3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その46at DENKI
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その46 - 暇つぶし2ch162:774ワット発電中さん
18/07/20 12:23:21.57 LIr5xpLq.net
>>155
どれが印象だけなの?
デルタは一軸でもヘッドとスレッドの比例係数が小さくなるとそれに律速されてしまうし、それに関連した逆運動学の特異点問題もあるでしょ。
直交でもプーリー径によっても速度は違ってくるし、中空やカーボンシャフト使って速度を上げてもリンギング増えにくくなったって実験してた人もいたよ。
樹脂ブッシュならカーボンシャフトでも使えるんじゃないかね。
自分の経験では、FDMのプリント速度上げたら高速になる長めの直線部分でノズルの吐出が追い付かなくなって線が細くなってしまった。
フィラメントを送り込む速度を上げようとしてもチューブが伸びて吸収してしまうみたいだった。
こうなるとリトラクトしてトラベルしてる部分以外はスローモーションと言ってもいいと思う。
改善するにはノズル径を大きくしてVolcanoみたいな大容量のブロックを使わなければ大して速度差はなくなると思うよ。
直交が遅くなりやすいのはシャフトとかが重くて急加速すると脱調しやすくなるのも原因なんだと思うな。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch