3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その43at DENKI
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その43 - 暇つぶし2ch100:774ワット発電中さん
18/03/28 22:35:01.45 +kjAKBDJ.net
>>87
温度が低いんじゃないの?

101:774ワット発電中さん
18/03/28 22:42:45.15 4cBEteuq.net
>>90
光源がレーザーですね
個人で光造形なら検討すべき機種だと思います

102:774ワット発電中さん
18/03/29 01:59:31.58 FAzipeEk.net
Global Pre-sale Ender-3 Creality 3D printer V-slot prusa I3 Kit Resume Power Failure Printer 3D DIY KIT 110C for Hotbed
Printing size:220*220*250mm
US $158.99
URLリンク(ja.aliexpress.com)
Free shipping
Delivery Time: 9-15 days
158.99ドルは何円? → 1.69138298 万円
新しいのが出ていた
CR-10 Miniっぽいポジションなのに、Enderブランドで激安
いつもの構造なので、同じようなメリットと問題点があるんだろうな
ただ、スペックを見ると24V 15A 360W のトラベル速度 180mm/sと書いてるので、24Vなんだろうな

103:774ワット発電中さん
18/03/29 07:30:38.47 tHtvAFi8.net
>>87
>>88
コールドバレルの先端までPTFEチューブがちゃんと入っていないか、
それじゃないとしたら油壺をつけるのがいいんじゃないかな。
3Dプリンタ、油壺でググると良い。

104:774ワット発電中さん
18/03/29 11:33:02.94 XcMA1RDb.net
stl形式を読めるSusieプラグインとかないですかね
大量のデータの管理が大変なので

105:774ワット発電中さん
18/03/29 14:46:01.73 uRjwP0jr.net
Susieとか懐かしすぎる。winでまだ現役なんか

106:774ワット発電中さん
18/03/29 15:14:40.23 FAzipeEk.net
Zortrax M200っぽい何か(要するにクローン)
2018 New Upgrade Wanhao D6 PLUS 3D Printer, With Auto Leveing, Desktop, High Precision 3D Machine, Filament For Free
US $647.10 / 部分
-10% , sale ends in 3 days . Don't miss out!
color:D6 PLUS
配送:
US $143.25 配送先 Japan 配送方法 EMS
配送:9-17日数
合計 価格:
US $790.35
790.35ドルは何円? → 8.42590618 万円
ほぼ売れてないね
もっと安いクローンもあるからだろう

107:774ワット発電中さん
18/03/29 15:35:37.72 uN22Dh4Q.net
>>97
自分でサムネでも用意しておけば?

108:774ワット発電中さん
18/03/29 17:50:26.03 5zp2nxIR.net
>>99
それD6にオートレベリングついた新しいので
最近出たばっかりだからじゃね?

109:774ワット発電中さん
18/03/29 18:21:11.67 FAzipeEk.net
>>101
wanhao d6 で検索すると、どれも注文履歴がゼロや1で少ないんですよ
過去にGEARBEST等で売れていたのかもしれないけども、今現在は検索しても見つからない
wanhao d7 で検索すると、数十件の販売履歴や一番多いパターンだと119販売履歴なので、
SLAより売れていないのは疑問に思いました
なお、他社の箱型M200のコピー品は直近までGEARBESTにあったけどもディスコンになったよ

110:774ワット発電中さん
18/03/29 18:38:34.42 FAzipeEk.net
この際の話のネタに、Zortrax ベースの奇妙な箱型達
URLリンク(ja.aliexpress.com)
2018 3D printer CR-3040/CR-3040s Full Assembled 3D printer Large print size 300*300*400mm High precision Creality 3D n 1KG Filam
US $2,067.20
CR-10と同じ造形サイズでこの価格
URLリンク(ja.aliexpress.com)
CR-5060 3D printer Large Print Size 500*500*600mm High precision Full Assembled printer 3D with 1KG Filament +Hotbed Creality 3D
US $4,900.00
更に巨大サイズ
ヘッド部分がボーデンに変更されているようないないような

111:774ワット発電中さん
18/03/29 19:46:04.29 6RpwZc5n.net
>>97
試してないけどこれじゃダメなのか
STLファイルのサムネイルを表示する。 | Sahara's WebLog
URLリンク(neo-sahara.com)

112:774ワット発電中さん
18/03/29 20:58:29.35 8hMRhURk.net
>>103
キャスターよりアジャスターつけて欲しい気もする

113:774ワット発電中さん
18/03/29 21:16:23.31 FAzipeEk.net
>>105
梱包の重量: 60.0kg (132.28lb.)
梱包の重量: 70.0kg (154.32lb.)
と書いてあるよ
地震で揺れてこれが飛んで来たら怖いよね
床にガッチリと固定しなきゃ

114:774ワット発電中さん
18/03/29 21:27:46.34 nWEKsvID.net
>>104
その人、今はビューワを使ってるそうだ
stlファイルのビュアー | Sahara's WebLog
URLリンク(neo-sahara.com)

115:774ワット発電中さん
18/03/29 21:37:53.56 OjJbbmoU.net
静音化のためにAliExpressからTMC2208を買いました。
SpreadCycleに設定しようとしましたがうまく行きません。
お知恵を貸してください。
やったこと
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(learn.watterott.com)
上記2サイトを参考に、変更用の回路を組みました。
通信設定は9600bps/Stop 1/Parity none/FlowControl none/Data bits8
ポートを指定して接続をしてみたのですが、返信がありません。
聞きたいこと
・配線は以下の通りであっているのか。
  USBシリアルのTXDから1kの固定抵抗。その先にRXDと2208のPDNを接続。
  USBシリアルの5Vを2208のVM/VIOに接続。
  USBシリアルのGNDを2208のGND(VIOの隣)に接続。
・2つ目のサイトに、設定は1度のみ可能となっているが、すでに設定済みの場合に
どのような設定かをUART IFで確認できるのか。(設定済みでも通信可能?)
ちなみに買ったのは以下の商品です。
URLリンク(www.aliexpress.com)

116:774ワット発電中さん
18/03/29 22:18:08.01 j0RuUEyS.net
中華クローンとか知るかよバーーーカ

117:774ワット発電中さん
18/03/29 22:50:15.64 /t6HedO3.net
とりあえずシリアル通信が他のマイコンと出来るのか試してみたらどうや?

118:774ワット発電中さん
18/03/29 23:29:10.87 9URtzEd0.net
前スレの>>681で名前が挙がってた HICTOP 3DP-21(Reprap Prusa i3互換機)を
ようやく購入し昨日から稼働中。
組立済みのアーム部は直角・平行を確認して組直し、
その他の部分もガタを無くしつつモーターに無理をさせない程度のベルトテンションに調整。
特にZ軸の送りねじは、モーターとのカップリングに仕事をさせないよう留意します。
付属の白いPLAはクローバーの完成直前に無くなり途中で強制終了
URLリンク(i.imgur.com)
同時購入の黒いPLAでXYZチェック
URLリンク(i.imgur.com)
平たい物も出力してみる
URLリンク(i.imgur.com)
価格も移動も手頃で
最初の1台としては満足です。

119:774ワット発電中さん
18/03/30 00:05:32.44 lqt1oSDB.net
>>111
満足されたようで良かったです
もし、印刷時間がかかっても品質優先なら、印刷速度を 30mm/s 普通は 60mm/s でいいと思います
100円ショップのキャンドゥで売ってるフォトフレームのうちそのガラス板の短辺が丁度この機械の横幅に合うのがあるからガラスを試すなら、100円のを試す価値があると思う
標準状態のアルミ板は製造の過程で中央と端で若干反って曲がってるので、印刷可能領域の全てでうまく印刷することが難しいことがあります
ガラス板はこれを完全に解決してくれる ただしガラス板の重量分だけ性能が落ちる
当たり前と言えばそれまでだけど、細長い物を印刷する場合は45度回転させると、150mm の縦横よりも若干長く印刷できますよ
付属の電源ユニットのファンの音が気になるなら、同じ電源容量のファンレスが2000円位であるので、将来的には取り換えも可能
とにかく1か月間は徹底的に使って、もし製造上の問題などがあればアマゾンの保証を受けるのがいいと思います

120:774ワット発電中さん
18/03/30 04:26:40.03 BSNTkqKK.net
>>111
結構綺麗に造形されるもんだね
俺も買おうかな

121:774ワット発電中さん
18/03/30 07:08:37.38 naSLXyet.net
>>108
中華TMC2130使ってるけど、そもそもドライバ単体を繋いで設定書き換えて使うようなもんちゃうやろ
1.ドライバのUARTピンのピンヘッダを上向きに取り付けなおす
2.Ramps1.4+Marlinの環境であれば各ドライバのUARTピンとRampsの適当な空きピンを繋ぐ
3.pins_RAMPS.hで各軸のTM2208用ソフトウェアシリアルピンを繋いだピンの番号に設定
4.Configuration_advでTMC2208関連の各種項目を設定
TMC_DEBUGを有効にしておけばターミナルからM122で各ドライバの設定値が確認できる
あとTMC2208の仕様は知らんけど、TMC2130の場合スタンドアロンとSPIの切り替え用ジャンパがスタンドアロンになっててジャンパ用の抵抗外したりする必要があった
watterottのオリジナルと中華クローンの基板見比べて同じ回路になってるか確認したほうがいい

122:774ワット発電中さん
18/03/30 07:42:22.68 a2QYzrzx.net
>>114
レスありがとう。
使っているプリンタはAnycubic i3 MEGAです。
AliExpressのストアへは下手な英語と下の画像を送って、通信の方法を問い合わせています。
URLリンク(i.imgur.com)
通信用のスクリプトを見てみるとCOMのポート設定はスクリプト内部で行なっているようなので、COMの設定ミスはなさそう。
あと、回路は見たところ同じに見える。

123:774ワット発電中さん
18/03/30 07:59:15.01 naSLXyet.net
Anycubic i3 MEGAってことはコントローラーはTrigorillaだし、TMC2208はサポートしてませんって返事しか来ない気がする
SpreadCycle使いたいならTMC2100でCFG1をGNDに落として使うくらいしかできないんじゃね?

124:774ワット発電中さん
18/03/30 08:08:22.94 a2QYzrzx.net
配置の画像を漁っていたら、以下のページを見つけました。
URLリンク(www.aliexpress.com)
PRODUCTS REAL SHOT の最初の写真とその直前の説明は、画像の赤丸の部分をショートさせろってことですかね?

125:774ワット発電中さん
18/03/30 08:35:46.19 a2QYzrzx.net
壊してもいいやと思ってショートさせてみたらビンゴでした。
i3 MEGAで2208が使えるかどうかは公式にはNGだと思いますが、下の動画でやっていたので無理ではないと思っています。
URLリンク(www.youtube.com)
それでは、お騒がせしました。レスありがとうございました。

126:774ワット発電中さん
18/03/30 09:16:24.84 naSLXyet.net
その動画のは単にスタンドアロンモードのTMC2208付けてるだけでぶっちゃけTMC2100でええやんってなるな
電流調整の手間も変わらんし、マイクロステップの設定も1/16固定だし
TMC2208のデータシートみたら設定値の書き込みはOTPメモリに行うから1回こっきりで電流値も永遠に固定されるみたいだけどいいの?

127:774ワット発電中さん
18/03/30 09:30:23.63 a2QYzrzx.net
>>119
とりあえず5つありますし、XYの2つあれば最低限の静音は出来るでしょうし、すでに1個だけ変更したのでw
もうすぐ出社の時間なのでプリンタへの装着は今晩以降になりますが、X軸の分だけ交換して問題なければ設定変更していないものをY軸に使って比べてみます。
ぶっちゃけ、値段も殆ど変わらないなら、数字の大きいほうがいいだろうという感覚だけで2208にしたので、2208の性能をフルに引き出そうとか考えてません。

128:774ワット発電中さん
18/03/30 20:13:59.71 o6NZwYQ3.net
>>111です。
今日も仕事を早めに切り上げて3DP-21にかかりっきりです。
30mm位の高さのモデルカーをプリントアウトした後、どういうわけかZ軸の起点が狂ったらしく
クリアランス調整は正常でもプリントを始めると1層目からノズルが1mm強浮いたままの状態に。
メニュー画面からダイアルで各軸を頻繁に動かしていたので
それで起点がズレてしまった可能性もあります。
リミットスイッチやZ軸カップリングに緩みもなく、AUTO HOMEで既定の位置に戻してから
再度クリアランス調整を掛けたら直りました。
今これを出力中。ちゃんと動けばお慰み。
URLリンク(i.imgur.com)
寝る間が惜しい、と素直に思ったのは何年ぶりだろう・・・。

129:774ワット発電中さん
18/03/30 20:23:34.95 o6NZwYQ3.net
>>112
ガラス板の件、アドバイスありがとうございます。
幸い、今のところまだ困る場面に直面しておらず、1か月間はノーマルで様子を見たいと思います。
>45度回転させると~ の部分は私も薄々感じていました。Nゲージの20m級車体でも何とか出力できそうですね。
電源ユニットのファンは確かに大きな音ですが、回ってる証拠ってことで我慢します。

130:774ワット発電中さん
18/03/30 20:26:49.59 qgjtzas0.net
Pxmalion CoreI3 3Dプリンター でTPUやNinjaflexや木質フィラメントなどが使えた人いますか?
スペックは
ノズル 0.4mm
ノズル温度MAX 250℃
ヒートベッドMAX 50℃
素材 PLA
なので一応使えそうなんですが、対応がPLAのみになってるので気になっています

131:774ワット発電中さん
18/03/30 20:43:59.66 lqt1oSDB.net
>>123
エクストルーダーがダイレクト方式(ボーデンではない)ので、PLA以外、特に柔らかいフィラメントが使える可能性が高いですね
なお、NinjaFlex midnight の説明によれば、
ホットエンド設定温度 :225-235℃  (ゴム質のPLAはFenner Drives社の特許商品です。)
プレート、ベッド温度 :20-40℃ ヒーテッドベッドが無い場合はスティック糊かマスキングテープを使用してください。
印刷速度       :TopとBottomは10-20mm/s, Infillは15-35mm/s
検証機種       :Printrbot 全機種,MakerBot Replicator 2、MakerBot Replicator 2X(Dual-extrusionにも対応)、
Ultimakerシリーズ、MakerGear M2、BS01、RepRap
その他エクストルーダーにモーターが直結されてフィラメントを送るタイプで押さえるローラが緩く調整できる機種であれば使用可能です。
なので、印刷条件はほぼ満たしているのではないでしょうか「押さえるローラが緩く調整できる機種」の部分は要確認だと思いますが
ヒートベッドの温度が不足する場合には、造形シートを使う方法もあると思います
もし、メーカーの保証規定に影響が無いなら、フィラメントの印刷条件を調べて、試してみる価値があると思います
1ロールではなく、少量だけでも売ってるものであれば、テスト用に買うのもいいかもしれません

132:774ワット発電中さん
18/03/30 21:13:04.52 qgjtzas0.net
なるほど
ありがとうございます
あとでエクストルーダーなども含めて色々改造してみようかなと思ってるんです
他社製のHICTOPの部品などを使ったりできるんでしょうか
ファーム改造とスペーサーの自作くらいはできると思うんですが
Aruduinoの制御基盤置き換えとエクストルーダー装換などができるかどうか確認したいのです
アルミフレームとオートレベリングやフィラメント切れ検出が付いているのが気に入ってるので
それとも改造前提なら別の機種の方が良いですか?

133:774ワット発電中さん
18/03/30 21:50:12.89 lqt1oSDB.net
>>125
URLリンク(www.thingiverse.com)
Extruder Upgrade で検索
いろんな人がいろんな改造をしているので、それらのうち参考になる物が無いか探してみては?
機種名で検索して、その物ズバリな改造方法が出てくる場合もあるし、似た構造の機種を参考にするのもいいかも
改造によって何を得たいか?造形速度か造形品質か、どんなフィラメントでも使えるようにするのか
改造しやすい機種や、改造例が多い機種はありますが、例えば、最近の物なら Crearity 3D CR-10 とかですね
ただ、発売から時間が経過しているので、裏返して言えば、元々の性能に不満がある人が多かったとも言えます
フレームの基本構造以外の部分は、部品を交換していけば、どんどん改造できると思います
もし、フレームの強化をしなければいけない、しかも大がかりに、な物は素性が悪いから買うべきではないと思います
3Dプリンターで印刷することが主目的ではなく、3Dプリンターをバラバラにしてでも仕組みを全部理解したいなら、
印刷品質ではなく、構造が完全に明らかになっている安い物を買った方がいいと思います。
URLリンク(reprapworld.com)
例えば、ここに完全なバラバラから3Dプリンターを組み立てるマニュアルがあります。
この構造を模倣して作られた機種も多数あります。
現代的な性能は出ないけども、どのような仕組みなのかは非常にわかりやすいと思います。

134:774ワット発電中さん
18/03/30 22:02:11.87 a2QYzrzx.net
>>119
SpreadCycleモードでの静音化出来ました。
現在はX/Y軸のみですが、X/Yが静かな分、最初と最後のZ軸移動、フィラメント引き込み時のノイズが気になります(笑
明日にでも残り3個も入れ替えようと思います。
あと、書き換えですが、SpreadCycleモードのOn/Offは何度でも出来ました。
それとは別にOTP Programmerがどうのこうのってタブがあるので、そちらのことですかね。

135:774ワット発電中さん
18/03/30 22:06:29.97 jatSobhg.net
現代的性能ってなんやニワカ

136:774ワット発電中さん
18/03/30 22:42:57.85 qgjtzas0.net
>>126
ありがとうございます
構造は大体理解できました
改造事例が沢山ある方が何かと有利ですよね
海外の方はA8が多いですね
改造の点から考えると、日本人ユーザー数が多そうなALUNAR-M508 やHICTOPなんでしょうが、
筐体が膨張係数の高いアクリル製である事や、配線処理の品質などで、本体は除外しています
0.1mmの精度ですと、数℃の温度変化で上部に歪みが出るはずですので
ユーザー数や交換部品の豊富さでは選択の余地があるのですが
アフターを取るか、クオリティが高めで一通り揃っているか、で悩み所なのですよね

137:774ワット発電中さん
18/03/30 23:28:49.33 lqt1oSDB.net
>>129
日本人ユーザーの数や、日本人の行った事例は、あまり気にする必要が無いと思います
海外の情報をそのまま理解できるなら、外人の書いた情報や動画の方が参考になります
英語の情報の方が量も多いし、質も上で、情報の速度も速いです
改造部品の入手先は、Aliexpressを使うといろいろな物が安く買えます
3Dプリンターの改造用部品に特化したショップもありますし、メーカー自体が保守部品・交換部品を多数売っています
3Dプリンターに使われている部品一覧を元に、その部品名でAliexpressを検索すればわかると思います
ただし、郵送なので2-3週間かかるのが欠点ですが
例えば、モーターを交換したいと思った時に、アマゾンや日本の部品商社だと品数が少ないか高額になります
Aliexpressだと中国製の安かろう悪かろうだけども、工場の装置に使うのでもなければ、それなりに動作しますし、
個人用には同じ予算で、いろいろ試せるので、改造用品入手には向いていると思います
アメリカの会社しか作っていない、ヨーロッパの会社しか作っていない、等の高額部品もありますが、一般的ではないでしょう
HICTOPという会社はその実態を私が正確に知っているわけじゃないけども、製造メーカーというよりは
いろいろな物を仕入れて世界中に販売するのが上手い、販社だと思いますよ
中身は中華メーカーのいろんな製品だけども、HICTOPのサポートがあるから買うならオススメとか
海外でもHICTOPブランドで売っていますね
中身が同じなら、Aliexpress で元のメーカーから買えば安く買えますが、万一のことがあると、サポートが貧弱だし、
交換部品を送ってもらうにしても、2-3週間となるので、アマゾンで買えるなら、本体購入はアマゾン税を払う価値があるかもしれません
アクリル製のフレームや部品はローエンドの製品に多く、品質も価格に従った状況
これに対し金属フレームやオールメタル等と謳い文句があるのは、中価格帯以上に多く、品質も価格相応となっています
もちろん、当たりや外れもあります
探せば、いろいろな機種をベンチマークして、それら機種の批評をしている動画があるので、ある程度参考になると思います
3d printer 2018 review で youtube を検索

138:774ワット発電中さん
18/03/31 08:25:59.32 /6B/y5OC.net
ありがとうございます
色々調べてみます

139:774ワット発電中さん
18/03/31 10:40:32.60 3XsCGiFG.net
>>128
ヒュンダイ知らないとかにわかか?

140:774ワット発電中さん
18/03/31 15:06:32.58 5e3XumSg.net
馬鹿ってなにやらせても言わせてもダメなんだよな

141:774ワット発電中さん
18/03/31 18:58:18.23 2ybT1Win.net
だから馬鹿って言われてるんだろ。

142:774ワット発電中さん
18/03/31 19:36:03.83 /6B/y5OC.net
自己紹介と聞いて

143:774ワット発電中さん
18/04/01 01:06:15.86 ZMXbQSrE.net
自己紹介で俺の右に出る者はいないと思っていた

144:774ワット発電中さん
18/04/01 05:42:33.97 Bf7SOOAR.net
最大造形サイズ490×500×670mm??FFF方式3Dプリンター「The Beast V2」 | fabcross
URLリンク(fabcross.jp)
中国のPolymakerと伊XEV、3Dプリンティングによる量産型電気自動車「LSEV」を発表 | fabcross
URLリンク(fabcross.jp)

145:774ワット発電中さん
18/04/02 03:40:00.99 NyrJFlKH.net
Pxmalion CoreI3使ってるけど、アルミヒートベッドが少し歪んでる・・・
(さしがねを当てるとガタガタする)
さらにガラスも湾曲してて更にガタガタになってしまう・・・。
ガラスやめて3mmくらいのアルミ板買ってきた方が良いかな?3mmだと歪んじゃうかな?
流石にヒートベッドは外せないし交換も面倒だし、歪みも1mm以下だから上に平坦の板載せれば改善するかな?

146:774ワット発電中さん
18/04/02 05:44:51.09 vV+V7N4e.net
アルミは多少厚くてもいずれ平滑性に満足いかなくなるから
やっぱりガラス選んだ方がいいんでない

147:774ワット発電中さん
18/04/02 12:55:25.58 I1jXsXwh.net
>>138
歪みが1mmなら曲げ直して直すか部品交換
0.1mmの変形で造形失敗
私は中央が盛り上がってる0.1mm変形はメーカーに返品したよ
まるごと1レイヤー分狂ってたらガラス乗せても無理

148:774ワット発電中さん
18/04/02 13:21:58.66 4b98ATk4.net
ヒートベッドのアルミなんて熱線加工時に多少反るのは普通
気に入らなければ自分で修正がデフォ
0.1mmで返品とかやっぱたまにはキチガイ居るんだな

149:774ワット発電中さん
18/04/02 16:36:10.81 E4kbyxM3.net
自分で直せる極小サイズしか知らないのは幸せなんだろう

150:774ワット発電中さん
18/04/02 21:40:05.54 PY0zTfB9.net
メーカーも事故だと思って返品受けるんだろうけど気の毒だな。
ホビーと精密機器の区別付かないのかって・・・

151:774ワット発電中さん
18/04/02 21:47:27.13 mD+V44Hx.net
そもそもアルミのヒートベッドって加熱したら膨らむか凹むかして変形するもんじゃないの?
うちのは加熱すると中央が膨らむんだけど

152:774ワット発電中さん
18/04/03 00:36:08.79 Zwj1kUnt.net
cr-10sを買いましたがベッドが過熱しません。。
ハンダを外してテスターがないのでDCモーターをつなげてみると過熱時通電はしていました。
デュアルz軸に30x30のベッド


153:。どうも270wの電源じゃ小さすぎが原因な気がします。 ノズルも過熱が遅く過熱に入ると電源ユニットファンの回転数が落ちます。 同じサイズのものでamazonに12V30Aがありますが90w増えただけじゃいみないですか?



154:774ワット発電中さん
18/04/03 00:50:24.83 BSzpP335.net
加熱が遅いってことでしょ?
300mm x 300mm なら、5~6分で正常
室温次第ではあるけども
>電源ユニットファンの回転数が落ちます。
その症状は正常
電源容量を増やしても基板で電流制限してる部品があるから効果は少ないよ
高速加熱するなら、cr-10(s)ならACヒーターの改造パーツがあるからそっちにお金を回した方がいいと思う

155:774ワット発電中さん
18/04/03 00:58:36.69 HXSX7xZ+.net
過熱???加熱だよね

156:774ワット発電中さん
18/04/03 01:10:51.22 BSzpP335.net
>>144
アルミを加熱するパーツってどうなってるの?
フィルムヒーターが全面に余白なく貼ってあるか
プリント基板ヒーターを中央部に重ねてあるだけかでも歪み方は違うだろうね

157:774ワット発電中さん
18/04/03 01:11:40.68 Zwj1kUnt.net
返事ありがとうございます。6分くらいかかるのですね。nozzleはそれくらいかもしれません。
ベッドはというと1度も上げてくれません。
ベッドのグレードアップパーツってリレー見たいのつけてるやつですよね?
cr-10sは2代目でフラッシュフォージのファインダーを使ってきてそちらに慣れていたので、加熱は早い・ヒートベッドはなくても付属のスティックのりで問題なくつ・100wで稼働できると初心者向けなような機体だったので

158:774ワット発電中さん
18/04/03 01:12:59.32 iSyu8WEI.net
オープンフィラメント対応「ダヴィンチ Jr. 1.0 Pro」 | 3DP id.arts
URLリンク(idarts.co.jp)

159:774ワット発電中さん
18/04/03 01:26:38.44 BSzpP335.net
>>149
もし予備加熱をメニューから選んで実行し、10分経過してもベッドの温度が目的温度、
例えばPLAなら60度Cにならないなら、故障しています
念のために、ベッドに接続するコネクター(白色)を慎重に抜き差し、コントロールボックス側(銀色)も抜き差しして接続を確認
これでダメなら、アルミの裏にあるヒーターが断線しているかもしれないし、電流供給側(ボックス内部)が壊れているかもしれないけども、
ユーザーが自主的に直す部分ではないので、修理を依頼した方がいいと思う
もし、修理を依頼する際に説明が面倒なら、動画を撮影して、This heater is bad.って書けば通じると思うな
動画はどこかの動画サイトに置いて、URLをメールすれば、相手が外人でも通じる
>ベッドのグレードアップパーツってリレー見たいのつけてるやつですよね?
そうです
ソリッドステートリレー(SSR)とオレンジ色のゴム状のシートのヒーターが多いと思います
ただ、故障の原因次第では(例えば微妙に断線)、出火して火事になる可能性もあるので、直してから改造した方がいいと思います
cr-10(s)は使ってる人も多いし、参考情報も多いので、こなれている機械だと思います

160:774ワット発電中さん
18/04/03 01:35:44.07 BSzpP335.net
>例えばPLAなら60度C
すみません、ここはお使いの機種によって違うかもしれないので、
メニュー上に表示されている温度にならなければ、と読み替えて下さい
予備加熱は、私の知っている限り
Preheat PLA のようなメニューがあり、
まずベッドの温度を目的温度にするようにファームウエアが動作します
30度でも40度でもですが、軽く手で触って温かい、あるいは熱いと感じる温度になります
(別の機種もお使いのようなので、ホットベッドについて同じ温度状況が再現されないのはおかしいです)
ベッドの加熱が終わった後に印刷ヘッドが200度前後まで加熱される段取りかと思います

161:774ワット発電中さん
18/04/03 01:47:47.14 BSzpP335.net
URLリンク(www.youtube.com)
Creality Cr10S ultimate Heat-bed upgrade! 750W heater installed
ACヒーターに関する改造方法の動画の一例
探せば他にもあると思います
URLリンク(ja.aliexpress.com)
ヒーターはこういうのとか
他にも同じサイズの価格・メーカー違いがありますね

162:774ワット発電中さん
18/04/03 02:31:59.68 Zwj1kUnt.net
みなさま返事ありがとうございます
動画みました。このベッドはアップグレードもので750wなんですね。多分標準のも200Wは必要でしょうね。。
>>修理を依頼したほうがいいと思う
ワニ口が外れてるのでは?とか色々分解したので無理かもしれません。
10sの動画を見るとsdのプリントデータを読んでベッド60度まであげ開始。この時ノズルは0度設定。ベッドが温まったら200度と入りノズル200度まであげが開始とどのプリンターも同時か熱は電源の負担上無理なのですかね。
組み立てた初日はベッド加熱にしておいてはんだ盛りにモーターを当ててみて動きませんでした。今日ベッドのハンダを外してモーターを繋げて見ると動きました。
ベットのコイルでショートしていて安全回路で通電ストップしているかやはり少量の電力しかきてないで1度すら上がらないでベッドとモーター並列した時モーターが回らなかった。ハンダを外したらモーターが回ったと思って
270wの電源ユニットは平均でサーボモーターが10wx5と仮定。ベッド200W・ホットエンドとファン50wと仮定、電源不足では?360W2700円くらいだし購入しようかなと思った次第です。
フラッシュフォージのファインダーを買った時もしばらくしたら電源が落ちる。なんか自作パソコンの電力不足に似てると思ってacアダプターを見てみると65wって書いてあり100wで動く本体に。。と思いました。家にあった125w出せるacアダプターに変えたら問題なく動いてます。
3dプリンター購入は何かしろありますね。amazonレビューなど

163:774ワット発電中さん
18/04/03 02:34:48.80 Zwj1kUnt.net
読みずらい文章すいません。
モーターじゃわからないので職場で電験テスターを借りてきて図るつもりです

164:774ワット発電中さん
18/04/03 02:59:10.69 DzbfY8VL.net
ベルトに嵌めるバネみたいなテンショナーって効果あるのかな?

165:774ワット発電中さん
18/04/03 03:09:53.59 BSzpP335.net
>>156
テンションスプリングは効果あるよ
付けなくてもいい状態を保てるなら、そっちの方がいいけども
徐々に緩んできて毎度毎度締め直すならスプリングに頼ってもいいと思う

166:774ワット発電中さん
18/04/03 03:42:01.37 BSzpP335.net
>>154
ダメ元手でも相談してみる価値はあるよ
有償でパーツ売ってくれるかもしれないし
原因不明で、何が壊れているのかわからないのはちょっと怖いね
電気用の抵抗値計れるテスターがあれば、電流供給側の電圧が12V出ているかわかるし、ベッドのヒーターの抵抗値を測定すれば、断線かショートかがわかる
URLリンク(ja.aliexpress.com)
自分で買うなら、ここの 310mm x 310mm が正規の交換パーツ
基板の裏に説明が見えたけど、220Wのヒーターのようですね
これだけ交換すればいいとなれば、交換するのもあり
壊れたものに未練を感じず、ACヒーターにするのもあり、だけど、ヒーター制御用の12Vの信号線を流用するから、
コントロールボックス側の故障じゃないことが前提になる
URLリンク(ja.aliexpress.com)
ボックスに入ってるマザーボードはこれかな 説明文からすると
このボードが壊れていれば交換、もしネジが緩いなら締め直しだけども
ベッドを先に加熱してノズルを後にするのは同時が無理ではなく、理由があると思うな
もし同時ならノズル先端からフィラメントが垂れるなどしてノズルの管理も同時にしなくてはいけなくなる
ベッド温度を設定までに上げたのちに、ノズル温度を上げるなら短時間で上げられるし、ノズル先端からフィラメントが垂れるとしても最小になると思う
その後、再度ベッドの温度とヘッドの温度を管理して両方が条件を満たしたら、印刷開始かな
cr-10(s)の電源容量がもっとあればとは思うけども、標準のまま使えないのはどこかが壊れていると思います
ヒーターがもっと強力であればとは誰しも考えるけども、別の電源ボックスを用意して丸ごとホットベッド用にするなどの方法もあります
この場合でもリレーのようなパーツで、外付けのMOSFETモジュールを使います。

167:774ワット発電中さん
18/04/03 12:30:34.45 qA0rBEv0.net
>>156
きっとあなた以外の人はなんで無いと思うのか不思議に思ってますよ?

168:774ワット発電中さん
18/04/03 16:09:17.33 QRBa+Rx0.net
毎回ベッドのレベリングが狂ってる
印刷物を引っ剥がすときにズレるのだろうか
BL導入しようかな

169:774ワット発電中さん
18/04/03 16:21:51.86 mv5jDij0.net
どこか緩んでるんじゃね?
自分のプリンタも印刷が不調だったが、Z軸のネジが緩んでいて時折滑っていたみたい。
締めなおしてからは問題無い。

170:774ワット発電中さん
18/04/03 16:30:40.74 BSzpP335.net
ベッドを支えている部品のネジが緩いかもな
毎回ネジを回してネジのズレを直さなきゃいけない状態なら
ナイロンロックナットに交換すれば固定されるよ
ダブルナットでもいいかもだが

171:774ワット発電中さん
18/04/03 17:16:16.83 A0A9QgRF.net
プリント中、『パチッ』という音がたまにする。レベル狂いでノズルが整形物を引っ掛けてる感じの音。
そう思いつつプリントアウト中に外の落ち葉履きをしてたら
初の縮れ揖保乃糸を製造してしまった。
黒いフィラメントだから正確にはオケケだな。中々の剛毛ぶりであった・・・。

172:774ワット発電中さん
18/04/04 11:12:14.56 OPt9/Z3N.net
Repetier-HostでCURAでスライスして動かすと
Zがあがったまま動く事があります
そんな現象を経験した人いますか?

173:774ワット発電中さん
18/04/04 12:18:29.54 OPt9/Z3N.net
M107
M190 S90 ; set bed temperature and wait for it to be reached
M104 S230 ; set temperature
G28 ; home all axes
; Filament gcode
M109 S230 ; set temperature and wait for it to be reached
G21 ; set units to millimeters
G90 ; use absolute coordinates
M82 ; use absolute distances for extrusion
G92 E0
G1 Z50 F5000 ; lift nozzleG1 Z50 F5000 ; lift nozzle
G1 Y85.564 F7800.000
G1 X114.403 F7800.000
G1 Z0.200 F7800.000
ノズルとベッドの温度230と90にセットして
Zを50に上げてから、それぞれYとXを動かしてZを0.2まで下ろすというコードだけど
YとXを動かしてからZが下がらない
どうしてなのか??わかりません。

174:774ワット発電中さん
18/04/04 12:34:50.94 OPt9/Z3N.net
>>165
同じコードを実行したら
今度は最初のG1 Z50 F5000 のコードも動かないと言うか
音はするけどZが動かない?
どうしてなのかなー

175:774ワット発電中さん
18/04/04 13:42:15.14 Ajc8HUP5.net
Z軸モーターの断線あたりじゃね?
モーターに電気が正常に供給されてない
ソフト的なものよりハード的な問題だと思うぞ

176:774ワット発電中さん
18/04/04 13:52:28.85 JYXzGkcp.net
コネクターが緩いとかもね
まず、Move Axis 等のメニューで手動操作でZ軸を操作してみて
動かなかったり、異音、ガクガクする等はおかしいよ

177:774ワット発電中さん
18/04/05 00:34:26.45 N4eyPTzS.net
何の機種か知らんがZでF5000て速過ぎないか?

178:774ワット発電中さん
18/04/05 00:49:31.86 3bYnQY3Q.net
>>169
普通

179:774ワット発電中さん
18/04/05 00:50:22.39 VC3753hH.net
Cura のデフォルトが F6000 じゃないの
いつのバージョンか忘れたけども
F5000 で動かないとは思えないが
機種によるだろうし安全側にしておくのはいいことだろうが

180:774ワット発電中さん
18/04/05 08:25:52.93 V+HCkMRX.net
Pxmalion CoreI3使ってるんだけど、冷却ファンってノズルの真横で意味あるのかな?
ダクトとかでノズルの真横に当てたり、ノズル真上から当てたりする機種もあるけど・・・
ただノズル横3cm真上から当ててるから、左向きに造形する時は真上に風当たるけど右向きだと()

181:774ワット発電中さん
18/04/05 09:54:03.93 YyDncGqi.net
クーリングファンの主な仕事は2つ
1.熱溜まりで変形してしまう素材(PLA等)を速やかに冷却して変形量を抑える
2.ブリッジやオーバーハング等の空中に浮く箇所でノズルから出た材料を速やかに冷却し形状を固めて垂れを防ぐ
どっちの役割も果たせてなさそう
適当なダクト作ったほうがいいんじゃねーの

182:774ワット発電中さん
18/04/05 19:18:37.58 CMO8vdTH.net
曲面を造形してるとファンの風向きの影響を感じる結果がたまにある
ドーナツ状のダクトつけたがる人多いのもそれなのかな

183:774ワット発電中さん
18/04/05 19:52:45.25 VC3753hH.net
ファンの風が気になる人は壁の厚みが1レイヤーの大きな花瓶か円筒形を印刷してみ

184:774ワット発電中さん
18/04/05 22:25:31.74 pLVlPVTV.net
>>172
これか。
CoreI3 ? Pxmalion
URLリンク(www.pxmalion.com)
URLリンク(i.imgur.com)
問題のファンはノズルの右側のだね。これはすごい。ステッピングモーターの冷却と
ワークの冷却を兼ねているのかな。しかしどちらにも中途半端な気がする。
こういうダクトをつけてあげては↓
Extruder Cooling Duct for the Anet A8 Printer by Leo_N - Thingiverse
URLリンク(www.thingiverse.com)

185:774ワット発電中さん
18/04/06 00:42:19.43 sSMJcGgh.net
これはコールドエンド側の温度を上げないためについてるファンだろ
このファンを止めるとコールドエンド側の温度が上がり
フィラメントが柔らかくなって押し出せなくなる

186:774ワット発電中さん
18/04/06 09:34:44.41 Dkszkm4D.net
一番重要なコールドエンドがここまで出てこないのが凄いわ
長文君効果でまともな奴が離れたな

187:774ワット発電中さん
18/04/06 10:09:27.30 paLBjTch.net
いや、説明と写真が判りづらい
恐らくファンは二つ有る
んでコールドエンドとモーターが熱的に接続されてる良くある糞設計っぽいので語る気にならない
ワークファンに関しては有意な効果を得るにはかなり風量が必要だし副作用が出るので単純にいかない
なので殆どの機種が有っても無くてもいい気休め程度のオマケ

188:774ワット発電中さん
18/04/06 10:30:06.69 eC3gl+O3.net
>>178
そりゃ話題はワーク冷却ファンのことで、だれもコールドエンド冷却ファンの話なんてしてなかったからな
むしろ商品名で画像検索もせずに構造について首突っ込んでくる奴が凄いわ

189:774ワット発電中さん
18/04/06 11:00:52.01 2x8gykBi.net
特に柔らかいフィラメントであるノズル詰まりの問題
ノズル先端パーツとそれに接するバレル内のテフロンチューブの境界またはテフロンチューブ側1cmくらいまでのところで
熱で柔らかくなったフィラメントが上から押されて太ってしまうのが原因のようだけど
これはクールエンドの冷却だけじゃ解決しないよね?
溶炉部だけ熱く、それ以外は完全に冷たく、なんてのは無理かな?

190:774ワット発電中さん
18/04/06 11:05:58.95 paLBjTch.net
>>181
いやその通りだよ
その理想値に近ければ問題が出にくい

191:774ワット発電中さん
18/04/06 11:14:24.93 ioSwoKh1.net
>>181
コストの問題でしょ。
熱くするのは簡単だけど、冷却するのは(小型パーツでは)難しい。
ペルチェとかで熱を移動させれば良いかもしれないが・・・
それにノズル部分は冷やしすぎると詰まるしね。

192:774ワット発電中さん
18/04/06 11:29:22.45 1ROeHI0G.net
>>167
>>168
LCDのツマミでZ軸は正常に動くのは確認しました
原因不明・・
仕方が無いので壊した飛熊P902を修理しようとしたら
注文したエクストルーダーの部品の仕様が違ってました
スライドに取り付けるネジの穴が無い
アリでずーーと検索してもP902用のエクストルーターの部品が出てこないんですよね

193:774ワット発電中さん
18/04/06 11:53:22.37 AqmI7LYP.net
>>164
Repetier-Hostかまさずcuraが吐いたg-cordをsdに書き込んで

194:774ワット発電中さん
18/04/06 11:55:40.71 eC3gl+O3.net
>>181
普通は冷却で解決するぞ
ただし十分な冷却能力を持ったヒートシンクを使っていることが前提(一番手に入りやすいのだとE3DV6のクローン)
根本的に冷却能力が足りてないホットエンドでは使うのを諦めるかマウントを自作して別のホットエンドに乗せ換える

195:774ワット発電中さん
18/04/06 13:37:36.79 Gd2cB0Qy.net
>>178
お前のようなニワカが湧く迷惑
話が理解できないニワカは黙っておけよ

196:774ワット発電中さん
18/04/06 13:42:28.22 ZbKPeAWH.net
冷却ファンのFcm値を上げてみるとかどうだろ

197:774ワット発電中さん
18/04/06 13:48:33.78 ZbKPeAWH.net
あとは熱効率を上げる改造としては、冷却後の熱気を吸気(ショートサーキット)しないように
きちんとダクトで処理してやることかな
コレくらいなら制作物で何とかなるレベル
それでダメならエクストルーダ装換しかないね

198:774ワット発電中さん
18/04/06 14:25:47.48 ZbKPeAWH.net
あと、思いつく限りだと、ホットエンドとコールドエンドの接続部分にカーボン製の遮熱板を挟んで熱の伝わりを限定するとか
カーボン射出できる3Dプリンタで作った漏斗型のフィラメントガイドを使うとかでも改善できそう
セラミック製でもいい
安上がりな方法だと、PCB基盤を切削加工するとか

199:774ワット発電中さん
18/04/06 14:53:13.95 4xH9QdcC.net
ホットエンドの接続が不完全だった以外で詰まったことなんて無いな
無意味なことをネチネチ考えるだけのヒマ人かな?

200:774ワット発電中さん
18/04/06 15:04:47.19 ZbKPeAWH.net
そうだよ
ヘッドを上手く熱設計できれば、冷却ファン要らずにできるかなと思ってね
省エネにもなる
規格化してアッセンブリーにするまで行ければ理想

201:774ワット発電中さん
18/04/06 15:06:44.05 a2J9f5pR.net
群盲像を撫でる
冷やし過ぎると詰まる
冷却ファンを交換しろ、詰まるなら
ノズル先端で炭化させる間抜けは自己責任

202:774ワット発電中さん
18/04/06 15:11:49.09 ZbKPeAWH.net
元々、暖めて冷やすって無駄だと思わないか?
必要なだけ暖めればいいじゃないか
急速冷却でスピードアップにしても、最小限にして流路を工夫すればもっと効率は良くなる
2つもファンが付いてる事自体不合理じゃないか
調整フラップや設計で何とかできるはずだよ

203:774ワット発電中さん
18/04/06 15:16:01.48 VzTeF0z/.net
>>192
エネルギーで考えたら大気に無限にある熱である空気を弱電力のファンで好き放題に
熱交換に使った方が省エネだろ。
そこに断熱だとか自然放熱素材の闇雲な複雑さを積んでいくならファンで一気に冷やすコントロールと
その回転制御がベストオブと考えたのは選択肢として良いと思うよ。
ホントウに省エネを考えるなら大気に頼らないヒーター側の省エネに拘った方が効率は高い。
ヒーター電熱器で加熱する、水をぶっかけて冷やす、そのポンプの電力がモッタイナイって考えだろ
ポンプなんてへみたいな動力で水の大きなカロリーが実務を解決する。
水と空気、ポンプとファンの違いはあるけど「エネルギーの相関関係」としたらそういう感じだろ。

204:774ワット発電中さん
18/04/06 15:19:59.25 a2J9f5pR.net
>>192
ヒートブロックを改良する方が先
冷却を改良なら
コールド側にサーミスタ追加して計測してみ
冷却ファンを可変速で調整も追加
この2つの追加を削除出来る自動温調メカなら100USD

205:774ワット発電中さん
18/04/06 15:23:14.63 eC3gl+O3.net
ファンレスのホットエンドなんか何年も前から普通にあるだろ
別に目新しいものでもなんでもないぞ

206:774ワット発電中さん
18/04/06 15:23:51.10 ZbKPeAWH.net
今の3Dプリンタヘッドは生産コスト重視で加熱部分が剥き出しになっていて効率が悪い
400w程度消費するから26円kw/h計算で1時間動作で大体12円程度
10時間製作物でだいたい120円掛かってる計算になる
これを10個作ると1200円
100個になると12000円になる
失敗も含めるとかなりのお金になると思うよ
半分にするだけで価値はある

207:774ワット発電中さん
18/04/06 15:34:10.84 ioSwoKh1.net
>>198
10時間×100個=約41.67日
1ヶ月以上も作りっぱなしで12000円なら安い物だと思うよ。

208:774ワット発電中さん
18/04/06 15:45:19.64 ZbKPeAWH.net
よく考えたら、ヒートブロックの設計を見直して、熱の広がりを制御するだけでも良いのでは
これだけでフィラメントの幅が広がるだろうし、まぁ、多少なりとも消費電力の削減に寄与するかな
よくよく調べたらホットベッドの消費が半端無いんだな
まずこっちを最適化する方が電力的には良いな
ゾーニングして製作物によってオンオフ切り替えとか

209:774ワット発電中さん
18/04/06 16:23:58.06 W7+RoQjS.net
>>198
>400w程度消費するから
ホットエンドのヒーターは40Wが普通なので、10倍間違えてるんじゃないの
ヒートベッドの方は200Wクラスかな
300mm x 300mm でも300Wは無いだろう
電気代だけの話なら、ヒートベッドの裏に断熱材入れて、段ボールで全体を覆い、熱が逃げないようにした方がいいよ
>加熱部分が剥き出しになって
シリコン製だかのカバーが販売されてるが・・・
数百円クラスで

210:774ワット発電中さん
18/04/06 16:29:24.85 W7+RoQjS.net
>>200
> ゾーニングして製作物によってオンオフ切り替えとか
既に存在する
大型用ね
あのさ、言いたくないけど、3Dプリンター持ってる?

211:774ワット発電中さん
18/04/06 16:30:06.53 ZbKPeAWH.net
まぁ、ヒートブロックの熱設計を最適化するだけで、フィラメントの通りも良くなるだろうし、
全体的な品質が上がるはずだよ
加熱も最小限で良くなるし、高め設定の余計な加熱でヘッド自体への加熱を防げれば
TPUの送り出しもスムーズになるだろう

212:774ワット発電中さん
18/04/06 17:01:51.65 gOfONnJM.net
うちだとつけっぱ運用のPCの方が遥かに電力食ってたのであまり気にしてない
どうせつけっぱなので3DプリンタもPC接続で印刷してる

213:774ワット発電中さん
18/04/06 17:16:25.54 ZbKPeAWH.net
アメリカや韓国は10円kw/hだからなー
日本は2.5倍以上高いから、消費電力は大事なんだよ
同じコストで半分以下しか作れない計算になる
同じだけ作るのに倍以上のランニングコストが掛かるということ

214:774ワット発電中さん
18/04/06 17:21:25.07 Quq4beLV.net
倍率で言わず絶対値で言わないと意味ないだろ
マイニングみたいにひたすら電力使いまくるわけでもない

215:774ワット発電中さん
18/04/06 17:25:53.05 ioSwoKh1.net
>>205
省電力が成功しても、電気代の比率が変わらないと「日本は2.5倍以上高い」のはそのままだと思うが・・・

216:774ワット発電中さん
18/04/06 17:45:12.20 ZbKPeAWH.net
まぁ、商業用の電源なら4円kw/hくらいだからなー
大手企業になると大口割引で2円くらいか
うちも何か店開いて商用契約するかなー

217:774ワット発電中さん
18/04/06 17:48:21.30 4xH9QdcC.net
基本料が高いのを知らないのか

218:774ワット発電中さん
18/04/06 17:52:20.08 W7+RoQjS.net
ランニングコストを支配してるのはフィラメント代と本体の償却だろ
安い本体買って、安いフィラメントを使って、最初の5レイヤーだけ加熱すればどうかね
平均消費電力は50Wから多くても100Wじゃないの
電力会社次第だが、350kWhを超えたもの 25.93円/1kWh の所もあるね
100Wで10時間印刷すれば、25.93円のコスト
これにフィラメントを200g使ったなら、1kg2500円として、フィラメント代が500円
フィラメント代が、ざっくり19倍かかってる
使用するフィラメントの量をわずかでも減らせばいいね、インフィルを下げるとか
本体代金が5万円で寿命までに10時間を100回造形できるなら1回当たりの償却は500円
個人用で毎週末に10時間なら2年くらいの寿命ってのは外れてないだろ
長持ちさせてこの倍の回数印刷してもでも、250円
10時間造形に1000円+電気代25.93円、または
10時間造形に750円+電気代25.93円
全世界的には電気代が節約できるホットエンドは意味があるだろうが、計算も出来ない奴に熱設計できるとも思えない
俺の計算が合ってるか間違ってるか誰か検算頼むわ

219:774ワット発電中さん
18/04/06 18:27:36.15 e6Fm5Wpt.net
ほんと、日本は電気代高いよね
震災以降余計高くなった。
関西じゃ、原発動いても
電気代下げないし

220:774ワット発電中さん
18/04/06 18:38:29.00 ZbKPeAWH.net
モーターが3つ動き続けてるしCPUもフル稼働状態だから、電源ロスもコミコミで総電力は実質200w前後じゃないかなー
まぁ、時間5~10円ってトコが現実的だと思うよ

221:774ワット発電中さん
18/04/06 18:41:30.78 4xH9QdcC.net
PLAメインだけどベッドを加熱する必要性とかまったく感じない

222:774ワット発電中さん
18/04/06 18:49:14.76 W7+RoQjS.net
俺のプリンターはモーターが4つ
インテルのような爆熱CPUも入ってないし、CPUにヒートシンクすら付いてないが
結局何が言いたいの?
電気代が高いから原発賛成、ってこと?
こんな所でまで、それ?
まず、君がプリンター持ってるなら、テスターで電流計るのはどうかな?
テスターも持ってないならワットチェッカーでも買えば

223:774ワット発電中さん
18/04/06 18:50:13.73 BMgK2gzY.net
レーザー式の光造形に比べれば格安じゃないか

224:774ワット発電中さん
18/04/06 18:56:08.08 ZbKPeAWH.net
多分、アメリカや韓国なら210の計算通りの結果になると思うよ
日本だとその倍かかると思う

225:774ワット発電中さん
18/04/06 18:59:03.50 ZbKPeAWH.net
寿命1000時間だとして、時間5円だと5000円 10円なら10000円か
電気代で0.5台分くらいか
それなりに掛かるよね

226:774ワット発電中さん
18/04/06 19:15:42.33 ZbKPeAWH.net
>>214
>何が言いたいの?
消費税より重いねって感じ

227:774ワット発電中さん
18/04/06 19:35:43.81 UZaUUNWV.net
>>197
PEEKバレルのやつは、ファンで冷却しないでも使えるね。
ただ、PEEKがクソ高いから、オールメタルばかりになっちゃった。

228:774ワット発電中さん
18/04/06 20:55:19.00 ZbKPeAWH.net
こんなので良いんじゃない?
URLリンク(www.thingiverse.com)

229:774ワット発電中さん
18/04/06 21:02:34.28 4xH9QdcC.net
ファンが不合理と言いながらファンが二つも付いてるエフェクター貼ってるキチガイってなんなん?

230:774ワット発電中さん
18/04/06 21:04:25.13 gOfONnJM.net
8時間かかる印刷を今始めました
プリント監視の人件費が一番高いのでは?(ずっと見てる訳ではないですが)

231:774ワット発電中さん
18/04/06 21:22:14.13 ZbKPeAWH.net
>>221
お前何も分かってないくせにマウント取るなよw
1ミリも理解できてないな

232:774ワット発電中さん
18/04/06 21:41:43.64 VevbtiiA.net
皆様お久しぶりです。10Sをかってベッドが過熱しないといっていたものです。
私用があり家を離れていました。テスターで電源を測ろうと思いましたが用意できずまた分解したりベッドのハンダを外して電気の流れを確認していました。
原因がわかりました。
リレーみたいな装置にワニ口で3ピン来ているのですがリレーは大容量主電源+-とコントロールされた電源(アノードコントロールカ・ソードコントロールいろいろあると思いますが)
ベッドは出力ジャック3・4ピンの3が電源ユニット直の+が行っていてコード赤、4ピンがマイナス黒でコントローラーのvoutにつながっていました。
vout?これって+じゃないの?と解決したわけです。
どうもベッドに++がハンダされていたわけです。
完全に組み立てミスでしょう配線の色も
本来ジャックにはユニット直のー・リレーで出た+がジャックにつながっているが正しいわけです。
アドバイス返事くれた皆様ありがとうございました。完全起動です

233:774ワット発電中さん
18/04/06 22:01:22.50 W7+RoQjS.net
>>222
異常時に自動停止の仕組みが無いから放置は怖いね
トラブル無く印刷できていても今後も大丈夫とは限らないし

234:774ワット発電中さん
18/04/06 22:07:54.23 W7+RoQjS.net
>>224
直って良かったですね
というか、よくそこまで根気強く解析しましたね

235:774ワット発電中さん
18/04/07 00:13:00.46 2OjukEQb.net
>>222
個人が趣味でやっていることに人件費なんて発生しないだろ。
主婦業は月うん十万とか言ってるのと同じ。

236:774ワット発電中さん
18/04/07 00:14:20.16 6nJE+TLm.net
>>225
3Dプリンタとは別個の興味として監視装置のようなものを作ろうと思っています。
異常振動や発熱やノイズ音成分などで状況判断がある程度できるかも知れません。
既にあるかも知れませんが。

237:774ワット発電中さん
18/04/07 00:31:34.97 +K8rX+Ey.net
>>227
近所の公務員の家、奥さん専業主婦だったけど熟年離婚で旦那さんの退職金と預貯金の半分で2500万くらい持っていかれたらしいぞ
主婦業は月うん十万な

238:774ワット発電中さん
18/04/07 01:46:15.97 AZtwMy2C.net
ヘッドの温度ならハサミと¥1000ぐらい出してこの2つでカバー工作、裸で温度上昇5度/2秒が6~7度/2秒ぐらいにはなる
パール金属 電子レンジ用 焼け焦げ防止シート 295×195mm
URLリンク(www.amazon.co.jp)
カプトン テープ
Aliなら
シリコンカバー 断熱はソコソコだがシリコン故にくっつかないのが大きい
3d silicone socks
断熱テープ 使ったことない割と前からある動画にも頻繁に登場する
3d heat block tape
パイプとノズル の接続部分の肉が薄く熱伝導が少ない m7とかいう変なサイズのネジなので買うならセットが楽
mk10 hotend

他になんか良い工作があれば教えてくれ

239:774ワット発電中さん
18/04/07 02:23:12.08 98+C20RP.net
>>230
3d heat block tapeが最初から付いてる機種を使っているが特に問題はないよ
ceramic fiber cotton らしいね
実験画像を見ると200度で若干、400度で確実に焦げているので、マイカ(耐熱温度500度)の方が優秀かも

240:774ワット発電中さん
18/04/07 02:47:26.00 KuIZmtqQ.net
>>215
レーザーなんてモーター1個ほども食わないよ

241:774ワット発電中さん
18/04/07 04:43:25.98 iDTmg4PN.net
>>232
すまん
消費電力じゃなくてランニングコストの話
それに、どうせなら粉末積層造形の方が良かった
反省してます

242:774ワット発電中さん
18/04/07 07:54:43.27 y62VkDNw.net
>>228
今流行りのAIによる動画解析で実現できたら、カメラ監視員もオペレーターも殆ど要らなくなるかも
そしたら産業革命だね

243:774ワット発電中さん
18/04/07 10:10:18.70 Pshd/a1q.net
>>228
熱が異常に高い場所ができたのを感知できたら3Dプリンタの監視に使えますね
3Dプリンタの出力不良を検知するのは難しそう
ワークがノズルにくっついて動き始めたのの検知ならいけそうだけど、フィラメントの吐出不良は人間にも検知が難しい

244:774ワット発電中さん
18/04/07 10:45:27.18 coRCfpJI.net
昔から同じことが言われ続けている

245:774ワット発電中さん
18/04/07 10:49:35.93 CTC+hY5k.net
>>235
フィラメントの送りを監視すればいいんじゃね?

246:774ワット発電中さん
18/04/07 11:23:11.73 coRCfpJI.net
URLリンク(www.3ders.org)
ここまでやらんでも
Marlinのファームいじればエンコーダーにタイヤ付けてフィラメントに押し当てるだけで済む
フィラメントが無くなったのを検知するセンサー用の入力は用意されてるから
一旦マイコンで受けて一定時間検出しなければ
RUNOUT信号として出せばファーム弄らんでも行ける

247:774ワット発電中さん
18/04/07 11:45:00.06 ixtP4wi8.net
>>238
トラベル中はEモーターが停止すること考えるとだいぶ余裕もたせた閾値にしないといけないから即応性なさそう
その用途だとSmoothiewareのFilament detectorオプションがドンピシャ
ロータリーエンコーダーでフィラメントの移動した長さを検出して本来進むべき長さと齟齬が出たらアラームを出力

248:774ワット発電中さん
18/04/07 14:00:28.84 coRCfpJI.net
>>238
そら即応性ないよ。
フィラメント削って送り不能状態で最後までやる時間の無駄を回避するだけだし
ここで異常が出るとこまでなった後で再開できると思えんし
まだまだMarlin+mega+rampsの組み合わせの方が多いだろうしな

249:774ワット発電中さん
18/04/07 15:24:27.50 6nJE+TLm.net
8時間出力は首尾よく終了しました。
>>234-235
それぞれ単機能に絞って監視すれば試験もしやすく、将来的に統合する場合も確実に動作するものになりそうですね。
損害額の大きそうな事象から考えると異常発熱・発火、何か砕ける音がする、ギアやベアリングの異音などを
検知して外部に連絡できたら御の字です。
スパゲッティが生成された、ノズルが長時間止まっている、などは画像検出のお題に良さそうです。
スプーラを監視するのも(即時性はないですが)フィラメント送りが持続しているかの判定には使えそう。

250:774ワット発電中さん
18/04/07 15:29:33.42 6nJE+TLm.net
異音で思い出したんですが、出力中にカツーンと鋭い音がして、3日後にイモネジがガイドプーリーから
脱落しているのを見つけたことがあります。小さくて黒いから最初は見つからなかった。

251:774ワット発電中さん
18/04/07 18:40:31.55 y62VkDNw.net
簡単なArduino工作なら、マイクセンサーで音を拾って、異常なノイズを検知したら
メールで知らせるとかどうだろ

252:774ワット発電中さん
18/04/07 18:47:52.30 +K8rX+Ey.net
出先で発火を知らされても間に合わないしあわてて事故まで起こしそうな予感しかしねーわ

253:774ワット発電中さん
18/04/07 19:17:42.39 sEyE/RdK.net
防火の物で包んだ方が良くない?

254:774ワット発電中さん
18/04/07 19:48:54.22 y62VkDNw.net
じゃあ、リモートでキルコマンドも実装で
スタートはできないハッキング対策

255:774ワット発電中さん
18/04/07 19:50:17.56 +K8rX+Ey.net
火が出てるのにコマンド効くん?

256:774ワット発電中さん
18/04/07 20:04:38.90 y62VkDNw.net
ノイズ異常の段階で止められれば、火は普通出ないと思うが
それで数分とか数十分回すから異常加熱して火が出たりする訳で
一応、難燃材で被っておくのも手だけど
アクリルを止めてPVCやシリコン
アルミフレームが理想
それが無理なら燃えても広がらない様に考える
木製フレームもあるけど、そういうときは難燃性の耐熱塗料とかで対処するしかないな

257:774ワット発電中さん
18/04/07 20:05:50.28 y62VkDNw.net
ああそうそう、アルミテープを貼るのも良いかも
ガスレンジの要領で

258:774ワット発電中さん
18/04/07 20:27:03.77 y62VkDNw.net
よく考えたら、普通にABS樹脂で置き換えた方が良いような気がしてきた
フィラメントの難燃性ってどれくらいなんだろ

259:774ワット発電中さん
18/04/07 20:37:05.46 oYctVsE0.net
小学3年生ぐらいかな

260:774ワット発電中さん
18/04/07 21:20:41.55 6nJE+TLm.net
>>250
ちょうど今、以前に出力を失敗したPLA部品を興味本位で燃やしていました
5mm厚の板状の造形です
着火すると持続性があり、じわじわとろうそくのような燃え方をしました
難燃性ではなさそうですね
消すときに誤って高熱の飛沫を飛ばしてしまい、手に火傷を負いました
目に当たらなくて幸いでした、二度とやりません

261:774ワット発電中さん
18/04/07 21:28:32.30 6nJE+TLm.net
>>243
そのあたりから考えています
異音をどう定義するか、ノイズレベルが一定以下に下がった場合も異常感知と扱うかなど
できることが多そうですね

262:774ワット発電中さん
18/04/08 00:41:02.25 tWNsCHke.net
音で判断とかアホの発想だな

263:774ワット発電中さん
18/04/08 01:19:45.74 iEC0xQpC.net
>>253
音はいい発想
この手の機器は異音異臭でヤバイ
異臭はセンサーが特殊
異音は古いスマホでも利用出来るしセンサーが安くて頑丈
多数付けてもいいし
通常運転時のデータ集めからだね
頑張って

264:774ワット発電中さん
18/04/08 01:27:08.01 gR78qM6M.net
可燃性のものを直近に置かないことと
設置ベースを不燃性のものにすること
この2つを守れば事前停止より安全
加えて、不燃性のケースに閉じておくことができればなお良い
本体が燃えるのはやむなし

265:774ワット発電中さん
18/04/08 01:38:48.50 EeS8pqGE.net
本体がアクリル板多用またはABSで印刷したパーツ多用なら悲惨だね
煙に巻かれてのパターン
金属パーツが多ければ燃えるのはその場で印刷中の印刷物くらいだろうけど

266:774ワット発電中さん
18/04/08 08:21:30.62 a9jny5W1.net
>>255
異常と正常の音や振動を具体的に説明してみそ?
臭いと言うかガスセンサーなんて数百円で買える

267:774ワット発電中さん
18/04/08 10:15:40.07 L3hyQ9r5.net
異常音検知というだけでは具体性が無さすぎて願望にしか見えんわな
画像認識でなんでもかんでも認識すると言うのと変らんし

268:774ワット発電中さん
18/04/08 12:30:13.66 +ekfDZYr.net
別途の水平方向4点を紙一枚設定して最後中心のステップに入るとベッドにぶつかってるんだけどベッドかガラスが歪んでるの?

269:774ワット発電中さん
18/04/08 15:04:32.78 WKIrL1Sf.net
>>260
造形物の歪みは端が大きいと思いますが剥がれが生じておらず中心でぶつかると言う事は
やはり土台の歪みではないでしょうか
初期の状態で中心含む5点が均一に紙一枚調整できていますか?

270:774ワット発電中さん
18/04/08 15:10:11.80 EeS8pqGE.net
>>260
ガントリーが歪んでるかもね
紙一枚なら0.1mmだなコピー用紙ならね、0.1mm以上狂ってるならそのプリンターは使い物にならない
フロートガラス3mmを乗せてもダメなの? アルミが歪んでるならガラスの端が浮くが

271:774ワット発電中さん
18/04/08 15:22:04.28 NuvWtk7q.net
性格が歪んでるとプリンタも歪むらしいよ

272:774ワット発電中さん
18/04/08 16:07:32.11 qfuk/KoA.net
>>263
そのレス、歪んでますよ。コンマ1以上・・・

273:774ワット発電中さん
18/04/08 16:12:02.80 ko375fKg.net
PLAは燃えやすいらしいな
ABSも元々は燃えやすい性質なんだが、難燃性ABSは不燃剤を混ぜて不燃化してるらしい
一応、PLAの不燃化研究もあって、成果もあるらしい
だがもし、FDMで不燃材入りフィラメントを使うとなるとVOC問題が出る気がする
不燃剤のハロゲン有無とか危なそうな単語が出てたし
なので、基本、金属で囲うのが手っ取り早い
で、昨日一日色々考えて思いついたのは、全体を石膏ボードで被う方法
石膏ボードなら安いし、防音、それなりの強度、加工はカッターナイフと鋸でなんとかなる

274:774ワット発電中さん
18/04/08 16:15:44.34 TFDfeWsM.net
>>265
いいですね。ホームセンターで買えますしね

275:774ワット発電中さん
18/04/08 16:20:44.13 EeS8pqGE.net
CNCの防音箱を石膏ボードで作ってる人がいたような
仮にプリンター本体が燃えた場合に燃焼で生じたガスを排気しないと室内に充満

276:774ワット発電中さん
18/04/08 16:25:05.10 c2Yw+OW+.net
>>265
PETGは燃えにくいんでないの?

277:774ワット発電中さん
18/04/08 16:46:24.32 ko375fKg.net
外国人は建材用の吸音材でA8用の静音化ケース作ってたけど、それを応用して、
難燃スポンジを石膏ボードの内側に貼る
スポンジの表面には汚損防止と保温用のアルミテープを貼る
補強用に4~9mmくらいのベニヤで囲う
その上から塗装
窓を付けて、窓は難燃性のポリカ
給排気口をそれぞれ設置して、排気口はダクトから室外へ排出
みたいな感じにしようかと思う
これで一応、燃えても最小限の設計になると思う

278:774ワット発電中さん
18/04/08 16:58:26.63 ko375fKg.net
予算的には1万~2万程度で済むし、ABSを打ち出した時の臭いも気にならないハズ
寝室でもワンルームでも24時間駆動が行ける筈
吸音材を省けば1万以内でも行けそう

279:774ワット発電中さん
18/04/08 16:58:56.87 9o7H9MbU.net
火災が怖いなら火災に至る前で検知しなければ無意味だろうに・・・
いくら耐熱材で囲っても中が燃えさかってれば危険に変わりないんだし。
PLA専用機ならヘッドにもう一個センサー付けて、250℃とかに設定しておいて発火する前に止めるとかさ。
ABSだともっと高くしないとダメだけど。
最近のRepRap系なら温度異常で止まるファーム入って無かったっけ?

280:774ワット発電中さん
18/04/08 17:05:21.67 EeS8pqGE.net
>>268
PLAもPETGもろうそくのように燃える点では同じだったよ
PLAの方が柔らかいからすぐに溶け落ちる
PETGも溶け落ちるが速度は遅いな
一度火が付くと自身の燃焼温度で燃え広がる点は同じ
フィラメントをガスコンロで燃やしてみれば実験できる
コンロの脇に水を用意し、下にはアルミフォイルを敷き、ペンチでフィラメントを掴んでゆっくりと実験
火か付いたドロドロのプラスチックは危険なので十分に注意して、振り回さないこと

281:774ワット発電中さん
18/04/08 17:16:27.77 ko375fKg.net
まぁ、加熱する以上、火が出るのは避けられないという考えでの防火対策だからなぁ
事前に止められればそれも良いんだが
ハード的な安全性とソフト的な安全性
火が出る前と後の安全性を両立させるべきかと
どちらかだけだと片手落ちだからリスクは高まる
どんな火の出方するかは機種にもよるし、ケースバイケースで組み合わせが重要なのかもな

282:774ワット発電中さん
18/04/08 17:25:27.91 ko375fKg.net
一番安価なのは、Amazonで5Aのヒューズを買ってきてヒーターに噛ます事かなー
PLAの着火温度は確か500℃くらいだから、正常な加熱なら火は付かないハズなので、
断線ショートを防げればある程度は安心できるかも
それよりも温度上昇で電源の方がヤバイかもしれんけど
専用ブレーカーとアース入れるか

283:774ワット発電中さん
18/04/08 17:53:27.80 EeS8pqGE.net
PLAはヘッドに付着しても液状になるだけで変色しない
PETGはヘッドに付着して長時間熱せられるとこげ茶色を経由して黒く変色する

284:774ワット発電中さん
18/04/08 18:04:18.99 oqXrzFZr.net
>>247
ヒューズ入れてどうすんだよw
まさかヒーターカートリッジに過剰な電流が流れて異常加熱して発火するとでも思ってんのか?
ヒーターカートリッジがどんだけ過熱状態になったとしても最大消費電力が変わるわけねーだろ
どういうプロセスで3Dプリンタが発火するか全く理解していないんだな

285:774ワット発電中さん
18/04/08 18:30:17.16 tWNsCHke.net
温度が上昇したらむしろ電流は下がりますw

286:774ワット発電中さん
18/04/08 18:49:25.94 KhD9dLRV.net
>>272
ありがとう
てっきり自己消火性だと思ってた(汗
一応、5~300℃から外れたら
ヒーターがオフになるのは確認してるけど

287:774ワット発電中さん
18/04/08 20:40:16.51 TFDfeWsM.net
石膏ボードも難燃性スポンジ、どっちも産廃扱いなんかな。

288:774ワット発電中さん
18/04/08 21:11:59.17 dOiFUVOy.net
熱センサで指定の温度検知したら問答無用でリレー使って電源断するようにすればいいんじゃねえの
その際のセンサおよびリレーは3Dプリンタとは別系統の電源を使う事
あと最悪出火した時に備えてプリンタの真上にプロントケールでも吊るすか置いておけば気休め程度には消化してくれるかもよ

289:774ワット発電中さん
18/04/08 21:16:28.99 ko375fKg.net
二酸化炭素のボンベを設置しておいて、熱センサーで300℃を越えたら一気に噴射するシステムとかどうよ?

290:774ワット発電中さん
18/04/08 21:25:27.81 ko375fKg.net
>>276
ヒーターが異常加熱したら、配線の被服が熱で破れてショートして火が出るんじゃないの?
だったら過電流が流れるハズだから、ヒューズで対処できるだろ
そうやって何でもマウント取るのは良くないと思うぞ

291:774ワット発電中さん
18/04/08 21:29:36.83 ko375fKg.net
>>277
ばかなんじゃないの?

292:774ワット発電中さん
18/04/08 21:29:58.18 c+DexVB3.net
URLリンク(fabcross.jp)
これでよく無い?

293:774ワット発電中さん
18/04/08 21:41:38.70 fBImzQak.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


294:o1I https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8 https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic



295:774ワット発電中さん
18/04/08 22:09:02.16 ko375fKg.net
>>284
それなら火災報知器をバラしてブザーをリレーで主電源スイッチに繋げれば行けるな
Arduinoのリセットに繋げてもいい
もっと簡単に、光センサーと発光ダイオードで煙感知機を自作してもいいな
これならヘッドに搭載できるんじゃないか?

296:774ワット発電中さん
18/04/08 22:21:09.28 c+DexVB3.net
いざという時にちゃんと動くかわからない自作品を安全装置に使いたく無いな
市販で買えるもので使えるなら市販品買うわ

297:774ワット発電中さん
18/04/08 22:26:41.98 NuvWtk7q.net
石膏ボードで囲って自動拡散の消化器つけとけ
バカども

298:774ワット発電中さん
18/04/08 22:27:01.04 oqXrzFZr.net
>>282
ワイヤーを伝わってきた熱でシリコン被覆とガラス編組被覆が両方溶けて銅線がむき出しになるより前にフィラメントの発火点超えるわ
無駄な思考する暇あったらサーミスタの冗長化でもしたら?
それと聞きたいんだけどお前のプリンタのコントロールボードにはPTCとかヒューズついてないの?
一体どんなボードつかってんだよ
エアプリンタのエアコントロールボード?

299:774ワット発電中さん
18/04/08 22:40:23.64 ko375fKg.net
>ワイヤーを伝わってきた熱でシリコン被覆とガラス編組被覆が両方溶けて銅線がむき出しになるより前にフィラメントの発火点超えるわ
解答になってないな

300:774ワット発電中さん
18/04/08 22:53:50.49 ko375fKg.net
反射レス返すだけで原理も示せない無能と会話するだけ時間の無駄だから、もう君らはレスしなくて良いよ

301:774ワット発電中さん
18/04/08 22:56:51.23 oqXrzFZr.net
エアユーザーだから使ってるボードが何かなんていう簡単な反射レスもできないのか
あと理解できないならそれでいいよ
別に俺はお前の教師じゃないし

302:774ワット発電中さん
18/04/08 23:07:22.09 VftT8q7O.net
火災の例って原因わかっているの何処かにない?
制御基板が燃えた例ばかりしか見つからない。

303:774ワット発電中さん
18/04/08 23:08:39.59 X2vc0dXv.net
解釈の原因は解釈者自身の固定観念。解釈の自由には責任が伴う
言葉風紀世相の乱れはそう感じる人の心の乱れの自己投影。人は鏡
憤怒は一時の狂気、無知無能の自己証明。中途半端な知識主ほど激昂
「真実は一つ」は錯誤。執着する者ほど矛盾を体験(争い煩悩)
他人に不自由(制約)を与えれば己も不自由(不快)を得る
問題解決力の乏しい者ほど自己防衛の為に礼儀作法マナーを要求
情報分析力の低い者ほどデマ宗教フェイク疑似科学に感化洗脳
自己肯定感の欠けた者ほど「己の知見こそ全で真」に自己陶酔
人生経験の少ない者ほど嫌いキモイ怖いウザイ憎い想定外を体験
キリスト教は世界最大のカルト。聖書は史上最も売れているト本
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
人生存在現象に元々意味価値理由目的義務使命はない
宗教民族領土貧困は争いの「原因」ではなく「口実動機言訳」
虐め差別犯罪テロ紛争は根絶可能。必要なのは適切十分な高度教育
体罰は指導力問題解決力の乏しい教育素人の独善甘え怠慢責任転嫁
死刑は民度の低い排他的集団リンチ殺人。「死ねば償える」は偽善
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の徴候。奇人変人の当選は議員数過多の証左
感情自己責任論 ~学校では教えない合理主義哲学~ m9`・ω・)

304:774ワット発電中さん
18/04/08 23:38:33.60 ZkhLUPRe.net
PLAでも発火点は388度

305:774ワット発電中さん
18/04/09 00:00:02.23 S89V7PiD.net
URLリンク(www.thissmarthouse.net)
URLリンク(3dprinterchat.com)
URLリンク(hackaday.com)
3d printer catch fire

306:774ワット発電中さん
18/04/09 00:21:46.09 76tbh3R3.net
>>283
小学校からやり直せw

307:774ワット発電中さん
18/04/09 00:26:02.90 SqgaScpY.net
>>282
その異常加熱の原因を良く考えろ頓珍漢www

308:774ワット発電中さん
18/04/09 02:17:02.59 kfpDVrzh.net
ああ、もういいや
お前と会話しても得る物は無さそうだ

309:774ワット発電中さん
18/04/09 02:45:22.91 kfpDVrzh.net
>>296
URLリンク(www.thissmarthouse.net)
URLリンク(3dprinterchat.com)
は、Y軸モーターかモータードライバーからの出火っぽい
URLリンク(hackaday.com)
はヘッドから火が出てるな
reprapは中華製のコントローラーが鬼門なの?
ならコントローラーだけ金属製ケースに入れてアクリルフレームから離して設置
+ブレーカータップで最小化できそうだな
あと、モータードライバの温度管理
あと、ヒートシンクに接触してる配線とかあればちゃんと束ねるべきだな
というか、なんで冷却ファンが無いんだ?

310:774ワット発電中さん
18/04/09 03:14:17.93 u3mF8HfI.net
記事ちゃんと読みなよ

311:774ワット発電中さん
18/04/09 03:29:10.75 +Jg7XINj.net
>>296
燃えたAnet A8くんカワイソス
想像していたよりこんがり燃えるもんですね
うちも石膏ボード置こっと

312:774ワット発電中さん
18/04/09 04:26:50.85 OiCBtCxZ.net
余ったキッチンパネルがあるから何か囲いを作ろうかな
切断が大変なんだよなぁ・・・本職さんが丸のこで切ってるけど周囲が粉だらけになる。

313:774ワット発電中さん
18/04/09 05:06:00.32 kfpDVrzh.net
>>297-298
ああそうだ、君らに最後の質問
「聖徳太子って知ってる?」

314:774ワット発電中さん
18/04/09 07:21:48.67 SqgaScpY.net
切り返しも冴えないな
地頭が悪いと何やってもダメなんだよな
で、最後はモラハラ

315:774ワット発電中さん
18/04/09 10:00:17.88 7LuHROuO.net
火災対策なら密閉してCO2充満させとけばいいだろ

316:774ワット発電中さん
18/04/09 13:10:35.01 OiCBtCxZ.net
小学校の同級生に塩津君ってイイ奴がいたわー思い出した。元気かな?

317:774ワット発電中さん
18/04/09 13:25:21.80 XS7+sJsq.net
>>306
酸素がなければいいんだから、窒素のほうがいいんでない?
二酸化炭素が大量にあると死ぬよ。

318:774ワット発電中さん
18/04/09 14:27:08.65 TzJVeLMf.net
>>308
〇学校からやり直せw

319:774ワット発電中さん
18/04/09 14:27:25.37 Ee2OWZtJ.net
>>308
窒素でも死ぬが

320:774ワット発電中さん
18/04/09 14:37:43.59 7LuHROuO.net
>>308
たしかにそうか
二重箱にして間の空間に窒素濃度センサー付けとけば漏れの検知もできるね。
ワークを取り出すとき窒素を回収するか解放してしまうか

321:774ワット発電中さん
18/04/09 14:53:14.34 XS7+sJsq.net
>>310
それは酸欠でしょ。カバーの外に居る人は周りから酸素を取り入れられるでしょ。
二酸化炭素の場合、5%で危険。30%で致死量。
あと、俗にいう窒素中毒はスキューバなどの特定環境での事故。

322:774ワット発電中さん
18/04/09 15:35:41.27 8k6UgoBY.net
たとえば3Dプリンターを筐体に入れて周辺環境の温調管理して成型の手助けをする。
そして有事の際は温度関知して炭酸ガスを筐体無いに継続散布して酸欠にする。
炭酸ガスは水槽用、ビールや炭酸飲料用、車両のタイヤ用でAmazon他で小型ボンベが安価に山ほど売ってるんで
入手と管理がいちばん楽だね。

323:774ワット発電中さん
18/04/09 15:46:31.94 7LuHROuO.net
真空にしてしまうのはどうだろう
フィラメントの除湿も出来るし

324:774ワット発電中さん
18/04/09 17:59:38.18 +ksVaqOq.net
真顔で言うから怖いわ

325:774ワット発電中さん
18/04/09 19:10:50.24 S89V7PiD.net
ホットエンドの周囲にPLAで作った造形物冷却ダクト(全周タイプ)は危ないようだ
コールドエンドの冷却ファンが停止すると印刷ヘッドパーツ全体が徐々に高温になっていき印刷ヘッドと造形物が溶着
サーミスタでは検出されずにモーター負荷過大で加熱
冷却ファンの回転数検出やモーターの回転検出からしてはどうかな

326:774ワット発電中さん
18/04/09 20:46:17.22 S89V7PiD.net
URLリンク(ja.aliexpress.com)
LERDGE-Xボードが届きました
早速電源を入れようと思い図面を確認すると
URLリンク(ae01.alicdn.com)
URLリンク(ae01.alicdn.com)
電源のプラスマイナス記載が矛盾
イラスト作成時にミスったのかと当たりを付けテスターで確認するとイラストが間違い
同時に届いた電源ケーブルは正解の配線になってたよ(要するに、基板外周側がGNDが正解)
UIから一度設定すると内部EEPROM?に記憶されるようで使いやすそう

327:774ワット発電中さん
18/04/09 21:27:12.50 nD34JjzH.net
>>317
到着おめでとうございます
設定で迷う可能性があるのは
Mutation Speedだと思いますが
要はjerk速度のことでした
基盤の裏に白く端子名がプリントされて
いるやつが確実です
プリント中にZレベル補正を
0.05mm単位で動かせるのが便利です

328:774ワット発電中さん
18/04/09 23:08:17.93 kfpDVrzh.net
単純に、ヒーターとサーモスタットが一体化したアッセンブリーにして、300℃Maxの設定の独立回路にすれば安全になるのでは
一応、汎用部品を使ってメンテできる様にはしておく事でコストアップは数百円に抑える

329:774ワット発電中さん
18/04/09 23:46:21.61 kfpDVrzh.net
あとはモータードライバ回路もXYZ3軸用として専用設計して独立させるとか
専用金属ケースと専用コネクタを適切に配置してやれば、素人配線の焼損リスクはかなり減ると思うが
万一火が出た場合のco2自動消化装置と、燃え広がりを防ぐ金属製カバー、煤煙を排出するダクト、ブレーカータップ
があれば対策は完璧だな

330:774ワット発電中さん
18/04/09 23:53:15.83 hR0NPnL1.net
あんなこといいなできたらいいなのエアプまだやっとったんかい

331:774ワット発電中さん
18/04/10 00:06:59.22 YcMfY2Zi.net
なんも提供できん無能はいらん
はやく火が出るプロセスを解説しろ

332:774ワット発電中さん
18/04/10 00:48:36.23 LosD1wvi.net
危険かもしれないと思ったこと
・MOSFETがヒートシンク無しで基板に直刺しのタイプ
・基板の銅箔厚みや配線太さが考慮されていないように見える手作りの数百円のボード
・電源系や大電流系のケーブルを触ると体温より高いKITの付属ケーブル
・ヒートベッドのヒーターへの配線がイモハンダでしかも剥き出し
要するにヒーター系が適当に設計・製造されてるよ
外部MOSFETモジュールの作りと適当な中華のボードを比較してみて
URLリンク(forums.reprap.org)
ここにいくつか写真や説明がある
出火したら消火する方式もあるけども、まず危険そうなところを安全にする方が先だと思う
マザーボードを冷却ファンで強制空冷しないとすぐにダメになる物はファンが止まると何が起こるかわからないわけで、ファン無し空冷でも大丈夫に作った方がいいね
電源ユニットも冷却ファン強制空冷式のはいざとなるとどうなるか

333:774ワット発電中さん
18/04/10 00:59:58.99 YcMfY2Zi.net
ファン回転数をモニターすればいいのでは
プログラムで解決できると思う

334:774ワット発電中さん
18/04/10 01:26:02.88 LosD1wvi.net
URLリンク(japan.renesasrulz.com)
ここを読んでみて
URLリンク(www.sanyodenki.com)
この説明によれば動作温度範囲は+60度や+70度
URLリンク(products.sanyodenki.com)
これが+85度
PLA印刷時のベッド温度60度
PETGは70度
程度かな
この温度の上で焼かれているファンは大丈夫なのか
特に密閉式のプリンター
造形中にフィラメントが糸引きして
その糸がファンに吸い込まれることもあると思う
パソコン用で回転数検出タイプがあるね

335:774ワット発電中さん
18/04/10 05:28:22.89 l7iqBFGn.net
Stratasysは従来の50倍高速な3Dプリントシステムを開発 | 3DP id.arts
URLリンク(idarts.co.jp)

336:774ワット発電中さん
18/04/10 10:05:54.55 FaBMbhdG.net
>>322
機械ものから火が出る要因はそれほど多くない。
摩擦熱と潤滑油脂の火災、これはモータや摺動面の囓りとかの発熱ね。
発火にいたる程度の過負荷でも機材が停まらないことも多いからね。
もう一つは短絡の発火やヒータの不具合や脱落の発火じゃない。
ショーとしたらヒューズが飛ぶってのが素人考えで火災に至るときは微妙にショーとしながら過電流を流し
被覆や周辺が火災になる。
たとえばヒーターヘッド周辺に積層ミスでラーメン祭りになって異物がヘッドを囲い込んだ
そしてヒーター配線を酷く傷めて配線を少し短絡させていく、ヒータ手前でショーとしてるが消費電流はヒータの
電力とさほど変わらず配線がバチバチと赤熱して被覆と共に周囲のラーメンに着火とかじゃない。
コレはヒータベッドでもおきるしモータでも起きなくはない。
家屋の漏電火災もネズミや劣化被覆の短絡から火災って同じような要因ね。
一気にブレーカやヒューズが飛ぶなら幸運、15Aを流し続けて短絡したら火災ってコトだよ。

337:774ワット発電中さん
18/04/10 11:14:41.36 YcMfY2Zi.net
もちろん、どちらでもない微妙な感じのレアケースはあると思うけど
少し短絡した時点でほぼ0Ωだからヒューズ効くだろ
効かなくなるのは、サーミスタ脱落・損傷によってヒーターが青天井で400℃以上に加熱された場合で
ホットエンドのアッセンブリー化で対処できる様な気がする
中華製のヒーターは、多分はんだごて用のセラミックヒーターの流用だから、上限450℃まで加熱されると思う

338:774ワット発電中さん
18/04/10 14:31:38.71 LosD1wvi.net
>>327
リニアシャフト方式でサラサラの潤滑油使っているのがあるね
大量に塗ってあるのか垂れてきた
ラーメンでヒートブロックの四方が10mmほど隙間空けて全周囲まれてたことがあった
ヒーターはガラス被覆だけど、ヒーター直前のコンマ数ミリは被覆が無いし、被覆がずれることもあるだろうね
サーミスターもだけど、動けばいい発想で作られていて、異常状態に弱いね
ラーメン作成なんて長期間やってれば体験するだろうし、いくらでも例があるのに
ヒートブロックの上方からヒーターをセット、サーミスターも上方からセットし周囲をガード用のブロックで覆うとかも考えられるけども
側方に配線が剥き出し、サーミスターの配線はネジでそっと締め付けて固定し配線剥き出しとかが継続使用されてる
機種によっては、この危なそうな部分を鉄板でガードしてたりするが、ユーザーがそれを外して、PLAでファンシュラウドを作ってリプレースするんだよな

339:774ワット発電中さん
18/04/10 14:42:47.34 FaBMbhdG.net
>>328
短絡だけでなく例えばヘッドのヒーターやベッドのヒーターはヨリ線だから
可動の疲労劣化でヨリ線の銅が被覆内部のどこかで徐々にほつれてきてSQが檄落ちして断線前に
被覆炎上でラーメンを着火なんてこともあるんじゃない?
ラーメンは予想外に大きな形になるとヘッドやテーブルのヨリ線を引っかけて無理に折ったり引いたりするよね。

340:774ワット発電中さん
18/04/10 16:00:25.46 Vy7UfnSF.net
自動車の配線並みに気を遣えればな

341:774ワット発電中さん
18/04/10 16:43:29.02 vkQDPxfa.net
ファームウェアによる過熱検知のアルゴリズムがどうなっているのか
知らないけれど、x分間過熱しても温度がy度上がらなければ異常と判断、
とかすればサーミスタの脱落や損傷で正しいノズル温度を取得できなく
なったことはわかるんじゃないかな

342:774ワット発電中さん
18/04/10 16:51:18.81 FaBMbhdG.net
>>332
わかったときにすでに発火すみだったら意味が無さそうだけど。
それなら直接頭上に火災報知器やスプリンクラーがあった方が生きる。
たとえばラーメンが山盛りヒータ線をからめて生計プログラムに従って動く
瞬間ヒーター動力線が内部断線をはじめる、被覆発火、ラーメン延焼、サーミスタで異常関知
プログラム断、電源断、炎上。

343:774ワット発電中さん
18/04/10 16:51:21.87 YcMfY2Zi.net
サーミスタからの温度変化を終始モニタリングして、正常な温度カーブから外れる場合は異常と判断するでもいいな

344:774ワット発電中さん
18/04/10 16:57:04.76 W1HEeCk3.net
>>330
自作のケーブルチェーン/ホルダーを付けてるとラーメンより先にそれが焼損とかはあるのかも
ラーメンは横で見てるとげんなりして一旦止めよってなるし時間の無駄が痛いし検知対象にはいいかも

345:774ワット発電中さん
18/04/10 17:06:40.84 YcMfY2Zi.net
電気だから水はまずいのでは
後々の被害と容易性から考えると、適当なスイッチとバルブで動作するCo2消火が楽かと
エアガン用のガスボンベなら安いし取り扱いも簡単
使用前に充填しておく
URLリンク(www.amazon.co.jp)東京マルイ-TOKYO-MARUI-KSG用スペアガスタンク/dp/B01L17VLH6/
こーゆーヤツに貯めて適当なホースと噴射ノズルをつないで
あとはソレノイドバルブをメインボードでコントロールすればCo2消火装置のできあがり

346:774ワット発電中さん
18/04/10 17:57:27.20 n/z81MNK.net
グダグダ騒いでるヤツらに聞きたいんだけど最低でも24V化、サーミスタ並列化くらいはしてるんだよな?
話の内容からしてとてもそうは見えんのだけど
最低限の火が出ない努力もしないで火が出た後の心配をわちゃわちゃやっててほんと草生えるわ

347:774ワット発電中さん
18/04/10 18:16:36.03 2Mtt5YJY.net
頭の体操も出来ないガキが考えた
24v
サーミスタ並列化
たったこれだけ

348:774ワット発電中さん
18/04/10 18:18:28.41 YcMfY2Zi.net
なんで電気関係って>>337みたいな超絶クソが居るんだろう?

349:774ワット発電中さん
18/04/10 19:01:43.76 n/z81MNK.net
これだけ?
最低限つったろ
それすらやってないヤツが騒いでて滑稽だわ
プリンタ出火の二大原因は大電流回路(特にコネクタ周辺)の焼損もしくはホットエンドサーミスタの故障脱落による際限ない温度上昇だよ
サーミスタ脱落は組み立て者のヘボさだから対策話し合うだけ無駄
普通に組立ててれば外れない
24V化してベッドはAWG16 ホットエンドはAWG20くらいのケーブルで配線をする、サーミスタを追加して冗長化オプションを有効化
そこまでやって初めて「それでも」火が出た時の事考えるんだよ

「~だと思う」「~気がする」
自分の意見に根拠を持てない・自信が無いからこういう言い方しかできない
ID:YcMfY2Zi お前のことだぞ
ついでに教えてやるけどガスガンのマガジンは安全の為にたいして生ガスため込めないからな
もしやるなら普通にアクア用の74gCO2ボンベ使う方が効率的だわ

350:774ワット発電中さん
18/04/10 19:41:45.62 I+xRNQUA.net
中身のない長文必死すぎ
そんなことは前提知識の1つに過ぎない

351:774ワット発電中さん
18/04/10 20:37:33.39 7X/V3DPm.net
この板、仲悪いよな。
些細なことで互いに噛み付き過ぎ。

352:774ワット発電中さん
18/04/10 20:39:51.49 fVyX6+JR.net
プリンタ板まで湧いてくんなよな

353:774ワット発電中さん
18/04/10 20:41:36.23 rB2PNT+Q.net
素人意見で申し訳ないが24V化する時は同じ電力量で電圧量だけ増やすんだよな?
電流量を半減させる目的なら基板発火対策として理解できるが

354:774ワット発電中さん
18/04/10 21:00:24.91 n/z81MNK.net
>>344
そらもちろんよ
Reprap用として売られてるPCBベッドやカートリッジヒーターは12V用でも24V用でも消費電力はだいたい同じになるように製造されてる
12V10Aなんつー大電流をほんとに定格10Aあるかもわからん中華製コネクタに流すんだから接触不良起こしたらそら燃えるっつー話だよ
だから俺は24V化して使ってる

355:774ワット発電中さん
18/04/10 21:29:43.98 YcMfY2Zi.net
まぁ、見た目、電流量だけ減らして、ワイヤーの発熱対策で解決できたように見えて、危険のボルテージはむしろ上がってるw
ショートしたときの危険度は何ら変わらない むしろショートしやすくなってるし、結果はより悲惨になる
こういうフェールセーフとか全く分かってないヤツが、確率とか小手先の安全対策(笑)に終始した結果、
原発吹っ飛ばしたんだろうなw
なんとなく電気界隈のクソさがわかった気がする
安全装置つけてハード的な安全性上げておかなきゃ、フクイチと同じ結果だぞ
まぁ、多分言っても自説に固執してわかんないんだろうけどな

356:774ワット発電中さん
18/04/10 21:33:54.36 YcMfY2Zi.net
こういう危険な物を放置してしまう体質が原因なんだろうな
四角い危険物が入らないから、箱を大きく頑丈にするのではなくて、角を丸めて押し込んでしまう
見た目それがうまく行っているから良しとして放置されてしまうのだろう
コストも安いしな
でも酷い対策には変わりない
本来あるはずのクリアランスが確保されていないから、一発ミスでドカンと行く
そういうことの積み重ねが原因だ

357:774ワット発電中さん
18/04/10 21:45:11.11 KyaBUTwd.net
男ならACヒーターだよな750W
女なら24V 20A
お坊ちゃま君は24V 10Aだっけ

358:774ワット発電中さん
18/04/10 21:50:20.24 KyaBUTwd.net
>>346
>危険のボルテージはむしろ上がってるw
トンチが効いてる

359:774ワット発電中さん
18/04/10 22:08:38.23 ywxDNwF7.net
5Aヒューズを付ければ安心だよ(真顔)

360:774ワット発電中さん
18/04/10 22:25:58.23 n/z81MNK.net
>>346
どうやったらショートすんのか教えてー
俺のプリンタだとショートしそうにないからさ

361:774ワット発電中さん
18/04/10 23:40:58.60 0FDTXsTA.net
エアプリンタがショートするの

362:774ワット発電中さん
18/04/10 23:52:20.12 1yWYeSf2.net
つかショートした瞬間にMOS FETがぶっ壊れて
通電しなくなるから試しにやってみな

363:774ワット発電中さん
18/04/10 23:57:35.23 aFtTZfmQ.net
エアプリンタの人が湧いてからスレのレベルが下がったな
持ってないんだからそりゃそうかw

364:774ワット発電中さん
18/04/11 01:28:25.55 bh45oyFy.net
産業界でも防災システムでも火を出さない工夫はしてるが、結果的に出てしまった火を関知して
警告や消火するシステムが機器と独立して機能してないと意味無いよ。
乾電池1本からでも火災の引き金になる通電火災は可能だから24V化しようが200V化しようが
リスクの増減はあっても消火も警告もしてくれないなら無意味。
燃えても良いかんきょうというか離れとか可燃物のすくないスチールガレージとかに隔離して
24時間いつ出火しても死傷者を出さない工夫とかも。

365:774ワット発電中さん
18/04/11 01:49:05.05 YPCyDCQI.net
結局、ジャップ技術者のやれることなんて、箱のスミに詰め込む事しか学校で教わらないって事だな
チャイナと大差ない
だから黒船で新しい大箱が運ばれてくるまで何も進歩しないんだろうな
みんなでBANZAIして乗り換えろー 乗れないヤツはおいて行けーの繰り返し
新しいのが来なきゃ爆発して衰退するんだろうな

366:774ワット発電中さん
18/04/11 01:58:58.69 YPCyDCQI.net
>>354
ホントおまえクソジャップだわ

367:774ワット発電中さん
18/04/11 02:52:56.85 bh45oyFy.net
事故例とか確率とか効果は別として、たとえばマシニングセンタという切削の工作機がある。
コレも電気事故や工作中の摩擦発火で確率的には出火する要因が皆無ではないから
200万くらいの自動消火装置を施してるんだわな。
消火装置を働かせても4500万の機械は出火して全損廃棄だから炎上や延焼で事業所を焼失させない保険。
だから工作には3Dシミュレータで徹底的に干渉や行程をシミュレートしてNCプログラムを何度も精査する。
なので最大限の努力が基準にあるから消火装置をケチって付けない顧客も2割ぐらいはいる。
それでも機械ようの損傷焼失の損害保険と事業所の火災保険に消火装置レベルの保険料は払ってる。
リスク管理には限度がない、可能性を考えたら無限大のリスクと対策になるし
腹括って焼けたら焼けただと思い切れば何も必要ないし目の前で造形終了を見届ける数時間以内の工作以外を
しない自主規制も効果としては絶対的に優位な対策。
機材の上に炎上関知の破裂で消化する液体消化剤をおくだけだって安心感は400倍ある。
毎日留守中や就寝時の火災に怯えるか、あえて火災保険と生命保険とで老朽住宅と高齢女房を焼き払うか
選択の自由は無限だ。

368:774ワット発電中さん
18/04/11 06:40:25.54 4AJivuIx.net
0.4ノズル・0.2mm積層での制作も順調なので、違うノズルもどうかと考えています。
少し大きめのモデル(20cm立方くらい・薄い壺状)を12時間程度で出力したいのですが
PLAフィラメントの吐出量を多くしつつ0.6ノズル・0.3mm積層あたりが良いでしょうか?

369:774ワット発電中さん
18/04/11 06:48:45.64 LIegHGrP.net
ディテールや精度は落ちるけど単純な形なら時短の選択肢としては有りだと思う
積層0.3にすると積層間の模様が出やすいから、もし気にするならノズル0.6、積層0.2がいい

370:774ワット発電中さん
18/04/11 06:59:30.08 HPsv1xjo.net
ノズル0.4 積層0.2 と
ノズル0.6 積層0.2 では
出来がどう異なるのでしょうか?
0.6ノズル買って見ようかな。

371:774ワット発電中さん
18/04/11 07:01:29.03 4AJivuIx.net
>>360
参考になります、ありがとうございます。
ボンディングなども勘案して試してみようと思います。

372:774ワット発電中さん
18/04/11 07:03:05.77 fBqF98+8.net
>>358
液体消火剤のおすすめ教えて
電源まで別にした、炎上の検出手段と
通知か消化機能を自作で
用意したところで
それ自身の信頼性をアマチュアは
担保できないから液体消火剤あたりを
用意するのが無難だと思う。
ということで教えて下さい。

373:774ワット発電中さん
18/04/11 09:21:29.38 bh45oyFy.net
>>363
これを何本か持ってるけど今は売ってないんだよね。
賞味期限も過ぎてるけど「たぶん消えるだろう」と期待
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
オススメっていうが実際に火事になったこと無い人に薦める力量はないんだろうな。
焚き火に投げ込むくらいの気っ風があればいいんだが。
URLリンク(amzn.asia)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
火災の熱で鉛やアルミのロックワイヤが溶けて消火器の栓が自動で開く製品も多くうっるとおもうが。

374:774ワット発電中さん
18/04/11 09:51:16.58 5R8eGcyF.net
消化剤の量が少なすぎて消えない
炎で封が溶けるタイプは大量に撒く前提
当然建材が燃えてから起動
数リトルじゃボヤも消せない

375:774ワット発電中さん
18/04/11 12:15:06.72 EdCcye5F.net
>>356
うーんこの清々しいまでの馬脚の現しっぷり
と思ったけどそもそもハリボテエレジーやったな

376:774ワット発電中さん
18/04/11 12:23:25.45 l4nZYtym.net
>>356
新しいの来ても最近は乗り遅ればっかだろ

377:774ワット発電中さん
18/04/11 13:22:53.67 kX99CcsE.net
>>361
横から見た時の滑らかさは一緒
太いノズルを使うのは積層ピッチを大きくしたいから
ノズル0.4でピッチ0.2 0.25 0.3 を試して許容できるかを試すといいと思う
ノズル0.6ならピッチ0.35 0.4も
外周3周を2周に減らしたりする効果もあるよ

378:774ワット発電中さん
18/04/11 14:54:12.60 Z2Owli3f.net
3Dプリンターは詳しくないけど、電気回路でいうとデバイスの破壊時に完全にショートしなくて中途半端な抵抗値を持ったままになるのはよくあるよ
なので、ハーフショート試験というものがある
回路設計時は一番気を使うのがヒューズの値で正常動作時に間違って切れてしまうのは問題だけど、切れないギリギリを狙って値を設定する
(電圧変動やラッシュも考慮して)

379:774ワット発電中さん
18/04/11 15:02:32.85 3VaJzRp8.net
安全性を取るなら10Aを1つのFETじゃなく
1Aを10系統
1つ異常で止めれば大事故にはなりにくい
12Wと120Wの差

380:774ワット発電中さん
18/04/11 16:43:19.60 EdCcye5F.net
>>369
そういう中途半端な故障のためのサーミスタ冗長化機能があるんだけどね
それ言うと小手先だとかたったそれだけとかなぜか発狂するんだよなぁ
なんでやろ?
稼働中のサーミスタ断線・短絡→MAXTEMP MINTEMP の閾値超えで緊急停止
稼働中の中途半端なサーミスタ故障→Thermal Runaway Protection(標準設定:40秒間、設定温度と4℃以上の誤差)で緊急停止
実態値と測定値がリニアに変化しなくなる故障→サーミスタの冗長化で温度差から故障を検知して緊急停止
2つのサーミスタが↑の条件を満たす状態で同時に故障→どんな確率やねん
現在のMarlinのホットエンドの異常加熱対策ってこんくらいしっかりしてるんだぞ
アホな組立てでサーミスタが脱落するとかRamps-FD V1みたいに設計段階でミスがあるようなボードを使うとかしない限り異常加熱とか起きんわ

381:774ワット発電中さん
18/04/11 17:31:45.17 EdCcye5F.net
もう2つパターンあったな
設定値+3℃以内で計測値が固定→ノズルはどんどん冷えるのでEモーターがガッする
設定値-3℃以内で計測値が固定→ノズルはどんどん熱くなるのでサーミスタの冗長化で温度差から故障を検知して緊急停止

382:774ワット発電中さん
18/04/11 20:06:49.74 diFT9Odz.net
>>364
レスありがとうございます。
少し火の勢いが小さくても作動しそうな商品であればベストなんですが、
検討してみます。

383:774ワット発電中さん
18/04/11 20:16:13.03 YPCyDCQI.net
>>371
あーわかったわかった
お前の頭に50個くらいサーミスタブッ刺して40℃超えたらPC切れる様にでもセットしておけよ
そんで修行でもしてろ

384:774ワット発電中さん
18/04/11 20:18:15.09 diFT9Odz.net
故障の検出、停止は電気回路、
電子回路でいえば冗長化、並列化
が基本なのかな?
アマチュアの考えなら、
回路自身の故障でもって停止できれば
ロバストでいいのかもしれないなんて思う
デッドマンブレーキみたいな

385:774ワット発電中さん
18/04/11 20:22:00.03 YPCyDCQI.net
60%の信頼性の中華粗悪サーミスタをいくつ使えば、99%の日本製並の信頼性得られるか計算して見ろハゲ
だからお前はアホだって言われんだよ
何が2本刺しとけば大丈夫(ドヤァだよw
だから原発吹っ飛ぶんだよ

386:774ワット発電中さん
18/04/11 20:32:06.49 EdCcye5F.net
RSでEPCOSのサーミスタ買ってそれ使ってるから中華サーミスタの信頼性とかしらんわ
お前安全安全言うくせに全然安全に投資してないやんけw

387:774ワット発電中さん
18/04/11 20:37:21.60 kJ6VD9Zl.net
ホットエンドのヒートブロックにサーミスタを4個入れてるのかな?2直2並で
穴だらけになるな

388:774ワット発電中さん
18/04/11 20:42:05.94 kJ6VD9Zl.net
>>375
アクティブ制御で止めようとするのは筋が悪い
オープンモード故障で動かなくするのが常套手段
どこの業界でも似てるよ

389:774ワット発電中さん
18/04/11 20:51:47.36 diFT9Odz.net
>>379
勉強になります。
ちなみにアクティブ制御は
能動的に制御する意味合いであって
ますか。反対はパッシブ?

390:774ワット発電中さん
18/04/11 21:12:00.71 NfihkwMA.net
馬鹿って語彙も無いから罵るのも下手クソで本当に気の毒になる

391:774ワット発電中さん
18/04/11 21:37:53.33 kJ6VD9Zl.net
>>380
センサーやCPUを使って異常を見つけ停止動作させる方向がアクティブ
反対はパッシブだけど
フューズのように単純明確な仕組みで部品が壊れて電流遮断からの全機能停止が筋がいい
フューズでなくとも単機能部品がバキっと壊れて発火せずに止まればなおいい
駄目な例を挙げると大電流からの配線被覆焼けて主電源ショートでパワー供給しつつ発煙
煙が充満した部屋にドアが開けられ酸素が一気に供給された瞬間に大爆発


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch