3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その42at DENKI
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その42 - 暇つぶし2ch985:774ワット発電中さん
18/03/25 00:37:54.65 mfav7682.net
光造形でFDMと全く同じサイズというか重量の物を作ろうとすればランニングコストが2倍くらいになるね
ただし、光造形の解像度はXYZ方向の全てにFDMを越えているので小型のものでも3Dデータの再現度は高いよ
FDMだと四角形を作ろうと思っても角が丸くなっちゃう ノズルが0.4mmだったり0.3mmだったりするから
ノズルサイズ換算だと光造形は0.05mmくらいになるよ
それに、元々造形サイズが限られているからFDMの200mm x 200mm x 200mm のような物は作れないので必然的にレジンの使用量は少なくなる
レジンが1リットルあればかなり楽しめるのは確かだよ
逆に、サイズを縮小できない物でなおかつ解像度も必要の無い物はFDMで作った方がいいね
容積だけを考えると、XYZ方向の全ての方向を 100%から80%に縮小すれば、印刷コストが同じような感じになる計算かな
例えば中身の詰まったサイコロを作る場合


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch