Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part20at DENKI
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part20 - 暇つぶし2ch702:774ワット発電中さん
18/04/20 15:09:05.92 0eoOn1Z2.net
普通にUIに使われてるしメカに組み込むのにだって需要があるだろ
むしろ何で使わないと思えるのが不思議

703:774ワット発電中さん
18/04/20 15:15:33.39 IzOE9YBB.net
>>672
ググると無線のVFOにノンクリックが良いらしいけど、この品物は回転が
渋いらしいね。
クリック有りのものからバネを外した方がスムーズに回って使いやすいとか。

704:774ワット発電中さん
18/04/20 15:53:35.83 5r2FeREG.net

HF用だといいかも
v/u用だとクリックあったほうがいい

705:774ワット発電中さん
18/04/20 16:30:29.44 tfxZiSOO.net
>>675
FMはクリック有り
SSBはクリック無しがいいな

706:774ワット発電中さん
18/04/20 17:38:49.36 cHihQTNH.net
マウスのホイールも両方ある

707:774ワット発電中さん
18/04/20 17:48:19.97 Ka8/U5M6.net
ノンクリックのロータリーエンコーダーで回転数検出とかには使えるの
クリック感無くとも調子こてい回転させるとすぐチャタる構造だったりする?

708:774ワット発電中さん
18/04/20 18:26:32.46 AqsUdpjd.net
モータ軸に付けて位置や速度のフィードバック自動制御に、
 などの用途ではすぐに接点が駄目になるだろうし、
操作パネルにつけて手で回して操作量を決める、
 という用途ではクリックで停止位置がハッキリしている方がいいだろうし、
 (読み取りプログラムも簡単になる)
と、このクリック無しエンコーダの用途が不思議だった。
早く回すためにはクリックが無い方がいいのか?
回転量(パルス個数)を気にしない用途なのか?
あるいは、逆にある程度ブレーキが効いていて、
 H/L境界で停止してもパラパラとH/Lが変わることが無いのか?
ウム、今度秋月で1個買ってきて調べてみようっとw

709:774ワット発電中さん
18/04/20 18:35:07.27 Ka8/U5M6.net
身の回りの家電じゃアンプの音量ダイヤルがクリック感の無いロータリーエンコーダーだな
回転抵抗高め
コントロール側はクリック感有り抵抗無し
アナログ時代のボリュームを意識してるんだろうけど使い辛いだけだ

710:774ワット発電中さん
18/04/20 18:35:38.24 AqsUdpjd.net
>マウスのホイールも両方ある
そうそう、前に使っていたマウスだけど、
クリックがユルユルで、回転停止後にぽろっとが動いたりしてめちゃ使いづらかった。
分解してホイールのクリック用極小バネを強化したら、何とかOKになった。
クリック無しのマウスは使った事が無い。

711:774ワット発電中さん
18/04/20 20:14:36.55 cjknONyg.net
今の電子レンジにもロータリーエンコーダが付いてるね

712:667
18/04/20 21:35:16.71 fhWbUEOo.net
沢山のレスありがとうございます。
ロータリーエンコーダーだと、ボリュームの様に7時~5時って感じで動く範囲が固定されていないし、(MIDIも127段階とは言え)ロータリーエンコーダーだとカクカクした動きにしかならなず、
また12時の位置にセンタークリックがほしいけれど、そういうことも多分出来ないだろうからロータリーエンコーダーは違うかなと思いました。
そもそもロータリーエンコーダーを使うなら市販のMIDIコントローラーで十分間に合いますし。
それか、動く範囲がボリュームの様に7時~5時のロータリーエンコーダーって存在するんでしょうか?
>>657
見直します。
>>658
シリアルモニタがひらけないので、ファームを元に戻す方法を調べて確認してみようと思います。
>>669
先週買った可変抵抗器だからまさか壊れているとは思いもしませんでした。
複数個買っておいたほうがよさそうですね。
>>671
単純にこう書きました。
#include <MIDI.h>
MIDI_CREATE_DEFAULT_INSTANCE();
int LED = 13;
int cc = 0;
int AnalogValue = 0;
int lastAnalogValue = 0;
void setup() {
MIDI.begin(1);
MIDI.turnThruOff();
}
void loop() {
AnalogValue = analogRead(0);
cc = AnalogValue/8;
if (lastAnalogValue != cc) {
MIDI.sendControlChange(16,cc,1);
lastAnalogValue = cc;
}
}
>>668
667では触ったときだけ動いたと書きましたが、新しい可変抵抗器でもやっぱり触っていないのに時々MIDIの数値が上下に細かく動いてました。
先日新しく買った可変抵抗器のどれも時々細かく動いてしまいました。

713:667
18/04/20 21:36:41.21 fhWbUEOo.net
13番のLEDは消し忘れです。

714:774ワット発電中さん
18/04/20 21:57:00.73 5r2FeREG.net
analog read がブレてるんだろうね
ボリュームはAカーブとBカーブがあるけど

715:667
18/04/20 21:58:27.93 IsFgqV64.net
Bカーブです。

716:774ワット発電中さん
18/04/20 22:05:17.88 gBEPiZc6.net
差が大きい時だけにしろって

717:667
18/04/20 22:27:59.95 IsFgqV64.net
>>651
>>652
この辺りですかね

718:774ワット発電中さん
18/04/20 22:28:47.73 5r2FeREG.net
Bカーブでいいけど
そこまでぶれるかな疑問?
電解コンデンサーでもいれてみるか 1 - 10uFくらいの

719:774ワット発電中さん
18/04/20 22:30:00.30 cjknONyg.net
コンデンサを挟んだら?知らんけど

720:774ワット発電中さん
18/04/20 23:11:41.11 gBEPiZc6.net
回路でRとC
ソフトでローパスとヒステリシス

721:774ワット発電中さん
18/04/20 23:13:20.49 gBEPiZc6.net
どうでもいいけど
Bカーブって表現嫌い
カーブじゃなくてリニアだろっていつも突っ込みたくなる

722:774ワット発電中さん
18/04/21 00:19:31.84 tp3g5iJL.net
A接点、B接点この表記はすかんね
設備系じゃないからかね
メーク ブレーク NC NO 

723:774ワット発電中さん
18/04/21 05:13:24.31 uYuqtkH6.net
>>681
今使ってるLogicoolのM705というマウスはクリック感がないばかりでなくフライホイール
になっている。
ホイールを勢いよく回すと7秒間くらい回り続けて一気にスクロールできる。
たまにぽろっと動くという欠点は確かにあるけどスクロールの快適性には替えられない。

724:774ワット発電中さん
18/04/21 06:07:58.24 sviLY9J0.net
エンコーダならA相B相 ボリューム(=ポテンショ)でリニアといったら回転じゃない直線形状のものを
指す場合も多いからBカーブでヨロ

725:774ワット発電中さん
18/04/21 07:11:17.88 oZg5nFQ3.net
スライド式をリニアというのは聞いたことが無いが
テーパーがリニアは普通に使う

726:680
18/04/21 07:25:29.22 52LYMKQ4.net
>>694
カーソルを移動して、[No]を押した瞬間にポイントが1行ズレて、[Yes]を押してしまった、
なんて事が起きて、怖くなってユルユルのクリックは止めてしまった。
ただし、ユルユルのクリックとクリック無しのマウスは似て非なるものかもしれない可能性はある。

727:774ワット発電中さん
18/04/21 09:11:23.35 sviLY9J0.net
リニアポテンショ 約 24,400 件 (0.49 秒)

728:774ワット発電中さん
18/04/21 09:24:20.71 oXtXz/iS.net
テーパーリニア 約1,210,000件
リニアテーパー 約1,100,000件

729:774ワット発電中さん
18/04/21 10:36:43.37 bKjw0XYJ.net
linear potentiometer で画像検索してみたら、>>695に納得した。

730:774ワット発電中さん
18/04/21 11:09:34.97 hn3aOfVG.net
>>688
俺のソースでうまくいって良かった。

731:774ワット発電中さん
18/04/21 12:28:05.59 oXtXz/iS.net
>>683をみると全くやくにたってないと思う

732:667
18/04/21 13:05:01.89 sO6X4Y7F.net
抵抗とコンデンサを付ける場合1枚目から2枚目のようにしたらいいでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
>>702
難しくてまだ書けていません。

733:774ワット発電中さん
18/04/21 20:42:26.46 tp3g5iJL.net
配線図じゃわからんよ

734:774ワット発電中さん
18/04/21 21:46:11.98 43rzjVKW.net
>>703
A0とGND


735:に取り付けるかなあ。 なるべくA0の近く。 5VとGNDにも付ける。 複数回計測したのを足し上げて平均する。 電源を電池にする。 とかもやってみる価値あり。



736:774ワット発電中さん
18/04/21 21:50:20.16 oZg5nFQ3.net
>>703
ダメです
URLリンク(sim.okawa-denshi.jp)
>>704
わかるだろ

737:774ワット発電中さん
18/04/21 21:56:12.32 oZg5nFQ3.net
どんなにハードやソフトでノイズを消しても
ソフトによるヒステリシス処理は必須ですよ
MIDI値の境目にボリュームが止まったらダメなので

738:774ワット発電中さん
18/04/21 21:57:49.59 6L6FgvGP.net
>>703
回路間違ってる。
Arduinoに使われてるATMega328PのA/Dポートの入力インピーダンスとボリュームの抵抗値(10KΩ?)は知らないけど、入力インピーダンスはボリュームの抵抗値より充分に高いと仮定する。
まず今付いてる抵抗と横向きの青線を取り外し、その青線が元々繋がってたボリュームの中央端子に10KΩ(赤黒橙)の抵抗(のリード線)を繋ぐ。
その抵抗のもう一方のリード線を縦の青線の下側に繋ぐ。
その青線と黒線の間に数μFのコンデンサを入れる。
これで簡単なローパスフィルタ回路になる。

739:774ワット発電中さん
18/04/21 21:59:48.85 oZg5nFQ3.net
ハードのフィルタは必須じゃない
どうせソフトのフィルタを通すだろうから
保護用に軽く抵抗を挟んで置くだけで

740:774ワット発電中さん
18/04/21 22:03:28.41 6L6FgvGP.net
Oooops!
>>708
今付いてるコンデンサも外す。

741:774ワット発電中さん
18/04/21 22:25:49.01 bKjw0XYJ.net
基本的な回路はこんな感じで。
A/Dコンバータの入力抵抗は基本的には高いけれど、一般的に内部の等価容量(※)に
変換開始にチャージが発生するので、その瞬間は電流が流れる。可能なら外部のコンデンサを
A/Dの入力端子にぶらさげておくのが良い。電源パスコンが、ICの急激で短時間の大きい電流
をまかなってくれるのと、はたらきは似てるかもしれない。
URLリンク(o.8ch.net)

742:774ワット発電中さん
18/04/21 22:26:42.57 Fsg0eUei.net
ズラも外す

743:774ワット発電中さん
18/04/22 06:46:04.17 hpevqlWf.net
俺が好きなソフトウェアLPFは
k=0.1
val=valold*(1-k)+AD変換値*k
valold=val

744:774ワット発電中さん
18/04/22 07:19:13.47 /F8LOCIj.net
普通の1次のローパスフィルタですね
kは値に理由がないなら
m/2^nの形にしておくと計算が速いよ
移動平均の方が良く使われる気がする
アホでもイメージしやすく、
整数演算にした時の失敗も少ないからって理由だろうけど

745:774ワット発電中さん
18/04/22 13:30:11.04 LNhKFNq5.net
>>709
本件のようにほぼ直流みたいな周波数ならともかく、
交流信号のサンプリングだと、ちゃんとハードウェアのフィルタを作っておかないと
デジタルでは取り切れませんよね…

746:774ワット発電中さん
18/04/22 13:44:40.60 YIM4HVox.net
高周波と(ほぼ)直流で回路が違うのは当たり前

747:774ワット発電中さん
18/04/22 19:27:11.30 Rjn45L5w.net
Arduinoを初めて1週間の初心者です
1時間に1回センサーから値を取得する というスケッチを書きたいのですが どのようにしたらいいかわかりません
delay(1000)を3600回繰り返せばいいのでしょうか
どのように調べればいいかも分からないのでそこから教えてくれると幸いです

748:774ワット発電中さん
18/04/22 20:10:17.22 5OxxLlU9.net
time(NULL)でとってきた値が秒単位なので過去との誤差が3600になったら1時間経過したことになる
コイツをうまく使いこなせ

749:774ワット発電中さん
18/04/23 00:20:07.08 MiDHzL6U.net
ずっと「0」です! 値が読み取れません!
#include <time.h>
time_t now = time(NULL);
Serial.println(now);

750:774ワット発電中さん
18/04/23 00:35:31.59 Iulinlk2.net
ああ、適当に書いたけどダメらしいな
DateTime.h に DateTime オブジェクトがあるからコイツでやると
DateTime.Hourの値を監視すれば良いのだろうとおもふ

751:774ワット発電中さん
18/04/23 00:37:24.97 Iulinlk2.net
URLリンク(www.pjrc.com)

752:774ワット発電中さん
18/04/23 00:39:24.90 Iulinlk2.net
URLリンク(playground.arduino.cc)

753:774ワット発電中さん
18/04/23 00:55:25.18 MiDHzL6U.net
#include "LowPower.h" //ライブラリはこちら→ URLリンク(github.com)
int loop=0; //ループ変数
int data=0; //アナログ入力の変数
void setup() {}
void loop() {
 data = analogRead(0); //A0ピンから入力読取り
 while(loop<450) //8秒間スリープ x 450回 = 3600秒(1時間)後にループから抜ける
 {
   LowPower.powerDown(SLEEP_8S, ADC_OFF, BOD_OFF); //8秒間スリープ
   loop++;
 }
}
※整形するために先頭に全角スペースが入ってる行があるから消して
スリープ仕様だけど、こんなんでどうでしょ?

754:774ワット発電中さん
18/04/23 00:56:55.12 MiDHzL6U.net
>>721
>>722
おおお!これいいですね!

755:774ワット発電中さん
18/04/23 05:54:39.35 ka9dBkov.net
>>723
ありがとうございます!
このスケッチの通りにやったらうまくできました

756:774ワット発電中さん
18/04/23 07:46:25.49 t9Ssiw96.net
>>723
横からですが頂きます。勉強になります。
このような有用なサンプルコードがまとまって置いてあると凄く助かるんですけど。。。
何処かにありますか? リンク集でもありがたいです

757:774ワット発電中さん
18/04/24 10:06:30.77 iU3/hUaA.net
NanoのVinに+12Vを繋げて大丈夫ですか?
カタログスペック的には大丈夫そうなんですけど
+10Vまでにしておけって記事もいくつかあったので
Nanoとそれに繋ぐ周辺回路の消費電流が少なければ平気でしょうか

758:667
18/04/24 11:35:38.70 5TRdJUpI.net
>>705
MIDIの受信側の機器はPCなので、USBから電源を取っています。
PCとはUSBで繋ぎつつ、DCを繋ぐと電源はDCからとるしくみになってることは分かったんですが、USBのバスパワーを完全にカットする方法もありますか?
>>706, 707,710
全然違っていました汗
>>707
>ヒステリシス
可変抵抗器の最小の位置(または最大の位置)から回し始めたらMIDIの受信側の機器ではすぐには数値が動いてくれず、しばらく回すと反応してくれます。
こういうのもヒステリシス処理を行えばすぐに反応してくれるんでしょうか?
>>708、710
数μFのセラミックコンデンサが売っていないのでアルミ電解コンデンサでも構わないですか?

759:774ワット発電中さん
18/04/24 11:41:18.97 Hsk73A0o.net
GPSモジュール繋げて、簡易トリップメーターみたいなのを作ろうとしたら、意外にメンドウだった。
1秒おきに緯度経度が得られるんだけど、よく考えたら距離的な座標ではな�


760:「ので変換しなきゃいけないんだ…



761:774ワット発電中さん
18/04/24 12:18:37.54 ZiyoWnEE.net
>>727
ちゃんと放熱できるならいいよ

762:774ワット発電中さん
18/04/24 12:54:08.03 avxJ9V6C.net
>>728
ボリュームの両端は抵抗が変化しない
変化しないものを回路やソフトでどうやろうが変しない
特殊なボリュームを使うか、メカ的に制限をもうけるか

763:774ワット発電中さん
18/04/24 17:33:13.02 S1HZoVs0.net
>>726
大体のライブラリはexampleセットで入ってると思うんですがそれは。
まず調べるものを変える…というかまさか記法について知りたいわけじゃないよな

764:774ワット発電中さん
18/04/24 18:10:10.67 Gt0R2X5d.net
程度によるけどボリューム両端の不感帯はあった方がいいよ。
端が最大値だと、ばらつきや経年変化で最大値が得られなくなるかも知れない。

765:774ワット発電中さん
18/04/24 18:32:47.39 l/ofuM3u.net
>>732
ありがとう。本体内蔵?のサンプルコードは知っています
>>723のようなちょっとしたコーディングテクニック(tips)集が有ったらと思いまして。。。
頑張って自己研鑽します

766:774ワット発電中さん
18/04/24 19:03:55.51 iU3/hUaA.net
>>730
ありがとー
Nanoのレギュレーターって裏面ののSOTパッケージのやつですよね?
どうもNanoさん単体で実測24mAくらい消費してるぽいです
DIPの奴でだけどATmega328Pを16MHzで動かしてみたところ14mAくらいだったので
USBシリアルチップやらで10mAくらい使ってるのか
LEDバーアレイを1つ付けるから5mAスタティックで全灯したとして50mA
他の外付けICとかと合わせてまぁ合計100mAとしてシリーズレギュレーター発熱0.7Wくらい?
ちっちゃいアルミのヒートシンク貼っとけばいいですかね?

767:774ワット発電中さん
18/04/24 19:30:38.05 8rS8T9rp.net
MIDIデバイスのボリュームの件、加速度センサを入力デバイスにして、重力加速度の向きを入力値にすればいい。
ロータリーエンコーダのチャタリング、電源オフ時の値の保持、ボリュームのエンドストップ問題の全てを解決する。
本体を揺らしたり傾けたりしないのならね。

768:774ワット発電中さん
18/04/24 19:33:07.02 8rS8T9rp.net
ツマミとは別に、筐体にもセンサつけて差を取れば揺らしてもokだな。

769:774ワット発電中さん
18/04/24 20:09:42.14 yf0d5wMV.net
そんなややこしいの、苦労するのが目に見えるようだ

770:774ワット発電中さん
18/04/25 02:15:12.03 MmWO62mN.net
>>728
もちろん電解コンデンサでもOK。(黒線側がマイナス)
とりあえずは0.47μFでテストしても大丈夫かと。

771:774ワット発電中さん
18/04/27 13:06:23.47 oa+R++YO.net
>>736
環境センサの値保持って改めて謎概念だな

772:774ワット発電中さん
18/04/27 13:43:56.06 M2eVuXpP.net
>>740
フリーフォールの中とかで使わないならアリじゃね?

773:774ワット発電中さん
18/04/27 18:06:51.05 Gij4KkGH.net
そんな不安定なもん使えるかよ

774:774ワット発電中さん
18/04/27 18:31:10.10 M2eVuXpP.net
MIDI入力デバイスなのだから、楽器だ。もっと自由な発想が出来るはずだ。吐息でホットワイヤ式エアフロメータを作動させるとか、静電容量スライドパッドとか。

775:774ワット発電中さん
18/04/27 19:19:06.98 oa+R++YO.net
>>741
そういや加速度センサって0G(落下)検出ついてるのあったよな。スカイダイビング中だけの裏モード実装とかあるあ…ねーよ

776:722
18/04/27 20:05:56.28 jyAMKsCA.net
>>723のサンプルですが、ループ変数の「loop」は予約語で使えないですね。適当に変えて
あとループ変数はループを抜けたら0�


777:ノリセットにするのを忘れてた。 int count=0; //ループ変数 ~~~  while( count < 450) //8秒間スリープ x 450回 = 3600秒(1時間)後にループから抜ける  {    LowPower.powerDown(SLEEP_8S, ADC_OFF, BOD_OFF); //8秒間スリープ    count++;  } count=0;



778:774ワット発電中さん
18/04/27 20:13:00.79 jyAMKsCA.net
Arduinoの電圧を取得する関数
int getVCC() {
ADMUX = _BV(REFS0) | _BV(MUX3) | _BV(MUX2) | _BV(MUX1); // ATmega328用
delay(2); // ちょっと待つ
ADCSRA |= _BV(ADSC); // A/D変換
while (bit_is_set(ADCSRA, ADSC));
uint8_t low = ADCL;
unsigned int val = (ADCH << 8) | low;
//前の結果を破棄
ADCSRA |= _BV(ADSC); // A/D変換
while (bit_is_set(ADCSRA, ADSC));
low = ADCL;
val = (ADCH << 8) | low;
return ((long)1024 * 1100) / val;
}

779:774ワット発電中さん
18/04/27 20:19:54.67 jyAMKsCA.net
mVで取得。
1.5V電池 x 3本(4.5V)だと「4500」
USB電源(5V)だと「5000」前後
使い方
int voltage =getVCC();
用途
バッテリー・電池残量の確認とか

780:774ワット発電中さん
18/04/27 21:04:46.35 ZouUnHsY.net
>>744
最近のは色々とついてるぞ
割り込み端子出力があって
設定で色々と機能を変えられる
機器の保護用の使い方が多いから

781:667
18/04/28 22:27:33.64 9QKWHvwg.net
>>703 の続きです。
>> 707, 738
これであってますか?
抵抗は10KΩ、電解コンデンサは4,7μFを繋いでみました。
URLリンク(i.imgur.com)

782:667
18/04/28 22:29:09.48 9QKWHvwg.net
>>731
>>733
両端ではなく、両端からちょっと動かした所なんですが、不感帯なんですね

783:774ワット発電中さん
18/04/28 22:59:26.64 AZX7p5Nl.net
>>749
OKだと思う。
ただ、Arduinoとブレッドボート間の配線3本はできるだけ短くする。
ではGood Luck!

784:774ワット発電中さん
18/04/28 23:24:48.05 hHbqHX5n.net
>>750
それはボリュームの不具合な気がする。

785:774ワット発電中さん
18/04/28 23:42:27.72 BxDV/Eua.net
いや、普通だ

786:667
18/04/28 23:55:38.25 9QKWHvwg.net
>>751
どうもありがとうございます
>>752
>>753
また別のボリューム買ったら試してみます

787:774ワット発電中さん
18/04/28 23:58:58.41 zSn1bYZv.net
「ちょっと」の量がわからないと判断できないが、
試しに、ボリュームの端から端まで回した時のADC生データ出力をTeratermで受けたのを、動画で撮って見せてくれないかい。

788:774ワット発電中さん
18/04/29 00:25:50.94 Q1auori9.net
調べ物してて、日本人のブログと海外のブログで違うことが書いてあったら
どっちを信用する?

789:774ワット発電中さん
18/04/29 07:09:20.22 oWVyhola.net
どっちも信用しない

790:774ワット発電中さん
18/04/29 07:39:18.71 7IUNaJ3j.net
WEBに書かれていることを、そこに書かれていること「だけ」で信用しない。

791:774ワット発電中さん
18/04/29 07:42:51.93 tO8M3OT+.net
どっちの方がより信用できる?って意味なら英語かな。

792:774ワット発電中さん
18/04/29 07:48:21.31 Aa0NhdDU.net
言語で判断するのかよ

793:774ワット発電中さん
18/04/29 07:49:41.02 7IUNaJ3j.net
単純化する発想が危うい。
信用するかしないかではなくて、どれぐらい信用できるか、であることが多い。
日本と海外という分け方をするのは、当人が強い単純化志向を持ってる可能性が高いことを示している。
気を付けて。
・本なら信用できる
・活字なら信用できる
・NASAが採用
・海外で称賛
・外国の反応
・立派なスーツをちゃんと着た身なりのしっかりした人だったのに。

794:774ワット発電中さん
18/04/29 08:20:59.22 tO8M3OT+.net
多くの目に触れて真偽が評価済であるって意味での英語だから、日本語の方がページビューが多かったら日本語を信じるかも知れない


795:な。 原典が日本語の情報なら日本語を信じる。



796:774ワット発電中さん
18/04/29 11:53:37.55 q8cSJtmw.net
個人のblogは信用できぬ場合がおおい

797:755
18/04/29 12:54:09.89 qWFmkBcU.net
さすがです。みなさんは上級者です。

798:774ワット発電中さん
18/04/29 12:55:27.87 LYprRDl1.net
(*/∀\*)

799:774ワット発電中さん
18/04/29 13:26:57.06 hh/zAG4g.net
>>756
その調べ物ってなんだ?
やましくてココに書けない内容なのか?

800:774ワット発電中さん
18/04/29 13:53:44.92 7IUNaJ3j.net
一般論だろう。

801:774ワット発電中さん
18/04/29 14:36:26.79 sK5K3Umm.net
そんなに噛み付くような質問なのかこれ?w

802:774ワット発電中さん
18/04/29 14:38:48.05 k0UajSYz.net
>日本人のブログと海外のブログで
そもそもこういう基準で判断しない。

803:774ワット発電中さん
18/04/29 15:49:33.33 CCREKblc.net
AとBの資料が異なっていたら、さらにC、D・・・の資料を調べる。
可能なら自分で検証、確認する。

804:774ワット発電中さん
18/04/30 08:15:57.53 99Lg3ZEs.net
自分で試したことが真実だ

805:774ワット発電中さん
18/04/30 08:20:43.55 dofL8Ag2.net
>>771
それはそれで危険

806:774ワット発電中さん
18/04/30 09:31:35.78 SE+Dpln1.net
やってみたけど壊れなかった。
→真実なのは壊れなかったことだけ。正しいかどうかわからない。
実験してみろ。どうだ。俺の言った通りだろう。ちゃんと動作する。おまえは考え過ぎなんだよ。
↑割とこういう人は多い。
絶対最大定格を超えた使い方をしても、部品は必ずしも壊れるわけでもないし、
セキュリティ対策ができていないシステムを運用しても必ずしも襲われるわけでもないし、

807:774ワット発電中さん
18/04/30 16:30:39.19 jCwhtHTs.net
シリアルモニターを見ているんですが、Unoのアナログ入力辺りに手をかざすだけで反応するのはどういう現象ですか?
ピンは何もさしていない状態です

808:774ワット発電中さん
18/04/30 16:34:47.35 hDk0LqcN.net
入力インピーダンスが高いからだろう
オープンにしてればなるだろ

809:774ワット発電中さん
18/04/30 16:40:25.63 jCwhtHTs.net
どうやって防ぐんですか?

810:774ワット発電中さん
18/04/30 16:50:03.17 hDk0LqcN.net
10ー100k抵抗かませ

811:774ワット発電中さん
18/04/30 17:35:18.07 Kjewf9BC.net
入力に設定してある端子はオープンにしたらいけないよ
プルダウンなりプルアップなりしなされ

812:774ワット発電中さん
18/04/30 19:50:19.49 yVXStKo+.net
プルダウンにするときは抵抗が必須

813:774ワット発電中さん
18/04/30 20:03:50.68 jCwhtHTs.net
>>777
端子に何も繋げない場合もですか?
>>775
>>778
>>779
オープン、プルアップ、プルダウンの用語調べてみます

814:774ワット発電中さん
18/05/01 08:29:03.78 eXrpSkxC.net
Arduinoでもこういうのって作れるの?
URLリンク(www.lab3.kuis.kyoto-u.ac.jp)

815:774ワット発電中さん
18/05/01 09:27:23.67 7fgla/Vf.net
>>781
同じAVRマイコンだからできる

816:774ワット発電中さん
18/05/03 17:33:25.41 Sc+w1e1/.net
Arduinoでセンサーやモーター、LEDを使って何か作ってください
と言われた時皆さんはどんなものを考えますか?

817:774ワット発電中さん
18/05/03 18:18:40.62 4/gSV5iy.net
>>783
傾け具合によって変化する光るバイブ

818:774ワット発電中さん
18/05/03 18:37:39.75 yGm/S377.net
>>783
倒立振子のフィードバックによる直立制御とかかな

819:774ワット発電中さん
18/05/03 20:07:37.30 PSePrO9N.net
>>783
ぐるぐるまわって文字や絵を表示するやつ

820:774ワット発電中さん
18/05/03 20:44:10.60 44MzoAXT.net
パタパタ時計

821:774ワット発電中さん
18/05/03 22:21:53.48 iB/f5z+3.net
機能てんこ盛りか増設切り替えできるセンサーリレー電源タップ

822:774ワット発電中さん
18/05/03 22:58:13.77 uhYBD


823:4D1.net



824:774ワット発電中さん
18/05/04 16:14:10.11 o8a2aixW.net
Lチカして、モータードライバでモーター回して、温度センサの値取得するテスト終えたら、大体何にも使わずに部品箱に投げ入れる定期

825:774ワット発電中さん
18/05/04 16:53:18.39 GR7l5Klz.net
定期とかキモい

826:774ワット発電中さん
18/05/04 18:42:54.27 FdEeuK/f.net
そんな定期ねぇよ

827:774ワット発電中さん
18/05/04 22:50:04.04 b+ldJBvd.net
>>783
マジレスすると、フラワーロックが一番向いてる

828:774ワット発電中さん
18/05/05 12:43:32.38 /So2l4YG.net
オモチャばっかだな・・・

829:774ワット発電中さん
18/05/05 16:34:30.57 mx40ANdW.net
>>783
実用的なものをお望みなら
 窓のカーテンの開閉装置
 ガレージのシャッターの開閉装置
 ソーラーパネルの太陽自動追尾装置
 望遠鏡・カメラの自動追尾装置
とか。
手頃なのは >>786 が書いた回転表示かな。
たとえば
URLリンク(w01.tp1.jp)
(ArduinoではなくてAVRtiny2313でやっている)
(フォトTr付きでゲームもできる)
人が近づくと表示内容を変えたり、
JJYを受信してカレンダー・時刻を表示したり(これは実用的)
必要ならマトリクスを組んだり、CPUをmega1284に変更したりして
LED数を増やして高精細にしたり、フルカラーにして絵を表示したり、
ロータリエンコーダを追加して回転位置情報を高精度にしたり、
ま、工夫次第で色々と遊べると思う。

830:774ワット発電中さん
18/05/05 16:40:01.07 4F/iGGUn.net
ルンバ追いかける奴がいいな

831:774ワット発電中さん
18/05/05 21:27:40.67 zdtzpvXZ.net
>>795
で、おまえはなに作ったん?
みせてみそ。
ほれ、みせてみそ。

832:774ワット発電中さん
18/05/05 21:55:37.46 M91bWGqW.net
>>797
「自動追尾」っていう響きいいな
いかにも電子工作やってるって感じで

833:774ワット発電中さん
18/05/05 21:58:43.42 M91bWGqW.net
安価ミス >>795

834:774ワット発電中さん
18/05/06 09:11:13.96 i3TPcwpp.net
電気科ってそういう宿題出るんだな、うらやましい。
普通科は古文読解とか英文読解とかくそつまらんぞ。

835:774ワット発電中さん
18/05/06 10:21:42.12 GGyxeyM+.net
URLリンク(imgur.com)
arduino conbection oven coffeeroaster
モーター回転はあえてarduinoで制御せず温度管理だけさせてます。
焙煎プロファイルは4つ持ってます。
ハンダリフローしてる人を参考に作りました。

836:774ワット発電中さん
18/05/06 11:44:47.43 Lkb/KbRI.net
すげええ!アルディーノコーヒー飲みてー

837:774ワット発電中さん
18/05/06 13:59:44.64 JddpHtbV.net
なんかブランドっぽくて旨そうかもしれん

838:774ワット発電中さん
18/05/07 02:04:16.59 rCr39DIM.net
pro miniっす
ピン13番につながってるLEDが
電池食うんで
鬱陶しいんで
取っちゃっていいっすかー!?
なんか不具合あるんっすかー!?

839:774ワット発電中さん
18/05/07 07:10:31.88 K2NOKGFE.net
>>804
ない。
けど、取るとき必要以外のとこ切らんように要注意

840:774ワット発電中さん
18/05/07 08:52:45.38 51YOeiTo.net
>>804
取るよりもカッターでパターンを少し切った方がいい。
あとで必要なときにレジスト削ってハンダ盛ったら治せる。

841:774ワット発電中さん
18/05/07 09:02:26.51 KkD4y4KU.net
>>806
ナイスアイデア

842:774ワット発電中さん
18/05/07 14:21:07.64 Z7bW0qyt.net
>>804
おれは抵抗を値の大きいのに変更してる。
LEDはあった方が便利なので。

843:774ワット発電中さん
18/05/07 18:29:52.03 YUrSiXw2.net
>>800
工業高校を出たら普通科のほうがよかったと感じるようになる

844:774ワット発電中さん
18/05/07 18:51:17.17 f6n1WT4i.net
普通科というか、出るべきは大学だな

845:774ワット発電中さん
18/05/07 20:07:20.87 G5strH6l.net
チップLEDの消費電力気にするほどニッチな作業してるやつが初心者なわけな(ry

846:774ワット発電中さん
18/05/07 20:58:30.71 +HbXwCWf.net
/dev/USB???にecho 'nantoka' すると何かが起きる
みたいな物を作ろうと思っています。
でもSerialEventというサンプルを試してみたんですが、
シリアルモニタを開いている時しか反応しません。
arduino ideを起動していない場合でも動いて欲しいので、これじゃ困ります。
何とかならないのでしょうか

847:774ワット発電中さん
18/05/07 21:53:21.94 aACJAwQ8.net
PC側の話か?

848:774ワット発電中さん
18/05/08 00:14:19.13 yCzgIP7H.net
シリアルモニタじゃなくて、TeraTermとかつないでやってみた?

849:774ワット発電中さん
18/05/08 00:28:44.76 i193qtBY.net
rc.d あたりに
gtktermでもいれとく

850:774ワット発電中さん
18/05/10 15:51:03.61 qFoPMsrV.net
ボールマウスの基板眺めてたらY軸とホイールのフォトトランジスタの出力が
共有化されてるのに目が止まった
LEDはXYが直列でホイールは単独
LEDマトリクスのダイナミック点灯の様な感じにLEDを交互に点滅させて
ホイールとYを交互に見てるんだと思うけど、よくこんな事しようと思うなぁ
カウントの上限がかなり下がりそうな

851:774ワット発電中さん
18/05/11 01:40:32.76 ScET/6An.net
初心者です 調べてもわからなかったので質問します
uno3 → xbee親 → xbee子 → シリアルjpegカメラ・UART使用のセンサー・I2Cセンサー
の構成です リモートセンシング的用途になります
xbeeを含めてシリアル通信3つとI2Cがあります これはソフトシリアルをlistenで切り替えて
使用できるのでしょうか... uno3にはハードウェアシリアルは1つしか備えていません
イメージとしてはunoからxbeeにアクセスし 各デバイスをlistenで切り替えながら一つの画像と
2つのセンサー値を取得してから listenでxbeeに戻して まとめて送信するという感じなのかなと
思っています わかりづらい説明かもしれません よろしくお願いします

852:774ワット発電中さん
18/05/11 02:39:03.22 tF0hVx8x.net
xbeeはめんどくさいからtwelite派ですが
tweliteの作例(ラズパイだけど)ならそれっぽいのありますのでよければ参考に検索どうぞ

853:774ワット発電中さん
18/05/11 03:31:43.11 ScET/6An.net
ありがとうございます tweliteってのは簡単そうでいいですね
せっかくある程度xbeeを使えるようになってきたので迷ってしまいます
できるところまでやってみてからtwも検討するとします

854:774ワット発電中さん
18/05/11 15:37:51.47 flNxClVK.net
初心者の質問です。
中華(Ali他)で売ってるuno r3互換機(300~400円送料込み)なら惜しくないので
試してみたいと考えていますが、表面実装型水晶発振子を16MHzから20MHzか24MHzに変えて
みた場合、メリットは何があるでしょうか?
処理速度がUpすると考えて良いのでしょうか?

855:774ワット発電中さん
18/05/11 17:23:29.83 dBUWLOyX.net
328pが保証してるのは20MHzまでだよ
処理速度は早くなるけどファームウェア
は16MHz前提で書かれてるから
書き換えないと時間管理とかタイマー回りが全部おかしくなるよ(ライブラリ含む)
あとは消費電力が増えるよ

856:774ワット発電中さん
18/05/11 18:10:40.60 4ieaDVbP.net
初心者なら、とりあえず他の人がやってるのと同じことをやってみる
独自のことをやるのはそれができてから
最初は中華じゃなく純正を買えって人もいるくらいだから

857:774ワット発電中さん
18/05/11 18:20:11.37 by65sa97.net
>>822
トラブル時の原因の切り分けって意味でも純正買えって意見だよね。

858:774ワット発電中さん
18/05/11 18:26:55.41 Qcose2Hr.net
通信速度が変わるからシリアル通信が面倒くさいメリットもある

859:774ワット発電中さん
18/05/11 18:27:14.57 JnRgaGEo.net
ブートローダ入っているといいねw

860:774ワット発電中さん
18/05/11 18:28:22.46 ZTBAyZoO.net
>>822
知らない人間は無茶をしたがり、失敗時に対応できない。
プロほど失敗した時の対策も考え、慎重に事を進める。
うちの会社で、プロであるはずの部署が、
素人並みの計画を立て火を吹いている。

861:774ワット発電中さん
18/05/11 20:03:26.41 flNxClVK.net
皆様アドバイス有難うございます。
参考にさせて貰います。
US $2.80(送料無料) ← このセールの品は
L,PowerLEDが付きっぱなしでブートローダ入っていませんでした。
送料込み378円の互換機はブートローダ入ってました。

862:774ワット発電中さん
18/05/11 23:20:44.40 VzfGid4S.net
>>ID:flNxClVK
クロックを変更してみたいのなら、MiniCoreのブートローダーを使うと良いよ
1MHz~20MHzのクロックを選択できるし、細かい設定に対応しているのでお勧め
問題はブートローダーの書き込みをどうするかだろうね
 URLリンク(github.com)

863:774ワット発電中さん
18/05/12 08:07:36.52 9DudNPJk.net
UNO3互換を標ぼうしながらブートローダが入ってないものがあるのか。

864:819
18/05/12 11:37:46.39 uDHjQ9Lt.net
>>828
アドバイスありがとう御座います。
今回はブートローダーは使わない非プログラムで運用予定でから
安ければ安いほど嬉しいです。
Arduino UNO R3の純正品は3,000円以上ですよね、セールのUS $2.80(送料無料)は、
カードの請求金額は309円(到着まで12日)でした。
コストダウンの為に、AVRマイコンはATmega328P-AU・USB-Serial変換ICはCH340Gに
変更されてるけど、運用には何も問題がないように感じます。

865:774ワット発電中さん
18/05/12 12:24:35.43 XnQjGcOF.net
>>829
CH340とFT232はTX,RXのLEDのぶら下げ方が違くて、先週そこで1日はまったよ。
回路図見ればわかる。
支障無いこともある。

866:774ワット発電中さん
18/05/12 15:34:03.95 gnBZjAzG.net
一般論として、「最初は純正品を買え」というのは正しいと思うけど
Unoは互換品が出回るようになってから相当の時間がたってるし
問題点(というより相違点)に関する情報も十分に出回ってるんだから
趣味でやろうとする人に言い続けるのは、お役所的な不親切かも
これが、もっと高度・複雑なボードだったら別だけど
ブレッドボードにDIPのAVRのせて組んでも(たいていは)動く
レベルの回路が基板化されてるだけのものなんだし

867:774ワット発電中さん
18/05/12 15:40:38.40 GneEvete.net
純正でも非純正でもいいと思うけど、はじめに変則基板のUNOを使うのは要らぬ苦労を背負うと思う。無駄にでかいし。
NanoかProMicroをブレッドボードに刺すのがいいんじゃね?

868:774ワット発電中さん
18/05/12 16:15:09.80 gnBZjAzG.net
回路図を元に配線できる人ならそうだけど、Web上にたくさんある
Uno用の実体配線図どおり配線するしかできない、あるいは
回路図起こしてNano用に変換するのが面倒な場合は、そうは言えない
んじゃない?
まあ、Unoとブレッドボードの間を、ちょっと触っただけで抜けそうな
ジャンパー線たくさんつなぐみたいな危なっかしいことよくやるよな
っていうのには同意

869:774ワット発電中さん
18/05/12 16:31:29.88 I10HlBzi.net
実体配線図って余分な情報が多くてチカチカする

870:774ワット発電中さん
18/05/12 17:34:43.67 ztHlu1rf.net
これから始めようと思ってます
PC9801用の10キーとキーボードを
活かしてUSB化(プラスおまけ機能)
するつもりですが、
Nano互換とProMicro互換では
どっちにしとけばいいでしょうか?
どっちでも変わりませんか

871:774ワット発電中さん
18/05/12 17:49:11.37 1QpyubEK.net
組み込み用ならProMicroがいいな

872:835
18/05/12 18:45:51.55 ztHlu1rf.net
ありがとうございます
ではProMicro互換にします

873:774ワット発電中さん
18/05/12 19:14:29.94 GneEvete.net
ProMicroはミニUSBのがオススメ。

874:835
18/05/12 20:11:09.27 ztHlu1rf.net
URLリンク(uzurea.net)
1
ProMicro互換には、USBの口が
違うタイプがあり、
2
その中ではミニUSBのがオススメ
ということでしょうか
ではそうします

875:774ワット発電中さん
18/05/12 20:53:39.55 5tP9heAH.net
おっ、QMKでやる?

876:774ワット発電中さん
18/05/12 23:10:31.35 TihB2F8A.net
>>840
そうです。
ProMicroのMicroUSBコネクタはモゲやすいので。
MicroUSBコネクタの半田を盛って補強するのは、コネクタの隙間に半田が入ってお釈迦になるのでオススメしない。根拠は俺。

877:774ワット発電中さん
18/05/13 03:05:03.93 WENPI1t1.net
全くの初心者です。
エラーが出るのですが何言ってるかよくわかりません。
ネットで調べましたが、よくわかりませんでした。
以下エラー文です。それぞれ別々のプログラムです。
「 variable 'Sprite spdata_0' has initializer but incomplete type 」
「 no matching function for call to 'NewPing::ping_cm(int)' 」
これらに関した回答やURLをお願い致します。

878:774ワット発電中さん
18/05/13 03:08:15.44 k2y5cIVw.net
ping_cm(int) の int 一致するものが見つからない
つまり、intで引数ぶっこんでるおまえのプログラムがおかしい

879:835
18/05/13 10:21:36.42 P2ZnWVK2.net
ありがとうございます
グーグル先生に聞いてみて、
promicroのそこら辺の事情はわかりました
矢印キーだけ、キーリピートを速く
したいんですが、そんなのできそうでしょうか
キー押下1回でキーコード2つ発行する
→最初の1発目でも2つ出てしまう
連続押下の判定ロジックを入れずにすむうまい方法はなさそうですね

880:774ワット発電中さん
18/05/13 18:42:10.65 iYRtNrjJ.net
細かい話だけど
Arduino本家には"MINI","PRO MINI","MICRO"はのってても
"PRO MICRO"っていうのはないようだから、"PRO MICRO"互換品っていうのは
変じゃない?
"MICRO"互換品が、勝手に"PRO MICRO"とつけて売ってるだけのような

881:774ワット発電中さん
18/05/13 19:57:42.57 7f7gCIk6.net
まあ、しかし、いろいろあるんだなあ。
URLリンク(www.arduino.cc)
私なんか3種類しか持って無いし、全部クローンだし…。

882:774ワット発電中さん
18/05/13 20:11:40.68 o3B/3xGq.net
俺もどれぐらい持っているか数えたら8種類もあったわ
uno以外はクローンだけど

883:774ワット発電中さん
18/05/13 20:21:12.70 7f7gCIk6.net
8個じゃなくて8種類?
面白そうだねえ。
Uno、Nano、Pro Mini以外でお勧めってある?

884:774ワット発電中さん
18/05/13 20:31:52.23 o3B/3xGq.net
>>849
Leonardo系は面白いな
キーボードとかマウスとして使う事ができるし
ちなみに持っていたのは
UNO
MINI
NANO
MEGA
101
MICRO
LEONARDO
LEONARDO ETH
で今気がついたが本物は三つあったわ

885:774ワット発電中さん
18/05/13 20:33:43.64 en2zIuyp.net
>>846
Pro MicroはSparkFunが本家なのでそれ以外は互換品。
多分SparkfunでもMicroという製品を開発していたようなのでadafruitに先行されて
Pro Microと変更したのではないかと妄想している。
Microはadafruitが先行販売していたArduino.ccとの共同開発品です。

886:774ワット発電中さん
18/05/14 06:45:22.91 1H5+PcSH.net
>>849
ESP8266

887:774ワット発電中さん
18/05/14 11:57:31.50 wdZA5NPJ.net
今なら32じゃない?

888:774ワット発電中さん
18/05/14 15:06:24.02 yYSv7MzJ.net
>>852
ああ、ESP8266もArduinoファミリーか。
ESP8266は、ちょっと数えられないくらいたくさん使ってる。
今視界入る分だけでも5個動いてる。

889:774ワット発電中さん
18/05/15 06:01:54.79 EDZwdVjE.net
Arduinoの類いって一度に何十個も買うものなの?

890:774ワット発電中さん
18/05/15 06:27:50.56 rPc5DAQb.net
>>855
店頭買いだと少数もしくは必要数だけどクローンとかのやすい奴を通販とかだと10個だと安くなってたり送料無料とかあるからある程度まとめて買うな。俺の場合

891:774ワット発電中さん
18/05/15 07:33:53.98 ZKdGr7Oq.net
>>855
収集家だから1個づつ色々集めてる
どこかに実装したら同じのを補充する

892:774ワット発電中さん
18/05/15 08:05:40.62 TDEwA1E3.net
なんだかんだいって5種類くらい買ったっけ。

893:774ワット発電中さん
18/05/15 08:08:11.07 fWqVwwXt.net
安い中華クローンばかり。
ESP8266
Nano
ProMicro
Digispark
DigisparkPro

894:774ワット発電中さん
18/05/15 15:09:08.83 7hb73h+N.net
マイコンはArduinoでしか開発出来ないけど、AVRは単体チップしか買ったことがない。すまん。

895:774ワット発電中さん
18/05/15 15:25:49.46 BfIjdBIc.net
>>860
わかる。というか他の開発環境と別の石でもarduino言語使えるのがおかしい(褒め言葉

896:774ワット発電中さん
18/05/15 15:46:39.95 mbE2LVHa.net
ArduinoってAVRでも使えるらしいけどESPシリーズでしか使ってない。
AVRは AVR Studio 一択

897:774ワット発電中さん
18/05/15 16:52:05.05 oGAyLagt.net
テスト用実装用保存用で3個買う

898:774ワット発電中さん
18/05/15 22:50:12.11 /rro9/wY.net
そんな事言わないで
箱買いしなさい

899:774ワット発電中さん
18/05/15 23:18:32.59 eP7x39Fy.net
観賞用のオラはロット買いしてる

900:774ワット発電中さん
18/05/16 00:38:14.52 2+qjV4mQ.net
ArduinoIDEで書いたとあるコードが1ループするのに何クロックかかるか分かる方法ありますか?

901:774ワット発電中さん
18/05/16 00:38:52.52 2+qjV4mQ.net
ArduinoIDEで書いたとあるコードが1ループするのに何クロックかかるか分かる方法ありますか?

902:774ワット発電中さん
18/05/16 02:19:15.74 CcZow3EN.net
100万回ループさせて時間を測る

903:774ワット発電中さん
18/05/16 02:19:40.69 CcZow3EN.net
100万回ループさせて時間を測る

904:774ワット発電中さん
18/05/16 03:38:54.28 e62XMIXs.net
I/Oポート増設について質問
ArduinoMegaADK使っててデジタル出力ピンがあと6ピン足りない
シリアル通信使ってI/Oエキスパンダー使ってで増設するか、もしくはUNOとやり取りして増設するか悩んでるんだけど
それぞれメリットデメリットってなんかある?

905:774ワット発電中さん
18/05/16 06:32:10.44 KtOUpJM7.net
俺なら74HC595

906:774ワット発電中さん
18/05/16 06:37:15.86 XoArIbLY.net
高速なI/Oが必要ならピン数の多いマイコンに置き換えを検討。
そうでもなくて、すでに完成しつつあるシステムで、追加が必要ならI2CやSPIのI/Oエキスパンダーで増設。
手軽だけど距離を伸ばすのは不安。
増設したいI/Oが数m以上のような距離にあるなら、RS-232Cや422、485で相手側にもマイコンを置いて増設。
I/Oエキスパンターよりは高価。でもマイコンも高くはないし、UNOだって互換品なら安い。
必要ならI/O側だけで処理ができる。危険なときの緊急OFFとか。人間でいえば脊髄反射?
通信を介するぶん遅くなるデメリットをカバーできるメインのCPUの負担が減る。
拡張したI/O側にもプログラムが必要とか、プログラムの信頼性の検証が余計に必要だとか。

907:774ワット発電中さん
18/05/16 06:43:01.53 XoArIbLY.net
>>871
あ、そうか。>>870が必要としているのは出力だけだね。

908:774ワット発電中さん
18/05/16 09:09:52.06 ItIorkKf.net
余ってるアナログピンを使えば?
アナログピンってデジタルピンのように使えるんだよね?
UNO系なら1~13ピンがデジタルだけど
pinMode(14,OUTPUT);
digitalWrite(14,HIGH);
って書くと、A0ピンをデジタルピンとして使えるらしい。
URLリンク(100year.cocolog-nifty.com)

909:774ワット発電中さん
18/05/16 14:17:29.90 qsGpCJ8u.net
デジタルだけでI/Oが54本あるんだろう?
いったい何に使うのか見当もつかないな。
ま、余計なお世話だな。

910:774ワット発電中さん
18/05/16 16:01:47.54 TK+zTt0f.net
>>875
54こLEDつけるとかっ!

911:774ワット発電中さん
18/05/16 16:16:50.78 otNmMYCp.net
長い目で見れば多ピンマイコンに変えるのが当然良い
マイコン増設
複雑な制御が出来る
色々な接続方法が使える
値段はそれほど差が無いような気がする
ラインナップが豊富
ソフトを作る必要がある
エクスパンダー
その逆
機能がシンプルで値段重視でソフト作成に手間をかけたくない場合に使う

912:774ワット発電中さん
18/05/16 16:27:01.90 KpV2uVuw.net
>>876
マトリックス配線知らないのかよ

913:774ワット発電中さん
18/05/16 16:32:41.13 r43G9VBR.net
SRAM繋げるだけで大量に消費するだろ。

914:774ワット発電中さん
18/05/16 17:53:32.15 TK+zTt0f.net
>>878
俺に言うなよw

915:774ワット発電中さん
18/05/16 17:59:27.58 APog/Uey.net
I/O点数が多い、で思い出した…
 昔、PCとプリンタケーブルで接続して使用する64芯のケーブルテスタを
AVR制御のハード・ソフトを作ってスタンドアローン方式に変更した事がある。
(ケーブルテスタとは、ケーブルとコネクタの結線が正しいかどうか、
 オープンやショートの導通状態を標準接続と比べて、合否を判定する装置。
 このテスタは最大最大64芯までのケーブルをチェックできる)
URLリンク(i.imgur.com)
テスタのボードは2階建てで上下ともに同じ回路だがジャンパーで区別
テスタのフタを開けて回路を調べたら、双方向データセレクタ4051が16個も!
他にもデコーダ4028やHEX_DFFの40174など多数が並んでおり、
これらで、ケーブルのチェックに必要な点数64点×2をプリンタポートの点数に圧縮していた。
回路を解析した結果、AVRと接続した信号数は8本で済んだので、
念のためにと選んだ8535はムダに大きかった、反省ッ!w
I/O点数が128点あるAVRならコネクタと接続するだけで、ケーブルテスタを自作できるけど
世の中そうは甘くないッ!w

916:774ワット発電中さん
18/05/16 18:12:13.13 0vyQfQ4W.net
そんなの速度要らないんだからラッチとシリアルレジスタでできそうだな
CPUポートは数本で済むw

917:774ワット発電中さん
18/05/16 18:42:59.02 C6j1ewWo.net
ワンチップで済ませられるならぜったいそのほうがいい

918:774ワット発電中さん
18/05/16 20:47:07.19 1aEkO/8r.net
>>878
最大輝度にはマトリックスは使えない

919:774ワット発電中さん
18/05/16 20:49:30.61 1aEkO/8r.net
>>882
多ピンマイコンの方が安いだろ

920:774ワット発電中さん
18/05/16 22:40:47.72 r7CUN3w+.net
ICレコーダーを作ろうと思ってます
sonyが今度出すSPRESENSEみたいにメインボードとサブボードがあればマイクからsdに書き込むまでやってくれそうなボードって
現状ではないのでしょうか
ピン配置とかはarduinoと一緒っぽいのでもしかして似たようなボードがあればそっちを買ってみようと思ってるのですけど

921:774ワット発電中さん
18/05/17 00:29:39.11 gblzhIzT.net
実用性を考えるなら買った方が良い
作るのを楽しみたいなら
自分で考えろ

922:774ワット発電中さん
18/05/17 05:14:08.29 98si1zo8.net
>>886
SoundDuino

923:774ワット発電中さん
18/05/17 10:52:12.01 VklXNaf5.net
わかってねーな
なにがなんでも8pinのマイコンでやるのが粋なんだよ

924:774ワット発電中さん
18/05/17 10:54:08.47 NZzNV3ju.net
>>886
じゃこれも一応勧めてみる
URLリンク(www.instructables.com)

925:774ワット発電中さん
18/05/17 10:58:46.74 NZzNV3ju.net
↑これ予算1000円以下で、上手く作ればフリスクケースぐらいに収まりそう

926:774ワット発電中さん
18/05/17 17:55:36.04 5uODPTHy.net
>>870
I2CでスレーブのUnoと通信してI/O拡張は俺やってるよ
同期の問題とかあるにせよ手軽に試せるのは確かです

927:774ワット発電中さん
18/05/17 17:59:13.89 UaBc6Yz9.net
私がスタンドアロンのケーブルテスタをゼロから新規に作るとしたら、
I2CやSPI接続のI/Oエキスパンダを使う。
MCP23017/MCP23S17なら8個も必要だけどI/O点数が多いので仕方が無い。
CPUはシリアルEEPROM制御も含めてtiny2313でいけるかもしれない。
ところで >>881 のテスタの画像を見ると1-8アナログマルチプレクサの
「8」信号側を64Pコネクタに接続している。
これでは一部の誤接続を検知できないのではないだろうか?
メーカーは知っているのだろうか?

928:774ワット発電中さん
18/05/17 18:41:16.22 r6npDm5j.net
esperoom以外に低価格(300~400)でpwmの多いarmマイコン
はどんな候補がありますかね?
最低でも7本は欲しいです。

929:774ワット発電中さん
18/05/17 19:51:41.13 iM/5Hv1N.net
>>894
それをなぜここで?

930:774ワット発電中さん
18/05/17 21:44:29.73 VklXNaf5.net
PWMチャネルがそんなにあるマイコンはきっとない
8pinマイコンを並べるんだ!

931:774ワット発電中さん
18/05/17 22:38:47.40 gblzhIzT.net
普通にある

932:774ワット発電中さん
18/05/18 00:03:24.77 zocNnoZv.net
>>894
↓こういうボードがあって
URLリンク(akizukidenshi.com)
AliExpressでは、同等品を200円くらいで売ってる
それでもあなたは、pwmの多いarmマイコンに拘るのか?

933:774ワット発電中さん
18/05/18 01:39:05.69 0TIIb2tl.net
変な質問をしてすみません。
マイコンで仕事の改善をしたいと思っていて、まだ案はまとまってないのですが、色々なセンサーやスピーカーなどを買い集めています。
超音波センサーなどアルディーノとラズベリーパイの両方で使えていそうな部品をたまに見かけるのですが、USBやhdmiなど以外はどちらでも使えるようになっているのでしょうか?

934:885
18/05/18 01:56:29.16 5NZm5n5W.net
>>888
>>890
ありがとう。聞いてみるもんだね
あなた方には
黒髪で清楚で巨乳で処女で床上手な超美人な彼女が出来るように神様にお願いしておきました

935:774ワット発電中さん
18/05/18 06:01:59.62 DnXmu/EM.net
>>890
ADC使ってるのか!?
すげえ。

936:774ワット発電中さん
18/05/18 08:15:30.68 iJ3OrOLF.net
>>900
処女じゃなくて良い
ていうか、
処女で床上手なんて人いる?

937:774ワット発電中さん
18/05/18 09:46:48.66 +cQ7D2Sr.net
>>864
握手券でも入ってるの?

938:774ワット発電中さん
18/05/18 14:19:23.62 vpuI63vP.net
>>900
いいってことよ

939:774ワット発電中さん
18/05/18 15:26:12.27 phpf1zMY.net
処女じゃ無くてもいいし床上手じゃ無くてもいい
ただ まんガはキツい・・

940:774ワット発電中さん
18/05/18 16:28:18.01 cZiU5ml4.net
>>899
まとまったら書いてみよう

941:774ワット発電中さん
18/05/18 16:42:13.64 p8U1KKV7.net
>>899
シールド状になってるのは専用になると思うけど、
センサー類は特に○○専用とか無いんじゃないかな
こんな答えであってる?

942:774ワット発電中さん
18/05/18 16:43:34.90 n03tp6pI.net
>>899
基本的に単純なデジタルI/Oだったらどちらにでも接続できるだろうな
高速I/OだったりI2CとかSPIだと内容によってはダメな場合もある
アナログだとラズパイはアナログポートが無いからADC等を介さないといけない
いずれにしてもopボードでも用途マッチするのが捜せればいいけどね

943:774ワット発電中さん
18/05/18 21:18:34.06 0TIIb2tl.net
>>906
>>907
>>908
レスありがとうございます。
シールドになっているもの意外は注意書きがなければいけそうなのですね。
それは良かったです。
集めているセンサーは
kuman 20個 arudiuno用センサー
曲げセンサー 2.2インチ
KKHMF カラーセンサー
ステッパーモーター ドライバーボード 28BYJ-48
LCD ディスプレイモジュール hd44780
LCDディスプレイSSD1306液晶
GROVE ジェスチャー
ADA-3595 APDS9960 ジェスチャーセンサー
KKHMF TFカード uディスクミニ MP3プレイヤ
電圧スピーカー ANYMーSPT08
です。
部品を専用の箱にまとめてるんですが、開いて眺めてるだけでも楽しい。
早く色々な物が作れるようになりたいです。

944:774ワット発電中さん
18/05/18 21:31:48.83 RhHxEZK0.net
あー こりゃだめだね コレクションし始めると作るより楽だしおもしろいしで終わる

945:774ワット発電中さん
18/05/18 22:08:12.08 cZiU5ml4.net
なにやりたいのかよくわからんけどarduinoだとリソースが足りなさそう
ssd1306ライブラリいれたらそれだけでメモリー80%くらいつかっちゃうよ

946:774ワット発電中さん
18/05/18 22:30:41.18 vqlHFs64.net
>>910
いや、でも分かるそれ。俺も最初そうだったw
今は夢が広がって楽しい時期だと思うわ
あとラズパイは入力は3.3vまでだっけ?
ラズパイで5Vのモジュール・センサーからの入力は要注意

947:774ワット発電中さん
18/05/18 22:55:15.52 0TIIb2tl.net
実は自分でも何を作るか定まってないです。メモリの事も考えないとならないのですね。これをやりたかったらアルディーノのこれじゃなければ駄目とか、ラズベリーパイじゃないと駄目とか判断ってどうやってしていますか?
未経験ですが、今月末までに何かを作って会社で発表する事になりました。
案は
力加減が難しい作業を曲げセンサーで検知してLCDに表示
人のジェスチャーを検知して動く作業台
モーターを使って台の平�


948:sだしをしてくれるもの 機械の振動を察知し連絡してくれるもの 人の通過した回数をディスプレイに表示するもの 人の顔を判断して一定の距離でついてくるもの(とても難しそう) 会社ではやらず家でやってるんですが、モーターを回すだけとか曲げセンサーの数値がPCでみれたとかしかまだできないです。



949:774ワット発電中さん
18/05/18 23:25:14.26 cZiU5ml4.net
顔認識は raspberry pi + opencvか
まったく未知な世界だけど

950:774ワット発電中さん
18/05/18 23:58:59.19 0TIIb2tl.net
>>914
ありがとうございます。
顔認証の案の場合はraspberry piを使うんですね。アルディーノで少し作れるようになってからにそちらも勉強してみたほうが良さそうです。

951:774ワット発電中さん
18/05/19 00:04:49.22 mzIOcw6L.net
>>912
ありがとうございます。
ボルト数の見落としも注意したほうがいいんですね。部品を壊してしまいそうで心配なので気をつけます。

952:774ワット発電中さん
18/05/19 00:14:28.19 IzpJJA/O.net
>>898
ありがとうございます。
io拡張のiicは知ってましたが、pwm拡張があるとは知りませんでした

953:774ワット発電中さん
18/05/19 07:14:40.17 u5/gyccA.net
気になったんだけどArduino101って出力は何vなの?

954:774ワット発電中さん
18/05/19 18:44:01.11 V67rHdz9.net
おまえらArduinoボードいろいろ買っては積み基板にしてんだろどうせ。。

955:911
18/05/19 20:34:22.61 SFAsmE7D.net
俺はもうArduinoはPro miniしか買わないぜ
パワーLEDとレギュレーター取っ払って、低消費電力化して複数運用中
それから低消費電力化を求めていったらATTinyに行き着いた
エアコンの学習リモコンとか余程メモリが必要なもの以外、Arduinoは使わなくなった

956:774ワット発電中さん
18/05/19 21:06:33.48 fJqtzLJ5.net
電源はともかく、通信距離に困るという室内でESPの安い方をアルディーノ化した方が良いと思うんだが何か問題あるかな?
メインはラズパイの3にしようと思うけど、数分ごとにアクセスしてデータを集めるだけだから特に難しいことはないと思うけど。

957:774ワット発電中さん
18/05/20 09:46:46.82 /Q4HJx8u.net
>>919
確かにコレクションが目的だったからねえ

958:774ワット発電中さん
18/05/20 13:13:10.18 nbpf6iUq.net
>>921
ESP8266の事だとしたら、
ADCが1個しかない。
Deepsleepに癖がある。

959:774ワット発電中さん
18/05/20 14:05:05.54 byIzTkGZ.net
部屋の電気をOn/Offだけする単純なリモコンを作る場合
常にループにしてると電気使うから押した時にIR発信するようにすればいいと思うけど反応速度遅い?
また、On/Offの2つのコマンドを実行する場合、単純に電源のOn/Offだけではなく電圧の入力も居ると思うけどボタン1つでどうやって実現したらいい?
あと電源とケースお薦めある?
リモコンみたいな簡単なものでも、実施に作ろうと考えると以外と難しい・・・

960:774ワット発電中さん
18/05/20 14:24:10.94 +zMmRvuH.net
>>923
レスありがとう、調べてきたけどESP8266で合ってると思う。(なんか秋月が値上げしてるけど…)
ADCは使わないか、必要ならPICでも積む予定だから問題ないかと思っている。
あと出しで済まないけど、センサーは秋月で売られているBME280を使う予定、もしかしたらもっと積むかもしれないけど。
これをほぼ15分間隔(恐らくネットで時間を確保してコールする感じ?)で室内の各所でデータを取って、部屋がどんな様子なのかを計測したいだけなんだけどね。
電源は色々な場所で取れるけど、データ通信だけはちょっと難しそうでラズパイのWiFiで通信してみたいところ。
Deepsleepが必要か分からないけど気を付けとくよ、ありがとう。

961:774ワット発電中さん
18/05/20 14:31:02.98 jX7vz075.net
>>925
データロガーなんてどっかのIoTのプラットフォーム使えばhttpでクエリ入れるだけで終わるぞ

962:774ワット発電中さん
18/05/20 14:37:00.65 WXMGfkV4.net
>>924
2回路のプッシュスイッチでも
ダイオードでも

963:774ワット発電中さん
18/05/20 14:38:40.01 WXMGfkV4.net
マイコン2個とか
LEDも2個とか
電池まで2個とか

964:774ワット発電中さん
18/05/20 14:41:52.76 +zMmRvuH.net
>>926
そうなのか……。
と言っても言ってることが分からんので、その辺の勉強したい……。
組み込み無線もそうだけどIoT位はできるようになりたい……。
最終的には今年の室内の様子とか見れるようになりたいけど、全然勉強出来て無い……。
とりあえず今年はIoT基礎から勉強したい……。

965:774ワット発電中さん
18/05/20 15:20:58.32 nbpf6iUq.net
>>925
こういうの?
検討を祈る。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

966:774ワット発電中さん
18/05/20 15:21:15.99 UnGAB13G.net
>>928
レスありがとうございます。
二回路のスイッチがああるのですか知りませんでした
また、マイコン2個は思いつきませんでした
Aliで買った格安Arduinoなので二個もありかも
ダイオードはどのように使うのでしょうか?
また、Arduinoでつかう電源ってどんなのが一般的でしょうか?

967:774ワット発電中さん
18/05/20 15:59:48.18 +zMmRvuH.net
>>930
そういうのかな、と言っても室内用だから基板丸出しになるかもね。

968:774ワット発電中さん
18/05/20 17:03:42.90 ZY2qmLEH.net
電子工作超初心者です。
現在、arduinoでブラシレスモーター式水中ポンプの流量制御を行いたいと考えておりますが、
難航しております。
まずは以下のページをトレースして普通のDCモーターの回転速度をトランジスタとPWMで制御
する手法を学びました。
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
次にamazonで以下の安価な水中ポンプ(DC30A-1230 URLリンク(www.amazon.co.jp))を購入し、12Vの電源を用意して普通のモーターと
同様に流量を制御できるかと思ったのですが、PWMの出力が最大の場合(analogWriteで255)に
のみポンプが回転し、それ以下では全く動作しませんでした。
いろいろと調べたところ、当該ポンプはブラシレスモーターで、DCモーターと同じような制御
はできないようであるということが分かりました。
arduino forumにて同様の問題に関する投稿(URLリンク(forum.arduino.cc))を見つけ、
最終的にはアドバイスにより解決したようなのですが、私にはハードルが高く理解できており
ません。
提示されている解決策として、印加する電圧を変える(動作電圧の5~12Vの範囲で?)のが
良いとのことで
1.arduinoで制御できるリニア電圧レギュレーターを使うか、arduinoのPWM出力を平準化して
さらに増幅する(ポンプに電流が流れすぎると(ポンプ内の?)レギュレーターが過熱する)
2.フライバックダイオード、インダクタ、キャパシタ、バイポーラトランジスタTIP31Aを使う
(ただしarduinoのPWM周波数を31kHzにする必要がある)
という記載がありました。
(続きます)

969:932
18/05/20 17:15:31.63 ZY2qmLEH.net
1.に関しては、aruidnoのPWM出力をローパスフィルタで平準化した後、ポンプを駆動できる
ようなパワーオペアンプ?で平準化した電圧を増幅してポンプを駆動できる電圧にしてやれば
良いのかなと思っており、以下のサイトが参考になるように感じています。

(投稿時にNGワードでひっかかってしまったため、アドレス削除しています)
googleで「マイコンから電圧制御」で出てくる


970:一番上の北の国から電子工作(仮)というページです ポンプを駆動するには大電流が必要(当該ポンプの最大不可電流は0.35A)のため、パワー オペアンプが必要と理解しています。 ポンプに流れる電流はオペアンプ部分の増幅回路のR2とR3で調整すれば良いのでしょうか? 仮にポンプに対して12Vの電圧で0.35Aの電流を流したい場合、電圧はPWMのデューティー比と R2,R3の比で決まる増幅率で制御し、電流はI=0.35A=E/R=12V/(R2+R3)でR2+R3=40Ωと計算して みたのですが、R2とR3の値がこんなに小さいのに少し不安を感じています。 実際、参考にした上記サイトではR2=1kΩ、R3=2kΩを使っています。電流をどこまで流す必要 があるのか分かりませんが、パワーオペアンプを使うからにはそれなりの電流を流すのだろう と思っています。しかし12Vで計算すると4mAとなってしまいます。これなら普通のオペアンプ で良いように思います。 1に関して、上記の理解は間違っていますでしょうか? また2の手法に関しては全くどういうこと理解できておりません。arduino forumでは最終的に 2の手法で解決されたようです。これに関して参考になるサイトなどはありますでしょうか? 自分なりにいろいろ調べてみたものの、初歩的な部分で理解できていないことが多く上手く 解決策につなぐことができておりません。もしアドバイス頂ければ幸いです。



971:774ワット発電中さん
18/05/20 17:50:12.84 KDVAyWW6.net
ブラシレスは定電圧の電流制御でしか回転速度可変は無理だろ

972:774ワット発電中さん
18/05/20 19:38:23.73 sDDsp3SB.net
>>934
Tr出力にフライホイールダイオードと平滑コイル入れてやれば
あなたがやりたいアナログ出力はできるが、
それで回転数制御できるかどうかは別の問題。
実験用可変出力電源とか持ってないの?

973:933
18/05/20 20:20:53.34 ZY2qmLEH.net
>>935,936
コメントありがとうございます。
ひとまず最初のトランジスタを使った電流増幅回路で抵抗値を変えて電圧一定で電流値を
変えたところ、確かに流量が変化しました。
また一方で、抵抗を同じまま、電源側の電圧を12V ACアダプタから乾電池4本の6Vに
変えたところ、こちらも流量が変化(低下)しました。
電流でも電圧でも流量が変化するようです。これはブラシレスモーターの挙動としては
おかしいのでしょうか?

>>936
すいません、出力可変電源は持っておらず、上記で検討してみました。
電圧が変われば回転数は変わるようです。
フライホイールダイオードと平滑コイルを使う、とは、平滑回路と呼ばれるような
ものをトランジスタの出力に入れてやる、ということでしょうか?
以下の図6の回路のトランジスタとモーター間にその回路を入れることで電圧を
変えることがでるでしょうか?
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
またその方法は、抵抗とコンデンサによるローパスフィルタをトランジスタの出力に
組み込むことと機能的には違うものでしょうか?

974:774ワット発電中さん
18/05/20 20:40:55.19 sDDsp3SB.net
>>937
PWMは無駄に熱を出さずエネルギー効率が良いという特徴がある。
>>936 に書いたのは、効率を保ったままアナログ出力にする方法。
効率や排熱に問題がないなら、この方法を取らなくても良い。

975:774ワット発電中さん
18/05/20 22:16:13.72 SMfdga0o.net
>>934
>電圧はPWMのデューティー比とR2,R3の比で決まる増幅率で制御し
これは正しい
>電流はI=0.35A=E/R=12V/(R2+R3)でR2+R3=40Ωと計算して
R2,R3はあくまで電圧の増幅率を設定するためのもので
モータに流す(流れる)電流を制御するような役目はない
モータに流れる電流は、オペアンプの出力電圧とモータの負荷(トルク)で
決まってくる
※もちろん、オペアンプがその電流を流せることが前提

976:補足
18/05/20 22:21:23.52 SMfdga0o.net
>電流はI=0.35A=E/R=12V/(R2+R3)でR2+R3=40Ωと計算して
「ポンプの最大負荷電流は0.35A」が、どうしてR2とR3に0.35A流すって
発想につながったのか不思議

977:933
18/05/20 22:38:32.00 ZY2qmLEH.net
>>93


978:8 コメントありがとうございます。 フライホイールダイオードと平滑コイルによる平滑回路は、アナログ出力にする方法 としては効率が良いものなのですね。 手元にすぐあるのは抵抗とコンデンサだったのでトランジスタ出力にローパスフィルタ を形成してみたのですが、残念ながらポンプは動作しませんでした。 教えて頂いた手法についても調べてみたいと思います。 >>939 ご指摘ありがとうございます。 やはり電流のところの理解が完全に間違っているのですね。 >モータに流れる電流は、オペアンプの出力電圧とモータの負荷(トルク)で決まってくる とは、ACアダプタ(外部電源)の流せる電流値がモーターを動かすのに十分な値であり、 オペアンプの出力電流が十分あるもの(パワーオペアンプのような)ものを選べば、 あとは勝手にモーターが負荷に応じて動作に必要な電流を外部電源から取り出してくれる のであり、特に何かそれ以上こちらで設定すべきことは無い、ということになるのでしょうか?



979:774ワット発電中さん
18/05/20 23:07:49.71 SMfdga0o.net
>>941
>モーターが負荷に応じて動作に必要な電流を外部電源から取り出してくれる
正確に言うと、外部電源ではなく「オペアンプ(の出力)から」ということに
なると思います。
モーターから電源と見えているのはオペアンプの出力なので

980:774ワット発電中さん
18/05/21 00:02:20.89 nkvxtilS.net
質問なのですが、組み込みの場合って電源どうしてますか?
何電池使ってますか?

981:774ワット発電中さん
18/05/21 00:03:58.21 YX8KJyz4.net
>>943
ボタン電池から鉛蓄電池まで何でも。

982:774ワット発電中さん
18/05/21 00:15:54.49 NxjajcGs.net
何にどんな用途で組み込むかによるだろそんなん
ACアダプタからソーラーパネルまでなんでもあるだろ

983:933
18/05/21 07:00:11.88 eFsLnnTF.net
>>942
コメントありがとうございます。
なるほどオペアンプから、ということになるのですね。
ひとまず他に設定すべき点が無いようで安心しました。
部品を購入して試してみたいと思います。

984:774ワット発電中さん
18/05/21 07:04:47.08 eAEjSTcL.net
>>943
目の前に有るもの。
素人工作なら工夫をしろ。
もし業務でその質問してるなら二度と回路設計・製品企画に関わらないことをおすすめする。

985:774ワット発電中さん
18/05/21 08:11:10.35 C+v1TJIH.net
>>947
ニッケル水素しか使ったことない人が18650にチャレンジするような事があってもいいじゃん。趣味なら爆発しても楽しければいいだろ。

986:774ワット発電中さん
18/05/21 08:17:51.03 nkvxtilS.net
>>947
arduinoを製品に使うことなんてあるの?
初めて知った

987:774ワット発電中さん
18/05/21 09:31:46.09 +YPLsCwK.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
H0BVO

988:774ワット発電中さん
18/05/21 09:41:10.55 SAVEgL/J.net
>>937
ブラシレスは半導体でコイル電流を切り替えてんだから
半導体が動作しない低電圧になれば回転できない
たまたま6Vでも動作する半導体が使われてるんだろう

989:774ワット発電中さん
18/05/21 12:14:31.86 rp71G9zP.net
>>949
原理試作とかでよく使うよ。
そんなところに金も時間もかけてられないからね。

990:774ワット発電中さん
18/05/21 14:03:55.00 hnmcWZLT.net
>>949
これとかわかりやすいんじゃない?
URLリンク(synapse.kyoto)

991:774ワット発電中さん
18/05/23 22:46:42.94 msPKlAd+.net
タイマーなしでパイロットランプ(LED)を1秒周期くらいで点滅させる方法ありますか?
デューティ比は20%~30%くらいがいいです、周期ははだいたい1秒でかまいせん
玩具のミニロボットを作ってるのだけど
タイマー0はArduinoコアが、タイマー1はServoライブラリが、タイマー2はDCモーターのPWM制御が使っていて…
loopは高速でずっと回ってるんですが、millis


992:とか使ってうまくできますかね?



993:774ワット発電中さん
18/05/23 22:48:32.11 yZawOtCx.net
>>954
なんかあったわ、それ。タイマーを使わないプログラムのタイマー
ちょっとブラウザのブックマークを探してみる
返事がなければ寝たと思ってくれ

994:774ワット発電中さん
18/05/23 23:36:21.36 yZawOtCx.net
あ、無理だわw
ただ単にLEDを点滅させるだけなら・・・
long previousMillis = 0; //前のmillis
unsigned long currentMillis = 0; //現在のmillis
long interval = 1000; //インターバル 1秒
const int ledPin = 13; //LEDピン
void setup() { pinMode(ledPin, OUTPUT); }
void loop() {
currentMillis = millis();
if(currentMillis - previousMillis > interval) //現在のmillis - 前のmillis > インターバルの1秒過ぎたら
{
previousMillis = currentMillis; //前のmillisに現在のmillisを代入
//LEDをトグルさせる処理
digitalWrite(ledPin, !digitalRead(ledPin));
}
}

995:774ワット発電中さん
18/05/24 01:10:01.74 pprffWGk.net
>>956
LEDついてるかどうかdigitalreadして調べて、ついてたら点灯時間を超えているかどうか、消えていたら消灯時間を超えているかをmillsの値で判定すればいいんじゃね。あと、長時間動かすものならmillsのオーバフローの対処すればよいのでは。

996:774ワット発電中さん
18/05/24 01:42:06.82 vpiOFuDg.net
pro miniのRAWに印加していいのはmax150mAですか?USB電源5V/500mAを供給したら壊れるということですか?
URLリンク(imgur.com)

997:774ワット発電中さん
18/05/24 01:48:30.36 ad44qbHk.net
>>957
質問者はPWMで調光したいらしいから、その処理はどうすんの?

998:774ワット発電中さん
18/05/24 02:04:00.89 ad44qbHk.net
>>958
RAWピンにUSB電源を繋げるだけなら壊れないよ
電流は消費する分しか流れないから
Arduinoに1ピンあたり最大40mA、合計150mA以上消費する何かをつなげてArduino引き出そうとすると壊れる

999:774ワット発電中さん
18/05/24 03:51:38.66 xqBAm0eh.net
URLリンク(i.imgur.com)
何処ぞでブレッドボードのまま完成品にしてる人を見掛けて、あーもうこれで良いんじゃねと
3Dプリンタでブレッドボードを収める箱を作ってみた

1000:774ワット発電中さん
18/05/24 05:23:46.96 pprffWGk.net
>>959
俺にはPWMで調光するとは書いてないように思えるのだが。

1001:774ワット発電中さん
18/05/24 06:38:13.08 4iqOVRIj.net
>>954
「タイマー無しで」とはあるけども…それが「タイマー0と1と2が使用済みだからもう無い」ってだけなら
まだ遊んでる犬が居るぜ?大雑把な時間を数えるくらいなら出来る(番犬にしてなければな)
setup()の前に  byte led;ISR(WDT_vect){led%=4;led+=5;}  を追加
setup()の頭に  cli();WDTCSR=24;WDTCSR=68;sei();   を追加
該当のポートに HIGH、LOW の代わりに  1&led>>■  を設定
■に数値を入れて点滅パターンを選ぶ
0 : 1/4秒点灯、1/4秒消灯(2Hz , 50%)
1 : 1/2秒点灯、1/2秒消灯(1Hz , 50%)
2 : 3/4秒点灯、1/4秒消灯(1Hz , 75%)
3 : 1/4秒点灯、3/4秒消灯(1Hz , 25%)
4~ 消灯
例 :
byte led;ISR(WDT_vect){led%=4;led+=5;}
void setup() {
cli();WDTCSR=24;WDTCSR=68;sei();
pinMode(LED_BUILTIN, OUTPUT);
}
void loop() {
digitalWrite(LED_BUILTIN, 1&led>>3); // 1Hz 25% dutyで内蔵LEDを点滅
/*
ループ処理なんとかかんとか
*/
}

1002:774ワット発電中さん
18/05/24 06:47:22.37 ErK8F4yD.net
>>961
4箇所の爪は弾性変形してパチっとはまる構造?
俺も作ってみようかな

1003:774ワット発電中さん
18/05/24 06:51:43.35 ErK8F4yD.net
>>954
CRとADCで出来そうな気がする。

1004:774ワット発電中さん
18/05/24 08:33:08.90 vpiOFuDg.net
>>960
ありがとう
RAWピンのMAXはそういうことだったんですね

1005:774ワット発電中さん
18/05/24 09:20:33.49 ErK8F4yD.net
>>966
質問に対する答えはそうだけど、つなぐべきはRAWじゃなくVCCピンでは?

1006:774ワット発電中さん
18/05/24 09:20:52.28 XM1MTmuP.net
「タイマー0と1と2が使用済みだからもう無い」
どうして初心者はそこで頭固まってしまうんだろうな?
使いたいタイマーの数だけ変数作って
タイマー1個使ってすべての変数をカウントアップさせて使えば
メモリのある限り無限な数のタイマー使えるじゃん

1007:774ワット発電中さん
18/05/24 10:52:50.69 0uuYOHbw.net
>>968
初心者だからこそ。自分が初心者のときにそこまで頭回ったか?回ったならあなたは天才
もしその方法でやるならライブラリの中弄るとか、全然初心者じゃなーい

1008:774ワット発電中さん
18/05/24 12:04:42.69 Rj2Y+LTP.net
>>968
そこまで出来たら初心者じゃなくね?w
既存のライブラリが使えて手軽に開発できるのがウリなんだし
マイコンの隅まで使いこなせるならArduinoじゃなくても良くね?ってなるし
まぁウォッチドッグのレジスタ叩く回答した自分が言うのもアレなんだけど

1009:774ワット発電中さん
18/05/24 12:13:27.82 wu/M8Rwf.net
C全般的にはタイマー割り込みの方がよっぽど特殊だよね

1010:774ワット発電中さん
18/05/24 12:16:57.28 Rj2Y+LTP.net
まぁArduinoが使ってる0とサーボライブラリの1はともかく
タイマー2はDCモーターのPWM制御とやらを自分で書いたのならば
PWM周波数をちょいと工夫すれば同時にLED点滅にも使えるかな?って考えたりすれば…
と思ったけどD3、D11にFETとかつけてanalogWriteしてるだけかな?
そもそもデフォルトのプリスケーラから変えるにはレジスタ叩かないといけないし
タイマー割り込みも標準だと使えないんだっけ?
MsTimer2とかライブラリ使えばあるけど
質問者はPWM制御で使っちゃってるって考えたわけだからなぁ
サーボライブラリやanalogWriteで使ってるタイマーが把握できてたりするだけ偉いと思うぜ俺は

1011:774ワット発電中さん
18/05/24 12:31:12.15 BRSVG0gy.net
○○が足りなくなった?
っ[Arduino Mega] スッ…

1012:774ワット発電中さん
18/05/24 12:42:03.35 qzNxBi2J.net
>>973
お金が足りなくなった

1013:774ワット発電中さん
18/05/24 12:43:09.85 BRSVG0gy.net
びんぼうでいいの

1014:774ワット発電中さん
18/05/24 15:14:39.29 VAcXdDVO.net
>>954
とりあえずこれ貼っときますね
URLリンク(eleshop.jp)

1015:774ワット発電中さん
18/05/24 15:26:00.76 BRSVG0gy.net
URLリンク(akizukidenshi.com)
ハードウェアで何とかしていくスタンス好き

1016:774ワット発電中さん
18/05/24 20:53:57.78 xqBAm0eh.net
>>964
URLリンク(i.imgur.com)
積層的に折れそうで恐く、こんなみっともない方法で止めてます
無駄にスペース空いてますが、手持ちの古いモバイルバッテリー+周囲2mmの
サイズに合わせて

1017:774ワット発電中さん
18/05/24 22:49:17.52 K0EDMzYZ.net
>>978
ケースにそこまで細かい細工を施すのに
基板の方はブレッドボードまんまというアンバランスに笑った。

1018:774ワット発電中さん
18/05/24 22:58:41.39 K0EDMzYZ.net
今作りかけはこんなの。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
どっちもやっつけ仕事感丸出しでしょw

1019:774ワット発電中さん
18/05/24 23:05:35.93 gKQ7drpc.net
>>978
蓋はどんな感じ?

1020:774ワット発電中さん
18/05/24 23:41:11.32 xqBAm0eh.net
>>981
側面の□と天板の3ピース構造
ブレッドボード組み替えたら多分天板だけ出力し直す

1021:774ワット発電中さん
18/05/24 23:42:12.96 xI1VWk+l.net
3Dプリンターいいな
箱作りでいつも悩む

1022:774ワット発電中さん
18/05/24 23:44:11.99 oRsrlYE7.net
>>982
完成したらまた見せて

1023:774ワット発電中さん
18/05/25 00:02:29.44 lzzoZhGX.net
>>984
URLリンク(i.imgur.com)
出力はしてある

1024:774ワット発電中さん
18/05/25 00:06:47.19 orkpeOpQ.net
キレイだなあ

1025:774ワット発電中さん
18/05/25 00:10:57.49 NNMAQLX7.net
>>985
サンクス
USBコネクタ廻りはどうなってるの?

1026:774ワット発電中さん
18/05/25 00:48:42.09 orkpeOpQ.net
真似して作ってみた。ツメ難しい。
URLリンク(i.imgur.com)

1027:774ワット発電中さん
18/05/25 00:52:53.29 60jTX3Wi.net
>>985
何のプリンター使ってます?

1028:774ワット発電中さん
18/05/25 01:24:29.94 FlhPtpwM.net
>>988
真似っこでも、作れる人スゲー!
もちろんオリジナルはスゲー!!

1029:774ワット発電中さん
18/05/25 06:59:13.56 zN1zUC6X.net
>>979
プリント基板のむき出し利用より100倍良い
ケース作んないと実用性も耐久性もダメ

1030:774ワット発電中さん
18/05/25 07:26:17.16 j3hXAORo.net
てゆうか、売れるだろコレ。

1031:774ワット発電中さん
18/05/25 08:44:05.54 ZxrqFPpb.net
中華製の安売りしてるブレッドボードは反り返っちゃってるから、ジャストサイズだと嵌らなそうw

1032:774ワット発電中さん
18/05/25 10:42:19.30 +pDtAH35.net
>>988
指が短い

1033:774ワット発電中さん
18/05/25 19:09:48.07 QCYMOSbt.net
何のためにこういうケースというか台がいるのかわからない

1034:774ワット発電中さん
18/05/25 21:54:53.54 DlxbWaPO.net
ケースは埃からの保護のため、台(ブレッドボード)は配線試作の為・・・だけど使い方を把握するとこれでいいような気がしてきちゃう。
というか既に990過ぎてるから次スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part21
スレリンク(denki板)

1035:774ワット発電中さん
18/05/25 21:57:17.03 5qm1iORx.net
台はこういうの使いやすそう
URLリンク(docid81hrs3j1.cloudfront.net)

1036:774ワット発電中さん
18/05/25 22:07:51.17 QCYMOSbt.net
他のものを並べて飾るとかテストするなら、ただの板切れに両面で張り付ければいいじゃないの。
しまうときは適当な箱に入れればいいじゃないの。

1037:774ワット発電中さん
18/05/25 22:14:45.24 a7jOxt4Q.net
>>991
何言ってるかよく分からないな。
>プリント基板のむき出し利用
と比較するっていう一方的なルールはあなたの思い付き?

1038:774ワット発電中さん
18/05/25 22:15:20.41 a7jOxt4Q.net


1039:774ワット発電中さん
18/05/25 22:15:36.77 a7jOxt4Q.net
どーでもいいけどさ

1040:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 147日 13時間 50分 48秒

1041:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch