Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part20at DENKI
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part20 - 暇つぶし2ch2:774ワット発電中さん
17/12/29 08:40:09.57 fThwYU5H.net
I=E/R

3:774ワット発電中さん
17/12/29 09:18:40.93 fV89GCp3.net
【よくある質問】
Q.
ライトはつくのにデバイスマネージャーに認識されない
A.
・まずはUSBケーブルを疑え!
・もっと奥まで刺せ

4:774ワット発電中さん
17/12/29 09:22:19.31 C5iKeuGS.net
(())(((()()())))()(()()(()((()))))))()()()(()((())((())()())))))((()(()))(((
))()))(())(()(())))())))((((())((()((()))))))(()))(((())())(()))((((()(((()(
)))()((((((((()(((()()))()(()()(()()()())))))()))()()())))((()(((((()))))())
(()()))((((()(()(()()))((()(()()())()))(()))))))()())()))(())()()(()))((((((
)())()))))(()(()()()())((((()))()()))()()))((()((()((())(())((((())()))())((
(((()()(()()(()(())())(((()())()(((()()))((())))()())))())(())())()()(())())
()()(()((()(((())()))))(()())))((()))()()(()()()))(((())()((()(((())))()))()
())()))())(((((()())())))))(()()))(())()(())((())())())()((((()()(())((())((
()))((()())(())(())()))))(()))(((()((((()()()()())())))(())(((()(()(()()))()
))(()(()())(((((()()(())))))()))(()())))))())()((()((()()))))((()(()))((((((
(((())()(((())()(()))))()))()(()))((()((()((())((((())))(()(())(()(())))))))
())()(()()((()()((((()))(()()))((()())))()(((()()(()))())()((()(()))())())))
)(((())()(()))()()))(()())((()())(())))(()))))((())))())()()((()(()(((())(((
)(()())()()(((((()))())(()())((((((()(((())()())))()))))(()))))(())(()(()())
))())()())()(()()()))()()(()(()())(()())(())()(()((())(()(((()()()()()()))()
(()())(())))()())(((()))))))()((()(()(((())((((((())()()()(()((())()))()))))
()()))())(()((()(((((((()((()(((())))))()))(((()()()))()))(()())()))())(()))
))))))()(((((())()(((()))))()(((()(()()())(())(()())))))(()((())())()(())(((
())((((())(()))()())))((((((((())(((())())))((((()))))(()(())))((())()))()))
))((())))()())))((((()()(()(())(((())((()))(()())(()(()(())))((()(()))))()()
()())()))()())))(((()()()))(()())(((()))()(((()()())((())())()())()))(((()((
))()))((())()(()((()()()()(()))(())))))((((()((()))((())()))(((()(())()))(()
)(())()(()((()()())((()))))(()))(()()()())()()(((())()))()()(((()))()()))(((
))(())(())(()()()(()()())()))(()(()()))))()()())))((((()))()()(((())()()((((
()(()()())())((()())()(((((()()()())))()(()(()()))()))())(((())))()())((())(
(()()())()))()()((((((())))())(()))(()()))()()()()())()()((()((()()((()())))
((((()))()))))))((()())))))(((((()))))()()())(((()(((((()()))(()()())()()(()
(())))())())()(())(((()()()(())(()))))()(()()((()()()((())()((())))()((()())
))((()))())())()())))))())()())((()(((()()(()(())())()()()(()(()()(()((())((
(((()((())))((())())()())(()()))))((()()))()))(()((()()()))(((())))()()((()(
)((())(((())()((()(()()())(()()()()))))()()())()()())((()))(()))((()(()())()
()))))(()())()()())((((((()((())))(()()))()()((()()((())((()()))())((()))())
)()((()((())))()()(()(()))(()(()()(()))))((()))))(()()()))((()(()()()(()())(
()()))((()((()())))))())())))((()(()(()())())(()(())((()((())())())()()()(((
((()())()()))()((((())))((())()))))(()()()(()))(()))())((()))()(((()((()(())
()(((()))())()((((()())))(())(((()()(()))(()))(())()))()()(()))())()((())(()
)))))())()(()((((()()))())()()))(((()))((()()((()))()()()(((()())())(()())((
)(()()(((())()(()(()((()()()((())()((())()(())())())(())))()())((())()()))))
))(())(())))((()))((()(()()()))((())))(()))(()(())()))()))()()((()(((()((()(
())(()()())((())(())((((())(()))(()()())()(((()))(()(())())()()((()())()))))
)())(()(())()(()()((()))))((((())((()())()())))((()()))))))((()()(()(())()((
(())(()))((()())((()(()())()()(()(()()))))((())()()()(())))())(()((())())(()
(()())()())())))())()(()()(((((())((()()))(())((((())))()()()(()())(())(()))
)()(((()((())())))()(())))(()(((())))))))((()((()()((()((()()()())))(((())))
))()()(()())(()(((())()())())))))(()()(((()((()(())))()()))()))())()((()((((
(()))))(()((()())()()(())())())((())())())())()))()()((()(()()))(((((()()(()
)()(()(()()((()()()((())()()())((()())(()))())()())(()()(((())())((())()))))
(((()))())((((())()((())(())())()()()())()()()())())((((()))()(()))))(())(()
))((())(()(((()((()()(())(((((())((()())))())))))((())(()()))((())())))))()(
)()((()(()())))(((((())()())(())())()))()(((()()())()()()()(()))()((()(())))

5:774ワット発電中さん
17/12/29 13:47:52.29 v05sqrVo.net
BLEduinoを使いZenFone3(Android6.0.1)とBLE通信したいのですが,
「ペア設定が拒否されました」と出てきてペアリングできなくて困っています.
どなたか原因わかる人おられますか?

6:774ワット発電中さん
18/01/05 09:08:01.28 hwePrBCD.net
4桁8セグのTM74HC595を買ったんですが、
URLリンク(www.youtube.com)
一番使えるライブラリってありますか?
温度を「15.2c」みたいに、数字と記号を表示させたいんですが・・・

7:774ワット発電中さん
18/01/09 01:30:05.43 QDy07nlO.net
digisparkクローンを買ったんだけどusb接続でarduino ideから書き込めないです。
書き込み実行してから接続する方法でやってもデバイス認識と切断を繰り返すだけで書き込まれない。
ライター経由じゃないとダメって事なのかな?

8:774ワット発電中さん
18/01/09 01:35:28.07 QDy07nlO.net
ってやっぱ専用ドライバー必要なのか。
そこを端折ったセットアップ記事ばっかだから標準ドライバで認識するのかと思ってた
なんだよフントニモウ

9:774ワット発電中さん
18/01/09 07:21:29.48 y8RV9zev.net
俺も中華digispark買って同じ所でハマった。
最近中華digispark勢いあるな。Aliでpro microって検索しても何故かヒットするし。ちょっと安いからかな。

10:774ワット発電中さん
18/01/09 07:40:57.12 +WIkm3MF.net
digisparkぽちって到着待ちの俺にはタイムリーな情報
届く前に確認しておこう

11:774ワット発電中さん
18/01/09 18:08:10.70 YwuamSoJ.net
4桁7セグ
URLリンク(garretlab.web.fc2.com)

12:774ワット発電中さん
18/01/10 00:04:16.57 qNN1b1me.net
URLリンク(eleparts.co.kr)
URLリンク(akizukidenshi.com)
XGZPという気圧センサとの出力電圧をLMC6484AINで0-5Vくらいに増幅したいのですが、どのように結線したら良いのかがわかりません。
どなたか教えてください。

13:774ワット発電中さん
18/01/10 00:12:06.65 MUy/cRUh.net
こんなのがあった
URLリンク(langster1980.blogspot.jp)

14:774ワット発電中さん
18/01/10 00:14:48.10 qNN1b1me.net
>>13
ありがとうございます!

15:14
18/01/10 00:27:38.67 uKJQZ0cy.net
>>13
これってどうして2段階で増幅しているんでしょうか?
1回でたくさん増幅することはできないのですか?

16:774ワット発電中さん
18/01/10 00:37:52.42 rwi4XZno.net
>>15
リンク先にとても丁寧に書いてあるよ。
ちゃんと読んで。

17:14
18/01/10 01:45:13.85 uKJQZ0cy.net
>>16
英語が苦手でなかなか読めないのですが、差動アンプで5.6倍にしてもまだ足りないから、非反転アンプで3倍にするよって書いてあるみたいです。
なぜ差動アンプで5.6倍以上に増幅できないのですか?

18:774ワット発電中さん
18/01/10 06:53:13.79 CBnG7PNp.net
>>17
>差動アンプで5.6倍以上に増幅できないのですか?
なんででしょうね?
あと、差動の出力が1V以下でLM358が苦手な領域を使っているとか、
対策のためのプルダウンもしていないとか、
ちと疑問に思ったりもした。

19:774ワット発電中さん
18/01/10 07:15:00.57 6KtE6aIS.net
>>17
回路がいまいちだから。

20:774ワット発電中さん
18/01/10 11:14:39.97 iMFKAhMb.net
二段目は増幅作用もあるけど負荷を駆動させるための回路だから
でないと流れね

21:774ワット発電中さん
18/01/10 15:51:52.57 kCHszkyW.net
ドライブ能力を確保する意味もあると思うけど、、、
後段が同一基板内にないようなときには、フィードバックを含めたセンサー周りの微小信号回路部分を、そのまま基板外に引き出したくない。
あの回路作成者がそれを考慮したのかどうかは不明だが。

22:774ワット発電中さん
18/01/10 19:26:21.42 fPpFFBx6.net
>>18
本来なら初段でボルテージフォロア回路


23:入れる所を差っ引いているな



24:774ワット発電中さん
18/01/10 19:55:14.80 vyYIxD2e.net
割り込み試してたらどうしても想定通りの動きをしなく、悩んでたらvolatile型だった
AVRの様なしょぼいCPUでもこんな事が問題になるのね

25:774ワット発電中さん
18/01/10 20:46:24.79 CBnG7PNp.net
>>23
それはCPUの問題じゃなくてコンパイラの最適化の都合ではないかと。

26:774ワット発電中さん
18/01/10 21:02:31.75 vyYIxD2e.net
>>24
マルチスレッドやキャッシュで問題が出る様なイメージだったんだ

27:774ワット発電中さん
18/01/10 21:59:06.14 qNN1b1me.net
>>18-22
ありがとうございます。
勉強不足でなかなか難しいので、ひとまず回路を真似してみようと思います。
動かしてみて不都合が発生したときはまた教えてください。

28:774ワット発電中さん
18/01/10 21:59:19.13 8jC85DeZ.net
>>23
能力がしょぼくても、汎用レジスタがある程度の数あるから
グローバル変数がある期間レジスタに乗せられたんだね。
まあ、gccを-O0以外で動かせば十分あり得るね。

29:774ワット発電中さん
18/01/11 12:38:22.93 dObwyCLA.net
>>3の質問をした初心者です
いまaitendoから出ているesp32が搭載されているarduinoを使用しようとしているのですが
get.exeというアプリケーションが作動しません
どうしたらよいですか?

30:774ワット発電中さん
18/01/11 16:42:06.64 jR6SVaHF.net
開発環境構築の途中の話なのか知らないけど
ネットに繋げてないか相手が落ちてるんじゃね?

31:774ワット発電中さん
18/01/11 16:52:31.75 Oa+wzJwW.net
>>28
>>3の質問」とは?
どの商品なのかリンク貼って
get.exeって何?

32:774ワット発電中さん
18/01/12 00:56:37.05 U6nMTCQ7.net
URLリンク(www.nahitech.com)

33:774ワット発電中さん
18/01/12 17:17:26.92 dbb9DEHO.net
>>28
この手順のとおりやってるんだよね?
URLリンク(github.com)
get.exeが「作動しない」ってのは、ダブクリしてもなにもおきないってこと?
それとも、ダブクリすればウインドウは出るけど、ダウンロードが進まないってこと?

34:774ワット発電中さん
18/01/13 17:27:52.98 O3LlKtRA.net
モーターの回転数制御て中々難しいね…特に低回転時
回転センサーの割り込みの中でやると負荷で停止した時に次の割り込みが発生しなくなって完全終了、
loop中でやるとどうもギクシャクするんで、基本割り込みの中でやってloopでも想定時間の2倍経っても
割り込みが発生していなかったらやや加速してみる様にしたけど、何か違う気がする
普通は全てloopの方でやって、頑張ってギクシャク感を無くす物なのかな

35:774ワット発電中さん
18/01/13 18:52:19.52 f7xnFGcK.net
何をどうやってるのかさっぱりだけど、思い付きで無責任なアドバイスしてみると
タイマー割り込み使うとか・・・

36:774ワット発電中さん
18/01/13 21:36:41.23 yZZBghxK.net
それはまあループ中というのと同じことだろうが。
とりあえず、最低動作電圧を高めに設定して不感帯を突破しないとね。
RCサーボの制御を見てると、昔からうまいことやってるなとわかる。

37:774ワット発電中さん
18/01/13 22:52:49.58 f7xnFGcK.net
>それはまあループ中というのと同じことだろうが。
まあ、それはそうなんだけど、割り込みとloopと2本立てみたいになって
無用に複雑化するのは避けられるかとw
33がやりたいことが、書いてる通り「回転数制御」だとしたら
慣性負荷が小さくて低回転という条件ではなかなか難しい
もう少し具体的に環境を書いたら、その道のプロの助言がもらえないかも

38:774ワット発電中さん
18/01/13 23:12:33.86 O3LlKtRA.net
URLリンク(codepad.org)
割り込みの所だけ
何か式がどんどん肥大化して割り込みの中でやるレベルじゃ無くなってる気がする

39:774ワット発電中さん
18/01/14 10:36:18.97 uYb/WwKt.net
割込みでなにかやる必要はないよ
基本的には定期的に現在値と目標値の差を取ってPIDすればいい
不感帯に隠れる小出力はIでため込んでやればそのうち動く。

40:774ワット発電中さん
18/01/14 10:43:25.83 xJS8o0KW.net
UNOの5Vと書かれているところから出る電源はDVDDですか?AVDDですか?VCCですか?VDDですか?

41:774ワット発電中さん
18/01/14 10:49:46.90 546SPOcl.net
>>39
回路図はご覧になりましたか?

42:774ワット発電中さん
18/01/14 11:57:50.07 WJRPsanJ.net
>>38
重箱で恐縮だが「定期的」な値の取得はループじゃなく割り込みでするのが理想では?

43:774ワット発電中さん
18/01/14 12:28:30.57 4skeiIFW.net
センサ割り込みは速度計算だけやって、タイマ割り込みで定期的に出力を計算するのがよい

44:774ワット発電中さん
18/01/14 12:32:26.21 546SPOcl.net
>>38
周期が一定しない場合、loop() で同じ処理を継続していても実質的に制御の
定数が変わっているのと同じになりますし、状態の取り込みと出力は、割り込みに
もとづいた時間生成が必要になるのでは?

45:774ワット発電中さん
18/01/14 12:55:06.53 uYb/WwKt.net
loopでdelay(1)とかやるんじゃないの?
定期的かどうかはオシロで見ればすぐわかるんだから、もしダメなら自分でtimerでもなんでもどうぞ
ちなみに割込みはフラグ立てるだけにしておくと楽だよ

46:774ワット発電中さん
18/01/14 13:08:30.75 Rbz8Jfjn.net
>>44
割り込み内にほぼ全ての処理があって、メインループすっからかんって俺のこと?

47:774ワット発電中さん
18/01/14 13:39:37.85 phCiX8Ip.net
そう言えば割り込み内でグローバル変数を弄る場合、メインの方でそのグローバル変数を読み書きする場合
noInterruptsをしないといけないのでしょうか
マルチスレッドの場合はクリティカルセクション等の排他処理でも空くのを待てますが、シングルスレッドの
割り込みだとメインが止まってしまうので待つも何も無いですよね
noInterruptsで割り込みを止めると割り込みの取りこぼしが起きそうで、変数の読み書きミスと取りこぼしの
二択を迫られる様な?

48:774ワット発電中さん
18/01/14 13:53:24.06 5RJujcjs.net
まあ、「loopでdelay(1)とか」だと普通は一定周期処理にならないから
micros()で時刻取得して一定周期になるように調整するんだけど
どっちかっていうと、timer割り込みよりも高等テクニックかも
折衷案としては、44が書いてるようなtimer割り込みでフラグ立てて
loop内でそのフラグ見て処理するみたいな感じかな
割り込みの中はデバッガーで追いにくいから、最終的には割り込みの中に
入れるとしても、開発中はそういうふうにしたほうがいいかも
(arduinoだとあんまり関係ないかもだけど)

49:774ワット発電中さん
18/01/14 14:01:32.36 1+a0b0NJ.net
その為のvolatile宣言
RAMに格納されていてその度にロードされるからもし衝突しない
最大限に運が悪くても単に一つ前の値をメインループ側が取得するだけ、でいいよな多分

50:774ワット発電中さん
18/01/14 14:07:44.66 uYb/WwKt.net
loop()でいろいろやってもdelay(1)だときちんと1msごとに回る俺の環境は特殊なのか?
まあこういうのはモノによって挙動が違うかもしれないので、ちゃんと確かめよう

51:774ワット発電中さん
18/01/14 14:10:31.52 udrUzKsi.net
色々やった後にそこで1ms待つんだから1msで回ったらおかしいんじゃない

52:774ワット発電中さん
18/01/14 14:15:57.92 5RJujcjs.net
>>49
loop()
{
 delay(1);
 ナンチャラ処理
}
普通に考えて、ナンチャラ処理の時間が余分にかかるのでは?
まあ、ナンチャラ処理の時間が数10usecくらいだとオシロで見てるだけでは
気づかないかもしれないけど

53:774ワット発電中さん
18/01/14 14:22:16.69 546SPOcl.net
>>46
noInterrupts();
割り込み関数でセットした変数から、別の変数へコピー;
interrupts();
別の変数を料理;
このとき、noInterrupts()~interrupts() の間に発生した割り込みは待たされて、
interrupts() のあとに実行される、はず。はず。ずっとそう思ってやってきたけど違うのかな?
心配されているのは、待機が発生するぶんだけ、割り込みハンドラの実行にジッタが発生する
ことですかね。これはそのとおりだと思います。
バイトデータ1個なら、こんなことをしなくても、メインからは普通に読むだけで良いわけですが。

54:774ワット発電中さん
18/01/14 14:27:04.83 546SPOcl.net
>>48
volatile はたとえば、参照だけを繰り返す変数リード処理が、最適化でなくなってしまわないようにするためのものでは?
だからこそ volatile なんて名前なのですし。

55:774ワット発電中さん
18/01/14 14:31:04.64 uYb/WwKt.net
>>50 (モノによるとおもうが)delay()から返るのは1msごとのタイミングに正規化?されている
あれ?delay(0)だったかな、いま手元にコード無いから確かめられない
オシロでタイマの出力と並べてみればわかるよ。

56:774ワット発電中さん
18/01/14 14:42:05.56 5RJujcjs.net
>>48
AVRの場合16bitとか32bit変数のアクセスは、マシン語レベルでは複数個の
8bitメモリアクセス命令で実行されるから、途中で割り込みがかかる可能性がある
例えば、メイン側読み出し中に割り込み側で新しい値を書き込んだ場合
単に一つ前の値が読みだされるとかじゃなくて、下位バイトは古い値で
上位バイトは新しい値とかなってめちゃくちゃになる
そういうことが起きないようにするには、一時的に割り込み禁止するか
2回続けて同じ値になるまで読み出すループを作るとかしかない

57:774ワット発電中さん
18/01/14 14:53:52.85 phCiX8Ip.net
>>55
なるほど!
int a,b,c;
do{ a=ga; b=gb; c=gc } while(a!=ga || b!=gb || c!=gc);
こんな感じで良いのかな

58:774ワット発電中さん
18/01/14 14:55:22.91 546SPOcl.net
>>54
Leonaldoで試してみました。
loop(){
delay(1);
180us相当のソフトウェアループ;
ポートのトグル;
}
ループの実行時間は、ソフトウェアループのぶんだけ長くなります。
ソフトウェアループをコメントアウトすると、ほぼ1msになりました。
(実際にはポートのトグルや、loop()呼び出しに関わる時間分長くなっているのではないですかね)

59:774ワット発電中さん
18/01/14 15:06:30.37 uYb/WwKt.net
>>57 すると俺のいじってるのがたまたまそうだったというだけなのだね

60:774ワット発電中さん
18/01/14 15:11:50.38 uYb/WwKt.net
すまない、ARMのsystickとごっちゃにしてしまったかも。

61:774ワット発電中さん
18/01/14 15:19:02.39 546SPOcl.net
>>58
うーん。そんな違いってあるんでしょうか。
ということはですね。
loop(){
delay(1); //前回の待ちたいから書いた
処理A;
演算処理;
処理B(次回の処理Aのための外部回路の設定)
}
なんてふうに書くと、期待するところは、
処理Bでの影響が落ち着いてから処理Aが発生する。
なのですが、
Arduinoのモノによっては、
たまたま演算処理が長引いたときには、処理Bと処理Aの間隔が短くなる、
ということになります。
これ、いやーな落とし穴な気がします。
Arduinoの種類は何なのでしょうか。

62:774ワット発電中さん
18/01/14 15:20:06.72 546SPOcl.net
あ、すみません。>>59を見ないで>>60を書き込んでしまいました。

63:774ワット発電中さん
18/01/14 15:33:49.34 5RJujcjs.net
>>56
まあ、よほどの特殊事情でもないかぎり割り込み禁止ですませると思うのですが^^;
int ga,gb,gc; に volatileつけるの忘れずに、ですね

64:774ワット発電中さん
18/01/14 15:39:48.04 uYb/WwKt.net
>>46
booleanフラグなら1命令、禁止いらんと思う
実質的な作業をメインでやれば、万が一時間オーバーしてもなんとかなる
ような作りにしやすいし、5RJujcjs氏の言う通りデバッグも楽

65:774ワット発電中さん
18/01/14 16:58:12.08 phCiX8Ip.net
>>56にして先頭に加算カウンタを入れてカウンタが2以上ならエラー表示する様にしたら
かなりの頻度でエラー表示されててびっくり
loopでやろうとするとぎくしゃくするのはこれが原因だったんだなぁ

66:774ワット発電中さん
18/01/14 17:05:14.12 XaekGx0O.net
たかがAVRの数Kバイトのプログラムなんだからフルアセンブラでやれば?
あいまいなところはキッチリ無くなって、何もかも手の内に有り思いのままに操れるよ。

67:774ワット発電中さん
18/01/14 17:58:39.47 xJS8o0KW.net
>>40
見てみました
VCCと言うことは分かりました
でも調べてもDVDDかAVDDかわかりません
教えていただけないでしょうか?

68:774ワット発電中さん
18/01/14 18:00:44.05 1+a0b0NJ.net
>>55
それは初めて知った
メインループと割り込みでの優先順位程度なら大丈夫だろう程度の知識でレスして申し訳なかった
訂正してくれてありがとう
>>65
ルールさえ理解すれば書いたとおりで動くのに、これから先ずっとデカイのもアセンブラで書くの?

69:774ワット発電中さん
18/01/14 18:50:41.31 +rdP8b1X.net
>>65
アセンブラでi2c処理キレーに書ける?
Arduinoのよいところはそういうのもお気軽な(深みにはまらないとは言ってない)所かも。
ただ 10時間くらいで学習できるならやってみたくはある (現実は多分そうではないかも)

70:774ワット発電中さん
18/01/14 19:19:23.16 jaDS3DFJ.net
>>65
それ、アセンブラと無関係。
そんなこと言ってると、他の言語は使えない人と思われちゃうよ。

71:774ワット発電中さん
18/01/14 19:59:21.05 546SPOcl.net
>>66
Arduino UNO3には正規品でもいくつかの回路図が出ています。
とりあえずこの回路図で。
URLリンク(www.arduino.cc)
(VCCとVDD および AVCCとAVDDはここでは区別していません)
DVCC(VCC)かAVCCかは右側のメインCPUのピンでの呼称の話をされていますよね?
この回路図を見ると両者は繋がっています。たぶんパターンでも特別な工夫はないように思います。
つまり、この基板を使う限りは、DVCCとAVCCを分けて考える意味がありません。
俺の手元にあるUNO3の回路図(正規品 3e)には一つこの接続が違っているものがあり、
それは、図のようになっています。この場合は、+5VのラインはAVCCではなくVCC(DVCC)であると
言えるでしょうね。(でも、俺の手元にあるUNO3基板に、こんなコイルはないのです)
URLリンク(o.8)


72:ch.net/122af.png



73:774ワット発電中さん
18/01/14 20:01:47.16 546SPOcl.net
Arduinoってマイコンボードのことだけじゃなくて、C++ベースの開発環境こみこみの概念ですよね。
アセンブリ言語の話題はAVRスレの方が適切ではないですか?

74:774ワット発電中さん
18/01/14 21:25:32.44 phCiX8Ip.net
URLリンク(youtu.be)
12V電源に繋いで試してみたらわりと安定してきた感じがする
arpmが1秒平均、lrpmが直近の1/8回転の回転速度 nowpowがPWM
指離した直後に回転数が上がってしまうのはブレーキ回路?があるわけじゃないから仕方無いと思いたい

75:774ワット発電中さん
18/01/14 21:36:01.61 olZ2vhzM.net
センサーなどのモジュールを、Arduinoの5VピンとGNDにつなげると、
PCからUSBの切断音が流れて、Arduinoがリセットされます。
Arduinoが故障してるのでしょうか?前はこんなことなかったのですが。。。

76:774ワット発電中さん
18/01/14 21:38:12.41 udrUzKsi.net
そのセンサーはほんとに5VとGNDに直結して良い物なのか

77:774ワット発電中さん
18/01/14 21:47:02.02 olZ2vhzM.net
>>74
はい。
今、LEDを5VとGNDに繋いでもUSBが切断されました。。。
内部のどこかでショートしてるのでしょうか・・・

78:774ワット発電中さん
18/01/14 21:52:19.31 udrUzKsi.net
LEDって電流制限抵抗無してわけじゃないんだよね

79:774ワット発電中さん
18/01/14 21:55:48.75 546SPOcl.net
>>75
ショートというか、5V-GND間に流れる電流で、5Vが電圧降下を起こしてるように見えます。

念のため。
その繋いだLEDには直列に抵抗は付いてますか?
その上で、
使っているArduino基板の名前は?
Arduino基板にセンサーを繋いだとき、+5Vのラインは実測して何Vになっていますか(測定器の名称も書いてください)
DCジャックから電源を供給してますか? 給電はどんな電源?(電圧、電流容量、できれば型式)
それともUSBからだけで給電してますか?

80:774ワット発電中さん
18/01/14 22:23:11.77 olZ2vhzM.net
>>77
電源はUSBからだけです。PC電源はKEIANの安物なのでPC側の問題なのかも。。。
さっきはLEDに抵抗を付けてませんでしたw
抵抗をつけるとリセットはされないですが、Blinkのスケッチを書き込んでたのですが不規則に点滅します。。。
ArduinoはNanoで、素のままで5VピンとGNDをテスターで測ると3.12V、センサーをつなげると2.98Vです。
電源供給が原因?かも。バッテリーに繋いでみます。

81:774ワット発電中さん
18/01/14 22:28:30.70 u5sjbVpw.net
>>66
そこまでキーワード出てんなら、このスレを見てる機械で検索した方が良い。

82:774ワット発電中さん
18/01/14 22:34:40.48 olZ2vhzM.net
たぶん電源かUSBケーブル関係だと思います。
「電圧降下」のヒントを与えて頂いてありがとうございました!

83:774ワット発電中さん
18/01/15 21:02:28.30 MFabzUjo.net
arduino yunを用いてFTP通信を行うためにサーバーを作成しようとしているのですが、FTPツールが見つかりません。
vsftpのようなものは用いれないのでしょうか?

84:774ワット発電中さん
18/01/17 22:45:40.79 s5CFpIzO.net
>>81
猛烈に質問範囲が広くなっちゃってて 門外漢だが エスパーってみる
URLリンク(forum.arduino.cc)
ここの#9さん (sonnyyuさん)みたいに
pythonでrootとって 直接書いてはだめなのですか。
大事なことなのでもう一度いいます rootとってください。
深い理由はありませんがrootとらないと 多分こけます。

85:774ワット発電中さん
18/01/20 16:53:15.24 0pqGVj2O.net
任天堂の段ボールピアノ凄いと思ったんですけど
カメラで複数の対象を個別に認識するってのは
arduinoで再現する方法はありますでしょうか
ご教示願いたく

86:774ワット発電中さん
18/01/21 13:34:24.76 /2zWiNVR.net
スケッチによって書き込める場合と、書き込めない場合があるのはなぜ?
スケッチ例のBlinkだと書き込めるのに。
普通は書き込み中にTXとRXのLEDがパタパターーーっと点滅するけど、
パタパタ・・・で終わって、IDEは「書き込み中・・・」で止まったまま・・・

87:774ワット発電中さん
18/01/21 13:36:05.43 /2zWiNVR.net
あら、Blinkも書き込めないわ
Arduinoがぶっ壊れたのかな

88:774ワット発電中さん
18/01/21 13:54:37.57 PrUKXQYo.net
怪傑ケーブルでした

89:774ワット発電中さん
18/01/21 18:01:09.39 vznVFxsn.net
USBケーブルって電源とGNDしかつなげてないのあるね。
ChromeCastの附属ケーブルがそうだった。

90:774ワット発電中さん
18/01/22 02:00:16.91 XcDVBJ06.net
Ardiuinoの電源用に電池ボックスとUSBコネクタ買って作ってるけど、
既製品でもあるのか

91:774ワット発電中さん
18/01/22 02:15:07.48 ktz3ifXS.net
百均とかコンビニに置いてある、ケイタイの充電器(乾電池タイプ)っていうのが
それじゃない?

92:774ワット発電中さん
18/01/22 23:40:56.12 XcDVBJ06.net
あぁそう言えばそうかぁ
ArduinoのBタイプのもある?

93:774ワット発電中さん
18/01/23 01:25:24.63 x+AWnhDD.net
付属ケーブルが標準のBタイプとかはないと思うけど
充電器っていうか電池BOX側は標準Aタイプだから手持ちのケーブル刺せばいいだけ
もっとも、百均ではもう見かけないような気がするし
Liイオン電池のを300円とかで売ってたりするから、それ買うほうがいいと思う

94:774ワット発電中さん
18/01/23 02:55:49.93 RSVOq/+R.net
なるほどね
そうかケーブルで変換できるよね
Li電池は持ってるけどRaspberryPiに使ってた
これも使えるか ありがとう

95:774ワット発電中さん
18/01/23 16:59:09.54 nObYr034.net
>>92
俺はつい最近これ買ったよ
結構重宝してる
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

96:774ワット発電中さん
18/01/24 02:18:31.47 WrvG+9DN.net
URLリンク(arduino.umemoto.org)
このMPS20N0040Dと言う血圧センサーを使った事のある方いらっしゃいます?
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)
この形状でどうやって血圧計るのかイマイチ解らないのですが、この突起部分を
単純に腕に押し当てても血圧なんか計りようがありませんよね…
市販の血圧計の様にチューブに空気を入れて圧力を掛け、圧力の僅かな変動を
検知したりの大掛かりな装置が居るのかな

97:774ワット発電中さん
18/01/24 03:57:59.37 Uq3X+kHZ.net
>>94
その通り

98:774ワット発電中さん
18/01/24 04:03:25.57 U9GdITFp.net
使い方ワカランモノを手に入れても後々宝の餅腐れになるだけやぞ(実体験

99:774ワット発電中さん
18/01/24 04:13:47.01 gmPIwpa1.net
>>94
血圧とは何かを勉強して下さい。

100:774ワット発電中さん
18/01/24 04:23:54.09 WrvG+9DN.net
>>95
有り難う御座います センサーだけ買っても意味無いですね…
URLリンク(bizright-blog.tumblr.com)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
こう心拍センサーで計ってる人も居る様なんですが、これだと相対的な変化は解っても
絶対値が解らないような

101:774ワット発電中さん
18/01/24 05:57:07.33 sqk1s31P.net
両方必要
昔からのは心拍センサーの役目を聴診器と耳でやっていた

102:774ワット発電中さん
18/01/24 09:29:14.12 sORYgstb.net
圧力センサーは水銀柱、エアーポンプは手でしゅこしゅこ

103:774ワット発電中さん
18/01/24 10:17:10.56 VmsOzlY7.net
アマゾンで手動ポンプディジタル表示の血圧計\2000位で売ってるから
それ買ってばらすなりして研究しろ
A&Dのやつ
(最近血圧高いと言われたので買った)

104:774ワット発電中さん
18/01/24 14:30:57.22 gmPIwpa1.net
血圧測定はよほどの簡易(手抜き)方式でなければコロトコフ音の解析がキモだから。
単にコロトコフ音の有無では判定(最大、最小)出来ないから。
自作で意味のある測定はまず不可能だよ。

105:774ワット発電中さん
18/01/24 16:06:11.29 G2u9OAYn.net
自動のディジタル血圧計ならaliexpressで1000円程で買った
家庭用の安価な血圧計ならコロトコフ音じゃなくて脈波を利用したオシロメトリック法が一般的だったと思う

106:774ワット発電中さん
18/01/24 16:14:19.72 WrvG+9DN.net
自分は逆に血圧が低すぎてナチュラルにブラックアウト寸前な状態で、
目が見えなくなったりするので常時モニタリングして不味い水準になったら
アラーム鳴らせたり出来たらなと思ったんですが難しそうですね

107:774ワット発電中さん
18/01/24 16:53:00.49 VmsOzlY7.net
血圧常時モニタってどうやるんだろう
カフを常時、圧の上げ下げやるのか?
>>104 医者に行ってるだろうけど
上げる薬飲んでる?
深煎りすると医療スレになっちまうか

108:774ワット発電中さん
18/01/24 17:09:09.87 xTM0l869.net
直接法でも計れるみたいだから、インプラントが発展したらイケるんじゃないの

109:774ワット発電中さん
18/01/24 17:40:26.15 WrvG+9DN.net
>>105
>>98の下、愛知県立大の教授は心拍センサーでの常時モニタリングを目標としてるみたいです

110:774ワット発電中さん
18/01/24 21:35:50.77 Nkdx6Jd5.net
お邪魔します
arduinoからATmega328のマイコンだけ抜き取って3.3Vで16Mhzで動かすと(本当はダメなんですけど)I2C通信はきびしいですか?
LCD位は表示するんですが
やっぱり8Mhzに落とすかしないとダメですか?
CCS811をつなげてます

111:774ワット発電中さん
18/01/24 22:39:40.22 VmsOzlY7.net
ダメって何がダメ?
データシート見ると3.3Vでも16Mでmega328は動作する
I2Cの速度も上がってCCS811が付いてこれないというなら
そのあたりはソフトで調整してやればいい
(ライブラリ見てウエイト突っ込む)

112:774ワット発電中さん
18/01/24 23:00:03.84 tdbwRBrr.net
>>109
>データシート見ると3.3Vでも16Mでmega328は動作する
ATmega328/Pのデータシートではこうなってるのでは?(赤色は俺が追加したよ)
URLリンク(o.8ch.net)

113:774ワット発電中さん
18/01/24 23:41:48.72 Nkdx6Jd5.net
返事ありがとうございます
クォーツ8Mに交換しても動きませんでした
違うところに原因あり�


114:サうなので、もう少し自分で頑張ります



115:774ワット発電中さん
18/01/25 01:32:47.24 Imzxq/qk.net
>>110
ああそういうことか
サマリしか見てなかった すまん
でもグラフの下部はメーカ保証値みたいなもんだから
オーバクロックで動きそうなものと思う
(CCS811が3.6Vmaxなのね)
8Mの速度で間に合うならそれがいいよ

116:774ワット発電中さん
18/01/25 02:41:59.30 iffjEXkV.net
I2Cなんて100k~400kHzくらいなんだから多分ちゃんと信号線吊ってないとか
そのセンサを使ったことが無いし、動かないと言うのが有効なデータが取れないのか通信そのものが無理なのかどっちかわからないからアレだけど

117:774ワット発電中さん
18/01/25 03:04:26.86 9QU4zurk.net
48時間のエージングと20分のウォームアップが必要とかAVオタみたいだな。

118:774ワット発電中さん
18/01/26 09:53:50.92 D64hVL6H.net
i2c scanner 試してみて

119:774ワット発電中さん
18/01/26 23:54:41.87 Am/2aoG6.net
108です
CCS811の件ですけど
arduino UNOにつなげると上手くいきます
センサーがsparkfun製のモノでして、Hookup Guide通りに接続してソフトもGitHubで拾ってちょっとLCDつなげる改造して動きました
ただarduinoからでているI2Cクロックとデータラインが5Vですよね
本当はここに5Vと3.3Vの変換が入るはずなんですがそこが疑問に思ってて
Hookup Guideもその様な結線図になってます
あーオシロ欲しいお金ない頭痛い

120:774ワット発電中さん
18/01/27 00:15:41.49 efxNwUMb.net
>>116
I2Cがオープンドレインなので、CPUの5Vラインからセンサーに流入してくることはない。
UNOの 328PはHが VCC×0.6 なので、3.3Vでプルアップされていれば問題はないかな。

121:774ワット発電中さん
18/01/27 00:17:14.91 efxNwUMb.net
I2Cぐらいの電圧になると、1chのオシロキットだと力不足になりますね。悩ましい。

122:774ワット発電中さん
18/01/27 00:33:00.64 HILMU0rEd
質問ですがお願いします。
arduinoのシリアル受信で問題なく表示出来たgps信号なのですが、
usb rs232c で受信すると文字化けが直せません
何が悪いんでしょうか?

123:774ワット発電中さん
18/01/27 00:35:21.13 nNJ6HsIz.net
あ、問題無いんですか
いいこと聞いた
これでケースに組み込みします
素晴らしいセンサーでした
歯が痛い原因が換気不足なのが分かりましたし
ありがとうございます

124:774ワット発電中さん
18/01/27 18:28:52.98 ON7YtwgD.net
>>118
オシロの1chと2chの差は大きい。
2chあれば「波形の比較」が出来るので。
彼女が一人いるか二人いるか、の差より大きいと思うw

125:774ワット発電中さん
18/01/28 21:35:23.53 +STudMdq.net
彼女が二人いれば「波形の比較」は出来なくても
他の色々な点を「比較」が出来るから
オシロの1chと2chの差と同じなんではw

126:774ワット発電中さん
18/01/29 05:58:23.25 HUd0Rnnv.net
彼女は二人いても同時には使えない。

127:774ワット発電中さん
18/01/29 06:34:15.91 NbBHf5vl.net
>>123
使えるよ。

128:774ワット発電中さん
18/01/29 06:56:41.96 ujN1ZDpY.net
夢のある話だぜ

129:774ワット発電中さん
18/01/29 07:07:33.28 LkrG2Fr+.net
>>123
3Pという用語も存在します。

130:774ワット発電中さん
18/01/29 21:40:24.36 juS+yaxk.net
夢だなぁ
2倍 2倍!!!!!

131:774ワット発電中さん
18/01/30 05:23:45.30 PGRpbJwX.net
個人的には1chはオシロスコープと呼びたくない

132:774ワット発電中さん
18/01/30 06:48:33.69 eFA2FiUs.net
トリガ入力が別にあるだけでずいぶん違うと思う。

133:774ワット発電中さん
18/01/30 19:22:36.93 s7i+c2OB.net
それでも無いとあるとでは随分出来ることの幅が変わるしな
結構長くお世話になったDSO138

134:774ワット発電中さん
18/01/30 23:57:03.83 f4wxTLvV.net
ATTiny44って人気ないの?
安くてピンがいっぱいあってメモリも4KBもあるのに、
世界的に人気ないのね

135:774ワット発電中さん
18/01/31 07:05:42.99 v/EMj5mY.net
オシロは3万~4万が購入価格の最低ラインだと思う。
金が足りないなら1ヶ月バイトするとか女に貢がせるとかしてくれ。

136:774ワット発電中さん
18/01/31 07:10:24.12 ak+9L3VU.net
最低ラインは人それぞれ。
まずは「今、無いよりある方がずっとマシ」

137:774ワット発電中さん
18/01/31 07:15:01.75 XDlLVNpA.net
DSO138買ったわ。まだ使い方がよく分からんわ。
電子工作程度じ�


138:瘟ソ格的にこれしか選択肢ないし。



139:774ワット発電中さん
18/01/31 09:29:16.82 jLDCYYvD.net
オシロってよく耳にするけど、まだ欲しいと思わないなぁー
でも、だんだん欲しくなるんだろうなぁー

140:774ワット発電中さん
18/01/31 09:49:19.14 TF0Dzb1p.net
たまにオシロがあったらなぁっていう場面がある
DSO138にだいぶ助けられた

141:774ワット発電中さん
18/01/31 10:24:47.05 eC2CFmDm.net
PWMで波形作ってLPFの定数を決めたりするときにオシロあると楽しい。

142:131
18/01/31 15:59:17.30 v/EMj5mY.net
日本には「安物買いの銭失い」という言葉があるのだが
節分も近いことだし「鰯の頭も信心から」ということで(ちょっと違うか?)w
DSO138バンザーイ

143:774ワット発電中さん
18/01/31 17:39:15.61 +TJMxvLd.net
高いモノ買い過ぎると逆に関税かかるからそうでもないんだな

144:774ワット発電中さん
18/01/31 18:46:25.50 ak+9L3VU.net
ことわざを持ち出せば、何か伝統によりかかった権威があるように錯覚する人がいる。せこい。
>>138
「馬に乗るまでは牛に乗れ」
「Something is better than nothing.」

145:774ワット発電中さん
18/02/03 17:11:35.55 SgxKfJc1.net
こんにちは。arduinoで論理設計(加算器、カウンタ、シフトレジスタ、フリップフロップなど)の勉強をしたいのですがどれを購入すればいいでしょうか。

146:774ワット発電中さん
18/02/03 17:16:45.04 ogUAa7eA.net
そういうのは別の道具でやるんじゃないのかい

147:774ワット発電中さん
18/02/03 18:34:01.16 YBFCj2jU.net
URLリンク(akizukidenshi.com)

148:774ワット発電中さん
18/02/03 23:56:51.91 gvAaA/qs.net
それこそ回路シミュレーターで良いんじゃ
URLリンク(makezine.jp)

149:774ワット発電中さん
18/02/04 03:02:08.43 WuJr5vte.net
汎用ロジックICのデータシートをひたすら見るだけでいいんじゃないかな。

150:774ワット発電中さん
18/02/04 09:29:42.58 61GOnJrl.net
昨日Arduinoデビューしました
まずは基本のLチカからということで、解説サイトを見ながら始めてみたのですけど
直差ししてD13-LED-GNDの接続で光らせているサイトがいくつかありますが、抵抗入れなくて大丈夫なのですか?
たとえば
URLリンク(qiita.com)
下のサイトを見ると、やはり抵抗を挟む必要がありそうなのですが、、、
URLリンク(www.musashinodenpa.com)
ちなみに、D13とGNDに直接差して点灯するのは確認しました
また、+5VとGNDに直接差してLEDが破裂するのも確認しました

151:774ワット発電中さん
18/02/04 16:45:55.02 ranewyjs.net
CPU/LEDのデータシートを見れば、取り出せる/流し込んでいい最大電流が書いてあるから、
それを超えないよう抵抗かますとかの電流制限をするのが当然。
なぜ直結で壊れないのかわからないけど、壊れても文句言えないよ。
バカなことを平気で公開してるようなサイトは見ないほうがいいぞ

152:774ワット発電中さん
18/02/04 18:03:33.17 lw7m0hHV.net
砲弾LEDの最大定格電流が100mAくらい
そんぐらいまでなら壊れない
328pのデジタルピンの出力特性より
25°Cのとき10mA位流すと0.25V位の電圧降下起こします
ちょうどLEDのVfとつりあうとこで電流がきまるのでは
あと砲弾LEDの順電流20mAは信頼性、性能を発揮できるのが20mAていうこと

153:774ワット発電中さん
18/02/04 18:11:57


154:.17 ID:lw7m0hHV.net



155:774ワット発電中さん
18/02/04 18:44:59.99 ranewyjs.net
そのブログ、万一逆につなげると、LEDが壊れます なんて書いてあるぞ
うー-ん 見る気なくす

156:774ワット発電中さん
18/02/04 20:48:24.53 tD07ll5b.net
>>146
URLリンク(playground.arduino.cc)
昔Unoで実験した時80mA近く瞬間的に出たこと合ったから間違いなく制限抵抗は要る
後、LEDや抵抗やコンデンサを焼いたり爆散させたりはあるあるだけど身体に有害だから焼くのは抵抗ぐらいまでにしといたほうが良い

157:774ワット発電中さん
18/02/04 22:42:23.37 0PNutvxy.net
ArduinoでLEDを点灯するのにプルアップ抵抗使った方法があった気がするんだがそれはどうなんだろう

158:774ワット発電中さん
18/02/04 22:52:52.83 61GOnJrl.net
>>147-
みなさん、ありがとうございます
やっぱり必要ですよね、すっきりしました

159:774ワット発電中さん
18/02/04 23:50:08.04 tD07ll5b.net
>>152
確か30kΩだから暗いけど暗所なら発光してるのは分かるレベル

160:774ワット発電中さん
18/02/04 23:53:15.58 tD07ll5b.net
ああ、ただ電源投入時はH/Lどっちか分からんし危ないからあんまりオススメはしない

161:774ワット発電中さん
18/02/05 03:05:00.57 icxv9mcD.net
元々基板に付いているLEDをチカチカすればいいだろ

162:774ワット発電中さん
18/02/05 09:07:47.55 0csdexGL.net
URLリンク(akizukidenshi.com)

163:774ワット発電中さん
18/02/05 13:57:26.49 DlFu6C+H.net
これ便利だよね。前に緑と赤を買ったことがある。

164:774ワット発電中さん
18/02/05 14:19:29.74 H0Jv/Hd6.net
ていうかD13って基板上に実装されてるLEDのあるポートじゃなかったっけ、あそこ確かUNOとかだとすでに抵抗入ってなかった?

165:774ワット発電中さん
18/02/06 21:41:39.99 6IEk/+lr.net
D13→1k→LED→GNDだっけか
どのみちポートに抵抗なしでLED挿したら危ないと思う

166:774ワット発電中さん
18/02/07 22:42:08.59 Csj89NcI.net
ロジックの出力にLED直付けって昔はアマチュアの作例ですら見たことがなかったな・・・
「出力抵抗で電流制限されるから問題ない」とかいう、訳がわからん理由とともに広がった覚えが

167:774ワット発電中さん
18/02/07 23:36:29.76 xIHgarjJ.net
まあ、それやって実際にデバイスが壊れたケースが
バナナの皮で滑って死んだ人と同じくらい少なかったんだろうな

168:774ワット発電中さん
18/02/08 20:19:22.83 AEiyZdnR.net
volatile宣言した変数をシリアル出力しようとするとコンパイルエラーになるのですが何故でしょうか?

volatile byte test[16] = {0};
void setup() {
 Serial.begin(19200);
}
void loop() {
 Serial.write(test, 16);
 delay(1000);
}

169:774ワット発電中さん
18/02/08 21:20:27.07 BUX5ujvq.net
>>163
Serial.write(buffer,size)のメソッド(メンバー関数)宣言は
size_t HardwareSerial::write(const uint8_t *buffer, size_t size);
volatile byte test[16] = {0}; は
配列の中身が volatile ってことじゃなく、volatile byte* test で
メソッド宣言の const とぶつかってるんだと思う

170:774ワット発電中さん
18/02/08 21:24:25.40 ywse1laG.net
arduinoで作ったものを最終的に持ち運びができるようにしたいのですが、
プロトタイプ的なケースって皆さんどうやって制作してますか?
市販のものは色々と買ってみましたがどれもサイズが合わず…
(aruino UNOからATMEGA328Pにするのを前提)

最低限の防水ができればいいんですけど、そうなるとジップロックにいれてゴムで縛る程度になっちゃいますかね・・・?

171:774ワット発電中さん
18/02/08 22:28:15.37 wRg2gZDX.net
arduino初心者です。
タクトスイッチを押すとマウスカーソルが
現在の位置から指定ピクセル分動くスケッチを書きたいです。
下記のように書いたところ、Mouse.moveの数値はピクセル数ではないようで
うまくいきません。どのように記述すればよいでしょうか?
arduino microを使用しています。
よろしくお願いします。
#include <Mouse.h>
void setup() {
Mouse.begin();
pinMode(6, INPUT_PULLUP);
}
void loop()
{
if ( digitalRead(6) == LOW)
{
Mouse.move(1, 0 , 0); //横に1動け
delay(100);
}
}

172:774ワット発電中さん
18/02/08 22:36:27.01 wRg2gZDX.net
>>165
タカチの防水ケースはいかがでしょう。
ただし、USBケーブル等のハーネスを通す必要がある場合、
ハーネスのコネクタを取る
ケースに穴を開け防水用ブッシュをつけ、ハーネスを通す
ハーネスにコネクタを付ける
の、加工が必要です。
URLリンク(www.takachi-el.co.jp)

173:774ワット発電中さん
18/02/08 23:09:09.92 ywse1laG.net
>>167
ありがとうございます
ただ、市販品だとやはり合わないと思うのです・・・

174:774ワット発電中さん
18/02/08 23:12:15.22 RY1YLHHe.net
>>166
スケッチはそれで動きますよ
ケーブルの接触不良、配線などのハードまたはパソコン認識確認してみて下さい

175:774ワット発電中さん
18/02/08 23:45:52.96 RY1YLHHe.net
>>165
何を入れるんですか?
自分はタカチのケースばっかりです
リポバッテリーにしたり小さい部品使うなどしてますが

176:774ワット発電中さん
18/02/08 23:52:12.77 KeSbsjaV.net
>>168
URLリンク(www.thingiverse.com)

177:774ワット発電中さん
18/02/08 23:55:47.55 5Xg7f4PH.net
パナソニックの低圧進相コンデンサの容器がいい感じかなって思った
中がどんな風になってるのかは知らないけどw

178:774ワット発電中さん
18/02/09 01:06:25.44 On6Oyxm+.net
>>169
はい。スイッチは動いています。
Mouse.moveの数値はピクセル数ではないようで
うまくいきません。
よろしくお願いします。

179:774ワット発電中さん
18/02/09 01:13:46.03 zWa5ABjf.net
>>164
回答ありがとうございました

180:774ワット発電中さん
18/02/09 06:34:50.38 wWKn0d29.net
俺も同じこと考えて3Dプリンタ買った。

181:774ワット発電中さん
18/02/09 08:56:23.97 1Sgco4Bs.net
>>173
ミッキー マウス 単位 でググってみて

182:774ワット発電中さん
18/02/09 09:07:07.76 YMWP168J.net
一匹、二匹、三匹、…

183:774ワット発電中さん
18/02/10 16:51:10.11 08pY6hLN.net
>>163
(仮にコンパイル通ったとしても)volatileとかつけても意味ないと思うよ
割り込みで書き換えられるバッファの内容を、メインのSerial.write()で
出力しようという意図なんだと思うけど、例えば、3byteめまで出力した
時点で割り込みかかって、バッファ書き換えちゃったら4byteめからは
新しいデータを出力することになる

184:774ワット発電中さん
18/02/10 17:50:38.09 7s63zHMO.net
>>164
なんか説明が変だなあ。
size_t HardwareSerial::write(const uint8_t *buffer, size_t size);
という宣言の意味は、bufferというポインタの指してる先がuint8_t型の
データで、それは変化しない。という意味だよ。
volatile byte test[16] = {0}
という宣言は、文字通りtest配列の中身がvolatileで、中身がいつ変化するか
予想できませんと言っている。
勝手に変化する配列要素を、変化しない値を指すはずのbufferポインタで
指したら矛盾するだろ?
ということだと思うが?
ちなみに、CやC++の宣言は、変数名に近い方から順に解釈するのが正しい。
以下の宣言を正しく読めるかな?
int *(ar[8])
int (*ar)[8]
const int *ar
int * const ar
const int *volatile ar;
答え
int *(ar[8]) はarは8要素の配列で、一つ一つが指している先がint型。
int (*ar)[8] はarが指している先は8要素の配列で、一つ一つがint型。
ar++とやるとint 8個分ポインタが進む。
const int *ar はaの指している先は、値が変化しない(代入も不可)int型。
int * const ar はarは値が変化せず(代入も不可)指している先がint型。
この場合、初期化時に値を入れないと使い物にならない。
const int *volatile ar;
考えてみてね。

185:774ワット発電中さん
18/02/10 22:08:26.50 NbPIbvhg.net
constは「変化しない」じゃなくて、関数の中で「いじるな」というだけでしょ。
volatile で const なんてのは使いまくりだよ。

186:774ワット発電中さん
18/02/10 23:38:38.96 08pY6hLN.net
>>179さんの>>164に対する指摘は正しいと思うんだけど
>>179さんと>>180さんのどっちが正しいかは分からないな
size_t HardwareSerial::write(const uint8_t *buffer, size_t size); は
・関数の定義に対しては「中でいじるな」ってことを強制する
(いじるようなコードを書くとコンパイルエラーになる)
・外部に対しては、「関数内部でいじってないことを宣言する」
・・・ということだけだと思うから、arduinoのコンパイラ(GCC++)が
volatile byte test[16] = {0}; にはエラーを出して
     byte test[16] = {0}; にエラーを出さない
のが(何かに基づいて)正しいのかどうかっていうことについては
議論あるところだと思う

187:774ワット発電中さん
18/02/11 00:46:28.48 gIOP2UcN.net
ボタンに0.1μFのコンデンサを付けたらチャタリングが消えた!
コンデンサすげー!

188:774ワット発電中さん
18/02/11 08:10:57.44 9AI+ikPr.net
>>180
void func(const int x) {}
の場合、xは値渡しで渡され、
この関数入口で初期化されるconst int変数であり、
関数の中だけで存在する。
この値の生きている関数内で定数。
仮にconstを無くして関数内でx=0を実行しても外部の変数に伝搬しない。
しかし、
void func(const int *x) {}
というのは、xが指している先がconst intという意味
const intは初期化時に値を入れない限り変更できない。
constという修飾子はこの関数が変更しないことを宣言するのでなく、
const int宣言されている値が外部にあることを宣言している。
それがvolatile intだったらおかしいし、単なるintでもダメ。
残念ながら、変数名に近い方から順に解釈すると、このようになるし、
それ以外の解釈がない。
constを使って関数が外部変数を変更しないと宣言したいのは
よくわかるけど、仕様上はそういう扱いにならない。

189:774ワット発電中さん
18/02/11 11:52:52.82 cCJIG0w0.net
>>183
>constを使って関数が外部変数を変更しないと宣言したいのは
>よくわかるけど、仕様上はそういう扱いにならない。
void func(const int *x); とすると、関数内部では
xが指している先の値を変更するコードは書けないわけだから
外部変数を変更しないと宣言したのと同じことなんじゃ?

190:774ワット発電中さん
18/02/11 13:01:25.53 kQ4VAM62.net
void foo(const (int * x)) ていうのはないんか
void foo(int const * x) てのはkelは通した。

191:774ワット発電中さん
18/02/11 15:45:20.78 iua5RRYL.net
>>184
俺もその通りだと思う

192:774ワット発電中さん
18/02/11 19:45:40.60 9AI+ikPr.net
>>184
> 外部変数を変更しないと宣言したのと同じことなんじゃ?
同じじゃないんだ。
void func(const int *x) {}
と書くと、関数func()内で外部変数を変更しないと宣言した以外に、
*xの指す外部変数はconst宣言されている変数だ。
と言う、余分な事も宣言してしまうんだよ。
その結果、
int ivar;
void func(const int *x) {}
void fun2c2(void) {
func(&var);
}
こういうプログラムは、func()の呼び出しで、
引数の型が違うと怒られてしまう。
なぜなら、varがconst intではないからだ。
もともとの質問者の状況はこの状況に近い。
怒られないためには、やりたくはないけど、
void fun2c2(void) {
func((const int *)&var);
}
というキャストが必要。

193:774ワット発電中さん
18/02/11 19:47:45.83 9AI+ikPr.net
>>187
ちょっとtypoがあった。
さっきのコードのivarはvarと読み替えてくれ。

194:774ワット発電中さん
18/02/11


195:23:13:17.64 ID:XtLLqnq0.net



196:774ワット発電中さん
18/02/12 07:55:35.07 caKP0Gma.net
rxとtx逆だったり?

197:774ワット発電中さん
18/02/12 10:09:25.14 GwmJRDb9.net
データシートにはUART(TTL interface level 3.3V)とあるが
5V仕様のNanoを使っているのではないですか?

198:774ワット発電中さん
18/02/12 11:48:55.00 KST09MXE.net
俺も>>190と同意見
Nanoのtxに指定したピンにセンサーのrx
Nanoのrxに指定したピンにセンサーのtxをつなぐんやで
Nanoが5V仕様ならレベルコンバーター入れとくんやで

199:774ワット発電中さん
18/02/12 13:39:04.15 KST09MXE.net
arduino mh-z19でググると直結してる人が結構多いね
5Vトレラントじゃないのに
まあ直ぐに壊れることはないかもしれないけど
ウェブ上にそういうのが沢山あるのが気になるわ

200:774ワット発電中さん
18/02/12 15:03:00.98 5UVxnavF.net
Interface level 3.3 V(Compatible with 5V) って書いてるよ

201:188
18/02/12 16:41:53.05 VbKA4ZqC.net
>>190、191
でした。。。。
rxはrx同士、txはtx同士と思ってました。
でも、レベルコンバーターやら、5Vトレラントやら、また???な事が。
データシート見ると、Working voltageが4.5~5.5VDCとなってたので、
Arduino Nanoの5Vに直結したんですが、これじゃマズいんでしょうか?

202:774ワット発電中さん
18/02/12 17:52:58.60 caKP0Gma.net
その電圧範囲は電源として与える電圧の数字
その範囲ならちゃんと動くよってことだから5Vなら問題ない
インターフェイスの電圧レベルとはまた別の話

203:774ワット発電中さん
18/02/12 18:47:54.88 8eqFdMlF.net
arduinoにLEDテープを組み合わせようと思っていますが、大量の電力(5V1A近く)が必要なので外部のUSBから電源をとろうと思っています。
URLリンク(www.switch-science.com)
USBから5Vを取り出す際、↑を使って単に接続しても問題ないでしょうか?
それとも、↓のようなものを使ったほうがいいのでしょうか?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

204:774ワット発電中さん
18/02/12 19:57:19.72 hiW4Dkl3.net
1Aだろうが100Aだろうが、USB規格の電源から取るんなら
そのまま取れば良いんでない?

205:774ワット発電中さん
18/02/12 20:35:05.70 kbh8m2Op.net
>>198
ありがとうございます。ただ配線をしただけのものにしようと思います。

206:774ワット発電中さん
18/02/12 21:55:45.50 Q93BfEiQ.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

207:774ワット発電中さん
18/02/12 23:11:55.06 tl6cdiVH.net
スマホなんかの充電用アダプタからUSB給電なら行けると思うけど
PCのUSBポートから


208:1Aは規格外では?(typeCを除く) 素直に5Vアダプタではどうでしょう。



209:196
18/02/12 23:33:36.04 kbh8m2Op.net
>>201
本来のUSB仕様だとたしかに500mAまでなので、今回は給電専用のUSBを使うこと前提にしています。
ACから5Vを取り出すのが確実なのは分かりますが、今回はバイクに載せるので、できるだけ扱いやすいUSBに拘っています。

210:774ワット発電中さん
18/02/13 15:42:49.28 soy60CLq.net
(そもそも下のは5V取り出せない件)

211:774ワット発電中さん
18/02/13 17:01:00.06 Eg4ToKN/.net
本来のUSBの限界こえてるってわかってんなら、まず5V1Aをはき出せる出力がUSB端子の電源のことをUSBと略すのをやめようぜ
回答する前に本来のUSBじゃダメだけど大丈夫?といちいち確認されるのも無駄でしょ

212:774ワット発電中さん
18/02/13 20:31:10.14 IveFcOZF.net
なんかバイク燃やしそうで危なっかしいね。
電源を何から取るのか分からんが
バイクのバッテリーなら各所にヒューズ入れてね。
リチウムイオン電池のモバイルバッテリーは、危ないからダメ。衝撃で最悪火を噴くよ。

213:774ワット発電中さん
18/02/13 23:00:42.53 vz+Ou7Cy.net
アマゾンのリンクが何も分かっていない感を出しているけど大丈夫なのか?

214:774ワット発電中さん
18/02/13 23:13:44.02 G7Ln4+wR.net
俺も初心者でよく分からんけど
初心者スレなんだから分かってる人が教えてあげたらいいんじゃね?

215:774ワット発電中さん
18/02/14 00:40:37.39 /5OCDwV0.net
バイクのバッテリーからUSBのコネクタを使って5V 1A以上取り出すっていうことでいいのかわからんが、
そう解釈するとして、こういうのじゃいかんのか?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

216:774ワット発電中さん
18/02/14 05:54:42.54 HdHoIztL.net
>>202
acから5ボルトってどういうことですか?
(ここらへんの解釈をちゃんと整理していかないとほんとにバイク燃やしそう)
リレーを使っての電源取り出し方法はわかりますか?

217:774ワット発電中さん
18/02/14 06:09:04.81 1O1ja9xQ.net
>>209
常識的に解釈すればこんな感じでは。
>(商用電源の)ACから(AC-DCアダプタを使って)5Vを取り出すのが確実なのは分かりますが、
>今回は(商用電源が使えない)バイクに載せるので、できるだけ扱いやすいUSB(接続のモバイルバッテリからの供給)に拘っています。

218:774ワット発電中さん
18/02/14 07:35:49.82 dYj2coZD.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)バイク用-USBポート-防水キャップ-ブルーLED付き/dp/B01MF93TRO
こういうのじゃないのか

219:774ワット発電中さん
18/02/14 07:37:02.74 dYj2coZD.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)

220:774ワット発電中さん
18/02/14 22:41:13.94 yyphU46q.net
>>210
なるほどそっちか。ACってオルタネーターのことを言ってると思い込んでて混乱してました

221:774ワット発電中さん
18/02/14 23:01:11.95 /5OCDwV0.net
ぜんぜんArduinoと関係ない話題ばかりだな
それよりStar Ottoはどうなったんだ?

222:774ワット発電中さん
18/02/15 14:18:11.10 P92ximf9.net
バイク板で似たような質問してる子と同一人物なのかな?

223:774ワット発電中さん
18/02/15 14:58:45.36 u6nkZcSV.net
そこら中で赤の他人を「子」呼ばわりしているのも同一人物なのかな?
掲示板弁慶って、とてもあわれだね。

224:774ワット発電中さん
18/02/16 13:27:43.85 inElPsAs.net
「子」
自分は大人、自分の方が立場が上、って主張したいのだろうが、
こんな所で自分から言うところが何だかミジメで哀れっぽいな。
二人をよく知っている周りの人間が言うなら分らないこ事も無いが。

225:774ワット発電中さん
18/02/16 23:50:54.79 Iz99ah4F.net
スリープのPOWER_DOWNで『徹底的』に消


226:費電力を抑える場合は、 ・ADコンバータを無効 ・アナログコンパレータを禁止 ・ウォッチドッグタイマーの禁止 ・BODをオフ ぐらいですか?あと、使わないピンのモードを、 OUTPUTかINPUT、HIGHかLOWどっちにすればいいですか? 徹底的に待機電力を抑えたいのです。



227:774ワット発電中さん
18/02/17 11:25:53.75 bYKMVPaf.net
arduino power saving でけんさく
URLリンク(learn.sparkfun.com)

228:774ワット発電中さん
18/02/17 11:26:43.03 b3vSYT5L.net
オープンになっているピンなら、C-MOSのICならプルアップ設定の入力か、出力(HでもLでも)で良いのでは?

229:774ワット発電中さん
18/02/17 11:29:22.71 b3vSYT5L.net
「C-MOSの」は余分でした。Arduino前提だもの。
徹底的に下げたいなら、USB-シリアル通信のICが載ってるものは避けるとか
レギュレータでの消費電流も見直すとか、が必要かもですね。

230:774ワット発電中さん
18/02/17 12:48:18.27 ix+L2BJQ.net
あとはスリープを使ってCPUを止めたり

231:217
18/02/17 13:09:19.81 gKP0S/dR.net
>>219-222
Pro Miniなんですが、電源LEDとレギュレーターは取っちゃいました。
ピン設定ははOUTPUTならハイでもローでもどちらでもいいんですね。
ありがとうござました。

232:774ワット発電中さん
18/02/19 16:23:42.53 EA+S4AYB.net
質問です!
ArduinoにPS2のケーブルを繋いで、ArduinoをPS2のコントローラーとして
機能させるライブラリって存在しませんか?
PS2のコントローラーをArduinoにつなぐサンプルは見つかったのですが、
逆が見つかりませんでした。
URLリンク(www.billporter.info)
Arduinoは基本的なコードが書ける程度の初級者です。
「このあたり勉強するとわかるよ」的なアドバイスでもかまいません。
配線とプロトコルを解説しているサイトも見つけたのですが、
PS2コンのプロトコルをArduinoで送信するやり方がわかりません。
以上、よろしくおねがいします。

233:774ワット発電中さん
18/02/19 18:05:03.29 LUZErJcg.net
>>224
コントローラーの基板乗っ取りが一番簡単そうだけどな。
コントローラを分解して、ボタンの基板のところにはんだ付け。
リレー回路組んでarduinoで接続。

234:774ワット発電中さん
18/02/19 18:09:51.69 0anLCSz7.net
>>224
URLリンク(magicpuppet.org)
URLリンク(magicpuppet.org)

235:223
18/02/19 19:21:23.48 EA+S4AYB.net
>>226
ありがとうございます!まさにこんな資料を探していました。
>>225もありがとうございます!

236:774ワット発電中さん
18/02/21 01:00:27.61 TE+SszAO.net
アルディーノ初心者です(始めて4時間です)
Arduino Uno
DHT11温湿度モジュール(Temperature and Humidity Sensor)[DFR0067]
4桁7segLED(カソードコモン)(OSL40562-LB)
上記の部品を手に入れまして、温湿度計が作りたいです。
早い話
URLリンク(tsukutta.hatenablog.com)
と同じものを作りたくて
回路、スケッチをそのまま真似したのですが
コンパイルエラーとなり書き


237:込みが出来ません DHT11のデータをPCで読み込むためのソフト?はダウンロードしたのですが それでも直りません これから試行錯誤するつもりですが、どなたか新たに必要なソフトないしは正しいスケッチを教えていただけないでしょうか? 温度だけでもかまいません。とにかく表示させたいです



238:774ワット発電中さん
18/02/21 01:07:20.06 tGhMAOTp.net
>>228
エラーの内容を書いて。

239:774ワット発電中さん
18/02/21 01:13:58.63 Q2VzfvK4.net
<MsTimer2.h> というライブラリがないと予想。
URLリンク(www.geocities.jp)
とか参考になれば。。。

240:774ワット発電中さん
18/02/21 01:30:17.51 tGhMAOTp.net
>>229
うちの環境では全くエラー出ないよ。
測定結果もちゃんとシリアル・モニターに表示される。
つまり、リンク先のスケッチに間違いはない。

241:774ワット発電中さん
18/02/21 01:30:48.96 tGhMAOTp.net
あ、自分にレスしてしまった。
>>228ね。

242:774ワット発電中さん
18/02/21 01:35:00.84 TE+SszAO.net
>>229
調べた感じでは何かソフトが足りないという感じの内容のようです
>>230
<MsTimer2.h>と同じワードがエラーメッセージにありました!
ダウンロードしてみます!
申し訳ないのですが睡眠をとらせていただきます
ありがとうございました<(_ _)>

243:774ワット発電中さん
18/02/21 14:33:29.99 8BnxboUg.net
232です
昨日のarduinoですが無事起動しました
ありがとうございました
これから温度によってLEDの色が変わるようにしていこうと思います!

244:774ワット発電中さん
18/02/21 15:18:14.94 wzhBQDFf.net
>>234
解決したら、その経緯を報告するのが筋。
といっても、このキャラに高望みは無理か…。

245:774ワット発電中さん
18/02/21 15:33:52.70 rnAArA8L.net
>>235
この流れなら>>233でやると言っていた内容そのままなんじゃないかな?
ちゃんと報告している方だ。

246:774ワット発電中さん
18/02/21 15:50:51.03 PdIqJY+I.net
質問する
自分は寝る
報告は無い
ゆとりってこんなもん

247:774ワット発電中さん
18/02/21 16:23:52.45 BHLkp4rA.net
いいじゃないか、懐の広い人間になれ。

248:774ワット発電中さん
18/02/21 16:54:20.97 RilvM0wD.net
>>238
悪いなんて言ってない。
「ゆとり」を分析してみただけ。
あえて言うなら、悪いのは「ゆとり」でなくお前のような事なかれ主義。

249:774ワット発電中さん
18/02/21 18:07:50.40 2XmZy4fV.net
>>237
質問する、質問に答える、お礼を言う
これだけでいいだろ
それが嫌なら答えなくていいぞ

250:774ワット発電中さん
18/02/21 18:07:50.61 BHLkp4rA.net
>>239
では、事なかれ主義になれ。
楽だぞ、そんなんじゃ生きているのがツライだろ?
良い診療内科を紹介してやってもいいw

251:774ワット発電中さん
18/02/21 18:22:16.29 bcJ2pqkT.net
>>241
つ鏡

252:774ワット発電中さん
18/02/21 19:05:15.65 rnAArA8L.net
遅くまでレスを待つ人が出てこないように、その日はもう書かずに落ちると宣言したことに「こんなもん」と言う。
「こんなもん」と言っておいて「悪いとは言ってない」と言う。
報告があったのに報告がないと言ってしまう。
「ゆとり」とひっくるめてこうだ、って分析ごっこ。そんな分析ごっこは聞いて不快になる人はいても、得をする人ってたいしていない。
たしなめられたら自分のことは棚に上げて相手を事なかれだと言う。
初心者スレで憂さ晴らしやめて。

253:774ワット発電中さん
18/02/21 19:05:44.90 BHLkp4rA.net
>>242
なんの
 つつ鏡
返しだ!
リエントラントでスタックレベルならぬ「つ」レベルが深くなる、ハハハ。
IDコロ助を相手に大人げない事をしてしまった。
いつもならアホの相手は深入りしないのだが、
少し5輪競技の成績も悪いしイライラしてたので・・・。
皆の衆、下らないやり取りスマン。

254:774ワット発電中さん
18/02/21 19:46:52.03 Ui9zSOCZ.net
IDEが吐くメッセージすら読まないヤツがマイコン使うようななったんだ。
ことの良し悪し関係なく、もう何でもありの時代なのよ。

255:774ワット発電中さん
18/02/21 20:16:22.41 ittTa/XK.net
>>234
DHT11よりもBME280の方が、価格、寿命、寸法、ソフトの書きやすさで優れていると思う。
精度はなんとも言えないけど、経験としてはDHTは湿度センサが狂いやすい。
換装の例

URLリンク(intellectualcuriosity.hatenablog.com)

256:774ワット発電中さん
18/02/22 12:55:08.33 Wd5ctcjF.net
そんなに嫌ならテンプレに追加して息苦しいスレに育てれば

257:774ワット発電中さん
18/02/22 16:52:53.33 uGRfaY8n.net
シリアル通信しているデバイスの間にかまして、パケットをフィルタしたいんですが
デバイス - Arduino - ホスト
       |
     デバッグモニタ(PC)
シリアルが3系統必要になります。
HardwareSerial + SoftwareSerial*2を使えば解決できると思ったのですが、
全く受信できません(スケッチは以下の通り)
void loop()
{
s1.listen();
while (s1.available() > 0) {
int b = s1.read();
char buf[10];
sprintf(buf, "1:%d", b);
Serial.println(buf);
}
s2.listen();
while (s2.available() > 0) {
int b = s2.read();
char buf[10];
sprintf(buf, "2:%d", b);
Serial.println(buf);
}
}
同時受信を実現しているライブラリってないのでしょうか

258:774ワット発電中さん
18/02/22 17:04:22.82 oCAzxwDA.net
>>248
megaかdue使えばいいのに
互換品なら安いよ

259:774ワット発電中さん
18/02/22 17:09:09.64 oCAzxwDA.net
というか、そのプログラムのwhileの中を直さないとだめだね
どっちかが受信したら、受信したポートのデータを受け取る様にしないと

260:774ワット発電中さん
18/02/22 17:15:58.56 oCAzxwDA.net
これを参考にするといい
URLリンク(www.musashinodenpa.com)

261:774ワット発電中さん
18/02/22 17:33:49.86 uGRfaY8n.net
>>249
できれば、Nanoサイズが欲しいんですよね
なんだったら値段もNanoが・・・
>>250
これはまだそれぞれのポートから受けとったデータを
PCデバッガに転送するだけ(動作確認用)です
>>251
Hardware+Softwareならできます。
Software*2同時が無理っぽいんです

マルチポートの確認用のデバイスは、同じくArduinoで
void loop() {
count = (count + 2) % 256;
s1.write(count);
s2.write(count + 1);
delay(500);
}
こんなスケッチを用意しました
>>248のスケッチで、s1かs2どちらかのブロックをコメントアウトすると
当然のように受信し出すんです。

262:774ワット発電中さん
18/02/22 17:35:04.31 uGRfaY8n.net
ちなみに、mega互換は先ほど発注しました。
これで間違いなく動く物ができてから、Nanoに落とし込めないか検討するべきですね
>できれば、Nanoサイズが欲しいんですよね
>なんだったら値段もNanoが・・・
これはくだらないこだわりでした

263:774ワット発電中さん
18/02/22 18:33:05.31 oCAzxwDA.net
>>253
>>249はハードウェアシリアルが4つあるからという意味で、
ソフトシリアルでやるなら通信速度を犠牲にして
タイマー割り込みを併用するしかないと思うよ

264:774ワット発電中さん
18/02/22 19:57:41.95 84y1unG8.net
>>253
URLリンク(m.ebay.com)


265:/162593120251 これじゃダメ?nanoサイズで1500円だよ



266:774ワット発電中さん
18/02/22 20:42:32.42 pIn5qNsO.net
シリアルを受信してPCに送信するならLeonardでもできそうだがどうなんだろう

267:774ワット発電中さん
18/02/22 21:05:49.63 l/KBiH73.net
ソフトシリアルで実現することに労力使う意味があるとは思えないけど
↓こんなところも参考にしてみたら
URLリンク(garretlab.web.fc2.com)

268:774ワット発電中さん
18/02/24 20:27:30.80 3HouWh2B.net
今更かもしれないけど…
デバッグ側が通信内容を垂れ流すだけで良いのであれば、デバッグ側をsoftwareSerialにしてしまえば解決するような。
あいたHardwareSerialをデバイス側かホスト側に割り当てれば、SoftwareSerialの待ち受けは1つで良いし。
デバイスorホストがPCでない場合、ArduinoのオンボードUSBシリアルが使えなくなるから割と面倒ではあるけど

269:774ワット発電中さん
18/02/26 23:46:30.97 5SWdKli6.net
レーザーモジュール関連を眺めてると皆受光側は汎用のCdSを使われていますが、
レーザーの波長にしか反応しない明るい所でも使える専用の受光モジュール的な物は
存在しないのでしょうか?

270:774ワット発電中さん
18/02/27 12:39:43.53 3nru3NHk.net
>>259
レーザー受光用にCdSなんぞ使わんのじゃないか?
Photo Diodeだろう

271:774ワット発電中さん
18/03/03 17:41:10.65 gNdfFrZI.net
nanoでon500ms,1hzの方形波のon時間
を測りたい。方形波はrtc3231から
出力。インプットキャプチャで
立ち上がりと立ち下がりで割り込み、
その時のタマー1のicr1と、
タイマー1のカウンタが
オーバーフローした回数から
時間を計算。この流れでおかしな
ところがありますか?
ロジアナで方形波と、立ち上がりと
立ち下がりをキャプチャできている
ことは確認しました。
参考サイトがあればうれしいです

272:774ワット発電中さん
18/03/03 18:00:54.33 70hP8Esb.net
何言ってるか微妙に分からんからスケッチ貼っちゃうといい。
個人的には0.5秒サイクルならもっと適当でもいいと思うけど、まぁ現状測れてるんなら

273:260
18/03/03 20:15:02.24 9eQNWtE1.net
#include <DS3232RTC.h> //URLリンク(github.com)
#include <Streaming.h> //URLリンク(arduiniana.org)
#include <Time.h> //URLリンク(github.com)
#include <TimeLib.h> //URLリンク(github.com)
#include <Wire.h> //URLリンク(arduino.cc)
#define echoPin 8 // Echo Pin
volatile unsigned long timer1_overflow_count = 0;//volatile 割りこみ関数、メイン関数間で共有する時使用
volatile unsigned long pulse_count = 0;
volatile bool tgle_catch = true;
volatile bool wait = true;
ISR(TIMER1_OVF_vect)//timer1がオーバーフローした際に呼ばれる。オーバーフローまで4ms弱ある
{
timer1_overflow_count++;
}
ISR(TIMER1_CAPT_vect)
{
cli();//割りこみ禁止
pulse_count = ICR1;
if(tgle_catch){
digitalWrite(10, HIGH);TCCR1B = 0b00000001;//timer1 インプットキャプチャ立ち 下がり でON 分周比1 カウント開始
}else{
digitalWrite(9, HIGH);TCCR1B = 0b01000001;//timer1 インプットキャプチャ立ち上がりでON 分周比1 カウント開始
}tgle_catch = !tgle_catch;
wait = false;
sei();//割りこみ許可
}

274:260
18/03/03 20:29:58.28 9eQNWtE1.net
URLリンク(www.axfc.net)
NGワードにひっかかった・・・

275:774ワット発電中さん
18/03/03 23:11:36.56 502HGvqq.net
>>264
ファイル無いけど??

276:774ワット発電中さん
18/03/04 07:20


277::37.77 ID:yP+VDvAg.net



278:260
18/03/04 10:44:22.09 s8ffxa6m.net
アップします。
URLリンク(www.axfc.net)

279:774ワット発電中さん
18/03/04 15:28:29.06 h20oJYSD.net
>>266
上手くプログラミングできるかどうかは分からないけど
元のmaster側がi2cにアクセスしない時間を保証できるなら
slave側はその間にmasterに設定し直してi2cアクセスするようにすれば
可能だと思う(終わったらslaveに戻す)

280:774ワット発電中さん
18/03/04 17:09:20.77 q/oJlFA6.net
>>261
コードは見てないけど、不具合がないならいんじゃないかね。

281:774ワット発電中さん
18/03/04 17:44:34.15 0OAwOL5W.net
廃車したカーバッテリーをArduinoにつないで
ソーラーパネルで充電しながら常夜灯など簡単な器具を使う場合
ソーラーでの充電が十分ならチャージを切断し、
電力が下がりすぎればバッテリーが壊れるので利用を停止
こんなものを作りたいんだけど
Arduinoでは自分が使っている電圧を調べることできる?
また、Arduinoで同じような事をやってる人のHPなど知ってる人がいたら教えて欲しい

282:774ワット発電中さん
18/03/04 20:19:35.26 ZWdz8JS2.net
>>270
「arduino 12v solar charger」で検索!
URLリンク(www.instructables.com)
URLリンク(www.instructables.com)

283:774ワット発電中さん
18/03/04 22:00:07.36 0OAwOL5W.net
>>271
ありがとう
ただ、偉い複雑だね
元々、逆流防止のダイオード一個だけの簡単なものを考えてて
ただ、過放電でバッテリーを壊したくないから監視するだけの
シンプルな設計でやりたいんだけど良い方法無いかな?
リンクはありがたいけど初心者には複雑すぎて理解できない><
12Vのバッテリーを昼充電して夜ちょっと使いたい

284:774ワット発電中さん
18/03/04 23:21:45.76 Ac5WyNpH.net
arduinoが動作しなくなる前に負荷を遮断するのなら
電源をDCジャックから入力、その電圧がVin端子にも出るから
Vin端子から抵抗で分圧してアナログ端子に入れて測れるよ、必要なのは抵抗2本だけ
バッテリーから動作電源と測定の電源に分けて入力しても同じだけどw
「arduino 電圧測定 分圧抵抗」 とかで検索してヒントになるかな
電圧表示にLCDとか使うとリンク先のように複雑になるけど
電圧に応じてLEDを点灯させる程度ならスケッチもさほど複雑にならなさそう

285:774ワット発電中さん
18/03/04 23:36:05.99 JEebcEnB.net
>>269
不具合があったけど
自己解決しました。
まだ誤差が59μsあるんだけど
コンパイルにo3の最適化しても
だめだったので、あと発振子を変えてみるつもりですがマイコンの限界かなと思ったり。

286:774ワット発電中さん
18/03/04 23:38:15.06 0OAwOL5W.net
>>273
ありがとう
12Vだから電圧は抵抗分圧で落とす必要があるわけか
それならシンプルで簡単に制御できそう
ただ、Arduinoで電圧測定をしている説明を見ると、必ず電池でArduinoを起動させて、別の電池の電圧を測ってる
何となくイメージなんだけど、起動している電源からそのままアナログ端子に差し込むと感覚的に壊れそうなイメージがあって不安だった
一般にこんな事は起こらないの?

287:774ワット発電中さん
2018/0


288:3/04(日) 23:55:12.66 ID:HIeEIqgo.net



289:774ワット発電中さん
18/03/05 00:07:37.25 gzCiWcMK.net
>>276
チャージの方はソーラーパネルに逆流防止のダイオードを付けるだけ
5Wの補充電用の物だから多分過充電にはならないと思う
不安がでそうだと
消費側同様、とりあずはリレーかな
他はフォトカプラやSSRか
まだあまりしっかりとは考えてない

290:265
18/03/05 06:45:58.00 JIGn5VwL.net
>>268
そんな事も可能なんですか、私の知識では無理そうですが覚えておきます
ありがとうございます

291:774ワット発電中さん
18/03/05 06:52:44.46 JIGn5VwL.net
>>270
>>275
開発途中までは思わぬトラブル回避で別電源を用意して試験して
ある程度めどがついたら充電対象のバッテリに依存するように設計変更したらよろしいのではないでしょうか

292:774ワット発電中さん
18/03/05 08:19:05.22 +3NM2d+/.net
>>274
UNOとかNanoはセラミック発振子だろそれでクリスタルRTCを測ってもね、
しかし年末に購入した中華DS3231も4個中2個が周波数が32.780KHzと
RTCとして使い物にならず他1個も不良でまともそうなのは1個だけだった。
UNOのクロック測ったら-25KHzで2009は+1.7KHzでした。

293:774ワット発電中さん
18/03/05 08:45:18.49 tIsWNrEi.net
>>280
流石にセラロックはねーって
URLリンク(www.arduino.cc)

294:774ワット発電中さん
18/03/05 09:02:57.83 +3NM2d+/.net
CSTCE16M0V53
URLリンク(www.murata.com)

295:774ワット発電中さん
18/03/05 18:59:40.47 kOedkviI.net
>>280
DS3231使ってるけど、そんな精度低いもんかな。
32kHz出力は使ったこと無いんだけど。
RTCとして使えないってことは、時計も盛大にずれるって事?

296:774ワット発電中さん
18/03/05 21:13:43.86 GHdplIot.net
>>280 >>283
DS3231が内部で温度とともに校正値を変化させているとはいっても 32.780kHz は異常。
366ppmって、並みの水晶でもでかすぎる。
考えられるふたつのこと。
32.780kHz を測った測定器の誤差が大きい。
中華DS3231が実は怪しいもの(偽造、テストに通らなくて廃棄されたもの)。

297:774ワット発電中さん
18/03/05 21:19:51.31 GHdplIot.net
>>281
>流石にセラロックはねーって
これを見て最初、
「セラロックでRTCを評価するなんて、さすがに無いよなあ」という同意なのか
「UNOにセラロックが使われていることは、さすがに無いだろ」という反論なのか分からなかった。
よく見たらリンク先が回路図だったから、前者だったのだと安心した。
ともかく、
システムクロックを動かしてるオシレータは、水晶であってもRTCの水晶ほどにはシビアに合わさない。
それを使ってRTC精度を測るのはナンセンスですね。

298:774ワット発電中さん
18/03/05 21:23:57.57 aRlnA9cq.net
URLリンク(www.maximintegrated.com)
RTCの精度計算機みつけた。
俺の買ったのは室温で月差5秒くらいには収まるよ。
URLリンク(s.aliexpress.com)
バッテリ付き送料込みで100円で買えるのに偽物出回るのか。恐ろしいな。

299:774ワット発電中さん
18/03/05 23:41:51.26 GHdplIot.net
で、


300:>>280さんは、どんな測定器で周波数を測定したんでしょ?



301:774ワット発電中さん
18/03/05 23:42:57.62 Y0BepX3H.net
>>259
検出器の前に干渉フィルターを置けば?
レーザーの発光線幅よりも、フィルターの通過帯域の半値幅は遥かに広くて10 nm以上ありますが、他の波長はカットできますよ。

302:774ワット発電中さん
18/03/06 00:09:01.21 X0baIEjI.net
>>283
中華DS3231の話でテストしているわけでもないのでたまに不良品に当たるわけです。
発振周波数が12Hzもずれてると1日で30秒も進みますそんなRTC使いますか?
>>284
4個中2個は32.768KHz残りの2個が32.780KHzと12Hzずれたものがあったので
一応HPのユニバーサルカウンタでも確認しています。
購入した中華DS3231は1個245円ですのではなからバッタ物と認識していますが
ググッてもそんな悪評が見つからないのでここまで当りを引くとは思いませんでした。
>>287
確認に使ったのはルビで自家校正したHP53131A、校正したのは2年ぐらい前かな。

303:774ワット発電中さん
18/03/06 07:23:48.05 ERGvCWdB.net
>>289
良品(と思われるもの)はちゃんとした周波数に見えてるのですね。
URLリンク(www.avrfreaks.net)
↑DS3231を頻繁に読むとスピードが遅くなるか? というスレなのですけど、
中華品だからじゃないのか、という疑いも書かれています。
Digikeyでの価格と中華モジュール価格の差がとても大きいし注意は必要かもしれないですね。

304:774ワット発電中さん
18/03/06 10:09:47.72 X0baIEjI.net
>>290
>良品(と思われるもの)はちゃんとした周波数に見えてるのですね。
はい、半分の2個は32.768KHzを出力しています。
使用しているモジュールは以下と同じものです。
URLリンク(ht-deko.com)

305:774ワット発電中さん
18/03/07 01:47:07.36 RKU5aE5j.net
そういえばAliのRTC
どこで買ったか忘れたけど一次電池のボタン電池が付属してたけどこれに勝手に充電されてた
一歩間違えると過充電爆発するんじゃないかと不安になり、チャージ回路のパターンを切断したわ
もし買う予定ならお気を付けあれ
精度については良く覚えてないけど100円ショップの時計程度だと思う
ただ、どうしても精度が欲しいならGPSや電波時計からモジュールを取り出して使った方が良いんじゃないかな

306:774ワット発電中さん
18/03/07 06:39:35.19 uIxeabCK.net
DS1302とDS3231は精度が全然違うよ。

307:774ワット発電中さん
18/03/10 06:32:50.07 bTv4/alD.net
nano、センサー、モーターはバッテリーとDCDCコンバータで動かしながら
nanoにマイクロusb刺してデータを表示させたいんだけどできますか?
usbのハブがあるけどpcが壊れないか不安です。

308:774ワット発電中さん
18/03/10 07:42:07.59 YFns4bh1.net
>>294
GNDを共通にして大丈夫かどうか、とか、電圧次第ですけど、
心配だったら「USBアイソレータ」をひとつ持っておくと良いのではないかと思います。
俺は自作しましたが、基板だけの安い既製品もあります。
URLリンク(strawberry-linux.com)

309:774ワット発電中さん
18/03/10 18:08:49.43 bTv4/alD.net
>>295
便利ですね。
購入しようと思います。

310:774ワット発電中さん
18/03/11 17:13:48.11 FiOW7m+M.net
PWM出力を0の時にPWMが最大出力にさせるにはどうすれば良いですか?
アナログ入力からの/4で、その数値が低い時にPWM出力を大きくしたいのです

311:774ワット発電中さん
18/03/11 18:58:41.80 wFqAmJmc.net
vs-codeで質問ですが、サンプル含めて既


312:にある ino を開くのはいいんですが 新規に ino を作るときはどうしたらいいのでしょうか。 setup と loop だけの話ですが、スケルトンを作ってくれないのか、と



313:774ワット発電中さん
18/03/11 22:14:12.28 gm0K9mI3.net
>>296
そんなのLチカサンプル開いて、
setup()とloopの中身削除して名前を付けてセーブでいいんじゃないの?

314:774ワット発電中さん
18/03/11 22:14:54.52 gm0K9mI3.net
すまん>>298宛てね。

315:774ワット発電中さん
18/03/11 22:31:26.28 Wd1XiSIj.net
void setup() {} void loop() {}
↑これをIMEの単語登録に「スケルトン」で登録!

316:774ワット発電中さん
18/03/11 23:07:40.63 F7ziH2aw.net
まるきり新規なら、まず好きな名前で空のフォルダつくって、その中に「フォルダ名.ino」を
置けばプロジェクトの出来上がり。

317:774ワット発電中さん
18/03/11 23:25:02.40 Qc475o1U.net
>>297
アナログ入力値a、pwm出力bとすると
b={(1023-a)/1023}*255
みたいなんでいけない?
アナログ入力の比率は自分で考えて下さい

318:774ワット発電中さん
18/03/12 06:39:02.94 IirDn0wv.net
>>303
それっていつも0しか出ないような気が、、、
4で割るだけでいいのに。

319:774ワット発電中さん
18/03/12 08:49:53.26 gg32P9jL.net
>>303
なるほど元発言の一行目は無視すればよいのか
ゼロのときに最大にしたい、ってなんだ?と思ってたけどようやく理解できました

320:774ワット発電中さん
18/03/12 12:22:03.13 JGgdy2mN.net
>>303
map関数使った方がスマートじゃない?
PWM出力ポート=map(アナログ入力ポート,0,1023,255,0)
こんな感じだったかな
これで10bitも同時に8bitに変換できて、尚且つ下限と上限入れ替えてるから入力0の時,出力255

321:774ワット発電中さん
18/03/12 13:41:20.58 BagZksq9.net
x=255 - アナログポート入力/4

322:774ワット発電中さん
18/03/12 14:59:13.38 EiE+LmYT.net
2ビットシフトして255から引く

323:774ワット発電中さん
18/03/12 15:57:29.52 jd5ym9kG.net
お分かり頂けただろうか

324:774ワット発電中さん
18/03/12 17:40:47.25 nqqh6mfv.net
map使うかな

325:774ワット発電中さん
18/03/12 18:08:34.00 jd5ym9kG.net
ちなみに処理速度が速いのと、使用メモリが一番少ないのはビット演算

326:774ワット発電中さん
18/03/12 21:10:11.60 V4y1r6qO.net
賢いコンパイラだと、2のべきによる整数割り算はシフトにしてくれる
お試し版とか、無料版とかのモードだとその辺の最適化が無効になっていることもあるが

327:774ワット発電中さん
18/03/12 21:17:31.84 oI+9AOM5.net
>>306とかこの手の人が読みやすい綺麗なコード書く人なんだろうなとは思う

328:774ワット発電中さん
18/03/12 21:34:46.89 IcjXOtWo.net
ふつうにshiftしてffから引きたくなるよな

329:774ワット発電中さん
18/03/12 22:06:31.30 /+g7cEZ7.net
昔はいろいろバイナリ、シフトとか考えて書いたけど、最近はやらなくなってしまったわぁ。
なるべく数式通りに、見てすぐわかるように冗長でもいいから、float使いまくって
そのまんま書いちゃう。

330:774ワット発電中さん
18/03/12 23:10:53.95 wyMa6B1I.net
それだけ演算能力が上がったって事やね
Arduinoは低性能だけど。
nanoサイズでもっと高性能なのを出せばいいのに
STM32やESP32がIDEに対応してから地味にシェア食われていってるやん。
結局は多くの人がIDE目的ってことやな

331:774ワット発電中さん
18/03/12 23:25:58.71 oHiCghw3.net
STM32F103C8T6でもnanoよりloop一周の時間が10倍は速かったよ
ESP32は240MHzでデュアルコア
どれだけ速くなることやら

332:774ワット発電中さん
18/03/13 02:16:39.28 9bFztfKF.net
>>316
>Arduinoは低性能だけど。
これは、「AVRのArduinoは低性能だ」って意味なのかな?

333:774ワット発電中さん
18/03/13 03:01:27.80 RqNg7cQB.net
ADCH取得するだけで1/4になってるのにfloatにして割らなくても。

334:774ワット発電中さん
18/03/13 06:29:56.23 x8qw62wl.net
CPUタイムもスタックもスタティックも余りまくってて、ヒープ使いまくりのclassとかの状況で
細かいこと気にしても意味ないからねー

335:774ワット発電中さん
18/03/13 07:34:05.88 3cVDKY+7.net
>>313
それもあるけど
質問の一行目の意味を即理解してるのが凄いと思った
俺はコード読んで反転させたかったのかと理解した
暗号化されているかのような仕様書を理解してみんなに説明するプロジェクトリーダーっている。
だからこそリーダーなんだろうな

336:774ワット発電中さん
18/03/13 08:37:51.85 RqNg7cQB.net
なにこのスレこわい

337:774ワット発電中さん
18/03/13 12:12:02.37 ieVAduPc.net
>>298
MSの拡張入れてある?
だったら、空フォルダを開いてF1->Initializeでいけるんじゃね?

338:774ワット発電中さん
18/03/13 19:45:40.08 EmYTxa14.net
>>312
割り算が単なるシフトにコンパイルされるには条件(unsigned)がある。
その条件を満たさないと単純シフトにできないよ。

339:774ワット発電中さん
18/03/13 20:25:04.42 8z+R2Q22.net
>>324
算術シフトはできないの?

340:774ワット発電中さん
18/03/13 21:36:27.74 x8qw62wl.net
処理系による

341:774ワット発電中さん
18/03/14 05:34:49.61 DMYCIQja.net
esp32て100kHzの正弦波を全波整流して200kHzのゼロ検出とピーク電圧を計測するのに使ったな
俺の腕ではnanoさんだと厳しくて性能でゴリ押しした
圧倒的な性能でゼロ検出してからのifループで入力電圧最大値を変数にひたすら入れていき
再びゼロが来た時に最大値を記録した変数を渡し変数リセットなんていうクソコードでも
取りこぼさずやってくれた

342:774ワット発電中さん
18/03/14 06:03:41.35 K89QTrUn.net
>>327
nanoで200kHz短波はanalogReadに掛かる時間的にも
どの道厳しいよ
そもそもどんな用途?

343:774ワット発電中さん
18/03/14 06:21:34.98 DMYCIQja.net
>>328
少し前に流行ったZVSの誘導加熱のアナログロジックを
マイコン制御で電流と周波数を任意に設定できるようにしたら面白そうと思っただけの用途
設計段階からもう趣旨変わって
フルブリッジ になってゲートドライバのデッドタイムに頼らず、あくまでマイコンだけでやってみようとなって
それに必要だったのがCTで拾った正弦波の上に書いたやつ
それで目標だった100kHzは難なく実現して
その後に更に趣旨変わって高周波化になぜか突き進んで30MHzちょっとまでいって
銅を熱することに成功して満足して終わった。
esp32はまだ性能を持て余していたけど、
その先はシーリングライトが勝手に消えたりテレビが誤動作起したりポルターガイスト現象起き始めて、
電波法的にヤバそうだからやめた。

344:774ワット発電中さん
18/03/14 06:29:21.43 K89QTrUn.net
思っていたより壮大で思わず笑ってしまった
おそらく一次側にノイズフィルタをきちんと入れれば大丈夫だと思う

345:774ワット発電中さん
18/03/14 06:40:33.03 DMYCIQja.net
>>330
大電流がいたので車の鉛蓄電池でやりました
ただの30Aのノイズ発生装置と化した
スチール缶にリッツ線巻いて熱湯出来たのに喜んでいたのが
スチール缶自体が熱で変形・溶ける能力になった時点でなんだかダメな領域に踏み込んでいる気がした
誘導コイルが水冷になった時点でもう目標の面影もなかった
よく考えたらこれ卒論ネタでやった奴だから特定されるやつだった。

346:774ワット発電中さん
18/03/14 07:00:07.28 ko5HGagr.net
書き方が面白いから卒論だけじゃなしに本にしたらいいと思う。読ませる文章は好きだ。
30AのMHzオーダーなスイッチングはかなりの試行錯誤があったはずだから,それも含めて。

347:774ワット発電中さん
18/03/14 07:06:45.15 DMYCIQja.net
パナソニックのIHに使われてる3倍共振回路が何なのか
ジャンク仕入れて解析したりそこから得た何かを利用した色々アウトなものがあるので
fetや手配線による周波数的な限界が来たらもう1セットフルブリッジ を増やすというゴリ押し回路
最後はfet20個になりました

348:774ワット発電中さん
18/03/14 07:13:10.34 NxImWeJW.net
30A・・・ 3Dプリンタのヒートベッド用ヒーターみたいだ

349:774ワット発電中さん
18/03/14 07:16:51.30 ojnJ9Q6p.net
朝から読みふけってしまったじゃないかw
3倍共振インバータは蓋を開けてみれば
あ、ふーんで終わる代物だったでしょう

350:774ワット発電中さん
18/03/14 07:31:11.30 Z5aPmiY5.net
本来の職務であるWLANを自らの手で作り出した電磁波によって阻害されるESPたん

351:774ワット発電中さん
18/03/14 09:37:56.05 pl+ofsHW.net
>>325
算術シフトと割り算は結果が異なるから
そのままは使えない。
-1 / 2 = 0 割り算
-1 >> 1 = -1 シフト

352:774ワット発電中さん
18/03/14 11:51:21.13 yDM+p7ZI.net
次はIGBTをドライブしてテスラコイルのスイッチングだ
変調して音を奏でるんだ
曲は「雷電」

353:774ワット発電中さん
18/03/16 21:41:53.69 67WrLYvW.net
上の書き込みで気になってESP32買ってみたけど
これは確かに凄いな
今後も安定した供給が見込めるのなら設備に組み込みたいぐらいだ

354:774ワット発電中さん
18/03/16 22:48:57.76 lsCa4uFa.net
esp32は安いルータでかなりのシェアを持っているから
もし次期モデルが来たとしても、ピンアサインやパッケージと言うか小基板はそのままにするはずだよ
PWMがほぼ全ポートにあるのは丁度ドローンブームだっただけで
ルータには不要だから削られる可能性はあるけれど

355:774ワット発電中さん
18/03/17 07:15:17.09 9P1H8VBa.net
esp32は中国政府のバックドアがありそうで怖い
低価格、高性能かつ無線lanありだから
、俺が中国政府の関係者なら補助金をメーカーに出してでも拡販したい
バックドアがついてるからどうした、あるいは今までもどこかの政府が用意したバックドアつきのものを利用してきただろと言われればそれまでなんだけど

356:774ワット発電中さん
18/03/17 08:11:18.63 czQiTaRg.net
ただCPU2つがアドレス空間を共有しているから
簡単に割り振りできるのが何よりも便利ではある
ATmega328がnanoサイズでクロック向上デュアルコア化されたら
多少高くてもら欲しいぐらい。
海外のforumでも昔から性能の向上を要望され続けているけど
2年前ライバルからの買収で多くのエンジニアが退職されて
新規開発が今もなお厳しい状況なんだとか。

357:774ワット発電中さん
18/03/17 12:23:46.99 B/xgQ8b7.net
Arduinoを始めたばかりの超初心者です。初めて質問します。
ライントレーサーを作ろうとしていて、ダイセン製ギヤードモーター2つをArduinoMEGA(互換機)とArduino純正モーターシールドで動かそうとしています。
USBで電源供給すると安定してプログラム通りにモーターが動きますが、エネループ1.2V×5本=6VをArduinoの「Vin」につないで動かすと、モーターの動作が不安定になります。
普通の乾電池1.5V×5本=7.5Vで動かしても同じく不安定です。
モーターの動作が不安定になる原因が特定できていません。
例えば電源を「Vin」ではなく「5V」につないで試したいのですが、
6Vの電源を「5V」につないで流すとArduinoは壊れますか?
「5V」は5V以下の電源をつなぐものですか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch