3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その42at DENKI
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その42 - 暇つぶし2ch826:774ワット発電中さん
18/03/15 15:18:36.45 TC1zZZlF.net
X5Sに追加投資(お金と時間)するか考え中
前にも書いたけど、左右のステッパー2つで支えてる造形プレート、ステッパー4つにした方がいいと思うんだよね
ステッパーが無駄ならベルトで接続 でもステッパー自体は2千円程度なのでケチケチしなくてもいい感じがする
>左右ステッパーにgt20ギアを付けてベルトで左右拘束する改造したほうがいいなこれ
これは検討したし、部品もギアとベルトは十分に手持ち在庫があるけども
ループ状の長いベルトじゃないとうまくいかないだろうな
ホットな話題で、ANYCUBICが左右モーター独立制御のリミットスイッチも独立だよ こっちの方がいいかも
つまり、最小構成なら
左モーター1個で台形ネジを2つ駆動 ループ状のベルト
右モーター1個で台形ネジを2つ駆動 ループ状のベルト
それぞfれ中央部にリニアシャフト(できるだけ太い物)
が考えられる
これを一切せずに、openbuilds のリニアモジュールを4個使って、
ベッドも丸ごと2020でミスミに切ってもらったもので作り直し
も簡単そうではある コストはかかるが、一品物で販売しないならコストよりも作業時間短縮と確実性を取るかな
リニアモジュールは2080の板が付いているのでフレーム剛性も格段に上がるはず うまく取り付ければ
左右のステッパーのズレは手動で直せるけども、造形プレート前端が上下に揺れる余地があるだろ?
これはリニアシャフトにはまってるプラパーツの円筒部品の所だと思うんだよね、まずいのは 初期型が金属だったのも癪に障る
なので、これの金属製のは取り寄せ中、円筒ができるだけ長いものを Aliexpressなので時間かかってる
それでも同じ結果だったら、ネジ方式を考えるよ
CoreXYのベルトの循環機構が微妙にズレているし、そこに手を出すと泥沼だとは思う
もし興味があるなら、イタリア人だからの動画の通りにやれば、最強のX5Sになるとは思うが、プラパーツを全部作り直す感じだよ その設計が合ってるのかもわからないし
ミスミのコーナーパーツはとりあえず勧めたし、これは本当にいいと思うけど 2020の細いフレームを直角にするのは大変だと思う
それを行った上で、CoreXYのベルトをいじらないと、わけがわからなくなると思う 他にはガントリーを支えてるプラがねじれる感じがしてる
ここの3D印刷で作り直したものもあるみたいだけど、あらゆる所に手を加えるなら、塞げそうな面を塞ぐような補強もした方がいいのだろうね 手をだそうとすると道が長いので躊躇してる


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch