19/08/22 22:17:27.24 zN2icUnh.net
8ビットの100円ー200円代のマイコンに信号処理をさせようとか、ルネサスさんのお考えになることは、ずいぶんと意味がわからないですね
251:774ワット発電中さん
19/08/22 22:20:55.40 zN2icUnh.net
>>242
I2Cなんてアドレスとデータを送る関数と
受信する関数
これだけでいいしょ
MPLAB IDE でMMSPでI2Cのコードはくやん
それよりもルネサスさんの方がつかいいいんだ
といえないと
PICよりもルネサスさんのCPUがいいとは言えないっす
252:774ワット発電中さん
19/08/22 23:51:20.29 jQZXmfxp.net
I2C何ってどれ使ったって何も変わらんくらい単純な通信だろうが!!
ハードでやろうがソフトでやろうがどうでもいいわ
速度求めるならSPIの方が色々できるよ
253:774ワット発電中さん
19/08/23 03:56:27.53 5HtyoPpV.net
>>252
だから、ルネサスマイコン必要なくて、PICでええやん
254:774ワット発電中さん
19/08/23 07:42:09.69 ywKg+NCO.net
>>251
>I2Cなんてアドレスとデータを送る関数と
>受信する関数
おそらくそれだと、関数内部で待ち合わせ処理して無駄にCPUパワー使ってる。
i2cのデータクロックはCPUクロックより遙かに遅いので、
その間CPUに他の処理させるとか、
Haltさせることで電力セーブできる。
ルネサスの方はそこまで考えてるのだよ。
雑なMicrochipと違ってなwwww
>>252
お前もわかってないねぇwww
コードジェネレータ見ても使いこなせない口だなwwww
ルネのコードでも読んでスキルアップしなwwww
255:774ワット発電中さん
19/08/23 07:47:16.79 ywKg+NCO.net
>>250
信号処理させるてwwww、
間接アドレッシングもできないCPUなんてそもそもPICだけなんだよばーたれ
そんな基本中の基本の命令セットもないんでCPUを名名乗れないんだろーがアホ
今更なんの競争力もない糞チップであることも気づかず、使い続けるお前は朝鮮人なみのくそったれつってんだよゴミ
256:774ワット発電中さん
19/08/23 08:03:37.79 ywKg+NCO.net
>>250
あとさ、
RL78はciscであるにも関わらずほぼ全命令セットが1クロックで実行できる最新設計のCPUってことがわからんのかアホ
microchipはpicを商品分類としてCPUを名乗れずマイクロコントローラと称してる。
発売当初から安くダイサイズも小さいが設計をはしょった糞チップとメーカそのものが自分で認定してることぐらい知っとけ馬鹿
257:774ワット発電中さん
19/08/23 08:38:17.41 GbL2taXC.net
>>256
URLリンク(www.renesas.com)
RL78「幅広い分野で活躍する信頼の超低消費電力マイクロコントローラ」
厳密な定義があるかどうかは知らないけれど、
・CPUにメモリ、ペリフェラルを組み合わせたものを、「マイクロコントローラ」
・昔はCPU単体に近いものを、近年は拡張性に強いものを「CPU」「マイクロコンピュータ」「マイクロプロセッサ、MPU」
と表記することが多いと思う。
ルネサスも「幅広い選択肢のマイクロコントローラ(MCU)およびマイクロプロセッサ(MPU)」という
区別をしていて、RL、RXをマイクロコントローラ、RZをマイクロプロセッサと呼称しているよ。
マイクロチップは、そういう意味での「マイクロプロセッサ」を作っていないだけじゃないかと思う。
CPUを名乗れないのではなくて、中に入っているだけのことで、実際、PICのデータシートのブロック図のコア部分を
「CPU」と表記しているものもある。
258:774ワット発電中さん
19/08/23 21:05:35.09 vga17y3c.net
ルネサスさんはいつ潰れるかわからないし、チップ供給いつまで続くかわからないから、PICつかいます。
259:774ワット発電中さん
19/08/23 21:11:40.99 vga17y3c.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
260:774ワット発電中さん
19/08/23 21:53:32.39 fM0YzFVi.net
>>259
で?
261:774ワット発電中さん
19/08/23 22:36:55.49 vga17y3c.net
ルネサスさんはいつ潰れるかわからないし、チップ供給いつまで続くかわからないから、PICつかいます。
262:774ワット発電中さん
19/08/23 22:43:14.21 vga17y3c.net
営業 呼んだら翌日にきますか?
263:774ワット発電中さん
19/08/23 22:48:40.72 vga17y3c.net
990 名前:名無しさん [sage] :2019/08/23(金) 22:48:22.84 ID:4UdJsj1B0
【Renesas】ルネサス終了 part11@2ch.net [無断転載禁止]
URLリンク(rio2016.2ch.net)
ここで、客をゴミバカ扱いしているが、
ルネサスの営業呼んだら、翌日に来るならRLマイコン検討してやってもいいぞ
264:774ワット発電中さん
19/08/23 23:18:03.00 IdF+sUk0.net
>>263
秋葉原か何かで1個か2個買ったくらいで客だなんてそんなw
265:774ワット発電中さん
19/08/24 01:27:11.73 iEzLC94r.net
>>264
Xilinxという会社は翌日に来るけど。
Xilinxにできて、ルネサスさんに出来ないとか甘えだよね。
50万円のチップ10個程度ですけど。
266:774ワット発電中さん
19/08/24 01:28:05.37 iEzLC94r.net
ユーザに使われる努力がデキてないね。
267:774ワット発電中さん
19/08/24 01:30:01.94 iEzLC94r.net
ルネサスさんのチップは買ってもサンプル数個ですけど
評価してやるから
翌日に営業よこして、サンプル数個チップでも、評価基板でももってこいよ。
268:774ワット発電中さん
19/08/24 01:56:22.29 6py3YHaD.net
>>257
マイクロコントローラの部分だけとりあげてるが、
表紙見てミロ
ちゃーんと
汎用マイクロコンピュータ
と記載してる。
つまり、このラインナップに掲載する商品は
計算できますよ
と宣言してるわけだ。
宣言できずマイクロコントラーラという商品名で販売してる`Microchipとは大違い
それでも無理して使ってた時代もあるだろうが、
今のご時世pic選ぶなんてのは正気の沙汰じゃない単なる情弱馬鹿の極みだ。
なんの為に新規設計にpic使うのかその理由を言ってみろ
269:774ワット発電中さん
19/08/24 02:03:16.65 6py3YHaD.net
>>257
>RL、RXをマイクロコントローラ、RZをマイクロプロセッサと呼称しているよ。
それが何か?
どーせMMUを持ってないものをマイクロコントローラと書いてるんだろ。
今時の演算主体のプロセッサでメモリ保護されてないのは使いにくいからな。
逆にコンロトーラでMMU使われたんじゃ不便なことの方が多い。
それをそれぞれ呼称を分けるはあたりまえだろ。
第一MMU載ってないのはカタワCPUってわけじゃない。
間接アドレッシング機能がないのは間違いなくカタワCPUだけどなwwww
270:774ワット発電中さん
19/08/24 02:51:20.15 iEzLC94r.net
>>268
ルネサスさんはいつ潰れるかわからないし、チップ供給いつまで続くかわからないから、PICつかいます。
客をゴミバカ扱いしているが、
ルネサスの営業呼んだら、翌日に来るならRLマイコン検討してやってもいいぞ
評価してやるから
サンプル数個チップでも、評価基板でももってこいよ。
アタマ悪そうだね。ルネサスさんの営業
271:774ワット発電中さん
19/08/24 02:56:22.26 6py3YHaD.net
URLリンク(www.spice-elec.com)
同じようなこと考えてるとこあるんだな
俺的には
pic, H8→
RL78G1x,RX,Rasberry Pi→
RL78G10,STM32G431(nucleog431kbボード),Rasberry Pi
と推移してきた
picはとっくに消え、
近年、RXが消え、G10以外のRL78も消えた
G10で荷が重いときはnucleoボードに移行。
RX使うこともうないだろな。
基板起こすよりSTM純正nucleoボードが小さくて安くて手っ取り早い。
開発環境もHEWからルネに付き合ってきたけど勝手な都合でコロコロ変わるんでIARに移行
もうCS+いらねーかな。
ネットがからむ場合で組み込む場合はRasberryPiでもう十分だけど、
PCを使える場合はFTDIでいいかな。
272:774ワット発電中さん
19/08/24 04:59:51.11 iEzLC94r.net
>>271
マクニカ 富士エレ 吸収したから、mouserでルネサス扱えばいいのに
あと E1無駄に高いから RLマイコン乗っけてJTAG喋らせて、1000円代のデバッグツール作ればいいのに
273:774ワット発電中さん
19/08/24 05:03:47.41 iEzLC94r.net
>>272
ああごめn
E2エミュレータLite とかあるのね
価格ワロタ
URLリンク(akizukidenshi.com)
274:774ワット発電中さん
19/08/24 05:10:47.84 Jny7+C6s.net
RX631 が載ってるのか、そりゃあ高くなるね
275:774ワット発電中さん
19/08/24 07:59:52.93 BLCJidg2.net
>>271
高知県香南市
オラウータンタイム
276:774ワット発電中さん
19/08/24 08:13:55.06 6py3YHaD.net
URLリンク(www.st.com)
Digi-keyで\1500しないこのボード
最新のST V3Linkデバッガチップオンボードでこれだけでデバッグもできる
αプロジェクトが作ったらいくらで売るかな?
\8,000ぐらいかな?wwww
ルネがRXでこういうの販売すればな。
現実はコレ
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
誰買うのコレ?
277:774ワット発電中さん
19/08/24 12:10:58.01 TW+ggqnd.net
いちサードパーティのアルファプロジェクトの製品の価格設定と
メーカーが自社で出す販促製品の価格設定を比較しちゃだめだな。
Target Board for RX あたりは出る量を考えれば、頑張ってるんだけどな。
278:774ワット発電中さん
19/08/24 12:53:35.43 6py3YHaD.net
>いちサードパーティのアルファプロジェクトの製
そんな都合のいいとこだけ着目してどーするよ。
ちゃーんとリンク張ってるが、
チップメーカーが出してるボードのこの価格差みてみろや
ルネサス設計のRL78G14でセラロック一個申し訳程度にのっけたボードがDigikey価格でOver \2,000
これだけじゃなーんもできない。
片や5Vだけでなく12Vでも使えるよう配慮し、発表されて間もないV3 STLink乗っけて単体デバッグ、
プログラミングまでできるボードが\1,470
そもそもCoretex-m4てRL78じゃなくRXと比較するようなチップでこの値段
どー申し訳するんだ?コレ
279:774ワット発電中さん
19/08/24 14:05:44.33 TW+ggqnd.net
評価基板の値段をチップ性能で議論しちゃダメだと思う。
誰に何を売りたいのかという方針みたいなのがメーカーの環境商売に現れている
と考える方がいいだろね。
「1500円でも、3000円でも、たいした金額の差では」ないって考えるような人が
対象なんじゃないかな。
チップに最小限の配線をして初期評価ができるようにする基板をユニバーサル基板で
作るのに、なんやかやで1~2時間ぐらいかかるなら、3000円で買える方がずっと安い、
って感覚もあるわけだし。
280:774ワット発電中さん
19/08/24 16:13:25.33 QqE6eGST.net
997 名前:名無しさん [sage] :2019/08/24(土) 09:29:36.69 ID:vnQfX9t40
ななしっくす土屋マツナガ は ルネサスの工作員確定
281:774ワット発電中さん
19/08/24 16:13:50.59 QqE6eGST.net
>>276
そうそうこんな感じ
282:774ワット発電中さん
19/08/24 16:16:02.43 QqE6eGST.net
>>279
書き込みデバックJTAGが STIは1500円なのに御社は5倍以上するからつかうきにならない。
RL78マイコンを使ってコストを下げてやり直してこい。
283:774ワット発電中さん
19/08/24 16:58:12.07 TW+ggqnd.net
>>282
御社って何?
そのことで使う気にならない人は使わなければ良いのでは?
284:774ワット発電中さん
19/08/24 17:00:29.18 QqE6eGST.net
そうそう ルネサスつかうきにならない PICつかうwww
285:774ワット発電中さん
19/08/24 17:15:12.94 oSaNoA8E.net
アルファプロジェクトのボードは綺麗に造られているから好き
これは他の基板屋も見習って欲しい
286:774ワット発電中さん
19/08/24 22:26:30.28 QqE6eGST.net
>>284
年間1万個程度ですけど
287:774ワット発電中さん
19/08/26 03:59:36.83 VneSA/c+.net
初期のRXぐらいまではそこそこ積極的にボード発売してたんだが、
Raspi出始めたころからすっかり設計外注する意欲なくしてるよな。
RL78を変換基板に実装したぐらいのもしか販売してない。
RL78G13見てこれだと、クロックを外部につけるか、トリッキーな実装せざるを得ないと思ってやめた。
入手制限あるとはいえRaspi Zeroが\640ちょいで買えるし、
タイマー多用したい人以外必要なくなっちゃったかな?
個人的には、RXマイコン推してたんだけどなー
立ち上がりの段階かrに会社合併のごたごたに巻き込まれて、
開発ツールは変更になるわ。SH2分野も担わされるわでヒットせず終わる予感
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
こんなOS危なくて使えねーし
何考えてんのかな
チャイナシフトするならルネサスともおさらばだ
288:774ワット発電中さん
19/08/26 04:05:43.17 VneSA/c+.net
>>287
事故レス
これじゃ意味わからんわ
秋月のルネチップボードの話ね。
最近すっかり新作ボードなくなって、
単なるDip変換ぐらいしか意味ないボードになったってことですわ。
RL78G11にデバッガチップ乗っけたの出してはいるけど\8000弱で
よほどの低消費電力狙いでもないと存在意義ねーし c.f. nucleo
289:774ワット発電中さん
19/08/26 04:07:43.20 VneSA/c+.net
\8,000じゃなく\4,000したー mOm
URLリンク(akizukidenshi.com)
290:774ワット発電中さん
19/08/26 04:15:27.04 VneSA/c+.net
G11ならsmalight載せられるかもしれないので単体でも出して欲しいかな
フラッシュ16kB
SRAM 1.5kB
なら、相当戦えると思う
291:774ワット発電中さん
19/08/26 14:32:29.05 hmRhOnE3.net
秋月ボードのやる気の無さと云ったら
H8の頃とは雲泥の差や
292:774ワット発電中さん
19/08/26 19:51:34.21 80NyOT5+.net
個人で簡単に基板起こせる時代だからね。
293:774ワット発電中さん
19/08/26 21:22:17.24 lCev1xOu.net
STとかのが安くて大量にあるからやる気しなくて当然
294:774ワット発電中さん
19/08/26 21:28:14.95 VneSA/c+.net
G11 Digi-keyで300円しないで売ってるんだな。
ぎりぎり直材費で量産する人以外、
基板おこすにしても変換基板使うにしても秋月からG10かうよか
こっち使った方が幸せになれると思うわ
Flash 4k, SRAM 512B はさすがにしんどすぎる。
295:774ワット発電中さん
19/08/27 06:52:44.88 r4+YqtHK.net
>>294
ルネサスマイコン基盤起こして売れば売れるんじゃねwwww
296:774ワット発電中さん
19/08/27 07:27:08.96 AqePGSGO.net
RXはARM Coretexシリーズ相当と思っていいんかな?
297:774ワット発電中さん
19/08/27 09:31:15.99 AqePGSGO.net
RL78コンパイラ比較
速度比較
gcc<<<超えられない壁<<< CS+ < IAR
URLリンク(japan.renesasrulz.com)
gcc は実行速度でルネの半分しか出ない orz
いつもながらゴミコンパイラよな
298:774ワット発電中さん
19/08/27 09:50:37.94 iXLVMQCI.net
日立コンパイラは昔から超優秀
RL78もCS+もNEC由来だけども(笑)
299:774ワット発電中さん
19/08/27 10:59:25.60 AqePGSGO.net
それより優秀なIAR
300:774ワット発電中さん
19/08/27 18:42:56.87 kVVdhc4V.net
iarって、ルネサスのコードジェネレータのツールやライブラリを一切使えないんでしょ?
301:774ワット発電中さん
19/08/27 20:59:10.53 RCqzX1FV.net
ルネのチップ使わなければ解決
302:774ワット発電中さん
19/08/28 01:22:37.79 pZnySbpb.net
>>300
IARとルネは協業関係にあって、
少なくともコードジェネレータはまんま使える
てかルネのコードジェネレータがまんまついてくる。
ライブラリはどーなってるか知らん
303:774ワット発電中さん
19/08/28 01:31:47.06 pZnySbpb.net
RL78G10とG11のスペック調べてて、
よっぽどギリ設計をする場合以外、G11がいいことがわかった
国内でのチップ入手やら秋月G10ボード並の安いの探してたら、発見!
URLリンク(www.hokutodenshi.co.jp)
チップ単体販売はないが、これだと治具やブレッドボードに気軽に使えると思ってたら、
送料一律\1,000とるのかよ。
こんなんメール便で送ってこいや。
わかってねーなー
H8時代のような国内人気もないのに、ルネにこだわってると下手すると"父さん"するぜ
てか、今の時代、通販やるのに拠点が北海道って時点で終わってるかな。
304:774ワット発電中さん
19/08/28 07:51:38.47 qXjAD5uc.net
>>297
>gcc は実行速度でルネの半分しか出ない orz
固定小数点だと健闘している。
っていうか、浮動小数点演算を多用するならFPU付チップを選ぶかな。
305:774ワット発電中さん
19/08/28 11:35:46.69 pZnySbpb.net
gccがよくできたコンパイラの7掛けってのはほかのチップでもよくあることで、
メーカー製コンパイラがあるのにわざわざgccなんか選ばないな俺なら
306:774ワット発電中さん
19/08/28 20:59:28.95 VjtFyi6O.net
速度性能の話?
ルネサスチップで?
へー
307:774ワット発電中さん
19/08/28 21:38:34.14 pZnySbpb.net
ワッパでもいいぞwww
パイプライン段数増やして、
所要クロック数減らしたことをセールスアピールしてるのに何言ってんだがwwww
308:774ワット発電中さん
19/08/31 00:40:15.20 RTczGEtm.net
昔のH8やSHみたいにコンシューマー向けに採用してもらわんと数も出荷出来んやろ
RXはクルマ向けみたいにお高くとまっとるからあかんのや
309:774ワット発電中さん
19/08/31 07:12:42.69 VJ6bFmxH.net
RXが?
310:774ワット発電中さん
19/08/31 08:17:50.55 qfM35N6S.net
>>308
RL78は
311:774ワット発電中さん
19/08/31 08:32:29.54 1OZdlyqI.net
RXはクルマっていってもアクセサリだろね。
車載用チップじゃないし。
312:774ワット発電中さん
19/08/31 16:04:10.30 2OnSlJSn.net
ぶっちゃけさ、自動車用(車載用)と普通のマイコン、何が違うの。
営業に昔聞いたら、
信頼性が違うとは言ってたが、信頼性って具体的に?と聞きかえしたら、
「温度特性」と「長期保証」くらいは言ってたが、
他はなんかよくわからなかった。
むしろ、チップとして、たいした差は無くて営業上だけの話なのかなって思うときもあるんだが、(甘い?)
313:774ワット発電中さん
19/08/31 17:01:07.98 gDVo0hm1.net
グレードの違いならわかるけど、車載用と一般用途のマイコンなんか型番から違うじゃん
違う製品比較して、どこが違うのかはカタログ見る方が早くない?
314:774ワット発電中さん
19/08/31 20:59:59.00 RTczGEtm.net
CAN
315:774ワット発電中さん
19/08/31 21:54:46.55 1OZdlyqI.net
CANペリフェラルが搭載してあったら車載って思ってるとか?!
316:774ワット発電中さん
19/09/01 05:39:42.39 A0k4xFU6.net
SHはセガサターンやDreamcast、WindowsCE PDA、当時のデジカメで採用されてそれこそ年間で100万単位で出荷されてたけど、今のRXやRLにそういう採用例あるの?
カシオの関数電卓(グラフ電卓)の上位機種にSHが使われてるくらい?
シャープの電子辞書もWindowsCEだけど中身はArmとか?
317:774ワット発電中さん
19/09/07 13:35:31.56 sIcBXeqJ.net
RL78とか、いくら電力効率が優秀でも、
68k好き→H8使ってた俺らからすると、今更x86に似たアーキテクチャなんて見るのも嫌なんだよな。
リファレンスマニュアル読んでてもなーんも面白くねーし。
こんなプロセッサリリースしたのは間違いなく元NEC社員への忖度しかないよな。
まるでロータリー捨てたマツダみたいだ。
やっぱCortexでもういいや。m3さえ使いこなせれば、m0やm4への展開も容易だし。
さよならルネ
318:774ワット発電中さん
19/09/07 20:00:59.77 nMKEw15P.net
何回サヨナラ言いに来てんの?引き止めて欲しいの?
319:774ワット発電中さん
19/09/07 21:18:02.77 wV/BJhB6.net
H8のペリフェラルは、あの時代と買ったと思うけど、H8のCPUアーキがそんなに優秀だったかねぇ?
320:774ワット発電中さん
19/09/08 10:50:27.66 cGnQ6muH.net
優秀なものが流行るとは限らない
むしろそうじゃない場合の方が多い
何度も繰り返されてる
学習汁
321:774ワット発電中さん
19/09/08 12:43:57.09 3bZz//Uc.net
>>320
それはそうだが、68系は根本的な思想が悪すぎて絶滅したのは正しい
エンディアンの争いも64ビット化がみえてると、リトルじゃないと都合が悪い場面が増えたし、
いまだに68系が優秀とか言ってるのは、精神疾患だろう
322:774ワット発電中さん
19/09/08 16:52:33.39 6VkFMYcf.net
コの世界、悪貨は良貨を駆逐する
設計が悪くても安さは正義なんや
323:774ワット発電中さん
19/09/08 17:28:38.07 S0/SCTud.net
>>322
なんで急にPICの批判?
324:774ワット発電中さん
19/09/08 17:29:42.27 OA6O65HR.net
いいものが普及するとは限らない、とか考えるより、
普及したものが世間一般にとっていいものだった、自分の感覚とどう違うのか、って考えるほうが
いろいろ役立ちそう。自分がそっちに巻かれるかどうかは別として。
グレシャムさんが言った「悪貨は良貨を駆逐する」は、
「良貨は自分の手元に大事に取り込んで手放さず、普段のお買い物には悪貨を使う」って意味だ。
68系のファンが、手元に68kを置いておいて手放さず、売り物には86系を使ったってわけじゃない。
でも、言葉、ことわざは、間違っていても自分の意に沿う形で使いやすい意味が普及する。
これもまた(違う意味での)悪貨が良貨を駆逐した結果だね。
325:774ワット発電中さん
19/09/08 17:47:31.53 oBH/otbX.net
世間一般はいいかどうかなんて考えてないやろ
326:774ワット発電中さん
19/09/08 17:49:10.63 cGnQ6muH.net
そうだねモノシリックωカーネルが普及したよね
327:774ワット発電中さん
19/09/08 18:38:00.94 OA6O65HR.net
>>325
>世間一般はいいかどうかなんて考えてないやろ
そこを、「世間一般が考えた良い」の結果だと考えればいいのに。
企業内でさえ、
技術が考える良い
営業が考える良い
企画が考える良い
偉いさんが考える良い
っていろいろな良いがあるのに
お互いに「あいつらは良しあしをわかっていない」って突き放しちゃうことがある。
視点が違うのにね。
328:774ワット発電中さん
19/09/08 23:34:19.50 q9cSZU7D.net
よよいの良い
329:774ワット発電中さん
19/09/09 05:31:47.86 uwQrmckj.net
おまえは何を言ってるんだ?
330:774ワット発電中さん
19/09/09 12:30:29.61 MkU4lNsP.net
面倒なことはAIにやらせよう
331:774ワット発電中さん
19/09/10 11:09:33.19 MdDRYulP.net
面倒なんでAVで済ませよう
332:774ワット発電中さん
19/09/11 13:51:12.26 1edZyNmp.net
>>317
RL78はx86というよりもZ80からIX、IYレジスタを取り除いてPC相対アドレッシング追加した感じじゃない?
8086的なものだったらもっと扱いやすかったはず
333:774ワット発電中さん
19/09/11 13:52:41.68 1edZyNmp.net
M16CやR8Cがなんとなく8086を意識した設計になってる気がする
334:774ワット発電中さん
19/09/11 13:56:27.52 1edZyNmp.net
あと、16bitのH8の正当な後継はRXだぞ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
> またRXファミリ(RXコアを搭載したマイコン製品群)の登場により、
> 従来は7種類のCPUコアを擁していたマイコン製品ファミリが、
> 次世代では3種類のCPUコアに統合されることで、製品の強化と開発効率の向上が期待できると述べていた。
> すなわち従来はハイエンドの「SuperH」から、「R32C」、「H8SX」、「M16C」、「H8S」、「R8C」、
> そしてローエンドの「740」までのマイコン製品ファミリが存在していた。
> これが将来は「SuperH」、「RX」(「R32C」、「H8SX」、「M16C」、「H8S」を引き継ぐ)、
> 「R8C」の3種類に統合される。
335:774ワット発電中さん
19/09/11 15:27:18.36 b+BaBEKv.net
さすが終了スレ
336:774ワット発電中さん
19/09/11 19:23:18.36 BmtlYnj8.net
RL78は8bitよりの16bitだよね
68000は16bitCPUだけれど命令セットアーキテクチャとしては32bitそのもの
68000的なものを使いたければRX使えばいいのに
337:774ワット発電中さん
19/09/11 19:31:54.21 08QgQunM.net
はぁ?Cortex-m3,m4あるのにわざわざRXなんか使ってどーするよwwww
338:774ワット発電中さん
19/09/11 21:04:45.77 BmtlYnj8.net
最初からディスリに来ただけかよw
339:774ワット発電中さん
19/09/12 00:24:41.25 cZP6x8iq.net
ディスられやがってww
340:774ワット発電中さん
19/09/12 00:53:34.30 cZP6x8iq.net
RXてパイプライン5段だな
Cortex-m3とか3段ってこと考えると消費電流小さいな
341:774ワット発電中さん
19/09/12 07:11:37.64 jPzn58Ax.net
>>337
ルネサスが…好きだから///
342:774ワット発電中さん
19/09/13 04:58:58.23 hdnZXsMt.net
ARMにつづいて
禿げルネ
になるかと戦々恐々してたら
ゾゾ禿げ
になったな
343:774ワット発電中さん
19/09/13 06:15:12.81 Pc+RGfDy.net
>>322
X86もPICも狙った市場に向けて一番に製品を出したからシェアを取れた。
その時点での半導体技術の限界で最適なものにならなかった。見切って
出せる経営的な決断が優れていたので、それは日本やルネサスに一番ない。
344:774ワット発電中さん
19/09/13 21:32:01.23 ZYUEdhYG.net
ルネサスエレクトロニクスの裏事情106
URLリンク(lavender.2ch.net)
345:774ワット発電中さん
19/09/13 21:34:55.43 URbIN7Zi.net
>>343
x86は、32ビット以降向けでは出遅れただろう?
68Kは先行してたのに、、設計思想が悪過ぎて、
x86やRISC系の性能向上についていけなくなっただけ。
しかし、PICが何で先行したんだ?
フラッシュマイコンの実用化は、日立が世界初じゃなかったっけ?
当時は、マスクROMマイコンが完全に駆逐されてなくなるなんて夢にも思わなかった。
346:774ワット発電中さん
19/09/14 05:31:08.25 ulSDqJoy.net
当時のZTATはもっと評価されていい
日立は自社技術を宣伝するのが昔から下手でな
347:774ワット発電中さん
19/09/14 08:30:33.82 cC6wb0A1.net
一応、記事では取り上げられてたりする
日立の半導体部門とフラッシュメモリが起こしたマイコン革命
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
348:774ワット発電中さん
19/09/14 12:21:33.01 zco+iXfk.net
>>347
革命は起こしたが勝者にはなれませんでしたって話
349:774ワット発電中さん
19/09/14 12:25:46.77 z2r8rVxn.net
>>346
まあ、内部に製品化後には不要な機能を抱え込むとコストでは不利になる罠。
350:774ワット発電中さん
19/09/15 00:14:17.32 7RewU4O9.net
>>348
インテル・クアルコムほどの勝者にはなってないが、
ほかの半導体メーカーと比べれば勝ってる方では?
351:774ワット発電中さん
19/09/15 00:41:36.33 AGu3WZXE.net
モトローラにセカンドソース断られたって
あっちからしたら日立潰すためにわざとやったのか?
352:774ワット発電中さん
19/09/15 09:36:34.66 nHM0Tlhw.net
HD63701もそのひとつだっけか。
日立が拡張した部分をモトローラが許せなかった、って話があったような。
当時はネットもなかったし、検証や追及も甘く、いろいろなことが一般エンジニア
にはうやむやにに見えた記憶。
353:774ワット発電中さん
19/09/15 10:08:16.37 NhDCG0vv.net
モトローラも自分の首絞めることになってるとは思わんかったやろな
354:774ワット発電中さん
19/09/15 10:49:17.42 MQ373FVF.net
モトローラは八つ裂きに
ルネは国産合挽きにされますた
355:774ワット発電中さん
19/09/15 13:25:05.60 Rlij3ybQ.net
>>353
そこは関係ないんじゃない?
インテルは、NEC切っても上手くやったし、
モトローラが、今のARMみたいなビジネス展開を考えてたわけじゃないでしょ
356:774ワット発電中さん
19/09/15 21:08:13.55 I8P/KU3J.net
モトローラから半導体部門を分社化されてできたFreescaleはNXPと合併
今のNXPの主力はARMコアを使ったチップのようだな
357:774ワット発電中さん
19/09/15 21:15:53.11 I8P/KU3J.net
よく考えてみるとモトローラは680x0がよかっただけ
それもRISCの登場でワークステーションなどでは影が薄くなり
命令の長さが16bitのThumbを実装したARM7TDMI登場で組み込みでも影が薄くなった
Thumbは命令の長さが32bitの命令を追加してThumb-2になり
Thumb-2はARM命令とほぼ同じ機能を持ちながらコード密度を高めることに成功
今現在、32bitマイコンで猛威を振るってる
358:774ワット発電中さん
19/09/15 21:19:24.03 O21TOq+m.net
日本は量子コンピューターに研究が移行してるから新しい半導体は出てこなさそう。
359:774ワット発電中さん
19/09/15 22:43:59.56 Ht4C8tk8.net
どちらかというと光スイッチング技術じゃないかい?
360:774ワット発電中さん
19/09/16 02:44:46.86 boIQ+rqH.net
>>357
ピークは、6809か68020だったろうね
政治的にはインテルよりずっと有利なポジションだったのに、
技術を舐めすぎる会社は潰れますってお手本を見せた以外に何も業界に残せたものがない
361:774ワット発電中さん
19/09/16 04:54:14.71 bJms2zb5.net
早期退職希望者の案件が出た時にかなり早い段階で転職したけれど
意外とまだ続いてるんだね
うちら2~30代から真っ先に辞めていった
362:774ワット発電中さん
19/09/16 05:29:29.90 Fk73vYTe.net
>>360
そのIntelだってRISCではi860、64bitでIA-64に移行しようとしたが失敗
結局、x86しか残ってない
IBM PCに採用されてなかったら今頃消えていたかもしれない
363:774ワット発電中さん
19/09/16 05:38:16.95 Fk73vYTe.net
ARMだって16bit命令のThumbを実装したことで携帯電話などのモバイルに採用されて
その流れでiPhoneやAndroidに採用されて今みたいに普及した
Thumbの命令の長さが16bitのRISCなんてSuper Hのパクリそのもの
CPUが普及するきっかけは偶然の要素が大きい
32bitのARMは組み込み向けに特化しすぎていたので
64bitでは命令セットをより汎用向けに一新したしね
364:774ワット発電中さん
19/09/17 06:08:24.55 ycwYZvFW.net
技術的にはSH3/4にチャンスはあったが、日本国内のセットメーカがこれほど急に
凋落するとは誰にも予想できなかった。
365:774ワット発電中さん
19/09/17 07:44:33.64 b7ZHL4M9.net
WindowsCEが伸びていればSH-3/4に未来があった
ガラケーが伸びていればSH-DSPに未来があった
366:774ワット発電中さん
19/09/17 14:35:10.12 TQ/14bSC.net
運も実力のうちだしね
367:774ワット発電中さん
19/09/18 12:05:32.91 4DpBiXB0.net
がじぇるねって若松が設計してたんな
368:774ワット発電中さん
19/09/19 09:15:22.76 Liwlk68Y.net
>>367
ルネサスの責任企画設計で若松が落札したのだろう。
WEBコンパイラなど若松の声掛けでは開発者を集められないだろうし。
かふぇルネも若松のお願いではルネサスも動かないだろうし。
369:774ワット発電中さん
19/09/19 20:59:18.93 6TNxaWwa.net
若松なんて売るだけでしょ
370:774ワット発電中さん
19/09/19 21:41:36.24 /IWHd3sP.net
Webコンパイラすら社内でつくる技術ないとか糞杉w
371:774ワット発電中さん
19/09/20 06:01:47.49 lajJ75Yp.net
>>370
半導体メーカはソフトウェアメーカでないので、社内のスタッフでWEBコンパイラ
を開発できないのはあたりまえだ。世界中のCPUメーカでそうだ。
日本は終身雇用かつ自前主義で、自社ブランドで出す製品はぜんぶ自社スタッフで
開発するのが正しいと思っているから、外注の使い方が拙劣だ。開発会社を人月の
派遣会社としてしか使えないのは、世界で日本だけだ。
372:774ワット発電中さん
19/09/20 06:33:45.72 9LPEbQCR.net
>>371
イーサネットIPはNSW外注
リストラ前は日立超L外注
社内のプロパーは、派遣と請負の手配とパワポ報告とパワハラしか出来ないぐらいは、承知
373:774ワット発電中さん
19/09/20 06:35:53.88 9LPEbQCR.net
むしろ、ルネサスは外注のプロだったはず
374:774ワット発電中さん
19/09/20 07:36:00.83 vz98q5gS.net
外注のプロって言葉は、じわじわくるな
375:774ワット発電中さん
19/09/20 08:06:36.29 9LPEbQCR.net
>>374
ただし過去形
外注無理だと
日立ICSとか日立JTE通じて二重派遣して、逃れ対策とかしてたなぁ
まさにプロ
376:774ワット発電中さん
19/09/20 18:36:54.29 yjscfem8.net
まぁよく考えたら、今時OEM、ODM品しか売ってないエセメーカーなんて珍しくないわな
377:774ワット発電中さん
19/09/20 22:03:12.88 9LPEbQCR.net
>>376
NXPのロゴ書き換えてCPUだせば問題ないな
378:774ワット発電中さん
19/09/21 07:14:44.87 lsBDo0s7.net
真の外注のプロは、外注の能力に敬意を払って最大の成果物を得ること。
ルネサスは外注を買い叩いてパワハラで脅して搾り取るプロで、長い目で見たら
外注が育たず元請けも細る。日本で国際競争にさらされている大企業はだいたい
そうなっている。
ゼネコンや官公庁相手のSIerとか、国際競争のない企業は、相変わらず下請けを
残酷に叩いて大きな利益を出しているが。
379:774ワット発電中さん
19/09/21 10:42:16.40 HNm7PNSl.net
>>378
ルネサスに派遣とか外注で行きたくないんですけど。
3枚舌の自分で仕事も出来ない手配師がうざい
多額の出すなら仕事してやってもいいが彼らは技術者の価値すら見極める目を持っていない
380:774ワット発電中さん
19/09/21 10:58:10.56 4d4++xdf.net
>>371
ARMはARMのコンパイラを作ってたKeilとHPC向けのAllinea Softwareを買収
MicrochipはPICのコンパイラを作ってたHI-TECH SOFTWAREを買収
NVIDIAはx86用のコンパイラを作ってたPGIを買収
381:774ワット発電中さん
19/09/21 11:03:41.78 fCg0dwcy.net
>>380
よく調べたねエライエライ
で、それがどうしたの?
382:774ワット発電中さん
19/09/22 05:53:59.11 Sr3PLIi/.net
>>382
自社に貢献した外注に報いているんだろ。こういうことの積み重ねが企業の競争力
になる。H8やSHのコンパイラやデバッガを開発していたイエローソフトを、
倒産・廃業するに任せたルネサスとは、経営方針がまったく違う。
日本は優秀な正社員に高給で報いるという発想はあるが、外注は所詮よそ者で
報いる発想はない。むしろ優秀なほど叩いて搾り取ろうとする。
383:774ワット発電中さん
19/09/22 05:54:48.78 Sr3PLIi/.net
アンカは
>>381
だった
384:774ワット発電中さん
19/09/22 07:47:44.06 L46upBG3.net
560 名前:ななしっくす土屋松永日立勤労 態度が悪い [sage] :2019/09/22(日) 07:46:44.01 ID:7SqofU5X0
シーデックス→日立JTEを通じて時給1100円でルネサスに二重派遣させて、低賃金でGWも出勤させて、それが原因で辞めたらしいルネサス社員は100人会議の前で文句を言い出し、日立JTEはタイマー検証とか派遣で募集しだしてテクノプロにもオーダー出てた
アホヤンルネサス そんな会社と人間に関わりたくないわ。会社潰れて路頭に迷うのがオチ
385:774ワット発電中さん
19/09/22 14:59:57.89 92l8rWVG.net
NVIDIAがPGIを買収したり、ARMがAllinea Softwareを買収するのは
自社製品の競争力を強化するため
コンパイラがダメだったらCPUも能力をフルに発揮できないからね
386:774ワット発電中さん
19/09/22 19:01:16.70 5TYJ+bLK.net
>>385
自分で設計できる能力が無いんだろ
387:774ワット発電中さん
19/09/22 19:08:12.74 5TYJ+bLK.net
0354 774ワット発電中さん 2018/11/19 06:11:30
ルネサスには草の根のファンを増やそうという営業政策がなかった。
イエローソフトを見殺しにしてつぶれるに任せたのは、やはりそういう会社だと思った。
まったくのゼロから市場を開拓することは、スーツの営業マンが大企業にお百度を踏む
ような営業だけでは不可能だが、ルネサスはそれこそ営業だと思っているのだろう。
PICは20世紀から秋葉原や日本橋の店舗で1個単位で入手できるような販路を開拓して
いた。当初は採算は取れなかったはずで、マイクロチップの長期戦略だったはず。
388:774ワット発電中さん
19/09/22 21:33:26.75 92l8rWVG.net
ルネサスは売上げのおよそ半分が自動車向け
つまり大口顧客が占めてる
だから中小企業なんて最初から相手にしないんだろうね
389:774ワット発電中さん
19/09/23 01:07:54.82 ZHhX/SfA.net
>>387
秋葉原とかで手に入るPICは純正品と区別のつかない模造品なんでは?
日本では、PICは確かに盛り上がったと思うけど、利益が出るほど、
日本市場に大きく食い込んでるってわけでもなさそうだし
マイクロチップが戦略的にやってたわけじゃないんじゃないの?
390:774ワット発電中さん
19/09/23 01:46:13.19 dr6H5BLe.net
>>389
模造品wwwwwww
お前PICがどの値段か知ってんのかよ
秋葉原いって買ってこいやクソが
391:774ワット発電中さん
19/09/23 01:48:36.43 dr6H5BLe.net
ルネサスみたく、製造中止にすること無いからPICでええわ。Cコンパイラもそこそこやし。
PICで入らないならNXP使ってmbedするからルネサスイラネ
逆にルネサスマイコンって何がええんや
392:774ワット発電中さん
19/09/23 06:09:37.41 t/61D6uc.net
RX…68000っぽい
RL…8080っぽい
393:774ワット発電中さん
19/09/23 06:14:03.32 BeBykF/j.net
>>388
いまの日本の大手メーカはとにかく現状維持で汲々。ビジネスは挑戦と冒険という
意識はさらさらない。
政府の経済政策がそうだから仕方ない面もあるが、民間がひたすら現状維持を
経営方針にすると縮小再生産に陥る。
394:774ワット発電中さん
19/09/23 08:06:11.34 dr6H5BLe.net
>>393
ルネサスは6000億円でどっか買収して経営危機ですな。言っていること間違ってますよ
395:774ワット発電中さん
19/09/23 14:19:33.98 B0W/9gGX.net
>>393
挑戦や冒険は、中の人がスピンアウトして、
会社や上司に頼らず自分でやればいいんじゃない
よその国でも、そっちの方が主流だと思うよ
396:774ワット発電中さん
19/09/24 00:20:36.68 Oz/hvBE8.net
>368
ちがう。若松からルネサスに持ちかけて作った企画ががじぇるね。
ルネサスの目的はロングテールな顧客の掘り起こしという意外とまともな動機で、
若松の目的は本社ビル売らなければならないほどの困窮からの脱出という経済的なもの。
それを隠して動いてたから、あちこち喧嘩して、最後には若松抜きでやることになったけど、
失ったファンもベンダーも戻らないね。
ルネサスが動いたのは、業績が悪くて落ち込んでいたときに明るい話を聞かされたという、
あいつの話術に騙されただけ。
と聞いている。
397:774ワット発電中さん
19/09/24 03:07:26.00 KCpH3FwF.net
>>396
そもそも がじぇるね ってさぁ
イラナクネ
話を特殊電子に持ちかけて
やっぱり、絵の萌基板がいいとか言い出して
大量のルネサスマイコンかわせて下請法違法レベルまでやってたんだろ
弁解求むわ
398:774ワット発電中さん
19/09/24 07:27:09.28 DHq9ON/D.net
がじぇるねは若松じゃね?
399:774ワット発電中さん
19/09/24 19:31:14.37 wrQpuvmi.net
あれってどんくらい売れてるんかな?
年間1万個位はいってるんかな?
400:774ワット発電中さん
19/09/27 11:47:38.22 hZ13Luj0.net
12年間で3%未満から20%超に:
シェア2位に躍り出たSTの汎用マイコン事業戦略
URLリンク(eetimes.jp)
> STは、2007年にそれまでの独自CPUコアを用いた製品に代わって、
> Armが提供するCPUコアIP「Arm Cortex-Mシリーズ」を搭載した汎用マイコン製品「STM32」を発売。
> 「世界で初めてArm Cortex-Mを搭載した」(ST)とするこのSTM32とともに、
> STの汎用マイコン事業は大きな躍進を遂げてきた。
>
> STでマイクロコントローラ&デジタルICグループマイクロコントローラ製品事業部
> グローバル・マーケティング・ディレクターを務めるDaniel Colonna氏は、
>
> 「STM32を発売した12年前の2007年当時の(汎用マイコン世界市場における)
> シェアは3%未満だったが、2018年には20%を超えた。
>
> その間、シェアランキングも一貫して順位を上げ続け、2018年には2位になった。
> シェアを争う競合他社は、事業の買収、統合により成長を実現している中で、
> STはそうした買収、統合を行わずに実現した」と語る。
401:774ワット発電中さん
19/09/27 11:51:21.00 hZ13Luj0.net
「STM32」を投入した2007年から2018年までの汎用マイコン市場ランキング
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
402:774ワット発電中さん
19/09/27 20:10:02.01 Y+fwzuQz.net
車載以外には売れてないと思ってたけど、やるじゃん
403:774ワット発電中さん
19/09/27 20:31:52.86 qn7n2G7d.net
ルネサスがじわじわと順位を落としているのがヤバい
404:774ワット発電中さん
19/09/27 22:06:34.62 snMZ2yrp.net
なんで ST だけ画像みたいなロゴになってんだ?ST 推しか?
405:774ワット発電中さん
19/09/28 05:25:00.67 UHaeHL49.net
>>404
元記事が>>400だから
406:774ワット発電中さん
19/09/28 05:55:32.81 UHaeHL49.net
2019年上半期半導体売上げ15位にも入れなくなったルネサスさん
TI、Infineon TechnologiesやNXP、STMicroelectronicsはランクインしてるのに
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
407:774ワット発電中さん
19/09/28 08:27:05.36 kUA4jMNh.net
さみしいねぇ
408:774ワット発電中さん
19/09/28 11:21:14.94 NXenb0YM.net
>>406
おーい!ルネサスどこいったー?
このまえソフトの上野がビックカメラのロゴ入りユニフォームきてたんだが、
企業スポーツなんて手だしてる場合じゃなかったんだな
マジでやばくね?
ルネってCPU以外にも半導体ラインナップもってるのに、
ほぼイメージセンサのみのソニーに負けるて。
日立+三菱+NECよってたかってコレ?
409:774ワット発電中さん
19/09/28 11:25:20.35 NXenb0YM.net
STMがここに居るってことは
ルネのマイコン、独自チップもARMも全然売れてねぇってことじゃん
やっぱ、新規開発にRL78やらRXやらはもう使わないほうがええわ。
ユーザーが少ないCPUってのはそれだけで悪だしな
410:774ワット発電中さん
19/09/28 11:38:48.23 AjWJX2AX.net
せめてSHを使ってあげて
411:774ワット発電中さん
19/09/29 00:22:01.74 pVzBKY8N.net
導入時にバラマキやって、後に商売として運用する
ユーザー獲得投資方法なんだよ
最近の電子マネー商戦もそんな感じで、
各社シェアを獲ろうと何百億円投資してユーザー獲得に必死
ルネサス、、、
お前はダメだ
過去の栄光に胡座かいているうちに無くなるタイプだわ
412:774ワット発電中さん
19/09/29 04:09:07.76 qevH0Udl.net
STMなんかCubeMXがFreeRTOSのソースをまんま持ってて、
これだけでFreeRTOS用のコード生成が完了する
RTOSなくて困るRXとは大違い
ライブラリとかも含めて大分先越されてると思ってたら売り上げもこのありさま
シナジーとかコードジェネレータやRTOS対応でSTMとタメはれる状況にあるの?
ま、ないから負けてるんだろーな
413:774ワット発電中さん
19/09/29 06:54:59.04 ggWiK6DE.net
ホンマこれ
RXRLは先ずRTOS環境の整備が先やろ
414:774ワット発電中さん
19/09/29 12:53:27.55 IF9DKVMv.net
>>413
そんなことしたら倒産するでしょ
415:774ワット発電中さん
19/09/29 18:02:30.17 u/2Xg6am.net
エコシステムの無い所にユーザーは育たない
8bit PIC/AVRとは違うんや
416:774ワット発電中さん
19/09/30 00:38:48.59 gMcEiC79.net
ルネサス
723 名前:名無しさん :2019/09/29(日) 18:18:36.99 ID:4Zl2rhFS0
>>722
お前みたいな使い捨ての兵隊にやらせればいいだけだし。
予算は俺達が決めてやるから、お前は言うこと聞いて死ぬまで働け。
417:774ワット発電中さん
19/09/30 01:00:00.46 NWG5cDq+.net
お前等アイデアだして助けてあげなさい。彼らは経営は素人なんだから、、、
418:774ワット発電中さん
19/09/30 05:52:23.39 328b2mWR.net
>>416
のようなクソを助けろとか
>>417
はキチガイ確定
419:774ワット発電中さん
19/09/30 05:54:01.79 328b2mWR.net
>>415
STマイクロから8bitPIC置き換えを狙った8pin32bitマイコンが出たな
420:774ワット発電中さん
19/09/30 07:02:16.40 zifMpTeo.net
>>419
>8bitPIC置き換えを狙った8pin32bitマイコン
「8pin PIC置き換えを狙った8pin32bitマイコン」の書き間違いかな。
狙っているとしたら、狙いがニッチすぎるような気がする。
たぶん狙っていない。
421:774ワット発電中さん
19/10/01 04:27:45.59 sOxCpiE2.net
外付けRAM搭載出来るRX用に対話環境のあるコンパクトなOS移植するかね
MMU無いからDOSか2.11BSDくらいしか選択肢無いけど
数十MIPSもあるのに現状折角の高性能が無駄死にしてる
422:774ワット発電中さん
19/10/01 05:00:14.96 Qmbq/W8u.net
>>421
ラズパイかえばぁ
423:774ワット発電中さん
19/10/01 07:04:44.54 V+zEloO/.net
外付けRAMに置いたプログラムを実行しようとしたら
「数十MIPSもあるのに現状折角の高性能」を殺すことにならないのかな?
それはともかく、RX651の640kバイトでは足りないのかと思ったり。
424:774ワット発電中さん
19/10/01 22:02:26.34 qkmVKmy8.net
STM32 の方がいいね
425:774ワット発電中さん
19/10/01 22:09:06.56 QHg7RK3d.net
でもお高いんでしょう?
426:774ワット発電中さん
19/10/02 01:29:11.55 xChboJWR.net
>>421
そんなOS必要ないがな
エンベとして何が何でも必要なRTOSがない状態で、
対話型だのラウンドロビン型のOS持ってきてどーするよ
427:774ワット発電中さん
19/10/02 01:32:23.58 xChboJWR.net
ちょっと適切じゃねーな
商用RTOSならあるんだ。個人レベルで使うのに、ん10万出せるならね。
問題はフリーのRTOS
gccに対応してたHOSがもうちょっと広く対応してくれればありがたいんだがな。
H8時代は散々お世話になったハマヤン感謝
428:774ワット発電中さん
19/10/02 09:07:04.56 Yv/9hVT2.net
>>427
mbedでええやん
429:774ワット発電中さん
19/10/02 18:26:59.12 bF9189Fe.net
RTOSって割と敷居が高い感じしてたけど
mbedでいじれるなら、わりと遊びやすいんだな
430:774ワット発電中さん
19/10/02 21:12:23.31 xChboJWR.net
>>428
RXの話してるのになんでmbedなんだ?
馬鹿なのか?
431:774ワット発電中さん
19/10/02 23:12:52.24 rh2bGKVk.net
RZと混ざったのかな?
432:774ワット発電中さん
19/10/03 09:11:06.91 UNfsHHCe.net
>>430
RTOSの話しているじゃん。おまえがバカなんじゃ
433:774ワット発電中さん
19/10/03 09:44:44.64 v7x9cMe1.net
しめじだとThreadX
434:774ワット発電中さん
19/10/03 11:35:14.22 5wGxY8fm.net
>>432
はぁ?RX用のRTOSがない話をしてるんだよ馬鹿たれ
寝ぼけんなアホ
435:774ワット発電中さん
19/10/03 12:39:28.12 UNfsHHCe.net
>>434
だからmbedでええやんSTMで
436:774ワット発電中さん
19/10/04 07:16:10.75 5Hd+kM5K.net
脱線はほどほどにして RX用のRTOS の話に戻れば?
STMの話はSTMスレがあるんだし。
437:774ワット発電中さん
19/10/04 15:44:56.29 nLunYVqj.net
RXのRTOSならsmalightは安くていいぞ
1製品ごとの契約だがサポートななしでも簡単に使える。
438:774ワット発電中さん
19/10/09 17:38:43.61 2d6RsxTR.net
RXはあきらめてcotex-mベースのRAだってよ
___
|\ \
| | ̄ ̄|
| | R |
| | X |
| | の |
_| | 墓 |
|\\|__亅\
\匚二二二二]
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
439:774ワット発電中さん
19/10/09 17:50:43.45 7xjBoCn1.net
今まで本気出してなかったの?!(驚
440:774ワット発電中さん
19/10/09 18:18:47.42 2d6RsxTR.net
>5.82CoreMark/MHzという業界最高水準の処理性能を持つRXファミリでカバー
RXの方がCortex-m3より上ってことだな
Coetex-m3/m4でパイプライン3段だし、RISCで命令数多くなるからな
RXってRL78みたいに全命令ほぼ1クロックだったかな?
441:774ワット発電中さん
19/11/09 19:44:09 4+vsQWii.net
おそらく>>406のようにRenesasの業績が落ちる要因のひとつは、震災などが発生し危機管理上の
リスク分散を顧客が真剣に考えはじめた事と、
組み込みH8の後継品種向けで出始めの頃のRXなどでのFPU性能(SinglePrecisionのみだった)が問題視されたこと、
他社や外資系企業の統廃合によりARM製品などの他社製品ラインナップが広がり32bit製品ラインでのARM採用が
比較的容易になったことなどがあるだろう。
また中小ベンチャーなどの新規参入企業だと設計は簡単な試作品から始まるので手ごろで安く性能も高く
種類も豊富なSTM32の評価ボードも好意的に受け止められたのではないかと思う。
スマートフォン市場を考慮に入れると、より高性能なARMSoCがスマートフォン製造企業大手により
半導体そのものから独自に設計され、最先端を過剰に追求し、巨大なITプラットフォーマーも加わって
参入困難な市場となっているので従来の第二世代、第三世代の携帯電話で主力だったSHなどは市場を
消失する事になったのだといえる。このあたりの損失も非常に大きいだろう。
442:441
19/11/10 13:38:14.24 XrWu4L5M.net
失礼)、補足ですが2010年からリリースされたCortex-M4のFPUはSingle Precisionでした。
これはRXのFPUと違いはありません。RXv3からDouble PrecisionのFPUが可能ですが発表されたのが
2018年末頃です。Cortex-M7は2014年頃からでDouble PrecisionがFPUで可能です。
(SH2AなどではFPUでDoubleが有効ですが)この頃から状況が変わりつつある。
利用者としてはSH2Aを選択する事も可能だったでしょうがSH2Aの継続性の問題や、コスト的にARM
が安かったからSTM32を選択されたのだと思います。
RXv3を搭載したRX6xTは最近登場しました。このあたりからRXはCortex-M7と同水準に達した
といえます。
なので>>440 5.82CoreMark/MHzのRXv3が対象とする競合品はCortex-M3/M4ではなくM7のSTM32です。
リアルタイムOS云々という話もありますが、いくらリアルタイムOSがあったとしても
FPU速度がソフトエミュレーションで遅いようだと問題になりえます。
モーター制御の他、信号処理であればデジタルフィルタ処理などの精度の桁落ちが発生します。
処理が遅いとリアルタイム処理期間中に終わりません。機能面でこの点を顧客は問題視したようです。
443:774ワット発電中さん
19/11/13 17:36:52.60 eBOW7K3j.net
単精度32bit FPUでディジタルフィルタの桁落ちてww
ディジタルフィルタの最終精度なんて固定小数点16bit使い切るのだって大変だぜ。
世の中96dBギャランティてきてるようなアナログ系がどんだけあると思ってるんだ。
32bit信号処理で問題でるとすれば高位極付近の処理ぐらいのもんだろ。
いったいどこの顧客が問題視したのか言ってみろ
わかったふうな寝言ほざくなww
444:774ワット発電中さん
19/11/13 21:25:42.24 Kkzw2M6G.net
>>442
200段のFIRフィルターを200MHzリアルタイムでやるとかFPGAでやるからマイコンとかいらない。
445:774ワット発電中さん
19/11/16 00:28:32.06 pG+u/Pd5.net
>>444
FPGAに載ってるHW乗算器はそもそも固定小数点だろ
ここで単精度といっても浮動小数点の話だからな。
200個の浮動小数点の乗算器は最低必要で、あと1クロック動作するのは加算器はいくついるんだっけ?
200タップ倍精度浮動小数点FIRフィルタが200MHzで動作実装できるFPGAパッケージはどれなんだ?
446:774ワット発電中さん
19/11/16 06:03:55 mEjqjrcO.net
>>445
倍精度浮動小数点FIRフィルターなんに使うの
実装してロジック数出してデバイス選ぶことすらできないの?
447:774ワット発電中さん
19/11/16 07:26:15.09 DKdZ+E8D.net
いまだにルネサスなんか使ってる奴は池沼w
448:774ワット発電中さん
19/11/16 08:21:41.10 Ps700SJF.net
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) < 通報しますた
/, / \
(ぃ9 |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \
/ /~\ \
/ / > )
/ ノ / /
/ / . / ./ (゚Д゚) <しますた
/ ./ ( ヽ、 @( )>
( _) \__つ / >
449:774ワット発電中さん
19/11/16 08:32:45 9Ewau4oB.net
>>446
スレをちゃんと嫁よアホ
RXが単精度FPUしか載ってなかったので問題視した顧客がいたと>>442が言い出したのが発端ダロが
それを固定小数点HWでFPGAて!アホかお前は。
450:774ワット発電中さん
19/11/16 12:56:35.09 9Ewau4oB.net
なひたふちゃーんとレポート書いてくれてるわ
URLリンク(nahitafu.cocolog-nifty.com)
FPGAでフローティングやらかそうとすると
fi2float+float2fix入れて涙ぐましい努力したあげく
250MHzならレイテンシ6要るてwww
長いタップ長が必要なFIRならともかく
短タップ長の浮動小数点IIRならAVXとかFMAの方が速かったりして
451:774ワット発電中さん
19/11/16 13:50:47 mEjqjrcO.net
>>449
めんどくさくて読む気になれない
452:774ワット発電中さん
19/11/16 13:51:40.57 mEjqjrcO.net
>>450
IIR とFIRの違いすら理解できないバカがいる
453:774ワット発電中さん
19/11/16 13:54:21 mEjqjrcO.net
>>450
なんで なひたふちゃんCoreGenでやってんだろ
フルでHDLで書いても200Mhzぐらい今のデバイスだと余裕で出るのに
マイコンとか捨てればいいんだよ
454:774ワット発電中さん
19/11/16 13:57:03.91 mEjqjrcO.net
>>449
倍精度浮動小数点FIRフィルター演算回路を200Mhzぐらいで200段でFPGAで組めばええやん。
おまえらの嫌いなアリサカってのに頼むと三日間でやってくれるで
455:774ワット発電中さん
19/11/16 18:40:49.12 hLZoRZPa.net
809 名前:名無しさん [sage] :2019/11/16(土) 13:57:57.13 ID:lbdqRsUz0
454 名前:774ワット発電中さん [sage] :2019/11/16(土) 13:57:03.91 ID:mEjqjrcO
>>449
倍精度浮動小数点FIRフィルター演算回路を200Mhzぐらいで200段でFPGAで組めばええやん。
おまえらの嫌いなアリサカってのに頼むと三日間でやってくれるで
810 名前:名無しさん [sage] :2019/11/16(土) 14:01:13.82 ID:C3PDYU8U0
>>809
なにそれwwww
設計書無しで三日
試験しようと結果つけて6日
設計書までご丁寧につけてあげて1カ月
500万円ぐらい払うならやってやってもいいぞ
嫌なら自分でやれよ無能
IQ低い奴は二重派遣がどうして悪いのか理解出来ないからな。
賞与なんぞ支給する必要性はないぞ。
労働組合は二重派遣時給1100円でRH850つくらせた状況に対して何も文句を言わないからな。
労働組合は派遣に奴隷のように働いて自らの社員は賞与たんまりもらえばいいと考えているだろ。
日本語で説明してやろうか?ゲラゲラ🤣
IQ低すぎて日本語理解できないゲラゲラゲラゲラ🤣
456:774ワット発電中さん
19/11/16 21:50:46.40 zxmnqmNv.net
ありさかってのが本当にそんなに優秀なら給料たくさん貰って高級な車に乗って高級な家に住んで美人の嫁と子供と幸せに暮らしてるんだろうなぁ
本当にそんなに優秀なら、ね
457:774ワット発電中さん
19/11/16 22:41:55.59 FfkLcE0n.net
職能の優秀さと、「給料たくさん…(以下省略)」とは一致するベクトルじゃなよな。
458:774ワット発電中さん
19/11/16 22:47:17.95 mEjqjrcO.net
>>456
ルネサスエレクトロニクス が アリサカってのに、時給1100円見込み残業付でその上二重派遣でRH850の開発をさせたのがいけないんじゃないか
459:774ワット発電中さん
19/11/17 06:09:57 ZKu9K7x1.net
ルネサスエレクトロニクスの裏事情107
URLリンク(lavender.2ch.net)
460:774ワット発電中さん
19/11/17 07:15:22.68 0evY3QwZ.net
>>457
日本の電機メーカの重層ピラミッド構造で、それがまったく一致しないことが
ルネサス衰退の要因。
461:774ワット発電中さん
19/11/17 10:20:03.31 ndQy4d9q.net
>>460
まったく一致する必要なんてない。
給料たくさん貰って←これは職能相応であることが望ましいこと
高級な車に乗って←趣味の問題
高級な家に住んで←趣味の問題
美人の嫁←外見の価値観の問題
子供と←生活設計の問題
幸せに暮らす←生活観の問題
給料以外はプライベートな問題。そこに踏み込むこと自体がおかしい。
労働環境だけを論じればいい。
でもな。職能と収入の不一致なんて電機メーカーのエンジニアに限ったことじゃないよな。
責任者だから高給は当たり前だと、多くのひとが認知していたのに、
コトが起きても責任取らないことが当たり前みたいになってる。
462:774ワット発電中さん
19/11/17 22:20:46.56 yD9OGOxr.net
自称有能なのに40過ぎて転職しまくり非正規低収入糖尿童貞なのが当たり前なのか今のエンジニアは
俺の知ってる世界と違い過ぎてこんな世界しか知らないようなまともな環境で働いたことのない底辺は大変だなぁと思うわ
463:774ワット発電中さん
19/11/18 15:53:12.18 Ni8fIkwk.net
>>452
最低のアホだなお前は
IIRは無限タップのFIRで実現できることもわかってないのかお前は。
つまり、位相特性の直線性が必要でない場合、
わざわざ長タップのFIRじゃなく、短タップで済むIIRをソフトで実装する選択肢はありだと言ってるんだ馬鹿たれ
464:774ワット発電中さん
19/11/18 15:57:09.70 Ni8fIkwk.net
>>454
倍精度フローティング200タップ?
でレイテンシはどれぐらいで組むつもりだアホ
FPGAに載ってる乗算器が何かも理解してないのかカスが
465:774ワット発電中さん
19/11/18 16:01:50 Ni8fIkwk.net
>> ID:mEjqjrcO
>フルでHDLで書いても200Mhzぐらい今のデバイスだと余裕で出るのに
>倍精度浮動小数点FIRフィルター演算回路を200Mhzぐらいで200段でFPGAで組めばええやん。
200タップ フローティング 64bit 桁落ち含めて100bit 200MHz 1クロック FPGAで
できるもんならやってみろ低脳
466:774ワット発電中さん
19/11/19 21:09:12 /uZ0Y1dU.net
>>465
200タップを1クロックで出せるわけ無いじゃん
FIRフィルターの仕組みからどう出せるのか説明して
467:774ワット発電中さん
19/11/19 21:24:34.67 /uZ0Y1dU.net
>>463
馬鹿はおまえ
468:774ワット発電中さん
19/11/21 00:57:29.92 F2O7zLK3.net
>>466
>200タップを1クロックで出せるわけ無いじゃん
はぁ?
馬鹿だろお前
>>467
有理伝達関数がテーラー展開できることもわからない馬鹿はすっこんでろボンクラ
469:774ワット発電中さん
19/11/21 06:50:05.94 bGVz85L+.net
>>468
>>465
200タップを1クロックで出せるわけ無いじゃん
FIRフィルターの仕組みからどう出せるのか説明して
470:774ワット発電中さん
19/11/21 06:54:44.73 bGVz85L+.net
>>468
最低のアホだなお前は
IIRは、無限タップのFIRで実現できる。
つまり、位相特性の直線性が必要でない場合、(たいてい発振器になって使い物にならない)
わざわざ長タップのFIRじゃなく、短タップで済むIIRをソフトで実装する選択肢はありだ
けれどもたいてい発振器になって使い物にならない
でどうして、200段のFIRが1クロックで出るのか
得意の有利伝達関数とテーラー展開で説明よろしく
まぁ無理だろうけど
471:774ワット発電中さん
19/11/21 06:57:57.35 bGVz85L+.net
>>470
そもそも計算量の多いFIRが安価に実現できるようになったんだから、発振しやすいIIRは考える必要がない。
でだ
200段のFIRフィルター がわずか1クロック遅延でできる技術(笑)
というのは内部に200倍のクロックを用意するってことですかねぇゲラゲラ😆
472:774ワット発電中さん
19/11/21 07:00:56.68 bGVz85L+.net
>>471
半導体プロセスを50pmぐらいにしたら出来るかも知れないけど(今はできないw
それ何の意味があんの?
473:774ワット発電中さん
19/11/21 10:56:01 gbq+dUim.net
始まってすらいなかった
474:774ワット発電中さん
19/11/21 14:34:00.20 F2O7zLK3.net
>>471
こいつHDLどころかHWをまったく理解できてない
>というのは内部に200倍のクロックを用意するってことですかねぇゲラゲラ😆
macが一つしかないDSPなら200タップのFIRに200クロック最低でも必要だよなぁ ゲラゲラ
お前はFPGAで実装してるのに、乗算器一つでループでもまわすつもりか馬鹿たれ
最低のアホだなお前は。
死んだらどうだアホ
475:774ワット発電中さん
19/11/21 14:36:13.28 F2O7zLK3.net
>>470
>わざわざ長タップのFIRじゃなく、短タップで済むIIRをソフトで実装する選択肢はありだ
驚いた
ループ回してソフトで組んで発振させてしまうお前はどんな魔法を使うんだあ?
アホの骨頂、
実装したこともないのに寝言ほざくな馬鹿たれ
476:774ワット発電中さん
19/11/21 14:39:24.38 F2O7zLK3.net
>> ID:bGVz85L+
馬鹿はマッチドフィルタという古くからあるデバイスすら知らないとみた
アホは死にな ゲラゲラ
>>all
もはやQなみの馬鹿警報
本日の馬鹿 =====>>>> ID:bGVz85L+
477:774ワット発電中さん
19/11/21 14:42:54.98 F2O7zLK3.net
>> ID:bGVz85L+
あほ魚拓
さらしあげ
>というのは内部に200倍のクロックを用意するってことですかねぇゲラゲラ😆
>というのは内部に200倍のクロックを用意するってことですかねぇゲラゲラ😆
>というのは内部に200倍のクロックを用意するってことですかねぇゲラゲラ😆
>というのは内部に200倍のクロックを用意するってことですかねぇゲラゲラ😆
>というのは内部に200倍のクロックを用意するってことですかねぇゲラゲラ😆
>というのは内部に200倍のクロックを用意するってことですかねぇゲラゲラ😆
478:774ワット発電中さん
19/11/21 14:48:36 F2O7zLK3.net
> ID:bGVz85L+
おら、あほの活け造りのお前
重要なこと教えてやろう
HWで最短レイテンシで、ディジタルフィルタを実現するうえでタップ数分の乗算器が必要になるのは当然として、
それよりはるかに数が必要なのは加算器なのだよ。
なひたふもその件について触れてるが、お前はサイトを見てもそれすら気づかなかった大馬鹿野郎だ
死ねよあほ
479:774ワット発電中さん
19/11/21 14:49:49 F2O7zLK3.net
あげるの忘れた
>> ID:bGVz85L+
あほ魚拓
さらしあげ
>というのは内部に200倍のクロックを用意するってことですかねぇゲラゲラ😆
>というのは内部に200倍のクロックを用意するってことですかねぇゲラゲラ😆
>というのは内部に200倍のクロックを用意するってことですかねぇゲラゲラ😆
>というのは内部に200倍のクロックを用意するってことですかねぇゲラゲラ😆
>というのは内部に200倍のクロックを用意するってことですかねぇゲラゲラ😆
>というのは内部に200倍のクロックを用意するってことですかねぇゲラゲラ😆
480:774ワット発電中さん
19/11/21 15:46:18.86 1yJdYdKz.net
魚拓の意味わかってなさそう
481:774ワット発電中さん
19/11/22 00:04:32.57 Y+LQ8CsX.net
200タップあったら、レイテンシ200クロックFIRフィルターではかかりますが
1クロックで終えるのはどういう技術ですか?
482:774ワット発電中さん
19/11/22 00:06:59.29 Y+LQ8CsX.net
469 名前:774ワット発電中さん [sage] :2019/11/21(木) 06:50:05.94 ID:bGVz85L+
>>468
>>465
200タップを1クロックで出せるわけ無いじゃん
FIRフィルターの仕組みからどう出せるのか説明して
483:774ワット発電中さん
19/11/22 05:27:17.35 ChqOmSkj.net
200タップあったら、クロックFIRフィルターではレイテンシ200クロックかかります。
1クロックで終えるのはどういう技術ですか?
484:774ワット発電中さん
19/11/22 05:27:53.27 ChqOmSkj.net
200タップあったら、FIRフィルターではレイテンシ200クロックかかります。
1クロックで終えるのはどういう技術ですか?
日本語間違ったぜw
485:774ワット発電中さん
19/11/22 05:29:49 ChqOmSkj.net
>>454
こいつはできる
>>478
お前は無理だろ。論理すら図を見てもかけない。
486:774ワット発電中さん
19/11/22 12:07:18.24 1ejcUXEy.net
いまだにルネサスなんかに構ってるアホがいるのかw
だっさ!www
487:774ワット発電中さん
19/11/22 12:33:34.36 hscFbYj3.net
>>486
論破されたからって無理に話を逸さなくても良いよ
488:774ワット発電中さん
19/11/22 17:12:03.44 WPZAtkKW.net
まあオワコン部類だな
使いたい奴は使えばいいんじゃないか
俺は使わないけど
489:774ワット発電中さん
19/11/22 21:01:39.47 xbLC+gHm.net
976 名前:名無しさん [sage] :2019/11/22(金) 19:17:57.99 ID:k12VoKWY0
>>973
ななし が200タップ のFIRフィルターを レイテンシ1クロックで売り出して大儲けですね
490:774ワット発電中さん
19/11/23 11:10:04.16 GBChsOSe.net
あ ほ 晒 し 上 げ
ID:Y+LQ8CsX
ID:xbLC+gHm
>200タップあったら、レイテンシ200クロックFIRフィルターではかかりますが
>200タップあったら、レイテンシ200クロックFIRフィルターではかかりますが
>200タップあったら、レイテンシ200クロックFIRフィルターではかかりますが
>200タップあったら、レイテンシ200クロックFIRフィルターではかかりますが
>200タップあったら、レイテンシ200クロックFIRフィルターではかかりますが
>200タップあったら、レイテンシ200クロックFIRフィルターではかかりますが
>200タップあったら、レイテンシ200クロックFIRフィルターではかかりますが
>200タップあったら、レイテンシ200クロックFIRフィルターではかかりますが
学 習 能 力 情 報 収 集 能 力 が 著 し く 欠 如 し て る 真 正 バ カ
馬 鹿 は 死 ね よ
www
491:774ワット発電中さん
19/11/23 11:17:43.14 47zmMjKp.net
484 名前:774ワット発電中さん [sage] :2019/11/22(金) 05:27:53.27 ID:ChqOmSkj
200タップあったら、FIRフィルターではレイテンシ200クロックかかります。
1クロックで終えるのはどういう技術ですか?
日本語間違ったぜw
492:774ワット発電中さん
19/11/23 11:30:46.68 GBChsOSe.net
あ ほ 晒 し 上 げ
ID:Y+LQ8CsX
ID:xbLC+gHm
ID:47zmMjKp
>200タップあったら、レイテンシ200クロックFIRフィルターではかかりますが
>200タップあったら、レイテンシ200クロックFIRフィルターではかかりますが
>200タップあったら、レイテンシ200クロックFIRフィルターではかかりますが
>200タップあったら、レイテンシ200クロックFIRフィルターではかかりますが
>200タップあったら、レイテンシ200クロックFIRフィルターではかかりますが
>200タップあったら、レイテンシ200クロックFIRフィルターではかかりますが
>200タップあったら、レイテンシ200クロックFIRフィルターではかかりますが
>200タップあったら、レイテンシ200クロックFIRフィルターではかかりますが
大 間 違 い し て る こ と が い ま だ に わ か ら な いwww
学 習 能 力 情 報 収 集 能 力 が 著 し く 欠 如 し て る 真 正 バ カ
馬 鹿 は 死 ね よ
www
493:774ワット発電中さん
19/11/23 12:06:19.22 47zmMjKp.net
>>492
484 名前:774ワット発電中さん [sage] :2019/11/22(金) 05:27:53.27 ID:ChqOmSkj
200タップあったら、FIRフィルターではレイテンシ200クロックかかります。
1クロックで終えるのはどういう技術ですか?
日本語間違ったぜw
494:774ワット発電中さん
19/11/23 12:26:08 47zmMjKp.net
面白いw
961 名前:名無しさん :2019/11/21(木) 06:09:16.95 ID:MSFnObZQ0
ルネサス低賃金派遣規制法案が成立して施行されるようだ。
「低賃金は、請負先日立JTEの責任、派遣元ピンハネ率が高いシーデックスの責任。ルネサスには責任がない」※ただし二重派遣にはルネサスの法違反なので責任あり
とかいう意味不明な道徳観のかけらもないクソ野郎どもが、法律によって規制をされるわけだ。
指摘をしてくれた ななしっくす土屋松永クン ありがとう。
そして、 ざ ま あ み ろ
----
2020年派遣法改正
下記の内容、82円切手で厚生労働省大臣宛に手紙書いた内容 に近い
意見を送った概ね3年後に、法改正がされるな。これで3回目
「労働者派遣契約の中に比較対象となる労働者(比較対象労働者)の賃金及び待遇差を改善する情報を提供することが義務化」
URLリンク(twitter.com)
z
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)
495:774ワット発電中さん
19/11/23 12:37:35 47zmMjKp.net
>>493
おーい
下記コピペ 面白いから もっとヤレヨ ななしっくす土屋松永クン よ
大 間 違 い し て る こ と が い ま だ に わ か ら な いwww
学 習 能 力 情 報 収 集 能 力 が 著 し く 欠 如 し て る 真 正 バ カ
馬 鹿 は 死 ね よ
www
496:774ワット発電中さん
19/11/23 13:42:04.50 47zmMjKp.net
>>493
おーい
下記コピペ 面白いから もっとヤレヨ ななしっくす土屋松永クン よ
大 間 違 い し て る こ と が い ま だ に わ か ら な いwww
学 習 能 力 情 報 収 集 能 力 が 著 し く 欠 如 し て る 真 正 バ カ
馬 鹿 は 死 ね よ
www
497:名無し
19/11/23 17:40:20 Z6+VUHMZ.net
973 ななし 2019/11/22 13:19:26
アリサカが知ったかして恥の上塗りしてるだけじゃん。いつもと変わらんな
1
ID:eHw8Th+V0(1/2)
0974 名無し 2019/11/22 13:20:06
言い得て妙
0462 774ワット発電中さん 2019/11/17 22:20:46
自称有能なのに40過ぎて転職しまくり非正規低収入糖尿童貞なのが当たり前なのか今のエンジニアは
俺の知ってる世界と違い過ぎてこんな世界しか知らないようなまともな環境で働いたことのない底辺は大変だなぁと思うわ
498:774ワット発電中さん
19/11/24 00:14:06.55 1cDnbSKw.net
【Renesas】ルネサス終了 part11@2ch.net [無断転載禁止]
URLリンク(rio2016.2ch.net)
990 名前:名無しさん :2019/11/23(土) 13:43:07.17 ID:LTznJ20n0
>>989
おーい
下記コピペ 面白いから もっとヤレヨ ななしっくす土屋松永クン よ
大 間 違 い し て る こ と が い ま だ に わ か ら な いwww
学 習 能 力 情 報 収 集 能 力 が 著 し く 欠 如 し て る 真 正 バ カ
馬 鹿 は 死 ね よ
www
499:774ワット発電中さん
19/11/24 00:14:44.11 1cDnbSKw.net
>>492
484 名前:774ワット発電中さん [sage] :2019/11/22(金) 05:27:53.27 ID:ChqOmSkj
200タップあったら、FIRフィルターではレイテンシ200クロックかかります。
1クロックで終えるのはどういう技術ですか?
日本語間違ったぜw
500:774ワット発電中さん
19/11/24 00:16:08.09 1cDnbSKw.net
ルネサスエレクトロニクスの裏事情108
URLリンク(lavender.2ch.net)
501:な
19/11/24 02:53:07.95 yLpiH2TL.net
973 ななし 2019/11/22 13:19:26
アリサカが知ったかして恥の上塗りしてるだけじゃん。いつもと変わらんな
1
ID:eHw8Th+V0(1/2)
0974 名無し 2019/11/22 13:20:06
言い得て妙
0462 774ワット発電中さん 2019/11/17 22:20:46
自称有能なのに40過ぎて転職しまくり非正規低収入糖尿童貞なのが当たり前なのか今のエンジニアは
俺の知ってる世界と違い過ぎてこんな世界しか知らないようなまともな環境で働いたことのない底辺は大変だなぁと思うわ
502:774ワット発電中さん
19/11/24 07:48:52.21 XdDquvaS.net
【Renesas】ルネサス終了 part11@2ch.net [無断転載禁止]
URLリンク(rio2016.2ch.net)
990 名前:名無しさん :2019/11/23(土) 13:43:07.17 ID:LTznJ20n0
>>989
おーい
下記コピペ 面白いから もっとヤレヨ ななしっくす土屋松永クン よ
大 間 違 い し て る こ と が い ま だ に わ か ら な いwww
学 習 能 力 情 報 収 集 能 力 が 著 し く 欠 如 し て る 真 正 バ カ
馬 鹿 は 死 ね よ
www
503:ななしさん
19/11/24 17:59:07.69 wNwNvL0Q.net
架空の呼び名!ゲラゲラ🤣
誰それ?クスクス🤭
504:774ワット発電中さん
19/11/24 20:54:05.54 XdDquvaS.net
>>503
ルネサスエレクトロニクスの裏事情108
URLリンク(lavender.2ch.net)
あっ ななしっくす土屋松永クソは 未だに ルネサスプロパーで、日雇い派遣も経験したことすらないと 言いたいんですか?
日雇い派遣の方が 時給1100円見込み残業で働かさせるルネサスよりも、キチガイの割合少ないし、何しろ給与が高いし。
ななしっくす土屋松永クソ のようなネットストーカーに嫌がらせされることもないから、オススメですけどwwwwww
おい何か言えよ 無能
ななしっくす土屋松永クソ 何か言えよ無能
クスクスゲラゲラ😆😆😆
505:ななし
19/11/24 21:38:35.39 yLpiH2TL.net
973 ななし 2019/11/22 13:19:26
アリサカが知ったかして恥の上塗りしてるだけじゃん。いつもと変わらんな
1
ID:eHw8Th+V0(1/2)
0974 名無し 2019/11/22 13:20:06
言い得て妙
0462 774ワット発電中さん 2019/11/17 22:20:46
自称有能なのに40過ぎて転職しまくり非正規低収入糖尿童貞なのが当たり前なのか今のエンジニアは
俺の知ってる世界と違い過ぎてこんな世界しか知らないようなまともな環境で働いたことのない底辺は大変だなぁと思うわ
506:774ワット発電中さん
19/11/25 12:43:39 sexqM9vC.net
糖尿童貞のままちんこ勃たなくなって人生終わり
507:774ワット発電中さん
19/11/25 13:58:34 vHy785aB.net
マクドナルドのルネサスです。
508:774ワット発電中さん
19/11/26 07:01:23.43 +ANGCizE.net
はいはい、ルネサスのおじちゃんは、知性が高くて素晴らしいでちゅねぇ
200タップFIR1クロックで出来る(笑) で独立開業如何ですか
知性高すぎて底辺派遣すら務まらず、底辺職場ル○サスにすら派遣すらされない
はいはい、ルネサスのリストラされたおじいちゃんは、知性が高くて(笑)素晴らしい
509:774ワット発電中さん
19/11/26 08:39:30.98 bgydjMY4.net
まぁたしかにまともに日本語読み書きできないアリサカ氏よりはルネサスクズ社員の方が知性高いよね
アリサカ氏が羨んで発狂しちゃうのも当然だわな
510:774ワット発電中さん
19/11/27 14:21:50.64 3NC3nl+y.net
> 396
それも違う。
> 若松の目的は本社ビル売らなければならないほどの困窮からの脱出という経済的なもの。
確かに若松は当時困窮していたが某氏はそこにつけ込み若松とルネサス両方から中抜きをしていた。
なのでヤバイ話が広がらないように都合の悪い人物は隔離。
なひたふはじめ、実力ある人間を軒並みソデにしているようじゃ進むものも進まなくなるのは当然だわな。
ちなみに某氏は常習犯で界隈では有名なのだがFもSも被害にあっているのはご愁傷様。
511:774ワット発電中さん
20/04/01 14:10:15 ItHxS6aH.net
ななしっくす スレ
ルネサスエレクトロニクスの裏事情109
URLリンク(lavender.2ch.net)
512:774ワット発電中さん
20/05/19 06:07:05 d77BF2gq.net
ついに来るべきものが来た。
URLリンク(eetimes.jp)
ここに配属にされた知り合いがリストラ(?)で辞めたが、ついに工場もなくなるのか。
JR石山駅前の一等地だからスーパーにしたら地元に喜ばれると思うが。
513:774ワット発電中さん
20/05/19 06:21:58 m7FY3sYO.net
半導体工場の跡地の土壌は、
豊洲市場症候群不可避
514:774ワット発電中さん
20/05/19 07:14:58 nNy8cRc3.net
駅チカな立地条件だし、名古屋や大阪にも近いし。
半導体分野は研究開発投資が大きいから、西日本R&D拠点として古い施設でも
再利用して使うなどが良い、のではないかなと思う。
若い学生や留学生はすぐ使い物にならないだろうし、施設壊して捨てて
しまうのなら、施設再利用して現場感覚を一度体験させるべきだと思うが。
特に今は新入などは自宅勤務リモート勤務だろうから現場感覚分からない
だろうからな。
若干だが製造生産を国内回帰させるなら必要になるかと思う。
515:774ワット発電中さん
20/05/20 05:42:58 yNIK0Vne.net
>>514
ルネサス滋賀工場はもともと日本電気の真空管の工場で、戦時中の日本の電子機器を
開発設計生産していた。これが米英製と比べて話にならない低性能・低品質だった
ことが戦後の日本の電子工業の原点だから、そういう記念館にするのもいい。
516:774ワット発電中さん
20/05/20 09:38:42 6rtKH3KL.net
サムスンのだと、ファソン(華城)S3が7nmのラインでS2ラインが米国オースチン
S1ラインがキフン(器興)だが、
新設のS3ラインすごいぞ。
街中に10階建てのビルの高さが立ってる。天井に巨大なプールが見えるよ。
巨大天井プール設置して内部で使用する工業用水確保と7nmのための免震・制震
構造保っているのだろうね。周囲道路で7nm作るんだから。
日本勢も足元及ばなくなってるな。
517:774ワット発電中さん
20/05/28 10:56:26.90 n5iuulND.net
>>512
来るべきモノて今時レーザダイオード作って何すんの?っていうね
518:774ワット発電中さん
20/05/29 00:46:30.28 J/x4HQ+0.net
ルネ、ベテランがどんどん辞めてる?
519:774ワット発電中さん
20/05/30 04:52:44.80 DAEcLho5.net
ルネソフトだけど
鹿取祐二氏辞めてるもんな
会社の方向性がじぶんが思ってたのと変わってきたとか
この人の本でK&Rには書かれてないコンパイラ実装のコアな部分を教えてもらったわ
ユーザに対して、コンパイラ実装上何の注意喚起されてないgccじゃそら生成コード品質比較すること自体無理ってことがよくわかった
520:クズ
20/09/12 06:26:34.50 MGW4kfUN.net
ルネ社員 無能ばかり、 派遣イジメするし、
閉鎖が決定してから更に社員のやる気なくなり、派遣イジメ多発。
521:クズ
20/09/12 07:10:19.14 MGW4kfUN.net
追伸。 ルネ石山 コロナ対策一切してない。
マスクなどを配るだけ、マスク着用してる社員は全体の2割程度、 普通に三密を無視。 せめてクリーンルーム用のマスク2日に一度洗濯してほしい。 現状8勤務に一度洗濯(不潔)
社員で12時間勤務しても3勤務、
派遣は12時間勤務して4勤務、おかしくね??
自分達の会社なのに社員は3勤務。
しかも、派遣料などかなりお安いのに、やたらと文句を言ってくる。
しかも、休むと3勤務の社員が4勤務の派遣に文句を言ってくる(クズだな)
閉鎖が決まってやる気がないなら退職しろ!
派遣も人間です。イジメないでください!
はっきり言って、社員達(やる気のない人)あなた達、ルネの社内でイジメをしてますが、
一歩外にでたら、派遣と社員の関係ではない事を忘れないように。
外であっても知りませんよ?
ルネ石山が閉鎖するのは、海外などに負けたのではなく、根本的に社員のやる気がないから負けてるのでは??
閉鎖はあなた達の責任!!
派遣にあたるな! 派遣を巻き込むな!
おとなしくルネの最後まで社畜でいろ!
やる気がないなら直ぐに辞めて再就職もしくは無職になり退職金貰って新たな人生をスタートしろ!(家族の為に)
派遣イジメ(パワハラやセクハラやモラハラ)などをして、派遣に訴えられたりしたら、 ヘタしたらニュースになってみな、 会社に迷惑がかかり、訴えられた派遣から慰謝料を取られ、
会社からも賠償金請求され、 退職金だけでは足りなくマイナスになるかもしれない事を理解したうえでイジメをしてるんですよね??
自分だけじゃなく、家族にも迷惑が掛かる事をお忘れなく!
派遣のやる気を下げて、その派遣達に仕事をさせても良い作業ができるわけないし、
手を抜かれて、そのまま出荷されたりしてクレームやリコールってなれば億単位の損害になると思います。
やる気のある社員達のボーナスや退職金もしくは再就職先の評価が下がりますよ!
私の希望は最後まで社員さん派遣さん全て仲良く閉鎖までの協力がしたい。
今の状態だと不可能です。
見てないと思いますが、ルネ関係者の方 徹底的対応した方がいいと思いますし、
紙やPCだけの通達ではなく 各現場に足を運んで派遣さん達に聴き取り(不満や嫌がらせなどないか) した方がいいですよ!
ワイワイ楽しく仕事がしたい 派遣より。
522:774ワット発電中さん
20/09/13 13:03:58.53 etV4yc3F.net
二重派遣で時給1100円でRH850作成させて、労働局に告白するとななしっくす含め複数人で嫌がらせをするのを放置するような企業だからなw
他の派遣先に行けばいいんじゃね
523:774ワット発電中さん
20/09/13 18:48:04.48 WIYhE9jr.net
サムスンやハイニクスだと相当なレベルの人じゃないと、、、
CCD知ってる人とかDDRのDRAMやフラッシュでも100層設計したとか100層のメモリ
製造ラインつくりましたとか以前にASMLにいましたとか三密避けてフッ化水素とかレジ
スト剤作りましたとかいう人ならあるかもな
日本語以外にも英語くらい話せないと
524:774ワット発電中さん
20/09/13 19:18:50.58 etV4yc3F.net
520 名前:クズ :2020/09/12(土) 06:26:34.50 ID:MGW4kfUN
ルネ社員 無能ばかり、 派遣イジメするし、
閉鎖が決定してから更に社員のやる気なくなり、派遣イジメ多発。
522 名前:774ワット発電中さん [sage] :2020/09/13(日) 13:03:58.53 ID:etV4yc3F
二重派遣で時給1100円でRH850作成させて、労働局に告白するとななしっくす含め複数人で嫌がらせをするのを放置するような企業だからなw
他の派遣先に行けばいいんじゃね
【Renesas】ルネサス終了 part11@2ch.net [無断転載禁止]
URLリンク(rio2016.2ch.net)
287 名前:ななしっくす :2020/09/13(日) 17:12:59.29 ID:Zh1TMD9h0
誰も相手しないよ。
悔しい悔しい。🤣
525:774ワット発電中さん
20/09/13 23:20:16.67 etV4yc3F.net
288 名前:名無しさん :2020/09/13(日) 23:19:58.73 ID:gmJ8TrTh0
>>287
ななしっくす
謝罪まだかよ
謝罪の日本語が思いつかないようだがこう言うんだ
「弊社ルネサスは二重派遣を知っていながらそのように要求しておりました。大変申し訳ございません。」
526:774ワット発電中さん
20/09/20 15:21:44.16 GR02KSD3.net
ルネサスの製品絶対使わない
URLリンク(lavender.2ch.net)
527:774ワット発電中さん
20/09/20 15:33:33.79 21L+VEcg.net
40過ぎの派遣社員には元々縁がないんじゃない?
528:774ワット発電中さん
20/09/27 22:15:41.69 /16XMt1q.net
545 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう :2020/09/27(日) 22:04:46.62 ID:2K/zmsfe0
こちらは、二重派遣で東京都労働局に告発された企業が血眼になり、告発された人物を探していた記録です。
831 名前:名無しさん [sage] :2020/08/22(土) 14:33:06.55 ID:y8qOomU60
>>829
釣りでウソの会社に騙されて、スレまで立てて嫌がらせ行為を続けるのは面白かった
Twitterストーカ行為を毎日続けてて何年ぐらい騙され続けたんだっけか
立てたスレ
↓
[ルネサス]スタンダードロジック[テクノプロ]
URLリンク(lavender.2ch.net)
832 名前:名無しさん [sage] :2020/08/22(土) 14:36:14.45 ID:y8qOomU60
>>829
毎日Facebookストーカ行為してて
退職直前に勤務先公開 したのに釣られただけやん
それで、会社に殺人予告の件を送って、松永君が資料を作成したと
ウッシッシ。面白いよ。君ら。
流石三菱電機素晴らしいです。
546 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう :2020/09/27(日) 22:06:28.50 ID:nMrU3Fdf0
やられたら、やり返す。1000倍返しだ。
529:774ワット発電中さん
21/03/02 19:10:31.87 sJz6Q55K.net
2022年以降のトレンドの1つが、セントラルゲートウエイにボディー系のドメインECUを取り込む動きだ。
すでにドイツVolkswagenの電気自動車「ID.3」はそのような構成をとっている。
ID.3ではセントラルゲートウエイ(コネクテッドゲートウエイ)にルネサスエレクトロニクスの車載SoC「R-Car M3」を採用した。
530:774ワット発電中さん
21/03/20 19:03:23.67 3wLVH4aU.net
那珂工場炎上
531:774ワット発電中さん
21/03/20 19:23:45.60 iT2xB+Cd.net
半導体枯渇で稼ぎ時の今、
よりによって主力工場で火災とか
ル ネ サ ス 完 全 に 終 了
もうアホかと
URLリンク(www.nikkei.com)
532:774ワット発電中さん
21/03/20 19:31:52.79 3wLVH4aU.net
シランが萌えた希ガス しらんけど
533:774ワット発電中さん
21/03/22 12:04:15.99 kywFDXfI.net
スレ立ってた
スレリンク(newsplus板)
仕事取られるだろうな
534:774ワット発電中さん
21/03/22 15:10:03.32 mO3XEVhK.net
需要増で台湾のTSMCの分を国内生産に変更、
工期短縮するためにめっき工程の処理時間短縮するため電流過大に
かけすぎて化学反応時間を短縮、
その後に地震で震度五弱で大揺れして処理槽内部の電極が接触して放電、
特殊な溶剤やめっき液が発火し火事発生クリーンルーム汚染機械破損、
・・・という流れではないかと推測しているが違うかな。
535:774ワット発電中さん
21/03/23 16:23:24.87 Jp3y8R+p.net
地震の影響は3月20日のじゃなくて2月13日のだよね
536:774ワット発電中さん
21/03/23 23:10:14.05 1Mgi8fVf.net
>>534
工程変えたら認証取り直しだから、変えてないと思うけどなぁ。
537:534
21/03/24 22:16:09.55 X9KMV6Es.net
顧客が工程認定するくらいだからお客さんはファウンドリ事業をルネサスに
求めているんだろうけど、ルネサス自体はファブレスを目指してるんだよな?
そうすると昨今の半導体不足も考慮すると方向性が逆なのだが馬が逆走してる
みたいなもので良いのかね。
旭化成の製品も代替生産してるらしいし工場リストラして大丈夫なのかな。
ファウンドリしてる会社見るとサムスンの工場も巨大だしTSMCの工場だと
ファブ14とかは写真でてるけど近代的なオフィスビルみたいな工場なんだけどな(w
マイクロンの売却予定のFlashメモリ作るユタ州の工場も近代的建物なんだが
クリーンルーム工場内て高性能な煙センサー付いてるんじゃなかったのか?
これで工場火災とか大丈夫なのかよ(w
538:774ワット発電中さん
21/03/28 03:19:00.28 yiNkCtgS.net
ヤフコメに書き込んだら消されたけど、ふつーに脳内 crack でしょ?
脳内 crack された労働者は馘だろうが、馘にするだけじゃ解決にならんぞ。
工場に星条旗をかかげ、マリア像を建設しないと。
1980年代の日本企業は、ジャンピング土下座してたから刃をひっこめてもらったのに、
最近の日本人は米国に対して傲慢なんじゃないか?
539:774ワット発電中さん
21/03/28 03:32:22.71 yiNkCtgS.net
世紀末覇者の厨獄が、日没する国の企業に火をつけたところで何になる・・
窮鼠猫を噛むというように、燃え尽きる前の蝋燭は強く燃え盛るものさ。
これからの5年、日本は相当ひどいことが多発するよ。
だからこそ面従腹背なんだろうが、意味ないね。彼は「利益」をみる。
マリア様に頭をこすりつけようが市場を席巻していれば敵とみなす。
だからこそ半導体技術者が搭乗していた航空機も自衛隊を使って打ち落とした。