変な言い回し、変な省略語について語るスレpt.2at DENKI
変な言い回し、変な省略語について語るスレpt.2 - 暇つぶし2ch400:774ワット発電中さん
18/11/12 19:28:16.14 Eii3ajiR.net
三体集まると合体してビッグエンディアンにフュージョン!

401:774ワット発電中さん
18/11/14 19:37:50.94 uOziE9xC.net
エンディアンのことを、インディアンと間違えたことがあるヤツが、
一人はいるハズだ。

402:774ワット発電中さん
18/11/14 19:48:09.35 FOdEUjD0.net
ガリバー旅行記が元値段なんだって
へえー

403:774ワット発電中さん
18/11/14 19:48:55.29 FOdEUjD0.net
元ネタね
ああ、カッコ悪

404:774ワット発電中さん
18/11/14 20:03:38.36 NpHW2lKJ.net
「インディアン なんたら」は、「インドの」の意味なのか、「ネイティブアメリカンふうの」なのか油断がならない。

405:774ワット発電中さん
18/11/14 23:25:55.65 zRtAyPrk.net
インディアン、ウソつかない

406:774ワット発電中さん
18/11/15 07:42:38.64 2bsvwfOk.net
そんなことはないよね。人間だもの
URLリンク(o.8ch.net)

407:774ワット発電中さん
18/11/15 08:48:51.08 LLWudXJ1.net
ちびまる子ちゃんタッチの
胡散臭さが素敵です。

408:774ワット発電中さん
18/11/15 09:21:01.01 ZA83lTcl.net
>>406
そっちかよw(カレーの方かよw 西部劇だろ・・・)

409:774ワット発電中さん
18/11/15 13:48:38.57 ZA83lTcl.net
しまった、 インド人だ インド人だ インド人だ インド人だ で応えるべきだった><; こいつはダマラム一生の不覚!

410:774ワット発電中さん
18/11/16 22:00:38.96 jUILITqT.net
インド人を右に

411:774ワット発電中さん
18/11/17 08:28:57.98 noHWpyWj.net
ハンドルを右に…
はあ。そんなネタがあったのか。
電子系の話題の雑誌で、手書き原稿を扱うのも今では考えにくいですね。
代わりに誤変換ネタが出てきたわけだけど。
あ、「パソコンを使わないサイバーセキュリティー担当大臣」は現代の話だ。
URLリンク(o.8ch.net)

412:774ワット発電中さん
18/11/17 09:28:40.07 XEMXuuqk.net
飽和する事をサチるって言い方がどうも受け付けないです
意識高い系の人が多用しているイメージ

413:774ワット発電中さん
18/11/17 09:30:12.72 1apcbNh3.net
サチる自体はだいぶ古い言葉らしいけどね

414:774ワット発電中さん
18/11/17 09:31:02.55 1apcbNh3.net
もし最近の意識高い人が作るとしたら、サティるにしたんじゃない?

415:774ワット発電中さん
18/11/17 10:48:33.90 noHWpyWj.net
>>412
「る」による○詞の動詞化ってやつですね。
ネグる、ググる、ハモる、ケチる、ゲロる、織田る、みたいな。
サチった!は30年前から聞く言葉です。
聞きなれなれていない隠語・符丁を使っている人に、ちょっとした疎外感を感じるのはわりとありますね。
その人には、悪気も、気取った意識もたぶんなくて、普通の言葉を普通に使ってるだけだと思います。
慣れ。あなたも、どっぷり浸かってると自然にそういうコトバを使うようになります。

416:774ワット発電中さん
18/11/17 11:12:01.72 UG4XylfJ.net
>>415
織田るってなんだ?
初めて聞いたぞ

417:774ワット発電中さん
18/11/17 14:13:50.30 OMOzO22i.net
>>413
バブル時代には既に大学の講義で聞いた記憶がある
つーかこんなのが意識高い系っていう被害妄想の方が受け付けないw
この10年ぐらいこういうよく分からん思考回路の奴が増えてる

418:774ワット発電中さん
18/11/17 14:15:33.91 1apcbNh3.net
確かに意識高い系ってなんだろうね

419:774ワット発電中さん
18/11/17 14:16:29.81 1apcbNh3.net
意識は高いけど実力が伴っていない人か

420:774ワット発電中さん
18/11/17 15:39:21.62 noHWpyWj.net
「意識高い」という感覚と似ていて、よく発火する話題が英語だよな。
英語が得意な人がデータシートを解説していたら「自慢げだ」みたいな批判めいた表現が出てくる。
何かができる人が、できない人を蔑むのと同じぐらい、
その何かをわかろうとする人、わかっていることを話してくれる人を批判するのはおかしいのにな。
もっとフラットに自分が知ってることをお互い交換できたら豊かになれるのに。

421:774ワット発電中さん
18/11/17 15:50:52.98 1apcbNh3.net
つまるところそういう発言の根源って嫉妬なんだよね多分
人間のニューラルネットワークの反応って面白いよね

422:774ワット発電中さん
18/11/17 16:04:26.98 noHWpyWj.net
>>421
自分が持っていないものを他人が持っていたら、反発を感じる人、それはいいねと思う人がいる。
世の中、いくらでも自分が持っていないものを持ってる人がいるんだし、反発してたら疲れそうなんだけどな。

423:774ワット発電中さん
18/11/18 00:57:31.14 R9LxUimd.net
>>421
SITと言えば、西澤潤一教授は亡くなったんだな

424:774ワット発電中さん
18/11/18 09:55:41.84 DCDrIeya.net
Oh, Shit!

425:774ワット発電中さん
18/11/18 23:32:56.96 Ej6cRmo0.net
ご冥福をお祈り申し上げます   ・・・というのもよくよく考えると変な言い回しだな。

426:774ワット発電中さん
18/11/19 01:00:46.63 nDZnHHve.net
というと?

427:774ワット発電中さん
18/11/19 08:31:55.79 9mZmmqyb.net
いまさら冥土とかよくわからんが、
そもそも死後に福もへったくれもあるかい、と思わん?

428:774ワット発電中さん
18/11/19 08:44:42.13 kxtZwvjc.net
迷わず成仏して欲しいべえ

429:774ワット発電中さん
18/11/19 11:40:05.88 9mZmmqyb.net
おれは他人には厳しいから、偉人には成仏せずに地縛霊になってでも学生の成長を草葉の陰から見守ってほしい(^p^)

430:774ワット発電中さん
18/11/19 22:45:50.09 LdpXR8cL.net
冥土での幸福を願うというのは現世でよほど不幸だったかのようにも
聞こえるので止めるべきだ、という意見なら聞いたことがある

431:774ワット発電中さん
18/11/20 09:16:44.60 x+d1aa22.net
冥土で美女のミニスカメイドに囲まれてゥ,、ゥ,、な死後なら
まさに眼福といえよう、楽しみだな(^p^)オーディーン!!!

432:774ワット発電中さん
18/11/20 15:13:08.76 x+d1aa22.net
そういえば電験の教科書で、「アースをとる」って言い方が
厳禁だってくぎを刺してたな・・・ 設置するのか 撤去するのか 明白でなく混同を招くってさ。

433:774ワット発電中さん
18/11/20 20:31:17.55 OAKu0ekB.net
充電部=電圧の掛かってるところ
トラヒック
フラッシオーバ

434:774ワット発電中さん
18/11/20 21:47:36.70 TNv6qNBi.net
意外とまだ出てないけど、電界・磁界って言葉も昔から批判があるけどなくならないよな。
今でも高校物理は電界・磁界なんだろうか?
なんか昔の陸軍と海軍みたいだよな。

435:774ワット発電中さん
18/11/20 22:33:11.09 qPQ+M+6g.net
どんな批判があるんですか?(・ω・;)
電界 磁界 芸能界

436:774ワット発電中さん
18/11/21 00:00:57.87 hNKOYmy7.net
新ビオフェルミンSのテレビCMに
※「おなかがゆるい」とは、軟便の事を表現しています。
という注意書きが出るね。
苦情でも出たのかな。

437:774ワット発電中さん
18/11/21 10:17:50.88 R3AZtCaK.net
そうだね。
ジャイアント馬場 と言って
ジャイアント馬界 じゃないもんね?

438:774ワット発電中さん
18/11/21 10:19:25.04 R3AZtCaK.net
電場、磁場、ジャイアンと馬場!!!!

439:774ワット発電中さん
18/11/21 10:20:44.08 R3AZtCaK.net
ドラえもん と のび太 と ジャイアン と馬場?

440:774ワット発電中さん
18/11/21 10:21:57.15 R3AZtCaK.net
運動会
運動界
運動場

441:774ワット発電中さん
18/11/21 11:36:03.91 iVApD6YL.net
丹波哲郎にもおしえてあげやう!
大霊界 → 大霊場

442:774ワット発電中さん
18/11/23 11:33:38.54 b6WMgLcp.net
>>441
スレリンク(denki板:653番)
>653 774ワット発電中さん2017/09/19(火) 14:30:37.04 ID:FgxrCRrq
>霊場 : 比叡山とか高野山
>霊界 : 丹波哲郎の得意分野

443:774ワット発電中さん
18/11/23 22:32:38.91 ifDnpfK8.net
このスレ、勉強になります

444:774ワット発電中さん
18/11/24 21:11:22.03 zDEj9kUQ.net
>>415
サチるは30年前どころか少なくとも50年以上前のアマチュア
無線ブームのころ頃には普通に使われてたな。
アマチュア無線家が普通だったかどうかは微妙だが、
サチらせると側波帯が増えると怒られるんだ。

445:774ワット発電中さん
18/12/04 09:45:06.65 fpQL/HIx.net
ロータリーコンデンサ。
てっきり同期調相機の英語名なのかと思い込んでいたが、
英語だと synchronous codensor なんだとw どこから出てきたんやろねぇ・・・(´~`;)

446:774ワット発電中さん
18/12/05 18:29:39.39 axFNOnix.net
>>445
ロータリーって、バリコンくらいしかわかんない。

447:774ワット発電中さん
18/12/06 02:09:33.19 IHwWNePm.net
サチるは写真家や映像系でも使ってる人多いよ。
URLリンク(tf-tms.jp)サチる

448:774ワット発電中さん
18/12/06 17:46:28.96 SwnjC4D2.net
>>447
業界用語というより、普通に工学用語でしょう。
自分は1980年代に工学部の学生だったけど、教授とかが講義で
「出力がサチって(=飽和して)・・・」みたいな感じでバンバン使っていたよ

449:774ワット発電中さん
18/12/07 10:07:19.05 QcqyrW2Z.net
>>446
バリコンなんて目じゃないほど
回りまくるぜ!>同調調相機

450:774ワット発電中さん
18/12/07 17:13:28.88 ARxj+gby.net
そだね
最初電気通信系、今は電力電機系に勤めているけど、計測とか設計をやる人間は皆
サチって、サチる、サチらせるな・・とか普通に言うよね。自分もだけど。

451:774ワット発電中さん
18/12/07 17:20:36.77 ZVMNYH3S.net
頭が薄くなるとサチって露出オーバーだよって言われるのかな・・・(´・ω・`)

452:774ワット発電中さん
18/12/07 18:34:37.78 PGRzjJ1M.net
>>448
何かが飽和する現象はありふれてるから工学の言葉ってのも違うと思う

453:774ワット発電中さん
18/12/07 20:07:43.05 10gNiCE+.net
サチるに違和感は少数派かもね

454:774ワット発電中さん
18/12/07 20:15:44.46 PGRzjJ1M.net
医療ドラマによく出てくる酸素飽和度もサチっていうみたいだね
これは動詞の用法はたぶんないと思うけど

455:774ワット発電中さん
18/12/10 10:55:21.06 PqUMIjOl.net
>>451
頭が薄くなるとサチって露出オーバーとは似て非で、
疲れて、これ以上考える力がわかない状態のことを、
自ら「もう頭がサチってだめだ」と言う人が居たな。

456:774ワット発電中さん
19/01/22 14:30:30.75 0shwqtgy.net
日立マジックワンドのwikipedia記事がヒデェw
これも用語の間違いと言えるかもw

457:774ワット発電中さん
19/02/05 03:01:01.32 UE5XxRte.net
10人が10人とも ほぼ間違えて使ってる言葉に 煮詰まる ってのがあるよね。

458:774ワット発電中さん
19/02/05 12:26:37.80 DWt3wA6g.net
10人が10人とも ほぼ間違えて使ってるならば
それはもう新しい正しい使い方。言葉は生き物。

459:774ワット発電中さん
19/02/05 13:15:52.30 KogrhQ06.net
煮詰まるだったら全然まだ10人中10人じゃないぞ

460:774ワット発電中さん
19/02/05 14:32:51.79 RqrY+UsR.net
おっ、このスープ、煮詰まってきたね!

461:774ワット発電中さん
19/02/05 19:27:22.49 S/bSyj0G.net
俺だけは正しい用法を知ってるんだ

462:774ワット発電中さん
19/02/07 23:24:53.68 MrnIO4Km.net
>>453
>サチる
saturatedは化学系でも生物系でも電気系でも使うから何の違和感もないなぁ
助教が使ってるのを聞いて知ったけど、意味は一発で分かったわ

463:774ワット発電中さん
19/02/08 03:46:22.05 BO0HOIO3.net
閾値
いきち…基礎研究科学者
しきいち…電気屋さん

464:774ワット発電中さん
19/02/08 13:58:14.41 jaLgi72o.net
200%

465:774ワット発電中さん
19/02/08 14:13:01.27 jaLgi72o.net
>>463
しきいち  物理分野用語、 threshold value ( 敷居 = threshold )
いきち 心理 生物分野用語、 threshold value (閾 は 敷居を意味する漢語)
いきち 生き血 桃太郎侍用語
∴心理 生物分野は中二病(^p^)

466:774ワット発電中さん
19/02/13 19:59:57.52 IHsTZuXX.net
Volumy ボリューミー というのは、やめてくれ! うちの上司

467:774ワット発電中さん
19/02/13 20:49:44.09 RVpMpir6.net
おっ、今日の定食は Volumy だね。

468:774ワット発電中さん
19/02/13 21:19:46.10 VQ4jYiwm.net
さっきテレ朝女子穴の紀真耶が「ボリューミーですね」と言ってて違和感を
覚えたばっかりだ

469:774ワット発電中さん
19/02/14 00:08:26.93 lUPfd+nd.net
自慢げに使っているのを聞くと、むかつくよね。

470:774ワット発電中さん
19/02/14 01:46:06.63 lUPfd+nd.net
マクドナルドの商品出しの呼び出しも、違和感。
125番のお客様でーす。
言うなら、
125番でお待ちのお客様
だろう。

471:774ワット発電中さん
19/02/14 07:22:37.06 25Tn034E.net
くわばらくわばら

472:774ワット発電中さん
19/02/14 09:32:48.02 mSNUk2rV.net
>>466
デシベルを上げる、は許された!

473:774ワット発電中さん
19/02/14 10:18:21.24 5tr1lLHT.net
>>470
商品にじゃなくて、客に番号付けてるんだよ。

474:774ワット発電中さん
19/02/14 11:28:18.74 52OgA34n.net
>>473
それを問題にしてるんじゃないかw

475:774ワット発電中さん
19/02/14 11:29:14.52 VoPZEv8j.net
>>466 google翻訳で
   Volumy lunch
を翻訳したら
   ボリュームたっぷりのランチ
って変換されたんでいい感じに思えるんだけど、間違ってるの?
Massive lunch だと 大規模な昼食 だって・・・こっちの方が変っぽいw
>>470 日本語は省略がおびただしいからなぁ・・・
(いまカウンターに来て注文するのが許されるのは)125番(のカードをお持ち)のお客様(だけ)で(す とろとろしてんなよ混んでんだよインジケータ見えないのかよ早くしろやぼけ!な)す
を略してそういう言葉になるのだろう、きっとw

476:774ワット発電中さん
19/02/14 12:22:16.83 5tr1lLHT.net
2人で行ったら
「お前、何番?」
「オレは125番」って会話になるだろ。
「オレの注文した商品の番号は125番」とか答えるのは面倒なヤツだよ。

477:774ワット発電中さん
19/02/14 13:07:25.59 52OgA34n.net
わかっちゃねえなw
客商売なんだから面倒でもやるんだよ
まあ尤も、客を大事にする(フリをする)文化は日本とアラブ圏にしかないらしいから、外資系の店員が客を番号扱いしても不思議じゃないがw

478:774ワット発電中さん
19/02/14 15:10:54.39 5XHs/AkG.net
店長も誰も注意しないんだろうか?

479:774ワット発電中さん
19/02/14 22:29:04.36 5XHs/AkG.net
イラつくと言えば、質問するのに、最後まで言わないやつ。
レジで「お支払いは...」
何が言いたいのかわからないので
「お支払いが何ですか?」と聞いても、再度
「お支払いは...」と聞いてあげる。
お支払い方法は、どうしますか?
って最後まで言えよ。
お支払いを、
しなくてもいいのか、方法なのか、時期なのか、

480:774ワット発電中さん
19/02/14 22:39:25.56 5tr1lLHT.net
ボーナス2回払いで。

481:774ワット発電中さん
19/02/14 22:45:53.73 25Tn034E.net
底意地の悪いジジイだこと

482:774ワット発電中さん
19/02/14 22:52:02.78 j1ZUcxRU.net
つうか、実際何が訊きたいのかわからんだろ

483:774ワット発電中さん
19/02/15 00:57:32.48 IhPQfsUu.net
何が使えますか?って聞かれたらどうするんだろ?

484:774ワット発電中さん
19/02/15 07:03:38.70 skY+SMqV.net
向こうにとってはお決まりのやりとりなんだろうね
タイミング次第では迷わず「ああ、カードで」って返せるけど
想定外のタイミングだとまごつきそう

485:774ワット発電中さん
19/02/15 07:43:45.47 0WScxoT6.net
途中で言い止めるのって、
全部言わなくてもわかるだろ。全部言うのは恥ずかしいんだよ。
そのくらい察しろよ。
って言う 話者の甘えだと思う。

486:774ワット発電中さん
19/02/15 19:16:57.21 83/OyC5U.net
>>463
しいちき ・・・はごろも

487:774ワット発電中さん
19/02/15 22:05:51.73 kYOKlPBh.net
>>474
「骨なしチキンのお客様~」

488:774ワット発電中さん
19/02/15 23:36:09.10 IFHHFx1Q.net
>>487
なんかワロタw
「種なしブドウのお客様~」 なんて呼ばれるのも気まずいな

489:774ワット発電中さん
19/02/15 23:55:08.47 M7O4ESay.net
「Sサイズのお客様~」

490:774ワット発電中さん
19/02/16 02:45:40.11 r4vthWhj.net
>>479
レジで「お支払いは...」 と聞かれたら、
「省略できるものなら省略させていただきたいんですが」で良くね?

491:774ワット発電中さん
19/02/16 14:53:45.12 qxwn98B2.net
>>490
うまい! 座布団1枚

492:774ワット発電中さん
19/02/16 22:32:24.34 fV1YELFJ.net
電話の会話では 失礼ですが・・
でだいたい通じるがな

493:774ワット発電中さん
19/02/16 23:42:10.31 uBonsFH/.net
歩み寄る気が無い会話ってのも殺伐としてるな・・・

494:774ワット発電中さん
19/02/17 05:08:49.10 dLruXnXC.net
>>490
ワロタ

495:774ワット発電中さん
19/02/17 05:16:02.98 cAxiI2Qg.net
ベクポテ
スカポテ

496:774ワット発電中さん
19/02/17 07:36:26.21 /VECJXxS.net
このスレって、元々アッテネータとかクリチカルとかイマジナルショートとか
ケミコンとか100万ボルトの大電流とかアースを取るとか電波が悪いとか
そういうものだと思ってたんだけど

497:774ワット発電中さん
19/02/17 08:10:09.47 QjUcKNr4.net
電気電子関連はもう出尽くして
今は変な日本語を挙げる流れに

498:774ワット発電中さん
19/02/17 11:35:57.81 Ue+/kK56.net
>>495
デジポテ

499:774ワット発電中さん
19/02/17 11:38:28.92 dxQ8Hd3k.net
アメリカだとDPOTって呼称してる所が多い

500:774ワット発電中さん
19/02/17 13:08:20.14 qt4ZzmH0.net
ボスケテ

501:774ワット発電中さん
19/02/18 01:17:28.26 JTtR9+qs.net
>めっちゃ周特悪いだろ
それを言うなら f特 だろう

502:774ワット発電中さん
19/02/18 23:55:24.99 xlgDNgFl.net
どこかの高校みたいな・・

503:774ワット発電中さん
19/02/19 21:35:30.89 TJePWPHd.net
ニュース見て思い出した
通信用語の「トラヒック」と「ハイアラーキー」はどうにも受け入れがたい

504:774ワット発電中さん
19/02/19 22:32:31.79 kMZxYi9/.net
ハイアラーキー(hierarchy)は英語読みで、
ドイツ語だとヒエラルキーとなります。
簡単に言ってしまえは「階層構造」のことです。
哲学用語としてして聞いたことがある人もいるでしょう。
もともとはキリスト教の教会がローマ法王を頂点とするピラミッド型の
階層になっていたことを言ったようです。

505:774ワット発電中さん
19/02/19 23:26:45.00 TSX5AvyI.net
シーケンスとシークエンス
業界でちがうん

506:774ワット発電中さん
19/02/20 00:13:44.30 uzHdjVAl.net
ハイアラーキーなんて初めて聞いたわ
ルーティーンも昔聞いた時はすぐには意味がわからなかった

507:774ワット発電中さん
19/02/20 01:05:42.88 iSULl30P.net
ここで良いか分からないけど教えてちょ
バイポーラトランジスタで、
MBITプロセス とはマルチベースアイランドトランジスタプロセスの略ってのはググったら出てきた
では、FBETプロセスってなんの略語でしょうか

508:774ワット発電中さん
19/02/21 06:41:24.32 lZC9bolo.net
>>376
サチッテル

509:508
19/02/21 06:43:40.90 lZC9bolo.net
って何の事か分からなかった。
オペアンプの入力信号が大きくて、出力が飽和している事を言っていた。
一般的なの?

510:774ワット発電中さん
19/02/21 07:03:12.28 XmnXN/QY.net
知らなきゃ恥

511:508
19/02/21 07:18:51.61 lZC9bolo.net
スマソ、少し前に既出ですた
>>505
ルーチン、シーケンス、フロー、関数
どう使い分けされてるんだろう?

512:508
19/02/21 07:55:06.78 g92FbxZ7.net
ニカド ←通じる
ニッスイ ←なんやそれ
リポ ← 通じる
リフェ ←通じない

513:774ワット発電中さん
19/02/21 08:47:52.12 1WpyXvdj.net
ニカド ←通じる
ニッスイ ←なんやそれ 缶詰か?
リポ ← 何だそれ リポビタンDか?
リフェ ←は? あっち行けよ

514:774ワット発電中さん
19/02/21 13:27:27.24 S+nj/zKF.net
>>511
それぞれに「とは」を付けてググる

515:774ワット発電中さん
19/02/21 20:43:57.47 C8daWf5s.net
>>509
saturation(飽和)

516:774ワット発電中さん
19/02/21 21:42:37.19 zancMNSk.net
窒化ガリウム ← 通じる
ガリウムナイトライド ← KITの仲間?

517:774ワット発電中さん
19/02/22 02:39:33.91 2DAZ2aqA.net
電気工事屋の14スケの線という言い方
導体断面積14mm^2の 平方=square →スクェアー →スケアー →スケ

まぁ、分かるんだけどな、、、
ちなみに、単線は(直径が)2ミリとか ちゃんと言い分けされてて合理的

518:774ワット発電中さん
19/02/22 04:49:09.78 CddA6nTw.net
>>516
GaN

519:774ワット発電中さん
19/02/22 06:34:30.47 bFUpWgp5.net
ガン発振器はGaNデバイスが由来(適当

520:774ワット発電中さん
19/02/22 07:23:48.12 i3dvAYAT.net
デンタルナイトケア

521:774ワット発電中さん
19/02/22 11:19:39.17 LCZo27M0.net
>>516
昔の化学屋はニトリドと書いていたんだからそれよりはマシ

522:774ワット発電中さん
19/02/22 12:19:56.51 bFUpWgp5.net
ニトロは走り屋の憧れ

523:774ワット発電中さん
19/02/23 22:40:15.96 936D5lJD.net
>>522
それはナイトラス・オキサイド・システム、略してナイトロ

524:774ワット発電中さん
19/02/24 10:06:21.10 7gjqmEen.net
ガン発振器のガンは人名だよ発明者の名前
ちなダウン症のダウンも人名

525:774ワット発電中さん
19/02/24 10:59:54.76 0Ps7+p6e.net
カウパーさんもね

526:774ワット発電中さん
19/02/24 13:35:01.38 YcJew62g.net
川崎病もね

527:774ワット発電中さん
19/02/25 17:52:46.76 YOJTRwaT.net
thresholdをスレシホールドって発音する先生、バブルの頃にはまだおったなあ
ところで、カソードの記号って何でKなんだっけ?
>>511
使い分けも糞もルーチンと関数以外はほとんど意味が重なってないなw

528:774ワット発電中さん
19/02/25 21:32:49.46 uXs8IW+l.net
>>527
ドイチェランドではKathode
医学用語はドイツ語だらけなのに電気系だとあまり無いのが意外

529:774ワット発電中さん
19/02/25 21:46:04.88 YOJTRwaT.net
>>528
なるほど、英語じゃないのか

530:774ワット発電中さん
19/02/26 01:13:31.15 bkb1G+M+.net
C:シアン
M:マゼンダ
Y:イエロー
K:KURO??

531:774ワット発電中さん
19/02/26 03:16:36.88 QOZveeuV.net
>>530
blackの最後のK

532:774ワット発電中さん
19/02/26 03:54:11.28 DlARyNPu.net
GPLライセンス はあかんやろ
Lはライセンスの略なんだから

533:774ワット発電中さん
19/02/26 09:05:44.29 hmxlapCk.net
車内で具合を悪くされたお客様 = ウンコ
お客様同士のトラブル = 痴漢

534:774ワット発電中さん
19/02/26 11:54:45.76 3aULZ3uO.net
>>530
マゼンタ(Magenta)な!

535:774ワット発電中さん
19/02/26 12:22:18.13 0K7uFDhT.net
ビックカメラ的な

536:774ワット発電中さん
19/02/26 12:53:11.82 tHI/ycyZ.net
>>535
そいつはあってるぞ
ビックカメラのビックはビックリのリを省略したものだから
つまりビックリするほど値段が高いって事w

537:774ワット発電中さん
19/02/26 23:09:45.17 UzzwTNJy.net
>>528
エナジー

538:774ワット発電中さん
19/02/26 23:46:58.11 f0rTN9+t.net
>>528
>>537
エネルギッシュ、というのもドイツ語だな。英語だとenergetic(エナジェティック)

539:774ワット発電中さん
19/02/27 00:17:09.43 xNcVUwZg.net
スワー

540:774ワット発電中さん
19/03/01 11:01:24.50 CaOhbYiu.net
はずれに当たった

541:774ワット発電中さん
19/03/01 23:46:04.25 HvmJE1dZ.net
歩留まりが低くてひと安心です

542:774ワット発電中さん
19/03/02 10:44:22.88 VNtObGA3.net
会社のコーヒー自販機
アメリカンの、コーヒー増量
ストロングの、コーヒー減量

543:774ワット発電中さん
19/03/02 15:21:24.61 EWbuzJxG.net
薄い←→濃い:アメリカン -- アメリカン(増量) -- ブレンド -- ストロング(減量) -- ストロング
じゃないの? わかりやすいじゃん。

544:774ワット発電中さん
19/03/02 16:53:29.01 f/QG9cht.net
アメリカン(増量) と ブレンド(減量) は、どう理解すればいいですか?

545:774ワット発電中さん
19/03/02 18:09:56.07 6P+UuOnd.net
台湾ラーメン アメリカンで!

546:774ワット発電中さん
19/03/02 21:14:38.23 +aKaehLh.net
なんであんな苦くて口臭くなる飲み物みんな好きなのか分からない。

547:774ワット発電中さん
19/03/02 22:35:18.93 0yDQfoo+.net
>>545
「名古屋名物」も忘れずに。

548:774ワット発電中さん
19/03/03 02:47:04.85 e1ooNGhY.net
>>542
ストロングは深煎り豆使ってるって解釈も成立するが、
アメリカンは意味分からんなw

549:774ワット発電中さん
19/03/03 06:41:21.09 SZttxoYl.net
>>546
コーヒーも茶(紅茶含む)も、生水が飲めない地域で煮沸した水を美味しく飲むために編み出されたもの
日本だと生水が飲めるから無くてもいい

550:774ワット発電中さん
19/03/05 20:30:33.00 H3rf0fnz.net
>>534-536
スムースは誤読の方が市民権を得てしまった

551:774ワット発電中さん
19/03/05 22:06:39.15 pzylwoK7.net
ð が ズ かというと微妙

552:774ワット発電中さん
19/03/05 22:55:10.49 Dt4ceiNi.net
newsもニュースで通っている

553:774ワット発電中さん
19/03/06 03:11:59.03 YcvbBwHR.net
×スムース、プロマイド
○スムーズ、ブロマイド

554:774ワット発電中さん
19/03/06 09:25:01.49 09pe7uHX.net
外国語のカナ表記はスレチ

555:774ワット発電中さん
19/03/06 12:58:33.45 WgouuQun.net
Aero もエアロで定着してるからな
アエロでもエローでもなく

556:774ワット発電中さん
19/03/07 09:41:24.32 p5bMVBuw.net
リチウムの一次と二次を間違わずに言い分けられる用語を決めなかったのは
業界の失敗だよな

557:774ワット発電中さん
19/03/09 01:12:02.03 ZAN87u8g.net
リチウムイオン二次電池と
リチウム一次電池で全く物が違うのにな
まぁ、一般名称としてはモバイルバッテリー で良いんじゃね?

558:774ワット発電中さん
19/03/10 09:44:38.16 QIsaXlGf.net
SATA → サタ
IDE → イデ
なんとしてでも略さないと気が済まない人種が居るみたい
但し、PATA → パタ は聞いたことないな不思議だ

559:774ワット発電中さん
19/03/10 11:00:34.10 YC5zZSZv.net
>>558
エスアタ って言わない?

560:774ワット発電中さん
19/03/10 11:24:28.99 0nQxs3sM.net
>>555
エアロ@ウィキペディアによれば
ラテン語接頭辞アエロの英語読み、とある

561:774ワット発電中さん
19/03/10 11:53:48.15 mgQzgyiL.net
>>558
IDEは500MBまでのHDDしか認識しない古い規格で、正確にはEIDEと言う
後に規格化されたATAが正式名称
PATAなんてものは存在しない

562:774ワット発電中さん
19/03/10 15:01:55.04 WNrH8Z1x.net
>>561
間違い

563:774ワット発電中さん
19/03/10 17:32:10.02 xcPrpqgD.net
PATAは化学をバケガクと読んだり市立とイチリツと読んだりするようなものだからw

564:774ワット発電中さん
19/03/10 20:21:51.26 rKDEvWFX.net
>>561はPATAをPATAと呼ばずにSATAと区別する方法があるとでも思ってるんだろうか?
>>558
PATA→パタって結構聞くと思うけど

565:774ワット発電中さん
19/03/10 20:55:53.69 SL3Ifbqe.net
ATAはもともとパラレルだからなあ
銀塩カメラみたいなあえての呼び方?

566:774ワット発電中さん
19/03/10 21:44:05.32 SQQenhoG.net
レトロニムってやつだな

567:774ワット発電中さん
19/03/11 23:14:09.43 bVoZxZlt.net
>>564
(P)ATAは俗称としてIDE=イデと言うんでしょ
なんだろこの違和感

568:774ワット発電中さん
19/03/13 18:53:07.12 lpEtrAdf.net
○l○l ← マルイ
読めるかヴォ(ry

569:774ワット発電中さん
19/03/13 20:15:19.50 eRRM5t/E.net
面実装←めんづけ
読めるかボケェ(一般人)

570:774ワット発電中さん
19/03/13 20:32:55.03 kzLFNxcn.net
「めんつけ」と「めんづけ」で意味が変わるのか?
ややこしい仕事環境だな

571:774ワット発電中さん
19/03/13 22:21:26.85 V6jWBAq4.net
なんだか、つけ麺が食べたくなってきたw

572:774ワット発電中さん
19/03/13 22:53:28.83 6J8jxE/o.net
ラーメンつけ麺僕キモメンおっけー

573:774ワット発電中さん
19/03/16 20:25:28.01 0eP1Xfv0.net
3W流す

574:774ワット発電中さん
19/03/22 09:58:57.26 WCSky7TS.net
フリーラン(free runnning)発振を、フリーランス(freelance=独立?)発振の略だと言う人がいた

575:774ワット発電中さん
19/03/22 12:47:44.47 CaFtbcnm.net
局部発振器 略して局発 とか
そもそも局部発振器が伝わらないのにそれを略すから何か何やら

576:774ワット発電中さん
19/03/22 19:07:25.31 haxwWz7b.net
機と器の使い分け難しい
電機と電器
計測機と計測器
重機と什器

577:774ワット発電中さん
19/03/22 22:57:04.90 9Jmc0Een.net
局部発振てのは"local"がうまく訳せないんだよなあ

578:774ワット発電中さん
19/03/23 09:28:14.98 7kceuysr.net
局部とかいらやしい

579:774ワット発電中さん
19/03/23 14:05:35.93 6B4xc3Rx.net
域内発振とか

580:774ワット発電中さん
19/03/23 14:17:14.99 xtsymryd.net
田舎発振

581:774ワット発電中さん
19/03/23 22:55:05.53 aWqz8r87.net
>>576
難しいよね、俺の解釈はこんな感じ
動力としてエネルギーを必要とするもの → 機械
例) 環境試験機、遠心分離機、工作機械全般
手動であるもの → 機器
例) 光学測定器、テスター等(電気計測器)、検相器、~校正器
例外:仕組みが複雑なもの、一般的ではないもの
例) 三次元測定機(複雑)、(感光基板の)露光機(一般的でない)、(写真の)引き延ばし機(一般的でない)

582:774ワット発電中さん
19/03/24 10:33:38.31 F1uA42dZ.net
>>581
軸回転するものを、機 と習った

583:774ワット発電中さん
19/03/24 10:47:29.39 XwW9P0Eb.net
方向指示器、電磁調理器あたりを考えると>>582が正解かも
踏切は遮断機で、ブレーカーは遮断器だし

584:774ワット発電中さん
19/03/24 11:20:51.49 jxnyfVkJ.net
ということは、三菱電機、三洋電機はモーターとか回転するものを、
松下電器はそうでないものを主に作っていたということだな

585:774ワット発電中さん
19/03/24 13:02:41.36 ku+niMyp.net
私は「動機器は機」と習った。
まあほとんどは軸回転部があるね。

586:774ワット発電中さん
19/03/24 15:02:14.79 mZB6NNzc.net
まあ>>581だろね

587:774ワット発電中さん
19/03/24 16:05:03.98 U9LybVu8.net
内燃機関や電動機などの動力によるソリューション(何か目的を解決する仕組み) → 機

588:774ワット発電中さん
19/03/24 17:50:13.95 2a2VTB9k.net
扇風機か扇風器か

589:774ワット発電中さん
19/03/24 20:09:20.15 IzpMgl7g.net
>>588
>>582 の分別方法に当てはめると扇風機でFA
>>584
三洋電機は初め自転車のダイナモランプを作っていた だから機 なのか
松下電器は電球用のソケットだったもんな

590:774ワット発電中さん
19/03/24 20:24:54.08 IzpMgl7g.net
>>587
紫外線照射機(UVライト) 軸無し、動力無し
電気推進機(イオンエンジン:はやぶさが有名) 軸無し、動力といえば動力か

591:774ワット発電中さん
19/03/26 08:45:58.76 gzfPjqA5.net
x86-64bit拡張 略してx64はおかしいと思うの(ボソッ

592:774ワット発電中さん
19/03/26 09:31:40.07 jFR59Vfu.net
そもそも局発の元に使われた"local"はどういうニュアンスなんだろう。
発振した結果をその機器の中でしか使わない、ということなんだろうか。

593:774ワット発電中さん
19/03/26 18:13:20.20 htfXxTH6.net
それ以外に何が

594:774ワット発電中さん
19/03/26 19:56:05.57 wOFycUFX.net
機器の中というよりもっと狭くて、周波数変換するため「ここだけで」しか使わない発振器というニュアンスだと思う

595:774ワット発電中さん
19/03/27 10:41:50.39 ngHJnsPO.net
溶接機か溶接器か

596:774ワット発電中さん
19/03/27 11:16:26.93 flGSiWwr.net
それは機
器はjig的な補助的な部分的な
イメージだと思う

597:774ワット発電中さん
19/03/27 13:28:11.58 UtZVVhF+.net
火災警報器と火災報知機
違いは何?

598:774ワット発電中さん
19/03/27 15:13:25.66 93S9/PER.net
>>597
Wikiより
一般に火災報知器と表記されることがあるが、日本の消防法規および業界団体では火災報知機と表記している。
だってよ。
火災報知器のほうがしっくりくる。

599:774ワット発電中さん
19/03/28 18:59:03.12 kp7C3aKZ.net
モスフェット  はあ?
URLリンク(www.youtube.com)

600:774ワット発電中さん
19/03/28 19:24:34.93 6uHVrBFl.net
モスフェットと呼ぶのはメジャーだが

601:774ワット発電中さん
19/03/28 19:27:54.06 KtB59kh9.net
ガスフェットも外人さんからよく聞く

602:774ワット発電中さん
19/03/28 20:45:14.98 kp7C3aKZ.net
>>600
そうなの? 初耳だったけど LEDもレッドと言うのかな?

603:774ワット発電中さん
19/03/28 21:01:46.69 kU8svSxs.net
OLEDはオーレッドと言うが如し

604:774ワット発電中さん
19/03/28 21:53:23.66 FulHfJDS.net
PLLをプルルと言う人もいる

605:774ワット発電中さん
19/03/28 23:00:33.34 Mkq71Qf8.net
山椒は小粒でPLLと辛い

606:774ワット発電中さん
19/03/29 00:18:11.52 VBXVmuDS.net
>>599
Google翻訳の音声もモスフェットだね

607:774ワット発電中さん
19/03/29 02:40:43.73 cBsvCpK/.net
日本では変な言い回しになるね

608:774ワット発電中さん
19/03/29 19:13:16.65 AgPG5ul4.net
未だに、~になります、という言い方が気になってしょうがない。
~です、~でございます、でいいのに。

609:774ワット発電中さん
19/03/31 01:47:15.56 +mZ0jJrU.net
>>602
赤色LEDがレッドレッドになってしまうw

610:774ワット発電中さん
19/03/31 10:08:16.50 8nB9D1ml.net
>>609
鉛ハンダ用赤色LEDはレッドレッドレッドかw

611:774ワット発電中さん
19/03/31 11:40:58.62 1Hz52d5w.net
リード線と鉛線の判別が付かない英語は欠陥言語だな。

612:774ワット発電中さん
19/03/31 12:12:03.81 cs4KgZIf.net
御御御付とか子子子子子子子子子子子子とかも欠陥言語だな

613:774ワット発電中さん
19/03/31 14:00:19.15 4jl2+05p.net
子子子子子子子子子子子子
は字義に正しい用法じゃないから話は別

614:774ワット発電中さん
19/03/31 20:10:00.79 pirr/oi5.net
>>608
・・・締めて2万5千円になります。12万7千1百円也 など、お金を扱う業務では普通なんだが。

615:774ワット発電中さん
19/04/01 09:01:31.42 XLGP3yfF.net
>お金を扱う業務では普通なんだが。
使っている人本人は、それに気づかないのが問題なんだよね。

616:774ワット発電中さん
19/04/01 12:52:01.15 Fzi7d+Sk.net
ゼロサムの零和
令和じゃねーぞ

617:774ワット発電中さん
19/04/01 15:06:54.02 eqF+ZAwl.net
>>616
ネタが早いな

618:774ワット発電中さん
19/04/01 19:13:50.95 +AdoD8TO.net
霊和・・・墓地だな。

619:774ワット発電中さん
19/04/02 10:17:38.88 sZa+LoIf.net
フェットとかキャップとかアメリカでは普通に言ってるな
パーフは何かと思ったらperforated、つまり穴あき基板のことだった

620:774ワット発電中さん
19/04/02 13:07:10.34 EsKOMd3w.net
倍数接頭辞oct-は異常
音楽とdBの世界では2倍がoct
タコ足は8本がoct
暦では10月がoct

621:774ワット発電中さん
19/04/02 13:41:31.72 sZa+LoIf.net
オクターブってのは「倍」じゃなくて「八度の音程」から来てるので
oct-の意味はそれで良い
Octoberだって歴史的には元々8だな

622:774ワット発電中さん
19/04/02 21:04:04.92 xN/GiL7Y.net
2オクターブが16度じゃなくて15度なのがなんとも

623:774ワット発電中さん
19/04/02 21:09:16.08 MPuMj0zE.net
-6dB/oct は -20dB/decと同じ!って書かれても
一般人にはチンプンカンプンだろうな

624:774ワット発電中さん
19/04/03 17:33:42.04 4mdu7Fuo.net
>>577
諦めてローカル発信 で良いのにな
ジェネリック医薬品を汎用医薬品って訳したらおかしいでしょう?
訳せない単語は諦めも必要さ

625:774ワット発電中さん
19/04/03 22:08:12.02 5j4rD/2C.net
>>620-621
昔、ローマ歴では一年のはじまりは3月だった。
それで、その3月から数えて8番目の月という意味のOctoberは10月になる。
その前後のSeptemberは7番目(seven)、Novemberは9番目(nine)、
Decemberは10番目(decade)と言う意味。
今のように一年の始まりを1月からにしたのはユリウス・カエサル(Julius Caesar)。
彼の誕生月は7月だったので、5番目の月を意味するQuintilisはJulyに改められた。
また彼の後継者アウグストゥス(Augustus)は8月生まれだったので
6番目の月を意味するSextilisはAugustと改められた。

626:774ワット発電中さん
19/04/11 08:55:18.04 KCAmPqQC.net
>>625
中学の時の英語の先生は、シーザー(カエサル)とオーガスタス(アウグストゥス)が
自分の名前を7月8月に無理やり割り込ませたせいで、7(September)→9月、8(October)→10月
のように後ろへ押し出されてふた月づつ名前がズレた、って説明してた

627:774ワット発電中さん
19/04/12 01:37:08.30 uO442XQU.net
バターエスエス って略はあかんやろ
Bツリーファイルシステム
B木FS
Btrfs
漢字か混ざるのも気持ち悪いから、Btrfsが妥当かな
読むとこうなる「バターエスエス」

628:774ワット発電中さん
19/04/14 14:38:37.11 9gs0XvXW.net
ステロタイプなのかステレオタイプなのか混乱する

629:774ワット発電中さん
19/04/16 22:00:39.41 qCA0gnip.net
ステンレスを略してステンと呼ぶのだけは許せん。

630:774ワット発電中さん
19/04/16 22:09:31.99 SoQ607y5.net
アルゴリズムを略してアルゴと呼ぶのは認める。

631:774ワット発電中さん
19/04/17 00:50:01.53 Qbcob/u9.net
AM変調は 二重でいやだ

632:774ワット発電中さん
19/04/17 00:55:03.46 aWU8U0f0.net
QFPパッケージと呼ぶのも二重だな

633:774ワット発電中さん
19/04/17 03:05:19.73 iO/LLwPi.net
業注に業発

634:774ワット発電中さん
19/04/17 08:42:41.61 Pay81Gik.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
①高添・沼田(東京都葛飾区青と6-26-6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
②井口・千明(東京都葛飾区青と6-23-16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
③宇野壽倫(東京都葛飾区青と6-23-21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
④色川高志(東京都葛飾区青と6-23-21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124-8555
東京都葛飾区立石5-13-1
℡03-3695-1111
⑤清水(東京都葛飾区青と6-23-19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
⑥高橋(東京都葛飾区青と6-23-23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
⑦長木義明(東京都葛飾区青と6-23-20)

635:774ワット発電中さん
19/04/17 20:10:00.74 PYO3J3GC.net
>>631
>>632
TCP/IPプロトコル。
プロトコルが3つ。

636:774ワット発電中さん
19/04/18 09:52:53.18 UppKQmcM.net
ニュースでやってたけど(ノートルダム)
電気回線って聞いたこと無いな・・

637:774ワット発電中さん
19/04/19 07:39:09.82 Gj25DlaJ.net
Sensoji Temple 、shinkansen line 、SCSI I/F みたいに、
固有名詞の一部に役割や形態を表す言葉が入っているものに、役割や形態を表す言葉を重ねてくっつけることに、
いちいち違和感を持つのは辛かろうね。

638:774ワット発電中さん
19/04/19 08:29:39.79 KBI9+ySh.net
頭痛が痛いみたいなもんだ。

639:774ワット発電中さん
19/04/19 08:57:30.70 myBQVJjT.net
電流が流れる
はいいのにね

640:774ワット発電中さん
19/04/19 11:57:45.54 /UtOgnJ+.net
arakawa river
edo river

641:774ワット発電中さん
19/04/19 19:59:05.76 p/PDJPFl.net
フラはハワイ語でダンスの意味だから、フラダンスはダンスダンスみたいなのを集めたコピペがあったな

642:774ワット発電中さん
19/04/19 21:05:19.66 06pfFprm.net
ダンスダンスレボリューション

643:774ワット発電中さん
19/04/20 05:52:20.48 PR3E2xw5.net
京都も みやこみやこ だし。

644:774ワット発電中さん
19/04/20 10:22:45.38 NZAVuPgp.net
因みに、
RSフリップフロップというのがありますが、
SRフリップフロップが正解なのでしょうか?
SとRの順番の話です。

645:774ワット発電中さん
19/04/20 10:40:34.09 PR3E2xw5.net
>>644
どちらも使われているので正解というものはないのでは?
客が言うほうに合わせるのが、行為としての正解かもね。

646:774ワット発電中さん
19/04/20 12:00:54.22 M2CuaW3t.net
ただし野球のリーグはパセ
セパは認めない

647:774ワット発電中さん
19/04/20 21:32:56.49 PptbaIfD.net
パントラルリーグ

648:774ワット発電中さん
19/04/20 23:20:00.53 4QSJcavL.net
Centralリーグの対になるんだったらPeripheralリーグだろう。
Pacificlリーグの対になるんだったら日本海リーグだろう。

649:774ワット発電中さん
19/04/20 23:23:21.94 4QSJcavL.net
>>648
Pacificl → Pacific

650:774ワット発電中さん
19/04/21 08:41:34.86 pGvriId4.net
東海リーグです。

651:774ワット発電中さん
19/04/27 01:27:11.89 w7CQfB/z.net
>>641
マスケット「銃」
この語だけで銃であることも意味しているが、この語が一般的でない日本では「銃」を付して呼ばれることが多い。みたいなものか

652:774ワット発電中さん
19/04/27 01:41:34.18 w7CQfB/z.net
>>289
へんな当て字は程ほどにな
サンディスク エクストリームプロ → 駅プロ は慣れたが
インラインアセンブラの対義語としてフルアセンブラ?聞き慣れないな
ところで、アセンブラはアセンブリ言語をCPUが理解できる機械語の形に変換するプログラムであって、言語自体を示すこの場合のアセンブラはアセンブリ言語の誤用ですよね
インラインアセンブラはプリプロセッサへの指示でアセンブラを呼び出すが、フルアセンブラはおかしいだろ!!!!!1111
完全じゃないアセンブラなんか使えねぇw

653:774ワット発電中さん
19/04/27 14:33:33.26 axNOFMQ0.net
>>651
マミさん乙

654:774ワット発電中さん
19/04/30 09:07:23.29 ec5Bc4YF.net

遺憾の意
電流が流れる
突然のにわか雨
満点の星空
×
頭痛が痛い
必ず必要
全て一任
馬から落馬

655:774ワット発電中さん
19/04/30 13:01:20.26 wkZh+Eoy.net
SRAMってスラムって言うの?

656:774ワット発電中さん
19/04/30 13:33:58.22 XLdqaPLh.net
>>655
なにその頭悪そうな略

657:774ワット発電中さん
19/04/30 13:35:12.13 5Yx3JjQ+.net
DRAM
どらむ

658:774ワット発電中さん
19/04/30 13:35:30.29 wkZh+Eoy.net
>>656
スレリンク(denki板:992番)

659:774ワット発電中さん
19/04/30 15:05:04.85 n6pRZmD0.net
SLAM はスラムだな。

660:774ワット発電中さん
19/04/30 15:09:12.65 5Yx3JjQ+.net
EPROM

661:774ワット発電中さん
19/05/03 23:43:12.31 iPeycau6.net
ヘキサデシマルをヘキサって略すのはダメでしょう
16を6って言ってるんだぜ?
ヘキサファイル?6進法で書かれてるのかい?

662:774ワット発電中さん
19/05/04 00:06:53.96 Bq5m59ve.net
おっ、そうだな

663:774ワット発電中さん
19/05/04 00:48:34.94 DFYJBWiy.net
HEX File ならいいよね。

664:774ワット発電中さん
19/05/04 01:15:37.19 lZhzCCqP.net
>>663
そのHEXってのはhexagonの略でしょ?
デシマルは何処にいったんだよ、デシマルは!!!!!!!111111

665:774ワット発電中さん
19/05/04 01:28:42.16 Z6VxxVf0.net
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
hex
[形]名((略式))=hexadecimal

666:774ワット発電中さん
19/05/04 03:27:34.41 wZhy9B+O.net
>>665
…に魔法をかける,のろいをかける

667:774ワット発電中さん
19/05/04 08:01:19.13 DFYJBWiy.net
>>664
「16進ファイル」って書いたら
「16進数」でしょ、数はどこ行ったの?
とか言うんだろ。

668:774ワット発電中さん
19/05/05 16:50:48.14 L/2Dw+R4.net
ダーリンと「ん~!」接続 って何かエロい

669:774ワット発電中さん
19/05/05 17:52:55.32 ZH1KjU7H.net
ダートリン、さりげなく何度諭してもダートリンなおじさん
コンモ、さりげなく何度諭しても
コンモなおじさん

670:774ワット発電中さん
19/05/05 18:47:12.60 nXoQl5kL.net
ダーリントンもどきの
カスケード接続
カスコード接続
どっちが正しいんや?

671:774ワット発電中さん
19/05/05 19:43:26.35 C5QAWPkD.net
ブートラップ
ブー(NG)な帯域ををフィルタで落とす

672:774ワット発電中さん
19/05/05 19:50:42.83 X+bfJhAb.net
>>670
それを言うと
キャパシタ
カパシタってのもあるぞ。
実際カパシタって聞こえる。

673:774ワット発電中さん
19/05/05 20:00:24.79 C5QAWPkD.net
ダイキャスト
ダイカスト
じていすう
ときていすう
エックス
エッキス
スレッショルド
スレシホールド
オシロスコープ
オッシロスコープ

674:774ワット発電中さん
19/05/05 20:04:03.49 pdIiJJsN.net
それは言い回しじゃなくて表記じゃね?

675:774ワット発電中さん
19/05/05 21:39:44.61 nVVw1HnF.net
>>672
そこら辺はアメリカ人とイギリス人で結構違うね
アメリカ人の「CA」の音は「カ」に近い音に聞こえる

676:774ワット発電中さん
19/05/06 01:24:40.47 5BSa1y8o.net
>>675
なるほど、そうなんか・
勉強になった。
ありがとう。

677:774ワット発電中さん
19/05/06 02:49:19.84 a0Ujmqoi.net
オーストラリアではtoday→トゥダイ、ok→オカイ・・・
つべのEEVBlog動画を見てる人たちは知っている。

678:774ワット発電中さん
19/05/07 10:21:18.14 lccrWISv.net
カとキャは単語によっての使い分けってものがある
caで始まる色々な単語の発音記号を見てみると分かる

679:774ワット発電中さん
19/05/07 11:34:16.53 6+6mGx4e.net
なるほど
カットの毛をキャットする
ということもありえるわけですね

680:774ワット発電中さん
19/05/07 12:04:25.37 QxFKvn8S.net
キヤノン

681:774ワット発電中さん
19/05/07 12:45:33.81 UExIhzvl.net
>>678
発音記号でわかるのは正式な発音だけだよ
一般的な発音、それもアメリカやオーストラリアの方言の発音がわかるわけではない

682:774ワット発電中さん
19/05/07 14:09:44.90 lccrWISv.net
いかにも単語ごと発音があるということを知らなかった人の言いそうな意見で草

683:774ワット発電中さん
19/05/07 15:38:48.12 QxFKvn8S.net
ラングとパロール

684:774ワット発電中さん
19/05/07 22:32:24.96 4oQLidjW.net
>>682
あまり痛い姿を晒さない方がいいと思うよ
君がマゾなら別だけど

685:774ワット発電中さん
19/05/08 01:23:45.45 VoWNhdWI.net
変な言い回しではないけど側帯波と側波帯はどっちが本来正しいのだろう。
ググると側波帯が圧倒的だが、これなんか側波帯4件、側帯波7件と混乱してる。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

686:774ワット発電中さん
19/05/08 07:38:07.08 Pm1iSoY5.net
英語ではSidebandなので側波帯が正しいけど
言いにくいので側帯波も広まったというあきばはら的な

687:774ワット発電中さん
19/05/08 08:17:43.26 s/oJP6PC.net
雰囲気がふんいき
ティーファルなのにティファール←(T-fal)
みたいなものか

688:774ワット発電中さん
19/05/08 08:40:30.31 VJKkmmYF.net
まさか「ふいんき」だとおもってた?

689:774ワット発電中さん
19/05/08 23:33:42.98 FT/7rcWa.net
新しい(あたらしい)はもともと「あらたしい」だった

690:774ワット発電中さん
19/05/10 22:33:21.33 s6K8qaV0.net
アキバハラが正解なの?

691:774ワット発電中さん
19/05/10 22:56:21.30 VcutXNL7.net
俗説だと、普通にアキバハラだったんだけど
国鉄が何故か駅名にアキハバラとフリガナ振ってしまい
それ以来、アキハバラが定着したと言われている

692:774ワット発電中さん
19/05/11 04:41:15.54 nnFH7IF7.net
まいはらJCと
まいばら駅みたいなもんか

693:774ワット発電中さん
19/05/12 10:06:58.20 tPxXdLjd.net
アキバガハラ→アキバハラ→アキハバラじゃなかったか?

694:774ワット発電中さん
19/05/12 10:15:18.40 CxUi3P2W.net
じゃあ、アキ"バ"の「バ」は前期の「バ」なのか後期の「バ」なのか

695:774ワット発電中さん
19/05/12 11:49:40.23 zrdjsvAs.net
イバラギと言うとイバラキです!と言い返してくる茨城県人が居るな

696:774ワット発電中さん
19/05/17 21:18:19.16 +SevS4ux.net
>>695
いばらきです!と言う茨木市民もいるぞ
日本にイバラギと言う地名はない

697:774ワット発電中さん
19/05/17 21:39:44.07 j/L3O1H9.net
原木中山「うちも・・・。」

698:774ワット発電中さん
19/05/17 21:53:06.10 hmFiLw1i.net
東京にほんばし
大阪にっぽんばし

699:774ワット発電中さん
19/05/23 22:58:03.78 bM8Ko6P8.net
>>680
キヤノンは観音菩薩をもじった社名。同社のカメラ1号機がカンノン。

700:774ワット発電中さん
19/05/24 01:36:12.82 cUW9CIuG.net
客先への説明資料の呼び方で、絵入りだと
「マンガ」 「ポンチ絵」
っていう文化があった これが慣れなかった
マンガ書いといてくれ
は? ってなる

701:774ワット発電中さん
19/05/24 08:41:05.06 bucLFTx0.net
4コマで。

702:774ワット発電中さん
19/05/24 19:37:02.75 rdVj6NNh.net
図面のことを「絵」って言ったりもするな。方言かもしらんけど

703:774ワット発電中さん
19/05/24 22:48:56.67 nwTnaj3A.net
マンガは良く聞く表現だけどポンチ絵は聞かない

704:774ワット発電中さん
19/05/24 23:26:21.81 UiU1i6om.net
ポンチ絵は役所が使うらしい....

705:774ワット発電中さん
19/05/25 02:49:05.83 apIiv7eV.net
うちの会社では板金図面の下絵とかを指してポンチ絵と言うなぁ

706:774ワット発電中さん
19/05/25 07:33:57.53 EpsZjIGe.net
>>700
マンガって使ってた人いたな
主に手書きの図面とかに
ポンチ絵は聞いた事ないや

707:774ワット発電中さん
19/05/25 12:15:46.49 y3LOUlOL.net
ポンチ絵は関西?
逆にマンガは聞いたことないな

708:774ワット発電中さん
19/05/25 19:23:43.71 6WNz+3b/.net
会社でもよくポンチ絵使うけど、関西だけかな?
関東の会社も使ってた。

709:774ワット発電中さん
19/05/26 09:59:26.43 oiK2EPls.net
関西でなくてもポンチ絵って使うとは思うけど、
そもそもポンチってなんだ?と検索して語源が
ジャパン・パンチにあったと今初めて知った。

710:774ワット発電中さん
19/05/27 02:16:46.10 UKSayQ96.net
テレコというのも変な言い方
リャンコに至っては何が何だか

711:774ワット発電中さん
19/05/27 05:45:35.13 L8womI3T.net
互い違いのテレコは電気用語じゃないでしょ?

712:774ワット発電中さん
19/05/27 05:52:05.28 j51GNWlQ.net
オシャレじゃん

713:774ワット発電中さん
19/05/27 06:39:22.20 Fpn4RGdK.net
てれんこてれんこ

714:774ワット発電中さん
19/05/27 09:27:39.62 3lYpi87I.net
ポンチ絵は単に非常に古い表現というだけで方言ではない
昔は全国で使っていた

715:774ワット発電中さん
19/05/27 10:25:29.47 TLqwt2So.net
サンヨーおしゃれなテレコ

716:774ワット発電中さん
19/05/27 11:00:11.58 FyM76X0E.net
♪ポンチ絵に夜明けの風はらませて~

717:774ワット発電中さん
19/05/27 21:49:29.93 1SDNDPPO.net
ポンチ、パンチは古い漫画雑誌に由来する言葉。
古い人には、手書き図を「まんが絵」と言う人もいるよ。

718:774ワット発電中さん
19/05/27 23:21:28.83 muBM7qx5.net
平凡パンチ
モンキーパンチ

719:774ワット発電中さん
19/05/27 23:35:12.92 zsFEApbW.net
COMSクリア
自作PC系用語だけどロジック回路を消すってなんだよ...
CPLDの回路情報初期化ならまだ分からんでもないけど、実際はバッテリーバックアップRAMを消去する用語なんだぜ
違和感しかない

720:774ワット発電中さん
19/05/28 00:13:55.68 WgSkrSr7.net
COMSクリアは聞いたことない。
CMOSクリアならパッテリーバックアップされたCMOS RAMをクリアすることでしょ。
携帯電話を携帯と略したら意味が分からないと言ってるようなもの。

721:774ワット発電中さん
19/05/28 00:21:33.64 l4tSf3A4.net
人口に膾炙している言葉に対する違和感が大きいのは辛いだろうな。
社会への順応は違和感を押さえたり馴染んだりする作業だもの。
ふつうの人があたりまえにする作業が困難な人はいる。
まわりのサポートと本人の自覚が問題を和らげるだろうね。

722:774ワット発電中さん
19/05/28 00:22:25.46 g4YipbSc.net
違和感があるという言い方に違和感がある
素直に気に食わないと言えばいいのに

723:774ワット発電中さん
19/05/28 00:24:29.58 tFK/iHJc.net
CMOSの流れだと USB だな
一般的にはメモリのことを指すらしい
「USB貸して」
「USB消して」
「USB挿して」

724:774ワット発電中さん
19/05/28 06:14:23.85 gsFFh81v.net
ゼロックスして
みたいなものか

725:774ワット発電中さん
19/05/28 06:15:55.40 gsFFh81v.net
これファックスしておいて
どちらに?
は?
ですから送り先は?
は?
みたいな

726:774ワット発電中さん
19/05/28 07:36:37.70 KantCbVl.net
>>719
RAMが消えてなくなるってのも変だぞ。
RAMに書かれていたデータが変化するだけじゃね?

727:774ワット発電中さん
19/05/28 15:41:40.04 69IpvPWr.net
電池がなくなるとか

728:774ワット発電中さん
19/05/28 15:47:51.26 VmiGponQ.net
>>727
確かに
電池の残量がなくなる の略か
USB貸して はアリなのか?

729:774ワット発電中さん
19/05/28 16:29:17.93 /xQKCzcj.net
そこまで言うと、
テレビを消す。
電気を消す。
ってのも酷いな。

730:774ワット発電中さん
19/05/28 17:17:42.43 SEj6c+ff.net
>>723
SDカードだっておかしいんだぜ。

731:774ワット発電中さん
19/05/28 21:19:03.88 Fk0QyPvQ.net
USBメモリをUSBと略すのってそんなに一般的か?
PCほとんど使えないような人しかそう呼んでるの見た事無いぞ

732:774ワット発電中さん
19/05/28 21:53:55.77 1Ey859gH.net
「電池が無くなった」
「良く探せ」
というギャグ会話はたまに聞いたな

733:774ワット発電中さん
19/05/29 04:48:39.12 t7gNSt5q.net
>>721
このスレの趣旨を真っ向から否定してどうするよ
なんでここに居るの?

734:774ワット発電中さん
19/05/29 05:10:29.25 1IcfDH33.net
(みんなシカトしてるのに
絡んじゃ ダメ ですぅ)

735:774ワット発電中さん
19/05/29 07:06:54.07 Kkryjrab.net
>PCほとんど使えないような人しかそう呼んでるの見た事無いぞ
「ほどんど使えない」ってレベルはどれぐらいなんだろな。
USBフラッシュメモリのデータを読み書きする操作ができる人が、USBって呼んでるのは
珍しくはなさそうだよ。

736:774ワット発電中さん
19/05/29 07:34:26.29 pQR641gm.net
USB メモリの読み書きが出来るなんてすごいな。
マスストレージクラス?MTP?
仕事でやったときもポーティングを外注に頼んだよ。

737:774ワット発電中さん
19/05/29 08:31:46.17 EF5b5Gfj.net
>>719
C-MOSはロジック回路に限らず(リニア回路にも)使われているが……

738:774ワット発電中さん
19/05/29 10:01:02.40 tF6Qtwq4.net
変な言い回しをただ笑っていればいいんであって
掘り下げても野暮だわな

739:774ワット発電中さん
19/05/29 12:20:14.60 FDpwlJO+.net
>>720
> COMSクリアは聞いたことない
「COMSクリア」でググると
約 3,780,000 件もヒットしますぜ

740:774ワット発電中さん
19/05/29 12:39:08.16 tF6Qtwq4.net
もしかしてと「ハゲロンランプ」を検索したらこんなのが出てきたw
URLリンク(bokete.jp)

741:774ワット発電中さん
19/05/30 07:59:01.46 PQFJNdjo.net
>>737
あれ、時計機能内蔵してるチップに統合されてるSRAMのデータを初期化してるんだよ
昔は知らないが、今は消費電力の観点からCMOSだよ

742:774ワット発電中さん
19/05/30 08:56:01.61 Y2HHCXFi.net
CMOSクリアってのはCMOS技術自体があまりにも汎用性の広いものだから
詳しい人ほど違和感が強くなるんだろうな
まあ、言い方は変えられるときに変えた方がいいな

743:774ワット発電中さん
19/05/30 09:32:23.31 kzPZvduO.net
>>741
NVRAM じゃないのか?消費電力の点からも。

744:774ワット発電中さん
19/05/30 12:02:25.72 PQFJNdjo.net
新幹線トレイン
外国人向けには仕方ないかな

745:774ワット発電中さん
19/05/30 12:31:44.32 3p/+nrcH.net
チゲ鍋

746:774ワット発電中さん
19/05/30 13:08:35.04 u3DaM4F5.net
それら 上のほうにあったような
多摩川リバー
浅草寺テンプル
みたいの 電気・電子ちゃうやんw

747:774ワット発電中さん
19/05/30 13:27:44.75 frVp4kAs.net
>>743
リアルタイムクロック機能を載せるなら電池が必要
電池を載せるんなら電池の自己放電ほども電流が
流れないんだからCMOSでいいじゃんみたいな

748:774ワット発電中さん
19/05/30 16:27:32.18 lwb+v2zf.net
学生時代は汎用ロジックの「4000シリーズ」(CMOS)と「7400シリーズ」(TTL)の対比で、
CMOS = Complementary Metal Oxide Semiconductor と
TTL = Transistor Transistor Logic の意味で理解していたが、
就職したら光学関連の職場だったので
TTL = Through the Lens で最初は面食らったな

749:774ワット発電中さん
19/05/30 16:49:31.91 3p/+nrcH.net
>>748
そのTTLは和製英語の略というか英語的には間違いらしいけどね
フラメ使う方が正確確実だ

750:774ワット発電中さん
19/05/30 18:29:43.97 5okuWtaW.net
>>749
ネイティヴだどTTLは何て言うの?

751:774ワット発電中さん
19/05/30 19:08:48.03 1JPaM3uB.net
昔はデバイスが時計以外はNMOSだったんよ

752:774ワット発電中さん
19/05/30 22:06:05.76 5okuWtaW.net
CMOSじゃないMOSロジックってバイポーラ(TTL)に対して優位性があったの?

753:774ワット発電中さん
19/05/31 02:08:54.26 2LHiERA9.net
TTLで集積度を上げたらあっちっち

754:774ワット発電中さん
19/05/31 08:35:55.65 fCze1D2D.net
CCD は CMOS じゃないんかね?

755:774ワット発電中さん
19/05/31 15:17:31.13 MLobpzMJ.net
CCDとCMOSは別物
概念から違う

756:774ワット発電中さん
19/05/31 15:26:32.79 LmhqYZB5.net
じゃあ、CCD のプロセスは何使ってんの?
まさかのTTL?

757:774ワット発電中さん
19/05/31 18:11:10.66 WlsedLYh.net
CCDはMOSキャパシタを近接して並べた構造が基本である。
CCDはMOS構造半導体素子の一種で、シリコン基板表面の酸化膜上に多数の電極を設け、
MOS構造の各電極に隣同士で異なる電圧を与えることにより
ポテンシャルウェル(電位の井戸)を作り出し、
これを利用して半導体中で電荷を保持・転送できるようにしたものである。
CCDイメージセンサ - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)イメージセンサ

758:774ワット発電中さん
19/05/31 19:16:32.05 LmhqYZB5.net
MOS って、N-MOS かい?

759:774ワット発電中さん
19/06/01 11:34:07.51 9Ii5Omfw.net
英語:The picture here is for reference only.(ここにある写真は参考用です。)
にほんご:画像はイメージです。は?

760:774ワット発電中さん
19/06/02 03:17:56.68 7rYR/mHg.net
今、タイムの時間です

761:774ワット発電中さん
19/06/03 09:54:11.84 u4s2Mecj.net
懐中電灯
LED化でやっと懐中サイズでも実用的明るさになったかな

762:774ワット発電中さん
19/06/06 13:12:57.54 jJPdDMqe.net
ギガが無ぇ

763:774ワット発電中さん
19/06/06 13:16:41.63 Eowk56/X.net
百万キロワットの原子炉

764:774ワット発電中さん
19/06/06 15:47:08.83 HjS4+pmk.net
メガワットは使う?
メガリットルとかあんま言わない?
メガメートルって言う?
ギガが無ぇ カロリーが無ぇは言う?

765:774ワット発電中さん
19/06/06 16:01:49.79 +67JMZA9.net
補助単位を使わないでゼロをいっぱい並べるニュートン誌
読んでいたのは30年以上前だから今は知らないけど

766:774ワット発電中さん
19/06/06 16:12:27.28 6jPLjXAs.net
1000mgのほうが1gより多そうな感じがする不思議

767:774ワット発電中さん
19/06/06 16:18:03.35 nIG0OI40.net
10000mg
ラジオショッピングの常套句

768:774ワット発電中さん
19/06/06 16:20:01.20 HjS4+pmk.net
カキフライ3個でタウリン1000mg

769:774ワット発電中さん
19/06/06 16:51:24.86 6jPLjXAs.net
俺の場合、1000gよりも1kgのほうが重そうな感じがするんだよな

770:774ワット発電中さん
19/06/06 17:23:54.81 xL9aLrCX.net
今は知らんが昔のラジカセではmWとか使ってた機種もあった
1500mWとか

771:774ワット発電中さん
19/06/06 17:51:45.17 GBYUMJJ4.net
>>764
リットルはMKSじゃないから。

772:774ワット発電中さん
19/06/06 17:56:30.97 qtg1qBiN.net
>>763
それは1ジゴワットですか

773:774ワット発電中さん
19/06/06 18:02:30.54 qtg1qBiN.net
>>770
ミュージックパワーなんてごまかして
消費電力よりはるかに大きな出力を書いてたことも
たぶん瞬間的なピークの電圧と電流の積なんだろうな
CD黎明期なんかもレコードプレイヤーの習わしか
規格表にワウフラッタの項目があって「測定限界以下」と
そりゃそうだろうw

774:774ワット発電中さん
19/06/06 18:05:11.92 HjS4+pmk.net
>>771
でもキロリットルはあるよね? あれ?

775:774ワット発電中さん
19/06/06 20:09:13.02 95RpPlC3.net
キロリットルあるのお
商取引用の単位という感じではあるが

776:774ワット発電中さん
19/06/07 00:07:56.18 pgl6AK2w.net
コンデンサー(キャパシタ)の容量記号
101 ← 100pF
102 ← 1000pF
103 ← 0.01uF
104 ← 0.1uF
103を10nFと言わない不思議

777:774ワット発電中さん
19/06/07 00:29:11.66 /OuyYeB3.net
コンデンサー(キャパシタ)の部分が珍しく省略されていないな

778:774ワット発電中さん
19/06/07 00:57:54.48 rysnHS/B.net
>>776
メリケンのひとは言うし、あちら製のCADでも使われてるから近年はよく見掛けるよ。

779:774ワット発電中さん
19/06/07 02:11:25.96 1LDz5fIv.net
5000mAhのモバイルバッテリー

780:774ワット発電中さん
19/06/07 05:20:15.07 Y4b+sjRH.net
なんでコンデンサっていうのだろう
抵抗器の次に覚えるような代表的な部品

781:774ワット発電中さん
19/06/07 05:21:56.28 Y4b+sjRH.net
電気(電荷)を集めてぎゅっとライデン瓶に詰めこむイメージなんだろうか

782:774ワット発電中さん
19/06/07 07:08:21.98 pxQRie8o.net
>>776
会社によっては、社内でナノは使ってた。

783:774ワット発電中さん
19/06/07 08:12:08.11 IOqzxPGW.net
>>778
国によっては30年くらい前から普通に使ってるね

784:774ワット発電中さん
19/06/07 09:32:31.76 qqJih/Qu.net
nFは日本でも着実に浸透しつつはあるから、そろそろ慣れた方がいいんじゃないか
そういえばmFもあまり使わないけどな

785:774ワット発電中さん
19/06/07 11:24:02.92 EHVC2kPC.net
(ミリ:m) マイクロ:u (ナノ:n) ピコ:p
3桁じゃなく、6桁区切りで運用する世界なのだと思えば何でもない

786:774ワット発電中さん
19/06/07 20:15:59.74 hFimYOTJ.net
>>782
>>784
まじか、知らなかったわ
なんか違和感あるのよね
抵抗は四角、ダイオードの中は塗り潰さない時代だから、慣れないといけないのだろうけど

787:774ワット発電中さん
19/06/07 20:53:30.22 IOqzxPGW.net
1985年頃使ってたインサーキットテスターはnFで指定する必要があったの思いだした
メーカー名忘れたが日本製のヤツ

788:774ワット発電中さん
19/06/08 02:50:27.46 UagKEPCf.net
>>786
今の時代、もう慣れないと駄目ナノよ。

789:774ワット発電中さん
19/06/08 02:50:40.44 En6bSBWg.net
>>787
今でもそのままですよ。
OHTとか。

790:774ワット発電中さん
19/06/08 06:59:12.85 L1V3AzSu.net
>>785
6桁区切りが不便と感じられつつあるからこそナノに目が行くんだが

791:774ワット発電中さん
19/06/08 09:23:18.51 y2WtakjU.net
100nFのバイパスコンデンサ
4.7mFの平滑コンデンサ
んー微妙、馴染めるかな

792:774ワット発電中さん
19/06/08 12:28:39.21 Oqk350Pi.net
1F の上は 1MF か・・・

793:774ワット発電中さん
19/06/08 12:53:22.60 Ji3JYO3w.net
>>792
レールガンでもつくる?

794:774ワット発電中さん
19/06/08 13:05:11.60 TbheuKwI.net
>>793
今はトランプの時代任天堂

795:774ワット発電中さん
19/06/08 14:28:58.53 I2ErqtZq.net
>>792
昔のペーパーコンデンサなんかは1MFと表示されてたような記憶が。
あとμμFというのもあったような。

796:774ワット発電中さん
19/06/08 19:50:25.61 XigSJeb4.net
>>795
それは容量誤差がM級(±20%)かと
1万マイクロシーベルト、さて何mSvでしょう
ちなみに、原発労働者の緊急作業時の被ばく線量限度 250mSvらしい

797:774ワット発電中さん
19/06/08 21:02:30.58 L1V3AzSu.net
>>795
は多分、無線板から出てきたような70代くらいで
本当にMF=マイクロファラドのつもりなんだと思いますの

798:774ワット発電中さん
19/06/08 21:05:58.07 HiU510L4.net
ジゴワット

799:774ワット発電中さん
19/06/08 22:03:33.29 AwiLVyMB.net
>>796
一億万円は何千円でしょう?
5秒で答えよ

800:774ワット発電中さん
19/06/08 22:49:20.69 TbheuKwI.net
>>799
一万円を置くので一万円

801:774ワット発電中さん
19/06/09 01:13:05.19 ICPA1ZK/.net
小学校かよ

802:774ワット発電中さん
19/07/04 11:05:57.17 aIqUrH6P.net
オキジャリ

803:774ワット発電中さん
19/07/04 11:19:25.70 508/wOOf.net
人手不足に悩むお寺さんが募集しているのがテラバイト。
スマホ中毒で「ギガが足りないっ!」ていう人は応募してみれば?

804:774ワット発電中さん
19/07/06 15:20:28.98 YY4utb8I.net
>>803
個人が使うモバイル端末で数GBもの通信量を1ヶ月で消費しきるなんて、10年前には考えられない事だよな

805:774ワット発電中さん
19/07/07 07:55:28.40 /Ykqa5Pz.net
このネットサーフィンしてる中古ノートがCRAY-1以上というのも信じられない
そういう世代も見ております

806:774ワット発電中さん
19/07/07 09:44:51.53 iuPhgPYj.net
とは言え、CRAY-1 を使ったことあるヤツなんていないだろ。
オレも展示で見たことしかないし。

807:774ワット発電中さん
19/07/07 10:48:45.55 /Ykqa5Pz.net
いや手が届かないが故に使ったことがないからこそ思い出上の比較にいいのだ
なおオレは一応現役稼働中のところを見ている

808:774ワット発電中さん
19/07/07 14:04:33.45 d375Unpo.net
配線がラッピングだったよな。

809:774ワット発電中さん
19/07/07 20:00:01.89 YbUvNkMN.net
>>806
なにこれ、駅とかにある公共ベンチみたい

810:774ワット発電中さん
19/07/07 20:10:20.36 5CIv2Nzs.net
そうです
真ん中に木が立っていてその周りにベンチが設置してあります。

811:774ワット発電中さん
19/07/07 20:24:22.69 /Ykqa5Pz.net
実際「最も高価な椅子」と俗称されていたので「座っていいか?」と尋ねたら
「実際に座る人はいません」と全く笑っていない目で言われた。

812:774ワット発電中さん
19/07/13 13:19:48.47 0wq/LiDV.net
>>811
座るのに覚悟が居る椅子だなw
ダークシリコン ←漂う厨二病センス

813:774ワット発電中さん
19/08/23 14:30:22.38 NJxMpfua.net
ノー負荷

814:774ワット発電中さん
19/08/23 18:55:23.41 Fp2qaw3y.net
正孔 って変だなーと昔から思ってた 穴?
半導体のやつね

815:774ワット発電中さん
19/08/23 22:29:36.97 wxZZxXKG.net
正孔は英語でholeだから、まさに穴だね。

816:774ワット発電中さん
19/08/24 02:24:55.51 ppYd+tYo.net
プラスの穴なのは、まあそうなんだけど、もっとマシな和訳ねえのかっつう

817:774ワット発電中さん
19/08/24 05:24:49.41 hm7+pIgd.net
日本語の"穴"には「本来なら埋まっているはずの~」というニュアンスが含まれないか弱いからな。

818:774ワット発電中さん
19/08/24 06:14:32.12 wYY0m0E1.net
だから「孔」じゃねぇの。
しかし、電子が抜けた跡がまるで正電荷をもった電子のように振る舞うって、昔の研究者はよく見つけたなと思う。

819:774ワット発電中さん
19/08/24 07:29:08.38 Ek/vMWEr.net
穴があったら入れたい年頃

820:774ワット発電中さん
19/08/24 11:10:16.54 Y2kb6pHL.net
> 昔の研究者はよく見つけたなと思う
半導体の発明の数10年前、真空にエネルギーを注入すると電子と陽電子が対で生成する現象
が発見された。この解釈として、真空とは負のエネルギー準位が電子で満たされた海のよう
なもので、そこにエネルギーを入れると電子が一個、飛び出して、抜けた穴が陽電子として
観測される、というものがあった。正孔はいわばこの現象の半導体版。物理学者はこのよう
な解釈には慣れていたと思うよ。

821:774ワット発電中さん
19/08/24 20:22:04.49 FRo9nOTp.net
電子の電荷をマイナスにしちゃったのがそもそもの失敗
たぶん、人類史上最大クラスの失敗

822:774ワット発電中さん
19/08/24 21:53:06.02 Rjhvks2v.net
電流の向き…。

823:774ワット発電中さん
19/08/24 22:47:20.03 YnexU/W5.net
そもそも最初の状態ではどっちがどっちなんだか解らなかったんだから仕方ないだろ
解らなくても意思疎通のために定義するしかなかったんだから

824:774ワット発電中さん
19/08/24 23:18:54.50 vNRHWNVu.net
電子をプラスに決めてたらほとんどの回路がマイナス電源だったな。
NTTのクロスバ交換機は-48V電源だったが。

825:774ワット発電中さん
19/08/24 23:53:15.42 Ek/vMWEr.net
陽子がマイナス電荷だとそれはそれで面倒くさい。

826:774ワット発電中さん
19/08/25 00:11:25.86 +WmpLwEa.net
>>824
停電時でも全国どことでも通話できるって、今考えればすごいインフラなんだよな
衰退する一方だけど

827:774ワット発電中さん
19/08/25 00:46:56.61 pJy/mURq.net
>>826
携帯電話じゃダメなの?
断線のリスクは少ないよ

828:774ワット発電中さん
19/08/25 06:52:27.11 UWz2+hWB.net
> NTTのクロスバ交換機は-48V電源だったが
屋外の架線をプラスにすると、金属がイオンになって溶け出して、すぐ断線するからね。
架線保護のための仕様さ。

829:774ワット発電中さん
19/08/25 21:50:08.88 UWz2+hWB.net
> そもそも最初の状態ではどっちがどっちなんだか解らなかったんだから
> 仕方ないだろ
最初に電池を作った人が、金とか高そうな金属の極と、亜鉛のような安い金属の極を
比べてみて、金の電極をプラスに定義したくなるのは自然のなりゆきだったのでは。

830:774ワット発電中さん
19/08/27 16:31:21.46 4qXD3mze.net
> そもそも最初の状態ではどっちがどっちなんだか解らなかったんだから
> 仕方ないだろ
アイザックアシモフ博士のエッセイで、ベンジャミンフランクリンが2択を外した結果
電子の電荷が負とされるようになった、と読んだ記憶がある。

831:774ワット発電中さん
19/08/27 17:38:24.34 3zfJk5bW.net
>>830
あー俺も読んだコレw

832:774ワット発電中さん
19/08/30 09:16:02.86 DPTpnVLp.net
アシモフの話ってあれこれ信憑性が高くない気がする
いや根拠はないんだけど経験的になんとなく

833:774ワット発電中さん
19/09/25 09:49:01.73 WeguAFhH.net
そういえば昔、バリオームとボリュームがごっちゃになったのか
「ボリウーム」と書いてた著者がいた

834:774ワット発電中さん
19/09/25 16:12:14.31 DHaXLw5U.net
バリュームならたまに飲むな。
パフュームならよく聴いてるな。

835:774ワット発電中さん
19/09/26 10:30:46.33 x2XsT5Ky.net
バリューム食うへん?

836:774ワット発電中さん
19/09/27 09:04:22.89 y6EWlbzN.net
アシモフってのはある時期から、俺は神羅万象なんでもわかるんだと信じ込んだらしく
とにかくあらゆる分野に書き散らしすること自体が目的化したみたいだ

837:774ワット発電中さん
19/09/29 10:23:09.68 PwZzTLj6.net
>>836
手塚治虫みたいに綺麗な雪山を土足であちこち踏み荒らしたようなもんかw

838:774ワット発電中さん
19/09/30 03:26:38.99 bEwyeCec.net
DNA

839:774ワット発電中さん
19/09/30 08:11:28.01 8/aaN7r0.net
DeNA

840:774ワット発電中さん
19/09/30 21:03:40.60 MYPUxexm.net
Blu-ray Disc

権利獲得上仕方ないんだけど

841:774ワット発電中さん
19/10/01 06:30:07.78 BtS2em4V.net
接地をアースとは大きく出すぎ

842:774ワット発電中さん
19/10/01 08:57:32.85 7A9eerHz.net
アースを取るとは国盗りどころか地球を盗るのか

843:774ワット発電中さん
19/10/05 01:06:22.60 Dlse1HCb.net
旧・民主党が政権をとることになった選挙の頃だったが、
知人との間でこんなやりとりがあった。
知人「民主党が勝つかどうかはフユウソウの動向次第だな」
オレ「えっ? 富裕層は自民党支持に決まっているだろ」
知人「何バカなこと言ってるんだ
   フユウソウは直前までどこに入れるか分からんヤツらだぞ
   おまけに当日の天気次第で投票に行くかどうかも不確定だし」
オレ「???」
どうも知人が言うところの「フユウソウ」とは「浮遊層」だったようだ。
(浮動票の覚え違いか?)
電子回路では実際に基板を組んでみると設計者が意図しない
浮遊容量(stray capacity)が悪さをすることがあるが、
選挙における浮遊層ねぇ・・・

844:774ワット発電中さん
19/10/05 02:09:18.39 lvU3Mo56.net
フドウヒョウって言うと不動票ってのもあるからなぁ。
ニホンゴムツカシイ

845:774ワット発電中さん
19/10/05 06:35:33.24 KO88Wh8z.net
誤用じゃなくて正用なんだが
現状と原状はどっちもよく使う言葉だから面倒

846:774ワット発電中さん
19/10/05 11:15:05.77 XNOCvt6A.net
同音異義語問題は今に始まった事ではないが、浮動票を浮遊層とは言わんだろ

847:774ワット発電中さん
19/10/06 02:37:38.28 F3ZhCmmH.net
じゃあ、アースに接続させてもらうと言えばいいのか。

848:774ワット発電中さん
19/10/06 05:29:45.24 hi4M7Njn.net
この回路がこんな動作するなんて!
「トランジスタ奇術」
ギターのエフェクター記事なんかに多いですね
個性の振れ幅大きく、同じ音のものは作れない、だとか
いかにも楽器マニアが喜びそう

849:774ワット発電中さん
19/10/06 05:52:11.45 F3ZhCmmH.net
四角い竹が売ってるんだから、ギターの形の木だって育てられるだろ。

850:774ワット発電中さん
19/10/16 16:25:11 1tsdGfKY.net
スイカはいろんな形のがあるね
季節限定 スイカギター

851:774ワット発電中さん
19/10/17 18:24:41.11 a6P2IKdi.net
アースに繋いでくれ。
分かりました、マグマ大使を呼びます。

852:774ワット発電中さん
19/10/17 21:56:20.36 RMsgSxFC.net
>>851
マグマ大使ですね、少々お待ちください。
あるいは。
ただいまマグマは外出しております、折り返しご連絡させていただいてもよろしいでしょうか?
みたいな感じか。

853:774ワット発電中さん
19/10/19 13:47:49.72 de4aV6hP.net
○○してもらっていいですか?  って、特に若い子から良く聞くけど、
○○してもらえませんか?    だと思う。

854:774ワット発電中さん
19/10/19 14:49:30.39 io/FGcOv.net
○○なんです? って岡山の友達は言うけど
○○なんですか? だと思う。

855:
19/10/19 16:28:43 jIj2eDuP.net
大阪人が
「自分、いま何してるの?(=おまえ、いま何してるの?)」
と言うのと同じようなものかな?

856:774ワット発電中さん
19/10/19 16:45:06.64 de4aV6hP.net
>>854
吉本じゃないけど「か」を付けて欲しいよね

857:
19/10/20 06:27:12 9XvXYFOg.net
お邪魔しますか?

858:774ワット発電中さん
19/10/21 19:50:39.99 4wz470vL.net
>>853
○○してもらえませんか?    だと
○○してください         という命令に従うのか従わないのかを問うているのできつい
○○してもらっていいですか?  だと、相手の都合のいいかわるいかを問うているだけなので断りやすくやんわりしている
というニュアンスの違いを感じます

859:774ワット発電中さん
19/10/22 15:13:12.13 TRKqaRVb.net
記憶しや!

860:774ワット発電中さん
19/10/29 19:26:41.85 SAo5yq15.net
URLリンク(i.imgur.com)

861:774ワット発電中さん
19/10/31 20:24:57.51 EC1Zz6vV.net
歩道横に、社名を車体に書いた営業車が止まっていて
 ○×△ビルマ
と開いた助手席ドアに書いてあるから、
今どきビルマなんて旧国名を使っているのは珍しいな、と思っていたら
そのドアが閉じられて、後部座席ドアにはその続きが
 ネジメント株式会社
と書かれてあるのを見て、納得した。
もし後部ドアだけを見ていたら、もっと???だっただろうなw

862:774ワット発電中さん
19/10/31 20:31:09.23 O68bpXcy.net
車体の横書きに限って「右から左」は生き残っているな

863:774ワット発電中さん
19/10/31 21:27:05.40 r/icCll6.net
いくにみ読

864:774ワット発電中さん
19/10/31 22:25:34.18 EC1Zz6vV.net
ターャジス のトラックは近所で良く見る

865:774ワット発電中さん
19/10/31 23:46:22 vSHM5Osq.net
ビルと言えばビルヂング

866:774ワット発電中さん
19/11/01 09:26:08.67 X1mfIXL5.net
車体の横書きってなんでそういう習慣なんだろうな
かなり根強いよな

867:774ワット発電中さん
19/11/01 15:08:53.75 bp5QV730.net
車の進行に従って前方から見えてくるから。
車の左側面、歩道側は通常通り左から右。
右側面、車道側は逆に右から左に描いてる。

868:774ワット発電中さん
19/11/01 15:35:30 6vJxj23r.net
>>862-867
昔のクルマの擬装・塗装の職人は賢くなかったんだよ。
だから「そんなもん、文字は前から近付いてくる順に目に入るから当然だろ!」と言って聴かない。
日本人や欧米人なら、文字のカタマリの左から文字列として認識するのに。

869:774ワット発電中さん
19/11/01 18:52:23.55 ovLPJutM.net
見つかったら大変だからね

870:774ワット発電中さん
19/11/02 21:02:51.72 koQyNCcE.net
アラビア語でかけばいいのに

871:774ワット発電中さん
19/11/17 09:47:09.25 brGJyEXQ.net
バイスじゃないのになぜピンバイス?

872:774ワット発電中さん
19/11/17 09:53:33.88 ndQy4d9q.net
広義のViseは「掴むもの」「保持するもの」の意味を含むので「pin を掴むもの」を指す言葉として
pin vise はまっとう。

873:774ワット発電中さん
19/11/30 20:02:00.06 oBF6esdX.net
・アジレントの計測器を外部PCで制御するときに、PCに入れるアプリ VISA
・クレジットカード VISA
読み方は、どちらもビザで良い?

874:774ワット発電中さん
19/12/01 01:44:07.81 eoIripL2.net
ばいさ

875:774ワット発電中さん
19/12/01 01:44:07.81 eoIripL2.net
ばいさ

876:774ワット発電中さん
19/12/01 01:44:53.61 eoIripL2.net
ヴぃさ

877:774ワット発電中さん
19/12/01 01:44:57.17 eoIripL2.net
ヴぃさ

878:774ワット発電中さん
19/12/12 00:53:03.73 o/NUtvDs.net
GNDを グンド と言う人を初めて見た
電源-GND を デングラ と言う人を初めて見た
君の会社でも言うのか?

879:774ワット発電中さん
19/12/12 02:32:57.19 BTjHLHtJ.net
>>878
>>604

880:774ワット発電中さん
19/12/12 05:47:39 C0sTdRXy.net
>>878
そういう言い方もアル電

881:774ワット発電中さん
19/12/12 05:51:40.93 nrqGA7m2.net
リレー回路やさんいわく
ほじる(ラッチ)

882:774ワット発電中さん
19/12/12 08:14:27 V9Gdd76y.net
保持る

883:774ワット発電中さん
19/12/12 08:48:22.10 3XRGQSWL.net
おふる(切る、立ち下げる)
立ち下げるってのも業界では
あまりにも一般化してるけど
日本語としては変だな

884:774ワット発電中さん
19/12/12 08:51:09.35 3XRGQSWL.net
ビットの立ち下がりって最初に聞いたときは
パルス状で、特に落ちるタイミングのことかと思った
単純に落ちるときだった

885:774ワット発電中さん
19/12/12 09:59:17.81 FlF1bNtd.net
変な言い回しになるのかわからないけど
昔、ちょっとLSI開発の仕事に就いていた時に聞いた「びーくる(vehicle?)」
と言う言葉の意味が気になっています。
シチュエーションとしては、最新のプロセスに切り替わろうかという時期に
「びーくるは嫌だなぁ」「びーくるだけは勘弁してください」
という感じで使っていて、性能が不安定な最新プロセス立ち上げ時期の
モルモット(新薬でいうなら治験者)的立場に自分たちのLSIが使われるのを
嫌がっていたようなので、「一番乗り」という意味なんでしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch