3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その40at DENKI
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その40 - 暇つぶし2ch820:774ワット発電中さん
18/01/11 22:49:01.89 Bqos9mA+.net
純正のアルミベッド+紙テープであまり問題ないんだけど、
ピット糊塗るのもテープ張替えも面倒なのでガラスベッド試してみたい。
ガラス+ケープでいいなら糊塗布も洗浄も簡単そうだし。
切り売りで安く良さげなネット販売サイト誰か教えて。
ちなみに、P905に純正のZセンサー追加したの使ってるけど、
センサーの設定や取り付け位置はどうするの?センサー使わず手動で0点セット?

821:774ワット発電中さん
18/01/11 23:04:39.78 djEo6FFv.net
>>820
国内ならホウケイ酸ガラス、海外通販でもいいならBorosilicate Glassで検索して。
3Dプリンター用のパーツとして売ってるよ。
私はAliexpressで買った。
センサーはつけてないから知らないけど、方式によってはダメじゃない?
「うち、センサー付けてるからガラスダメだわ。」って話はFaceBookでよく聞く。
関係ないので詳細はよく読んでないけど。

822:774ワット発電中さん
18/01/11 23:07:37.63 Zo5X/k6s.net
カーボン使ってるけどPLAはよく貼り付きます
ほかのはPIT使ってます。
冷えると剥がれるし、ガラスと違って割れないので
扱いやすいです。
ただし、厚みにむらが有るのでラフト使う事が多いです。

823:774ワット発電中さん
18/01/11 23:29:06.42 ttz9tWWh.net
AliでBorosilicateを3Dプリンタカテゴリで検索すると$10以下からいろいろあるけど、低価格帯のガラスはホウケイ酸ガラスじゃないよね
ガラスの色は混ぜ物によってかわるけど
格安のホウケイ酸ガラス→緑
$30くらいから↑のホウケイ酸ガラス→無色
国内業者のテンパックスの見本写真→無色
端面が緑のは自称ホウケイ酸ガラスなだけで、ただの強化ガラスっぽい

824:774ワット発電中さん
18/01/11 23:59:56.32 E5WHTGF2.net
>>823
そうなのか、知らなかった。
詳しく知りたいから、良かったら適当な資料へのリンク張ってください。

825:774ワット発電中さん
18/01/12 00:52:00.29 PM/bXIGU.net
PLAの耐熱テストしたけど
ぬるま湯の45℃から軟化し始めてこりゃダメだ
ここまで弱い素材だったとは
PETGに乗り換えるかな

826:774ワット発電中さん
18/01/12 00:52:08.13 rL+y4Oqf.net
ガラス板ってどれくらいの平面度なんですかね?
手持ちの中華製デルタ型プリンタに付属の円形板は
0.3mmぐらい厚みにばらつきがあって使い物ならないのですが・・・
ガラスの定盤をオーダーサイズでお作りしますというサイトにも
問い合わせたが、メーカーが公表値を出していないということで不明。
定盤なのに不明・・・
で、暗礁に乗り上げています。
おすすめはありますか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch