3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その42at DENKI
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その42 - 暇つぶし2ch950:Sネればphotonそのまま貰えちゃいそうな気がしなくもないけど まあ色々だめですな



951:774ワット発電中さん
18/03/23 07:44:38.91 v8oaPDYn.net
がちゃ?

952:774ワット発電中さん
18/03/23 08:25:49.70 gXCs8HgK.net
間違って光造形が来てもなぁ・・・レジン高いしFDMより造形サイズ小さいし。
既に開けちゃったら返品されても、中古開封済になるからそのまま売れないしな~
(そんなのamazonにばれたら取引停止になりそうだし)

953:774ワット発電中さん
18/03/23 09:54:40.45 KHjllyZE.net
ANYCUBIC photon をアマゾンで売ろうとしてるのか 予定価格5万9999円と見た
ANYCUBIC i3 Mega 3D プリンター 高精度 printer 大きい印刷サイズ 取り易いヒートベッド 初心者 造形材質1KG(photon混入 28%の確率)
photonの値段はmegaよりずいぶん高い。
こちらは記録でphoton等の使用注意点を送信する
商品画像がガンツのセリフっぽい
4台買えば1台当たるな
5万円も出してphotonもらってもしょうがないが
megaに5万出す人なら嬉しがりそう

954:774ワット発電中さん
18/03/23 10:03:11.54 KHjllyZE.net
>>919
準備万端
ANYCUBIC 3Dプリンター 造形素材 光造形 UV 専用レジン 500ML グレー
ANYCUBIC 3Dプリンター 造形素材 光造形 UV 専用レジン 500ML ブラック
ANYCUBIC 3Dプリンター 造形素材 光造形 UV 専用レジン 500ML 透明イエロー
新品の出品:1¥ 7,999より
通常3~4日以内に発送します。 在庫状況について
通常配送を利用した場合、最短で3/29~4/10のお届け予定です。
ブラックレジン買ったら、確率でホワイトが届くんじゃないの
1リットル当たりだと1万6000円コースか
これはうかつにphotonを受けtるとやばいね
もしかして
わざとやってる?
商売上手なのか?

955:774ワット発電中さん
18/03/23 10:05:26.95 gXCs8HgK.net
そのphotonってのダメダメな機種みたいだけど・・・
光造形なのにUV透過させる青アクリル板だから、硬化させるUVはダダ漏れだし太陽光が入れば・・・
UV=オレンジ系ってのは定番なんだけどね。

956:774ワット発電中さん
18/03/23 11:14:50.99 3uWKCV9k.net
ブルーがダメなのは兎も角、
大手メーカーでグリーンも使ってる
ありゃどうなんだ?

957:774ワット発電中さん
18/03/23 12:27:06.52 KHjllyZE.net
大昔に写真がアナログの頃に現像をする時に暗くて赤い光の下で作業する風景があったと思いますが
URLリンク(ja.wikipedia.org)
セーフライト
レジンを光で感光させて化学反応を起こす点が似てるね
UVレジンと言っても紫外線だけでなく可視光でも反応するものもあるのできっちりとカットした方がいいと思うよ
URLリンク(www.asanumashoukai.co.jp)
セーフライトガラスもいくつかあるね
明るく見えることを優先すると濃いオレンジが良さそう

958:774ワット発電中さん
18/03/23 14:17:36.87 D6515hB6.net
>>913
新手のクリアランスセールだなあ。
全部MEGAで在庫一掃。中国人はうまいな。

959:774ワット発電中さん
18/03/23 21:12:49.42 eCc/2Sf5.net
Kudo3Dの使ってる緑の色はYAGレーザー用のアクリルウィンドウと似てる気がするけど、YAG用のは500-700nmあたりだけガバガバ通す
特性が同じであれば405nm用のレジンならまぁ問題ないでしょ
オレンジの方が405nm周辺のカット率は高いからできればオレンジのほうがいいんだろうけど、他


960:製品とのイメージの差別化とかいろいろ事情があったんじゃね? にしても青は論外だけど



961:774ワット発電中さん
18/03/23 22:44:59.05 41ZXGYFa.net
>>922
そういう意見を所々で見るけど、青いからUVをカットないわけじゃないんだよね。
肉眼ではわからないから、分光透過特性を測定してみないとなんとも言えない。

962:774ワット発電中さん
18/03/23 23:32:17.60 gXCs8HgK.net
>>927
ググったら実際にUVライト当てたりして実験してる所があった。
URLリンク(twitter.com)
使ってるライトと樹脂が同じでは無さそうだが、透過してるのは間違いないみたい。

963:774ワット発電中さん
18/03/23 23:54:08.56 41ZXGYFa.net
>>928
レーザーと違ってLEDは波長がブロードなので、出力波長分布の裾野の方の視感度の高い部分がパネルから漏れて、
それが目に入ることで視認できてしまう。見えているかどうかと、有害かどうかは別問題なので、いろいろややこしい。
分光器でチェックすれば全部わかるんだけどね。

964:774ワット発電中さん
18/03/23 23:57:19.43 41ZXGYFa.net
しかしながら、安全危険は別として、外からの光で中のレジンが固まっているようなので、重大な設計ミスと言えますな。
設計者アホなのかな。

965:774ワット発電中さん
18/03/24 05:55:52.32 GjMSwsWh.net
そだねー

966:774ワット発電中さん
18/03/24 09:17:30.26 lsnF+fZ/.net
>>930
別に陽の光が入らない場所で使う前提なら問題ない。
部屋の中で使う前提のものに防水機能は必要ないだろ。
それと似たようなもの。
陽の光が入る場所でも使いたいのなら紫外線防止のフィルムでも貼ればいいんじゃね。

967:774ワット発電中さん
18/03/24 10:12:45.96 qu+CsqPm.net
>>932
それにしたって青はないだろって話かと思ってたんですが。
橙なら大丈夫って訳じゃないけど、青じゃ何も考えてませんって言ってるようなものなんだから

968:774ワット発電中さん
18/03/24 11:02:04.22 +yDyeCpa.net
Photonに関してはツイート見る限りLEDの室内灯下に半日置いておいただけでバット内のレジンが使い物にならなくなってるから問題しかないんだよなぁ

969:774ワット発電中さん
18/03/24 11:53:06.03 DULXL6IN.net
>>933
わざわざ青使うって言うのはそういうことだしなー
ニュートリノやミューオンでも硬化するんかね

970:774ワット発電中さん
18/03/24 11:55:10.67 txc6Ja4d.net
やっぱりSLAは専用部屋を作って写真暗室みたいなところで作業する前提だったりするのかしら。

971:774ワット発電中さん
18/03/24 12:20:33.48 4lXk9HZB.net
>>936
それが出来れば一番かも
押入れやクローゼットの中でもいいのかもね
レジンに長時間光を当てないように気を付ければ大丈夫じゃないかな
私は室内に匂いが来るのが嫌なので廊下で使ってるけども今のところはうまくいってるよ
レジンをレジンバットに入れたまま放置は考えられないな
もしもレジンがこぼれたら凄惨なことになるよ
ワンルームマンションなら使う毎に浴室に運んで使えばいいのでは?
換気扇もあるしレジンがこぼれても掃除しやすいよね

972:774ワット発電中さん
18/03/24 17:22:40.47 elBM1VDN.net
カバーを透明にしなきゃいいんじゃ?D7みたいに
プリント中も再々確認するわけじゃないし。
あと、レジンをボトルに戻す作業だけど、
わざわざ移し替える際にたくさん空気に触れると思うけど、
頻繁に使う人なら機械を冷暗所に設置で
液入れっぱのほうがマシな気もするけどどうなんですかね?
それか、バット面~カバーをある程度シールして密閉するとか、
不活性ガスのようなものを入れるとかとかとか。

973:774ワット発電中さん
18/03/24 19:12:


974:08.71 ID:4lXk9HZB.net



975:774ワット発電中さん
18/03/24 19:29:46.11 4lXk9HZB.net
URLリンク(i.imgur.com)
今日印刷したチェスの駒
URLリンク(www.thingiverse.com)
ネタ元はこちら

976:774ワット発電中さん
18/03/24 19:52:31.05 s0BPR+BW.net
>>940
むっちゃ透明度高いな。
これanycubicのやつなん?

977:774ワット発電中さん
18/03/24 20:09:27.75 4lXk9HZB.net
>>941
プリンターはWANHAO D7 V1.5
URLリンク(ja.aliexpress.com)
レジンは
URLリンク(www.monocure3d.com.au)
露光時間は6秒/35マイクロメートルです

978:774ワット発電中さん
18/03/24 22:05:24.93 YT4Pws4L.net
こういうの見ると欲しくなる…
思ってた以上に凄い

979:774ワット発電中さん
18/03/24 23:06:09.77 SktbUUvh.net
みんな専用スレにも来てよ
面倒臭い仲間たちが活発に議論してるよ
光造形式3Dプリンター個人向け
スレリンク(printer板)

980:774ワット発電中さん
18/03/24 23:34:43.88 4lXk9HZB.net
最初に買う本体さえ間違えなければ格安液晶方式光造形は組み立て済み完成品なので届いたその日のうち誰でも同じことが出来ますよ
機械的な調整箇所は一切無いと言ってもいいです
特段にWANHAOに思い入れは無いですが同じタイプの似たのを買う理由が無いのでD7 V1.5がいいですよ
今はAliexpressがセール中のようでうまく買うと10%OffでSale Price: US $359.10で買えるようです

981:774ワット発電中さん
18/03/24 23:48:31.17 s0BPR+BW.net
>>945
円高傾向だし、買い時が来そうな気配

982:774ワット発電中さん
18/03/25 00:08:11.06 5N8Fgx99.net
光造形はランニングコストがなー
レジンもっと安くなんないかなー

983:774ワット発電中さん
18/03/25 00:36:10


984:.10 ID:BIGFYTWg.net



985:774ワット発電中さん
18/03/25 00:37:54.65 mfav7682.net
光造形でFDMと全く同じサイズというか重量の物を作ろうとすればランニングコストが2倍くらいになるね
ただし、光造形の解像度はXYZ方向の全てにFDMを越えているので小型のものでも3Dデータの再現度は高いよ
FDMだと四角形を作ろうと思っても角が丸くなっちゃう ノズルが0.4mmだったり0.3mmだったりするから
ノズルサイズ換算だと光造形は0.05mmくらいになるよ
それに、元々造形サイズが限られているからFDMの200mm x 200mm x 200mm のような物は作れないので必然的にレジンの使用量は少なくなる
レジンが1リットルあればかなり楽しめるのは確かだよ
逆に、サイズを縮小できない物でなおかつ解像度も必要の無い物はFDMで作った方がいいね
容積だけを考えると、XYZ方向の全ての方向を 100%から80%に縮小すれば、印刷コストが同じような感じになる計算かな
例えば中身の詰まったサイコロを作る場合

986:774ワット発電中さん
18/03/25 01:26:47.36 BdiQeyN6.net
まあ実際精度を本当に必要としてる人以外ランニングコスト大幅に上げてまでやろうとはせんでしょ
材料特性なのかレジンて装飾系と歯ぐらいしか出てこないし

987:774ワット発電中さん
18/03/25 02:41:00.86 kmxs2Tpv.net
Aliでノズル10個買ったら0.4刻印なのに0.3にも満たない
10個すべてなのが素晴らしい

988:774ワット発電中さん
18/03/25 03:09:54.95 PYAopLI0.net
おれはAmazonで買ったらノズルの中に切り子がたくさん詰まってた

989:774ワット発電中さん
18/03/25 06:33:24.15 Ib3eXB2e.net
複数材料に対応するツールチェンジ3Dプリンタ | 3DP id.arts
URLリンク(idarts.co.jp)

990:774ワット発電中さん
18/03/25 11:40:04.90 4/+fMIOk.net
>>948
ちょっとずつ安くなってきてるのかな。
どっちかというとトータルコストが気になる。専用の部屋って必須だったりする?
匂いとか気になる。使わないときの保管場所とか。

991:774ワット発電中さん
18/03/25 15:18:43.98 mfav7682.net
>>954
専用の部屋は必要ないよ
もしもどうしても臭いが気になるなら、風呂場に置くとかトイレに置けば、室内に臭いが来ることは無いと思う
バス・トイレ別の間取りならトイレに設置台を置けばいいと思うよ 設置面積は本体だけならトイレットペパーの4ロール分未満
本体は軽いので一人で持ち運びできる
レジンの使用量は、ソフトの計算だけなら
この前UPしたチェスセット(駒6個 infill 100%) 55.13ml
エッフェル塔 9.27ml
3DBenchy 16.24ml
となってる
1リットルの材料費と掛け算してみて
未使用時の保管はレジンを容器に戻して密閉、箱に入れるなどして光が当たらない所なら問題なし 密閉したら臭いはしない
本体は私は特に何もしていないよ 置きっぱなし レジンが入っていないと全く臭わないよ
もしも埃が気になるなら、上から45リットルのゴミ袋をかぶせるのもいいんじゃないかな

992:774ワット発電中さん
18/03/25 15:27:45.01 mfav7682.net
>>953
ツールというかヘッドの交換が速いな
この速度ならマルチカラー印刷が捗りそう
ヘッドの重量が重くならないのもいいし
ただし、色を混ぜる(mix color)ことはできないね
ヘッドの温度も個別管理できるから、性質の違うフィラメントを複数用意して使う目的なのかな
フィラメントスプールの格納場所が本体内部
変わってるなーと思ったけども、本体を横に密


993:着させて接地できるし、このメカの場合にデッドスペースがあるから、うまく利用しているのかもしれない



994:774ワット発電中さん
18/03/25 17:19:15.45 mfav7682.net
URLリンク(i.imgur.com)
エッフェル塔
URLリンク(www.thingiverse.com)
ネタ元はこれ
印刷時間:15h22m33s
レジン:9.27ml
レイヤー数:3456 Layers
光造形(液晶 or DLP)の特徴として、造形時間がレイヤー数依存な点がある
つまり、同じレイヤー数なら中身が詰まっていても、スカスカでも造形時間が同じ
もし、造形プレートにエッフェル塔を2個並べることが出来れば、1個だけと同じ時間で2個作れる

995:774ワット発電中さん
18/03/25 17:23:12.98 SORJJxgJ.net
きれいやね
仏像データとかどこ?

996:774ワット発電中さん
18/03/25 18:50:30.79 mo6oj/KC.net
3Dプリンターで印刷するためのデータは何で作られているのが主流とかありますか?
美少女フィギュアとか作るにはZbrushとかでしょうか

997:774ワット発電中さん
18/03/25 19:03:01.97 0Idq+mc9.net
>>944
そっちにも長文基地わいててワラタ

998:774ワット発電中さん
18/03/25 19:56:35.16 2U1cQ93k.net
>>959
フィギュアのモデリングはZbrushが主流と思います
モデリングが終わったらSTL形式でファイル出力します
STLファイルをスライサーソフトで3Dプリンタの動きに変換して3Dプリントします

999:774ワット発電中さん
18/03/25 21:00:16.41 Jeqcvfhr.net
>>960
デルタ型にもプリンタ板にも出現してんだけど。
もしかして同一人物なのかな?

1000:774ワット発電中さん
18/03/25 21:15:38.57 CPhwY2h0.net
>>957
洗浄後のが見たいっすな

1001:774ワット発電中さん
18/03/25 22:06:56.78 BIGFYTWg.net
もしかしなくても同一人物だよ

1002:774ワット発電中さん
18/03/25 22:51:39.07 w7N2BhEk.net
>>957
むっちゃキレイやんけ。再就職のご褒美に買いたくなってきた。

1003:774ワット発電中さん
18/03/25 23:37:51.07 Ac2vV/7g.net
>>957
光造形ってエッジのシャープネスはどんな具合なの?

1004:774ワット発電中さん
18/03/25 23:38:43.43 Ac2vV/7g.net
>>957
ラスタースキャンなんだね
ベクタスキャンも技術的には可能な気がするが

1005:774ワット発電中さん
18/03/26 00:10:24.75 37kBUez7.net
>>967
ラスタースキャンでもベクタースキャンでもないだろ

1006:774ワット発電中さん
18/03/26 00:16:35.23 mPwD/pP3.net
完成品のSLA買ってエッフェル塔作って楽しいか?
いまいちよくわかんね

1007:774ワット発電中さん
18/03/26 01:30:51.06 tXM2THeO.net
>>969
テスト印刷だろ。fdmじゃ出力難しいから俺もsla買ったら試したい

1008:774ワット発電中さん
18/03/26 01:58:14.68 mPwD/pP3.net
え!? そんないちいち他人のフリしなくてもよくね?

1009:774ワット発電中さん
18/03/26 04:32:18.90 OdXyYB90.net
さすがSLAって感じだな
うちは暗室あるけど(てか元写真屋)、色々な都合でFDMオンリーなのでちと羨ましい

1010:774ワット発電中さん
18/03/26 05:16:52.51 Oyiq2JnU.net
あんまり人に見られたくないモデルを捨てるときどうしてる?
モデルガンとか名前を彫ったやつとか

1011:774ワット発電中さん
18/03/26 05:27:41.65 PqnWLd1b.net
>>973
それほどまで機密を守らないと命に危険があるなら部分的にライターで炙ればいいだろ。
普通はゴミあさりする捜査員なんていないんで独りエッチのティッシュと一緒に燃えるゴミにポイだよ。
人目に触れずに焼却処分されて杯になる。
それとも君の周囲にはそのティッシュの山から3Dプリンター�


1012:フ廃棄品を抽出するようなエージェントがいるのか? 映画の見過ぎだ



1013:774ワット発電中さん
18/03/26 05:31:59.32 feh8Yv3J.net
こっそり捨てても忘れたころに
●●が焼却場から発見されたとかニュースを聴くことがある
自分のゴミじゃないと思いたい

1014:774ワット発電中さん
18/03/26 05:45:16.70 Oyiq2JnU.net
いやー、なぜかこないだ捨てた物を近所の人に知られてたからねー
前の職場の関係かも知れないけど 公的な関係で
別にヤバイ訳じゃないんだけど、あんま知られたくないのでね
開発中の物もあるし

1015:774ワット発電中さん
18/03/26 05:50:56.92 Oyiq2JnU.net
100均の鉄トレイを改造して、200度まで加熱してドロドロに溶かす物とかつくってみるかなー

1016:774ワット発電中さん
18/03/26 05:57:39.04 Oyiq2JnU.net
あ、そっか
安いホットプレート使えば良いんだ

1017:774ワット発電中さん
18/03/26 06:15:54.46 Oyiq2JnU.net
なんか自己解決したので、ありがとうございました
ちな、開発中というのは新方式のハイドロポンプです
銃じゃないです
では

1018:774ワット発電中さん
18/03/26 11:03:14.04 PqnWLd1b.net
>>979
開発の事業用とならクラッシャーとか粉砕器買った方が良いよ。
紙のシュレッダーの樹脂版のやつね。
購入資材も含めてみな粉にして棄てるのは普通だからかってもらおう。
いまどきシュレッダーのない事業者はいないでしょ?
それと同じで開発や研究には根本的な道具

1019:774ワット発電中さん
18/03/26 13:21:23.68 d/4WvnD4.net
URLリンク(www.suruga-ya.jp)
ハイドロポンプ
こっちじゃない方?

1020:774ワット発電中さん
18/03/26 17:02:41.85 bIC4/9UH.net
収縮の少ないABSフィラメントのメーカー知ってますか?

1021:774ワット発電中さん
18/03/26 18:16:37.30 d/4WvnD4.net
>>963
URLリンク(i.imgur.com)
エッフェル塔の先端 洗浄後
土台はFDMのXYZキャリブレーションキューブのZ面

1022:774ワット発電中さん
18/03/26 19:45:37.18 Oyiq2JnU.net
>>981
ぢゃない方です
とりま、従来法より高効率高出力が望める(という妄想な)ので
鋭意開発(問題点の洗い出し)中デス
>>980
その方が効率良いんですが、なにぶん個人の開発なので静音に処理できる方が家族にも煙たがられなくて良いかなと
破砕は音が凄いですからね

1023:774ワット発電中さん
18/03/26 20:02:54.72 bR4Q9N4b.net
URLリンク(amzn.asia)
このベッドシートを使っています
1層目の食いつきはいいのですがシート自体を張り替えるときにシートのノリがべったりとベッドに残るのでダメです
このような残った糊はどのように取り除いていますか?

1024:774ワット発電中さん
18/03/26 20:05:12.48 Mun12PyB.net
静音化したいのですが、BFB04512HHAの代替品でお薦めありますか?

1025:774ワット発電中さん
18/03/26 20:27:48.10 2x+XMJWn.net
>>985
貼り替えようとしないでそのまま上に重ね貼りしちゃうとかw
てか剥がせるならアセトンやIPAなど溶剤でのりを溶かして拭き取れば綺麗になるだろ・・・
全部溶剤で拭く前にガムテなどテープでペタペタしてある程度取り除いてからのほうが楽だが。

1026:774ワット発電中さん
18/03/26 20:34:23.53 d/4WvnD4.net
>>985
そのシートの状況はわからないけど、過去に接着剤の痕を掃除するために
シール剥がし等使った中では、エーゼット(AZ) 超強力ラベルはがし
が強力だったよ
もしガラス板の上に貼ってるならガラス掃除用の、カミソリスクレーパー
でもいいかもね

1027:774ワット発電中さん
18/03/26 21:28:59.46 OXQKKsUN.net
次です
スレリンク(denki板)

1028:774ワット発電中さん
18/03/26 21:44:39.07 bR4Q9N4b.net
>>987
>>988
助言ありがとう
今回は上から重ね貼りしてみようと思う
でも次はやはりはがさないとダメだろうな
面倒なのは嫌ですね

1029:774ワット発電中さん
18/03/26 21:51:58.60 bR4Q9N4b.net
ベッドのレベリング調整について
新品ノズルの時は問題ないのですがノズル使用後の調整ではフィラメントの残骸が邪魔になってコピー紙1枚分という調整ができません
調整時のノズルの処理はどのようにしてますか?
この調整はきっちり正確にしないと専用ベッドシート使おうが1層目がのりませんね

1030:774ワット発電中さん
18/03/26 21:57:51.81 1JLqVyZb.net
一旦手動でノズルを温めてフィラメントを旨く削り取れば?
ティッシュだとダメだけど、キッチンペーパーや理化学御用達のキムワイプみたいな奴で拭けば?
(熱いから相当折り重ねて直に手を火傷しないようにすればいけると思うが・・・)
後は少し溶けて垂れてきたところを、楊子などでクルクル~と巻き取れば殆ど取れると思う。
でもカッターやヤスリで削り落とそうとすると傷づけるからやめた方が良い。

1031:774ワット発電中さん
18/03/26 22:00:08.48 Mun12PyB.net
>>991
印刷終わった直後に金属ブラシでカスを除けてます。
あと、隙間調整はシックネスゲージ使ってますね。
紙だとどうしてもヨレっちゃうんで・・・

1032:774ワット発電中さん
18/03/26 22:03:19.93 1JLqVyZb.net
シックネスゲージ良いよね~まだ買ってないけど近々買って来ようと。
ホームセンターで9枚セットが400円位で買えるから、買って損はないと思う。
(ただ五徳ナイフみたいに9枚重なってるので、ハトメを外してばらさないと使いづらいみたい)
参考までに・・・URLリンク(3dp0.com)

1033:774ワット発電中さん
18/03/26 22:11:11.70 mPwD/pP3.net
コピー用紙の切れ端有れば済むし、ノズル先のフィラメントだって水平出しが出来てればあとは1層目見てアジャスタ調節するだけだろ
なにをバカらしいこと書いてるのか、おまえらアホかと思うわ

1034:774ワット発電中さん
18/03/26 22:16:06.44 d/4WvnD4.net
>>990
もしアルミの板の上に貼ってるなら完全に剥がしてからガラスを乗せて、その上に貼るといいよ
重ねて貼ると水平が出ないだろうからうまく印刷できなくなる可能性がある
ちなみに大抵の3Dプリンターに付属の薄いアルミの板は反っている

1035:774ワット発電中さん
18/03/26 22:33:31.27 d/4WvnD4.net
>>991
キッチンペーパーを折りたたんで拭き取る方法でOK
ヘッドの温度が200度を越えていても断熱されていれば、指でぐりぐりと拭き取れる
ティッシュでも拭き取れるけども繊維くずが残ることが多いな
通常印刷時でもフィラメントがノズルやヒートブロックに付着することもあるけど、この場合もキッチンペーパーでOK
隙間の調整はコピー用紙を使えと言ってるのが多いけども、コンビニとかのレシートを使うのも調子がいい。薄くて丈夫なので
隙間の調整は最終的にはベッドに1層目がうまく定着するかテスト印刷しないとわからない
ノズルの先端が精密に平行になってるわけでもないだろうし、造形シートを使ってるならシートの弾力性もある

1036:774ワット発電中さん
18/03/26 22:39:04.64 mPwD/pP3.net
なんで俺のレスを後追いしてしかもわざわざ長文
ほんとアホやなこいつ

1037:774ワット発電中さん
18/03/26 22:49:19.67 d/4WvnD4.net
被害妄想が酷いな
俺様が一番賢いのにとか思ってる?
ならここに何も書かなくていいよ
そんなに高尚な人の話は誰も理解できない
私は逆のパターンだと思うけども、どっちでもいい
有益な成分がまるで無い点では一緒

1038:774ワット発電中さん
18/03/26 23:19:50.55 ZCYTc2rz.net
>>991
以前は紙でやってたけど最近はテスト印刷してる
1cm角の薄い板を四隅と中央に配置したもの
スカートを3周出力するようにスライサーで設定してある
3周回る間に高さ調整する

1039:774ワット発電中さん
18/03/26 23:59:29.66 Mun12PyB.net
1000埋め

1040:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 3時間 50分 38秒

1041:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch