っていい店のリストは以前どこかに書いた。

840:774ワット発電中さん
18/08/21 00:52:42.89 HGXMnyUJ.net
>>805
アマゾンで返品不要の業者はそこそこある
返品されると、返送料+アマゾン手数料で負担大になる
リチウムイオン電池とかは郵便で送ってきて、不良なら、返品なしの返金のみが多いな
動くかどうかもわからない、あるいはほぼダメな奴をバルクで仕入れて売ってるんだろう
10個売って9個文句が出なければOKのような、八百屋的商売なんだろう
船で仕入れて、マンションの一室で封筒に入れて送るだけの業者も多い。当然商品知識ゼロ。

841:774ワット発電中さん
18/08/21 01:13:16.21 0J5VHPHr.net
材料に合わせたエクストルーダーヘッド、3サイズの造形ノズルを搭載??FFF方式3Dプリンター「UP300」発売へ | fabcross
URLリンク(fabcross.jp)
超高精細3Dプリントを実現する高性能エクストルーダー登場 | 3DP id.arts
URLリンク(idarts.co.jp)

842:774ワット発電中さん
18/08/21 02:33:13.79 0J5VHPHr.net
[SIGGRAPH]接着剤でレンズを試作? 先端技術展示会「E-TECH」でNVIDIAが研究中のVR関連技術をチェック - 4Gamer.net
URLリンク(www.4gamer.net)
この研究では真空成型機を,3Dプリンターで作ったレンズの型にNOAを流し込んだものに,熱可塑性樹脂シートを真空吸着させる用途で使っている。

843:802
18/08/21 04:22:29.06 6AMNSZI9.net
>>811
なるほどね~。オレはそういうケースは無いし、
落とし所を見つけようと向こうから提案貰って交渉で何度かやり取りすることもあるけど、
最終的にはこちらにマイナスになるようなことは一度もないんだよ。
なんか「返品しなきゃ全額返金はしない」はとりあえず交渉に入る前の
挨拶に近い先制パンチ。それがあちらの文化?くらいに思ってるんだけどなwww
日用雑貨や電子パーツに自転車や車パーツ、ガジェット系、3Dとかいろいろ買ってるし、
自分で修理してくれなんて対応もちょいちょいあるけど、修理用動画見せてくれたりや、
保守用におまけパーツくれたりもある。
半年以上経って商品ページ見てあら?オレのネジ類不足だったやんwと気づいて
「自分で組んだからいいけど」とメッセしたら後日送ってくれたりもあって対応には満足してるよ。
ここや関連スレでもよく上がるAnycubicやWanhaoなど大手(なのか?)など
3Dプリンタ買った4社ほどはサポートまともだし保守パーツ購入の手配も不満はないよ。
なんか良いことばかり言って中華信用できない人からみるととても怪しいかもしれないけどw
ただ、仕方ないことだけど納期キッチリ10d~2w待たないといけないのはちょっとイラっとくる。

844:774ワット発電中さん
18/08/21 06:37:29.66 K20kCYeK.net
>>812
なるほど。そういうカラクリかえ。
因みに、>>805で挙げたBluetooth スピーカの方は値段的にはセール価格
4千円程度のものだが、不良云々というよりは
もともと欠陥製品なのかなとか思ったりしてな。返品不要で送ってきた新品含めて
3台とも小音量下で音ふらついてたからね。(中音量以上では割合エエ音出すから
使えない


845:ことはないし、実際使ってるがね) ドローンの方はGPS付き廉価を謳ってはいるが、それでも値段的には今回の ender3xとかいうセットぐらいはしたね。スゲー対応だなと素直に思ったものだがねぇ。 (モーター1つ換装すりゃ+1機貰ったようなもんでさ)



846:774ワット発電中さん
18/08/21 07:51:25.91 HGXMnyUJ.net
>>815
返品しなきゃ全額返金しない、を返品しないとどうなるか実験中
13万円位のプリンターが全損で送られてきた
最初から悪意有り
全ての証拠が壊れた品を送ったことを示している
その上ブランドロゴが全く無い
シリアル番号も保証書も無いと呆れる品
全損はアリエクも認めたが詐欺かの判定でアリエクは詐欺ではないと主張
税関で開けられてないから疑いの余地無し
開封動画も有り
後からわかったが偽ブランド売ってるような輸出業者
アリエクは2万円の返金でチャラにしようとしたがクレカの支払いを止めてクレカ会社に丸投げして判断待ち
その業者が言った言葉
ゴミを返品するなよ

847:774ワット発電中さん
18/08/21 08:24:02.71 Yx5AUXf+.net
ここの人って注文数と評価を見てない人が多いの?
一番安い店よりも、それより少し高くても注文数の多い店を選ぶようにしてるけどおかしなことは無かったね。

848:774ワット発電中さん
18/08/21 08:26:02.52 uCk74x5z.net
注文数、品の評価、店の評価、出店年数
あたりは見るけどニッチな品だとそもそも他に買ってる人いないだろ?
そうしたら店の評価でしか選べない

849:774ワット発電中さん
18/08/21 10:11:21.99 0myQOwdH.net
>>806
ファンの制御はスライサ(g-code)だと思うが・・・

850:774ワット発電中さん
18/08/21 10:19:19.76 0myQOwdH.net
>>817
AliExpressの事だよな?<アリエク
わかっていると思うが、AliExpressは日本で言う楽天みたいなものだから、
アリエクは詐欺とか言われると違和感が・・・
業者名出せば?

851:774ワット発電中さん
18/08/21 10:32:30.32 PnvIoc9p.net
詐欺ではなく「お国柄」といったところでしょうか?
評判のいい自国の通販業者と他国で評判の良い通販業者を比べても質の違いは明らかです
取り扱い方法や接客意識、社員の個人的な自己中心的行動や判断、さらには人種差別まで・・・
物流に関しても同様です
日本の宅配業者の直接消費者につながる末端配送を請け負ってる人も、プライドが高いわりにサービス意識は低いのですが・・・
かの国は輪をかけて酷いものです。もちろん日本もそうですが全員が全員そうではありません。誰に当たるかが問題ですね

852:774ワット発電中さん
18/08/21 10:35:46.80 5PEF6Rh6.net
興味から実験した事あるけど、
値段順に並べて一番最初に出てくるやつに即突撃する場合は
トラブルが発生する可能性が非常に高い。
特に1つだけ安い場合は確実にトラブルになる。
結果から言えば得にひねりは無いですわw

853:774ワット発電中さん
18/08/21 10:37:31.61 He4iqZOR.net
ここまで書いておいて業者名出さないの意味わからん

854:774ワット発電中さん
18/08/21 10:50:54.54 xiDFGDEH.net
業者名は共有してほしいな

855:774ワット発電中さん
18/08/21 11:33:59.01 ++/PFu3Y.net
ID:HGXMnyUJ 嘘松
上から文章読んだらいかにも後付け妄想。
嘘じゃないならショップ名と全損のプリンターの
写真あげてみ。

856:774ワット発電中さん
18/08/21 13:34:09.55 PpXgx83C.net
>>822
>もちろん日本もそうですが全員が全員そうではありません。
酷い論理破綻を見た

857:774ワット発電中さん
18/08/21 14:20:09.17 7KvspXCa.net
>>820
たぶん少し前に


858:写真が上がってたCR-10みたいな欠陥構造のプリンタ使ってんだと思うよ ヒートシンク用の冷却ファンの風が下に曲げられて印刷物にかかるようなデザインなんでしょ、たぶん



859:774ワット発電中さん
18/08/21 14:46:09.26 zJTSFv6G.net
ワークファンは皆ヘッドに直接付けてるけど、外に付けてフィラメントやケーブルと
一緒にホースでヘッドに送り込むのは駄目なの
なんだったらワークファンだけじゃなくホットエンドのファンも
ファンの振動&重量よりもホースによる負荷の方がでかいのかな

860:774ワット発電中さん
18/08/21 15:13:34.74 uaEum/7z.net
長いホース咥えて海に潜るみたいな

861:774ワット発電中さん
18/08/21 15:39:06.17 5PEF6Rh6.net
>>829
だめでは無いと思うけど。そういう改造例も有るよ。
3d printer cooling flexible nozzle あたりでググルと出てくる。
効果はどうなんだろうねえ。
ファン直付けは性能がピーキーでなくお手軽なのが長所だと思うけど。

862:774ワット発電中さん
18/08/21 15:45:14.88 tA7IBIbj.net
2万呼ばわりされちゃあ堪りませんなあ。2万余千円だよ。2万じゃ買えない

863:774ワット発電中さん
18/08/21 16:18:58.79 6AMNSZI9.net
大陸系半島系というだけで拒否反応する人がいるのもわかるし、
オレだってできれば国内業者の作るものを国内業者から買いたい気持ちはあれど、
折り合う値段のものがあればできればそうしたい、って程度だし、
審査なり管理責任はあるにしても、それは間に入るとか返金保証で十分対応できてる思うから
アマゾン楽天も含め、テナントの対応の悪さ=箱(運営側)のせいにしてもな~とは思う。
事故に合ってしまったのは残念だけど、
なんの商品カテゴリでもことさらアリエクや海外通販の対応を論って、
何もかも完全否定しかしない人いるけど、
そもそもそういうリスクあるの分かって利用しただろうにって思うし、
そこまで完全な対応求めるなら端から外通なんてするなよとしか言えんわ。
10万20万がその人にとってどれだけの価値かのかは知らないけれど、
ショックを受けるほどの価値や、勉強代として割り切れない発狂してしまう程の大事な額なら、
捨てる可能性ある10万ビクビクしながらより、20万でも30万でも出して確実なもの買いなよ。
その差額が貴方にとって必要な保険ってことなんだからさ。

864:774ワット発電中さん
18/08/21 17:28:33.94 Ctz7/V5/.net
AliExpressで買い物するなら、支払いはカード直接ではなくPayPal挟めと。
カード会社だと買い物補償とか有るけど金が渡ってしまったら基本終了。
PayPalだと早めに意義申し立てれば支払い停められる。
奴らもPayPalのアカウントも失うと送金出来なくなるからAli側でエスカレートさせても
案外折れることが多い手法の一つだが・・・
頑として「満足行く回答・対応がされないならば支払いは中断する」と言うと向こうも焦る。
Aliのエスカレートされるとショップへの信用度や回数によってアカウント停止されるから
脅し文句として使うのも方法だけどな~
3D関係じゃないけどLEDモジュール買ったら角が欠けてて大変だった・・・

865:774ワット発電中さん
18/08/21 17:55:09.96 5PEF6Rh6.net
アリってPaypal挟めるんですか?

866:774ワット発電中さん
18/08/21 18:15:21.44 0myQOwdH.net
支払いには使えないよ。

867:774ワット発電中さん
18/08/21 18:28:43.45 lJk2JP2r.net
aliガーって奴はalipayがどんな立位置か判らないんだろうな
で、paypalならとか言っちゃう
逆にそんな認識で良く海外通販出来るなと思うわ

868:774ワット発電中さん
18/08/21 18:43


869::52.45 ID:GpPq8WwJ.net



870:774ワット発電中さん
18/08/21 19:48:28.41 6AMNSZI9.net
指名本人じゃなくてスマンが、
該当スレ・関連スレを見て販売実績・購入実績の多い機種を選ぶ。
(もちろんレビューなどで自分の希望にマッチする機種を選ぶこと前提)
それを扱っている沢山のショップの中から製造元の公式店を探す。
商品ページのフィードバックを見て本体品質・出力品質が画像で納得行くものかを確認する。
日本からのフィードバックや購入履歴が多いものを選ぶ。
もちろんその店が開設から一定期間経っていること、評価が高いこと前提。
ツイッターやブログでも購入者を検索してレビューを確認する
なんならFacebookのユーザーグループも覗いて固有の問題をよく確認する。
同時にサポート体制も見えてくるのでメーカーの反応もよく見ておく。
いざ買う時になったときどう~~~~~してもクレカが不安なら
ジャパンネットバンクのビザデビッドのようなバーチャルカードを作っておく。
購入おわったらすぐにカードを停止手続きする(ネット上で自分でできる)
↑これはカード会社の保障無く購入即時引き落としだけど、それ以上の被害は出ない。
買ってしまったものの返品や販売店とのやり取り、公開紛争などでの交渉など
ほぼ英語になるのでこれに自信がない、カードの引き落しも止められなさそう
って言うならこの方法しかない。
ぶっちゃけ普通にカードで買ってりゃ詐欺られても
それが証明されれば一旦引き落とされてもまず間違いなく帰ってくるし、
最近は怪しい取引とかは引き落とし前に向こうから言ってくるわ。
それでもまだ安心して買い物できない、英語ができない、
またはいちいち翻訳ソフトを挟むと意思疎通ができなさそう、
とか思う人はそもそも外通には向いてないし、アマゾン保証付きが無難。
というか無理だと思う。んでアマゾンで扱ってないものは諦めろん。

871:774ワット発電中さん
18/08/21 19:52:34.50 7PyxFtoN.net
横から失礼。
アリはPayPal使えないよ。
俺はVプリカ使ってる。
受取連絡しないと支払われない
システムだから、その間に不具合あったら
申し立てると対応してくれる。
逆に受取連絡しちゃったら、その後は無視される
から動作確認してから受取連絡するべき。

872:774ワット発電中さん
18/08/21 19:53:35.85 igzw0r6l.net
>>837
で、どんな立ち位置なんですか?

873:774ワット発電中さん
18/08/21 20:14:02.45 GpPq8WwJ.net
>>839,840
詳しい説明本当にありがとうございました!

874:774ワット発電中さん
18/08/21 20:26:19.91 HGXMnyUJ.net
>>821
Aliexpress
クレカ会社が解決しなかったらストア名出す
というか俺のクラウドドライブに全ての経緯を保存してある
買いたい品は2つの業者しか扱ってなかった
ストアと製造元がグルで日本人を詐欺ろうってんだから甘く見られてるよ
この一件以外はopen disputeで返金された
開梱写真で部品不足を示せばおk
すごく時間がかかるが一定のブランド持ってるところはスペアパーツは送ってくる
中国人のメンタリティの範囲で
道から外れた業者がいても排除しないのが問題

875:774ワット発電中さん
18/08/21 21:05:44.14 ipJGeKj5.net
流れよくわかん無いけど
Amazonの方がいいよ
アリとかトラブルと超めんどくさい
1ヶ月や2ヶ月なんて余裕でかかる
マケプレでもプライムあるしね

876:774ワット発電中さん
18/08/21 21:38:27.37 uaEum/7z.net
このヒエラ�


877:泣Lーを最下層から上げようと早口で語りまくる流れ



878:774ワット発電中さん
18/08/21 22:00:28.91 gm+27K1g.net
>>834
これよく聞くな

879:774ワット発電中さん
18/08/21 22:03:44.17 ipJGeKj5.net
>>845
さっぱりわからん

そういや、ウルトラベースまた剥げて
もう、やになって頑張って両面テープ剥がして
裏返してケープ吹いたら
ABSが祖って剥がれなかった
積層割れでバラバラになったけど
ほんとABS難しいわ

880:774ワット発電中さん
18/08/21 22:07:59.43 gm+27K1g.net
3Dプリンターは、基本すぐ欲しいのでAmazonPrimeばっかだなー
そんなに値段変らん。2割高ぐらいかな大体。
Primeだと気に入らんかったら業者と何も連絡取らずに着払い返品できるし。
最近、発送後に違う商品にしたくなって、
最初の方は受け取り後即座に返品したりした。
aliexpressは数百円のでよく使う。電子パーツとか。そして忘れた頃に届いてパーツ棚の肥やしになる。

881:774ワット発電中さん
18/08/21 22:11:42.48 gm+27K1g.net
ABSは難しそうだね。
PLAはリューターで頑張ってヒゲとかサポートとか削ってるけど、
ABSはやっぱり削りやすい?
塗装後に積層痕を見えなくしたいんだけど、
それはパテだよね。

882:774ワット発電中さん
18/08/21 22:25:28.90 ipJGeKj5.net
>>849
ABSの髭とか手で擦っただけでポリポリ取れるよ
髭とってたらバラバラになったけど
あとアセトンで溶かせるからツルツルにできるらしい

883:774ワット発電中さん
18/08/22 06:23:15.12 TFERYwud.net
>>850
違うもんだな。

884:774ワット発電中さん
18/08/22 07:32:57.44 5hujZl0H.net
尼でパーツ買ったら予定過ぎても届かず
出品者に連絡したら「15%返金するからもうちょっと待って」言われて無事届いたわ。

- 個人的なイメージ -
出力が楽 後加工がちょっと大変なPLA
反り対策が必要 後加工は楽なのがABS
出力は楽 糸の除去が大変(ヤスリ掛けが困難)なPETG

885:774ワット発電中さん
18/08/22 08:25:09.19 4oITL4BO.net
PLAもジクロロメタンでベーパー処理できるよ
ABSのアセトンにしても蒸気の有毒具合が半端ないww

886:774ワット発電中さん
18/08/22 09:09:03.67 yedjHuWi.net
>>834
馬鹿すぎてお茶を吹いたが。
そもそもペイパルで払えるのか?
それにクレカはクレーム出せば決済停めたり金額差し戻すし、紛争次第ではそもそも支払われた先がクレカの取り扱い
停止させされるから背に腹は替えられず返金するよ。
大前提としてありはクレーマー天国だから不具合を写真、動画に具体的に撮ってアリに「審議」を要求したら
返金率100%だし。
アリの出店停止が困る業者は「審議」の前に降伏して返金するよ、30%返します、50%返しますのパターンは
アリに仲裁審議を委ねれば100%返金対象だよ

887:774ワット発電中さん
18/08/22 09:41:52.09 OJVrCpIB.net
>>854
不愉快な奴だな。
ちゃんと取り引きしている人に対して
迷惑なんだよ。

888:774ワット発電中さん
18/08/22 10:34:40.33 wAQwa5NJ.net
AliExpressも最初は無法地帯だったらしいが、自分が利用し始めた数年前にはほとんど気にならない状態だったぞ
商品説明が適当だったり、写真をよく見るとスペックやグレードが下の物や偽物だったり、
出品者が形が似てれば同じようなものだと考えてたり(複数の製品の写真が混じってる)
するのは珍しくないけど、ヤフオクでも似たようなも�


889:フだし どちらかといえば出品者のほうが悪質な利用者にカモにされる状況にすらなってるんじゃないの? 無法地帯のままでアメリカに株式上場できるはずない >>854 WebMoneyは使えるがPaypalは使えないよな そもそもAliExpress内のトラブルでクレカ会社は何も関与してないはず 単にアリババからの支払いと返金の要求を処理してるだけだろ



890:774ワット発電中さん
18/08/22 10:35:05.52 yedjHuWi.net
>>855
どういう意味で?
おれは何度かクレームをしてるが正真正銘動かない、写真と寸分狂い無く全く別物w
突拍子もなく別物とかだよ?
他にも仕様違いとか数違いとか
ちゃんと写真、ビデオ、購入時写真(反則写真)とかと比較してね、大概は向こうが謝るが酷い業者も多いのよ
「ウチで送った商品じゃない」とか「形も仕様もまったくちがうが何かに使えるだろ?50%引きで」とか
90日ぐらいの納期期限(初期設定されてる)を納期期限寸前に無断延長してきたりな。
理不尽なクレームはしたつもり無いけど、ステンレス製頼んだのにタダの真鍮だったり、充電池式(バッテリパック付き)頼んだのに
単四仕様だったりとアイツラも多彩だよw
買う法も売る方もアリもそういう諸々を甘受してるんだからアリは不良率が莫大だから強権裁定で購入者保護をして信用維持してるし
販社は能なしの倉庫番や下請けの外注の内職が変なモノ送るのを見越して裁いてるし、購入者は英語での紛争や超長い納期を
甘受したうえで30%くらいの不良品や仕様違いは覚悟してるんだから。

891:774ワット発電中さん
18/08/22 10:53:39.37 oF5eMWnu.net
>>856
今の中国はalibabaグループ系の信用度が下がると人生終わりだから
ウェブでの取引も信用評価に入るのでまっとうな人がちょろまかしなんかをしにくくなった

892:774ワット発電中さん
18/08/22 11:59:07.61 yedjHuWi.net
>>858
アリババのあたまの良いのはworldwideの業者大量卸しはアリババに担わせ
worldwideの個人通販はアリエキにになわせ中国国内の中国人にはタイバオに担わせるという
頭脳プレイが成功したんだろうな、タオバオはとにかく価格と品揃えが良いけど公用語が中国語で
日本は代理購入が主でクレームはほとんど聞かず写真と別の商品が来てもバキバキに折れたののが来ても
泣き寝入りだったし今でも泣き寝入り。
アリエキは業者選別厳しいし商品そろえが悪く価格はたかいがクレーム解消率が尋常じゃなく良いからリピートオーダーが多いだろ。
あいつらのメリハリの付け方はすばらしい。

893:774ワット発電中さん
18/08/22 12:10:40.39 jp6WOm3w.net
別にメリハリ付けたわけじゃないだろ。ちゃんとマニュアル組んで実行しないと全てがタヲバオ化してた。
というか、タヲバオが中華人民の民度デフォルト。
メンツにこだわり、自分の地位を高く見せかけたいから、給料を大目に支払って対外的に失礼が及ばないようにしてるだけだ
それでも国民性が滲み出てくるけどな。
中華人民ってのは、農民以外のほとんどの人が一つの職場に3年以上勤めないから責任感も職業意識も薄い
熟練作業員が全く育たないんだよね。
農民には国が土地を無償で与える(貸す)から続くけど、国に突然追い出されることもある

894:774ワット発電中さん
18/08/22 12:1


895:8:09.72 ID:R+encK3D.net



896:774ワット発電中さん
18/08/22 12:22:50.06 jp6WOm3w.net
せやな。

897:774ワット発電中さん
18/08/22 12:26:15.30 4oITL4BO.net
ディスパッチwwwwww

898:774ワット発電中さん
18/08/22 12:37:12.47 aCNY/OGm.net
>>863
この英語力じゃ海外通販うまくいかないのも納得だなw
大人しく日本語が通じるとこだけで買い物しとけ。
他のまともなバイヤーにもセラーにも迷惑だ。

899:774ワット発電中さん
18/08/22 12:40:42.17 R+encK3D.net
>>864
アリって日本語のサイトあるじゃん
ほんと話通じない
あなたにに損はさせません
ってしつこくメッセージ送ってくんだけど
騙しといて、信じてもらえる思ってんのかね

900:774ワット発電中さん
18/08/22 12:42:39.00 jp6WOm3w.net
まだ続けるかw
つーか中国って時点で、わかってる事だろww

901:774ワット発電中さん
18/08/22 13:01:07.19 yedjHuWi.net
>>861
その程度で使わないならさっさとシッポを巻いた方が良いな。
マーケットは自由に選べることが最大に武器だし君は何で得して何で損するかをわかってないだろ。
それにさ、みな固執してアリ使うわけじゃないよ?
点数制というか、価格、納期、クオリティ、ポイント、信用をうまくかんがえて5%高いならAmazonでとか
ポイント利用の優位性でヤフ楽とか同類商品の調達にはとうぜんリスクと価格と納期とサービスで分けてるだろ。
趣味の世界では圧倒的に中華でしか調達できない部品も多いのよ。
自動車バイク関係の構成部品だと国内超達難しいしね。
俺は法人調達もするんで支払いが一番多い順からYAHOOショップ、楽天、Amazon、アリエキ、モノタ、ミスミかな。
SB携帯のポイントバックは尋常じゃないから法人調達は20%くらい高額でもYAHOOだしな。
とうぜん期間限定ポイントで個人商品もYAHOOに偏るが、機械系、部品系はアリエキ、モノタ、ミスミ
意外にも機械系、生活用品、趣味でAmazon購入がすごい調達額になるのはポイントもないが送料と納期と信用力とレビューが強いからだろう。

902:774ワット発電中さん
18/08/22 13:03:39.34 R+encK3D.net
>>867
使ってるよ、どうでもいいお買い物に

903:774ワット発電中さん
18/08/22 13:10:33.40 bDJzzxOq.net
カプトンテープ使ってる人てどう言う形で使ってる
セロハンテープの様なテープホルダー?にセットしたり、ギザギザのカッターが
付いた金具を止めてるのか、素のままハサミで切ってるのか

904:774ワット発電中さん
18/08/22 14:55:12.02 lkfZpuUO.net
>>869
素のままハサミ。

905:774ワット発電中さん
18/08/22 15:48:26.63 bDJzzxOq.net
>>870
まじかー thx
他のテープと違って薄く頑丈なせいか凄い切りにくい
ハサミの場合ぴんと張り続けないと切れなく、カッターじゃ工作マットに
軽く貼って定規で抑えて力入れて端から端まで通しても全く切れてない

906:774ワット発電中さん
18/08/22 17:14:04.67 dyKRBMfZ.net
>>848
>そして忘れた頃に届いてパーツ棚の肥やしになる。
俺だけじゃなかったんだw

907:774ワット発電中さん
18/08/22 17:23:14.41 QGrspb44.net
PETGで出力途中でフィラメント供給が止まってしまう現象に悩まされましたが、解決したので報告します。
Qidi X-one2 RepRapper白とSUNLU黒
原因は気温が高いときにHeated bed 100℃設定でやっていたのでフィラメント送り部の温度が高くなってフィラメントがやわらかくなりすぎて送れなくなった模様。
対策はHeated Bed 温度30℃に設定。それだけでいいのかもですが念の為前のトビラ解放。一層目の付きを良くするためにpreheatで120度にしてから出力開始。
 4回連続で1~2時間後位でエア出力になっていたのが完治。
 ちなみに途中までの出力品を無駄にしないためにモデルを分割して作成しサンドペーパーで平滑化して接着しましたが、アセトンで強固につきました。

908:774ワット発電中さん
18/08/22 19:01:10.07 7+14DGGR.net
>>873
その経緯で印刷できるようになったってことは、ホットエンドの冷却周りに問題生じてそう
PLAとPETGはドアと側面のアクリル板外せばたぶんベッドを何度に設定しても問題ないけど、ABSは通年でダメなんじゃね?
ヒートブレークのヒートシンク側ネジに熱伝導グリス塗ってある?
グリス塗らないと一定時間でヒートブレークがフィラメントの軟化点超える
PTFEチューブがヒートブレーク内に仕込まれてるタイプならそれでもある程度は強引に押せるけど、基本的にグリスは塗ったほうがいいよ
運転後しばらくすると詰まるトラブルは高確率でヒートブレーク冷却側の加熱が原因だから

909:774ワット発電中さん
18/08/22 19:08:17.57 QpIWK3sA.net
ほんとアリエクに親でも殺されたんか
言うくらい恨みつらみ炸裂いつも湧くな
そこまでのリスク分かっててなんで
いつまで固執してんだケチくせ~。
金惜しくて大陸製品しか買えねえくせに
そうじゃなきゃとっとと代理店保証あるとkpで
買ってるって話だわw
アリエクやババ、
海外通販でしか買えない?
んなもんあるかよアホか。
「俺の財布で買えるものは」前提だろw
っていうかもしかして
自分の言い分通らなかった反クホニキが
対象を変えて毒吐きしてるだけなんか?

910:774ワット発電中さん
18/08/22 19:33:58.93 x+9fqtYh.net
FLSUN-QQのビルドタックと260mmのガラスベッド、国内では皆無なのでアリエクへ注文。
FLSUN-QQは盆休み前に注文して休み中に来たが今回ガラスベッドは遅そう。
ビルドタックは注文翌日に発送してくれた。
メッセージもGoogle翻訳で何回かやり取りしたけどちゃんとしてくれる。
アリエクのFLSUN Storeは悪くない印象。

911:774ワット発電中さん
18/08/22 20:15:08.73 nSmYcxaM.net
>>874
アドバイスありがとうございます。ABSは50x50x15位まで作ってます。テフロンチューブ使っているタイプです。熱伝導シリコン試してみます。

912:774ワット発電中さん
18/08/22 20:31:18.65 nSmYcxaM.net
POM使ってみました。小さい軸受出力してみましたが、さすがPOM。
お餅しかできません。
ベッド温度高くしても、両面テープ貼ってもダメでした。いろいろ試してみます。

913:774ワット発電中さん
18/08/22 23:12:37.19 7+14DGGR.net
前にもはったことあるけどPOMの定着に関するスレッド
URLリンク(reprap.org)
プリンタが印刷中のフィラメント交換に対応しているなら↑のやり方試してみたら?

914:774ワット発電中さん
18/08/22 23:27:25.51 UfA/oh3+.net
>>787
>>791
>>788>>805あたりを書き込んだ者


915:だが、その後の経過を。 返品期間までまだ間があったので、 取りあえずBaを分解することなく、向こうが穴の位置にズレがあると認めた プロファイルの交換のみを、更なる動画(脱調の様子や新たに換装した部品等を含む)等を 添えつつ申し入れ、相応のやり取りをしてみたのだが、 その結果、とりあえずBa丸ごとという話になった。 > アマゾンで買ったなら丸ごと交換になる 「丸ごと」という点は>>787氏の指摘は半分当たっとったが、 丸ごと(交換ではなく)「再発送」ということだったね。ender3xとかいう 組み立てセットにおいてBa丸ごとという話だと、プロファイル のみならずマザーやらカードリーダーも含まれちょるようなんで、 (無事正常なBaが届けばという前提付だがね)これはこれでなかなかのもんで 国産メーカーを超える対応ぶりかなと思っちまったね。 それにしても、やりとりの中で「購入の総費用はいくらですか」などと聞いてきたんで、 こちらで勝手に買い足したパーツまで弁済する気かなとか思っちゃって、こっちの 方が密かにビビっちまったね。



916:774ワット発電中さん
18/08/23 03:23:23.55 24hpB80K.net
>>871
俺はカルカットや直線美に入れ替えてる。
URLリンク(amzn.asia)
URLリンク(amzn.asia)
ギザギザにならず、軽い力でスパッと綺麗に切れるよ。

917:774ワット発電中さん
18/08/23 06:00:38.05 //JTW6qv.net
デュアルスイッチングエクストルーダーできれいな2色印刷??FFF方式3Dプリンター「Proforge 2/2S」 | fabcross
URLリンク(fabcross.jp)

918:774ワット発電中さん
18/08/23 06:11:53.35 JOhBVBXx.net
>>881
切り口真っ直ぐなのあるんだ。買おうっと。

919:774ワット発電中さん
18/08/23 06:16:36.96 JOhBVBXx.net
>>786
z0あたりの動きがスムーズでなかったのは、リードスクリューが微妙に曲がってるからでした。
とりあえず上下逆にしたら綺麗に出るようになりました。
分かってみれば簡単な話ですが、中々わからなかった。
中華部品だから、全ての部品を疑う必要があるんだな、と思った。

920:774ワット発電中さん
18/08/23 07:27:19.99 TZhM4h85.net
>>879
ありがとうございます。リンク先読みました。自動切替ではありませんが手で替えても30秒くらいでできるので広めの1層目をABSやPETGで試してみます。 ABSジュースイケルとあるのでPETGジュースも試してみます。

921:774ワット発電中さん
18/08/23 07:45:28.50 EMkPme7l.net
>>791
日本の企業でもボンサイラボという会社は注意だぞ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

922:774ワット発電中さん
18/08/23 10:22:27.61 HEGulNI1.net
>>882
おおなるほど、これは簡単でいいな。作ってみるか。

923:774ワット発電中さん
18/08/23 11:23:41.65 Ich2VJ7o.net
それ、サーボアームが摩耗して、すぐにアライメント狂いそうだな。

924:774ワット発電中さん
18/08/23 11:51:55.73 CNRmlfZx.net
>>887
アイデアは面白いけど、精度的にどうなんだろ

925:774ワット発電中さん
18/08/23 13:47:04.15 Es3yH0xy.net
サポート材を剥がすのに苦労してる時にデュアルノズル機があればなあ、とは思う。

926:774ワット発電中さん
18/08/23 13:58:45.48 MmQoW99G.net
普通のデュアルでさえ左右のノズル高さそろえるのとその高さとベッド平行にするの大変なのにこんなに動いちゃって大丈夫なのかしら・・・
1ノズルに二本突っ込める奴は使い勝手どうなのかしら?

927:774ワット発電中さん
18/08/23 16:03:12.06 IfH/YN9w.net
ロッキングノズル自体はだいぶ前からあるからまぁ大丈夫なんじゃね
摩耗とか気になるならサーボホーンの先に小型のベアリングでもつけりゃ大丈夫でしょ
ノズルの高さ調整は今ならネジ固定式のE3Dヒートシンクとシムリングでいくらでも微調整ききそうだし

928:774ワット発電中さん
18/08/23 16:16:40.59 hFUWMU0w.net
BLTouch + Marlin での初期セットアップを解説したページありませんか?
できれば日本語で・・・

929:774ワット発電中さん
18/08/23 17:02:11.00 y91Q9ucg.net
>>891
3in1持ってるけど混色は微妙
ノズル複数方式は異種材料で温度違いを扱えるのがメリットじゃないですかね
シングルノズルでもノズル交換時に高さ狂うので、調整機構がしっかりしてないと大変そう

930:774ワット発電中さん
18/08/23 17:15:54.75 FGcGIvEr.net
>>893
ない

931:774ワット発電中さん
18/08/23 18:02:41.61 6Pru2yXd.net
>>893
youtubeの解説動画見ながらやったよ
anet a8のだったか
英語だったけど

932:774ワット発電中さん
18/08/23 18:53:39.02 HEGulNI1.net
>>893
ggrks
URLリンク(www.antclabs.com)

933:774ワット発電中さん
18/08/23 19:12:31.76 hFUWMU0w.net
>>897
そこはブックマークしているけど、ファームの改造方法と取り付け方しか書かれていないですよね?
URLリンク(i.imgur.com)
ちょっとX/Yが離れすぎている(直線で55mm)から、そのオフセットの指定方法とか知りたいんですよ。必要ない?
Z軸は URLリンク(www.youtube.com) を見ながらやるつもりですけど・・・

934:774ワット発電中さん
18/08/23 19:34:53.33 0A/6DXBJ.net
>>898
それファームで設定すんだよ
X_PROBE_OFFSET_FROM_EXTRODER ってとこ
ノズルとBLタッチの距離をXとYで指定する
紙にマジックで点書いてノズルを点に合わせてから
G92X0Y0ってコマンド打って、
今度はマニュアル操作でBLタッチの棒を点に合わせる
そうやれば座標の数値でxyの距離がわかるよ

935:774ワット発電中さん
18/08/23 19:51:00.36 hFUWMU0w.net
>>899
おお。指定方法どころか、手順まで。
動くようになったら試してみます。

936:774ワット発電中さん
18/08/23 21:38:38.66 CuQQYqt9.net
>>900
オフセットの計り方は、ググってもでて来ないから…

937:774ワット発電中さん
18/08/24 12:32:40.99 Ia1Ysbe9.net
PLAってノズル270℃にしても焦げませんか?
普段PLAを190℃設定で使ってて今度ABSにチャレンジしてみようと思ってるんですが、変えた直後古い材料(PLA)ひねり出すときABSの適合温度でやっても大丈夫なんでしょうか?
ノズルに残ってたPLAが焦げて詰まらないかと心配で・・・

938:774ワット発電中さん
18/08/24 12:54:11.93 eeJDC2pI.net
>>902
残さないでガンバレw
っていうかABSで270度も上げるの?その温度ならPLAは確実に焦げるよ。
まずノズルをPLA温度にして、マニュアルでフィラメントを出し続ける。
良い感じでフィラメントが出続けたら、スキをついて一気にフィラメントを引き抜く。
ノズルは不意


939:を突かれたので綺麗にPLAを持っていかれる。 これで残留はないと思うよ 俺自身のやり方としては樹脂の種類を変えたら新品のズルに変えるか内部を清掃済みのストックと変える。 新品は1ドルしないし使い続ける意味がない。 清掃はR2ボールエンドミル、2mmドリル、0.4mmノズル系ドリルをピンバイスのようなもので真鍮が 軽く削れるくらいまでかきだして滑らかに仕上げるな。



940:774ワット発電中さん
18/08/24 12:55:22.63 un+6u4Pi.net
>>902
多分焦げる。
メーカーにもよるだろうけど、PLAの出力温度が180-230℃
ABSが230~260℃ぐらいらしいので、230℃まで加熱して押し出してみては?
まあ、少量なら焦げてもABSに押し出されると思うけどね。
気になるならPLA用とABS用でノズルを交換するとか。

941:774ワット発電中さん
18/08/24 14:34:59.07 6JkZ2CHj.net
自分はフィラメントを引き抜く手順は>>903と同じだがノズルまで分解はしない。
新たに入れたフィラメントを色混ざりがなくなるまでせっせと送り捨てる。
何となくだけど、前の種類よりも高い温度を要求するフィラメントへの移行は、
その逆よりもトラブルが少ない気がする。
今通してるのは3D HEROのシルバー。225℃ベッド90℃で表層割れもなくいい感じ。
SUNLUの時は235℃で出してた。ただのブランド違いじゃなさそう。

942:774ワット発電中さん
18/08/24 15:07:23.36 eeJDC2pI.net
>>905
百歩譲ってPLAからABSはそれで良いがABSからPLAはちょっと違和感あるよね。
残った場合PLAの温度で押し出される気はしないから。
プリンタによってヘッド価格は違うだろうが、こないだ買ったの送税込み193円で5個セットだったからなぁ
しかも品質は申し分なし。
1個1ドル程度の補修部品を見つけられた人は使い捨てとはいわないけど頻度高く交換しても良いと思うね。

943:774ワット発電中さん
18/08/24 16:06:28.37 6JkZ2CHj.net
>>905でノズルを分解しない、と書き切ったんだけど
より低温の素材を入れて排出し切れずに詰まらせてしまい
結果的に分解して通すかストックのノズルに交換を迫られたことはある。
で、詰まるのは決まってPLAから他の素材に交換する時。
PETGとABSの相互交換(前者の方が10℃高い)の時にトラブルを起こした覚えがない。
ノズル回りをメンテして以来とてもフローが快調で、ノズル回りのヤニっこが気になるので
造形物が完成する度にノズルが冷め切る前に柔らかい真鍮ブラシでサラサラッとすす払いしてる。
同じ真鍮なのでゴシゴシするとノズル先端がダるかも知れないので要注意。

944:774ワット発電中さん
18/08/24 16:09:41.59 6JkZ2CHj.net
907は何書いてるのかわからん。見直したらアホ過ぎだわ。
熱暴走で狂ってる。エアコン入れるわ。

945:774ワット発電中さん
18/08/24 16:24:42.54 2kAPOJFy.net
どっちに入れ替えるのでも最初は高い方の温度で手送り、
10センチくらい送り出せばだいたい後から入れた色に変わるから、
それで印刷始めてあとは気にせんわ。
ABSからPLAに切り替える何回かに一回、
粘土の差なのか混ざりきらないからなのか、ノズルからの出が悪いというか、
送りがスリップすることが合ったのでそのときは
ノズル洗浄フィラメント少し通してその後に穴径に合った洗浄針で
スコスコするだけ。
買ってから一年くらい嬉しがって印刷しまくってるけど、
それ以上のことはしたこと無い。

946:774ワット発電中さん
18/08/24 18:54:22.36 DjHDwTS1.net
スロートも安いからもう定期でノズルとセットで交換しちゃうな
実質的な�


947:Rストって分解の手間だけだし大して時間もかからんし



948:774ワット発電中さん
18/08/24 23:50:52.63 Ia1Ysbe9.net
初めてPLA以外使うので心配でしたが皆さんの状況教えてもらいだいぶイメージつかめてきました。
取りあえずノズルとホシホジするニードルも追加注文しました。
明日材料と共に届くはず・・・
教えてもらった情報でイメトレ、イメトレ。

949:774ワット発電中さん
18/08/25 09:50:34.75 R/0tbeQg.net
むかし模型をやってた頃のピンバイス(0.1mm~)や針ヤスリが今になって役に立ってる。
精密ドライバーの先を研いだノミもサポート撤去に役立ちまくり。

950:774ワット発電中さん
18/08/25 10:54:09.85 85ODjq4p.net
掃除用のピンは掃除には役に立たない
ピンで突く程度じゃ再度すぐに詰まる
ノズル径が正常か調べるのには使える
ノズル交換が一番だよ本気出す時はね
フィラメント製造時にゴミが混入でね
必然的に詰まる。小径ノズルの場合に

951:774ワット発電中さん
18/08/25 10:58:27.33 udCmhD12.net
40万以下で高品質な3Dプリンタを購入しようと思っています。
Ultimaker, Zortax, Qholia が候補かな? と思っているのですが、
ほかにおすすめのメーカーはあるでしょうか?

952:774ワット発電中さん
18/08/25 11:21:45.26 85ODjq4p.net
結論ありきの質問奴が定期的に沸くのは
何だろうな
そんなに販売不振なのか?
候補が3台あるなら黙って3台とも買えよ
そんで気に入らない2台を処分すれば?
どうせ無駄金なんだし盛大に使えばいい

953:774ワット発電中さん
18/08/25 11:27:36.77 nqy7gcPA.net
PLA使うのに心配だという人は向いてないぞw

954:774ワット発電中さん
18/08/25 11:49:31.92 BICmv0+J.net
>>916
それって、まさか>>911へのコメントではないよな?

955:774ワット発電中さん
18/08/25 12:17:55.83 bzb9keD1.net
そういやHANAKOどうなったん
諦めたの?

956:774ワット発電中さん
18/08/25 12:18:57.34 R/0tbeQg.net
マジかよABS 炊 い て 来る。

957:774ワット発電中さん
18/08/25 14:31:02.44 vNlkbwOl.net
【名古屋】高性能爆薬TATPを作った大学生の自宅から拳銃のような物を押収 3Dプリンターで作成か
スレリンク(newsplus板)

958:774ワット発電中さん
18/08/25 14:37:01.80 Ojth35UZ.net
>>914
取りあえず3dプリンタに40万も出せりゃ、例えばamazon出品のなら全品のうち
95%以上は買えそうやね。隔世の感があるというか、そういう時代に
なっちまったのかね。ということで、取りあえず40万の上限近くの製品を
選んでおけば、この掲示板で議論されているような事柄の9割方
(まぁオイラは全然詳しくないんだけどね)に対して頭を悩ますことは無さそうやね。
まぁぶっちゃけ、手持3万円台以下とかで「(基本地雷源で)コスパが
良くて案外マトモ」やら「値段なりでした」やら「チープだからしゃーない。
基本自己責任もといDIY」という消費者マインドというかスタンスというか
ステイタスの方が、掲示板的なノリとしては、より合っているんじゃねえかと個人的には思うんだね。

959:774ワット発電中さん
18/08/25 15:23:01.55 2oK4/oNO.net
>>918
また生首祭りやんの?

960:774ワット発電中さん
18/08/25 16:01:14.00 DnxE5AOP.net
クホリアの所有者か開発者がスレに降臨すりゃ面白いんだがな
直接対決してボロ負けしたらプライドがズタボロか

961:774ワット発電中さん
18/08/25 17:54:26.39 bsjlebtG.net
↑また始まったのかw懲りないね。

962:774ワット発電中さん
18/08/25 18:22:40.53 0k/NIPeX.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
アリでこれと同じものを買って、今日やっと動作するところまで行ったんだけど、
エクストルーダの送り不良(ノッキング?)が発生する。
しばらく送り出さずに置いておき、再び送り出すと正常に射出されるのでノズルの
詰まりでは無いと思うんだけど、原因が分かる方いますか?

963:774ワット発電中さん
18/08/25 18:42:57.38 vRpCapJg.net
温度が低いんじゃね

964:774ワット発電中さん
18/08/25 18:43:25.05 nhyARNP5.net
>>925
それだとドライバーの冷却不足か
電流値の設定が少ないとかかな
わかんないけど

965:774ワット発電中さん
18/08/25 19:03:57.44 TgX+Cifx.net
メーカーと形状からしてコールドエンドの冷却不足だろうな
書き方からしたらタダの加熱不足やファン回してないって落ちも有る

966:774ワット発電中さん
18/08/25 19:06:05.45 85ODjq4p.net
>>925
ヒーター加熱不良
モーター冷却不良
ドライバー電圧不足か過電圧
サーミスタの設定間違ってるか
ヒートブレークとヒートシンクの結合不足
鏡面加工するとかグリス塗るとか
密閉箱でヒートベッド温度高すぎもあるか
ギア留めてるイモネジ緩いとか
ホットエンドの温度を上げて改善するか悪化するか変化無しか

967:774ワット発電中さん
18/08/25 19:17:03.66 TgX+Cifx.net
しかしなんでこんなウンコデザイン選んじゃうかね
高さが低くて合理的に見えたんだろうか
おとなしくE3Dv6クローンにしておけばハズレは無いだろうに

968:774ワット発電中さん
18/08/25 19:29:56.20 0k/NIPeX.net
PETGで240度にしています。
エクストルーダ付属のファンは回っていますが、風量はあまり無さそうです。
ベースはANYCUBIC i3 MEGA ですが、ドライバはTMC2208に交換済み。9Vに合わせていたはず。
交換前にはノッキングはほとんど有りませんでした。
ステッピングモーターは交換前のものと見た目は同じですが、型番などが書いていないので電圧が適正かはわからないですね・・・
とりあえず小型扇風機でギアの部分を冷やしてみます。

969:774ワット発電中さん
18/08/25 19:42:59.36 i97tDTeh.net
まさかとは思うが
ノズルサイズと送り量が合ってないとか、
フィラメントの要求温度の表記がクソで
実際はもっと高温は必要だったとか、
前のフィラメントがノズルやスロートに
残ってて邪魔してるとかじゃないだろうね?

970:774ワット発電中さん
18/08/25 20:19:12.56 0k/NIPeX.net
>>930
単にボーデン型じゃない(ダイレクト型というのかな?)ものを探していたときに見つけたからです。
お薦めとかあれば教えてもらえませんか?

971:774ワット発電中さん
18/08/25 20:22:37.50 Qilld/wt.net
25万のプリンタだとどー調整してもDMMみたいにはでなかったな
あのレベルだといくらくらのプリンタなんだろ

972:774ワット発電中さん
18/08/25 20:25:31.94 nhyARNP5.net
>>931
Amazonのリンクみたけど1.7Aって書いてあったよ
TMC2208のポンツケだと最大1.2Aでvrefは1.69V
vref上げて見るしかないんじゃないの?

973:774ワット発電中さん
18/08/25 20:34:13.59 85ODjq4p.net
>>930
V6ねえ
エアロ?

974:774ワット発電中さん
18/08/25 20:39:57.86 TgX+Cifx.net
いやだからE3Dv6クローンって…
構造とか良く判ってないからだろうが、それなら尚さら素性の良いE3Dの買っておけばいい
コールドエンドとエクストルーダー一体型がも有る

975:774ワット発電中さん
18/08/25 20:41:03.17 TgX+Cifx.net
>>936
具体的に語れないヘタレは絡まんで

976:774ワット発電中さん
18/08/25 23:37:29.87 0k/NIPeX.net
エクストルーダ用のTMC2208を0.8Vから1.1Vに上げたら、かなりノッキングは少なくなりました。
でも発生すると、フィラメントの送り不良でスカスカになるんだよね。
どうしたものか・・・

977:774ワット発電中さん
2018/08/26(日


978:) 00:33:13.89 ID:uqk2pUXd.net



979:774ワット発電中さん
18/08/26 03:09:09.38 N4cUI+ON.net
>>925はエクストルーダーのフレームとヒートシンクの接触面にサーマルグリスでも塗っとかないと
ヒートシンクがほとんど機能しないんじゃないの?
Aliで売られてるステッピングモーターは巻き線抵抗やインダクタンスが大きく異なることも多いから
前に使ってたモーターに換装したほうがいいかもね
>>940
TMC2208は別にトルク不足感じないよ
TMC2100と混同してない?

980:774ワット発電中さん
18/08/26 04:26:01.14 yydSPDv6.net
>>925
これで3kg分くらいのPLAを順調に消費した俺が通りますよっと
コンコン音が出ている時にヒートブロックの上や下からフィラメント漏れてませんか
その場合はスロートの詰まりを疑って下さい(うちの場合は多分フィラメント由来=品質の問題)
冷却はむしろヒートシンクが邪魔してる感ありますので改造して取っ払うのも良いと思います

981:774ワット発電中さん
18/08/26 05:39:09.22 uqk2pUXd.net
>>941
2100は初期設定が0.5Aとか低くなってるらしいよ
フィーリングじゃなくてA4988とかだと2Aだけど
TMCシリーズは1.2Aまでだから設定最大にしても力でない
モーターは1.7Aだし
超早送りしなければおkとか
定格まで必要ない環境じゃないと使えない
だからTMC使うには、出力を上げる努力と負荷を減らす努力をセットで
やらないとダメなんだよ
だって流せる電流少いんだから

982:774ワット発電中さん
18/08/26 05:59:05.38 N+2fVma/.net
>>938
お前誰に向かって言ってるの?
V6のどこがいいんだか
V6でまともなのが唯一エアロだよ
それ以外はてんでダメ

983:774ワット発電中さん
18/08/26 06:01:56.82 N+2fVma/.net
>>939
1.2Aに対応してるモーターに交換する
それで解決する
ドライバー戻すとかアホなことはしなくていい

984:774ワット発電中さん
18/08/26 06:11:39.97 uqk2pUXd.net
>>945
それじゃフィラメント送れないかもしれないじゃん
ギヤの径とかバネの強さでも
負荷変わるんだから

985:774ワット発電中さん
18/08/26 06:20:22.44 N+2fVma/.net
>>943
あのな、インダクタンス違いの出力同じモーターが多数あるんだよ
電流流せない場合は、モーターを換える
負荷を減らす努力とかは必要無い
どうせ超高速で印刷はしないだろ
3Dプリンターのマザーボードの設計はほとんど腐ってるから知らないだろうが、
2100でも46Vまで使える
2660なら30Vで2.8A

986:774ワット発電中さん
18/08/26 06:25:33.44 uqk2pUXd.net
>>947
そうなの?
でも
Vref1.1Vの設定だと0.8Aしか流せないよ

987:774ワット発電中さん
18/08/26 06:59:03.34 N+2fVma/.net
>>946
めんどくさい奴
アマゾンの
仕様:
ノズル:0.4mm
電圧:12V / 24V
モーターモデル:SL42STH40-1204A
電圧を24Vで使う、解決方法1
12V / 24V両対応のヒーターカートリッジなんて適当なのが付いてるんだろ
使ってるマザボ電圧のカートリッジに交換する、解決法2
SL42STH40-1204Aってモーターはもともと、電流1.2Aのトルク0.4Nmみたいだな
URLリンク(ja.aliexpress.com)


988:Nema17-motor-42BYGH-40MM-1-7A-0/32797793655.html 真ん中くらいに表があるだろ まず必要なトルクを考える。次にモーター電流を考える。表から選んで終わり。 4218HB2402: 0.46N.m/1.2a/3.9オーム/7.8mH が適正ってことになる 物理寸法が問題ないか確認はしてくれ。 なお、全部のドライバーかは知らんが、過電流保護回路入ってるんで、 冷却して電流設定無理に上げれば仕様外で使えるってもんでもない。 パルス出さなくなって、誤動作するだけになる



989:774ワット発電中さん
18/08/26 07:08:26.08 N+2fVma/.net
>>948
4218HB2403: 0.46N.m/0.85a/7.9オーム/16mH
0.8Aならこれを使う。

990:774ワット発電中さん
18/08/26 07:23:24.69 wRVKUckE.net
>>943
勘違いしてるようだけどTMCチップの1.2AってのはRMS電流であって最大電流じゃないぞ
Irmsを1.2AにセットするとImaxは約1.7Aになる
Imaxはモーター定格電流の80%程度に設定する
なので定格1.68AのモーターであればIrmsは950mA(Vref=1.34V)程度
そこから脱調しない程度に落として発熱を抑えて長時間運転の安定性を上げる方向性で調節する
まぁそもそもE軸はそこまで音がうるさくならないからTMCじゃなくて普通にA4988でもいいと思うけど
マイクロステップも1/16あれば十分だし

991:774ワット発電中さん
18/08/26 12:20:22.08 1Rlm/OWY.net
>>939
ぶっちゃけ、エクストルーダーはA4988でいいと思う。

992:774ワット発電中さん
18/08/26 12:27:07.95 xxMQjwQH.net
>>925
しばらく置くとまた使えるってことは熱が少しずつベアリングに伝わっていって
熱くなったベアリングがフィラメントを軟化させてるのかも
あと、熱を受けるエクストルーダーとステッピングモーターが近いのも気になる

993:774ワット発電中さん
18/08/26 13:26:16.31 iXy0XQZn.net
>>953
トンデモ理論w

994:774ワット発電中さん
18/08/26 14:22:51.46 uqk2pUXd.net
>>949
確かに12Vと24V兼用ってのがなんか気持ち悪いけど
過電流保護するのにVref設定すんでしょ
あとは、熱くなりすぎたら燃えるから
自動サーマルシャットダウンで保護
モーターの選定までいじくりだしたら、ワケわかんなくなるよ
>>951

TMCは最大電流が1.77AでA4988が2Aだからちょっと力ないぐらいなのか
VrefはA4988とはちがってRMS電流で設定されるから
1.2Aまでで
1.2A RMS(モーター電流1.77A) までの保護のvrefが、1.69V
安全率見て、1.69V×0.8=1.35V
モーターの定格電流は1.7Aで連続運転できる電流だkら
最悪、安全率削っていけばなんとかなるね
あとは自動サーマルシャットダウンしないように冷却
結論はあんま変わってないね
というか、もうめんどくさいw

995:774ワット発電中さん
18/08/26 14:46:58.63 rQPabYwE.net
TMC2208を1.2Vまで上げて、チップのヒートシンクに扇風機の風が当たるようにした状態で印刷してみました。
20分ほどで印刷できる程度のものなのですが、1個めはなんとか正常に印刷できました。
続けて同じものを印刷したところ、空回りが多くなってまともに印刷できませんでした。
明日から出張なので元のパーツに付け直して、今テスト印刷中です。
みなさんがいろいろ書いてくださった情報を見ていますが、半分も理解できない(汗

996:774ワット発電中さん
18/08/26 15:19:24.56 uqk2pUXd.net
>>956
それなら、熱こもってんだよ
そのプリンタの構造だと箱の上面で一番熱溜まりやすい所にドライバー付いてる
だから、外から風当てるんじゃなくて、中で直接ヒートシンクに風が当たるように
ファンつけないとダメかもよ
A4988よりTMCは発熱多いいから
たぶんA4988に戻したらなおると思うけど

997:774ワット発電中さん
18/08/26 15:21:23.40 uqk2pUXd.net

ヒートシンクに風当ててるのか
もう、わかんないや

998:774ワット発電中さん
18/08/26 18:47:15.53 yydSPDv6.net
>>925
>>956
つまるところ、Anycubic製品で例えるならi3 megaの出力部を4MAX同等に変更した状態ですよね。
4MAXだと>>925のヒートシンク、ないんですよ。
外して適当なスペーサつけてファン設置するだけで改善されるんじゃないかな。

999:774ワット発電中さん
18/08/26 20:30:13.84 N4cUI+ON.net
>>956
たぶん新しいエクストルーダーに付いてたモーターが元凶だから、モーターを前に使ってたのに替えてみ
>>957
>A4988よりTMCは発熱多いいから
またTMC2100の話してる
TMC2208はA4988とOn抵抗はほぼ同じだぞ

1000:774ワット発電中さん
18/08/26 21:21:13.86 ODH186zK.net
>>960
TMC2208の方がヒートシンク大きいの使うでしょ
2100の話なんかしてないわ

1001:774ワット発電中さん
18/08/26 22:11:13.57 rQPabYwE.net
>>960
ごめんなさい。書いてなかったですね。
昨日の最後の書き込み(939)の時点でステッピングモーターは交換してあります。
秋葉原で3Dプリンタのパーツの取扱が多いところを教えてもらえませんか?
出張中に寄れれば見てみたいので・・・
直接型のエクストルーダでお薦めがあったら教えてください。

1002:774ワット発電中さん
18/08/26 22:38:05.53 N4cUI+ON.net
>>962
改めて>>925の写真見たらドライブギヤの歯が鈍くて滑りやすいやつだね
これも元のに交換してみた?
ボーデンしか使ったことないからお勧めは何とも言えないけど、>>944が取り上げてる
Titan Aeroが新しめでいいのかもね

1003:774ワット発電中さん
18/08/26 22:42:32.96 ODH186zK.net
>>962
あのね
どこで買ってもいいけど
普通は機械的に必要な力を満たせるようなモーター選定すんだよ
マトモに動いてるよ
って報告もあるように、普通は負荷に耐えられるようなモーターが付いてる
そのモーターを燃えないように保護しながら駆動するのがドライバーで
モーターに合わせて設定する
仮に負荷に耐えられないモーターをつけると、モーターが過熱して力でない
大きいの使う分には問題ないかもしれないけど、今度はドライバーの設定を
それに合わせなきゃいけない
何か問題があるときは、無作為にあれこれ試してると
原因がどんどん分からなくなるんだよ
どっちにしても、付けてるモーターより負荷が多いんじゃないの?
って事までは推測できるけど

1004:774ワット発電中さん
18/08/26 22:51:16.86 B6ndCMyV.net
>>962
E3D Titan Aeroを買え
君の好きな背の低い奴だ

1005:774ワット発電中さん
18/08/26 23:10:31.31 yydSPDv6.net
>>963
滑らないよこれ
フィラメントに強く食い込むし下手するとちぎれるんじゃないか
大体、滑らないからコンコン言ってるんだし

1006:774ワット発電中さん
18/08/26 23:15:29.41 rQPabYwE.net
>>963
ギアの形が違っていたので交換しています。
エクストルーダについていたものですね。
>>965
933でも書きましたが、別に好みで選んだのではなく、探していたときにたまたま見つけたのがMk8というだけです。
ちょっと E3D Titan Aero ってのを調べてみます。
ありがとうございました。

1007:774ワット発電中さん
18/08/26 23:28:18.64 wRVKUckE.net
まさか対面の押さえベアリングがU字溝なのにドライブギアも溝付のものに変えてるとかじゃねーよな?
とりあえず文字でグダグダやってもこれ以上何にも進まないだろうから写真上げたら?

1008:774ワット発電中さん
18/08/26 23:30:32.78 N4cUI+ON.net
>>966
真鍮製のでも2タイプあって、上のは鋭いけど下のは鈍い
URLリンク(www.aliexpress.com)
URLリンク(www.aliexpress.com)

1009:774ワット発電中さん
18/08/27 00:33:25.64 BdJNrfSc.net
>>969
上と下じゃ歯数が違うけど大丈夫?
あるいは説明の都合上、例に挙げた歯車の歯数が違うだけ?
どっちにしても磨り減って無い限り歯車はモジュールが同じならちゃんと噛み合うはず。
まさかインボリュート歯数じゃない?

1010:774ワット発電中さん
18/08/27 00:35:29.66 6DUwbq6T.net
なんでエクストルーダーのドライブギアで歯数や噛み合い話が出てくる?
本当に3Dプリンター持ってんのか?

1011:774ワット発電中さん
18/08/27 00:57:27.50 Txti8Xpu.net
オイラは全くの初心者だが、
リンク先を見ずとも、ぱっと見で、URLだけで春日(トゥース)数の違いかなとは思っちゃったね。
(上の鋭いというのが40春日で、下の鈍いヤツが26春日)

1012:774ワット発電中さん
18/08/27 01:02:06.08 BdJNrfSc.net
>>971
ゴメン!ただの通りすがりでした。。。
>>972
巧い!春日=トゥース


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch