Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part20at DENKI
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part20 - 暇つぶし2ch950:774ワット発電中さん
18/05/18 23:58:59.19 0TIIb2tl.net
>>914
ありがとうございます。
顔認証の案の場合はraspberry piを使うんですね。アルディーノで少し作れるようになってからにそちらも勉強してみたほうが良さそうです。

951:774ワット発電中さん
18/05/19 00:04:49.22 mzIOcw6L.net
>>912
ありがとうございます。
ボルト数の見落としも注意したほうがいいんですね。部品を壊してしまいそうで心配なので気をつけます。

952:774ワット発電中さん
18/05/19 00:14:28.19 IzpJJA/O.net
>>898
ありがとうございます。
io拡張のiicは知ってましたが、pwm拡張があるとは知りませんでした

953:774ワット発電中さん
18/05/19 07:14:40.17 u5/gyccA.net
気になったんだけどArduino101って出力は何vなの?

954:774ワット発電中さん
18/05/19 18:44:01.11 V67rHdz9.net
おまえらArduinoボードいろいろ買っては積み基板にしてんだろどうせ。。

955:911
18/05/19 20:34:22.61 SFAsmE7D.net
俺はもうArduinoはPro miniしか買わないぜ
パワーLEDとレギュレーター取っ払って、低消費電力化して複数運用中
それから低消費電力化を求めていったらATTinyに行き着いた
エアコンの学習リモコンとか余程メモリが必要なもの以外、Arduinoは使わなくなった

956:774ワット発電中さん
18/05/19 21:06:33.48 fJqtzLJ5.net
電源はともかく、通信距離に困るという室内でESPの安い方をアルディーノ化した方が良いと思うんだが何か問題あるかな?
メインはラズパイの3にしようと思うけど、数分ごとにアクセスしてデータを集めるだけだから特に難しいことはないと思うけど。

957:774ワット発電中さん
18/05/20 09:46:46.82 /Q4HJx8u.net
>>919
確かにコレクションが目的だったからねえ

958:774ワット発電中さん
18/05/20 13:13:10.18 nbpf6iUq.net
>>921
ESP8266の事だとしたら、
ADCが1個しかない。
Deepsleepに癖がある。

959:774ワット発電中さん
18/05/20 14:05:05.54 byIzTkGZ.net
部屋の電気をOn/Offだけする単純なリモコンを作る場合
常にループにしてると電気使うから押した時にIR発信するようにすればいいと思うけど反応速度遅い?
また、On/Offの2つのコマンドを実行する場合、単純に電源のOn/Offだけではなく電圧の入力も居ると思うけどボタン1つでどうやって実現したらいい?
あと電源とケースお薦めある?
リモコンみたいな簡単なものでも、実施に作ろうと考えると以外と難しい・・・

960:774ワット発電中さん
18/05/20 14:24:10.94 +zMmRvuH.net
>>923
レスありがとう、調べてきたけどESP8266で合ってると思う。(なんか秋月が値上げしてるけど…)
ADCは使わないか、必要ならPICでも積む予定だから問題ないかと思っている。
あと出しで済まないけど、センサーは秋月で売られているBME280を使う予定、もしかしたらもっと積むかもしれないけど。
これをほぼ15分間隔(恐らくネットで時間を確保してコールする感じ?)で室内の各所でデータを取って、部屋がどんな様子なのかを計測したいだけなんだけどね。
電源は色々な場所で取れるけど、データ通信だけはちょっと難しそうでラズパイのWiFiで通信してみたいところ。
Deepsleepが必要か分からないけど気を付けとくよ、ありがとう。

961:774ワット発電中さん
18/05/20 14:31:02.98 jX7vz075.net
>>925
データロガーなんてどっかのIoTのプラットフォーム使えばhttpでクエリ入れるだけで終わるぞ

962:774ワット発電中さん
18/05/20 14:37:00.65 WXMGfkV4.net
>>924
2回路のプッシュスイッチでも
ダイオードでも

963:774ワット発電中さん
18/05/20 14:38:40.01 WXMGfkV4.net
マイコン2個とか
LEDも2個とか
電池まで2個とか

964:774ワット発電中さん
18/05/20 14:41:52.76 +zMmRvuH.net
>>926
そうなのか……。
と言っても言ってることが分からんので、その辺の勉強したい……。
組み込み無線もそうだけどIoT位はできるようになりたい……。
最終的には今年の室内の様子とか見れるようになりたいけど、全然勉強出来て無い……。
とりあえず今年はIoT基礎から勉強したい……。

965:774ワット発電中さん
18/05/20 15:20:58.32 nbpf6iUq.net
>>925
こういうの?
検討を祈る。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

966:774ワット発電中さん
18/05/20 15:21:15.99 UnGAB13G.net
>>928
レスありがとうございます。
二回路のスイッチがああるのですか知りませんでした
また、マイコン2個は思いつきませんでした
Aliで買った格安Arduinoなので二個もありかも
ダイオードはどのように使うのでしょうか?
また、Arduinoでつかう電源ってどんなのが一般的でしょうか?

967:774ワット発電中さん
18/05/20 15:59:48.18 +zMmRvuH.net
>>930
そういうのかな、と言っても室内用だから基板丸出しになるかもね。

968:774ワット発電中さん
18/05/20 17:03:42.90 ZY2qmLEH.net
電子工作超初心者です。
現在、arduinoでブラシレスモーター式水中ポンプの流量制御を行いたいと考えておりますが、
難航しております。
まずは以下のページをトレースして普通のDCモーターの回転速度をトランジスタとPWMで制御
する手法を学びました。
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
次にamazonで以下の安価な水中ポンプ(DC30A-1230 URLリンク(www.amazon.co.jp))を購入し、12Vの電源を用意して普通のモーターと
同様に流量を制御できるかと思ったのですが、PWMの出力が最大の場合(analogWriteで255)に
のみポンプが回転し、それ以下では全く動作しませんでした。
いろいろと調べたところ、当該ポンプはブラシレスモーターで、DCモーターと同じような制御
はできないようであるということが分かりました。
arduino forumにて同様の問題に関する投稿(URLリンク(forum.arduino.cc))を見つけ、
最終的にはアドバイスにより解決したようなのですが、私にはハードルが高く理解できており
ません。
提示されている解決策として、印加する電圧を変える(動作電圧の5~12Vの範囲で?)のが
良いとのことで
1.arduinoで制御できるリニア電圧レギュレーターを使うか、arduinoのPWM出力を平準化して
さらに増幅する(ポンプに電流が流れすぎると(ポンプ内の?)レギュレーターが過熱する)
2.フライバックダイオード、インダクタ、キャパシタ、バイポーラトランジスタTIP31Aを使う
(ただしarduinoのPWM周波数を31kHzにする必要がある)
という記載がありました。
(続きます)

969:932
18/05/20 17:15:31.63 ZY2qmLEH.net
1.に関しては、aruidnoのPWM出力をローパスフィルタで平準化した後、ポンプを駆動できる
ようなパワーオペアンプ?で平準化した電圧を増幅してポンプを駆動できる電圧にしてやれば
良いのかなと思っており、以下のサイトが参考になるように感じています。

(投稿時にNGワードでひっかかってしまったため、アドレス削除しています)
googleで「マイコンから電圧制御」で出てくる


970:一番上の北の国から電子工作(仮)というページです ポンプを駆動するには大電流が必要(当該ポンプの最大不可電流は0.35A)のため、パワー オペアンプが必要と理解しています。 ポンプに流れる電流はオペアンプ部分の増幅回路のR2とR3で調整すれば良いのでしょうか? 仮にポンプに対して12Vの電圧で0.35Aの電流を流したい場合、電圧はPWMのデューティー比と R2,R3の比で決まる増幅率で制御し、電流はI=0.35A=E/R=12V/(R2+R3)でR2+R3=40Ωと計算して みたのですが、R2とR3の値がこんなに小さいのに少し不安を感じています。 実際、参考にした上記サイトではR2=1kΩ、R3=2kΩを使っています。電流をどこまで流す必要 があるのか分かりませんが、パワーオペアンプを使うからにはそれなりの電流を流すのだろう と思っています。しかし12Vで計算すると4mAとなってしまいます。これなら普通のオペアンプ で良いように思います。 1に関して、上記の理解は間違っていますでしょうか? また2の手法に関しては全くどういうこと理解できておりません。arduino forumでは最終的に 2の手法で解決されたようです。これに関して参考になるサイトなどはありますでしょうか? 自分なりにいろいろ調べてみたものの、初歩的な部分で理解できていないことが多く上手く 解決策につなぐことができておりません。もしアドバイス頂ければ幸いです。



971:774ワット発電中さん
18/05/20 17:50:12.84 KDVAyWW6.net
ブラシレスは定電圧の電流制御でしか回転速度可変は無理だろ

972:774ワット発電中さん
18/05/20 19:38:23.73 sDDsp3SB.net
>>934
Tr出力にフライホイールダイオードと平滑コイル入れてやれば
あなたがやりたいアナログ出力はできるが、
それで回転数制御できるかどうかは別の問題。
実験用可変出力電源とか持ってないの?

973:933
18/05/20 20:20:53.34 ZY2qmLEH.net
>>935,936
コメントありがとうございます。
ひとまず最初のトランジスタを使った電流増幅回路で抵抗値を変えて電圧一定で電流値を
変えたところ、確かに流量が変化しました。
また一方で、抵抗を同じまま、電源側の電圧を12V ACアダプタから乾電池4本の6Vに
変えたところ、こちらも流量が変化(低下)しました。
電流でも電圧でも流量が変化するようです。これはブラシレスモーターの挙動としては
おかしいのでしょうか?

>>936
すいません、出力可変電源は持っておらず、上記で検討してみました。
電圧が変われば回転数は変わるようです。
フライホイールダイオードと平滑コイルを使う、とは、平滑回路と呼ばれるような
ものをトランジスタの出力に入れてやる、ということでしょうか?
以下の図6の回路のトランジスタとモーター間にその回路を入れることで電圧を
変えることがでるでしょうか?
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
またその方法は、抵抗とコンデンサによるローパスフィルタをトランジスタの出力に
組み込むことと機能的には違うものでしょうか?

974:774ワット発電中さん
18/05/20 20:40:55.19 sDDsp3SB.net
>>937
PWMは無駄に熱を出さずエネルギー効率が良いという特徴がある。
>>936 に書いたのは、効率を保ったままアナログ出力にする方法。
効率や排熱に問題がないなら、この方法を取らなくても良い。

975:774ワット発電中さん
18/05/20 22:16:13.72 SMfdga0o.net
>>934
>電圧はPWMのデューティー比とR2,R3の比で決まる増幅率で制御し
これは正しい
>電流はI=0.35A=E/R=12V/(R2+R3)でR2+R3=40Ωと計算して
R2,R3はあくまで電圧の増幅率を設定するためのもので
モータに流す(流れる)電流を制御するような役目はない
モータに流れる電流は、オペアンプの出力電圧とモータの負荷(トルク)で
決まってくる
※もちろん、オペアンプがその電流を流せることが前提

976:補足
18/05/20 22:21:23.52 SMfdga0o.net
>電流はI=0.35A=E/R=12V/(R2+R3)でR2+R3=40Ωと計算して
「ポンプの最大負荷電流は0.35A」が、どうしてR2とR3に0.35A流すって
発想につながったのか不思議

977:933
18/05/20 22:38:32.00 ZY2qmLEH.net
>>93


978:8 コメントありがとうございます。 フライホイールダイオードと平滑コイルによる平滑回路は、アナログ出力にする方法 としては効率が良いものなのですね。 手元にすぐあるのは抵抗とコンデンサだったのでトランジスタ出力にローパスフィルタ を形成してみたのですが、残念ながらポンプは動作しませんでした。 教えて頂いた手法についても調べてみたいと思います。 >>939 ご指摘ありがとうございます。 やはり電流のところの理解が完全に間違っているのですね。 >モータに流れる電流は、オペアンプの出力電圧とモータの負荷(トルク)で決まってくる とは、ACアダプタ(外部電源)の流せる電流値がモーターを動かすのに十分な値であり、 オペアンプの出力電流が十分あるもの(パワーオペアンプのような)ものを選べば、 あとは勝手にモーターが負荷に応じて動作に必要な電流を外部電源から取り出してくれる のであり、特に何かそれ以上こちらで設定すべきことは無い、ということになるのでしょうか?



979:774ワット発電中さん
18/05/20 23:07:49.71 SMfdga0o.net
>>941
>モーターが負荷に応じて動作に必要な電流を外部電源から取り出してくれる
正確に言うと、外部電源ではなく「オペアンプ(の出力)から」ということに
なると思います。
モーターから電源と見えているのはオペアンプの出力なので

980:774ワット発電中さん
18/05/21 00:02:20.89 nkvxtilS.net
質問なのですが、組み込みの場合って電源どうしてますか?
何電池使ってますか?

981:774ワット発電中さん
18/05/21 00:03:58.21 YX8KJyz4.net
>>943
ボタン電池から鉛蓄電池まで何でも。

982:774ワット発電中さん
18/05/21 00:15:54.49 NxjajcGs.net
何にどんな用途で組み込むかによるだろそんなん
ACアダプタからソーラーパネルまでなんでもあるだろ

983:933
18/05/21 07:00:11.88 eFsLnnTF.net
>>942
コメントありがとうございます。
なるほどオペアンプから、ということになるのですね。
ひとまず他に設定すべき点が無いようで安心しました。
部品を購入して試してみたいと思います。

984:774ワット発電中さん
18/05/21 07:04:47.08 eAEjSTcL.net
>>943
目の前に有るもの。
素人工作なら工夫をしろ。
もし業務でその質問してるなら二度と回路設計・製品企画に関わらないことをおすすめする。

985:774ワット発電中さん
18/05/21 08:11:10.35 C+v1TJIH.net
>>947
ニッケル水素しか使ったことない人が18650にチャレンジするような事があってもいいじゃん。趣味なら爆発しても楽しければいいだろ。

986:774ワット発電中さん
18/05/21 08:17:51.03 nkvxtilS.net
>>947
arduinoを製品に使うことなんてあるの?
初めて知った

987:774ワット発電中さん
18/05/21 09:31:46.09 +YPLsCwK.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
H0BVO

988:774ワット発電中さん
18/05/21 09:41:10.55 SAVEgL/J.net
>>937
ブラシレスは半導体でコイル電流を切り替えてんだから
半導体が動作しない低電圧になれば回転できない
たまたま6Vでも動作する半導体が使われてるんだろう

989:774ワット発電中さん
18/05/21 12:14:31.86 rp71G9zP.net
>>949
原理試作とかでよく使うよ。
そんなところに金も時間もかけてられないからね。

990:774ワット発電中さん
18/05/21 14:03:55.00 hnmcWZLT.net
>>949
これとかわかりやすいんじゃない?
URLリンク(synapse.kyoto)

991:774ワット発電中さん
18/05/23 22:46:42.94 msPKlAd+.net
タイマーなしでパイロットランプ(LED)を1秒周期くらいで点滅させる方法ありますか?
デューティ比は20%~30%くらいがいいです、周期ははだいたい1秒でかまいせん
玩具のミニロボットを作ってるのだけど
タイマー0はArduinoコアが、タイマー1はServoライブラリが、タイマー2はDCモーターのPWM制御が使っていて…
loopは高速でずっと回ってるんですが、millis


992:とか使ってうまくできますかね?



993:774ワット発電中さん
18/05/23 22:48:32.11 yZawOtCx.net
>>954
なんかあったわ、それ。タイマーを使わないプログラムのタイマー
ちょっとブラウザのブックマークを探してみる
返事がなければ寝たと思ってくれ

994:774ワット発電中さん
18/05/23 23:36:21.36 yZawOtCx.net
あ、無理だわw
ただ単にLEDを点滅させるだけなら・・・
long previousMillis = 0; //前のmillis
unsigned long currentMillis = 0; //現在のmillis
long interval = 1000; //インターバル 1秒
const int ledPin = 13; //LEDピン
void setup() { pinMode(ledPin, OUTPUT); }
void loop() {
currentMillis = millis();
if(currentMillis - previousMillis > interval) //現在のmillis - 前のmillis > インターバルの1秒過ぎたら
{
previousMillis = currentMillis; //前のmillisに現在のmillisを代入
//LEDをトグルさせる処理
digitalWrite(ledPin, !digitalRead(ledPin));
}
}

995:774ワット発電中さん
18/05/24 01:10:01.74 pprffWGk.net
>>956
LEDついてるかどうかdigitalreadして調べて、ついてたら点灯時間を超えているかどうか、消えていたら消灯時間を超えているかをmillsの値で判定すればいいんじゃね。あと、長時間動かすものならmillsのオーバフローの対処すればよいのでは。

996:774ワット発電中さん
18/05/24 01:42:06.82 vpiOFuDg.net
pro miniのRAWに印加していいのはmax150mAですか?USB電源5V/500mAを供給したら壊れるということですか?
URLリンク(imgur.com)

997:774ワット発電中さん
18/05/24 01:48:30.36 ad44qbHk.net
>>957
質問者はPWMで調光したいらしいから、その処理はどうすんの?

998:774ワット発電中さん
18/05/24 02:04:00.89 ad44qbHk.net
>>958
RAWピンにUSB電源を繋げるだけなら壊れないよ
電流は消費する分しか流れないから
Arduinoに1ピンあたり最大40mA、合計150mA以上消費する何かをつなげてArduino引き出そうとすると壊れる

999:774ワット発電中さん
18/05/24 03:51:38.66 xqBAm0eh.net
URLリンク(i.imgur.com)
何処ぞでブレッドボードのまま完成品にしてる人を見掛けて、あーもうこれで良いんじゃねと
3Dプリンタでブレッドボードを収める箱を作ってみた

1000:774ワット発電中さん
18/05/24 05:23:46.96 pprffWGk.net
>>959
俺にはPWMで調光するとは書いてないように思えるのだが。

1001:774ワット発電中さん
18/05/24 06:38:13.08 4iqOVRIj.net
>>954
「タイマー無しで」とはあるけども…それが「タイマー0と1と2が使用済みだからもう無い」ってだけなら
まだ遊んでる犬が居るぜ?大雑把な時間を数えるくらいなら出来る(番犬にしてなければな)
setup()の前に  byte led;ISR(WDT_vect){led%=4;led+=5;}  を追加
setup()の頭に  cli();WDTCSR=24;WDTCSR=68;sei();   を追加
該当のポートに HIGH、LOW の代わりに  1&led>>■  を設定
■に数値を入れて点滅パターンを選ぶ
0 : 1/4秒点灯、1/4秒消灯(2Hz , 50%)
1 : 1/2秒点灯、1/2秒消灯(1Hz , 50%)
2 : 3/4秒点灯、1/4秒消灯(1Hz , 75%)
3 : 1/4秒点灯、3/4秒消灯(1Hz , 25%)
4~ 消灯
例 :
byte led;ISR(WDT_vect){led%=4;led+=5;}
void setup() {
cli();WDTCSR=24;WDTCSR=68;sei();
pinMode(LED_BUILTIN, OUTPUT);
}
void loop() {
digitalWrite(LED_BUILTIN, 1&led>>3); // 1Hz 25% dutyで内蔵LEDを点滅
/*
ループ処理なんとかかんとか
*/
}

1002:774ワット発電中さん
18/05/24 06:47:22.37 ErK8F4yD.net
>>961
4箇所の爪は弾性変形してパチっとはまる構造?
俺も作ってみようかな

1003:774ワット発電中さん
18/05/24 06:51:43.35 ErK8F4yD.net
>>954
CRとADCで出来そうな気がする。

1004:774ワット発電中さん
18/05/24 08:33:08.90 vpiOFuDg.net
>>960
ありがとう
RAWピンのMAXはそういうことだったんですね

1005:774ワット発電中さん
18/05/24 09:20:33.49 ErK8F4yD.net
>>966
質問に対する答えはそうだけど、つなぐべきはRAWじゃなくVCCピンでは?

1006:774ワット発電中さん
18/05/24 09:20:52.28 XM1MTmuP.net
「タイマー0と1と2が使用済みだからもう無い」
どうして初心者はそこで頭固まってしまうんだろうな?
使いたいタイマーの数だけ変数作って
タイマー1個使ってすべての変数をカウントアップさせて使えば
メモリのある限り無限な数のタイマー使えるじゃん

1007:774ワット発電中さん
18/05/24 10:52:50.69 0uuYOHbw.net
>>968
初心者だからこそ。自分が初心者のときにそこまで頭回ったか?回ったならあなたは天才
もしその方法でやるならライブラリの中弄るとか、全然初心者じゃなーい

1008:774ワット発電中さん
18/05/24 12:04:42.69 Rj2Y+LTP.net
>>968
そこまで出来たら初心者じゃなくね?w
既存のライブラリが使えて手軽に開発できるのがウリなんだし
マイコンの隅まで使いこなせるならArduinoじゃなくても良くね?ってなるし
まぁウォッチドッグのレジスタ叩く回答した自分が言うのもアレなんだけど

1009:774ワット発電中さん
18/05/24 12:13:27.82 wu/M8Rwf.net
C全般的にはタイマー割り込みの方がよっぽど特殊だよね

1010:774ワット発電中さん
18/05/24 12:16:57.28 Rj2Y+LTP.net
まぁArduinoが使ってる0とサーボライブラリの1はともかく
タイマー2はDCモーターのPWM制御とやらを自分で書いたのならば
PWM周波数をちょいと工夫すれば同時にLED点滅にも使えるかな?って考えたりすれば…
と思ったけどD3、D11にFETとかつけてanalogWriteしてるだけかな?
そもそもデフォルトのプリスケーラから変えるにはレジスタ叩かないといけないし
タイマー割り込みも標準だと使えないんだっけ?
MsTimer2とかライブラリ使えばあるけど
質問者はPWM制御で使っちゃってるって考えたわけだからなぁ
サーボライブラリやanalogWriteで使ってるタイマーが把握できてたりするだけ偉いと思うぜ俺は

1011:774ワット発電中さん
18/05/24 12:31:12.15 BRSVG0gy.net
○○が足りなくなった?
っ[Arduino Mega] スッ…

1012:774ワット発電中さん
18/05/24 12:42:03.35 qzNxBi2J.net
>>973
お金が足りなくなった

1013:774ワット発電中さん
18/05/24 12:43:09.85 BRSVG0gy.net
びんぼうでいいの

1014:774ワット発電中さん
18/05/24 15:14:39.29 VAcXdDVO.net
>>954
とりあえずこれ貼っときますね
URLリンク(eleshop.jp)

1015:774ワット発電中さん
18/05/24 15:26:00.76 BRSVG0gy.net
URLリンク(akizukidenshi.com)
ハードウェアで何とかしていくスタンス好き

1016:774ワット発電中さん
18/05/24 20:53:57.78 xqBAm0eh.net
>>964
URLリンク(i.imgur.com)
積層的に折れそうで恐く、こんなみっともない方法で止めてます
無駄にスペース空いてますが、手持ちの古いモバイルバッテリー+周囲2mmの
サイズに合わせて

1017:774ワット発電中さん
18/05/24 22:49:17.52 K0EDMzYZ.net
>>978
ケースにそこまで細かい細工を施すのに
基板の方はブレッドボードまんまというアンバランスに笑った。

1018:774ワット発電中さん
18/05/24 22:58:41.39 K0EDMzYZ.net
今作りかけはこんなの。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
どっちもやっつけ仕事感丸出しでしょw

1019:774ワット発電中さん
18/05/24 23:05:35.93 gKQ7drpc.net
>>978
蓋はどんな感じ?

1020:774ワット発電中さん
18/05/24 23:41:11.32 xqBAm0eh.net
>>981
側面の□と天板の3ピース構造
ブレッドボード組み替えたら多分天板だけ出力し直す

1021:774ワット発電中さん
18/05/24 23:42:12.96 xI1VWk+l.net
3Dプリンターいいな
箱作りでいつも悩む

1022:774ワット発電中さん
18/05/24 23:44:11.99 oRsrlYE7.net
>>982
完成したらまた見せて

1023:774ワット発電中さん
18/05/25 00:02:29.44 lzzoZhGX.net
>>984
URLリンク(i.imgur.com)
出力はしてある

1024:774ワット発電中さん
18/05/25 00:06:47.19 orkpeOpQ.net
キレイだなあ

1025:774ワット発電中さん
18/05/25 00:10:57.49 NNMAQLX7.net
>>985
サンクス
USBコネクタ廻りはどうなってるの?

1026:774ワット発電中さん
18/05/25 00:48:42.09 orkpeOpQ.net
真似して作ってみた。ツメ難しい。
URLリンク(i.imgur.com)

1027:774ワット発電中さん
18/05/25 00:52:53.29 60jTX3Wi.net
>>985
何のプリンター使ってます?

1028:774ワット発電中さん
18/05/25 01:24:29.94 FlhPtpwM.net
>>988
真似っこでも、作れる人スゲー!
もちろんオリジナルはスゲー!!

1029:774ワット発電中さん
18/05/25 06:59:13.56 zN1zUC6X.net
>>979
プリント基板のむき出し利用より100倍良い
ケース作んないと実用性も耐久性もダメ

1030:774ワット発電中さん
18/05/25 07:26:17.16 j3hXAORo.net
てゆうか、売れるだろコレ。

1031:774ワット発電中さん
18/05/25 08:44:05.54 ZxrqFPpb.net
中華製の安売りしてるブレッドボードは反り返っちゃってるから、ジャストサイズだと嵌らなそうw

1032:774ワット発電中さん
18/05/25 10:42:19.30 +pDtAH35.net
>>988
指が短い

1033:774ワット発電中さん
18/05/25 19:09:48.07 QCYMOSbt.net
何のためにこういうケースというか台がいるのかわからない

1034:774ワット発電中さん
18/05/25 21:54:53.54 DlxbWaPO.net
ケースは埃からの保護のため、台(ブレッドボード)は配線試作の為・・・だけど使い方を把握するとこれでいいような気がしてきちゃう。
というか既に990過ぎてるから次スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part21
スレリンク(denki板)

1035:774ワット発電中さん
18/05/25 21:57:17.03 5qm1iORx.net
台はこういうの使いやすそう
URLリンク(docid81hrs3j1.cloudfront.net)

1036:774ワット発電中さん
18/05/25 22:07:51.17 QCYMOSbt.net
他のものを並べて飾るとかテストするなら、ただの板切れに両面で張り付ければいいじゃないの。
しまうときは適当な箱に入れればいいじゃないの。

1037:774ワット発電中さん
18/05/25 22:14:45.24 a7jOxt4Q.net
>>991
何言ってるかよく分からないな。
>プリント基板のむき出し利用
と比較するっていう一方的なルールはあなたの思い付き?

1038:774ワット発電中さん
18/05/25 22:15:20.41 a7jOxt4Q.net


1039:774ワット発電中さん
18/05/25 22:15:36.77 a7jOxt4Q.net
どーでもいいけどさ

1040:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 147日 13時間 50分 48秒

1041:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch