AVRマイコン総合スレ Part40at DENKI
AVRマイコン総合スレ Part40 - 暇つぶし2ch250:€が暴走すると、最初から打ち込みなおし1時間とかありました。 ATTINY2313 数個が行方不明なんで、仕入れようとするも秋月では 末尾A 無し版 千石だと A 付版 どちらにしようかと思案中。秋月だと他にも ついで 買いしたい部品も注文できるし。 末尾A付 と A無し 具体的にどこがどう異なるのか? 小難しい技が必要な用途、工作でもないから迷うこともないか。 チラウラ失礼。



251:774ワット発電中さん
18/04/18 14:13:22.78 FbosS4gy.net
応用ドキュメントのAVR533に違いがまとめてあるよ

252:774ワット発電中さん
18/04/18 19:52:09.52 10Vxj9HO.net
18 FE

253:774ワット発電中さん
18/04/18 19:54:08.11 10Vxj9HO.net
1PCS ATTINY2313-20PU ATTINY2313 DIP20 MCU AVR NEW
\103
Free international shipping

254:774ワット発電中さん
18/04/20 06:17:03.74 0L0948Ci.net
>>244
ありがとうございます。

255:774ワット発電中さん
18/04/21 20:02:42.34 RlgSghrd.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

256:774ワット発電中さん
18/05/04 14:18:42.22 wxRh7gSV.net
GWで久しぶりの連休が取れたからAVRいじって遊ぼうかと思ったけど,パソコンを買い替えたから環境がない
そこで構築しようとしているのだが,今はAtmelStudio7とやらを使えばええのかな?
microchipの公式サイト見てるとこれしか出てこないのだが,前はAVRstudioって名前だったような…

257:774ワット発電中さん
18/05/04 15:04:31.65 MJM0oFgE.net
ARMの開発も統合されてAVRだけでは無くなった。

258:774ワット発電中さん
18/05/04 16:20:36.96 yI68DHTX.net
>>249
AVR Studio 4.18で検索すればmicrochipのページがすぐ見つかるよ
Atmel Studio7を使っているが日本語化するにはVisual Studio 2015が必要で
無償のCommunity版を探すのに手間取った記憶がある

259:774ワット発電中さん
18/05/04 17:53:17.61 uyeSDjyN.net
>>249
死ぬほど重いからAVR Studioを探すといいよ
XPならこれで充分

260:774ワット発電中さん
18/05/04 18:48:25.49 JvvH9pJ+.net
パソコンを買い替えたといっているのでAS7で問題ないだろう。
古いAVRstudioには別途USBドライバ(Atmel-USB-Installer-7.0.1.0.0)が必要になる。

261:774ワット発電中さん
18/05/04 18:55:06.64 tILbon0I.net
書き込み機は?
mk2?

262:774ワット発電中さん
18/05/04 18:56:25.53 lJqOj4De.net
sdcc 使えばいいんだよ。

263:249
18/05/04 20:17:41.62 wxRh7gSV.net
AtmelStudio7をインストールして無事書き込みまでできました
日本語化は特に必要ないかな?と思うので,そのまま使ってます
ありがとうございました

>>254
昔作ったISPの自作ライタ使ってます
特に何か作るでもないけど,動かしてるだけで面白いですね

264:774ワット発電中さん
18/05/07 19:44:29.49 CX+oQ//J.net
8ピンDIPかわいいよね…

265:774ワット発電中さん
18/05/11 10:18:22.00 Nd+DtT8i.net
40ピンDIPのmega1284の方が威風堂々として好きだな…

266:774ワット発電中さん
18/05/11 20:44:59.92 fX9hsbm4.net
40ピンDIPの存在意義がわからん
どんな場所で使われてるの?

267:774ワット発電中さん
18/05/11 21:12:30.43 AyAISq+x.net
NV RAMのデータ読み取り、書き込みに40Pを使う計画立てて、
一部製作した後 頓挫したまま  趣味の工作

268:774ワット発電中さん
18/05/12 05:43:16.60 EJfuNmZH.net
z80と並べたり、6800と並べても釣合いが取れて良いだろー

269:774ワット発電中さん
18/05/12 10:04:41.83 JUbQCyb8.net
華奢なスリムDIP 28Pは、さながらツィギー? (古い)

270:774ワット発電中さん
18/05/12 13:23:37.73 hhUIHqaL.net
> 40ピンDIPの存在意義がわからん
+mega1284は秋月で¥750もするので、まとめ買いしてレジの支払い時に
「どや、金持ちやろ 50円、100円の差を気にするようなビンボー人は羨ましいやろ」
 と優越感に浸れるんちゃうか
+mega1284のメモリサイズとDIO点数の多さで救われる可能性があるで(滅多に無いけどな)
+mega328などに比べたら、長くて太くて薄黒光りしとるから
 指で挟んで持ったときの感触がたまらん
+DIPなのでチョンボやって壊したときに、30秒もあれば差し替えて知らん顔ができるな
+M仲間呼んで、床にCPU並べて置いておいて足で思いっきり踏んづけて、
 足の裏に何個刺さるか比べて遊べるやないか
わろてんか
わらえんて?
しゃーないな

271:774ワット発電中さん
18/05/12 19:45:10.27 szk8M82j.net
秋月で一番安いのが180円
使う予定は無いけど10個くらい買えば良さがわかるかな?

272:774ワット発電中さん
18/05/12 20:45:46.01 JUbQCyb8.net
Z80,6800等が昭和レトロ的存在だと仮定できるなら、ば だが
同じく40P DIP AVRは、>>258 が指摘したように、その大きさがもたらす
物理的存在感に加えてレトロ感も個人的には、情緒的に好ましい。
喩えていうと戦艦大和級。飛行甲板に見立てると形状は空母に近いが。
>>263のように面白くなくてスマソ
昔、64ピンのCPUなかったかな? 記憶違いか?
こちらは超弩級。

273:774ワット発電中さん
18/05/12 20:46:36.65 JUbQCyb8.net
しまった  ageてしまった 申し訳ない

274:774ワット発電中さん
18/05/12 20:50:54.50 5tP9heAH.net
68000が64DIPでしたな
SDIPだったかも

275:774ワット発電中さん
18/05/12 21:40:00.31 JUbQCyb8.net
SDIPというのは、ピン間ピッチの狭いタイプでしたか?
だとするなら、当時はソケットも販売されていたのでしょうね

276:774ワット発電中さん
18/05/12 23:36:42.81 9DudNPJk.net
68000はノーマルの0.1インチピッチの64ピンで供給されていました。
1チップマイコンや、MMU付きZ80の64180がシュリンクDIPの64ピンで供給されていました。
ソケットもありましたよ。
ってか、今でも秋月でも売ってますね。
URLリンク(akizukidenshi.com)

277:774ワット発電中さん
18/05/12 23:46:05.11 9DudNPJk.net
>>265
ところで、艦船については詳しくないのですが、
弩級を超える艦船として超弩級の概念ができて、そのあとに超弩級と言われた初期のものより
でかい大和が出てきたはず。
40ピンが大和で64ピンが超弩級という比喩はそれで良いのでしょうか。

278:774ワット発電中さん
18/05/12 23:49:49.87 szk8M82j.net
何に詳しいの?

279:774ワット発電中さん
18/05/12 23:51:15.27 9DudNPJk.net
>>271
いちいち説明することでもないので無視しますよ。

280:774ワット発電中さん
18/05/12 23:57:49.32 h


281:oH9lZIN.net



282:774ワット発電中さん
18/05/13 00:05:25.03 XrEi2RTk.net
>>273
あなたがどなた様なのかわからないですが、俺(>>270)は、
>>265さんが超弩級の意味と大和の関係について自分なりに確認されて、
その上で今後も同じ比喩を使われるか、考え直すかされればそれで良いのです。

283:774ワット発電中さん
18/05/13 00:06:22.17 /uzfAU8K.net
パッケージだけ弩級でも中身がカラッポじゃねえ
まさしくウドの大木

284:774ワット発電中さん
18/05/13 00:14:07.46 XrEi2RTk.net
でかすぎるパッケージはノイズを出す方にも受ける方にも不利ですし。
QFPの変換基板を使うときでも、びろーんと伸びた変換基板のパターンが心配って人が
多いと思うのですが、DIP40ピンや、64ピンってその状態ですし。
64ピンのシュリンクでピギーバックってのがありました。
パッケージの背中にROM用のソケットが付いています。
小さいパッケージだとこういうことはできませんね。

285:774ワット発電中さん
18/05/13 00:56:09.50 6WxEi74i.net
>>270
>>265ではないが、雑学としてはためになったけど
転じて単に桁違いに大きいって意味になってるから
個人的には日本語として全然違和感はないね

286:774ワット発電中さん
18/05/13 06:34:26.80 rh8KFdbM.net
>>264
何とかは人のためならず とか
10個といわずドーンと買ってくださいませ
丁度九か・・・ カブだね

287:774ワット発電中さん
18/05/13 07:01:57.03 nVNc5of0.net
初期の68000は表に「systems on silicon」と書いてある桐の箱に入れられていた。
でも8085の後継のしょーもない8086に負けた。

288:774ワット発電中さん
18/05/13 08:14:42.87 XrEi2RTk.net
68000はパソコン用としては、緒戦で 8088 (8086ではなく) に負けたって印象が。
でも、組み込みでは人気がありましたよ。

289:774ワット発電中さん
18/05/13 11:47:46.81 L2AR43uf.net
>>280
68000が負けた理由は、モトローラが周辺ICをそろえなかったんでとても使いづらかった。
その点Intelの808[68]系は色々とそろっててボードが簡単に作れ組み込みに重宝された。
CPUアーキはPDP11譲りの68000の方がずっと良かったけどね。

290:774ワット発電中さん
18/05/13 12:45:29.13 XrEi2RTk.net
>>281
そうか。組み込みでも緒戦で苦戦してたのか。
俺が知ってるのは、わりと簡単に設計できるようになってからってことでしょうね。
フラットに大きいエリアを扱えたので便利でした。

291:774ワット発電中さん
18/05/14 06:52:27.55 ru8mAw20.net
68000の命令セットや68020の命令セットは非常に理解しやすくきれいだが
開発環境は8086の方が充実してたらしいな
工作機械メーカー最大手のファナックははじめ68000を採用しようとしてたらしいが
結局、8086を採用したらしい
ファナックは8086の最初の大口顧客だったと「伝田信行 インテルがまだ小さかった頃」という本に書かれてる
8086には8087もあったしな
68881は68020ではコプロとして使えたが
68000からは周辺LSIとしてI/Oポートアクセスで制御しないといけなかった
ただ、68000の開発環境の整備不足や周辺LSIの不足は出始めの頃の話だと思われる
この図から見ると組み込み向けではARMが台頭してくるまで680x0はかなり組み込みで使われてたと思われる
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

292:774ワット発電中さん
18/05/14 06:57:03.49 ru8mAw20.net
68000のアドレッシングモードを見たとき、
68020で32bitのディスプレーメントのアドレスレジスタ間接アドレッシングや
32bitディスプレーメントのプログラムカウンタ相対アドレッシングをどうやるのか思ったが
インデックスレジスタの指定部分をうまく拡張しててすごいと思った

293:774ワット発電中さん
18/05/14 07:07:03.39 ru8mAw20.net
伝田信行 インテルがまだ小さかった頃という本に
4004の最初の大口顧客が今もPOSレジ大手の東芝テック
8008の最初の大口顧客が精工舎
8086の最初の大口顧客が工作機械大手のファナックと
Intelは日本に足を向けて寝られないと書かれてた

294:774ワット発電中さん
18/05/14 10:21:13.39 OEkndImj.net
「Intelはワシが育てた」
intelに足はないけどな。

295:774ワット発電中さん
18/05/15 06:21:29.32 RqH4XTfb.net
ビルゲイツのランチの1回分くらいは私がおごってやった。
マイクロソフトが嫌いなのに……。
感謝して欲しい。

296:774ワット発電中さん
18/05/15 09:33:42.82 cf8S6u5p.net
ゲイツを嫌いというやつはいても
ベゾスとかマスクとかザッカーバーグを嫌いというやつはいないんだよな
不思議

297:774ワット発電中さん
18/05/15 12:08:54.99 j3GECrBw.net
知らない奴を嫌いになるわけがない。

298:774ワット発電中さん
18/05/15 12:54:23.26 HT3TamwI.net
>>283
>非常に理解しやすくきれいだが
きれいなのとある意味裏腹なのだが、メモリ効率が悪かった。
機能やコーディングにもよるが、同じような機能をコーディング
すると 86系の 1.5倍くらいメモーリーが必要になってしまう。
当時メモリーが高かったから、綺麗さよりコストだったね。

299:774ワット発電中さん
18/05/15 13:11:52.51 O1MFD721.net
MIPSはきれいで理解しやすい
と思う

300:774ワット発電中さん
18/05/15 13:31:58.30 j3GECrBw.net
フラグレジスタない時点でおれには理解不能のアーキテクチャ。

301:774ワット発電中さん
18/05/15 13:49:19.04 O1MFD721.net
フラグを使わないのが良いんだよ

302:774ワット発電中さん
18/05/15 13:53:18.74 j3GECrBw.net
シンプルにしすぎて結局、それを満たすために意味不明な冗長なコードが増えることになった欠陥アーキ。
もはや普及することはないだろう。PSで散々叩かれたしな。

303:774ワット発電中さん
18/05/15 14:56:32.73 n4rjGnpa.net
実用性を追いかけると汚くなる

304:774ワット発電中さん
18/05/16 09:15:52.51 DF2r7yyq.net
>>288
ペゾスは…ほら、アレだ、頭はt

305:774ワット発電中さん
18/05/16 11:36:03.62 Vry+Pg6O.net
頭を使うとハゲるんだよ!
オレもそうだよ!

306:774ワット発電中さん
18/05/16 15:42:18.27 APog/Uey.net
知に働けば角が立つ

307:774ワット発電中さん
18/05/16 17:17:04.10 oFYcpOym.net
シンプル云々ならもうRISCVの時代っすよ

308:774ワット発電中さん
18/05/18 10:13:30.31 +cQ7D2Sr.net
>>285
ファナックのベストセラー0シリーズは86だった
設備の電装盤開けて見たときなんか来るもんがあった

309:774ワット発電中さん
18/05/18 10:14:20.34 +cQ7D2Sr.net
>>286
足なんて飾りです

310:774ワット発電中さん
18/05/21 09:37:36.50 +YPLsCwK.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
Q7ZS3

311:774ワット発電中さん
18/05/21 16:16:22.49 NxjajcGs.net
DIP、SSOP、QFP「足がないようだが…?」
VSON「足なんて飾りです」
QFN「偉い人には」
BGA「それが解らんのですよ」

312:774ワット発電中さん
18/06/07 14:03:25.95 hmsA2/qg.net
枯れ木も山の賑わい、という事で許して貰って・・・
別スレで紹介したtiny2313用の最高速パルス出力プログラムを少し変えてみた。
リセットすると2種(カウンタで5MHz、ビットセット・リセットで2.5MHz)のパルスを
13、12番ピンから出力する。
URLリンク(i.imgur.com)
;----- Port_B
C:000000 e0e6 ldi ZL,0b00000110 ;output bit2: CTC_A, bit1:sbi/cbi instruction
C:000001 bbe7 out DDRB,ZL
;----- timer0 for CTC_A
C:000002 e4e2 ldi ZL,0b01000010 ;simple-CTC mode, toggle output to OC0A:PB2 bit
C:000003 bfe0  out TCCR0A,ZL
C:000004 e0e1 ldi ZL,0b0000001  ;no pre_divide
C:000005 bfe3  out TCCR0B,ZL
C:000006 e0e1 ldi ZL,1        ;compare_A:1 for 5MHz
C:000007 bfe6  out OCR0A,ZL
MainLoop:            ;total clock 2+1+1+2+2=8
C:000008 9ac1 sbi PortB,1     ;50nS*8=400nS=2.5MHz
C:000009 0000 nop           ;adjust delay for duty 50%
C:00000a 0000 nop
C:00000b 98c1 cbi  PortB,1
C:00000c cffb  rjmp MainLoop
;

313:774ワット発電中さん
18/06/07 14:53:23.69 u75hmAOE.net
用途が全く分からん
システムクロックをプリスケーラで分周してCKOUTから出すだけでもいいよね?

314:774ワット発電中さん
18/06/07 17:47:29.46 vripqBk1.net
ヒューズしらないんだろ

315:774ワット発電中さん
18/06/07 20:58:10.53 ZVe1E5Ma.net
mainloop:
sbi PINB,1
rjmp mainloop
用途はとにかくループ内はこれで済むな

316:774ワット発電中さん
18/06/07 22:42:20.39 PNv0QaQi.net
AVRならではの周辺機能使ったネタでもないのかね

317:774ワット発電中さん
18/06/08 10:43:28.18 gZ5uV0HR.net
xmegaのタイマカウンタにロータリーエンコーダの自動計数やらせるのは便利に使ってる。
CPUパワー全く要らないのでプログラムとしてはつまらんけど。

318:774ワット発電中さん
18/06/08 12:19:22.73 fZv3TGyM.net
>>309
くわしくわしく

319:304
18/06/08 13:24:11.57 G3cw1sc/.net
>>305
用途なんか考えていない。スレを埋めるためのただの遊びネタだよ。
最高速はCKOUT=0でクロックを出力すれば終わりだけど、それじゃ面白くないし、
分周だと周波数が細かく変えられないし、
そもそもシステムクロックを分周するのと、
出力周波数をプログラムを実行して変えるのとでは少し意味合いが異なると思う。
>>306
私が使用しているFuse・Lockビットのシリアルの読み書きプログラム(部分)
もちろんmega328などCPUを選択すればテーブルも自動的に変わる。
これを作ってから書き込み時のミスが無くなった。
URLリンク(i.imgur.com)
パラレルのリセッタも作った(各種CPU用アダプタの画像は省略)
URLリンク(i.imgur.com)
>>307
「入力ポートのビットをセットすると出力ポートのビットが反転する」という
意味不明ニーモニックの命令を忘れたわけでは無い。
実を言うと、このSBIとRJMUPの2つの命令の組み合わせでも2.5MHZで変わらなかったんだよ。
(クロック2+2個で20MHz/4の5MHzを期待したのに何故?)
SBI命令よりもセット・リセットの方がデューティを変えられるという点も考慮して
セット・リセット方式を採用した。
よううやく少しだけレスが進んだなw

320:774ワット発電中さん
18/06/08 13:31:11.38 G3cw1sc/.net
訂正
URLリンク(i.imgur.com)URLリンク(i.imgur.com)

321:774ワット発電中さん
18/06/08 15:20:58.05 gZ5uV0HR.net
>>310
xmega32E5だけど、エンコーダの初期化だけならこれだけ。
void enc_init(void){
// ポート設定
PORTA.PIN5CTRL = PORT_ISC_BOTHEDGES_gc; // A相
PORTA.PIN6CTRL = PORT_ISC_BOTHEDGES_gc; // B相
// イベント設定(フィルター 2x512 clk)
EVSYS.DFCTRL = EVSYS_PRESC_CLKPER_512_gc;
EVSYS.CH0CTRL = EVSYS_QDEN_bm | EVSYS_DIGFILT_2SAMPLES_gc | EVSYS_ROTARY_bm;
EVSYS.CH0MUX = EVSYS_CHMUX_PORTA_PIN5_gc;
// カウンタ設定
cli();
TCC4.CNT = 0;
TCC4.PER = 0xFFFF;
sei();
TCC4.CTRLD = TC_EVACT_QDEC_gc | TC_EVSEL_CH0_gc;
TCC4.CTRLA = TC_CLKSEL_DIV1_gc;
}
設定後は勝手にカウント値TCC4.CNTに入れてくれるので、適当に読みだせばいい。
周辺機能だけで動作するのでCPUは全く関係ない。
こんなエンコーダ使ってる。500CPRなんで1回転2000カウントもする。
回転軸を指でブンブン回しても1カウントもこぼさないよ。
URLリンク(jp.rs-online.com)
秋月のこれもたくさん使ってるなあ。
URLリンク(akizukidenshi.com)

322:774ワット発電中さん
18/06/09 00:15:12.36 JUYewZ27.net
xmega-A1はPWM出力が24個もあるので大量のサーボを使えてお気に入り。

323:774ワット発電中さん
18/06/09 13:49:04.60 ccF6qzIZ.net
>>313
こういう技を気まぐれでも公開してくれるといざって時の解決の糸口になって助かるわー

324:774ワット発電中さん
18/06/09 22:19:45.01 JUYewZ27.net
xmegaは面白い機能いっぱいあるけどユーザー少ないからね。
FatFsのSPIをDMA使って16Mbpsでアクセスすると読み出し爆速になるんだけどニーズ無いか。

325:774ワット発電中さん
18/06/10 04:36:49.08 /KozY0c5.net
ここにいないだけで使ってる人は多いでしょ
コケたUCシリーズも今から見るとそうなってるだけで
10年以上続いて動画再生や昔のゲーム機移植とかYoutubeにあるし
話題が出ないのはDIPがないってだけで、このスレの
年齢層にニーズがないんじゃいかな。
5V系って理由は今どきのIO考慮すると考えにくいし。

326:774ワット発電中さん
18/06/10 22:38:58.25 I3CPwhv6.net
FatFsのSPI?
16Mbpsで爆速?
なんか色々とイミフ

327:774ワット発電中さん
18/06/10 22:58:03.49 LpSBvTGr.net
こんな場所でネタや作品を晒してもどうせケチしかつかないから
ニーズがあると思っても他所でやったほうがいいよ
ここは大喜利と愚痴と世間話だけにしとき

328:774ワット発電中さん
18/06/11 00:18:44.28 NDjfqg86.net
バカな書き込みひとつで一気にシラけるな

329:774ワット発電中さん
18/06/11 03:29:00.65 bUAGSZjQ.net
fatfsをdmaって技術的にも内容的にも興味深いのに
出来ればこんなとこで馬鹿相手にしないでブログとかで書いて下さいm(__)m
xmegaは色々拡張してあってすごいパワフルな感じするけどxmega使うならarmって感じな流れなのが可哀想な子な感じ

330:774ワット発電中さん
18/06/11 06:13:08.57 98TLKGC8.net
FatFsのSPI
fatfsをdma
高圧電流と同じような違和感

331:774ワット発電中さん
18/06/11 13:57:38.54 VPtPHDiz.net
アホがたむろしているこんな所で人の反応を気にしてもしょうが無い
何を言われようと「天上天下 唯我独尊」の信念に従って我が道を進むだけだよ
ところで >>311 >(クロック2+2個で20MHz/4の5MHzを期待したのに何故?)
について誰も言わないから私が言うけど「SBI PinB,1」命令は出力反転だから
1周期はクロック8個の400nSで2.5MHzは合っている

332:774ワット発電中さん
18/06/11 15:45:09.36 jPm4eCEt.net
レイヤを分かってない人はよくこういう表現して技術者がキレる。

333:774ワット発電中さん
18/06/11 16:49:30.84 m3RX/gB9.net
レイヤ姫

334:774ワット発電中さん
18/06/11 17:47:51.10 VPtPHDiz.net
最新作でレイヤ姫が再登場したけど劣化していた
過去の美しいイメージが壊れたw

335:774ワット発電中さん
18/06/11 18:15:58.09 NHYKxr6Q.net
どんな美女も年をとれば劣化する
結婚はよく考えてからするように

336:774ワット発電中さん
18/06/12 14:17:57.68 NziqVZHM.net
もう亡くなったなぁ 姫
耳の所にドーナツ付けてたのが印象的だった

337:774ワット発電中さん
18/06/12 19:43:56.65 pAohMg7W.net
>>327
そもそも電電板に来る奴の大半はしたくてもできない

338:774ワット発電中さん
18/06/13 03:57:42.28 UfUI+XJV.net
>>328
安心しろ、銀魂の神楽で復活してるからw

339:宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発
18/06/13 20:54:49.13 Dx3Lsrcp.net
宇野壽倫(葛飾区青戸6)の告発
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
      URLリンク(d.hatena.ne.jp)

340:774ワット発電中さん
18/06/16 20:17:55.45 aYsoT47g.net
>FatFsのSPIをDMA使って16Mbpsでアクセスすると読み出し爆速になるんだけど
>ニーズ無いか。
てか、普通にやるでしょ。
ディスクリプタ読みながら動作するタイプのDMAとか内蔵したマイコンもあたりまえなご時世だし。

341:774ワット発電中さん
18/06/16 21:12:18.64 ObFPYqgV.net
だからFatFsのSPIって何だよ

342:774ワット発電中さん
18/06/16 22:11:49.01 e72vZr8X.net
>>333
割と使われている用途で傾向から考えれば、
「FatFsでSPI接続のSDカードを使う」じゃないのですかね…

343:774ワット発電中さん
18/06/16 22:18:42.70 XaldYGCu.net
だからSPIにDMA使うって何だよ

344:774ワット発電中さん
18/06/16 22:30:45.42 EO3tL4K+.net
聞きたいことがあるなら
聞いたほうがいいと思いますよ。

345:774ワット発電中さん
18/06/16 22:33:08.53 e72vZr8X.net
>>335さんはどこで躓いてるのかな?

346:774ワット発電中さん
18/06/16 22:38:53.74 q9Hih0UI.net
何がわからないのかもっと明確に質問しなきゃな

347:774ワット発電中さん
18/06/16 23:52:13.56 XaldYGCu.net
>FatFsのSPIをDMA使って16Mbpsでアクセスすると読み出し爆速になるんだけど
この意味不明なレスをエスパ�


348:[するとだな。彼女ができたと言いたいのだと思う。



349:774ワット発電中さん
18/06/17 01:13:19.86 6XrHe8wy.net
もしかして冗談じゃなく本気でわからないの?

350:774ワット発電中さん
18/06/17 01:23:05.71 oZItUFgv.net
> fatfsをdmaって技術的にも内容的にも興味深いのに
> 出来ればこんなとこで馬鹿相手にしないでブログとかで書いて下さいm(__)m
> アホがたむろしているこんな所で人の反応を気にしてもしょうが無い
> てか、普通にやるでしょ。
> 聞きたいことがあるなら 聞いたほうがいいと思いますよ。
> >>335さんはどこで躓いてるのかな?
> 何がわからないのかもっと明確に質問しなきゃな
> もしかして冗談じゃなく本気でわからないの?

これ、全部本人だろ。本人が説明する気がまったくないのだからスルーしたほうがよい。

351:774ワット発電中さん
18/06/17 01:40:27.50 6XrHe8wy.net
本人ではないが何も説明してもらわなくても何を言ってるかすべてわかるし・・・

352:774ワット発電中さん
18/06/17 01:49:48.89 rGhzbmqK.net
FatFsのSPI
fatfsをdma
わかりませんねえ

353:774ワット発電中さん
18/06/17 02:23:39.91 6XrHe8wy.net
十分わかった上で言葉尻遊びしてるだけじゃない。
楽しいか?

354:774ワット発電中さん
18/06/17 05:18:53.39 DR0Mq+U0.net
xmegaよく使ってたけど特有の機能はあまり利用してなかったな
ピン数あるからパラレルモジュールを気にせずぶら下げてた
megaから強化されたのってクロック・割込み・スリープとか
システム管理周りだっけか
バッテリ動作とか狙わないならmegaとあまり変わらないって
言われてた気がする

355:774ワット発電中さん
18/06/17 06:35:03.84 AfiKk4uS.net
>>344
してるわけじゃないのか
してるわけじゃないのか分からない

356:774ワット発電中さん
18/06/17 08:25:03.04 QwyL/GOE.net
FatFs、SPI、DMAがわからんって話は当面無視します。

357:774ワット発電中さん
18/06/17 08:28:02.72 R/sigNFS.net
国語学者のレスはつまらん
確信犯だろな

358:774ワット発電中さん
18/06/17 09:11:49.41 uyiQ7j2N.net
>>348
残念ながら、KYのようです。

359:774ワット発電中さん
18/06/17 17:25:07.28 PkdI6NoM.net
DMA、つまりハードウェア処理は天下無双に強力だよね。
AIもハードウェアで実現出来ればとんでもないものになるだろうな。

360:774ワット発電中さん
18/06/18 13:21:23.29 gB/IJkjv.net
割込み、つまりハードウェア処理もそれなりに強力だ

361:774ワット発電中さん
18/06/18 15:58:23.06 hA9C8Nwg.net
xmegaの多段割込みは気に入ってるな。
割り込み処理の中でcliやseiを使うのに最初は違和感だけどw

362:774ワット発電中さん
18/06/18 16:21:16.34 dZEc0F/y.net
今時多重割り込みの出来ないマイコンなんて

363:774ワット発電中さん
18/06/18 16:55:19.72 hA9C8Nwg.net
megaやtinyはできないんだから、それにくらべりゃあね。

364:774ワット発電中さん
18/06/18 21:28:49.56 DSANdQsz.net
多段と多重で話がかみ合ってないような

365:774ワット発電中さん
18/06/19 00:03:16.81 3FV23PIy.net
同じでしょ

366:774ワット発電中さん
18/06/19 00:13:03.32 Ga9Lv2/s.net
megaやtinyでも多重割り込みは出来る。
megaやtinyに多段割り込みの機能は無い。

367:774ワット発電中さん
18/06/19 00:21:51.59 3FV23PIy.net
AVR用語か?
一般的なソフトウェア用語じゃない方言は
ちゃんと定義してから使ってくれ

368:774ワット発電中さん
18/06/19 00:29:24.06 Ga9Lv2/s.net
すまんな、多重はMultiple interruptで、多段はMultilevel Interruptの事だ。
詳細はxmegaのデータシートでも読んでくれ。
>>352はそれが便利だと言っているし俺もそう思う。
xmega独特な機能の話の流れなんだから空気読んでくれよ。

369:774ワット発電中さん
18/06/19 00:57:51.38 3FV23PIy.net
Atmelのxmegaのデータシートを見たけど
普通の多重割り込みに見える
どの辺が特別?
多段割り込みで検索しても出てこないし

370:774ワット発電中さん
18/06/19 01:26:37.14 A72Mw6CB.net
割込みは甘え
漢は黙ってポーリング

371:774ワット発電中さん
18/06/19 05:24:44.40 j4cMMHwq.net
>>361
それでイベント取りこぼして重大事故ですね、わかります。

372:774ワット発電中さん
18/06/19 07:00:32.40 mTClTbYp.net
多段割込みを使った事がないけど、
自分で割込み処理の優先順位を決められるって事じゃないか?
ラウンドロビンも出来るみ


373:たいだし。 でも私としてはそんな事よりレジスタを複数組み持つとか、 1命令で全レジスタを退避できるとかそういう機能を付加して欲しい。 できれば10進演算命令も。



374:774ワット発電中さん
18/06/19 07:19:37.81 mTClTbYp.net
ゴメン、少し言葉足らずだったかな。
ラウンドロビンも出来るみたいだし。
→逆に優先順位を付けないラウンドロビンも出来るみたいだし。

375:774ワット発電中さん
18/06/19 07:28:58.68 Ga9Lv2/s.net
>>360は例の国語学者か。

376:774ワット発電中さん
18/06/19 08:03:58.65 A72Mw6CB.net
>>363
そこまで行っちゃうと、tinyのコア4個入チップとかの方が
安上がりだったりして…

377:774ワット発電中さん
18/06/19 08:06:17.37 y7oItY0D.net
>>349
KYKY 危険予知か、、、

378:774ワット発電中さん
18/06/19 08:08:40.40 y7oItY0D.net
変なの相手にしねーほうが良いぞ

379:774ワット発電中さん
18/06/19 08:54:10.96 zfEUbcJR.net
優先順位を設定出来ない多重割り込みってあまり意味が無いよな

380:774ワット発電中さん
18/06/19 19:01:01.34 lF62o3Rn.net
誰が殺したラウンドロビン

381:774ワット発電中さん
18/06/19 19:55:00.58 NSSXvOtn.net
パタリロかよ!

382:774ワット発電中さん
18/06/19 22:54:03.06 Ga9Lv2/s.net
xmegaのタイマーと言えば1usの32bitカウンターが
割り込み無しで作れるのには感心したな。イベントシステムは面白い。

383:774ワット発電中さん
18/06/28 22:06:57.35 9m2b10Fz.net
SPI通信を利用するDDS用IC AD9833の設定を手動スイッチで行いたいのですが、
可能でしょうか?
ICの反応が全然なくて困っています。

384:774ワット発電中さん
18/06/28 23:09:11.91 qxrhGPux.net
1ビットずつポチポチ送るのか・・・

385:774ワット発電中さん
18/06/28 23:38:41.15 17aApOi6.net
なぜわざわざAVRスレで?

386:774ワット発電中さん
18/06/28 23:40:42.00 dQXqbk8D.net
>>373
理論上可能だろうけど、
チャタリングがあるから相当に難しいと思う
その労力考えたらMCU入れた方が、遥かに楽だと思う

387:774ワット発電中さん
18/06/28 23:57:33.33 17aApOi6.net
スイッチをAVR通してデバウンスしてポチポチ送るんですね

388:774ワット発電中さん
18/06/29 01:44:36.53 iAyrVQzF.net
手動スイッチをトリガーにしてAVRから送る
って事だよな?
本当にスイッチで1ビットずつ送るつもり?
そんな事をしなくても
デバッガのステップ実行でゆっくり動作できるけど

389:774ワット発電中さん
18/06/29 07:40:16.66 LOODgixz.net
>>378
ステップ実行って、ハードもゆっくり動かせるのか・・・

390:774ワット発電中さん
18/06/29 08:05:40.88 iAyrVQzF.net
ソフトで書くんだよ

391:774ワット発電中さん
18/06/29 08:52:47.15 +ULtLby1.net
センターオフのトグルスイッチ使ってラッチ通して入力したなぁ
SPIじゃないシリアル入力のPLLだったが

392:774ワット発電中さん
18/06/29 09:06:21.05 6EsmlsDT.net
しかし、手動でゆっくり送ると何かいいことがあるんかね?
とりあえず配線確認して、プロトコルアナライザーで見たほうがいいよ。

393:774ワット発電中さん
18/06/29 11:44:12.91 OZwQZXXm.net
道具が無いときには意味がある
テスターでもLEDでもわかる

394:774ワット発電中さん
18/06/29 14:46:23.47 8w5CZ6Nh.net
PCロジアナ位買え
オシロより大分安いぞ

395:774ワット発電中さん
18/06/29 14:59:15.47 6EsmlsDT.net
>>383
せっかくのマイコンなんだから
それぞれの時点でポート読み出しして
シリアル出力するとか考えようよ。

396:774ワット発電中さん
18/06/29 15:06:59.27 N8vUYB3/.net
>>384
おれに言うな
お前が買ってやれ
>>385
SPIもまともに動いてない状況で
他が正しく動いてるっていう発想がそもそもおかしい

397:774ワット発電中さん
18/06/29 16:12:29.07 6EsmlsDT.net
>>386
さすがに非同期シリアルはステップ実行できないからな。

398:373
18/06/29 20:58:36.90 7lPwPuiw.net
皆さんに原理的に可能だと教えてもらえたので、上手くいかない原因は自分にあると確信を持って、
問題解決に当たったところ、チャタリングが原因でした。
TTL信号を送る回路にシュミットトリガインバータとローパスフィルタを入れてから、
スイッチをカチカチ押してSPI通信したところ、上手くDDS ICを制御できるようになりました。
ありがとうございました。

399:774ワット発電中さん
18/06/29 23:31:42.39 PBj9AVFr.net
チャタリングは、そういう現象があるんだって最初から知ってる場合以外は、わりとハマるよね

400:774ワット発電中さん
18/06/30 09:37:16.49 V0dcvzu3.net
チャタリング除去って割と基礎的で重要なことだと思うんだけど、
アマチュアではあんまり触れる人いないよね。
仕事でやってる人でもCR任せでソフトで全くやらない人いるし。

401:774ワット発電中さん
18/06/30 13:18:59.30 UfIKkNFP.net
仕事でやってて
数ms~数10ms オーダーをCR任せにする人がいるとは
本当?それ

402:774ワット発電中さん
18/06/30 13:41:21.38 SNslrPiY.net
適切な回路で(R×2+C)、ちゃんとしたスイッチなら
十分にいけるよ
ただし、経年劣化でスイッチの接点がへたると危ないけど…

403:774ワット発電中さん
18/06/30 14:48:53.27 qOtiJd6W.net
そんな所にわざわざ金と面積をかける
競争の少ない業界は良いねえ

404:774ワット発電中さん
18/06/30 14:54:32.61 qOtiJd6W.net
まあいずれにしろRCくらいは付けるか

405:774ワット発電中さん
18/06/30 19:11:28.56 V0dcvzu3.net
回路設計とファームは自社でやって、基板のアートワークと製造は外注というところはたくさんあると思う。
タクトスイッチ数十個をマイコンのポートにつないだ基板と言うのも良く来る。
キーマトリクスなんて使わずに多ピンマイコンを使う。
全キーにCR入れる。ダイオードは入れない。
値からして明らかに静電気対策ではなくチャタリング対策。
しかも交換しやすいようリード品指定するところもある。
>>393
スキマ製品だと思うだろう?
大量生産品からインフラ機器までどこにでもあるんだよ。

406:774ワット発電中さん
18/07/01 00:00:24.62 hgtDM6XO.net
そうなのか勉強になった
ありがとう
うちはまともな方だってこともわかって良かった

407:774ワット発電中さん
18/07/01 02:11:29.03 c+vB9JXa.net
まともならハードとソフトの両面で対策すると思うぞ
ソフトでどうとでもできるからと、たかを括った結果、
大量の不具合発生で「特別キャンペーン」やらざるを
えなくなった棒アジとかあるからなぁ
(あれって、韓国メーカーのOEMでしょ?)

408:774ワット発電中さん
18/07/01 02:21:31.62 Da/lpSfJ.net
ほほう、ソフトで対策のできないチャタリングってどんなものがあるの?

409:774ワット発電中さん
18/07/01 02:33:24.36 zSrUYbwv.net
セットリセットのラッチ使って
セットに入ってバウンド起こしても
セットはセットなのですから
チャタリングしようが何しようがセットでラッチ
リセットに入れたら、ラッチ解除で
即座にOFF!コレ最速最強。是非お勧め♪
by単極双投無双

410:774ワット発電中さん
18/07/01 02:56:09.77 T2PPOj12.net
      (6 lゝ、_ .ノ ヽ、__ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
09058644384

411:774ワット発電中さん
18/07/01 07:14:15.69 ar+mTCEr.net
スィッチも色々あるので、これでOK、と言うような万能の解決方法は無いと思う。
たとえば、単純なプッシュSWでもオルタネートとモメンタリがあるし、
使い方としても、プッシュオン(立ち上がり)でA処理、長押しでB処理、
プッシュオフ(立ち下がり)でC処理など組み合わせるときがある。
私はハードのCR積分回路と、自由度が高い(応用範囲が広い)ソフトのシフトレジスタ方式で
チャタリング除去している。

412:774ワット発電中さん
18/07/01 08:25:06.72 9okUWxDr.net
虫取り機のスイッチがすぐ壊れる話があったな。

413:774ワット発電中さん
18/07/01 11:49:29.51 Da/lpSfJ.net
ピンポイントな例でも構わないので、
CR積分回路が無かった場合の不具合例を教えてくださいませんか?

414:774ワット発電中さん
18/07/01 14:22:05.38 +3VXzrS9.net
>>403
ボタンを押した回数を数えたり、ボタンを押す毎にLEDをオン・オフしたりとか。

415:774ワット発電中さん
18/07/01 14:25:33.37 Da/lpSfJ.net
>>404
CR無くてもできますよね。

416:774ワット発電中さん
18/07/01 16:40:28.97 +3VXzrS9.net
>>405
もちろん簡単なのはウエイト時間を作るとかチャタリングに対応するコードを書けばできるよ。
でも回路上スイッチからマイコンまでの距離が長く、配線にチャタリング以外の電磁的ノイズが入る環境とかだとCRが入ってたほうが無難だな。

417:774ワット発電中さん
18/07/01 16:56:48.05 hieU7pId.net
意外とオシロのスイッチがすぐおかしくなるのは気のせいかな
テクトロも中華も反応するけど値がすっとぶ

418:774ワット発電中さん
18/07/01 17:03:39.20 kLVzZpmD.net
ロータリーエンコーダとかはソフトだけで対応するの結構大変

419:774ワット発電中さん
18/07/01 17:40:46.51 +3VXzrS9.net
>>407
磁気式のエンコーダだと経時変化で軸受けのガタ、光式だとそれに加えてホコリでの誤動作も増えてくる。
>>408
ほんと。
サーボモータ制御とか高分解能のエンコーダだとパルスの周波数も相当に高くなるしね。

420:774ワット発電中さん
18/07/01 18:01:38.51 Da/lpSfJ.net
>>406
その「無難」がわからないんです。「難」があるのはどういう時ですか?
静電気や電磁ノイズからの保護にDやRの存在意義はわかりますがCって?

421:774ワット発電中さん
18/07/01 19:06:25.42 Kh7h2fIU.net
ローパスフィルタかますんだよ。
スパイクノイズやチャタリングで暴れるのをまず抑えてから、シュミットトリガで受けるのが常套手段

422:774ワット発電中さん
18/07/01 19:46:42.63 Da/lpSfJ.net
20レスくらい遡って読んでます?

423:774ワット発電中さん
18/07/01 22:10:47.36 Zd1nKyr2.net
スイッチの信号を受ける端子について、接点バウンスによるチャタリングの防止「だけ」が目的なら
コンデンサは要らないかも。

424:774ワット発電中さん
18/07/01 22:16:56.93 Zd1nKyr2.net
チャタリング以外のノイズが入ってくることを想定すると、
ソフトウェアでは簡単に除去できないことや、ダイオード、抵抗で防げないことは
はありますよね。
どこまでを想定するか、ということもあります。

425:774ワット発電中さん
18/07/01 22:26:28.11 +3VXzrS9.net
>>410
CRのローパスフィルタはあらゆる回路の基本中の基本。
一般的なスイッチ(ON/OFF)信号のノイズ除去以外にも、刻々と変化するアナログ信号をA/D変換入力してマイコンで解析計算をする時には、ナイキスト周波数(サンプリング周波数)と言って入力信号の重要な周波数制限があり、この場合は必ず(急峻な肩特性を持つローパス)アナログフィルタを入れる。
細かな用語の定義や理由は各々の単語を検索してみてください。

426:774ワット発電中さん
18/07/01 22:34:52.35 Da/lpSfJ.net
そうそう、その「防げないことはありますよね 」の具体例が知りたいんです。
何を想定すれば必要となるんでしょう?
散々ノイズ試験やインパルス試験を経験しているのですが、
不幸なことに積分回路の有用性に出会ったことが無いんです。
前出のエンコーダーなどソフトで対策しにくい速度のものは当然除外しますが、
単なる有接点スイッチの入力に積分回路が無いことによって、
ソフトで対策出来ないどんな不具合が隠れているのでしょうか?

427:774ワット発電中さん
18/07/01 22:37:11.94 Da/lpSfJ.net
>>415
スレの流れ読んでくださいよ・・・

428:774ワット発電中さん
18/07/01 22:56:37.43 xdWWN/2r.net
>>416
自分は、1000V発生させて製品を検査する装置の周りで使うデバイスを作ったことがあるけど
こんときはさすがにスイッチにCR回路つこうた

429:774ワット発電中さん
18/07/01 22:59:26.24 dQOmUMGN.net
教科書に異を唱える真のプロ降臨!
…と思ってたら
>静電気や電磁ノイズからの保護にDやRの存在意義はわかりますがCって?
これで萎えた

430:774ワット発電中さん
18/07/01 23:10:48.40 Zd1nKyr2.net
>>416
○強い静電気が回路に飛び込むケース。
端子間短い抵抗は放電で飛び越える。
保護ダイオードが壊れる。
でもセラコンは壊れにくい。最後の砦
○継続するノイズ
たとえば、スイッチのON/OFF検出を0.1秒以内に判定する場合で
数秒にわたって継続する高周波ノイズだと、、ソフトウェアでは除去するのは難しい。
場合によっては、保護ダイオードで整流されてDC値がふらふらしたり。
逆にいえば、そんなケースはありえない、というふうになっていれば考慮する必要はないのです。
筐体やスイッチの構造、配線の配慮で、「回路に静電気放電の電流が流れることはありえない」となっていたり、
「スイッチから入力デバイスまでの距離も短く、相応のシールドもあるから、そんな信号はのらない」と言えるものなら
コンデンサはなくても良いでしょうね。
URLリンク(o.8ch.net)

431:774ワット発電中さん
18/07/01 23:20:38.62 DzDEAJvH.net
チャタリングを防止するようなフィルターなんか使うより
ソフトの方が応答速度は速く出来ます
キーのCRはチャタリングよりずっと高周波な物の除去に使うもの

432:774ワット発電中さん
18/07/01 23:22:42.03 DzDEAJvH.net
キーの場合
高周波ノイズの除去は回路で
チャタリングの除去はソフトで
が普通かと

433:774ワット発電中さん
18/07/01 23:23:46.86 Zd1nKyr2.net
ちょっと話はずれますが、
定番とされる回路があって、
・自分が納得できない場合は定番といえども見直す
・定番はとりあえず採用する
という2つの端っこがあって、たいていの人がその両極のあいだのどこかにふわふわと位置しています。
ただ「自分で納得できない場合」は曲者です。
トラブルが起きるところは想定外なことが多いわけで、つまり、実際にそこまで事前に想定できなかったわけです。
定番回路は、先人達の想定外の失敗の積み重ねの中で作られてきたものかもしれません。
先人が見逃して痛い目にあったことを避けるだけの抜け目なさを、先人達全員よりも一人の自分の方が備えていると
言えるのでもなければ、受け入れる方が良いという考え方あるかと思います。

434:774ワット発電中さん
18/07/01 23:27:43.31 DzDEAJvH.net
基本は>>422
マトリクスでも単独でも
当然、事情があるならそれ以外の構成も使う

435:774ワット発電中さん
18/07/02 09:13:33.84 CSvmM1Kd.net
>>416
BBFのスイッチだとLPFが無い場合、一瞬
オープンの状態ができてしまいますがな…

436:774ワット発電中さん
18/07/02 09:14:04.35 CSvmM1Kd.net
BBMの打ち間違いスマソ

437:774ワット発電中さん
18/07/02 09:43:20.26 /15AQB+4.net
オープンをフィルターで防ごうってのが間違ってる

438:774ワット発電中さん
18/07/02 09:53:50.05 6jZf9a8E.net
俺も単なるプッシュスイッチがつながるだけの所にコンデンサなぞ入れんぞ。
必要なのはEMC対策がうるさいところだけじゃないか?
先達ってのはなんかわからんが入れとこうみたいな人達もたくさんいるからな。
定番と言うべきか慣習と言うべきか。

439:774ワット発電中さん
18/07/02 13:19:32.15 /15AQB+4.net
オモチャから軍事医療宇宙産業までいろいろな所にボタンが使われている
品質の考え方も色々ある

440:774ワット発電中さん
18/07/02 13:49:14.65 rDt5pNrO.net
いつも電源が一瞬で落ちること考慮せずにプログラム書いてるんでだけどさ
マイコン上で処理が走っているのにもかかわらず電源ってぶち抜いても問題ないの?
OSの乗ったパソコンとかだとシャットダウン処理走らせるじゃん?

441:774ワット発電中さん
18/07/02 13:54:40.40 O7yk5hty.net
処理していた内容を保存したいなら
保存処理する必要がある
駆動部分とか加熱部分、
そのままだとショートするようなトコがあってヤバいなら
安全側にしてから死ぬ必要性がある
特に危なくないなら、適当で構わない

442:774ワット発電中さん
18/07/02 14:33:29.52 gx4bOdGF.net
私は、スィッチ入力には、高い周波数用のノイズ対策用にCRフィルターを入れ、
チャタリング除去はソフトで対処するこが多い。
入力信号に乗るのがチャタリング「だけ」なら問題無いのだが、
数KWのサーボモータが近くにいくつもあるような工場で使う装置で、
何回かノイズでイヤな思いをしてきたので、どうしても臆病、慎重になってしまって、
スィッチにCRを付加する手間とコストを惜しまない。
一言でいうなら、「溺れる前に藁をも掴む」、てかw

443:774ワット発電中さん
18/07/02 14:38:41.12 n+65zkBF.net
知らんがな

444:774ワット発電中さん
18/07/02 14:57:14.74 gx4bOdGF.net
>安全側にしてから死ぬ必要性がある
昔、トンネル炉のコントローラを作った時に、
 非常時には何が何でもプラスティック・フィルムを駆動するモータを動かして下さい。
 そのままにしておくとフィルムが燃えますから。
と要求された事がある。
で、非常時になった時にモータが動かず(!)、
炉の中でフィルムが燃えて、
「機械は真っ黒になるし、工場中に細かな煤の雨が降って掃除が大変でしたよ」
と言われた……。
原因は機械屋の方にあったが、私としても関係者の一員として、
何だか、土下座して謝りたいほどの気持ちになった。

445:774ワット発電中さん
18/07/02 16:30:01.88 XzfUMAK8.net
メカ接点はいきなり落っことすからどうしても
跳ね返りが起きるわな。
アクティブローなら、極端なこと言えば、
しきい値超えなきゃ下で暴れてる分には知らんみたいな。

446:774ワット発電中さん
18/07/02 17:18:52.83 MCXdyEkQ.net
>>434
モーター駆動系を物理的に冗長設計すべきだな
そういうのは

447:774ワット発電中さん
18/07/03 21:46:01.24 TUeFXinq.net
TG8

448:774ワット発電中さん
18/07/04 09:23:27.65 TIHkN/xk.net
TG7

449:774ワット発電中さん
18/07/05 13:19:05.72 J3h2xOad.net
>>434
逆に電流駆動制御のDCモーターにガツンと電流を流したままマイコンが停止すると
モーターが超高速回転になって危険な状態になる場合もあるな。
いずれにしろリアルタイム制御をする以上は、電源断にしろ瞬断にしろバグにしろ、
処理がおかしくなることを全く考慮せずにプログラム書くなんてことはありえない。

450:774ワット発電中さん
18/07/05 16:28:52.98 wdWh9B+K.net
極一般的で全く役に立たない事をドヤ顔で書くアホ

451:774ワット発電中さん
18/07/05 23:41:57.12 YeSkmua3.net
フェイルセーフとフールプルーフは設計の基本

452:774ワット発電中さん
18/07/06 13:38:08.49 aXWKYyPR.net
現場を知らない奴の机上の空論としては >>436 の方がまだマシだな。
「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!」w

453:774ワット発電中さん
18/07/06 19:12:07.27 5lcgTOQH.net
>>442
トラブルは実験室で起きてるんじゃない客先で起きてるんだ。

454:774ワット発電中さん
18/07/06 19:52:47.55 ryJu4x35.net
よし張り込むぞw

455:774ワット発電中さん
18/07/06 20:02:16.57 4/D9KGPG.net
>>444
コピペ厳禁

456:774ワット発電中さん
18/07/07 05:08:36.44 2qcSIsZn.net
それ制御棒の前でも同じこと言えの?

457:774ワット発電中さん
18/07/07 06:43:26.94 b0OhrBJe.net
よし、逃げるぞ!

458:774ワット発電中さん
18/07/07 06:57:09.50 3FF7My8w.net
ボクの制御棒も爆発しそうです。><

459:774ワット発電中さん
18/07/07 06:59:05.74 mmUzlnZV.net
俺の棒は制御不能だ!

460:774ワット発電中さん
18/07/07 07:02:26.13 mmUzlnZV.net
アララ、こんな朝早くからかぶってしまった…
どうもごお早うございます、東日本の雨、早くやむといいですね >>448

461:774ワット発電中さん
18/07/07 07:20:39.64 3FF7My8w.net
九州や広島のほうが大変ですよ。
関東はこれからかな。
ご安全に~

462:774ワット発電中さん
18/07/07 16:50:55.11 mmUzlnZV.net
すみません、東と西を間違えてしまいました。
ネタかぶりで少し動揺してしまったのかな?

463:774ワット発電中さん
18/07/08 14:25:12.34 wocqr3dM.net
当たり前の事だけど、異常対策は費用対効果で決る。
たとえ人身事故の可能性があったとしても利益以上の金は掛けられない。
だから異常対策は難しい。

464:774ワット発電中さん
18/07/08 17:38:33.13 wocqr3dM.net
ノイズ対策も同じような事(費用対効果)が言える。
また、現場でトラブった経験を積み重ねないとノイズ対策は難しいと思う。
(AVRそのもには関係無い話しでスマン)

465:774ワット発電中さん
18/07/10 14:33:58.64 YvVwX2Fv.net
必要なのは知識と経験

466:774ワット発電中さん
18/07/10 14:36:50.43 wCb9s26U.net
と、愛と勇気

467:774ワット発電中さん
18/07/10 14:53:45.48 1FsfaEL8.net
金と女

468:774ワット発電中さん
18/07/10 18:00:05.89 MOZTtHuu.net
酒と女

469:774ワット発電中さん
18/07/10 18:48:48.80 KNyNojNl.net
>>457
ほんとこれ

470:774ワット発電中さん
18/07/10 20:14:00.18 WIhWHlUv.net
>>458
泪と男塾

471:774ワット発電中さん
18/07/10 21:06:26.08 jx9mM3Aw.net
忘れてしまいたい

472:774ワット発電中さん
18/07/11 11:16:15.23 zdpzBrfD.net
おっと、マルツでATMEGA4809の販売が始まったよ。
次期Arduinoに採用されたやつ。

473:774ワット発電中さん
18/07/11 19:00:12.43 nLeWKeBz.net
DIPじゃないのか
解散┐(´д`)┌

474:774ワット発電中さん
18/07/11 21:33:03.81 EdSuWsHL.net
フラットの方がDIPよりはるかに配線しやすいんだけどなあ
変換基板+SIPソケットでマイコンの腹の下にも部品配置できるし

475:774ワット発電中さん
18/07/11 21:49:59.58 Q5HYsbBM.net
俺も最近はSMDに抵抗なくなっ�


476:トきた。 変換基板つかったり、ランドに足載せて付けたりで何とでもなる



477:774ワット発電中さん
18/07/12 01:14:43.10 vmxltYI6.net
20MHz動作のSRAM6KBでこの値段は安いな。
RTOSも楽々だ。

478:774ワット発電中さん
18/07/12 01:15:11.26 I4twMC2B.net
チップ抵抗・コンデンサ使ってると、もはやDIPが使いにくいなw
変換基板はソケットなしユニバーサルに直付けだよ
両面から信号取れる

479:774ワット発電中さん
18/07/12 03:49:58.40 hqHbI2Ah.net
おっさんとジジイはDIPじゃねぇとちゃんと動いてる気がしねぇんだよ!
察してくれよ!!

480:774ワット発電中さん
18/07/12 07:11:11.31 3POi2Ilu.net
ブレボ利用のためのDip化�


481:ヘ秋月あたりがやってくれるでしょ。



482:774ワット発電中さん
18/07/12 08:30:26.40 /xoakzb1.net
じじいだけど頑張ってKiCAD覚えて、DIP卒業してみるか!!

483:774ワット発電中さん
18/07/12 21:37:23.53 v2jZIu8P.net
>>468
つか、12V回路の隣とかで動かすから
よく壊すんよね。
差し換えやすいdipが楽。

484:774ワット発電中さん
18/07/13 07:18:14.25 5iylerYv.net
>>471
QFPのリワーク(換装)なんて考えただけでゾッとする。
試作品だと、CPUボードをそっくりそのまま交換して作業終わり、
と言うわけにもいかないし。
私の用途ではCPU以外の電源は±15V(AI/O)や24V(DI/O)が多い。
CPUの電源も24Vから作ったりする。
CPUの電源は5V以下には下げたくないな。
消費電力は全く気にしていない。

485:774ワット発電中さん
18/07/13 07:29:11.30 8fx42OrO.net
5V 以下のCPUなんて今時あるのか?
12V で動くとか?

486:774ワット発電中さん
18/07/13 08:57:19.21 7njtQpzR.net
QFPの交換なんてハンダゴテ2本ありゃ十分だあ

487:774ワット発電中さん
18/07/13 15:04:27.65 5iylerYv.net
>>473
誤解されないように正確に書けば、
 CPUの電源は5V以下には下げたくないな。
 CPUの電源は5V未満には下げたくないな。
PICには12VのCPUが有るらしいよ、AVRでは聞いた事が無い。
>>474
ハンダゴテ2本で! それは素晴らしい。
私は細いステンレス線とホットブローのハンダゴテで、
(これが今の所、最もパターンを傷つけない)
チッ、めんどくせぇな、と文句を言いつつ、
チマチマと時間を掛けて外している。

488:774ワット発電中さん
18/07/13 15:23:59.36 7njtQpzR.net
AVRにもHVってタイプでそんなのあるんだよ。
QFPは全ピンブリッジするぐらいたっぷりはんだ盛れば5秒くらいは固まらないからその隙に外す。
俺的にはこれが一番パターン痛めないな。慣れはいるけど。
ちなみにこれ低温ハンダで紹介されるやり方だけど、普通のはんだやってるよ。
コテ握ってものの30秒ほどで取り外すからいつも感心はされるw

489:774ワット発電中さん
18/07/13 15:53:30.80 5iylerYv.net
>>476
AVRのHVタイプか、そうか、知らなかった、私の勉強不足だな。
その取り外し方法は低温ハンダでやってみたことがある。
確かに楽に外れるのだが、低温ハンダが高価なので諦めていた。
今度、普通のハンダでトライしてみる。
ところで両足にもハンダゴテをくくりつければ、QFPの1辺につき1本で出来るなw
今夜は久しぶりに、カミサンと好物のウナギの握り寿司を食べに行く。
自他共に認める貧乏人なので「くら寿司」だけど、
それでも楽しみで、ルンルン気分だぜw

490:774ワット発電中さん
18/07/13 15:55:59.13 7njtQpzR.net
2本で2辺交互に充ててがんばるんだぜぃ!
慌てなくてもピンセットに持ち替えてチップ持ちあげるくらいまで案外固まらないもんだよ。

491:774ワット発電中さん
18/07/13 17:24:03.53 xaqy01hu.net
隙あらば自分語り

492:774ワット発電中さん
18/07/13 19:53:29.97 PmqzQXP3.net
好きな電子工作しながら嫁さんと仲むつまじい日常とか
幸せ者過ぎるなあ
お前らは不具合と評価試験でわけのわからん機械に囲まれ
人のぬくもりを感じることなく女の香りより、ちょっと焦げ臭いなw
と嗅覚が神経質に発達し一生を終えるんだろうけど

493:774ワット発電中さん
18/07/13 22:25:37.23 6Vz3ATID.net
>>480
次の方どうぞ

494:774ワット発電中さん
18/07/13


495:23:14:02.74 ID:Qe7QaDMN.net



496:774ワット発電中さん
18/07/13 23:20:06.41 dk01S22R.net
attiny85でじゅうぶん!
ガンプラの電飾も、ヴィネットの電飾も、MIDIも、USBI/FもGPSもみんなこれでおk
やすいし、ラズパイとつなげるとさらに用途増えるし
まぁ、人によるか、よるよねぇw

497:774ワット発電中さん
18/07/13 23:22:13.00 bFgaWkgC.net
ふむふむ。
それはATMEGA328Pを使ったことに意味があるのではなくて、
>>482さんの何を作るかというセンスが良かったってことですね。すばらしい。

498:774ワット発電中さん
18/07/13 23:26:44.25 Qe7QaDMN.net
ArduinoUNOでマイコンを覚えたので、そのままATMEGA328P使ってるんだよね。
コンパクトにできるattiny試してみたいけど、種類が多くて何を選んだらいいのかわからんのよ。
最近、ボタンを押すとポプテピピックの音声が1フレーズランダムで再生されるやつを作ったんだけど、1歳の娘が何度も何度も一生懸命にボタンを押してて萌える。

499:774ワット発電中さん
18/07/14 00:00:39.82 S2mbbs7I.net
>>483
tiny85って使いやすいよね

500:774ワット発電中さん
18/07/14 00:05:50.16 9yfAMDB3.net
>>486
個人的にtiny系では一番使いやすと思う
(あくまでも個人の意見です)

501:774ワット発電中さん
18/07/14 01:00:50.77 ezhqBuh1.net
8bitはどれも使いにくい

502:774ワット発電中さん
18/07/14 01:06:11.64 E9eSIzfW.net
>>485
◆元気なDIPの仲間たち◆ ROM最上位のみ 【【【※個人の感想です】】】
・ATtiny13A-PU
  8ピン。かわいい。安い。FLASH1KにRAM64と非常に貧弱。でも出来ることはたくさんあるんだぜ。
  ADCだってPWMだって出来るんだ。あんま使われないけどコンパレーターも付いてるぜ。タイマーは1個しかないけどね!
・ATtiny85-20PU
  8ピン。やたら高機能になった本気の8ピン。FLASH8KにRAM512もある。タイマも2個になった。本当に色々できる。
  なんと汎用シリアル通信も付けてもらったぞ。水晶だって付けられる!確かなボーレートをご提供。実は1世代古くて2.7Vないと動かない。
  まずVCCだろ?GNDだろ?RESETだろ?で、XTAL1だろ?XTAL2だろ?そしたらTXDだろ?RXDだろ?足が1本しか残ってねえぞ!
・ATtiny84A-PU
  14ピン。一気にIOが増えて使いやすくなった。ADCのチャンネルも2倍になった。でもROMやRAMは↑といっしょだよ。
  やったぞ!16bitのタイマー1を付けてもらった!さすがの分解能でぞんぶんに活躍してくれるぞ。でもあんまり売ってないんだよね…。
・ATtiny841A-PU
  20ピン。かなりゲジゲジになった。でもROM/RAMはやっぱり一緒。ちょっと変わり種で10bitタイマー&分割8bit二刀流な16bitタイマー。
  え?こんなに大きいならもうmegaでいい?でも!ほら!消費電力が!電池駆動ならスリープするから良い?そっか・・・。
・ATtiny4313-PU
  20ピン。なんか容量が少ない…。入手性がいい弟分の2313はもっと少ない。こいつも少し変り種。20ピンはどうしてこうなのか?
  他と何が違うって何とADCを投げ捨ててハードウェアUSARTを付けて貰ったぞ!これでセンシングしたデータをPCに送るのも安心だ!
  え?ADCがないからアナログセンサーが使えない?なぜコンパレーターを残してそれを捨てた…。でもソフトシリアルと二刀流は良いよね。
・ATmega


503:328P-PU   28ピン。ようこそお待ちどう。我こそはAVRの王…でもない。でもArduinoのお陰でめちゃくちゃ有名になった気がする。   シュリンクパッケージ(300mill)だからすごくゲジゲジ。タイマーも3つになったしUSARTも標準装備だ。I2Cもあるぞ!   tinyちゃんと違ってmegaくんはなんと掛け算ができる。命令セットの関係で同じプログラムでも速度が違うんだぜ。 ・ATmega1284P-PU   40ピン。ArduinoMEGAで活躍してるよ。なんとDIPがある。ゲジゲジのおばけ。600millになって存在感抜群。これDIP用意する必要あった???   32のGPIOに128KのROM、16KのRAMを搭載し、グラフィック液晶が相手でも余裕でこなせるぞ!でもタイマーは328Pと一緒なの…。



504:774ワット発電中さん
18/07/14 07:05:51.46 QTyQm5YI.net
>>489
イイネ。
もっと!

505:774ワット発電中さん
18/07/14 07:27:36.48 a4AROiTi.net
細かいとこすまんが、Arduino MEGAの石は1284じゃなくてQFPの2560だ

506:774ワット発電中さん
18/07/14 09:40:44.35 9yfAMDB3.net
megaの石は途中で変わった

507:774ワット発電中さん
18/07/14 10:36:51.60 C6QtsSHT.net
>>492
1280からだろ?
いずれにせよDIPのある1284ではないな

508:774ワット発電中さん
18/07/14 11:02:04.69 F5zP4eGw.net
>>489
詳しくありがとう、どれを選べばいいのかすぐ理解できたよ。
とりあえずATtiny13A-PUを買って、チャレンジしてみるわ。
それにしても8ピンとか可愛いのにすごいなぁ。
ICSPで使うピンヘッダとサイズがあまり変わらない…

509:774ワット発電中さん
18/07/14 14:40:56.20 Unk9Oo8j.net
Tiny85で、i2c経由でセンサー値をとりたいのですが、
arduinoの環境を使わずにできますか?

510:774ワット発電中さん
18/07/14 14:52:46.81 /zRcgWkK.net
もちろん出来るw

511:774ワット発電中さん
18/07/14 14:56:41.60 5SP6wmjI.net
>>495
普通にC言語で書けば良いと思います。
センサーから取ったデータをPCに渡そうとしているのでしょうか?
その場合はUSB-シリアル変換ICを使用する必要があります。

512:774ワット発電中さん
18/07/14 15:07:50.39 9yfAMDB3.net
>>493
あーたしかに

513:774ワット発電中さん
18/07/14 16:59:36.36 VMAX+Sab.net
>>490
tiny、megaでこれの他に現行と言えるDIP品あるか?
mega1284は
ArduinoMEGAで活躍してたこともあったよ。
にすればいいな
しかしでかい・・・
URLリンク(akizukidenshi.com)

514:774ワット発電中さん
18/07/14 17:54:29.92 50qcCsfY.net
1284、ブレッドボードでは使うけど、何か作るときは、328に入るようにプログラムを小さくしてる。

515:774ワット発電中さん
18/07/14 18:11:11.70 9yfAMDB3.net
汎用小型マイコンボードに使うには168、328があまりに最適で
それを見事に採用したArduinoも見事だったってことだなぁ
ちょっと結果論臭いとこはご勘弁

516:774ワット発電中さん
18/07/14 18:17:14.20 qYvWNpEy.net
昔のZ80やEPROMの雰囲気

517:774ワット発電中さん
18/07/14 18:22:28.95 1z95XxV9.net
>>499
tiny861…
まぁこれ、85のタイマー強化版みたいなモノだから
あまり変わらないけど…

518:774ワット発電中さん
18/07/14 18:32:23.09 VMAX+Sab.net
861って20ピンじゃない?
85は8ピンだしだいぶ違うような

519:774ワット発電中さん
18/07/14 18:37:19.92 BCLZSjdL.net
書いた人だけど…
ごめんmegaのMCU勘違いしてたよ
あと841って書いてるのも間違いで861のことを書きたかった
841はDIP品無いよ
なので>>503は載ってます

520:774ワット発電中さん
18/07/14 19:44:23.13 F5zP4eGw.net
ATmega328Pのメモリが足りなくて、代わりにATmega1284を使おうとしたんだけど、あまりのデカさにビビって使うの諦めたよ。
ATmega328Pに8pinのSRAM外付けしたらコンパクトにまとまって結果オーライではあったんだが…

521:774ワット発電中さん
18/07/14 22:23:39.12 1z95XxV9.net
>>504
uartやspi/i2cが無くusiを持っている
PLL付き高速PWM機能がある
に注目するなら、似てる

522:774ワット発電中さん
18/07/15 00:07:08.49 ESmOVFCj.net
デジタルだけで良いなら4313
アナログも欲しいなら861
小規模や分散なら85
みたいに使い分けてる

523:774ワット発電中さん
18/07/15 07:08:15.73 187me2wN.net
私が在庫しているAVRは(数が少なくなったら使用する予定が無くても補充する)
秋葉原の秋月やaitendpoなどで買える、DIPのtiny2313、mega328、mega1284。
通常はmega328、I/O点数が少なければtiny2313、多いときはmega1284を使っている。
メモリ不足は経験したことが無い。(設計時に範囲内に納めてしまうから?)
特に理由は無いけどtiny85は使っていない。
緊急用の手持ちが5個ほどあるので今度使って見るかな。

524:774ワット発電中さん
18/07/15 08:35:29.22 brJP9PwW.net
男の書斎でも在るのか?それともキッチンで半田付け?

525:774ワット発電中さん
18/07/15 08:43:23.21 8L2Y23D6.net
押入れの一角で半田付けしてる。
男の書斎とかシャックがあれば幸せだろうけど、小さい子の面倒もみなきゃいけないし、引きこもりは難しいや。

526:774ワット発電中さん
18/07/15 13:20:22.44 YszgGRhc.net
ほぼI2Cしか使わないから85で十分なんだよね
ESPや32U4の手足

527:774ワット発電中さん
18/07/15 13:22:17.34 2VqhNUOB.net
>>511
既婚子蟻は大変だなあ

528:774ワット発電中さん
18/07/15 13:49:11.83 lUHUjZ5U.net
USIがあればシフトレジスタのお陰でCPUの負担がかなり少ないソフトシリアルが書ける

529:774ワット発電中さん
18/07/16 01:11:44.41 wggeVSTu.net
>>513
たしかに大変な事も多いけど、嬉しいこともあるからがんばれるよ。
たとえば、作った電子回路を娘たちが使ってくれたり、嫁さんが生活の一部として活用してると嬉しいし、モチベーションもあがる。
既婚子持ちも、悪いことばかりじゃないかなーとは思う。

530:774ワット発電中さん
18/07/16 03:33:59.22 7DrLtiRR.net
>>512
わかる
俺はDIGISPARK使いになったよ

531:774ワット発電中さん
18/07/16 10:37:23.06 cAKR0uFX.net
>>515
分る。
我が家でも、カミサンのために作った何点かの電子工作品を
日常的に使ってくれているが、嬉しい。

532:774ワット発電中さん
18/07/16 10:55:28.61 1kI7hAKW.net
ご家族さん、
趣味に付き合わされて大変だなあ

533:774ワット発電中さん
18/07/16 11:02:11.71 kz8J0U+S.net
早く捨てたいんだろうなぁ

534:774ワット発電中さん
18/07/16 16:04:45.74 cAKR0uFX.net
家族に作ってあげたもので、喜ばれているというか、無いと生活上困るものは何だろう?
・アパートの住人の出入りを管理する、テレビモニタ連動式ドア開閉時刻記録装置
(防犯上の要望で)
・門の郵便受けに新聞や手紙が入ると、離れた居間でピンポンと鳴る装置
(朝、私が起きる前に、届いたらすぐに新聞を読んでおきたい、という要望で)
・発酵食品製造装置
(市販品では多量、多種類には作れないので)
・居間の大きなテレビで見れる2台の防犯カメラ
(カメラは秋月で買った)
あたりかな。
僻んでないでみんなも早く結婚してね、バラ色ばかりというわけでも無いけどさw

535:774ワット発電中さん
18/07/16 16:09:12.83 cAKR0uFX.net
そうそう、tiny2313で作った、庭に置いた猫避け用高周波音出力装置は
「効かないジャン」と評判が悪かったw

536:774ワット発電中さん
18/07/16 16:13:42.18 kPN/z9Vk.net
嫁さん迷惑してんなあ
同情するわ

537:774ワット発電中さん
18/07/16 16:18:17.73 cAKR0uFX.net
またまた思い出したのだが、この猫避け装置のプログラムはスタック未使用で動く。
初めての経験だったので、完成した後で自分でも
「スタック無しで実用になるプログラムって作れるんだ!」とビックリした。
(いい加減にしろと怒られそうなので、3連発で終わりにします)

538:774ワット発電中さん
18/07/16 16:33:30.13 cAKR0uFX.net
こうなったらもう便所の火事で、誰も要求していない猫避け装置の画像だよ~ん。
URLリンク(i.imgur.com)
中央は確かaitendoか秋月かで買ったモーションセンサ。
完成した後で、tiny85を使えば良かった、と反省した。
(もう本当に終わり、疲れた…)

539:774ワット発電中さん
18/07/16 16:52:34.23 FKq3g1Vx.net
なにこのケース
作ったの?

540:774ワット発電中さん
18/07/16 19:08:47.85 C5y57o4C.net
なにこのケース、絶対可愛い!
たしかに嫁さんは俺の趣味にメーワクしてるかもねw
それでも、結婚ってお互いを認め合う、尊重し合う、というのもあったりとか、相手が喜ぶことをしたいとか、究極なこと言うと、『パートナーから必要とされてると感じさせるように、上手に錯覚させる』ってのもあるかなーと思う。
うちは、OKグーグル、ポプテピピックを(TVで)つけて!とか、お風呂を沸かして!みたいなAIスピーカーの連携する電子工作とか、娘のおままごとの冷蔵庫に照明とかドア開けっ放しアラームつけたり、そんなやつかなー。

541:774ワット発電中さん
18/07/16 21:26:49.36 9SBOQ4r1.net
いやこういう市販の猫除け装置がある
猫が近づくと超音波が出る

542:774ワット発電中さん
18/07/16 21:41:41.45 kPN/z9Vk.net
こんなん結露で一発アウトやん

543:774ワット発電中さん
18/07/17 00:42:44.34 y6P+l6Jx.net
これな
URLリンク(www.youtube.com)

544:774ワット発電中さん
18/07/17 07:11:51.70 WNcnGo/O.net
モスキート音が聞こえなくなった老猫には効果が無いだろうな。
圧電スピーカーと赤外線センサと555で作れそう。

545:774ワット発電中さん
18/07/17 11:52:43.23 9ktJBoNU.net
こないだスマホで高周波音MAX出したら、俺には聞こえないんだけど
高校生の息子が部屋に怒鳴り込んできた
18kHz位だったかな

546:774ワット発電中さん
18/07/17 13:03:38.56 9xAXR94G.net
聞こえなくても耳に悪影響を及ぼすから注意

547:774ワット発電中さん
18/07/17 19:13:09.02 CVgzQ+63.net
息子まだ高校生なのに18kHz聞こえないのってやばすぎだろ
もっと健康に気を使えよ

548:774ワット発電中さん
18/07/17 19:26:36.31 7k6nO4QB.net
うちの息子は中学生だが、15kHzもほとんど聞こえない俺はもう死ぬのか?

549:774ワット発電中さん
18/07/17 21:03:02.


550:60 ID:axYl/aMY.net



551:774ワット発電中さん
18/07/17 21:22:06.94 /7+5kBn6.net
ハイレゾwww

552:774ワット発電中さん
18/07/17 21:53:32.91 9ktJBoNU.net
>>533
18kHz聴いたことある?
昔のブラウン管テレビのキンキンよりも
高いんだぜ?

553:774ワット発電中さん
18/07/17 22:13:53.21 ujcfxhlz.net
>>531
他の部屋まで聞こえるってどれだけ音量上げたんだ?

554:774ワット発電中さん
18/07/17 22:23:13.77 /7+5kBn6.net
私は一流音楽家だけど13kHzまでしか聴こえない

555:774ワット発電中さん
18/07/17 22:42:41.71 LZxwZTfy.net
PCのDAWのオシレーターで試したことあるけど
16kHz以上は聴こえんかったおっさんです
ヘッドフ�


556:Hンの周波数特性は今調べたら10Hz~30kHzだってさ(´・ω・`)



557:774ワット発電中さん
18/07/17 22:49:58.05 8xcvEsV0.net
アナログテレビの水平15.75kHzが聞こえたら、うるさくてテレビ見れないだろ

558:774ワット発電中さん
18/07/17 22:51:13.56 YMz1mPrL.net
>>533
30代で18kHzは聞こえないのが普通

559:774ワット発電中さん
18/07/17 23:54:44.34 riKev0n0.net
URLリンク(www.youtube.com)
これだと15kHzまで聞こえたわ。おれもまだまだ若いな。

560:774ワット発電中さん
18/07/18 00:41:54.92 thZ6LzLd.net
みんな聴力良いんだな
12KHzくらいからもう聴こえないw
ただ聞き続けてると気が狂いそうなのは
耳と澄ましてうっすら感じる14KHz
全然うるさくないんだけど逃げ場がない感じ

561:774ワット発電中さん
18/07/18 02:13:04.55 zgFzBtLo.net
>>543
おお、ビンビン聞こえると思ったらPAUSEだった
耳鳴りかよ

562:774ワット発電中さん
18/07/18 05:07:47.26 1P30qw0u.net
そういえばうちの新卒くん
テレビの水平同期ノイズ聴いたことないって言ってたな
ゆとり~~

563:774ワット発電中さん
18/07/18 06:43:29.83 5e+Mjih2.net
ゆとりとは関係ないし。

564:774ワット発電中さん
18/07/18 13:04:48.58 5sXHyyly.net
最近、蚊の羽音が聞こえないんだよな。
蚊の羽音を検知する電子工作頼むわ。

565:774ワット発電中さん
18/07/18 13:10:38.14 5meHc193.net
>>548
これでも作る気か?
URLリンク(www.youtube.com)

566:774ワット発電中さん
18/07/18 13:38:37.71 mlkQvFPn.net
高周波だと、耳の位置とか位相で聞こえたり聞こえなかったりする
首振っても聞こえ方変わらないそのキンキンは、耳鳴りだw

567:774ワット発電中さん
18/07/19 14:35:46.00 0E1vxI6g.net
同じファームを焼き込んだマイコンを500個作らねばならないんだけど何か良い方法はないですか?
グダってる間に手を動かすしか無いでしょうか・・・

568:774ワット発電中さん
18/07/19 14:40:52.60 LJKzz8d9.net
ギャングプログラマ買えば?
500個ならバイト雇ったほうが早そう。

569:774ワット発電中さん
18/07/19 14:51:37.34 mj55s4MO.net
1個10秒でできるとして2時間もあれば余裕で終わる

570:774ワット発電中さん
18/07/19 17:29:41.09 sWcdlXpx.net
>>550 高周波は耳で聞くのではない、鼻で嗅ぐもんだ…ん、口臭波

571:774ワット発電中さん
18/07/19 19:44:45.60 KiD/STAh.net
>>551
ATMELプログラマを複数PCに繋いでもシリアルナンバーで識別できるので
atprogram.exeやAVRdudeなどでバッチファイルで書き込むと少しはらくかも。
LUFAのクローンだとArduino Pro Micro互換機などに異なるシリアルのFirmを
用意すれば10個書き込みのギャングプログラマもどきが簡単にできる。
USBaspもシリアル書き込めそうだけど試したことは無い。

572:774ワット発電中さん
18/07/19 20:28:10.65 mj55s4MO.net
AVRだとあるかどうか知らんけど、
以前使ってたROMプログラマは挿抜を認識して、
差し替えると勝手に焼くモードがあった
スイッチ押す必要なくて
BEEP鳴ったら差し替えればよいという

573:774ワット発電中さん
18/07/19 20:50:02.57 +vRp+IqJ.net
>>556
そういうのいいなぁ・・・

574:774ワット発電中さん
18/07/19 21:08:41.95 jnp7Tg7j.net
AtmelStudio6がインストールされてるんだけど
この状態からあえてver7にアップデートする必要あると思う?
ちなみにOSはWindows7。
ライターは公式のAVRISPmkII。

575:774ワット発電中さん
18/07/19 21:59:32.32 mj55s4MO.net
開発できているなら必要ない
壊れていないものは修理する必要はない
インストールしたいなら止めないが

576:774ワット発電中さん
18/07/19 22:11:21.35 ER5c1P7g.net
俺もISPmkII持ってるが


577:新シリーズ対応しないらしいな。カナシイ



578:774ワット発電中さん
18/07/19 22:29:31.56 jnp7Tg7j.net
>>559
㌧㌧
逆にどういうひとが6では無く7使ってるの?

579:774ワット発電中さん
18/07/19 22:29:52.54 jnp7Tg7j.net
>>560
> 俺もISPmkII持ってるが新シリーズ対応しないらしいな。カナシイ
kwsk

580:774ワット発電中さん
18/07/19 22:50:27.96 ER5c1P7g.net
>>562
UPDIに対応してない。

581:774ワット発電中さん
18/07/19 22:55:14.42 ER5c1P7g.net
TPIやPDIには対応してたんだからハード的にはできるはずなんだけどね。
ちな、Dragonも終了。

582:774ワット発電中さん
18/07/19 22:56:53.62 ER5c1P7g.net
連投すまんが、PICKit4は対応済みらしいがソフトが追いついていない。

583:774ワット発電中さん
18/07/19 23:44:32.74 KiD/STAh.net
UPDIはmEDBGライタが簡単に作れるから問題ない500円でできた。

584:774ワット発電中さん
18/07/20 00:00:27.09 kwj3b/8Y.net
まあ代替手段が有るか無いかの話じゃなく、手持ちのリソースがゴミ化するのが悲しいってだけの話なんだけどね。
作れる人は勝手に作ればいいし、俺もその類の人だし、デバッガも持ってるし。
作れない人にとっては厳しい状況だなってね。
初心者に中華モジュールは地雷だしなあ。

585:774ワット発電中さん
18/07/20 02:15:01.46 kwj3b/8Y.net
AVRがMPLABで開発出来るようになるとLinuxユーザーが飛びつくんだろうな。
まだごく一部のデバイスしか使えないようだが。

586:774ワット発電中さん
18/07/20 02:51:20.34 zo5ZH4H4.net
>>551
商社にHEX渡して書き込んだマイコンを納品させる

587:774ワット発電中さん
18/07/20 08:31:22.20 qGsgSAvg.net
なにーdragonも終了かよ
パラレルHVはどうすんだ

588:774ワット発電中さん
18/07/20 08:35:40.87 oOgB+pCi.net
UPDIに対応しないってだけで使えなくなるとは言っとらん

589:774ワット発電中さん
18/07/20 09:06:57.73 IGqO3bwA.net
>>551
microchip directのprogramming service使えば
いいんじゃね?
500個だと(チップによるけど)インクマーキング込みで
0.2ドル程度

590:774ワット発電中さん
18/07/20 21:16:00.37 YQRgN+Dn.net
フラットパッケージのAVRって先にファーム書き込んでから
あとでリフローなり手ハンダなりでハンダ付けするのってあり?

591:774ワット発電中さん
18/07/20 21:22:51.92 yDj9685R.net
書き込み済みのチップを買った場合は必然的にそうなるんだしナシでは無いな。

592:774ワット発電中さん
18/07/20 21:24:24.72 qPbOo9e1.net
>>573
量産は普通そうする
FlashROMもそう

593:774ワット発電中さん
18/07/20 21:43:53.31 R/H7LNyW.net
他にリッチなCPUを積んだ製品だと
空ROMをマウントして
別のCPUから自動でファームを書く
なんてこともあったり

594:774ワット発電中さん
18/07/20 21:56:37.57 YQRgN+Dn.net
そっか、熱でファームが吹っ飛ぶ心配はしなくてもいいのね

595:774ワット発電中さん
18/07/20 22:35:31.07 reN/43mb.net
>>547
いや関係あるだろ

596:774ワット発電中さん
18/07/21 00:22:13.59 CGEXO3yq.net
>>573
自作の場合はどうにかして書き込みたいからジャンパーつけて書き込めるように工夫する。

597:774ワット発電中さん
18/07/21 01:21:58.26 G64NJlA0.net
>>572
ってか50から10000なら、そこ一択だろ

598:774ワット発電中さん
18/07/21 04:20:39.85 YDrFZWE0.net
>>558
Studio6はライター周りで何か不具合があった気がする。
認識だったかな?いつかのスレで書いた記憶がある。
公式のリリースノートにあると思うよ。

599:774ワット発電中さん
18/07/21 04:28:20.66 wapoGf4R.net
ICSP端子つけて、いつでも書き換えられるようにしようよ?

600:774ワット発電中さん
18/07/21 07:37:20.72 cvxnbxyR.net
それは非常手段として用意すればいいからパッドを付けるだけ
スプリング式のテストプローブ使って書き込む

601:774ワット発電中さん
18/07/21 11:06:58.54 DI0+Lp2/.net
>>581
同じマシンに6と7って共存できる?

602:774ワット発電中さん
18/07/21 19:05:35.04 lV+Oq/Cy.net
MPLAB X v5.00でAVRがBetaサポートだと

603:774ワット発電中さん
18/07/21 19:11:13.17 B0Db2Cd3.net
ぽぽぽぽーーん

604:774ワット発電中さん
18/07/21 20:46:10.46 YDrFZWE0.net
>>584
すまん、わからんw
入れた残骸があるとおもたんだがおいらは5.0から飛ばしたっぽい

605:774ワット発電中さん
18/07/23 21:09:41.71 oWdanlUj.net
>>561
ごく最近AVR始めて、最新版のAtmelStudioインストールしたから7使ってるよ
ISPmkIIもdragonも入手したけど、結局使ってるのはPololuのライタ

606:774ワット発電中さん
18/07/23 21:45:50.32 C7Ir6R/s.net
そっか、6アンインストールして7にすっかな

607:774ワット発電中さん
18/07/27 08:31:58.80 mBE3QTXU.net
今のAtmelStudioじゃDragon動かんなあ

608:774ワット発電中さん
18/07/29 11:31:25.48 6rpHN/B/.net
えっ

609:774ワット発電中さん
18/07/29 11:35:51.18 du9tDZBc.net
あっ

610:774ワット発電中さん
18/07/29 12:40:39.47 uu4nd5ym.net
んっ///

611:774ワット発電中さん
18/07/30 23:59:23.97 fQ1o1W9h.net
もっ…

612:774ワット発電中さん
18/07/31 00:00:37.52 rTEkkHLP.net
ふぅ・・・

613:774ワット発電中さん
18/08/01 21:03:26.87 rf3mvI9O.net
URLリンク(www.clarestudio.org)
このサイトでLDS命令などは32bitになっていますが、このような命令はどのように実行されるのでしょうか。
プログラムカウンタで指定されたアドレスから1word分の16bit読み込んでもすべて読み込めないようにみえるのですがどうしていのでしょうか。

614:774ワット発電中さん
18/08/01 21:03:52.80 rf3mvI9O.net
どうしてるのでしょうか。

615:774ワット発電中さん
18/08/01 21:32:14.86 9P9OsemN.net
命令手引き書を見たら分かるがRAMPDレジスタと合わせて読み込むよ

616:774ワット発電中さん
18/08/01 21:48:11.97 +OtgPWY8.net
2ワード命令でしょ
普通に1ワード目で命令を認識して、2ワード目のパラメータを取得してから実行。
だから処理サイクルが最低でも2クロック。

617:774ワット発電中さん
18/08/01 22:00:15.53 rf3mvI9O.net
>>599
なるほど

618:774ワット発電中さん
18/08/01 22:36:26.78 +OtgPWY8.net
アセンブラ職人は2クロックを嫌ってJMP命令を極力使わずRJMPにするとか、
古い話する奴が現れる前に書いておこう。

619:774ワット発電中さん
18/08/01 22:58:52.61 54JpFthv.net
自動的に最適化されるから大丈夫っしょw

620:774ワット発電中さん
18/08/01 23:05:17.32 o4TPyvSP.net
普通のrjmpでも2サイクル掛からなかったっけ
だから単純ループでも展開したりする

621:774ワット発電中さん
18/08/01 23:06:35.81 /x4fu1+M.net
データシート見れば分かることをほんと面倒な奴らだ。

622:774ワット発電中さん
18/08/02 00:19:55.58 9yaMHoFN.net
今日の一連の中ではLDSの質問なのにどこからRAMPDなんかに結びつくのかが一番不思議だな

623:774ワット発電中さん
18/08/02 07:00:31.04 41e0iAkB.net
つぅことでAVRは純粋な16ビットコードのCPUではないのだが、
32ビットコードが許されるなら、あれも入れてくれよぉ、これも入れてくれよぉ、
と諦めの悪いオジチャンはね、未練がましく思っちゃったりしちゃったりするんだよw

624:774ワット発電中さん
18/08/03 15:16:21.28 2cik8a3B.net
命令ビット数を増やせるなら、命令対象レジスタの制限を無くして、
全ての命令をR0~R31で使えるようにして欲しい。
(LDI命令はR16~R31しか使えない、など)
あとはアドレッシングかな。
Cプログラマには関係無い話しだが。

625:774ワット発電中さん
18/08/03 16:10:11.49 CdX7HvF8.net
呪文付けた特殊なポインタ使わないとプログラム領域のデータに触れないのがガン
普通に書くとconst付けてもRAMにコピーするからモッタイネ

626:774ワット発電中さん
18/08/03 16:52:59.01 RC3Cd+/z.net
ハーバードアーキテクチャそのものに文句言うのかよ・・・・
最近のシリーズは改良されてROMの内容もRAMエリアにマップされてるけどな。

627:774ワット発電中さん
18/08/03 17:34:12.94 vAYteczj.net
それはハーバード関係ない
ハーバードでも同じアドレス空間の物はいくらでもある

628:774ワット発電中さん
18/08/03 17:52:56.95 LQJqsOp2.net
アドレッシングの問題だろう
ハーバード関係ない

629:774ワット発電中さん
18/08/03 18:08:21.92 iqskRUXK.net
constでramにコピーするのは大抵のcコンパイラでそういう動作じゃね?

630:774ワット発電中さん
18/08/03 18:16:33.44 zgrwAsNF.net
Atmel Studio 7.0でコンパイルすると4行目でエラーになります。
エラーになる理由と対処方法をご回答頂けると有難いです。
const char item1[] PROGMEM = "string1";
const char item2[] PROGMEM = "string2";
const char item3[] PROGMEM = "string3";
const char* list[] PROGMEM = { item1, item2, item3 };

631:774ワット発電中さん
18/08/03 19:19:10.89 vAYteczj.net
>>612
普通はROMだろ
ていうか、
コンパイラ関係ないし
リンカやリンカスクリプトとスタートアップコードの役目

632:774ワット発電中さん
18/08/03 20:12:36.55 r7/Tp+zM.net
>>613
4行目
PGM_P const list[] PROGMEM = {item1, item2, item3};
じゃダメですかい?
出先なんで確かめてないけど…

633:774ワット発電中さん
18/08/03 20:14:50.18 LQJqsOp2.net
出ているエラーメッセージ書かないで質問する馬鹿

634:774ワット発電中さん
18/08/03 20:17:03.23 vAYteczj.net
const char * const list[] ...

635:774ワット発電中さん
18/08/03 20:25:07.94 r7/Tp+zM.net
>>617
それだとコンパイルは通るけど期待してる動作しないんではないかと…
list[I]はFRAM空間へのポインタを返さなきゃいけないはずだけど
単にchar *だとRAM空間へのポインタに解釈されそうな…
勘違いだったらスマンです

636:774ワット発電中さん
18/08/03 20:29:19.10 nSg3FXJp.net
const char* const list[] PROGMEM = { item1, item2, item3 };

637:774ワット発電中さん
18/08/03 20:56:07.72 7MP/BMF/.net
const char const list[][6] PROGMEM = { item1, item2, item3 };

638:774ワット発電中さん
18/08/03 21:09:04.62 8dFYIsL7.net
エラーメッセージにちゃんとそうしろって書いてあるのになあ

639:774ワット発電中さん
18/08/03 21:23:43.07 zgrwAsNF.net
>>616
>>621
ごめんなさい。
Error variable 'list' must be const in order to be put into read-only section by means of '__attribute__((progmem))'
頭が悪くてメッセージ意味が理解出来ず・・・お恥ずかしい
const char* const list[] PROGMEM = { item1, item2, item3 };
PGM_P const aaa[] PROGMEM = {item1, item2, item3};
これらで無事に通りました。
皆様ありがとうございました!

640:774ワット発電中さん
18/08/05 02:41:46.46 wtqG7Zwj.net
>>546
今の新卒って95年生まれなのか…
子供の頃の体験がいつから記憶に残ってるか次第だが
小学校にあがる頃ぐらいまでの覚えがなければ、ブラウン管知らないって子は居るかもな
恐ろしい時代やで…Oh…

641:774ワット発電中さん
18/08/05 08:54:31.84 BBL0hbhm.net
逆に若いから知ってることもあるからプラマイゼロ

642:774ワット発電中さん
18/08/05 09:15:11.08 PtAli4TG.net
ゼロにはならんわ。

643:774ワット発電中さん
18/08/05 09:20:13.96 IGF1Dvym.net
有用性で言えば、新卒の知識の方がほどなくプラスに転じるだろな。
むろん転じない奴もい�


644:驍ェ、そういうのがいるのは前の世代でも同じだし。



645:774ワット発電中さん
18/08/05 11:30:54.37 giXC4aIG.net
フルキーボードよりフリック入力だな。

646:774ワット発電中さん
18/08/05 12:07:00.62 EcGacySe.net
アルファベトもフリックなのかが気になる

647:774ワット発電中さん
18/08/05 12:25:18.88 wtqG7Zwj.net
今30歳前後の奴だと二つ折りの携帯を使った経験があるから
アルファベットとテンキー打ちできそう
それ以下の世代はスマホばっかで、中のごく一部はろくにPC使ったことない奴もちらほら
同期よりキーパンチも遅くて、入社しばらくは給料泥棒そのものだったな

648:774ワット発電中さん
18/08/05 12:31:38.91 giXC4aIG.net
>>628
ポケベル打ち?

649:774ワット発電中さん
18/08/05 12:46:59.95 BBL0hbhm.net
ジジイ必死だなw

650:774ワット発電中さん
18/08/05 12:49:27.30 3Xj3xlBb.net
何のスレだよ

651:774ワット発電中さん
18/08/05 16:57:42.53 IGF1Dvym.net
若い人が怖いんだな。
怖いときのありがちな行動
・その人たちをひっくるめる
・その中の悪い要素、劣っている要素を探す
・それをあげつらって安心する
新しい人たちの優れた要素を伸ばし足りないところを補って、自分たちを超える存在にしていくのが先輩世代の役目なのに。
って何のスレだよ

652:774ワット発電中さん
18/08/05 18:54:30.31 NwvJUcvD.net
>>633
なに言い出してんの?

653:774ワット発電中さん
18/08/05 20:28:42.25 X735l8Vm.net
URLリンク(hissi.org)

654:774ワット発電中さん
18/08/05 20:30:01.01 X735l8Vm.net
あぼーん推奨だよー

655:774ワット発電中さん
18/08/05 21:13:13.95 HTF3HM7H.net
初代ガンダムはまだ液晶ないからブラウン管なんだぜ。

656:774ワット発電中さん
18/08/06 03:24:54.70 Gycs85qo.net
>>635
うわぁ。。。電電板の初心者の居るスレで
マウント取ろうとしまくってるな

657:774ワット発電中さん
18/08/07 23:10:28.70 8Cw6Jp6c.net
pickit4てAVRを焼けます?

658:774ワット発電中さん
18/08/07 23:25:15.30 Q8K/mwGP.net
将来的にはね
今は全部「未対応」or「未確認」

659:639
18/08/08 23:13:42.70 YdexMT+f.net
ありがと。買ってみます。

660:774ワット発電中さん
18/08/08 23:16:12.02 Nz3OA7wb.net
買ってみるのかよw

661:774ワット発電中さん
18/08/10 01:01:26.99 lj1RqZkX.net
>>591-595
きめぇええええー

662:774ワット発電中さん
18/08/10 07:07:08.26 iL+cjRgq.net
>>643
細やかぁぁぁぁー

663:774ワット発電中さん
18/08/10 10:25:33.31 X46tCzp9.net
>>643
今頃ぉぉぉぉー

664:774ワット発電中さん
18/08/10 12:27:40.39 +H5++ClQ.net
某PICスレに比べて(内容はともかく)盛り上がりにかけるなーとか思ってたけど、やっとスレが進んだw
車のタコメータを作りたくて、ATMEGA328PからCAN通信させてSPI接続ほ液晶を繋いでみようと考えてるんだけど、なかなか良い液晶が見つからない…
大きいサイズでフルカラーで3000円くらいでおさまるやつ、ないのかなぁ?
みんなフルカラー液晶って何を繋いでる?

665:774ワット発電中さん
18/08/10 12:41:49.76 K7iAJxsi.net
今はAVRは単品では殆ど使わないからでは
Arduino連中はアーキテクチャには興味無いだろうし

666:774ワット発電中さん
18/08/10 12:59:24.22 JP7vcPN5.net
>>646
そこは、液晶じゃなくて7セグのデカLEDっしょ

667:774ワット発電中さん
18/08/10 14:44:02.86 I5fN941W.net
>大きいサイズで
こういう、自分の脳内で物事が完結してるヤツが多いよね、最近。

668:774ワット発電中さん
18/08/10 15:05:38.22 exNaa7p5.net
320x240で良ければ

669:774ワット発電中さん
18/08/10 19:30:41.97 Zpe0Eavw.net
フルカラーってことは


670:グラフィック? SPI接続だと遅くないか? (針の絵がトロトロするような)



671:774ワット発電中さん
18/08/10 19:34:15.71 X8Dn4FSK.net
320x480の安いのがある

672:774ワット発電中さん
18/08/10 20:46:54.82 +H5++ClQ.net
ごめん、液晶の大きさが曖昧だったね。
3インチくらい、画素数は320x240くらいを想定してました。
そっか、SPI接続じゃあ遅いかもしれないのかぁ、どうしようかな。
7セグいいなぁ、ちょっとトキメク。

673:774ワット発電中さん
18/08/10 21:24:10.52 sD6PSdSU.net
ラズパイzero使おうぜ

674:774ワット発電中さん
18/08/10 21:29:48.01 U4ktDlEy.net
>>653
mega1281のメモリバスにILI9325搭載320x240のLCDを直結して描画した事があるけど
全画面単色塗りつぶしだけでも0.2秒くらい掛かっていた
SPI接続だと耐えがたい遅さになるんでないの?

675:774ワット発電中さん
18/08/10 21:35:42.53 sD6PSdSU.net
arduino mega 2560 TFT hx8357b speedometer
URLリンク(www.youtube.com)

676:774ワット発電中さん
18/08/10 22:53:32.12 toWqbVUe.net
>>653
7セグのデッカイLEDはカッコいいぞ
特にアンバーはオススメ

677:774ワット発電中さん
18/08/11 00:58:56.69 BbWWFsXp.net
中で使う小物の表示器でSC1602飽きたのでQVGAモジュールを
使い回してるんだけど、いつだか7セグでデモ披露したところ
「TWENTY FOURみたいでカッコイイなw」
予想外なご意見・ご感想を頂いたので、光り物処分する予定だったけど
7セグにしたことがあった。
ドラマ観たことないので、こんな感じかな?と電源投入後に外側の棒が
クルッと一周する視覚効果付き。

678:774ワット発電中さん
18/08/11 01:16:03.34 ClBiBRnt.net
液晶が蔓延ってる現代社会において
7セグLEDって逆に新鮮でかっこい

679:774ワット発電中さん
18/08/11 02:58:29.32 PaZGEzD5.net
7セグならVFDにしようぜwww
URLリンク(i.imgur.com)
IV-18なら8桁だから左3桁で時速と1つ空けて右4桁で回転数にしよう
めちゃくちゃカッコいい

680:774ワット発電中さん
18/08/11 04:38:15.55 SG4qG6A3.net
>>656
こやつのアカウント名で吹いた

681:774ワット発電中さん
18/08/11 07:08:08.37 4HhexCCo.net
>>659
そこはニキシー管じゃね?

682:774ワット発電中さん
18/08/11 07:32:10.46 DijxZWFY.net
保安部品じゃないなら見づらくてもいいか

683:774ワット発電中さん
18/08/11 07:34:40.71 vkVvQ9hx.net
>>660
これなんかのキット?
それとも誰かの作例?

684:774ワット発電中さん
18/08/11 11:21:40.08 4hGNy7XJ.net
>>661
なんで?

685:774ワット発電中さん
18/08/11 13:47:54.03 SG4qG6A3.net
>>665
見てわかんないやつはわかんないと思うよ

686:774ワット発電中さん
18/08/11 17:08:56.74 bpm3soda.net
ぐぐったら俳優が出てきたけどこれのことなの?

687:774ワット発電中さん
18/08/12 08:00:28.28 1yhOLuui.net
7セグLEDが古くて新鮮な時代になりつつあるのか
言われてみりゃ確かに7セグのLEDは減ったな、液晶7セグは時計やリモコン類や電卓等々で現役だが

688:774ワット発電中さん
18/08/12 10:23:37.87 XGMLvbYR.net
液晶だと遅いって動画見せてくれてありがとう、液晶あきらめました。
7セグいいですね、使ってみたいけど初体験なんですよ。
点灯の明るさを変えたくてPCA9622DR(16ch)みたいなので制御したら2個単位だからありなのかな。
ってググってたら、秋月でWS2812B内蔵7セグ見つけて心ときめいたけど、大きさ1種類しかなくてぐんにょり。
車�


689:ノ乗せるのにVFDとかニキシー管とかマジックアイはちょっと… コンパネあたりに内蔵させたいんですよー。 どうしようか迷う… 色々と悩んだり考えたり探したりする時間が一番楽しいんですよね。



690:774ワット発電中さん
18/08/12 13:15:02.15 1LGx1WJl.net
二機シー緩みたいに懐かしいデバイスとして復権するかもな>7セグLED

691:774ワット発電中さん
18/08/12 14:50:34.33 ZPFyKrb7.net
共立のでか7セグ、魅力的だけど高い!

692:774ワット発電中さん
18/08/12 23:04:30.78 SttUVWHO.net
SUBIがあるのにADDIがないのはなぜ?

693:774ワット発電中さん
18/08/12 23:37:29.60 X/addiGf.net
>>672
SUBIがあるから、アセンブル時にどうとでもなるだろ
って事か、どうしても使いたきゃADIW使えって事じゃね?
コンパイラの最適化だとSUBIに置き換えちゃいそうな気がするけど…

694:774ワット発電中さん
18/08/12 23:57:48.31 SttUVWHO.net
なんでADDIではなくてSUBIに統一するのですか?

695:774ワット発電中さん
18/08/13 00:02:54.93 JwCBMgCW.net
>>674
ブランチする時にSUBを使うから

696:774ワット発電中さん
18/08/13 00:04:49.26 Ha7LOIea.net
>>675
そうなんですね

697:774ワット発電中さん
18/08/14 20:56:36.49 BXaugE9D.net
>>672
前にBCD演算ルーチンを作った時に思ったのだが、
 AVRには10進桁上がりのフラグが無い。
 なので設計者はせめてもの償いにw
 ボローのフラグを即値減算命令で用意した
ではないだろうか?

698:774ワット発電中さん
18/08/14 21:00:35.52 BXaugE9D.net
ゴメン >>672 ではなくて >>674 ね。
BCD演算ルーチンを書けば分ると思う。

699:774ワット発電中さん
18/08/14 21:22:48.74 BXaugE9D.net
ついでに書いちゃうけど、加算と減算の命令を用意しなかったのは
命令コード空間に制約があるから。
たとえば8ビット(0~255)即値系の命令(LDI R16,$FF や ANDI R31,$AAなど)を
全レジスタ(5ビット、0~31)で使えるとしたら13ビットになり、
16ビット命令コードの残りはわずか3ビットしか無い。
これを解消して命令の種類を増やすために、AVRには命令毎に対象レジスタに制限があり、
これがAVRの使いにくさの一因ともなっている。

700:774ワット発電中さん
18/08/14 21:25:46.32 BXaugE9D.net
>これがAVRの使いにくさの一因ともなっている。
(個人的な感想です)

701:774ワット発電中さん
18/08/15 07:13:27.96 FjXZQlS9.net
Cで書いている人には関係の無い話し

702:774ワット発電中さん
18/08/15 07:20:42.78 wstjaz5d.net
アセンブラ使ってても、たいした問題じゃないけどな…

703:774ワット発電中さん
18/08/15 14:37:44.15 1g8KmbAB.net
マイコンでBCD演算なんて使った記憶がない

704:774ワット発電中さん
18/08/15 15:00:17.06 FjXZQlS9.net
>>683
時と場合とCPUによっては10進演算の方が有利な(早い、小さい)場合がある
10進入力→10進演算→10進出力
10進入力→16進変換→16進演算→10進変換→10進出力
選択肢は狭いよりも広い方が良い

705:774ワット発電中さん
18/08/15 15:05:34.64 1g8KmbAB.net
大した利点はないからこの先も使うことは無いし、俺の周りでは(面倒が増えそうなので)
使わせないが。

706:774ワット発電中さん
18/08/15 15:52:20.60 K7ZPGPJW.net
10進数演算ていつの時代だよ
保守的なx86だって切り捨てたっていうのに

707:774ワット発電中さん
18/08/15 16:06:29.70 3CSBTj0Y.net
X64でもprintfは糞遅いからなぁ
知らないってことは幸せだ

708:774ワット発電中さん
18/08/15 16:13:46.76 K7ZPGPJW.net
printfは数値が無くても遅い

709:774ワット発電中さん
18/08/15 16:14:39.30 K7ZPGPJW.net
printfを使うような場所で
10進16進の変換コストなんて誤差だ

710:774ワット発電中さん
18/08/15 16:48:55.10 FjXZQlS9.net
機械制御用の小さなCPUで、早くて小さいプログラムをアセンブラで書きたい場合がある
そういう要求が無ければ、有っても要求に応える能力が無ければ、


711:御自由にどうぞ



712:774ワット発電中さん
18/08/15 16:53:40.71 K7ZPGPJW.net
機械制御で何で10進だよ

713:774ワット発電中さん
18/08/15 17:02:36.96 FjXZQlS9.net
操作パネルで生産個数を指示したり・・・などいろいろ

714:774ワット発電中さん
18/08/15 17:05:52.93 FjXZQlS9.net
そう言えば使った事は無いけど確かPIC18には10進演算補正命令がある

715:774ワット発電中さん
18/08/15 17:36:31.25 75MY5UmX.net
弱デジなんて製品サイクル3年くらいだし
メカ制御はともかく、標準ライブラリがメモリ食い・遅かろうが
そんなこと気にして労力使い、コストと天秤かける時代じゃないと思う。

716:774ワット発電中さん
18/08/15 17:37:42.68 ux0odXZE.net
弱デジって何すか…

717:774ワット発電中さん
18/08/15 17:45:32.07 tHcrUbGN.net
じゃくでんでじたる?

718:774ワット発電中さん
18/08/15 17:46:59.43 75MY5UmX.net
うちのローカル用語ですまんwデジタルでいいよ。
(一応ニュアンスがあり、ありものブリッジかましまくって、
IOから後ろはご自由にっていうSoCなものを指す)

719:774ワット発電中さん
18/08/15 19:53:52.52 K7ZPGPJW.net
>>692
それが機械制御ねえ
PIDとかのフィードバック制御かと思ったよ
そんなスローな用途で
アセンブラを使わなきゃならないって
なんかおかしくないかい?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch