CNCフライス盤 3切削目at DENKI
CNCフライス盤 3切削目 - 暇つぶし2ch935:774ワット発電中さん
19/02/14 18:43:33.50 iddcGGaP.net
>>883
青焼の図面が、その筋っぽくっていいね

936:774ワット発電中さん
19/02/18 20:53:59.43 esfBGlto.net
omio のスピンドルって下限6000ってなってるけどどうなのさん
それ以下ではつかえないってことかしらん

937:774ワット発電中さん
19/02/20 09:40:50.54 pp77ZILA.net



938:華製はベアリングに頼らずトルクで無理やり回すタイプだから低速が安定するわけない



939:852
19/02/20 20:33:05.62 W95fj1lp.net
855は居るかな?
852だけどサインスマートの3軸用のワンボードのタイプはセッティングしてすぐにZ軸がノイズが乗った感じで暴れた、モーターを変えても症状が変わらなかったのでボードの不良と判断した
すぐにドライバーボードが別のタイプの4軸用を購入し3軸だけの利用で順調に動いてる
サインスマートに3軸用のボードが不良だから交換してって連絡したらすぐに返品不要ですって4軸用を送ってくれたわ・・・
か、神対応なのかな

940:774ワット発電中さん
19/02/21 23:19:53.57 oDZOVzZA.net
>>887
おるでー
上手く動いているようでおめでとうございます

俺は面倒になって連絡もしなかったけど言ったら替えてくれたかもね
もう半年くらいたってるので手遅れ

941:774ワット発電中さん
19/02/22 01:45:14.69 FieOVkqW.net
本格的にomio導入するためにサポートにいろいろと聞いているが その内容を落としておく
X4-800L に関してだけど、
①、Q X8-1500のスピンドル回転数の表記は3000rpmからとなっているけど、それってX4につけられるの?
   A 最低回転数は意味を持たない、最低切削回転数は12000rpmあたりを推奨する
      アルミとか銅なら18000rpmあたりでお願いね
② Q電圧関係ってどうなの?
   A100-110使用でも110に昇圧して使ってもらうことを推奨しています、安定性が違います
③  Q1500Wのスピンドルに変更するとZストロークはどれ位変わる?
    A 2cm だけ小さくなるよ
ってなかんじです、

942:774ワット発電中さん
19/02/22 01:50:58.53 FieOVkqW.net
追加で、質問もしてるから帰ってきたらまた報告するよん
フライスと違って彫刻機扱いだから、そもそも大きなエンドミルの切削条件に適合する設計になってないのかも
荒取りとかで時間短縮のためφ10の工具使いたいけど 難しいかな 問い合わせてるけどER11からER16に
変更しても金属加工だったらうまみはすくなそう
X4-800使用している人ってまだ見ているのかな もしみていたらどのあたりのサイズのエンドミルを
使っているか聞いてみたいです、そもそも金属加工じゃないかもしれないけどもん、、、、

943:774ワット発電中さん
19/02/24 23:05:58.33 kOV3Jcay.net
追加報告、
800w以上のものでは ”薄い” S50Cなどの鋼材を加工できる
そもそも彫刻機とフライス云々ってことらしいです
800WのほうにER16はつかない
以上
アルミ専用と考えればいいのかも 刃物サイズは小さいものを使わなくてはならないが
800Wでぶん回しながらちまちま削ればA軸もついて15以内に収まるのはすごいのではないか
ペイできるかは本人しだいだしね

944:774ワット発電中さん
19/02/25 12:21:17.72 h4UY9u7w.net
薄さって関係ある?
切り込みならわかるけど
厚いほうが加工硬化しやすいとか
そういう話?

945:774ワット発電中さん
19/02/26 12:01:36.61 IDPZr+Ev.net
>>541
だけどようやくFRP作成まで終わった
MDFをすすめてくれた人ありがとう

以下誰かの役に立つかもしれないのでメモ
木工用ボンドとMDFで硬さに差があるので曲面の途中で貼り合わせ面がでてくるとちょっと凹凸ができたけどそもそもFRPにそんな精度を求めてないので問題なかった
使い捨てするつもりだったけどしっかり脱型ワックス使えば2回は抜けた。3回目は無理そう

946:774ワット発電中さん
19/02/26 20:06:05.58 dfbT


947:ueI1.net



948:774ワット発電中さん
19/03/07 08:06:11.91 VwBcSAgv.net
ここに書いてる人教えてください。
なんで、ここのスレッドでは
オリジナルマインドのCNCは
話題にならないの?

949:852
19/03/07 11:18:57.71 CCU333YR.net
国内メーカーであり手厚いサポートがあるから問題がメーカー問い合わせで完結するため情報交換の必要性がないんじゃないかな

950:774ワット発電中さん
19/03/07 11:22:37.88 zDy2PNQg.net
銀彫りたいんだけどどうしたらいい?教えてくれ

951:774ワット発電中さん
19/03/07 12:25:21.87 T2zmuhZh.net
指で擦れ

952:774ワット発電中さん
19/03/07 14:36:19.88 rDgI91eS.net
>>897
まずズボンとパンツを脱いで下半身をむき出しにしてOSGのエンドミルを買いに行く

953:774ワット発電中さん
19/03/07 14:52:52.13 fbl/pRPI.net
>>899
裸で行ったら怒られたよ。
機械先に買えって言われた
機械どれかったらええの
安いのがいいんだけど

954:774ワット発電中さん
19/03/07 14:56:45.29 Vsn5EBjW.net
>>900
ネクタイぐらいしろよ

955:774ワット発電中さん
19/03/07 15:15:33.61 rDgI91eS.net
>>900
機械もないのかよw
ではまずズボンとパンツを脱ぎ上半身はタンクトップとネクタイをします、そして大江戸線にのって新宿アタリで降ります。

956:774ワット発電中さん
19/03/07 18:14:44.70 sAsxQTHl.net
>>896
なるほど、ありがと

957:774ワット発電中さん
19/03/07 20:14:23.55 T2zmuhZh.net
>>899
尿道チャックでエンドミル咥えるの?
上級者すぎる。。。

958:774ワット発電中さん
19/03/07 22:14:43.86 iKPhVNXh.net
>>895
日本製でサポートもあるからここで聞いたりする必要がない
性能がちゃっちい割に高価でつかいどころが少ない
愛用してる人が少ない

959:774ワット発電中さん
19/03/08 01:11:16.53 ROtcyf7y.net
コレット式じゃないから追加スピンドルとか金がかかるからなぁ

960:774ワット発電中さん
19/03/08 07:50:08.01 zQC6TebL.net
>>905
なるほど、RESありがと
わたしも、値段たかいから迷っていて
ここで、聞いてみました。
中華製のCNCでは、どこのがいいんでsじょうね?
しばらく、ここ読んでみます。

961:774ワット発電中さん
19/03/08 23:27:58.54 QanfJNUR.net
>>897
手で彫れば?

962:774ワット発電中さん
19/03/10 19:32:57.04 iXoCO+0m.net
オリマイのCNC、問い合わせたら芯ブレ精度25μm以下にしていると言われた。
結構大きくて驚いた。実際の数値がどんなものか分からないけど。
OMIOユーザーの実測値6μmだからなぁ。
しかしOMIOも最近じゃここでの評価イマイチだよね。

963:774ワット発電中さん
19/03/10 23:28:53.11 eTgdfEHs.net
omioは値段からすれば素晴らしい アルミ専用と考えれば
せめて3000くらいから実用トルクがあるとの確証や印プレがあればまたべつなんだろうけど
800の人かむばっく

964:774ワット発電中さん
19/03/12 08:25:00.55 cAGca9A1.net
>>909
すごいね。
これもキットなの?
そして、いつもの海外通販?

965:774ワット発電中さん
19/03/12 19:46:27.62 QbtQ0Oh8.net
海外通販、組み立ては個人でってかんじみたいね、VVVF制御でも回転数が低すぎると
やけるのかのぉ、というかトルクの問題?

966:774ャ純bト発電中さb
19/03/14 13:54:36.48 YGTlN5Nq.net
>>911
OMIOのこと?OMIOは組み立て済みだけど、
状態によっては自分で組みなおした方が良いらしい。

967:774ワット発電中さん
19/03/14 18:20:29.76 Xjg0TfwU.net
>>913
RESありがと。



968:Iリジナルマインドの17万の買おうかなって、思っていたんだけど、価格とスピンドルのモーターが非力そうなのでまよってました。キットだから 組み立ての精度も自分で出さなきゃいけないしね。



969:774ワット発電中さん
19/03/15 16:59:12.99 vnQVlNtv.net
C-beamが良さげだけど情報が少ないな
なんで人気ないんだろ

970:774ワット発電中さん
19/03/15 21:00:12.28 qf6PANl27
主軸回転制御関係をしらべているけどあやふやなので質問してもよろしいですか?
三相モーターをしようする場合インバータをしようするとおもうのですが
インバーターには外部からのPWM信号入力端子とかがついているものなんでしょうか?

971:774ワット発電中さん
19/03/15 22:35:49.99 X+49NqNw.net
主軸制御関係で質問したいいことがあります、
主軸速度をmatch3のほうで制御したいとかんがえているのですが、
三相モーターの場合ドライバーのほうにPWM入力端子などあるもんでしょうか?

972:774ワット発電中さん
19/03/16 00:33:13.11 Nby/TCUV.net
>>915
みんなそう思って手が出てないんじゃない?
今やれば先駆者だよ、頑張って

973:774ワット発電中さん
19/03/16 15:10:48.21 pKrVqH38.net
>>917 あるていど事故解決しました、PWM電圧変換ボードなんてあるのねしかも安い
インバーターが直接PWM入力できるかどうかはまだわからないが 最悪ボードかませたらいけるっぽさ

974:774ワット発電中さん
19/03/16 17:52:50.87 t6C38/GN.net
自己解決な

975:774ワット発電中さん
19/03/16 19:40:24.17 x5Mn4J6G.net
スピンドル壊して必要に迫られたのかもしれない

976:774ワット発電中さん
19/03/17 18:32:36.33 F5PtuCgb.net
無名の中華CNC機を買おうと思うけど危険だろうか?
ブッ壊す覚悟で勉強用と割りきるつもり。
何か注意点があったら教えて欲しい。

977:774ワット発電中さん
19/03/17 20:41:54.53 AOlzVXyV.net
無名っても中華じゃ系列決まってるでしょ

978:774ワット発電中さん
19/03/17 21:03:06.09 F5PtuCgb.net
本体は似たような形ばかりで違いはあまりなさそう
コントロールボックスは結構バリエーションが有るけど
中身は一緒だったりするんだろうか?
電気的知識があまりないのでそこでトラブルと詰むかもしれん

979:774ワット発電中さん
19/03/17 23:58:21.29 wlAKhyUK.net
バリが出まくりで削らないと入らないとか、アルミフレームが斜めに切られてるとか、ネジ切られてないorそもそも穴空いてない、部品足りない、規格が合わない etc...
ありがちなトラブルを自己解決できる加工技術があるならいいんじゃない?
日本で無名でもそこそこ注文数あるやつなら大ハズレはあるまい。
最悪部品取りぐらいにはなるっしょ

980:774ワット発電中さん
19/03/21 15:48:27.58 GL3g8wRA.net
OmioCNCのX4M-USBを検討しているのですが、実際に購入された方はいますか…?
みなさんMなしX4を選択されているのでちょっと気になります。

981:774ワット発電中さん
19/03/21 21:28:55.34 T9C0c3tk.net
なんとかPSF400回転制御できそうなかんじ モーターサーボってかいてるけど純粋な
サーボモーターじゃないのね

982:774ワット発電中さん
19/03/21 21:39:22.31 T9C0c3tk.net
>>926 どこがどうきになるのよん 
omio全般を検討していたこともあるものなので以下の情報をもち提供いたします
1、スピンドルは高回転域にトルクの山があって低すぎるとトルク不足が発生する(アルミならぶん回していける)
2、回転数を下げすぎるとモーターや焼けるぜ?ってHPにあるがVF制御(くわしくはVVVFインバータ制御)でしらべてみて
  VF制御がはいってないから、こういう書き方してあるのかもしれん
3、鉄は薄いものならいけるらしい、詳しい内容はわからないが omioがもつ特性、フライスではなく彫刻機であることが
 全般影響しているっぽい
4、四軸はチーズだと思ってあつかうべし(


983:海外でそうかいてた) デメリット?みたいなことばかりかいたが、アルミや木材を削る目的ならいい選択肢だとおもう バックラッシュも少なく、スピンドルの精度も動画等でみてみたがよさそうだ なによりもともとボールネジだし



984:774ワット発電中さん
19/03/21 21:43:31.88 T9C0c3tk.net
俺も鉄を削るかどうかでなやんでるんだよね、四軸チーズは最悪減速かませばなんとかなるだろうし
(チーズてのはトルク負けして動いてしまうって意味らしい、静止ぱうわーがたりぬっぽい)

985:774ワット発電中さん
19/03/21 23:03:58.72 IlgglY34.net
自分はX4-800Lだけど、
買った時にX4Mてのは無かったと思う
Lはリニアガイドの意味

986:774ワット発電中さん
19/03/21 23:49:15.99 6l/+6tKA.net
X4Mはコントローラーが32bitマイコンからFPGAにアップグレードされてカーネルスピードが上がってると思う。2年前くらいに出たはず。

987:774ワット発電中さん
19/03/22 08:53:39.56 59zfFvr+.net
>>927
PSF400検討してるからkwsk

988:774ワット発電中さん
19/03/22 09:56:36.99 2ZG+t5oK.net
kwsk

989:774ワット発電中さん
19/03/22 10:46:05.45 Ulfzg5eZ.net
924です。 みなさん、有益な情報いただきありがとうございます。
加工対象はA2017とS45CDのブロックが中心です。
精度や品質面からOmioでほぼ決まりかけですが、X4とX4Mで悩んでいます。
4軸の使用予定はありませんが、チーズ問題については頭の片隅にいれておきます笑
スピンドルの件、水冷だから大丈夫かなーと過信していましたが気になりますね…
Mつきと無印の大きな違いとして、カーネルスピードの向上(2,000kHz)は前スレでも言及されていていいなーと思っていました。
ただ、リニアブッシュへのダウングレードはどうなんだろう…と思った次第です。
$500ほどの差がありますが、実使用に置いてどれだけの優位性があるのか?がいまいちピンと来ません。
それよりもコントローラの性能向上によるメリットを取ったほうがいいのかナーと悩んでいます…
(なんだか抽象的ですみません!)

990:774ワット発電中さん
19/03/22 19:08:00.04 QZwwobYq.net
>>934 水冷なら多少増しになるでしょうね、最悪ファン増設でw
剛性をかんがみて比較としてリニアブッシュは劣りますよね
omio自体からの返信でフライスではない彫刻機だ といわれたのでどれ位の加工条件で行きたいのかによるとおもいます
実際あんまり鉄を削っている情報がどこにもなくて私も困っているしだいで

991:774ワット発電中さん
19/03/22 19:13:23.32 QZwwobYq.net
>>932 おれもざっくりした理解しかしてないからあやふやなところは気にしないでね
PSF400はサーボではなく、サーボ的なモーターを使用している
三相DCブラシレスモーターってやつで、負荷がかかったら回転数落ちる→電流量増える→トルク増える→回転数もどりだす
ってなかんじで機械的に制御してるみたい、本当のサーボみたいに位置情報をとってフィードバック的にやってるかんじではないし
数度うごかして停止ってことが可能じゃないっぽい(っぽい
でもふつうの交流三相とかブラシDCとかより、低速からトルクがだいぶかせげるそうな 

992:774ワット発電中さん
19/03/22 19:18:54.47 QZwwobYq.net
>>932 で回転制御については、PSF400の元となる機械(ってかそのまま?)はsuper x2ってやつで
詳しくはURLリンク(www.dkebnh.net) みてもらえれば
制御を外部に出す装置と、その装置が電圧か電流かで制御してるから、PCから出すPWMをそれにあわせて変換してやる
装置をかませて制御してるみたい。 海外だとCNC変換キットとかもボールねじで安めに�


993:ナてるから もしこれに決定したら購入するき  でも海外のは120V使用で旋盤市場では入力100ってかいてあるから 120昇圧機かませているのか、100Vで入力しているだけなのか確認してやら めんどくさそうですはい



994:774ワット発電中さん
19/03/22 19:58:12.46 QZwwobYq.net
って情報かき集めながらpocket cnc ニホンでうらないかなーって傍観しているので
人柱になってくらはい

995:774ワット発電中さん
19/03/22 20:07:33.13 MZ3rZDZb.net
psf550の話で良ければ中華製BLDCコントローラーとの組み合わせで半分動いたよ
具体的に言うと0-900rpmまでは制御できたけど、1800回転まで上がらなかったから返品した

996:774ワット発電中さん
19/03/22 22:09:51.40 QZwwobYq.net
>>939 そうなんですよ、海外のHPだと元の基盤をアップグレートして制御するってことなんで
モーターの素性さえわかれば、おためしになられたように制御板自体変えて制御できるのに
すなおに旋盤市場さんのほうにモーターの素性質問してみよう、何AよりなんV駆動なのかが
俺の問題
(モーターについての知識不足と制御板みてても48v用とかよくわからんのがおおい入力電圧とモーター駆動
電圧は別?フル回転のときにどれだけ電圧かけてるかがじゅうようなのかな

997:774ワット発電中さん
19/03/22 23:15:32.24 MZ3rZDZb.net
>>940
ちなみにlmsのやつはうんともすんとも言わなかったよ
代替で送ってきたやつもダメだった

998:774ワット発電中さん
19/03/22 23:32:59.36 QZwwobYq.net
lms? メーカー名でしょうか?

999:774ワット発電中さん
19/03/22 23:39:30.16 nUaWF+SL.net
>>938
俺もそれだわ
用途的にはQT100で十分だったんで
5月の連休にでも、と思ったら販売終了してた
5軸といえばmillmaniaも気になってるんだけど
見に行った人っている?
もしかして開発だけで販売されないとか
まぁされたとしても100万以上になるだろうけど

1000:774ワット発電中さん
19/03/22 23:49:47.67 QZwwobYq.net
millmania こんなんあるのね おりまいのとこのフライスっぽいので国産は60万とか
黒い奴とかは80とかだし 300いってもおかしくなさそうw

1001:774ワット発電中さん
19/03/22 23:54:03.93 MZ3rZDZb.net
>>942
ごめん、海外で基盤乗っ取りって言ってたからLittle Machine Shopのやつかと勘違いしちゃった

millmaniaすごいね。ATC付なのがとても良い

1002:774ワット発電中さん
19/03/22 23:58:14.90 QZwwobYq.net
Little Machine Shop の奴かったんですか、PWM電圧変換?かましてもだめでした?
やっぱり元が120Vだからなのかな、、、

1003:774ワット発電中さん
19/03/23 00:07:43.14 h7+bU6sR.net
ちなみにPSF400の制御版自体はXMT-500Cってのみたい

1004:774ワット発電中さん
19/03/23 00:26:39.61 h7+bU6sR.net
そんでモーターはこれか
URLリンク(www.rcm-machines.com)
ちゅーことは100V入力もしくはアップトランスかましても120V入力三相DCブラシレスモーター用の230V出力で
500だから750w程度出せるものがあればいいわけか

1005:774ワット発電中さん
19/03/23 01:33:30.84 qS5JOUbO.net
>>946
pwmどころかマニュアルにある手動動作でぴくりとも動かなかった
>>948
うちのは100v仕様のw92-1000のはずなので110v1kwのbldcコントローラー買ってみたよ
結果は上にも書いたように失敗だったけどある程度動いたので方向性は合ってると思いたい。。。

1006:774ワット発電中さん
19/03/23 18:36:19.96 h7+bU6sR.net
旋盤市場さんとこから返信きた、
OEMで海外で製造させてるかんじだから、特別昇圧してるとかじゃないらしい
電源の仕様的に不要になるって書いてあった SX2の仕様とどのように違うかはわからないらしい
ちょっと手詰まり感

1007:774ワット発電中さん
19/03/23 21:44:05.23 h7+bU6sR.net
ちょっと邪道になるかもだけれども psf400 にも psf550 にも使えるかもって手で可変抵抗器を改造するって手がありそう
三相DCブラシレスの速度制御は可変抵抗器だって旋盤市場からも連絡きていたし
PWMで抵抗を制御するようなボードがあればもしくは、、、

1008:774ワット発電中さん
19/03/23 21:54:32.38 h7+bU6sR.net
デジタルポテンションメーターってのがあるのねマイコン制御だけど
アルディーノとか得意な人はよ

1009:774ワット発電中さん
19/03/23 23:23:23.42 sDdE8C4E.net
DCブラシレスって言っても、センサ付きとセンサレスで制御ボードが違うんでないかと・・・
初歩的に、おさえるべきところが抜けているとかはないよね。
(自分も初心者なんで偉そうに言ってすみません)
ちなみにラジコンのDCブラシレスの場合、センサレスが殆どだと思うけど、コントローラとモータの組み合わせによっては
センサの代わりの波形を読み取っての励磁のタイミング、パターンが悪いのか、うんともすんとも動作しない時がある
特に、低速の時の励磁が悪かったらそのまま動かない。
要するにDCブラシ付きでいうブラシの機能を果たしていないんだから動くわけないよねって事が度々あった。

1010:774ワット発電中さん
19/03/23 23:35:36.80 5ioer/0W.net
psf550のやつはホールセンサ付きだよ
型番ほぼ一緒だし400も同じじゃないかな

1011:774ワット発電中さん
19/03/24 00:45:08.96 MaxKJdD4.net
lmsのアップグレードキットでうんともすんとも言わないのが何とかできればいいが
手元にないのでどうにならない、人柱2になるしかないのか

1012:774ワット発電中さん
19/03/24 00:46:59.36 MaxKJdD4.net
キットには120v60hzと合ったが60hz圏の人なのだろうか購入した人は
そこらへん励磁にかんけいありそう(素人考え

1013:774ワット発電中さん
19/03/24 17:00:31.96 37ZPgv/W.net
何かここ見てると電圧問題って結構深刻なんだな

1014:774ワット発電中さん
19/03/24 19:52:31.93 unj0CnwJ.net
周波数は深刻だけど、電圧はトランスでなんとでもなると思われ

1015:774ワット発電中さん
19/03/24 21:15:29.88 MaxKJdD4.net
モーターのほうは周波数はホール素子で駆動するから大丈夫っぽいけど
外部制御用のアップグレードキットが120v60hz用なのが影響してそうだな、
元電圧を120vにすればもしくは、、、(白煙をみるかも

1016:774ワット発電中さん
19/03/26 08:58:45.21 PO0D/jBK.net
なんか読んでるだけでややこしくなる
これは国産の格安CNC出せば売れるな
ビジネスチャンスとばかりに誰かやらないかな
海外製品で苦労してる連中が挙って買いそうだけど
欧米輸出用にオプションつければ日本製というだけで世界でもそこそこ売れる

1017:774ワット発電中さん
19/03/26 11:52:00.80 eIjNmhyN.net
サポートが壮絶に面倒臭いぞ!

1018:774ワット発電中さん
19/03/26 13:02:19.78 Sl/ATCkr.net
>>960
そこそこ(20個)

1019:774ワット発電中さん
19/03/26 15:33:05.03 TzmUyCqe.net
国産の格安なんて作れません
中国製だから安いのに

1020:774ワット発電中さん
19/03/26 15:39:20.92 tp/uMXv8.net
そうそう、趣味程度で出すならまだしも仕事として売るなら絶対に格安とか無理
その趣味程度もアフターフォロー一切なしでないとしんどいわ

1021:774ワット発電中さん
19/03/26 16:27:33.70 zlFEa4qv.net
煩そうな客層だしな

1022:774ワット発電中さん
19/03/26 19:12:54.56 h2Ag1NHY.net
>>960
日本製というだけで世界でもそこそこ売れるだと?
オリマイの英語レビューがまったくない時点で察しろ

1023:774ワット発電中さん
19/03/27 08:08:50.43 4Eskdf6t.net
>>928 聞いた人じゃないけど、情報ありがと 低回転でモーター焼けるってところが よくわからないんだけど、 低回転でモーターに負荷が掛かっていると、同軸のファンかなにかの風量が少なくて焼けちゃうの?



1025:774ワット発電中さん
19/03/27 21:46:36.10 JL6O8BW8.net
>>967 かいたやつです、omioになんで低回転使ったらダメなの?焼けるかもってかいてるの?
って聞いたら、トルクが~アルミは20000からでー とか的外れな回答をされてしまったので確証ではないけど
思い当たる範囲で理由をかくね

1026:774ワット発電中さん
19/03/27 21:54:00.76 JL6O8BW8.net
>>967 理由は多分なんだけど、omioのスピンドルは交流モーターだから
交流モーターって名前のとおり交流をモーターに流してるんだけど モーターの電気が流れる部分
ってコイルなわけよ、 交流回路では直流回路と違ってコイルは抵抗になる しかも周波数によって抵抗値が変わる
 で周波数が高い(スピンドル回転数が高い)と抵抗が大きい状態になって
逆に周波数が低い(低回転)だと抵抗が小さくなる 

1027:774ワット発電中さん
19/03/27 22:01:54.09 JL6O8BW8.net
>>967
で抵抗が小さい状態(周波数が低い状態)で同じ電圧をかけていると、
モーターに流れる電流値は大きくなってしまう。過電流で焼けちゃう
それに対処するために、周波数と電圧を一緒に下げる制御方式がVVVVFってんだけど
それがはいってるのか入ってないのかがよくわからん、はいってても鉄の切削動画見る限り
折れそうなくらいエンド見るぶん回して削ってるから、硬いものに関しては、適切な
回転数とそのときのトルクが確保できなさそ(つまり物が完成できない

1028:774ワット発電中さん
19/03/27 22:03:15.77 JL6O8BW8.net
V一個おおかったVVVFでした

1029:774ワット発電中さん
19/03/28 00:49:11.72 i91gjzAB.net
あー 五月までいいのが見つからなかったらPSD400お買い上げします
なんとかななるなる

1030:774ワット発電中さん
19/03/29 21:27:34.43 WJuoyvzD.net
ちゅうか元のsiegって会社は中国なのねんしらなかった

1031:774ワット発電中さん
19/04/03 17:11:46.58 IKH040DO.net
OMIOCNCって消耗部品のみ買えたりするんでしょうか?
WEB見てもそこらへの記述が見当たらない・・・
アフターサービスどうなってるんだろ

1032:774ワット発電中さん
19/04/03 18:50:18.64 g1wWmwmW.net
>>974
細々した部品1個から売ってくれるよ。

1033:774ワット発電中さん
19/04/04 12:07:00.25 tojvw0NP.net
>>975
知らなかったわ
どうやって注文と支払いするの?

1034:774ワット発電中さん
19/04/04 12:33:48.99 bHHgWfNm.net
>>976
メールで欲しい部品言えば値段教えてくれるよ。
テーブル1枚だけとかそんなんでも売ってくれる、ただし細々した物だと送料の方が高くつく可能性ありまくり

1035:774ワット発電中さん
19/04/04 12:40:27.83 bHHgWfNm.net
ちなみに自分は傷付けてテーブルとか買ったり、本体電源つかなくなって電源部分だけとか買ったりしたよ。
PayPalでやってくれるよー。

1036:774ワット発電中さん
19/04/04 12:46:20.53 tojvw0NP.net
ありがとう
国産じゃないとそういう対応してもらないと
勝手に考えていたわ
とても参考になりました

1037:774ワット発電中さん
19/04/04 15:21:46.21 UH+af1oC.net
自分も2回部品が壊れた(2回ともY軸ボールねじカプラー部分破断)けど、ちゃんと対応してくれましたよ。
1回目は保証期間内だったので無償でした(送料は負担)。
2回目はメール送ってからしばらく返事がなかったので保証期間すぎたら対応してくれないのか!…と心配したけど、「ごめん、メール見るの忘れてました!」的なメールが来てその後はちゃんと対応してくれましたw
送金はペイパルのみだったと思います。

1038:774ワット発電中さん
19/04/04 20:58:47.39 BMjX1d75.net
ていうか
壊れすぎでは?
逆に不安

1039:774ワット発電中さん
19/04/04 22:14:10.01 XqCJRZwX.net
回答してくれた人たちありがとうございます
アフターサービス考えたら日本製が良いなと思っていたので迷ってきた

1040:774ワット発電中さん
19/04/07 20:59:14.46 rmshSWNU.net
S45C切削初挑戦した
上の方にも誰か書いてくれてたけど粘っこくなくてやりやすかった
SS400は結構辛かったので今度から鉄使うならこっちにしたくなった
問題はお値段だけね

1041:774ワット発電中さん
19/04/07 23:55:51.47 63CYwul6.net
45Cや50Cは安いよ。厚板でもガス切りか、薄板ならレーザー切断のを買えばいいと思うよ。

1042:774ワット発電中さん
19/04/08 15:55:01.55 kkv599gb.net
ホビー向け3軸CNCルーター組み立てキット「LongMill」 | fabcross
URLリンク(fabcross.jp)

1043:774ワット発電中さん
19/04/08 16:17:17.27 9P2U5I/f.net
>>985
えらいやすいな

1044:774ワット発電中さん
19/04/08 16:22:32.01 7m5KYqLS.net
そうか?

1045:774ワット発電中さん
19/04/08 16:41:17.24 /WbPnlzZ.net
ルーターは別途購入
最低でもプラス2万くらい?

1046:774ワット発電中さん
19/04/09 06:35:53.50 QJIkvEjG.net
強度要らないならFC20 サクサク削れる

1047:774ワット発電中さん
19/04/09 16:33:22.93 JTbj6s4h.net
こういうベルト式のやつを日本で10万くらいで出して欲しいんだよね

1048:774ワット発電中さん
19/04/09 17:01:36.14 zID77Ngm.net
よく見たら送料で1万くらいかかるのな

1049:774ワット発電中さん
19/04/12 20:30:50.14 UzOMU4bE.net
>>935
>>934です。返信ありがとうございます&遅くなりすみません!
フライスが欲しいのでリニアガイド有りを注文しました笑
OmioCNCに問い合わせてMach3を入手する手間はあれど、とりあえず動いたので安心しました。
ちなみにWin7 64bit + USB3.0で動作確認できたのですが、これで運用している方などいますか…?

次スレ立てました
CNCフライス盤 4切削目 [無断転載禁止]
URLリンク(rio2016.2ch.sc)

1050:774ワット発電中さん
19/04/14 10:01:21.23 NZ+vmyL3.net
テーブルが歪んでるならエンドミルで自分のテーブルを切削すれば良い。
ただある程度調整してないと意味ないがw

1051:774ワット発電中さん
19/04/15 23:41:10.10 59uNiAWM.net
M05
M06 T0
M28
M30

1052:774ワット発電中さん
19/05/28 12:10:26.12 Uktd3KrW.net
うめ

1053:774ワット発電中さん
19/05/28 15:36:24.30 3o/lhvu4.net
うめうめ

1054:774ワット発電中さん
19/05/28 19:00:01.76 hhGUD/yT.net
うめうめうめ

1055:774ワット発電中さん
19/05/28 19:42:22.73 GELWpOlu.net
うめうめうめうめ

1056:774ワット発電中さん
19/05/28 20:09:48.12 su5K/Lbg.net


1057:774ワット発電中さん
19/05/28 20:20:02.26 9Z6FAYPX.net


1058:774ワット発電中さん
19/05/28 21:50:27.59 NwWFscmC.net


1059:774ワット発電中さん
19/05/28 22:21:33.38 su5K/Lbg.net


1060:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 517日 6時間 36分 13秒

1061:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch