Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part20at DENKI
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part20 - 暇つぶし2ch250:774ワット発電中さん
18/02/21 18:07:50.61 BHLkp4rA.net
>>239
では、事なかれ主義になれ。
楽だぞ、そんなんじゃ生きているのがツライだろ?
良い診療内科を紹介してやってもいいw

251:774ワット発電中さん
18/02/21 18:22:16.29 bcJ2pqkT.net
>>241
つ鏡

252:774ワット発電中さん
18/02/21 19:05:15.65 rnAArA8L.net
遅くまでレスを待つ人が出てこないように、その日はもう書かずに落ちると宣言したことに「こんなもん」と言う。
「こんなもん」と言っておいて「悪いとは言ってない」と言う。
報告があったのに報告がないと言ってしまう。
「ゆとり」とひっくるめてこうだ、って分析ごっこ。そんな分析ごっこは聞いて不快になる人はいても、得をする人ってたいしていない。
たしなめられたら自分のことは棚に上げて相手を事なかれだと言う。
初心者スレで憂さ晴らしやめて。

253:774ワット発電中さん
18/02/21 19:05:44.90 BHLkp4rA.net
>>242
なんの
 つつ鏡
返しだ!
リエントラントでスタックレベルならぬ「つ」レベルが深くなる、ハハハ。
IDコロ助を相手に大人げない事をしてしまった。
いつもならアホの相手は深入りしないのだが、
少し5輪競技の成績も悪いしイライラしてたので・・・。
皆の衆、下らないやり取りスマン。

254:774ワット発電中さん
18/02/21 19:46:52.03 Ui9zSOCZ.net
IDEが吐くメッセージすら読まないヤツがマイコン使うようななったんだ。
ことの良し悪し関係なく、もう何でもありの時代なのよ。

255:774ワット発電中さん
18/02/21 20:16:22.41 ittTa/XK.net
>>234
DHT11よりもBME280の方が、価格、寿命、寸法、ソフトの書きやすさで優れていると思う。
精度はなんとも言えないけど、経験としてはDHTは湿度センサが狂いやすい。
換装の例

URLリンク(intellectualcuriosity.hatenablog.com)

256:774ワット発電中さん
18/02/22 12:55:08.33 Wd5ctcjF.net
そんなに嫌ならテンプレに追加して息苦しいスレに育てれば

257:774ワット発電中さん
18/02/22 16:52:53.33 uGRfaY8n.net
シリアル通信しているデバイスの間にかまして、パケットをフィルタしたいんですが
デバイス - Arduino - ホスト
       |
     デバッグモニタ(PC)
シリアルが3系統必要になります。
HardwareSerial + SoftwareSerial*2を使えば解決できると思ったのですが、
全く受信できません(スケッチは以下の通り)
void loop()
{
s1.listen();
while (s1.available() > 0) {
int b = s1.read();
char buf[10];
sprintf(buf, "1:%d", b);
Serial.println(buf);
}
s2.listen();
while (s2.available() > 0) {
int b = s2.read();
char buf[10];
sprintf(buf, "2:%d", b);
Serial.println(buf);
}
}
同時受信を実現しているライブラリってないのでしょうか

258:774ワット発電中さん
18/02/22 17:04:22.82 oCAzxwDA.net
>>248
megaかdue使えばいいのに
互換品なら安いよ

259:774ワット発電中さん
18/02/22 17:09:09.64 oCAzxwDA.net
というか、そのプログラムのwhileの中を直さないとだめだね
どっちかが受信したら、受信したポートのデータを受け取る様にしないと

260:774ワット発電中さん
18/02/22 17:15:58.56 oCAzxwDA.net
これを参考にするといい
URLリンク(www.musashinodenpa.com)

261:774ワット発電中さん
18/02/22 17:33:49.86 uGRfaY8n.net
>>249
できれば、Nanoサイズが欲しいんですよね
なんだったら値段もNanoが・・・
>>250
これはまだそれぞれのポートから受けとったデータを
PCデバッガに転送するだけ(動作確認用)です
>>251
Hardware+Softwareならできます。
Software*2同時が無理っぽいんです

マルチポートの確認用のデバイスは、同じくArduinoで
void loop() {
count = (count + 2) % 256;
s1.write(count);
s2.write(count + 1);
delay(500);
}
こんなスケッチを用意しました
>>248のスケッチで、s1かs2どちらかのブロックをコメントアウトすると
当然のように受信し出すんです。

262:774ワット発電中さん
18/02/22 17:35:04.31 uGRfaY8n.net
ちなみに、mega互換は先ほど発注しました。
これで間違いなく動く物ができてから、Nanoに落とし込めないか検討するべきですね
>できれば、Nanoサイズが欲しいんですよね
>なんだったら値段もNanoが・・・
これはくだらないこだわりでした

263:774ワット発電中さん
18/02/22 18:33:05.31 oCAzxwDA.net
>>253
>>249はハードウェアシリアルが4つあるからという意味で、
ソフトシリアルでやるなら通信速度を犠牲にして
タイマー割り込みを併用するしかないと思うよ

264:774ワット発電中さん
18/02/22 19:57:41.95 84y1unG8.net
>>253
URLリンク(m.ebay.com)


265:/162593120251 これじゃダメ?nanoサイズで1500円だよ



266:774ワット発電中さん
18/02/22 20:42:32.42 pIn5qNsO.net
シリアルを受信してPCに送信するならLeonardでもできそうだがどうなんだろう

267:774ワット発電中さん
18/02/22 21:05:49.63 l/KBiH73.net
ソフトシリアルで実現することに労力使う意味があるとは思えないけど
↓こんなところも参考にしてみたら
URLリンク(garretlab.web.fc2.com)

268:774ワット発電中さん
18/02/24 20:27:30.80 3HouWh2B.net
今更かもしれないけど…
デバッグ側が通信内容を垂れ流すだけで良いのであれば、デバッグ側をsoftwareSerialにしてしまえば解決するような。
あいたHardwareSerialをデバイス側かホスト側に割り当てれば、SoftwareSerialの待ち受けは1つで良いし。
デバイスorホストがPCでない場合、ArduinoのオンボードUSBシリアルが使えなくなるから割と面倒ではあるけど

269:774ワット発電中さん
18/02/26 23:46:30.97 5SWdKli6.net
レーザーモジュール関連を眺めてると皆受光側は汎用のCdSを使われていますが、
レーザーの波長にしか反応しない明るい所でも使える専用の受光モジュール的な物は
存在しないのでしょうか?

270:774ワット発電中さん
18/02/27 12:39:43.53 3nru3NHk.net
>>259
レーザー受光用にCdSなんぞ使わんのじゃないか?
Photo Diodeだろう

271:774ワット発電中さん
18/03/03 17:41:10.65 gNdfFrZI.net
nanoでon500ms,1hzの方形波のon時間
を測りたい。方形波はrtc3231から
出力。インプットキャプチャで
立ち上がりと立ち下がりで割り込み、
その時のタマー1のicr1と、
タイマー1のカウンタが
オーバーフローした回数から
時間を計算。この流れでおかしな
ところがありますか?
ロジアナで方形波と、立ち上がりと
立ち下がりをキャプチャできている
ことは確認しました。
参考サイトがあればうれしいです

272:774ワット発電中さん
18/03/03 18:00:54.33 70hP8Esb.net
何言ってるか微妙に分からんからスケッチ貼っちゃうといい。
個人的には0.5秒サイクルならもっと適当でもいいと思うけど、まぁ現状測れてるんなら

273:260
18/03/03 20:15:02.24 9eQNWtE1.net
#include <DS3232RTC.h> //URLリンク(github.com)
#include <Streaming.h> //URLリンク(arduiniana.org)
#include <Time.h> //URLリンク(github.com)
#include <TimeLib.h> //URLリンク(github.com)
#include <Wire.h> //URLリンク(arduino.cc)
#define echoPin 8 // Echo Pin
volatile unsigned long timer1_overflow_count = 0;//volatile 割りこみ関数、メイン関数間で共有する時使用
volatile unsigned long pulse_count = 0;
volatile bool tgle_catch = true;
volatile bool wait = true;
ISR(TIMER1_OVF_vect)//timer1がオーバーフローした際に呼ばれる。オーバーフローまで4ms弱ある
{
timer1_overflow_count++;
}
ISR(TIMER1_CAPT_vect)
{
cli();//割りこみ禁止
pulse_count = ICR1;
if(tgle_catch){
digitalWrite(10, HIGH);TCCR1B = 0b00000001;//timer1 インプットキャプチャ立ち 下がり でON 分周比1 カウント開始
}else{
digitalWrite(9, HIGH);TCCR1B = 0b01000001;//timer1 インプットキャプチャ立ち上がりでON 分周比1 カウント開始
}tgle_catch = !tgle_catch;
wait = false;
sei();//割りこみ許可
}

274:260
18/03/03 20:29:58.28 9eQNWtE1.net
URLリンク(www.axfc.net)
NGワードにひっかかった・・・

275:774ワット発電中さん
18/03/03 23:11:36.56 502HGvqq.net
>>264
ファイル無いけど??

276:774ワット発電中さん
18/03/04 07:20


277::37.77 ID:yP+VDvAg.net



278:260
18/03/04 10:44:22.09 s8ffxa6m.net
アップします。
URLリンク(www.axfc.net)

279:774ワット発電中さん
18/03/04 15:28:29.06 h20oJYSD.net
>>266
上手くプログラミングできるかどうかは分からないけど
元のmaster側がi2cにアクセスしない時間を保証できるなら
slave側はその間にmasterに設定し直してi2cアクセスするようにすれば
可能だと思う(終わったらslaveに戻す)

280:774ワット発電中さん
18/03/04 17:09:20.77 q/oJlFA6.net
>>261
コードは見てないけど、不具合がないならいんじゃないかね。

281:774ワット発電中さん
18/03/04 17:44:34.15 0OAwOL5W.net
廃車したカーバッテリーをArduinoにつないで
ソーラーパネルで充電しながら常夜灯など簡単な器具を使う場合
ソーラーでの充電が十分ならチャージを切断し、
電力が下がりすぎればバッテリーが壊れるので利用を停止
こんなものを作りたいんだけど
Arduinoでは自分が使っている電圧を調べることできる?
また、Arduinoで同じような事をやってる人のHPなど知ってる人がいたら教えて欲しい

282:774ワット発電中さん
18/03/04 20:19:35.26 ZWdz8JS2.net
>>270
「arduino 12v solar charger」で検索!
URLリンク(www.instructables.com)
URLリンク(www.instructables.com)

283:774ワット発電中さん
18/03/04 22:00:07.36 0OAwOL5W.net
>>271
ありがとう
ただ、偉い複雑だね
元々、逆流防止のダイオード一個だけの簡単なものを考えてて
ただ、過放電でバッテリーを壊したくないから監視するだけの
シンプルな設計でやりたいんだけど良い方法無いかな?
リンクはありがたいけど初心者には複雑すぎて理解できない><
12Vのバッテリーを昼充電して夜ちょっと使いたい

284:774ワット発電中さん
18/03/04 23:21:45.76 Ac5WyNpH.net
arduinoが動作しなくなる前に負荷を遮断するのなら
電源をDCジャックから入力、その電圧がVin端子にも出るから
Vin端子から抵抗で分圧してアナログ端子に入れて測れるよ、必要なのは抵抗2本だけ
バッテリーから動作電源と測定の電源に分けて入力しても同じだけどw
「arduino 電圧測定 分圧抵抗」 とかで検索してヒントになるかな
電圧表示にLCDとか使うとリンク先のように複雑になるけど
電圧に応じてLEDを点灯させる程度ならスケッチもさほど複雑にならなさそう

285:774ワット発電中さん
18/03/04 23:36:05.99 JEebcEnB.net
>>269
不具合があったけど
自己解決しました。
まだ誤差が59μsあるんだけど
コンパイルにo3の最適化しても
だめだったので、あと発振子を変えてみるつもりですがマイコンの限界かなと思ったり。

286:774ワット発電中さん
18/03/04 23:38:15.06 0OAwOL5W.net
>>273
ありがとう
12Vだから電圧は抵抗分圧で落とす必要があるわけか
それならシンプルで簡単に制御できそう
ただ、Arduinoで電圧測定をしている説明を見ると、必ず電池でArduinoを起動させて、別の電池の電圧を測ってる
何となくイメージなんだけど、起動している電源からそのままアナログ端子に差し込むと感覚的に壊れそうなイメージがあって不安だった
一般にこんな事は起こらないの?

287:774ワット発電中さん
2018/0


288:3/04(日) 23:55:12.66 ID:HIeEIqgo.net



289:774ワット発電中さん
18/03/05 00:07:37.25 gzCiWcMK.net
>>276
チャージの方はソーラーパネルに逆流防止のダイオードを付けるだけ
5Wの補充電用の物だから多分過充電にはならないと思う
不安がでそうだと
消費側同様、とりあずはリレーかな
他はフォトカプラやSSRか
まだあまりしっかりとは考えてない

290:265
18/03/05 06:45:58.00 JIGn5VwL.net
>>268
そんな事も可能なんですか、私の知識では無理そうですが覚えておきます
ありがとうございます

291:774ワット発電中さん
18/03/05 06:52:44.46 JIGn5VwL.net
>>270
>>275
開発途中までは思わぬトラブル回避で別電源を用意して試験して
ある程度めどがついたら充電対象のバッテリに依存するように設計変更したらよろしいのではないでしょうか

292:774ワット発電中さん
18/03/05 08:19:05.22 +3NM2d+/.net
>>274
UNOとかNanoはセラミック発振子だろそれでクリスタルRTCを測ってもね、
しかし年末に購入した中華DS3231も4個中2個が周波数が32.780KHzと
RTCとして使い物にならず他1個も不良でまともそうなのは1個だけだった。
UNOのクロック測ったら-25KHzで2009は+1.7KHzでした。

293:774ワット発電中さん
18/03/05 08:45:18.49 tIsWNrEi.net
>>280
流石にセラロックはねーって
URLリンク(www.arduino.cc)

294:774ワット発電中さん
18/03/05 09:02:57.83 +3NM2d+/.net
CSTCE16M0V53
URLリンク(www.murata.com)

295:774ワット発電中さん
18/03/05 18:59:40.47 kOedkviI.net
>>280
DS3231使ってるけど、そんな精度低いもんかな。
32kHz出力は使ったこと無いんだけど。
RTCとして使えないってことは、時計も盛大にずれるって事?

296:774ワット発電中さん
18/03/05 21:13:43.86 GHdplIot.net
>>280 >>283
DS3231が内部で温度とともに校正値を変化させているとはいっても 32.780kHz は異常。
366ppmって、並みの水晶でもでかすぎる。
考えられるふたつのこと。
32.780kHz を測った測定器の誤差が大きい。
中華DS3231が実は怪しいもの(偽造、テストに通らなくて廃棄されたもの)。

297:774ワット発電中さん
18/03/05 21:19:51.31 GHdplIot.net
>>281
>流石にセラロックはねーって
これを見て最初、
「セラロックでRTCを評価するなんて、さすがに無いよなあ」という同意なのか
「UNOにセラロックが使われていることは、さすがに無いだろ」という反論なのか分からなかった。
よく見たらリンク先が回路図だったから、前者だったのだと安心した。
ともかく、
システムクロックを動かしてるオシレータは、水晶であってもRTCの水晶ほどにはシビアに合わさない。
それを使ってRTC精度を測るのはナンセンスですね。

298:774ワット発電中さん
18/03/05 21:23:57.57 aRlnA9cq.net
URLリンク(www.maximintegrated.com)
RTCの精度計算機みつけた。
俺の買ったのは室温で月差5秒くらいには収まるよ。
URLリンク(s.aliexpress.com)
バッテリ付き送料込みで100円で買えるのに偽物出回るのか。恐ろしいな。

299:774ワット発電中さん
18/03/05 23:41:51.26 GHdplIot.net
で、


300:>>280さんは、どんな測定器で周波数を測定したんでしょ?



301:774ワット発電中さん
18/03/05 23:42:57.62 Y0BepX3H.net
>>259
検出器の前に干渉フィルターを置けば?
レーザーの発光線幅よりも、フィルターの通過帯域の半値幅は遥かに広くて10 nm以上ありますが、他の波長はカットできますよ。

302:774ワット発電中さん
18/03/06 00:09:01.21 X0baIEjI.net
>>283
中華DS3231の話でテストしているわけでもないのでたまに不良品に当たるわけです。
発振周波数が12Hzもずれてると1日で30秒も進みますそんなRTC使いますか?
>>284
4個中2個は32.768KHz残りの2個が32.780KHzと12Hzずれたものがあったので
一応HPのユニバーサルカウンタでも確認しています。
購入した中華DS3231は1個245円ですのではなからバッタ物と認識していますが
ググッてもそんな悪評が見つからないのでここまで当りを引くとは思いませんでした。
>>287
確認に使ったのはルビで自家校正したHP53131A、校正したのは2年ぐらい前かな。

303:774ワット発電中さん
18/03/06 07:23:48.05 ERGvCWdB.net
>>289
良品(と思われるもの)はちゃんとした周波数に見えてるのですね。
URLリンク(www.avrfreaks.net)
↑DS3231を頻繁に読むとスピードが遅くなるか? というスレなのですけど、
中華品だからじゃないのか、という疑いも書かれています。
Digikeyでの価格と中華モジュール価格の差がとても大きいし注意は必要かもしれないですね。

304:774ワット発電中さん
18/03/06 10:09:47.72 X0baIEjI.net
>>290
>良品(と思われるもの)はちゃんとした周波数に見えてるのですね。
はい、半分の2個は32.768KHzを出力しています。
使用しているモジュールは以下と同じものです。
URLリンク(ht-deko.com)

305:774ワット発電中さん
18/03/07 01:47:07.36 RKU5aE5j.net
そういえばAliのRTC
どこで買ったか忘れたけど一次電池のボタン電池が付属してたけどこれに勝手に充電されてた
一歩間違えると過充電爆発するんじゃないかと不安になり、チャージ回路のパターンを切断したわ
もし買う予定ならお気を付けあれ
精度については良く覚えてないけど100円ショップの時計程度だと思う
ただ、どうしても精度が欲しいならGPSや電波時計からモジュールを取り出して使った方が良いんじゃないかな

306:774ワット発電中さん
18/03/07 06:39:35.19 uIxeabCK.net
DS1302とDS3231は精度が全然違うよ。

307:774ワット発電中さん
18/03/10 06:32:50.07 bTv4/alD.net
nano、センサー、モーターはバッテリーとDCDCコンバータで動かしながら
nanoにマイクロusb刺してデータを表示させたいんだけどできますか?
usbのハブがあるけどpcが壊れないか不安です。

308:774ワット発電中さん
18/03/10 07:42:07.59 YFns4bh1.net
>>294
GNDを共通にして大丈夫かどうか、とか、電圧次第ですけど、
心配だったら「USBアイソレータ」をひとつ持っておくと良いのではないかと思います。
俺は自作しましたが、基板だけの安い既製品もあります。
URLリンク(strawberry-linux.com)

309:774ワット発電中さん
18/03/10 18:08:49.43 bTv4/alD.net
>>295
便利ですね。
購入しようと思います。

310:774ワット発電中さん
18/03/11 17:13:48.11 FiOW7m+M.net
PWM出力を0の時にPWMが最大出力にさせるにはどうすれば良いですか?
アナログ入力からの/4で、その数値が低い時にPWM出力を大きくしたいのです

311:774ワット発電中さん
18/03/11 18:58:41.80 wFqAmJmc.net
vs-codeで質問ですが、サンプル含めて既


312:にある ino を開くのはいいんですが 新規に ino を作るときはどうしたらいいのでしょうか。 setup と loop だけの話ですが、スケルトンを作ってくれないのか、と



313:774ワット発電中さん
18/03/11 22:14:12.28 gm0K9mI3.net
>>296
そんなのLチカサンプル開いて、
setup()とloopの中身削除して名前を付けてセーブでいいんじゃないの?

314:774ワット発電中さん
18/03/11 22:14:54.52 gm0K9mI3.net
すまん>>298宛てね。

315:774ワット発電中さん
18/03/11 22:31:26.28 Wd1XiSIj.net
void setup() {} void loop() {}
↑これをIMEの単語登録に「スケルトン」で登録!

316:774ワット発電中さん
18/03/11 23:07:40.63 F7ziH2aw.net
まるきり新規なら、まず好きな名前で空のフォルダつくって、その中に「フォルダ名.ino」を
置けばプロジェクトの出来上がり。

317:774ワット発電中さん
18/03/11 23:25:02.40 Qc475o1U.net
>>297
アナログ入力値a、pwm出力bとすると
b={(1023-a)/1023}*255
みたいなんでいけない?
アナログ入力の比率は自分で考えて下さい

318:774ワット発電中さん
18/03/12 06:39:02.94 IirDn0wv.net
>>303
それっていつも0しか出ないような気が、、、
4で割るだけでいいのに。

319:774ワット発電中さん
18/03/12 08:49:53.26 gg32P9jL.net
>>303
なるほど元発言の一行目は無視すればよいのか
ゼロのときに最大にしたい、ってなんだ?と思ってたけどようやく理解できました

320:774ワット発電中さん
18/03/12 12:22:03.13 JGgdy2mN.net
>>303
map関数使った方がスマートじゃない?
PWM出力ポート=map(アナログ入力ポート,0,1023,255,0)
こんな感じだったかな
これで10bitも同時に8bitに変換できて、尚且つ下限と上限入れ替えてるから入力0の時,出力255

321:774ワット発電中さん
18/03/12 13:41:20.58 BagZksq9.net
x=255 - アナログポート入力/4

322:774ワット発電中さん
18/03/12 14:59:13.38 EiE+LmYT.net
2ビットシフトして255から引く

323:774ワット発電中さん
18/03/12 15:57:29.52 jd5ym9kG.net
お分かり頂けただろうか

324:774ワット発電中さん
18/03/12 17:40:47.25 nqqh6mfv.net
map使うかな

325:774ワット発電中さん
18/03/12 18:08:34.00 jd5ym9kG.net
ちなみに処理速度が速いのと、使用メモリが一番少ないのはビット演算

326:774ワット発電中さん
18/03/12 21:10:11.60 V4y1r6qO.net
賢いコンパイラだと、2のべきによる整数割り算はシフトにしてくれる
お試し版とか、無料版とかのモードだとその辺の最適化が無効になっていることもあるが

327:774ワット発電中さん
18/03/12 21:17:31.84 oI+9AOM5.net
>>306とかこの手の人が読みやすい綺麗なコード書く人なんだろうなとは思う

328:774ワット発電中さん
18/03/12 21:34:46.89 IcjXOtWo.net
ふつうにshiftしてffから引きたくなるよな

329:774ワット発電中さん
18/03/12 22:06:31.30 /+g7cEZ7.net
昔はいろいろバイナリ、シフトとか考えて書いたけど、最近はやらなくなってしまったわぁ。
なるべく数式通りに、見てすぐわかるように冗長でもいいから、float使いまくって
そのまんま書いちゃう。

330:774ワット発電中さん
18/03/12 23:10:53.95 wyMa6B1I.net
それだけ演算能力が上がったって事やね
Arduinoは低性能だけど。
nanoサイズでもっと高性能なのを出せばいいのに
STM32やESP32がIDEに対応してから地味にシェア食われていってるやん。
結局は多くの人がIDE目的ってことやな

331:774ワット発電中さん
18/03/12 23:25:58.71 oHiCghw3.net
STM32F103C8T6でもnanoよりloop一周の時間が10倍は速かったよ
ESP32は240MHzでデュアルコア
どれだけ速くなることやら

332:774ワット発電中さん
18/03/13 02:16:39.28 9bFztfKF.net
>>316
>Arduinoは低性能だけど。
これは、「AVRのArduinoは低性能だ」って意味なのかな?

333:774ワット発電中さん
18/03/13 03:01:27.80 RqNg7cQB.net
ADCH取得するだけで1/4になってるのにfloatにして割らなくても。

334:774ワット発電中さん
18/03/13 06:29:56.23 x8qw62wl.net
CPUタイムもスタックもスタティックも余りまくってて、ヒープ使いまくりのclassとかの状況で
細かいこと気にしても意味ないからねー

335:774ワット発電中さん
18/03/13 07:34:05.88 3cVDKY+7.net
>>313
それもあるけど
質問の一行目の意味を即理解してるのが凄いと思った
俺はコード読んで反転させたかったのかと理解した
暗号化されているかのような仕様書を理解してみんなに説明するプロジェクトリーダーっている。
だからこそリーダーなんだろうな

336:774ワット発電中さん
18/03/13 08:37:51.85 RqNg7cQB.net
なにこのスレこわい

337:774ワット発電中さん
18/03/13 12:12:02.37 ieVAduPc.net
>>298
MSの拡張入れてある?
だったら、空フォルダを開いてF1->Initializeでいけるんじゃね?

338:774ワット発電中さん
18/03/13 19:45:40.08 EmYTxa14.net
>>312
割り算が単なるシフトにコンパイルされるには条件(unsigned)がある。
その条件を満たさないと単純シフトにできないよ。

339:774ワット発電中さん
18/03/13 20:25:04.42 8z+R2Q22.net
>>324
算術シフトはできないの?

340:774ワット発電中さん
18/03/13 21:36:27.74 x8qw62wl.net
処理系による

341:774ワット発電中さん
18/03/14 05:34:49.61 DMYCIQja.net
esp32て100kHzの正弦波を全波整流して200kHzのゼロ検出とピーク電圧を計測するのに使ったな
俺の腕ではnanoさんだと厳しくて性能でゴリ押しした
圧倒的な性能でゼロ検出してからのifループで入力電圧最大値を変数にひたすら入れていき
再びゼロが来た時に最大値を記録した変数を渡し変数リセットなんていうクソコードでも
取りこぼさずやってくれた

342:774ワット発電中さん
18/03/14 06:03:41.35 K89QTrUn.net
>>327
nanoで200kHz短波はanalogReadに掛かる時間的にも
どの道厳しいよ
そもそもどんな用途?

343:774ワット発電中さん
18/03/14 06:21:34.98 DMYCIQja.net
>>328
少し前に流行ったZVSの誘導加熱のアナログロジックを
マイコン制御で電流と周波数を任意に設定できるようにしたら面白そうと思っただけの用途
設計段階からもう趣旨変わって
フルブリッジ になってゲートドライバのデッドタイムに頼らず、あくまでマイコンだけでやってみようとなって
それに必要だったのがCTで拾った正弦波の上に書いたやつ
それで目標だった100kHzは難なく実現して
その後に更に趣旨変わって高周波化になぜか突き進んで30MHzちょっとまでいって
銅を熱することに成功して満足して終わった。
esp32はまだ性能を持て余していたけど、
その先はシーリングライトが勝手に消えたりテレビが誤動作起したりポルターガイスト現象起き始めて、
電波法的にヤバそうだからやめた。

344:774ワット発電中さん
18/03/14 06:29:21.43 K89QTrUn.net
思っていたより壮大で思わず笑ってしまった
おそらく一次側にノイズフィルタをきちんと入れれば大丈夫だと思う

345:774ワット発電中さん
18/03/14 06:40:33.03 DMYCIQja.net
>>330
大電流がいたので車の鉛蓄電池でやりました
ただの30Aのノイズ発生装置と化した
スチール缶にリッツ線巻いて熱湯出来たのに喜んでいたのが
スチール缶自体が熱で変形・溶ける能力になった時点でなんだかダメな領域に踏み込んでいる気がした
誘導コイルが水冷になった時点でもう目標の面影もなかった
よく考えたらこれ卒論ネタでやった奴だから特定されるやつだった。

346:774ワット発電中さん
18/03/14 07:00:07.28 ko5HGagr.net
書き方が面白いから卒論だけじゃなしに本にしたらいいと思う。読ませる文章は好きだ。
30AのMHzオーダーなスイッチングはかなりの試行錯誤があったはずだから,それも含めて。

347:774ワット発電中さん
18/03/14 07:06:45.15 DMYCIQja.net
パナソニックのIHに使われてる3倍共振回路が何なのか
ジャンク仕入れて解析したりそこから得た何かを利用した色々アウトなものがあるので
fetや手配線による周波数的な限界が来たらもう1セットフルブリッジ を増やすというゴリ押し回路
最後はfet20個になりました

348:774ワット発電中さん
18/03/14 07:13:10.34 NxImWeJW.net
30A・・・ 3Dプリンタのヒートベッド用ヒーターみたいだ

349:774ワット発電中さん
18/03/14 07:16:51.30 ojnJ9Q6p.net
朝から読みふけってしまったじゃないかw
3倍共振インバータは蓋を開けてみれば
あ、ふーんで終わる代物だったでしょう

350:774ワット発電中さん
18/03/14 07:31:11.30 Z5aPmiY5.net
本来の職務であるWLANを自らの手で作り出した電磁波によって阻害されるESPたん

351:774ワット発電中さん
18/03/14 09:37:56.05 pl+ofsHW.net
>>325
算術シフトと割り算は結果が異なるから
そのままは使えない。
-1 / 2 = 0 割り算
-1 >> 1 = -1 シフト

352:774ワット発電中さん
18/03/14 11:51:21.13 yDM+p7ZI.net
次はIGBTをドライブしてテスラコイルのスイッチングだ
変調して音を奏でるんだ
曲は「雷電」

353:774ワット発電中さん
18/03/16 21:41:53.69 67WrLYvW.net
上の書き込みで気になってESP32買ってみたけど
これは確かに凄いな
今後も安定した供給が見込めるのなら設備に組み込みたいぐらいだ

354:774ワット発電中さん
18/03/16 22:48:57.76 lsCa4uFa.net
esp32は安いルータでかなりのシェアを持っているから
もし次期モデルが来たとしても、ピンアサインやパッケージと言うか小基板はそのままにするはずだよ
PWMがほぼ全ポートにあるのは丁度ドローンブームだっただけで
ルータには不要だから削られる可能性はあるけれど

355:774ワット発電中さん
18/03/17 07:15:17.09 9P1H8VBa.net
esp32は中国政府のバックドアがありそうで怖い
低価格、高性能かつ無線lanありだから
、俺が中国政府の関係者なら補助金をメーカーに出してでも拡販したい
バックドアがついてるからどうした、あるいは今までもどこかの政府が用意したバックドアつきのものを利用してきただろと言われればそれまでなんだけど

356:774ワット発電中さん
18/03/17 08:11:18.63 czQiTaRg.net
ただCPU2つがアドレス空間を共有しているから
簡単に割り振りできるのが何よりも便利ではある
ATmega328がnanoサイズでクロック向上デュアルコア化されたら
多少高くてもら欲しいぐらい。
海外のforumでも昔から性能の向上を要望され続けているけど
2年前ライバルからの買収で多くのエンジニアが退職されて
新規開発が今もなお厳しい状況なんだとか。

357:774ワット発電中さん
18/03/17 12:23:46.99 B/xgQ8b7.net
Arduinoを始めたばかりの超初心者です。初めて質問します。
ライントレーサーを作ろうとしていて、ダイセン製ギヤードモーター2つをArduinoMEGA(互換機)とArduino純正モーターシールドで動かそうとしています。
USBで電源供給すると安定してプログラム通りにモーターが動きますが、エネループ1.2V×5本=6VをArduinoの「Vin」につないで動かすと、モーターの動作が不安定になります。
普通の乾電池1.5V×5本=7.5Vで動かしても同じく不安定です。
モーターの動作が不安定になる原因が特定できていません。
例えば電源を「Vin」ではなく「5V」につないで試したいのですが、
6Vの電源を「5V」につないで流すとArduinoは壊れますか?
「5V」は5V以下の電源をつなぐものですか?

358:774ワット発電中さん
18/03/17 13:37:28.69 hBFNHqt/.net
5Vはレギュレーター通ってないでしょ

359:774ワット発電中さん
18/03/17 13:40:11.17 W7vLhAba.net
レギュレータがモーター電流を供給できない?

360:774ワット発電中さん
18/03/17 13:43:48.95 hBFNHqt/.net
モーターの代わりにLEDでやってみれば
動作が安定するようだったらノイズだろうから
モーターの両端にコンデンサーいれる

361:774ワット発電中さん
18/03/17 13:47:28.82 B/xgQ8b7.net
レギュレーターもコンデンサーも使っていませんでした。
「5V」に繋ぐにはレギュレーターで降圧させる必要があるんですね。

362:774ワット発電中さん
18/03/17 14:00:02.80 hBFNHqt/.net
? Vin はレギュレーター通ってCPUに接続されてるけど・・・

363:774ワット発電中さん
18/03/17 14:20:17.79 01kF+3Y4.net
単にパワー不足じゃ
3端子レギュは7~12Vの電圧がいるけど
電池直列だと内部抵抗も大きくなるので電圧降下大きいはず
一回動作させてる時の電圧測ってみれば?

364:774ワット発電中さん
18/03/17 14:26:00.70 XaX3X1xm.net
>モーターの代わりにLEDでやってみれば
>動作が安定するようだったらノイズだろうから
モーターの方がでかい電流が流れます。
ノイズじゃなくてもレギュレータがもたないのかもしれません。
ダイセンのギヤードモーターの起動時のでんりゅうがどれぐらいなのかわからないですが
それが、マイコンボードの5Vから供給されるのであれば、レギュレータにはきついかもしれません。
外部に十分大きい電流駆動能力のある5Vレギュレータを用意して、マイコン基板の5Vから供給してみては?
(マイコン基板の電源と、モータードライブの電源を分けるのも方法だと思います)

365:774ワット発電中さん
18/03/17 14:29:15.01 B/xgQ8b7.net
レギュレーターは内蔵されていて「Vin」に通っているんですね。
すみません。初心者すぎてよく分かっていないのですが、ネットや本で乾電池1.5V*4本=6Vの電圧を
「5V」のところに挿している回路図をよく見ますが、「Vin」に挿すのと「5V」に挿すので動作の安定性に
差はありますか?

366:774ワット発電中さん
18/03/17 15:32:42.17 XaX3X1xm.net
>>351
>ネットや本で乾電池1.5V*4本=6Vの電圧を
乱暴な気もしますが…
Megaで使っているマイコンの電源電圧の絶対最大定格(それ以上かけると壊れないことを保障できない)は6V。
動かないことはない、ってことでしょうね。
電池の電圧は電流を引くと落ちます。モーターが回るとボルト単位で落ちるかもしれませんが、マイコンはなんとかそれでも動作するかも。
レギュレータは、過大な電流を引くと、極端に電圧が落ちる場合があります。
重複しますが、整理すると
「電池の電圧6V」をVINに繋ぐと、マイコンには安定した5Vが供給されるが、過大な電流では電圧が極端に落ちるかも。
「電池の電圧6V」を5Vに繋ぐと、マイコンにかかる電圧は不安定になるけど、案外電流の変動には強い場合も。
なお、電池の電圧1.5Vは公称値でして、消耗や電流で変動します。
設計するときは用途によりますが、1本あたり 1.6V~0.9V で変化しても大丈夫なように考えることが多いと思います。

367:774ワット発電中さん
18/03/17 17:47:17.31 D2sArrS0.net
ArduinoMegaの回路図
URLリンク(www.arduino.cc)
Arduino純正モーターシールドの回路図
URLリンク(www.arduino.cc)
モーターの電源は、モーターシールド上のネジ端子のVin(LSP5)か
(VIN-CONNECTが切断されてない場合は)Arduino本体のVINから供給されてるから
5Vのレギュレータどうこうは関係ないんじゃないかな
もっとも、それだとUSBからの電源供給�


368:ナモーターが回るのが不思議なんだけど 誰か説明して



369:774ワット発電中さん
18/03/17 18:22:36.55 hryJh3Om.net
Arduinoのレギュレータ入口側は7V位ないと足りないんじゃないかな。
作りたいのはライントレーサで、USBを電源にしたら動くんでしょ?
それならUSBモバイルバッテリを電源にすれば良い。
倒立振子をそうやって作ったよ。
URLリンク(i.imgur.com)

370:774ワット発電中さん
18/03/17 18:51:44.56 XaX3X1xm.net
>>353
>もっとも、それだとUSBからの電源供給でモーターが回るのが不思議なんだけど
ほんとうだ。
NCP1117(レギュレータ)の5V出力からVINに逆流しているのかも。
>The NCP1117 family has two internal low impedance
>diode paths that normally do not require protection when
>used in the typical regulator applications.
一応逆流をさせるためにプロテクションダイオードは内蔵されているらしい。
でも大きい電流を賄えないから、そういう場合は外付けダイオードの追加が推奨されている。
もし、このパスでモータードライブシールドに電源が供給されているのだとすると、
現状、USB電源で駆動して、モーターをドライブしているのは、かなり危ういことになるけど
実際のところはどうなってるんだろう。
電池ではなくて、VINにしっかりした7V以上の電源を繋いで動作実験した方がいいかも。

371:774ワット発電中さん
18/03/17 19:18:39.55 hryJh3Om.net
USBから電源取るときはレギュレータを通らないのでは?

372:774ワット発電中さん
18/03/17 19:39:52.92 D2sArrS0.net
うっかり「5Vのレギュレータどうこうは関係ない」って書いちゃったけど
上のほうで書かれてるような「レギュレータがモーターの電流流せない」とかじゃなくて
モーターに電流流れたとき、VINの電圧(電池の電圧)が
レギュレータの最低入力電圧以下に下がっちゃうってことなんだろうな
・全温度範囲での最大ドロップアウト電圧1.2 V (800 mA時)
新品電池 5本直列時ならいけてもよさそうな気はするんだけど・・・

373:774ワット発電中さん
18/03/17 19:59:03.83 hBFNHqt/.net
接続図みてみたい

374:774ワット発電中さん
18/03/17 21:19:39.14 B/xgQ8b7.net
皆さん答えてくださってありがとうございます!明日試してみます。

375:774ワット発電中さん
18/03/18 06:55:42.04 Y+guC7pB.net
逆流って言っても本来ブリッジ用のパターンはんだ付けしてなきゃVINからも入らない気がするんだけどな。これ普通にドライバのVSS(5V)だけから供給した結果ドロップダウンに耐えきれず不安定になってるんじゃ
とりあえず使い方的にはLSP05にモーター用の電源別で入れたげるか、arduino側と共通にしたいならはんだブリッジ接続してVINに12V入れるのが安全

376:774ワット発電中さん
18/03/18 07:08:12.32 Y+guC7pB.net
というか>>353の時点で洗い出しされてたか、すまん。
多分USB供給量>モーター消費>レギュ供給量の絶妙なバランスなんだろうなぁ

377:774ワット発電中さん
18/03/18 07:08:14.60 6b7jvTHW.net
>>343
エネループは大電流取り出しに向いていない(せいぜいDCモータ1つまで)
東京マルイ No.153 ニッケル水素ミニSバッテリーを使うのが入手性その他の点一番楽だった。
配線はもちろん太い電線を使ってください。

378:774ワット発電中さん
18/03/18 07:13:15.39 6b7jvTHW.net
自分が工作した範囲内で書くと上記のバッテリから自作の電源回路を通じて
DCギヤードモータ2個とRCサーボ4個までは同時制御できた(その他センサ、Arduino Uno等も含む)
ノイズや電圧降下に関する問題はもちろんあるので地道に対応した。

379:774ワット発電中さん
18/03/18 08:42:31.02 2LLUo43a.net
Arduinoをバッテリ駆動するときのお勧めはMT3608
入力電圧の幅が広く、出力は3.3Vにも5Vにも使えるし、
電流も取れる。入力はエネループ2本でok

380:774ワット発電中さん
18/03/18 08:43:05.7


381:3 ID:2LLUo43a.net



382:774ワット発電中さん
18/03/18 10:29:59.08 9PIrmy2V.net
ESP32でやっちゃえば5V要らずでIOたくさん無線もできて安くてぱわふりゃーで、、、、

383:774ワット発電中さん
18/03/18 11:43:10.60 5CVR1Xyg.net
最近あっちこっちでESP32厨がうるさいんだけど元PIC厨?

384:774ワット発電中さん
18/03/18 13:24:26.60 Fwr06sJG.net
>>360
>ブリッジ用のパターンはんだ付けしてなきゃVINからも入らない
現物持ってないし、質問者がどうしてるのかも分からないけど
VIN-CONNECTのパターンはデフォでは接続されてて、分けたいときは
カットしろってことらしい
URLリンク(store.arduino.cc)
>This is possible by cutting the "Vin Connect" jumper placed on the back side of the shield.

385:774ワット発電中さん
18/03/18 13:54:20.32 XXpgdCt8.net
Ali、色々扱ってるけど国内で若干高くても(数倍とかは流石に高すぎるし)同じレベルの品揃えで扱える所ってないのかな?

386:774ワット発電中さん
18/03/18 14:03:01.28 2LLUo43a.net
Aitendoかな

387:774ワット発電中さん
18/03/18 14:43:07.15 ChQvgUCg.net
aitendoに行って何が欲しいか尋ねれば中国人のお姉ちゃんがタブレットで丁寧に説明してくれるで

388:774ワット発電中さん
18/03/19 19:18:32.24 0GBvlAGk.net
超が付く初心者で申し訳ないです。
arduinoで複数の時計やGPSのモジュール繋いでLCDに投影したいんだけど、プログラムとかが全然分からないのでお勧めの書籍を教えてください。
簡単な電子機器の修理をしてたのでハードやアクションは分かるのですが、プログラムは素寒貧で学生時代にロボット動かすのに少しだけC言語に触った程度なので初心者向けだとありがたいです。
お願いします。

389:774ワット発電中さん
18/03/19 21:27:12.25 BfjJK1SW.net
>>372
そんな目的なら幾らでもネットに作例があるから たとえば
URLリンク(iot.keicode.com)
とか、ggればすぐに出てくるが
一般的な話は書店で立ち読みして合いそうなのを選べば?

390:774ワット発電中さん
18/03/20 03:08:58.58 NoaeSjJq.net
大抵モジュールのライブラリーにスケッチ例があるから
それをつなぎ合わせて、はい完成

391:774ワット発電中さん
18/03/20 06:31:10.28 LFJpcetE.net
Arduinoで全整流の最高電圧を測定する方法って
上の方で見かけた手法が効率いいの?
max関数でおそらく最大値を一周期分記録し続けているんだと思うけど
ほぼそれだけでATmega328だとリソース取られるよね
だからデュアルコアのesp32使ったのかな

392:774ワット発電中さん
18/03/20 06:37:09.02 UjRYl0jt.net
直にレジスタを制御しないと1周期分のデータ取得すらかなり厳しいと思うよ。

393:774ワット発電中さん
18/03/20 07:31:21.59 8SUGhpE4.net
俺が以前に試した時は
60Hzを全整流した120Hzなら4周期分ぐらいサンプリング取ってやっとバラつき収まったか?ぐらいだった
ピークを運良く拾ってくれるようなやり方よりも
LPFなりで平滑化してからの方がいいも思う

394:774ワット発電中さん
18/03/20 09:10:47.40 2dzBNZN4.net
連続的で安定した波形でレスポンスを求めないなら、
入力波形が100Hzだとしたら、99Hzで101回とか、99.9Hzで1001回サンプリングするのはどう?

395:774ワット発電中さん
18/03/20 20:51:32.89 c5THFjIj.net
ピークホールド回路付ければぁ?
あとは、いちいち全部取って平均じゃなくてその場でEMA取ってしまえば変数は一個でいい。

396:774ワット発電中さん
18/03/21 09:13:12.16 bGup7pGL.net
複雑に組みすぎなんじゃね
120Hzのピーク値なんてwhileで捕まえて
決めた時間内にmax関数で最大値を変数へ更新し続けるだけで十分
ad精度を少し落としてサンプリング数を増やすと結果的に安定する事もある
どうしても簡易的なデジタルのみでやりたいのなら
この辺のチューニングでやりくりするしか無い
analogReadもビットでポートを直に指定するだけで一度の呼び出しで40クロックはいるのが4クロックぐらいまでは減るから
ループ速度が重要な所はArduinoのオーバーヘッドをいかに軽減するかに力を入れるといいよ
atmega 328pはそんなに低性能じゃないから、
性能を引き出す事にチャレンジするのもまた新しい楽しみや知恵の蓄積に繋がるはず

397:774ワット発電中さん
18/03/21 10:05:49.02 cJeXycHS.net
そもそもなんでデフォでポート指定は内部的にそんな遠回しな処理になってるんだろう
初期のコンパイラ仕様がしょぼくて後々互換的な問題が出て来たのか?

398:774ワット発電中さん
18/03/21 10:23:34.37 w4vHv06b.net
その通り。
性能よりもアーキテクチャごとの互換性重視なので初期に制定されたコンパイル仕様は
不具合でもない限り変更は為されない。
性能が欲しければ直叩きできるように救済処置はきちんと取られている。

399:774ワット発電中さん
18/03/21 14:54:39.07 xNm6sWiv.net
Arduino初心者です。
質問させてください。
arduinoを使用してロガーをつくりたいのですがフラッシュメモリやグローバル変数が足らなくなってしまいうまく動きません。
なのでスケッチ内でメモリを一番消費しているSDライブラリから使わない機能を無くしたライブラリ作ればメモリを節約できると考えました。
そこでSDライブラリ内のSD.cppのmkdir()やremove()を消してコンパイルしてみたのですが使用しているグローバル変数もフラッシュメモリの量も変わりませんでした。
自分で検索しても限界を感じたのでSDライブラリのメモリ節約方法または純正SDライブラリよりメモリを使用せずにSDを教えて欲しいです。
ちなみに使いたい関数はbgin,exist,open,close,plint,plintlnだけです。

400:774ワット発電中さん
18/03/21 14:56:19.01 xNm6sWiv.net
>>383
C++も触ったことが無いので自分の力でライブラリを制作するのはできなそうです。

401:774ワット発電中さん
18/03/21 16:01:11.30 QuJmyRfM.net
>>384
どのライブラリを使ってるの?
FAT16専用のこれ↓とか試した?
Smaller FAT16 only library for Arduino
URLリンク(github.com)

402:774ワット発電中さん
18/03/21 16:10:19.39 jDG7DfBs.net
>>385
IDEに元々入っているライブラリを使ってました。
そのライブラリは見つけてませんでした。試してみます。ありがとうございます。

403:774ワット発電中さん
18/03/22 01:48:15.37 BHdsxfk/.net
>>383
こういうこと書くと、猛烈な反撃あちこちからくらうのが目に見えてるんだけど
製品千・万台作って売るからコスト最優先とか、あるいはUNOでこれだけのことやって
オレスゲーと自慢したいんじゃなかったら、あっさりMEGAとか使うっていうのも
選択肢じゃない?
ここ見てると、シリアル複数チャンネル使うのに、ソフトシリアルで苦労してるとか
一体どういう意味があるのか?って疑問わいてくる
中華ArduinoだってUNOしかないってわけじゃないんだし

404:774ワット発電中さん
18/03/22 02:30:38.97 IiSXCIWP.net
カネで買えないものにカネをかけろ!

405:774ワット発電中さん
18/03/22 06:43:34.33 /MHGFL3m.net
>>387
Unoってそんな立ち位置のお試し版スレスレの商品だよね本来
メモリやGPIO足りない使い方の人はMega買ってねみたいな認識で正しいと思う

406:774ワット発電中さん
18/03/22 06:56:46.70 GquS2FKU.net
ATmega1284が個人的に一番好きだな

407:774ワット発電中さん
18/03/22 07:18:40.87 LHlMV7G4.net
UNOが幅を利かせる理由
(1)「純正品だと」Megaは結構な価格になる。
(2)Megaはフォームファクタがちょっと違う。
(3)解説書はUNOが多いから安心。
(4)UNOでここまでできるんだ、と人を驚かせたい。
(1)は互換品を探せば十分低価格と言えるものはあるはず。
収納スペースが先にありきだったら、(2)は問題になるかな。
でもUNO形状のリッチなものもあるよな…
(3)、(4)あたりは、古いPICマイコンのユーザーに通じるものがあるな。
提供する側も、使う側も、UNO推しを続けていると不幸になりそう。

408:774ワット発電中さん
18/03/22 07:34:34.58 IUajlnNm.net
nanoの互換品に至っては300円程度から手に入るから
俺はもうnanoをDIP ICの扱いでそのまま組み込んでる
社内で使う設備に限りだけど

409:774ワット発電中さん
18/03/22 21:06:59.90 nKBsWfEF.net
>>387
運用する場所、シールドの作りやすさを考えUnoまたはPro Miniの使用を検討していました。
>>391
Uno形状のリッチなのもあるのですね、初心者なので知りませんでした。調べて良さそうだったら使用してみます。

410:774ワット発電中さん
18/03/22 23:13:08.74 ihy1qit0.net
>>393
シールドを自作するくらいの力のある人なら、Arduinoを「CPUボード」と捉えずに
クロスプラットフォームで使える「IDE・API・ドライバ・サンプルプログラム群」という、今風の言い方だと「エコシステム」として捉えてみたらどうかな?
UnoとかMega使って手軽にサンプルプログラムを検証できることが有用なことは
間違いないから、ファーストステップとしてそれはやるとして
シールド自作する力あるんだったら、シールド上にCPU載せるとか
そこまでは・・・って言うんだったら nanoを載せるとかも考えられるし

411:774ワット発電中さん
18/03/22 23:40:58.39 iL1FbPzg.net
普通に好きなCPU選んでPCB起こすかユニバーサルに張り付ければいいだけやな
テスト用じゃないのに既製品を使うメリットない

412:774ワット発電中さん
18/03/23 00:00:59.06 jDlFc8J0.net
俺がArduinoIDEに初めて触れたのは、ESP8266を動かすときだった。ハードはAVRじゃなくても何でもいいね。

413:774ワット発電中さん
18/03/23 01:59:32.33 8pWA5Dmh.net
そう、Arduino==Unoでもないし、Arduino==AVRでもない
まあ、検証されてる環境がUnoだったら、とりあえずはUnoでやってみて
そこから別の環境にもってくのが手堅い手法だし、それが廉価なボードで
できるのがArduinoのいいところだと思う

414:774ワット発電中さん
18/03/23 04:06:50.62 OzGQAMM9.net
ATmega328って意外な所でちょくちょく見かけるな
電子レンジのタクトスイッチが調子悪いから
分解修理した時に見かけた

415:774ワット発電中さん
18/03/23 05:26:53.57 4Rhi4V0S.net
リモコン付きの扇風機で見かけた
変速が滑らかで自然風に近い事を売りにしていた扇風機
サイリスタを変調制御していると思っていたが
意外な事にモータがDCだったからfet一つで制御

416:774ワット発電中さん
18/03/23 05:50:28.32 jS1aYY3B.net
3Dプリンタだけかと思ったらそんな身近な家電にも入ってるんだ・・・

417:774ワット発電中さん
18/03/23 06:28:03.17 KzdCtPu5.net
うちの製品にもATmegaシリーズはよく使っているよ
5~10年保証の品には特にその傾向が強くなる
初心者の方ほどよくわかると思うけれど
とにかくタフなんだよ。
出力をショートさせてしまったり定格を遥かに超えた入力
更には電源の逆接をしたことのある人は多いと思う
それでも壊れなかった人が大半じゃないかな。
外部ノイズでFlashが化けるなんて事もまずない
信頼性が必要な用途ほどよく使うから
長年使用される前提の家電では見かける率が高くなると思われる

418:774ワット発電中さん
18/03/23 06:55:08.42 cazWDgTL.net
そもそもATMELのマイコンは宇宙開発で頻繁に使われるマイコン
ググればNASAやJAXAのレポートがいくらでも出てくると思う

419:774ワット発電中さん
18/03/23 07:33:27.28 BBLPBrPX.net
>>394
詳しい解説ありがとうございます。
CPU、nano を載せる事は考えたこともありませんでした、少し考え方が狭かったです。
もう少し色々勉強してハードは選定しようかと思います。

420:774ワット発電中さん
18/03/23 08:07:30.08 ZsFlzGTz.net
シールド作りもCADさえ覚えればPCB試作1000円くらいで作ってもらえるからねえ
敷居はかなり下がったと思う

421:774ワット発電中さん
18/03/23 15:19:31.81 ph4wZWoa.net
確かにAtmelのマイコン壊れたこと一度もないな
使えなくなったのは大抵ヒューズの設定間違えたあたりだし
他社のマイコン使ったことないからこれが普通なのかは分からないけど

422:774ワット発電中さん
18/03/23 15:22:28.03 2kk/BjjM.net
MEGAとかDueでピンをフル活用するようなときは、上にのっかるのがいいだろうけどUnoで足りることなら、nanoとかDIPのAVRを載せればいいわけで
PCB設計の労力がそんなに増えるわけでもないから、「シールド」という形に
こだわらないほうがいいかも

423:774ワット発電中さん
18/03/23 17:40:55.59 jDlFc8J0.net
10年くらい前、PICで車のドアミラーコントローラ作ったけど数ヵ月おきにPICだけ交換したな。
一発破壊じゃないと原因究明難しい。原因は今でも謎。

424:774ワット発電中さん
18/03/23 18:01:21.80 vSXOfSQk.net
最近電子工作に唐突に興味がわいたのでarduinoでいろいろ勉強してみたいのですが、
スターターキットを安く買えるところ(通販可)をご存知ないでしょうか?
できれば公式で買うのが良いのでしょうけれど、円高とはいえ送料等で結構かさむようなのでできれば避けたいです。
自分が探した限りではRobotShop.comの9440円が最安値でした。
都内住まいなので関東圏なら遠出してでも買いに行きたいくらいには熱量があります。
英語読めるので言語の違いで値段が変わるなら英語でも問題ないです。
長文でご迷惑かと存じますが、よろしくお願いします。

425:774ワット発電中さん
18/03/23 18:45:27.17 2kk/BjjM.net
>>408
amazonで「arduino」検索
必ずしもスターターキットに拘らないほうがいいよ

426:774ワット発電中さん
18/03/23 18:51:38.69 vSXOfSQk.net
>>409
一つの製品(パッケージ)の割に作れる内容が多いからお得かな、と思ったのですが考えが甘かったでしょうか…?

427:774ワット発電中さん
18/03/23 18:58:06.41 FqtcAjkk.net
>>408
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これどう?本物のunoと他そこそこでこの値段だよ
値段に拘るならamazonのkumanとか検索して適当なのでもいいよ
unoやnanoの互換品は純正とほとんど変わりないけど、CH-340GっていうUSBチップが載っててその対処さえ


428:なんとかなれば純正買わなくて済むよ CH-340G arduinoってググッたらすぐ対処法出るよ



429:774ワット発電中さん
18/03/23 19:00:42.20 2kk/BjjM.net
>>410
とりあえず見てみたの?
「スターターキット」は純正のを言ってるんだと思うけど
純正じゃないのも見つかるし、色々見てたら個別に必要なものを買ったほうが
いいって思うようになるかもしれないし、そこはご自由に

430:774ワット発電中さん
18/03/23 20:13:06.18 7pEy7/mg.net
>>408
全くの電子工作未経験だったら
秋月あたりいって
arduino uno (純正) 電源アダプター usb cable
LED 抵抗 少々 ブレッドボード ジャンパー線
買ってくる 
わかってれば 純正でなくてもいいけど つまずくと
時間もったいない 

 

431:774ワット発電中さん
18/03/23 20:20:15.71 wUIhLu63.net
出力のショートをさせてしまうと
普通は出力モードで使用していたとしても弱い内部のプルアップ抵抗が真っ先にやられて
リークするようになって
恒久的に消費電流の増加 そのピンの出力低下または使用不可になるのが多い故障モード
Atmegaは破損する前にハードリセットがかかるから
おかしな事してリセットされてしまった経験ある人多いんじゃない

432:774ワット発電中さん
18/03/23 20:27:50.16 vSXOfSQk.net
>>411
おおっ、ご丁寧にアドレスまで頂いてしまって恐縮です。
「こだわる」という程ではないのですが、本当に根っからの初学者相当なのでなにかのサンプルを見ながら作れることと、パーツが最初から揃っていてすぐに次のステップに進めることを重視しておりました。
URLを拝見しましたが、初学者には十分すぎる内容に見えますね…「スターターキット」という単語に惑わされてしまっていたかもしれません…
>>412
お値段がかなり安いことは見て取れたのですが、パーツだけの画像が並んでいるので「自分に取り扱えるのだろうか」と弱気になってしまっていたかも知れません…
「公式のものを買っておけば安心」といった固定観念があったことは否めませんので、互換品?をご提示いただけるのは本当に勉強になります。
下調べが足りないことは痛感いたしました!
>>413
仰るとおり、全くの初心者です。raspberry piなら触ったのですが、小型省エネサーバーになってしまったので工作らしい工作はサッパリですね…
また、秋月電子で取り扱っていることを知りませんでした!電子工作といえば秋月という話は頭にあったのに何故思い出せなかったのか自分でも不明です…
上記のお二方からご提案いただいたURLを見直したあとで、週末秋葉原に寄ってみたいと思います!(別件の用事もあるのでついでに…)

433:774ワット発電中さん
18/03/23 20:38:53.79 7pEy7/mg.net
ラズパイ  いじれるなら 互換品の pro mini +,usb serial
とか wifi 付きのespなんちゃら組み合わせでもいいんじゃない

434:774ワット発電中さん
18/03/23 20:50:11.96 YCYiKUbA.net
espなんちゃらはまだ面倒だよ。

435:774ワット発電中さん
18/03/23 20:56:42.13 jDlFc8J0.net
スタータキット
URLリンク(s.aliexpress.com) to Clipboard
(from AliExpress Android)

436:774ワット発電中さん
18/03/23 20:59:28.61 jDlFc8J0.net
ProMicro互換機(コネクタは丈夫なmini)
URLリンク(s.aliexpress.com) to Clipboard
(from AliExpress Android)

437:774ワット発電中さん
18/03/23 21:02:12.89 jDlFc8J0.net
Nano互換機
URLリンク(s.aliexpress.com) to Clipboard
(from AliExpress Android)

438:774ワット発電中さん
18/03/23 21:10:49.92 jDlFc8J0.net
スターターキットとして買うならこのへんかな。
ブレッドボードに刺したり組み込んだりに便利なのはNanoとProMicroだと思う。

439:774ワット発電中さん
18/03/23 21:22:25.56 FqtcAjkk.net
>>408
nanoとかmicroとか種類はいろいろあるけど、まずはunoから初めたほうがいいよ
ネットにある配線画像の大半はunoだからね
nanoとか他の互換機はunoに慣れてからのほうがいい

440:774ワット発電中さん
18/03/23 21:45:39.57 wpRRxJR/.net
nanoの良いところはブレッドボードに直にさせる事

441:774ワット発電中さん
18/03/23 21:51:17.78 5HBtpxeX.net
atmega1284Pもなかなかいいよ
unoやnanoでブートローダ書き込めるから
秋月で何か買い物する時あったらついでに買ってみるといい
i/oはこんなにいらないけどプログラムメモリとram多いから結構融通が利く
megaの互換機がそれに近い価格で買えるからコスパ最悪だけど。

442:774ワット発電中さん
18/03/23 22:04:24.26 jDlFc8J0.net
英語が読めてRaspberryPi使うほどなら、USBコネクタ付きのESP32ボードが正解かも知れん。

443:774ワット発電中さん
18/03/23 22:36:31.74 5HBtpxeX.net
esp32はATmegaと同じ感覚で扱うと簡単にブートローダ化けてリブートループに陥るから
それをリカバリー出来る程度のスキルはいるよ
それを楽しめる人にはオススメ

444:774ワット発電中さん
18/03/23 23:41:35.00 W99QkRLG.net
Arduino初心者です。
Lチカは出来たので書き込む環境は整えました。
又、昔~Cをやっていたのでソースコードはそこそこ理解できます。
やりたい事は下記です。
esp32同士でルーターを介さず直接やり取りは可能でしょうか?
グッグても適切なモノにあたりません。
識者の方お願いいたします。

445:774ワット発電中さん
18/03/24 00:18:18.45 ZPFhczsh.net
wifi経由でシリアル同士をトンネル接続的なことかな
片方APモードにしてESP32同士繋げればいいんじゃね
そんなに難しいことではないがデバグはPCにシリアルポートが2つ要る
ESP32自身のファームを自動化するにはそれなり知識要る(難しい)から
それぞれATコマンド?で設定して使え

446:774ワット発電中さん
18/03/24 09:15:50.60 GDA+/SvB.net
上の方で家電でAtmelマイコンを見かけた話が出ていたけど
掃除機にも使われたよ
少し前まではルネサスの8bitマイコンが使われていた所に
Atmelが入り込んできた印象がある。
ディスコンの心配がまだなく信頼性もあり開発環境とライブラリの豊富さとなると
消去法でそうなったんかね

447:774ワット発電中さん
18/03/24 09:21:01.06 yxTaArxD.net
ルネサス、8ビットは事実上撤退したからな

448:774ワット発電中さん
18/03/24 09:23:48.26 yxTaArxD.net
マイコンの信頼性はルネサスの方が上だろ

449:774ワット発電中さん
18/03/24 09:26:07.47 flpxIoxX.net
ルネなんとかは長期供給が保証されている分やや高い設定だったマイコンを
あっさりディスコンしやがったから二度と使わない。
俺が設計する製品に実装される事は一生ない。

450:774ワット発電中さん
18/03/24 09:36:40.79 yxTaArxD.net
長期供給が保証されてるマイコンて?
そんな事をルネサスが本当に保証したの?

451:774ワット発電中さん
18/03/24 09:39:11.98 NP0il5tq.net
このマイコンは車載向けなので高くしまーすって言い出した辺りで使うのやめたなー

452:774ワット発電中さん
18/03/24 09:49:11.84 yxTaArxD.net
開発者が何人もArduinoスレにいる不思議

453:774ワット発電中さん
18/03/24 09:54:59.70 2mttjUgy.net
俺もエンジニアだがこのスレにいる。ダメなのか?

454:774ワット発電中さん
18/03/24 09:56:49.73 NP0il5tq.net
>>435
もしかして中の人かな?

455:774ワット発電中さん
18/03/24 09:59:10.50 yxTaArxD.net
まあおれも開発者だが

456:774ワット発電中さん
18/03/24 10:03:55.18 8Wb7rzRr.net
じゃあおれも開発者で

457:774ワット発電中さん
18/03/24 10:09:08.68 2mttjUgy.net
エンジニアと言ってもパワーデバイスの部類だが。
たまにインバータや誘導加熱の話が出て面白いので見てる
ルネサスの8bitやらのマイコン類は大半がうちの所から移管された物だな。

458:774ワット発電中さん
18/03/24 10:53:04.82 7S8k9Cqy.net
>>440
ここの敷地内にルネサスの墓標があるらしい

459:774ワット発電中さん
18/03/24 14:10:29.60 nLELQYNW.net
>>428
有り難う御座います。
ヒントを頼り勉強します。

ルネサス、8Bitで思い�


460:スした東北のほうの出張で偶然に中の人と少しだけ話したな~ 日立HD64180 よく使っていたな



461:774ワット発電中さん
18/03/24 18:54:33.44 pV60vFMC.net
dueがメインになればarduinoの評価も大分変わる。
初心者からガチ勢まで使えるから。

462:774ワット発電中さん
18/03/25 08:52:26.91 CcyUUMHF.net
ラズパイと被りませんか。

463:774ワット発電中さん
18/03/25 10:21:14.95 dF1xtEeY.net
ESP32ってMHz帯のPWM出力できるのか
そりゃIHの制御に使って見たくなるわな
共振ではなくそれをソフト的にやる事にロマンを感じる

464:774ワット発電中さん
18/03/25 10:30:43.11 TSCJ+0QI.net
IGBTを負電圧も使ってどこまで高速スイッチングできる試したら
5Aの負荷で壊れてしまった
やっぱ構造的に絶縁層が増えている分故障しやすいのかな
ゲートとエミッタショート

465:774ワット発電中さん
18/03/25 10:46:19.09 9DYoS2hT.net
>>446
G-E間ショートは貫通電流で故障した時に起きやすい。
特に5Aはスナバ回路の対策がないと高速スイッチングのそのエネルギーはとても大きい。
高周波な程絶縁破壊は起きやすい
C-E間にバリスタとコンデンサを追加するといいよ。
壊れやすさで言えばnFETよりはるかに壊れやすい。

466:774ワット発電中さん
18/03/26 16:29:10.91 HgtZL3mw.net
>>445-446
数百kHzで遊んだくらいだけど
かなり波形は鈍ってるから、そのままゲート直結するとダメと思う
波形をシャキーン化する仕組みを後付け

467:774ワット発電中さん
18/03/26 19:32:09.66 0Ars0X9K.net
マイコンのPWMってエッジが鈍ってたり歪んでたりそんなもんが大半
Atmelの作るマイコンが波形綺麗すぎる

468:774ワット発電中さん
18/03/26 22:33:52.15 n2ta8bgF.net
まえに delay(n)がきっちりn[ms]休むかどうかでうやむやしてたが、
ESP32のArduinoは、下のループ処理では1ms周期に規準化されてうごく
loop(){
GPIOをON;
// 数百μsecの処理
GPIOをOFF
delay(1);
}
ってやると、周期が1msecの矩形波が出てくる。

469:774ワット発電中さん
18/03/27 06:59:13.59 pevlOlZn.net
delayには保証ないけど空ループ同然だったらある程度正確だよ
ESP32独自の仕組みは知らないが

470:774ワット発電中さん
18/03/27 07:06:05.24 +QSl0gq4.net
>>450
delayの長さが1msより短いってこと?

471:774ワット発電中さん
18/03/27 07:08:43.05 EX+Hch34.net
>マイコンのPWMってエッジが鈍ってたり歪んでたりそんなもんが大半
どういう大半だろ?

472:774ワット発電中さん
18/03/27 10:09:26.86 numY4M07.net
>>450
それってdelay処理のコンパイラが高度で
数百μsecの処理 +α=1ms
っていう処理してくれてるのか?
ありえんだろ

473:774ワット発電中さん
18/03/27 10:31:27.00 gq/fr8Du.net
ありえんな
荒いトイオシロで見て、そんな気がしただけだろう

474:774ワット発電中さん
18/03/27 10:51:48.52 18++ubBH.net
タイマーの単位が1msで
たまたまそのグリッドに合った
って可能性は?
Arduinoのシステム良く知らんけど

475:774ワット発電中さん
18/03/27 11:52:38.50 seu0xY0n.net
正確な1000分周とかできるの?

476:774ワット発電中さん
18/03/27 12:35:44.24 18++ubBH.net
何で元が1秒だと思うのか

477:774ワット発電中さん
18/03/27 19:41:36.97 BpoMQvn0.net
そもそも正確に1ms休むってほうが難しい、めんどうくさいと思うわけ


478:。 delay()は起こされるタイミングが1ms単位でしか管理できないというだけの簡単な事情。



479:774ワット発電中さん
18/03/27 20:03:27.65 EX+Hch34.net
>>459
そんなの?
単発でdelay(1)って使ったら、0us~1msでばらつくのかな?

480:774ワット発電中さん
18/03/27 20:08:06.80 7C5SL5DW.net
そんなに厳密に1ms刻めるもんじゃないでしょ

481:774ワット発電中さん
18/03/27 20:08:13.78 gq/fr8Du.net
delay()がどういう風に実装されているかだな
arduinoのシステム知らないが
割り込み禁止してループorタイマ監視しているだけなら変動はないが
タイマ割り込みでカウントしてて他の割り込み入ったりしたら変動するだろうな

482:774ワット発電中さん
18/03/27 20:10:20.72 BpoMQvn0.net
ばらつくわけじゃなくて、1msごとでしか起きる(戻る)タイミングがないということ。
次の起きるタイミングが来たら、その時にカウンタを減じて、0だったら起きる。

483:774ワット発電中さん
18/03/27 20:24:59.37 3nEB+9Dr.net
待ち時間は切り上げが普通なのに切り捨てか
ひどい実装

484:774ワット発電中さん
18/03/27 20:25:40.48 3nEB+9Dr.net
タイミングによっては待たないわけだ

485:774ワット発電中さん
18/03/27 20:37:18.55 BpoMQvn0.net
まあそういうこった。
俺は待ち時間の正確性より、起動時刻の定時性が手軽に得られるから、これでいいと思うが。

486:774ワット発電中さん
18/03/27 20:47:11.16 uTTRFGeY.net
>>454-456が真相だと思うけど、loop()を一定時間毎に実行する機能は
あってもいい気がするね
loop()を呼び出す側は隠ぺいされてるわけだから、そこに機能追加して
msLoopCycle = 10; とかすると10ms毎に実行されるとか

487:774ワット発電中さん
18/03/27 21:07:45.73 JzFEGsbJ.net
システムで1ms監視してて
delay(1)なら、次に1回upしたら終わりってことだろうな
要は切り捨てだな
毎回μsの処理しかしてなければ、毎回1msにしかならんってことだ
1ms+〇μsにもならんし2msにもならんってことだ
delay()は全部こうなってるかもしれん
今まであてにしないで使ったことないからな

488:774ワット発電中さん
18/03/27 21:33:35.97 EX+Hch34.net
>>467
MsTimer2で。
ハンドラで、指定時間ごとにグローバル変数のフラグを立てて、
loop()内でフラグ立ちを待って、立ったら倒す。みたいな感じで。
μ秒オーダーのジッタはあるだろうけど、全体としては指定時間ごとにフラグが立つわけだし。

489:774ワット発電中さん
18/03/28 00:38:41.56 Y9yzvo17.net
単にMsTimer2でルーチン書けばいいじゃん

490:774ワット発電中さん
18/03/28 01:02:51.10 YLe7W4M4.net
終了ーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!

491:774ワット発電中さん
18/03/28 05:55:07.82 lH1+NaTj.net
ATmegaさん壊れにくいと上の方で見かけて思い出したのが
フォトカプラの独立GNDと
オシロの1ch 2ch共通GNDを介してマイコン側に15Vの交流を印加させてしまったけど
リセットされただけで生きてたな。

492:774ワット発電中さん
18/03/28 07:09:50.00 k+gxw5rW.net
esp32はまだまだArduinoへの対応は不完全だけど
世界中で熱心なファンが多くいるから
forum見ていても毎日何かしらの最適化やも話題の解決がなされてるな。
やっぱデュアルコアがArduinoで使えると関心を呼ぶんだな。
二つのコアがアドレスもi/oも共有している仕様から
同時に使って仕様突破のpwm周波数が出せるとかで
それを組み込みされているグループもいる

493:774ワット発電中さん
18/03/28 08:08:29.34 zSyAUJuQ.net
>>470
横からだが、長い割り込み処理は多重割り込みのシステムを作る時に苦労するから出来るだけやらないほうがいいと思う
スタックを食いつぶすし
>>469の様にフラグ立てたりカウンタ増減させる程度にしたほうがいいと思う

494:774ワット発電中さん
18/03/28 08:39:06.54 ThZ6mq8C.net
交流は�


495:pルスみたいなものだからさほど影響ない



496:774ワット発電中さん
18/03/28 08:49:05.13 zSyAUJuQ.net
>>475は誰に対するレスなのか誤爆なのか全然意味が分からねー
誰か解説してくれ

497:774ワット発電中さん
18/03/28 10:18:56.30 uzt378H5.net
>>476
そういう時はスルー

498:774ワット発電中さん
18/03/28 10:52:51.37 y/XAARM6.net
人との交流がパルスだしな

499:774ワット発電中さん
18/03/28 15:21:45.16 ThZ6mq8C.net
安心しろ
数スレ前も読めない自意識過剰なせっせとレスする働き者の無能には言ってないから

500:774ワット発電中さん
18/03/28 16:13:20.99 cLCqb2cJ.net
digitalWrite(>>451, HIGH);

501:774ワット発電中さん
18/03/28 16:13:27.47 +TVoQNXr.net
ESP32は短命なようで未だに8266も作り続けているから
Espressif Systems社は長いスパン提供する方針なのかな。
この手のメーカーは呆気なくディスコンして仕様覚えきった者がバカを見るみたいなあるあるがありそう

502:774ワット発電中さん
18/03/28 16:14:35.20 cLCqb2cJ.net
digitalWrite(>>482, HIGH);

503:774ワット発電中さん
18/03/28 16:34:21.39 wkTDt4VO.net
>>479
おれも全く意味がわからん

504:774ワット発電中さん
18/03/28 17:25:55.17 uzt378H5.net
>>483
アンカー付けるのさえ惜しむんだからよっぽど速く書きたいんだろうね。

505:774ワット発電中さん
18/03/28 17:27:15.63 ThZ6mq8C.net
うるさいよ君たち
少し黙っていてくれないか

506:774ワット発電中さん
18/03/28 17:45:44.00 cLCqb2cJ.net
set_sleep_mode(SLEEP_MODE_PWR_DOWN);
sleep_mode();

507:774ワット発電中さん
18/03/28 18:11:10.07 uzt378H5.net
PC使いに共通するのは他人を慮ること

508:774ワット発電中さん
18/03/28 18:16:34.78 f4g8rdXh.net
>>485
誰もあなたに呼びかけていないのにどうした?

509:774ワット発電中さん
18/03/28 19:57:15.39 QF05/ZBK.net
>>481
一応はまだまだ作る予定である事を社長が自ら言っていて
そうする為にも協力を仰いでいる状態
だからやけにArduino対応化が進んでる

510:774ワット発電中さん
18/03/28 22:20:44.25 /1xr4PDV.net
>ATmegaさん壊れにくいと上の方で見かけて思い出したのが
>フォトカプラの独立GNDと
>オシロの1ch 2ch共通GNDを介してマイコン側に15Vの交流を印加させてしまったけど
>リセットされただけで生きてたな。

>交流はパルスみたいなものだからさほど影響ない
もしこういうレスの付け方をしたのならすげえ的外れな気がする。

511:774ワット発電中さん
18/03/29 07:19:07.72 1Whd9lm6.net
>>472の状況も実はイメージできてない。
たとえばこんな感じなんだろか。
マイコンの信号系にはオシロを通じて変な電圧がかかることは考えにくし、
もともとマイコンが壊れるリスクはとても低いと思う。
回路によっては交流系とマイコンのGNDが接続されることで、
電源がおかしくなることはあるかも、ですが。
URLリンク(o.8ch.net)

512:774ワット発電中さん
18/03/29 09:59:48.10 etVMyw/P.net
初挑戦です。YouTubeでチュートリアルの動画を一通り見ましたが不安が残っていますので質問させて下さい。
Arduinoで連続回転サーボ二台を動かしたいです。
Arduino uno単品とusbケーブルひとつとParallax(双葉)連続回転サーボ二基を買おうと思っています。
サーボの説明には140 +-50mAとありますので、二基なので二倍して6V/3.8AのACアダプターを購入すれば宜しいのでしょうか。
言葉たらずでしたら申し訳ありません。

513:774ワット発電中さん
18/03/29 14:35:33.48 bMjKKu/q.net
>>491
私も同じ回路を想像して、
 AC入力フォトカプラの1次側と2次側のGNDがつながったらCPUが異常になるか?
と疑問に思った。
ノイズかサージが入ってきたとか?

514:774ワット発電中さん
18/03/29 19:14:55.78 dss


515:4cfLG.net



516:774ワット発電中さん
18/03/29 21:57:57.08 1kYxJb2x.net
>>492
良いと思うよ

517:774ワット発電中さん
18/03/30 07:16:59.66 +LYKbtYA.net
>>495
ありがとうございます。
高校の物理の内容を忘れてしまっていて不安でした。

518:774ワット発電中さん
18/03/30 09:51:06.85 SsBHI24m.net
【マンモグラフィー】おっぱい挟んで癌検査…必要?
スレリンク(bio板)
【ペットフード】告発したら3人組に棍棒で襲われた
スレリンク(hosp板)
【アマルガム】水銀を歯に? 厚労省『暴動が怖い』
スレリンク(doctor板)

519:774ワット発電中さん
18/03/30 11:14:35.61 iSRlFiPy.net
物理の内容なのか・・

520:774ワット発電中さん
18/03/30 12:31:28.67 d+BlLQWU.net
去年辺りから流通してる激安ドップラーレーダーのRCWL-0516
コレを近づいてるか遠ざかってるかを判断出来る様にハックした情報とか無いですかね?

521:774ワット発電中さん
18/03/30 15:11:58.10 Hk1hShmS.net
>>499
多分㍉
URLリンク(www.rogerclark.net)

522:774ワット発電中さん
18/03/30 15:26:55.82 mnnzN2eg.net
そこ見てopアンプが低精度で厳密にはドップラー効果を使ってない、
とうっすら理解はしたんだけど
どこかでそのopアンプを交換してなんたらかんたらって記事を見た気がするんだよなあ

523:774ワット発電中さん
18/03/30 16:34:35.38 Hk1hShmS.net
かなりな仕掛けを足さないと距離の判定できないんじゃない?
ADC+信号プロセッサとか

524:774ワット発電中さん
18/03/30 22:38:37.70 iSRlFiPy.net
esp + fft かなんかでいけるかな

525:774ワット発電中さん
18/03/31 11:45:42.18 p+cdD0N2.net
あらesp32のpwmって10bitだと76kHz辺りで頭打ちだな
意外にハードウェアpwmの性能は高くないのかね

526:774ワット発電中さん
18/03/31 15:04:45.37 J5vTKUZO.net
>>504
そんなもんなのか。
10bitでも1MHz近い周波数は出ると思っていた

527:774ワット発電中さん
18/03/31 16:25:06.10 28YrZh1a.net
原理的にPWMカウンタのクロック周波数/1024になるから
1MHzで10bit出そうとすると、クロック周波数1GHzで動作する
タイマーモジュールが必要になる
まあ、スマホのチップはそれくらいのクロックで動いてるんだから
不可能というわけではないけど

528:774ワット発電中さん
18/03/31 20:47:53.01 fX1oNWA2.net
あとはESPスレでやってもらえませんか。

529:774ワット発電中さん
18/04/01 07:11:52.63 9vQ6xXJy.net
今年になって一気にesp32ユーザが増えた印象があるな
ここ以外でも個人ブログやTwitterでちらほ見かけるようになった
少し前まで新しい物好きが評価と好奇心で買っていた印象だったが
Amazonでも1400円で買えるようになったのがデカいのか

530:774ワット発電中さん
18/04/01 08:13:20.62 tOdcolB4.net
wroom-02と違ってプルアップ抵抗を用意しなくていいので
ブレッドボードで使いやすいってのもあるかも

531:774ワット発電中さん
18/04/01 11:22:37.83 nn+my6ca.net
ESP8266からESP32に実装して欲しい機能を
メールで送る熱心なファンの要望に応えて
本当に実装して来たから尚更ファンが増えているのも事実
URLリンク(makezine.com)

532:774ワット発電中さん
18/04/01 11:48:48.05 WRWJOzp6.net
ESPは「ぼくがかんがえたさいきょうのモジュール」を現実化したようなものだよなぁ

533:774ワット発電中さん
18/04/01 14:02:25.01 zVDWz7OG.net
いろんなスレでESP厨が自演して暴れてるらしいな。

534:774ワット発電中さん
18/04/01 14:59:58.78 S23UAryS.net
流行り物に付いていけない人はそれを否定する事で自分を守るって言うらしい。
老害やね

535:774ワット発電中さん
18/04/01 16:25:08.26 OwYTrUYw.net
そりゃあ話題が全然違うところで暴れまわってる人がいたら否定というか送り返してあげるのが当然だろ…
精神に病気がある人が公園で暴れまわってたら病院に行けばいいのにって思うじゃん?

536:774ワット発電中さん
18/04/01 18:06:11.35 JcHcgujX.net
所かまわず垂れ流すと公害になるんやな

537:774ワット発電中さん
18/04/01 18:07:24.92 pW46v6l9.net
>>514
当人に病んでる自覚はほとんどのケースでない(オレは幼少期から狂ってると言われ続けているので異常な自覚がある)

538:774ワット発電中さん
18/04/01 18:10:54.79 mp9cbnsT.net
せっかく専用スレがあるんだしそれを活用すればいいのに、ってそれだけのことじゃないのかな?
URLリンク(rio2016.2ch.sc)
専用スレでArduino開発の話をするとバカにされそうで怖い、なんてことはないと思うのですが。

539:774ワット発電中さん
18/04/01 18:42:25.15 G809+cm8.net
中身がESPでもAVRでもPICでもArduinoIDE使いはみんな友達

540:774ワット発電中さん
18/04/01 19:23:07.84 w2mrAqOl.net
元PIC使いでPIC10~24まで色々使ってたけど、確かにAVRの方が壊れにくい気がする。
っていうかPICが壊れやすいのかも?

541:774ワット発電中さん
18/04/01 20:04:44.51 FZPmTJBW.net
既出だったらゴメン
AliExpress等で販売してるSMDタイプのATMEGA328P-AUの場合
ヒューズビットの書込み失敗した場合、ヒューズリセッターは
どうしたら良いのでしょうか?
グーグルで探すとATMEGA328P-PUのは結構出て来ますが、
表面実装タイプが見つからないので質問しました。

542:774ワット発電中さん
18/04/01 20:21:11.68 cBJCPsr9.net
sop アダプターでもつかう
2313はけっこうやってしまって そのままだ・・

543:774ワット発電中さん
18/04/01 21:44:17.57 FZPmTJBW.net
Arduino UNO R3 2台で正常な方のクリスタルから電線をはんだ付け→通信不能側AVRのPB6(PCINT6/XTAL1/TOSC1)へ接続
同じく正常な方のクリスタルGND→通信不能側AVRのGNDへ接続
2台をPCに接続、AVRライタで正しいヒューズ値を書き込む
上記は可能でしょうか?
>>521
2313なら暇な時にでもどうですか
URLリンク(yesavr.web.fc2.com)

544:774ワット発電中さん
18/04/01 22:31:28.04 cBJCPsr9.net
2313の書き込み機どこかいってしまった・・・
もうつかっていないけどNotePCのパラレルポート使ったやつだけど
間違えるとPCまでこわれそうだし 
現在は win機もない ubuntu only

545:774ワット発電中さん
18/04/01 23:13:01.54 LBHEHblT.net
AVRスレへどうぞ

546:774ワット発電中さん
18/04/02 05:38:36.72 vV+V7N4e.net
うっかり逆接でセンサ類3000円分くらい吹っ飛んだのにUnoだけ生き残ってて
なんかちょっと感心してしまった

547:774ワット発電中さん
18/04/02 05:43:44.66 UoFV4j18.net
PNP構成だから強いんかもね

548:774ワット発電中さん
18/04/02 06:57:46.99 PY0zTfB9.net
>>526
どゆこと? P-MOSなのか?

549:774ワット発電中さん
18/04/02 18:19:13.71 zccUgJwX.net
0.1秒毎に時


550:間割り込みでセンサー値を読み取ってSDカードに保存&シリアルモニタに出力してるけどなんか実際の時間より遅れる millisをモニタに出力してみたら10秒ごとに1-2秒遅れてるんだけど流石にこれが精度の限界ってことはないよね



551:774ワット発電中さん
18/04/02 19:26:01.37 67HRidYA.net
外部クロックでTCXO使え

552:774ワット発電中さん
18/04/02 20:27:22.09 MuqHv3rM.net
時間割り込みの分解能は?

553:774ワット発電中さん
18/04/02 20:28:04.38 MuqHv3rM.net
millisがずれてる?
millisに対してずれてる?
どっち?

554:774ワット発電中さん
18/04/02 23:14:04.77 KNIK4FZO.net
>>528
長い期間割込み禁止になっている部分はないですかね。

555:527
18/04/03 01:01:27.85 PvRwUQNQ.net
>>530
MsTimer2を使ってるのでなので1msだと思います
「millisがずれてる」ですねシリアルモニタだけ見ると毎回数msはズレるもののちゃんと0.1秒事に処理されてる様には見えますが実際の時間とズレていきます
>>532
特にはないと思いますが割り込み禁止になってしまうものがどういうものなのかわかりません

556:774ワット発電中さん
18/04/03 04:51:41.08 x8VPpL+t.net
0.1秒を10秒に変えるとズレ方は変わる?

557:774ワット発電中さん
18/04/03 04:54:30.61 x8VPpL+t.net
URLリンク(garretlab.web.fc2.com)
ここの使用例のコードだけだとどうなる?

558:774ワット発電中さん
18/04/03 06:03:13.97 0HDNdNWu.net
シリアル通信系は明記しとかないと割り込み停止されてるぞ

559:774ワット発電中さん
18/04/03 06:03:37.75 0HDNdNWu.net
LCDとかSDそうだったっけ

560:774ワット発電中さん
18/04/03 07:47:54.17 daFm8oV9.net
タイマー割り込みはどうだったろう。
0.1秒毎の時間割り込みハンドラの中で
「センサー値を読み取ってSDカードに保存&シリアルモニタに出力」
をやっているとして、
その間にmillisが使っている割込みが許可されてなければずれてしまいそうな。

561:774ワット発電中さん
18/04/03 08:07:35.85 nswh3GrH.net
1602+ic2アダプターを付け、LiquidCrystal_I2C.hを使用して1602に文字を出力しています。
質問が2つあります。
(1)バックライトが眩しすぎるので、少し暗くしたい
lcd.backlight();
lcd.noBacklight();
を繰りしてPWM調整みたいにするしかないんでしょうか。
メインのプログラムのloop内に別スレッドで動かすとかは、私の技量では難しく、
もう少し簡単な方法があるのでしょうか。
(2)カタカナを簡単に出したい
文字コードを変換するライブラリみたいなのがあれば教えて頂きたく。

562:774ワット発電中さん
18/04/03 13:34:47.15 Vqi9pr7n.net
(1)バックライトに半固定抵抗でも入れる
(2)1602がHD44780互換でカナフォント持っていれば表示できるが
 半角コード文字をキーボードから入れられないのか?
(具体的に何がしたいか不明)

563:774ワット発電中さん
18/04/03 13:58:47.10 8kcFnkgk.net
(1) NDフィルター

564:774ワット発電中さん
18/04/03 14:23:28.94 +mdFTnAv.net
Arduino nano bricked!
ここの諸兄なら、その後どのように楽しみますか?

565:774ワット発電中さん
18/04/05 17:10:06.36 /xlIKS6Q.net
リセッター(ライター)を作る
しかあるまい

566:774ワット発電中さん
18/04/05 20:12:22.70 VSX7d3ab.net
>>543
atmega328pリセットにxtal pinへの接続が必要ですよね。
nanoのどこから(どこに)信号送れば、いいのでしょうか?

567:774ワット発電中さん
18/04/06 14:02:26.44 lSfVueaa.net
Arduinoにアナログモデム繋いで何かできないかな?

568:774ワット発電中さん
18/04/06 15:04:25.54 oNtKPtI0.net
BBSのホストでもやれや。

569:774ワット発電中さん
18/04/07 13:55:48.45 5BrLwzhn.net
ノブが12個、スイッチ1個のMIDIコントローラーを作ってみたいので、Arduinoの購入を考えています
はじめてなのでブレッドボードなどがついているスイッチサイエンスのセットを買おうと思っています
しかし、セットについてくるArduino Unoはアナログは6つとなっているので、ノブを12個付けるのは不可能なんでしょうか?

570:774ワット発電中さん
18/04/07 14:00:37.12 RUVAe02/.net
はい

571:774ワット発電中さん
18/04/07 14:04:53.86 5BrLwzhn.net
例えば、これだとUnoで動かすのに6つ以上ノブがついています
ノブ=アナログってわけじゃないんでしょうか?
URLリンク(www.dm9records.com)

572:774ワット発電中さん
18/04/07 14:27:08.58 5BrLwzhn.net
自決しました

573:774ワット発電中さん
18/04/07 14:28:49.93 qNK5lN3b.net
自決 で辞書引いてごらん

574:774ワット発電中さん
18/04/07 14:30:44.90 7CUPM1RK.net
>>550
どう自決したのか描いといてよ
ちなみに僕の介錯はアナログスイッチで切り替えてた
だよ

575:774ワット発電中さん
18/04/07 14:35:02.54 rX6Vz3Oq.net
>>551
二通りの意味があるよ
>>552
洒落がきいてるw

576:774ワット発電中さん
18/04/07 15:07:22.17 oIBQ7kL1.net
ロリータエンコーダーちゃいますのん

577:774ワット発電中さん
18/04/07 15:44:45.31 7CUPM1RK.net
>>554
ちゃいますねん

578:555
18/04/07 15:50:48.79 THzZ5y+Z.net
555

579:774ワット発電中さん
18/04/07 16:12:14.63 Kn/1zUG/.net
念のため。自決は「わからなくて質問したことが自分で解決できました」ってシーンでは
(すくなくともリアルでは、会社とかでは)使わない方が良いよ。
自決は確かに自分で解決の意味もあるのだけど、
穏やかなものではなくて、干渉を嫌う、指図を受けないみたいなキツイ意味にとられることが多いはず。
民族自決…俺たちの民族のことは俺たちで決める。干渉するな、のニュアンスが含まれる。
集団自決…集団で自殺(もとはといえば、これも、一切の干渉を絶つというような、峻厳な意味かも)
ネットスラングをネットスラングとして理解している間は良いのだけど、
それを見た知らない人が、普通の言葉だと思ってリアルで使ってしくじるのは避けたい。

580:774ワット発電中さん
18/04/07 16:20:46.35 Fol4eziM.net
どうでもいい

581:774ワット発電中さん
18/04/07 16:24:26.54 H1I61AnJ.net
そんなことより、ロータリーエンコーダをロリータエンコーダって言い間違えないように気をつけたい

582:774ワット発電中さん
18/04/07 17:32:58.20 5BrLwzhn.net
ADコンバーターを取り付けたり、出来合いのIOエキスパンダーを使えばアナログ入力を増やせることが分かりました。
または、UNOを買うんじゃなく、Leonardoを買えば最初からアナログが12個も使えることも分かりました。
先ずはUNOのスターターキットとオライリーの本を買って勉強してみます

583:774ワット発電中さん
18/04/07 19:56:49.19 DDaP71H8.net
>>557
まずアスペを自覚した方が良い
そしてモラハラ野郎だとも自覚しろ

584:774ワット発電中さん
18/04/07 23:09:12.28 7QhZ55TW.net
いやリアルに失敗していただいていいだろ
失敗しないと覚えないよ人間なんて

585:774ワット発電中さん
18/04/08 18:09:15.54 KKtWZWtE.net
>>364
>>365
亀だけど、これ勧めてくれた人に感謝
静止電流っていうのかな、これがすごく少ない
100均の乾電池の携帯充電器の5V昇圧使ってたけど
こっちは何もつなげて無くても2mAぐらい消費してた

586:774ワット発電中さん
18/04/08 21:34:36.27 fBImzQak.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯


587:され 老人と子供は燃やされた 悪いひとたちはその土地に 家を建てて子供を生んだ そして街ができ 悪いひとたちの子孫は増え続けた 朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺 https://youtu.be/iBIA45CrE30 https://youtu.be/D0vgxFC04JQ https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8 https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic



588:774ワット発電中さん
18/04/08 21:53:48.07 kbT50pWJ.net
デマは業務妨害罪に問われる可能性がある。気をつけて

589:774ワット発電中さん
18/04/09 06:55:36.02 9X2LuI1z.net
この手のデマで リンチが多発したんだよな。
水晶の夜みたいなことをしたがる人間はいまだにいる。

590:774ワット発電中さん
18/04/09 08:48:30.00 6YA+xNGK.net
>>563
基板がちょっとでかいけど、趣味に使うにはいいよね。

591:527
18/04/11 03:33:25.85 UZGEyzk5.net
timer使った時間割り込みプログラムのloop()内って空白推奨なのかな?

592:774ワット発電中さん
18/04/11 06:22:04.37 4AJivuIx.net
ポーリングで拾う処理ないんなら空でいいよね

593:774ワット発電中さん
18/04/11 07:05:24.41 QvAD4Ccg.net
>>568
timer割込みルーチンの中ってデフォルトでは割込み禁止だったような。
そこに留意できてればそれでいいかな。

594:774ワット発電中さん
18/04/11 21:59:55.44 C2u2SGAH.net
割込みが入ったことをポーリングして処理をする
割込みの中は、本当にすぐ必要なことだけやってすぐ戻るべし

595:774ワット発電中さん
18/04/11 22:03:47.08 X9iWpdwf.net
まあいろんな設計ポリシーがあるけど
一般的にはそうだな
ポーリングじゃなくてもっと良い方法を使っても良い

596:774ワット発電中さん
18/04/11 22:21:17.73 fwcOCT5h.net
arduinoを使った小物を配布しようと思っているのですが、
arduinoに書き込まれているスケッチを、arduino ide等に読み込み、
スケッチを見るむ事は出来るんでしょうか。
スケッチにssidやパスワードが書いてあるので、どうしたものかと。

597:774ワット発電中さん
18/04/11 22:26:32.27 wOa2b2Gw.net
>>573
逆アセンブルは無理無理

598:774ワット発電中さん
18/04/11 22:34:10.38 +irFwB9T.net
ブログかなんかにコード載せるかinoダウンロードできるようにするとか
どのみち書き換え必要なんでしょ

599:774ワット発電中さん
18/04/12 02:18:57.91 bWzE4OpB.net
>>573
ssidやパスワードはEEPROMにでも保存すりゃいいよ
シリアル経由でEEPROMの内容を書き換えられるようにしておけばいいんでない

600:774ワット発電中さん
18/04/12 08:42:38.43 8RNasyXD.net
配布するデバイスのROMにバレたら困るssidやパスワードを書く状況ってどんなのなんでしょ。
デバイスを売るのではなくて、そのSSIDとパスワードが使えるイベント会場で貸し出すのが目的?

601:774ワット発電中さん
18/04/12 08:45:44.24 iu0c8D6z.net
>>573の言いたいことは配布したArduinoから逆アセによって
ssidとパスワードがバレる危険がありますか?ってことだと思う。

602:774ワット発電中さん
18/04/12 10:25:36.03 x5CN6QBn.net
ロックビットの話とは違うのかな

603:774ワット発電中さん
18/04/12 10:38:42.24 q1rUR5/h.net
wifiシールドを使って、スマホから操作できるLチカを作りたいのですが、
htmlタグを.inoの中に直接記述するより、別ファイル.htmlにしたほうがブラウザを使ったテストが簡単です。
そこで.htmlを.inoと同一階層に置いて、.inoから読み込みたいのですが、
そういったことは出来ますか?
できるなら、どのような方法がありますか?
よろしくお願いします!

604:774ワット発電中さん
18/04/12 10:40:53.49 R4mCQOvQ.net
逆アセしなくても読めそう

605:774ワット発電中さん
18/04/12 11:00:30.84 q1rUR5/h.net
すみません


606:>>580ですが やっぱり私には難しすぎるみたいです 残念ですが諦めようと思いますので無視して下さい どうせ俺には出来ないんで



607:774ワット発電中さん
18/04/12 11:22:11.72 cFOKPo7s.net
>>580
htmlファイルをincludeすればいいんじゃね?
htmlファイルの頭と後ろに
char html_data[] = "
HTMLの中身
";
としておいて、inoファイルで
#include "htmlfile.htm"
とする
char html_data[] = " の部分はブラウザが無視してくれるかな
ゴミが出たりするかもしれんしhtmlの書き方も注意が要るが
(もうちっといい書き方があるかもしれない)

608:774ワット発電中さん
18/04/12 12:02:31.70 1+jwyJ5F.net
二通り解釈が可能な質問だから対策の解答が割れてる様な・・・
・解釈その1(流出の心配)
固定の専用SSIDとパスワードがスケッチに書き込まれており
受け取ったユーザーに悪意があった場合それをArduinoから読み出すことが出来るか?
・解釈その2(設定の心配)
配布したアイテムの動作にはSSIDとパスワードが必要で
それはスケッチ上で書き換えてからコンパイルしたプログラムをArduinoに送らないとならないので
ユーザーが設定を変更してプログラムを書き換えるために貰ったArduinoからスケッチを読み出せるか?

609:572
18/04/12 20:23:06.18 oyzzmDA8.net
沢山、意見頂きありがとうございました。
>>584の書いていただいたように1の流出の心配です。
やろうとしてることは、wifi経由の工場内複数個所の室温モニタリングです。
工場内、SSIDとPWは統一してるので、1つでも盗まれPWが漏れると困ります。
ソース自体はたいしたことないんで、それは見られてるは全く問題ないんですがね。
APのMACアドレス制限程度の自衛はしていますが、細かくログを取ったり調べる事もないので、
Arduino自体を盗まれるワケでもなく、PWだけ確認して元の場所に戻されて、
知らない間にPWつかって社内ネットワークに別の端末繋がれてましたとかでは目も当られないので。

610:774ワット発電中さん
18/04/12 20:35:52.29 eNhcIZjO.net
お前が作った過去のプログラムも全てセキュリティ診断でアウト食らう予感

611:774ワット発電中さん
18/04/12 20:51:10.42 cFOKPo7s.net
なんで実使用しているものと一緒にする
外に出すバージョンはSSID,PWを変えとけばいいじゃないか

612:774ワット発電中さん
18/04/12 21:15:57.86 oyzzmDA8.net
>>587
会社のIT部から振り当てられてるSSIDは各部門に対して1つと決まっており、
追加で増やすという選択肢は会社のポリシー上アウトなんです。

613:774ワット発電中さん
18/04/12 21:23:48.36 bWzE4OpB.net
読まれるのが心配ってだけならロックビット設定しておけば良いような気はするけど…
IT部門に掛け合って、専用のAP+ネットワーク作ってもらった方がいいんじゃないの
勝手に怪しい機械を既存ネットワークにつなげられたらたまったもんじゃないと思うんだけど。

614:774ワット発電中さん
18/04/12 21:47:30.01 FDSbGTvs.net
暗号化すればいいんでない?
簡単なものならプログラムですぐ出来るし

615:774ワット発電中さん
18/04/12 22:12:42.07 eNhcIZjO.net
全台金庫の中に突っ込んどけ

616:774ワット発電中さん
18/04/12 22:15:21.99 gI+7CVq0.net
有線とかzigbee、特定小電力とかにすれば

617:774ワット発電中さん
18/04/12 23:16:06.59 FDSbGTvs.net
ライブラリあるじゃん
Arduino Cryptography Library
URLリンク(rweather.github.io)

618:774ワット発電中さん
18/04/12 23:24:38.53 eNhcIZjO.net
こいつの屁理屈じゃ、「暗号化解読するロジックまで丸見え�


619:ノなるから実行時のメモリ見られて終わる。ロジック含めた暗号化は意味ない」って続くね。 こいつは仕事でやってるんだから、テメェに支払われた金に見合った仕事ちゃんとやれやボケって俺は思うね。 自分には無理だって手をあげることも仕事の1つだろ辞めちまえその仕事向いてねぇよ



620:774ワット発電中さん
18/04/13 05:40:09.40 YUiEZIqn.net
セキュリティに関することをこんな場所で話してていいのかよって

621:774ワット発電中さん
18/04/13 06:41:05.68 6Bjpp+Q0.net
ESP8266をArduinoIDEで開発してロガー作ってるけど、WPSを使えば解決するのでは?

622:774ワット発電中さん
18/04/13 06:41:43.58 q/R2A9JQ.net
>>589
>読まれるのが心配ってだけならロックビット設定しておけば良いような気はするけど…
これで「そこそこ十分」な気はするけどな。
それでも絶対的にSSIDを盗まれないようにしたいなら、>>592も書いているけど ZigBee で
接続するとか。

623:774ワット発電中さん
18/04/13 08:53:03.34 Ir47EvnB.net
リアルタイムでなにか制御しないなら、室温データを1台に集めてSDカードにでも保存。週1くらいメンテナンス兼ねてカード入れ替えたら?

624:774ワット発電中さん
18/04/13 11:32:39.94 5Q5afETE.net
別WiFiでも、盗まれる可能性のあるもので、もし基幹ネットにアクセスできるなら設計的に×。
盗まれる可能性のあるものは、外部ネットとしてGWでアクセス制限して隔離が常識。

625:774ワット発電中さん
18/04/13 11:47:01.03 i4+Y7lvO.net
ど素人の質問でゴメン
uno r3 でブートローダーを無効にするには具体的に
どうしたら良いのか?
グーグルするとブートローダーの書き込みは出てくるんだが
無効は見つからない

626:774ワット発電中さん
18/04/13 14:29:31.55 iHQFzGWh.net
>>600
AVRのヒューズのBOOTRSTがプログラム(0)になっているとブートローダ領域から起動するようになる
これを非プログラム(1)に変更することで、フラッシュの先頭から普通に起動するようになる
つまり何らかのライタ類でヒューズを直接書き換えてやればいい
当然だがこれをやると素のAVRマイコンに戻り、Arduinoとしては使えなくなる

627:774ワット発電中さん
18/04/13 16:14:37.98 i4+Y7lvO.net
>>601
感謝感謝!
中華のuno r3 開発ボードの初期値をAVRライターでReadしたら
Lo:0xFF Hi:0xD6 Ex:0xFD(05) Lock:0xCF(0F)
中華の安物なので、AVRとクリスタルの間にUSARTの信号線が交差するので
Lo:=0xF7(全振幅)Hi:0xDA Ex:0xFD(05) Lock:0xCF(0F)に変更したので
ブートローダーが無効に出来なかったのか・・・ど素人丸出し
ATmega328Pチップ
High_Fuses(Bit0 BOOTRST)・・・Hi:D9にすれば良かったのか!
D6 -> 11010110
D9 -> 11011001
DA -> 11011010

628:774ワット発電中さん
18/04/13 17:05:23.74 kbSPzQs3.net
Arduino nanoの互換機と下記D/Aコンバータを使用しています。
URLリンク(akizukidenshi.com)
D/Aから5Vを出力させたいのですが、
0.1Vしか出力されず困っています。
どのようにすれば出力を意図したとおりにコントロールできるのでしょうか。
#include <Wire.h>
void setup() {
Wire.begin();
Serial.begin(9600);
}
void loop() {
Wire.beginTransmission(0x60);
 Wire.write(4095);
Wire.endTransmission();
delay(500);
}

629:774ワット発電中さん
18/04/13 17:28:13.84 69yQzrXC.net
仕様を読めっつってんのか?
すんげぇ先生なのかお前?

630:774ワット発電中さん
18/04/13 17:44:18.57 BEXThcEr.net
トラブル希望者の原文
 仕様を読めっつってんのか?
 すんげぇ先生なのかお前?
通常の日本人�


631:激xルへ翻訳  仕様書を御覧になられてはみては如何でしょうか?



632:774ワット発電中さん
18/04/13 17:48:11.47 69yQzrXC.net
仕様書を穴が空くほど読んで、その上で仕様書のどこがわからないのかをページなど併記の上ご質問下さいませ。
これでいいか?

633:774ワット発電中さん
18/04/13 17:50:00.91 xHgH+3bQ.net
>>606
喧嘩腰はやめましょう

634:774ワット発電中さん
18/04/13 17:59:28.09 2pMj0I34.net
>>603
I2Cインタフェースは理解してるかい?
そのソースはなにを意図してるの?

635:774ワット発電中さん
18/04/13 18:28:48.06 WAmricC5.net
>>603
1.(秋月の)取説読んでDACレジスタに書き込むべき値を確認
2.Wire.write()は、1byte出力するだけだから、16bitデータを出力するときは
  2回に分けないといけない

636:774ワット発電中さん
18/04/13 18:37:44.33 tbG3jHsG.net
「DAコンバータ Arduino」でググったら幸せになれるかも

637:774ワット発電中さん
18/04/13 20:36:58.10 F3wIkxKf.net
>>608
コメントありがとうございます。
I2Cインターフェースはググってある程度理解したつもりです。
このソースの意図としては、スレーブ側に値4095を入力して5V出力させるつもりでした。
>>609
コメントありがとうございます。
Wire.writeの出力は1byte分だけなのですね。
取説は何度も読み返してみたのですが、まだまだ理解不足でした。
連続の質問となってしまい申し訳ないのですが、レジスタへの書き込むべき値というのはどのようなことを指すのか教えていただけますでしょうか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch