3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その42at DENKI
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その42 - 暇つぶし2ch1000:774ワット発電中さん
18/03/25 21:15:38.57 CPhwY2h0.net
>>957
洗浄後のが見たいっすな

1001:774ワット発電中さん
18/03/25 22:06:56.78 BIGFYTWg.net
もしかしなくても同一人物だよ

1002:774ワット発電中さん
18/03/25 22:51:39.07 w7N2BhEk.net
>>957
むっちゃキレイやんけ。再就職のご褒美に買いたくなってきた。

1003:774ワット発電中さん
18/03/25 23:37:51.07 Ac2vV/7g.net
>>957
光造形ってエッジのシャープネスはどんな具合なの?

1004:774ワット発電中さん
18/03/25 23:38:43.43 Ac2vV/7g.net
>>957
ラスタースキャンなんだね
ベクタスキャンも技術的には可能な気がするが

1005:774ワット発電中さん
18/03/26 00:10:24.75 37kBUez7.net
>>967
ラスタースキャンでもベクタースキャンでもないだろ

1006:774ワット発電中さん
18/03/26 00:16:35.23 mPwD/pP3.net
完成品のSLA買ってエッフェル塔作って楽しいか?
いまいちよくわかんね

1007:774ワット発電中さん
18/03/26 01:30:51.06 tXM2THeO.net
>>969
テスト印刷だろ。fdmじゃ出力難しいから俺もsla買ったら試したい

1008:774ワット発電中さん
18/03/26 01:58:14.68 mPwD/pP3.net
え!? そんないちいち他人のフリしなくてもよくね?

1009:774ワット発電中さん
18/03/26 04:32:18.90 OdXyYB90.net
さすがSLAって感じだな
うちは暗室あるけど(てか元写真屋)、色々な都合でFDMオンリーなのでちと羨ましい

1010:774ワット発電中さん
18/03/26 05:16:52.51 Oyiq2JnU.net
あんまり人に見られたくないモデルを捨てるときどうしてる?
モデルガンとか名前を彫ったやつとか

1011:774ワット発電中さん
18/03/26 05:27:41.65 PqnWLd1b.net
>>973
それほどまで機密を守らないと命に危険があるなら部分的にライターで炙ればいいだろ。
普通はゴミあさりする捜査員なんていないんで独りエッチのティッシュと一緒に燃えるゴミにポイだよ。
人目に触れずに焼却処分されて杯になる。
それとも君の周囲にはそのティッシュの山から3Dプリンター�


1012:フ廃棄品を抽出するようなエージェントがいるのか? 映画の見過ぎだ



1013:774ワット発電中さん
18/03/26 05:31:59.32 feh8Yv3J.net
こっそり捨てても忘れたころに
●●が焼却場から発見されたとかニュースを聴くことがある
自分のゴミじゃないと思いたい

1014:774ワット発電中さん
18/03/26 05:45:16.70 Oyiq2JnU.net
いやー、なぜかこないだ捨てた物を近所の人に知られてたからねー
前の職場の関係かも知れないけど 公的な関係で
別にヤバイ訳じゃないんだけど、あんま知られたくないのでね
開発中の物もあるし

1015:774ワット発電中さん
18/03/26 05:50:56.92 Oyiq2JnU.net
100均の鉄トレイを改造して、200度まで加熱してドロドロに溶かす物とかつくってみるかなー

1016:774ワット発電中さん
18/03/26 05:57:39.04 Oyiq2JnU.net
あ、そっか
安いホットプレート使えば良いんだ

1017:774ワット発電中さん
18/03/26 06:15:54.46 Oyiq2JnU.net
なんか自己解決したので、ありがとうございました
ちな、開発中というのは新方式のハイドロポンプです
銃じゃないです
では

1018:774ワット発電中さん
18/03/26 11:03:14.04 PqnWLd1b.net
>>979
開発の事業用とならクラッシャーとか粉砕器買った方が良いよ。
紙のシュレッダーの樹脂版のやつね。
購入資材も含めてみな粉にして棄てるのは普通だからかってもらおう。
いまどきシュレッダーのない事業者はいないでしょ?
それと同じで開発や研究には根本的な道具

1019:774ワット発電中さん
18/03/26 13:21:23.68 d/4WvnD4.net
URLリンク(www.suruga-ya.jp)
ハイドロポンプ
こっちじゃない方?

1020:774ワット発電中さん
18/03/26 17:02:41.85 bIC4/9UH.net
収縮の少ないABSフィラメントのメーカー知ってますか?

1021:774ワット発電中さん
18/03/26 18:16:37.30 d/4WvnD4.net
>>963
URLリンク(i.imgur.com)
エッフェル塔の先端 洗浄後
土台はFDMのXYZキャリブレーションキューブのZ面

1022:774ワット発電中さん
18/03/26 19:45:37.18 Oyiq2JnU.net
>>981
ぢゃない方です
とりま、従来法より高効率高出力が望める(という妄想な)ので
鋭意開発(問題点の洗い出し)中デス
>>980
その方が効率良いんですが、なにぶん個人の開発なので静音に処理できる方が家族にも煙たがられなくて良いかなと
破砕は音が凄いですからね

1023:774ワット発電中さん
18/03/26 20:02:54.72 bR4Q9N4b.net
URLリンク(amzn.asia)
このベッドシートを使っています
1層目の食いつきはいいのですがシート自体を張り替えるときにシートのノリがべったりとベッドに残るのでダメです
このような残った糊はどのように取り除いていますか?

1024:774ワット発電中さん
18/03/26 20:05:12.48 Mun12PyB.net
静音化したいのですが、BFB04512HHAの代替品でお薦めありますか?

1025:774ワット発電中さん
18/03/26 20:27:48.10 2x+XMJWn.net
>>985
貼り替えようとしないでそのまま上に重ね貼りしちゃうとかw
てか剥がせるならアセトンやIPAなど溶剤でのりを溶かして拭き取れば綺麗になるだろ・・・
全部溶剤で拭く前にガムテなどテープでペタペタしてある程度取り除いてからのほうが楽だが。

1026:774ワット発電中さん
18/03/26 20:34:23.53 d/4WvnD4.net
>>985
そのシートの状況はわからないけど、過去に接着剤の痕を掃除するために
シール剥がし等使った中では、エーゼット(AZ) 超強力ラベルはがし
が強力だったよ
もしガラス板の上に貼ってるならガラス掃除用の、カミソリスクレーパー
でもいいかもね

1027:774ワット発電中さん
18/03/26 21:28:59.46 OXQKKsUN.net
次です
スレリンク(denki板)

1028:774ワット発電中さん
18/03/26 21:44:39.07 bR4Q9N4b.net
>>987
>>988
助言ありがとう
今回は上から重ね貼りしてみようと思う
でも次はやはりはがさないとダメだろうな
面倒なのは嫌ですね

1029:774ワット発電中さん
18/03/26 21:51:58.60 bR4Q9N4b.net
ベッドのレベリング調整について
新品ノズルの時は問題ないのですがノズル使用後の調整ではフィラメントの残骸が邪魔になってコピー紙1枚分という調整ができません
調整時のノズルの処理はどのようにしてますか?
この調整はきっちり正確にしないと専用ベッドシート使おうが1層目がのりませんね

1030:774ワット発電中さん
18/03/26 21:57:51.81 1JLqVyZb.net
一旦手動でノズルを温めてフィラメントを旨く削り取れば?
ティッシュだとダメだけど、キッチンペーパーや理化学御用達のキムワイプみたいな奴で拭けば?
(熱いから相当折り重ねて直に手を火傷しないようにすればいけると思うが・・・)
後は少し溶けて垂れてきたところを、楊子などでクルクル~と巻き取れば殆ど取れると思う。
でもカッターやヤスリで削り落とそうとすると傷づけるからやめた方が良い。

1031:774ワット発電中さん
18/03/26 22:00:08.48 Mun12PyB.net
>>991
印刷終わった直後に金属ブラシでカスを除けてます。
あと、隙間調整はシックネスゲージ使ってますね。
紙だとどうしてもヨレっちゃうんで・・・

1032:774ワット発電中さん
18/03/26 22:03:19.93 1JLqVyZb.net
シックネスゲージ良いよね~まだ買ってないけど近々買って来ようと。
ホームセンターで9枚セットが400円位で買えるから、買って損はないと思う。
(ただ五徳ナイフみたいに9枚重なってるので、ハトメを外してばらさないと使いづらいみたい)
参考までに・・・URLリンク(3dp0.com)

1033:774ワット発電中さん
18/03/26 22:11:11.70 mPwD/pP3.net
コピー用紙の切れ端有れば済むし、ノズル先のフィラメントだって水平出しが出来てればあとは1層目見てアジャスタ調節するだけだろ
なにをバカらしいこと書いてるのか、おまえらアホかと思うわ

1034:774ワット発電中さん
18/03/26 22:16:06.44 d/4WvnD4.net
>>990
もしアルミの板の上に貼ってるなら完全に剥がしてからガラスを乗せて、その上に貼るといいよ
重ねて貼ると水平が出ないだろうからうまく印刷できなくなる可能性がある
ちなみに大抵の3Dプリンターに付属の薄いアルミの板は反っている

1035:774ワット発電中さん
18/03/26 22:33:31.27 d/4WvnD4.net
>>991
キッチンペーパーを折りたたんで拭き取る方法でOK
ヘッドの温度が200度を越えていても断熱されていれば、指でぐりぐりと拭き取れる
ティッシュでも拭き取れるけども繊維くずが残ることが多いな
通常印刷時でもフィラメントがノズルやヒートブロックに付着することもあるけど、この場合もキッチンペーパーでOK
隙間の調整はコピー用紙を使えと言ってるのが多いけども、コンビニとかのレシートを使うのも調子がいい。薄くて丈夫なので
隙間の調整は最終的にはベッドに1層目がうまく定着するかテスト印刷しないとわからない
ノズルの先端が精密に平行になってるわけでもないだろうし、造形シートを使ってるならシートの弾力性もある

1036:774ワット発電中さん
18/03/26 22:39:04.64 mPwD/pP3.net
なんで俺のレスを後追いしてしかもわざわざ長文
ほんとアホやなこいつ

1037:774ワット発電中さん
18/03/26 22:49:19.67 d/4WvnD4.net
被害妄想が酷いな
俺様が一番賢いのにとか思ってる?
ならここに何も書かなくていいよ
そんなに高尚な人の話は誰も理解できない
私は逆のパターンだと思うけども、どっちでもいい
有益な成分がまるで無い点では一緒

1038:774ワット発電中さん
18/03/26 23:19:50.55 ZCYTc2rz.net
>>991
以前は紙でやってたけど最近はテスト印刷してる
1cm角の薄い板を四隅と中央に配置したもの
スカートを3周出力するようにスライサーで設定してある
3周回る間に高さ調整する

1039:774ワット発電中さん
18/03/26 23:59:29.66 Mun12PyB.net
1000埋め

1040:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 3時間 50分 38秒

1041:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch