3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その34at DENKI
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その34 - 暇つぶし2ch2:774ワット発電中さん
17/05/15 23:59:23.29 HvfJ2/Ak.net
国内で今普通に買える3Dプリンタの例(価格はFDM方式のみ・多くは販売店によって価格が異なります)
Zortrax M200/M300/Inventure(Zortrax)約25万円~50万円URLリンク(zortrax.com)
Ultimaker(Ultimaker)約17万円~62万円URLリンク(www.ultimaker.com)
UP Box/UP! Plus 2/UP! mini(tiertime)約11万円~32万円URLリンク(www.tiertime.com)
AFINIA H800+/H480/H400(Afinia)約11万円~38万円URLリンク(www.afinia.com)
CEL Robox(CEL)約16万円~18万円URLリンク(www.cel-robox.com)
idbox!(デアゴスティーニ)約11万円URLリンク(deagostini.jp)
Bellulo200/400(システムクリエイト)約25万円~75万円URLリンク(www.systemcreate-inc.co.jp)
CUBEPro(3Dシステムズ)$2,799URLリンク(ja.3dsystems.com)
Replicator(Makerbot)約17万円~89万円URLリンク(www.makerbot.com)
Creator Pro/Dreamer/Finder/Guider/Explorer(フラッシュフォージ)約8万円~15万円URLリンク(flashforge.co.jp)
QIDI TECH I/X-one(QIDI TECHNOLOGY)約6万円~8万円URLリンク(www.qd3dprinter.com)
PRN3D(マイクロファクトリー)約7万円~13万円URLリンク(www.micro-factory.net)
atom 3D/Trino/Lepton/Titan(Genkei)約13万円~45万円URLリンク(genkei.thebase.in)
CUBIS(プリンタス)約6万円URLリンク(www.printus.jp)
The Micro(M3D)約7万円URLリンク(www.3d-micro.com)
Value3D MagiX(ムトーエンジニアリング)約9万円~130万円URLリンク(www.mutoh.co.jp)
MAESTRO(インタービジネスブリッジ)約31万円~39万円URLリンク(www.maestro-3dp.com)
Qholia(久宝金属製作所)約35万円URLリンク(q-ho.com)
Mothmach S3DP(エスラボ)35万円~180万円URLリンク(slab.jp)
Trinus(Kodama)約5万円URLリンク(dddjapan.com)
3Dグレコ(サンコー)約6万円URLリンク(www.thanko.jp)
L-DEVO(デザインココ/フュージョンテクノロジー)約39万円~97万円URLリンク(www.l-devo.com)
Ninjabot(ニンジャボット)約11万円~237万円URLリンク(ninjabot.jp)
Raise3D N1/N2/N2Plus(Raise3D)約32万円~80万円URLリンク(raise3d.jp)
ダヴィンチ/ノーベル(XYZプリンティング)約4万円~15万円URLリンク(jp.xyzprinting.com)
SCOOVO(オープンキューブ)約19万円~28万円URLリンク(abee.co.jp)

3:774ワット発電中さん
17/05/16 00:06:49.76 5WKs4sx+.net
自作用パーツ販売元
URLリンク(www.nic-inc.co.jp)(アルミフレーム、ブラケット、ネジ、ナット)
URLリンク(www.linear-mrd.co.jp)<)(アルミフレーム・アクセサリ)
URLリンク(www.monotaro.com)<)
GT2 pulley URLリンク(www.thingiverse.com)
GT2 pulleys URLリンク(www.thingiverse.com)
PLA LM8UU URLリンク(www.thingiverse.com)
LM8UU holder URLリンク(www.thingiverse.com)
スライサー
Slic3r日本語マニュアル URLリンク(3dp0.com)
CURA日本語版/Slic3r日本語版 URLリンク(www.techno7.co.jp)
Kisslicer日本語解説本 URLリンク(tpodh0.exblog.jp)
Repetier-Host URLリンク(www.repetier.com)
Simplify3D($149・日本語メニューあり・購入後2週間以内なら返金可能) URLリンク(www.simplify3d.com)
フリーのCADソフト・CGソフト
Fusion360(条件付き無償/日本語メニュー/フィーチャーベース/レンダリング・CAM機能なども) URLリンク(www.autodesk.co.jp)
DesignSpark Mechanical(日本語メニュー/ノンフィーチャー/ミラーコピーなし) URLリンク(jp.rs-online.com)
OnShape(プライベートプロジェクトは有料/英語/フィーチャーベース) URLリンク(www.onshape.com)
TINKERCAD(日本語メニュー/プリミティブをグループ化していくモデリング手法) URLリンク(www.tinkercad.com)
Creo Elements/Direct Modeling Express(日本語メニュー/ノンフィーチャー) URLリンク(www.ptc-jp.com)
FreeCAD(日本語メニュー/フィチャーベース) URLリンク(www.freecadweb.org)
Trimble SketchUp Make(日本語メニュー/ノンフィーチャー/サーフェスモデラー) URLリンク(www.sketchup.com)
その他の外部リンク
3Dプリンタ自作 URLリンク(reprap.org)<)
3D出力サービス① URLリンク(make.dmm.com)(日本語)
3D出力サービス② URLリンク(www.shapeways.com)(英語・年に数回送料無料キャンペーン)
出力トラブルシューティング
URLリンク(www.simplify3d.com)
邦訳動画
URLリンク(www.youtube.com)
火事
3D printers are catching fire (literally). | 3D PRINTER CHAT
URLリンク(3dprinterchat.com)
Ask Hackaday MRRF Edition: 3D Printers Can Catch Fire | Hackaday
URLリンク(hackaday.com)
Teenage boy killed in 3D printer explosion during school art project, inquest hears
URLリンク(www.telegraph.co.uk)
生分解性プラスチックの屋外暴露実験
URLリンク(www.hro.or.jp)

4:774ワット発電中さん
17/05/16 00:07:15.47 5WKs4sx+.net
よく見る3Dデータ
Rook(チェスの駒)
URLリンク(www.thingiverse.com)
Treefrog(リアル系カエル)
URLリンク(www.thingiverse.com)
Owl statue(ミミズク)
URLリンク(www.thingiverse.com)
Gypsy Girl(リアル系胸像)
URLリンク(www.thingiverse.com)
Stanford Bunny -- Digitized!(3Dスキャンされたウサギ)
URLリンク(www.thingiverse.com)
MakerBot Pocket T-Rex Skull(ティラノサウルスの頭蓋骨)
URLリンク(www.thingiverse.com)
Gear Bearing(一体出力後そのまま回せる遊星ギア)
URLリンク(www.thingiverse.com)
Woman Torso Sculpt **Nudity**(おっぱいトルソー)※タイトル上の「Are you sure you want to view?」の「Yes」をクリックするとダウンロードできる
URLリンク(www.thingiverse.com)
Bucket O' Octopi(タコ)
URLリンク(www.thingiverse.com)
Zombie Hunter Head(葉巻をくわえたおっさんの頭)
URLリンク(www.thingiverse.com)
Groot Bust Sculpture(「ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシー」のグルート)
URLリンク(www.thingiverse.com)
Torture Test(Make:誌謹製のテスト用モデル)
URLリンク(www.thingiverse.com)
Torture Test Bridge(アーチ形状のテスト用モデル)
URLリンク(www.thingiverse.com)
Test your 3D printer!(ctrlV氏作成のテスト用モデル)
URLリンク(www.thingiverse.com)
Lucy the cat(デザイン的な猫)
URLリンク(www.thingiverse.com)
Moai(モアイ)
URLリンク(www.thingiverse.com)
High-Poly Realistic Bulbasaur(フシギダネではない猫)
URLリンク(www.thingiverse.com)

5:774ワット発電中さん
17/05/16 00:08:28.34 5WKs4sx+.net
自作関連の個人ページの例
デルタ型3Dプリンター中華キット"Kossel mini K800"を組み立ててみたページ
URLリンク(shimanagasi.fc2web.com)
3Dプリンタ K800 購入編 | biyo's JUNK
URLリンク(sky.ap.teacup.com)
Tari Lari Run
URLリンク(bygzam.seesaa.net)
デルタ式3Dプリンタのキットを作る(途中経過) - Imamuraの日


6:記 http://d.hatena.ne.jp/Imamura/20150326/delta3dp 巨大 デルタ型3Dプリンタ 天井サイズ | DaisukeOgura Weblog http://daisuke-ogura.ciao.jp/wordpress/blog/2015/03/22/%e5%b7%a8%e5%a4%a7-%e3%83%87%e3%83%ab%e3%82%bf%e5%9e%8b3d%e3%83%97%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%bf-%e5%a4%a9%e4%ba%95%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%ba/ FlyingBear組み立てレポート | 楽しいことしかやりたくない。 https://m0a.github.io/post/flyingbear-p902-001/ Genie's Blog : genie is out of the lamp… http://etherpod.org/blog/ なんでも作っちゃう、かも。 http://arms22.blog91.fc2.com/ 3Dプリンター作る! http://3dp0.com/ デルタ型3Dプリンター出来るかな 購入編 | Cafe Cappuccino http://nefastudio.net/2015/06/15/3892.html 関連スレ 3Dプリンター個人向け@プリンタ板 6 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1488956427/ 自作よりは>2のような完成品の話題が中心 【xyzprinting】ダヴィンチ・ノーベル 専用スレ http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1443337410/ 【デアゴ】週刊 マイ3Dプリンターその3 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1460891701/ 【3DCG/CAD】鉄道模型の新技術工法を見守るスレ3 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1429460393/ 個人向け3Dプリンタスレ http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1387647648/ CG板、DIY板、機械・工学板、未来技術板にも3Dプリンタ関連の スレはあるがいずれも不活発のため省略 👀Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)



7:774ワット発電中さん
17/05/16 00:17:34.25 5WKs4sx+.net
テンプレにスライサーやCAD/CGソフトの紹介を追加しました
(blender入れ忘れた↓)
blender(日本語メニュー/ノンフィーチャー/ポリゴンモデラー) URLリンク(www.blender.org)

8:774ワット発電中さん
17/05/16 00:39:59.33 r7S3YcCl.net


9:774ワット発電中さん
17/05/16 00:50:37.90 Q6jwDm3c.net
立て乙

10:774ワット発電中さん
17/05/16 06:20:24.14 z01AUVQY.net
>>1
Form乙

11:774ワット発電中さん
17/05/16 07:15:06.62 IP8p5Nl0.net
>>1
Βш∀乙

12:774ワット発電中さん
17/05/17 04:38:28.04 Y0jz8RZn.net
ドイツの鉄道会社が3Dプリント部品の利用を拡大 | 3DP id.arts
URLリンク(idarts.co.jp)
レーザー加工機を完全室内運用できる??小型集塵脱臭機「MIRUKU」 | fabcross
URLリンク(fabcross.jp)

13:774ワット発電中さん
17/05/17 04:38:45.38 Y0jz8RZn.net
1000ドルのデルタ型FFF方式3Dプリンター「OverLord ProPlus」 | fabcross
URLリンク(fabcross.jp)

14:774ワット発電中さん
17/05/17 08:23:51.06 q61l5pYz.net
ミリメーター、3Dプリンタで漢字そのものをペン立てにした商品の父の日向けキャンペーンを開始 - MdN Design Interactive - デザインとグラフィックの総合情報サイト
URLリンク(www.mdn.co.jp)
ここはFDMの出力をそのまま商品にしようとがんばっているけど
これというものはなかなかできない感じがする

15:774ワット発電中さん
17/05/17 08:43:00.39 y593oPNQ.net
高すぎわろた

16:774ワット発電中さん
17/05/17 12:34:13.44 4Rxk/npc.net
盆栽が初心者向け3DプリンタBSCUBE発売だとよ
Ormerod系片持ち機をモールド筐体に押し込んだっぽい構造になってる
相変わらずボーデン&首長ホットエンドでPLA専なところがダメっぽいけど精度コスト比は良さそう

17:774ワット発電中さん
17/05/17 12:56:07.14 +DdYiYfb.net
小さすぎ

18:774ワット発電中さん
17/05/17 13:22:26.40 Y0jz8RZn.net
ボンサイラボは教育市場向けに3Dペンと新型3Dプリンタ発売 | 3DP id.arts
URLリンク(idarts.co.jp)

19:774ワット発電中さん
17/05/17 13:24:22.38 Y0jz8RZn.net
Extrudr、硬度を選べる産業用フィラメント「TPU Flex Line」発売 | fabcross
URLリンク(fabcross.jp)

20:774ワット発電中さん
17/05/17 13:35:26.22 b7v7Che+.net
>>17
欧米では家庭向けの3Dペンの普及が急速に進んでいるって本当なん?

21:774ワット発電中さん
17/05/17 13:39:26.13 qMTXUAX8.net
>>19
普及はわからんが、YouTubeで見ると3Dペン職人のスキルが
とんでもないことになってるな。
初期の頃のハリガネアートみたいなのとは別次元。

22:774ワット発電中さん
17/05/17 15:31:21.89 3F4QS5zn.net
>>20
URLリンク(www.youtube.com)
コレとか?
そこまでかというとそうでもないかな。時間は凄くかかってるだろうし
もっとすごいのあるなら貼ってくれ

23:774ワット発電中さん
17/05/17 16:11:31.91 djkbQ/yv.net
>>14
限定商法

24:774ワット発電中さん
17/05/17 21:43:35.71 Bn0UqkbV.net
Tarantulaの人はもう届いたかなあ。

25:774ワット発電中さん
17/05/18 00:45:56.85 FfnDKRB7.net
なんだ3Dペンのステマかよ
欲しくなってくるじゃないか

26:774ワット発電中さん
17/05/18 02:22:42.91 ZqYvOIDR.net
3Dペンは持ってる
ぜんぜん使ってない
太さ選べたりすると面かけていいのになーと思うがそれぐらいだな

27:774ワット発電中さん
17/05/18 02:26:26.35 ZqYvOIDR.net
盆栽のはもう3万じゃぜんぜん安い感じしないな

1から作ろうと思ってるんだがやっぱりコストかかるな

28:774ワット発電中さん
17/05/18 02:52:43.95 /K/Px66K.net
カリフラワーの食品サンプルで売れそうだな。

29:774ワット発電中さん
17/05/18 04:18:41.46 T45zAW4S.net
>>26
ボンサイのは中国で1万6千円で売ってる。それだと安い。

30:774ワット発電中さん
17/05/18 06:21:48.15 lRGX6uFk.net
>>28
タオバオで売ってたお
URLリンク(world.taobao.com)
盆栽も落ちるところまで落ちたか

31:774ワット発電中さん
17/05/18 06:24:13.51 B85BAW+B.net
>>23
11日にポチったけど、今週末発送だって。
モデリングしながら待ってる。
URLリンク(i.imgur.com)

32:774ワット発電中さん
17/05/18 06:52:38.52 JF6CyjeS.net
>>29
FabPodの予約開始すると言って出てきたのが中国製の転売w

33:774ワット発電中さん
17/05/18 08:11:10.36 ZqYvOIDR.net
>>29
この値段ならちょっと買ってみたくなるなw

34:774ワット発電中さん
17/05/18 08:47:12.68 H8l5jfQp.net
>>29
999円だと?!

35:774ワット発電中さん
17/05/18 09:20:27.12 JF6CyjeS.net
>>33
\999.00は円じゃないぞ
左上のメニューで日本を選ぶと金額に「&#32422;JPY 」として表示されるのが日本円

36:774ワット発電中さん
17/05/18 10:50:53.81 JoVTPxNa.net
盆栽、FabPodでさえ嘲笑ものだったのに。
「本体主要部品国内有名メーカー製パーツを使用」、国内パーツ…しょぼw(panasonic=スイッチwww)で胡散臭かったのに。
まさかのUPQ化とは!!! 「ものづくり」って何なんすかね。こんな企業がSTEMって笑わせるね。

37:774ワット発電中さん
17/05/18 11:51:49.99 JF6CyjeS.net
>>35
しかも盆栽のFBで出されてる教育IT Expoの写真で「日本製 3Dプリンター&3Dペン」と書いて中国製宣伝してるぞ

38:774ワット発電中さん
17/05/18 12:43:17.80 nDaiegVm.net
>>33
隣に「約USD 145.33」って書いてあるよ
チャイナで$150の商品を29,800円で販売か
サポートがちゃんとあるなら教育機関向けに悪くないかも
FabPodを結局製品化させられなかったボンサイだから
技術力は知れてるが

39:774ワット発電中さん
17/05/18 12:49:45.00 B85BAW+B.net
>>37
差額は日本語版サポート代?
Tarantulaのコミュニティ見ると、意図した精度の出力を得るまでが大変そう。
その過程を楽しむ人が多いんだろうか。

40:774ワット発電中さん
17/05/18 13:39:26.01 ZqYvOIDR.net
精度が出ない原因ってなんだろ
Yの支持が1本ってのには不安を感じる

41:774ワット発電中さん
17/05/18 14:27:39.05 elztfTXy.net
>>21
『ボブの絵画教室』みたいに、「ほら簡単でしょう?」って言いながら
毎週何か作る番組が将来現れてもいいんじゃないかと感じないでもない

42:774ワット発電中さん
17/05/18 15:24:05.18 /vpEqfnc.net
>>38
>Tarantulaのコミュニティ見ると、意図した精度の出力を得るまでが大変そう。
具体的にどの投稿を指してる?
私のイメージだと、ほとんどがスライサーの初期設定の話で、その繰り返しにしか見えないけど。
で、グループのメンバー数が多いから件数も多く、大変そうに見えるだけ。
そもそもあなたは、具体的にどの程度の精度を求めてる?

43:774ワット発電中さん
17/05/18 15:29:36.10 2Q4torPh.net
お前ら何台持ってるんだ?
5台くらい持ってる奴いそう

44:774ワット発電中さん
17/05/18 15:44:07.32 1oJWXyQ4.net
>>42
通算6台現役2台

45:774ワット発電中さん
17/05/18 16:03:22.07 B85BAW+B.net
>>41
大変そうだと思うのはXYZのテストキューブ。
俺が求める精度は、Tarantulaの設計通りの精度だよ。その精度の絶対値が十分かどうかは、俺は初めての3Dプリンタの購入で、尺度がないからわからん。
俺の購入目的は趣味の電子工作のケースだから、製作例の写真を見た限りでは、組立と設定さえうまく行けば大丈夫と思うんだけど。

46:774ワット発電中さん
17/05/18 16:17:40.61 Mz5updtx.net
>>44
>大変そうだと思うのはXYZのテストキューブ。
投稿に対するレスをちゃんと読んでる?
ほとんどが印刷速度かベッドの調整の問題だから。
>俺が求める精度は、Tarantulaの設計通りの精度だよ。
ちょっと何言ってるのかわからない。

47:774ワット発電中さん
17/05/18 18:33:26.95 B85BAW+B.net
>>45
レスはちゃんと読んでない。
ベルトのテンションやら、追加ファンやらダクトやら書いてあるけど、正しく組めば大丈夫なのか。
設計通りの精度というのは、組立や調整に起因する精度の低下を心配してるって意味。
機体の材質や部品精度に起因する精度は、その機体を選んだ以上限界があるのだから、うまく組めた上でより良い精度を望むなら、2台目はそれなりの製品を買うよ。
ネイティブ並の日本語できなくてすまん。

48:774ワット発電中さん
17/05/18 18:56:08.97 HCvqkNQD.net
その「正しく組立」が一番難しいんだけどね。
リファレンス機がないから自分の組立が正しいかどうかわからない

同機種の出力結果を参照する

何度組立直しても それが正しいかどうかはわからないから現状を正しいと信じる

同機種や他機種の出力結果を参照する

魔改造の始まり

泥沼化

3Dプリンタを作ることが目的になる

49:774ワット発電中さん
17/05/18 19:03:44.50 B85BAW+B.net
>>47
理解してくれてありがとう。
1台目が届く前から、まさにその未来が見えてる。

50:774ワット発電中さん
17/05/18 19:19:06.86 ZqYvOIDR.net
>>47
3Dプリンターの目的は自己増殖して世界を乗っ取る事だから
人間は寄生されてるに過ぎぬ

51:774ワット発電中さん
17/05/18 19:23:31.37 HCvqkNQD.net
>>48
既に予見してたのね。
自分もそうなりかけてるからねw
魔改造はしないと決めてて組み方で改善させる、それだけは守ってんだけどね。
ある程度自分が納得できる出力で妥協して、どんどんCADでモデル作成→出力を続けるほうが良いよ。
既にモデリング練習してるみたいだから、私が言える立場じゃないですけどね。頑張ってー。

52:774ワット発電中さん
17/05/18 19:59:26.21 fD3IYF1Q.net
>>50
tnx.
モデリング9年ぶりで浦島太郎
CAD動かすとPCも欲しくなって既に沼の予感だよ

53:774ワット発電中さん
17/05/18 21:34:42.52 7fM7zhDs.net
確かに魔改造費合計のがキット価格より高くなってるな…
そして遂にsimplify3dに手を出してしまった。

54:774ワット発電中さん
17/05/18 21:47:23.60 rvlh7klm.net
>>52
どの機種?
何作った?
馬鹿にしてやるから見してみw

55:774ワット発電中さん
17/05/18 21:52:40.21 eYO/IruS.net
>>53
馬鹿にされるような書き込みはやめておきなさい

56:774ワット発電中さん
17/05/18 22:48:38.01 m1HzxaLP.net
>>53
無い袖は振れましぇんw

57:774ワット発電中さん
17/05/19 06:51:30.38 O8cmr6MX.net
>>52
定価で買ったiDBoxだったら最悪だろうが別機種だろ?

58:774ワット発電中さん
17/05/19 09:32:04.07 ggELy7SF.net
>>56
中華Kosselだよ。
リニアレール化とマグネットロッド、ラズパイでプリントサーバー、他それらに伴う軽微な改造って感じ。多分みんなやってるレベル。
そもそも元が安いから本体額超えたつってもたかが知れてるけどね。

59:774ワット発電中さん
17/05/19 12:16:25.63 h/XkWZF9.net
>>50
おれも、妥協してCADでモデル→出力しまくってるぜ。
プリンタの改造バーツを。

60:774ワット発電中さん
17/05/19 12:22:13.32 Ju86BvQx.net
>>58
どんなパーツを?
冷却?剛性?リールホルダー?
facebookで、ワイヤーとターンバックルで引っ張って剛性を得てるのがあって、俺も作りたいと思った。

61:774ワット発電中さん
17/05/19 13:33:21.77 lM+ADTOM.net
>>57
Kosselってそこまでやらなきゃまともにならないのか。
値段に釣られて買うべきじゃないってことだな、メモメモ。

62:774ワット発電中さん
17/05/19 14:20:25.90 ckZp+RMa.net
手段の目的化ってのは電々板の鉄板だが、
さんざん改造してあるくせに、これがおすすめ機種ですとか言い出す輩は
ウザすぎて始末に負えん。

63:774ワット発電中さん
17/05/19 14:43:04.20 xezj19MS0.net
3DCADのフリーソフトを公開してるのをツイッターで見た記憶があるんだけど
知ってる人いない?

64:774ワット発電中さん
17/05/19 15:00:51.51 ue8zrOji.net
>>62
Fusio360とか個人利用は無料のやつではだめなの?

65:774ワット発電中さん
17/05/19 15:01:30.24 ue8zrOji.net
(正)Fusion360 失礼しました。

66:774ワット発電中さん
17/05/19 15:11:59.94 k9XUhSF8.net
XYZプリンティング、未発売の3Dプリンタ「ダヴィンチ Nano」を披露 - 第8回教育ITソリューションEXPO | マイナビニュース
URLリンク(news.mynavi.jp)
「ダヴィンチ Nano」は、同社の熱溶解積層式3Dプリンタの中でも最も小型で、
28(幅)×28(奥行)×30.3(高さ)cmというサイズが特徴となる。重量は5kg、最大
造形サイズは12×12×12cmで、最小積層ピッチは0.1mm。素材はPLA樹脂に
対応している。造形エリアにフタを設けることで、学校教育の現場では特に重視
される安全性を確保すると共に、温度変化を抑えることで造形品質の安定化を図
っている。
販売時期および価格は決定していないものの、現状は2017年夏の発売、3万円台
後半での市場展開を見込んでいる。

67:774ワット発電中さん
17/05/19 15:26:50.82 p33GoKNf.net
デルタの話題が出ると荒れるのはなんなのw
直行でもデルタでも出てくるもんに違いはあまりないぞ。寧ろコストパフォーマンスはいいんだからそれで良いじゃん

68:774ワット発電中さん
17/05/19 15:28:22.59 ue8zrOji.net
人柄w

69:774ワット発電中さん
17/05/19 15:29:39.13 xezj19MS0.net
>>63
しょっちゅう起動終了したいから
軽いやつがいいんだよね
ツイッターで公開宣伝までしてるのは覚えてるんだけど

70:774ワット発電中さん
17/05/19 15:32:45.44 bE91KzZw.net
ちょっとデルタの話をするとすぐ「荒れてる認定」
その後「必死で弁護」するのはなんなのw
都合が悪いと「風評被害だ」「レッテル貼りだ」って騒ぐ奴らと同じ人種?

71:774ワット発電中さん
17/05/19 15:39:29.84 up0wwTfP.net
>>66
ほっとけ。
デルタの話を出すと荒れるのはプリンター板のが顕著で、こっちは穏やかに話してたが、人が流れてきてるのかもな。
いずれにしても無益なので、煽りたいだけな奴の相手をする必要はない。

72:774ワット発電中さん
17/05/19 15:52:14.97 W6hK8SqP.net
デルタの人に精神的な余裕が無いからでしょw

73:774ワット発電中さん
17/05/19 15:56:11.34 v2c1zyaw.net
>>57
それ、自慢のつもりなのかもしれんけど、
素のデルタがいかにダメダメかってことのカミングアウトにしかなってないよ。
機種選定中の人にとっては貴重な情報だね。

74:774ワット発電中さん
17/05/19 16:09:30.58 ue8zrOji.net
プリンタ板まで出向せんでええで。

75:774ワット発電中さん
17/05/19 16:48:57.28 7Cc1E7KL.net
>>72
自慢のつもりなんて毛頭なかったが、もしそう聞こえてたらごめんね。
でも各々パーツ買ってきて組み替えるだけだし、手順もネットに全部落ちてるからなんの自慢にもならないと思うよ。
俺なんかファーム調整も一人じゃ怪


76:しくてここの連中に質問して聞いたレベルだし。 あと別にデルタを勧めたいわけじゃないが、一応デルタの名誉の為に言っておくと素組でもそれなりに造形出来るよ。 あとの改造はもう自己満足の世界。 素組のときに出したのはコレしかない。参考までに。 http://i.imgur.com/l0pL8OX.jpg



77:774ワット発電中さん
17/05/19 17:35:24.44 lkdtJFFT.net
ここの連中って何様だよ
質問しなければできなかった分際でリスペクトも無いって人間のクズだな

78:774ワット発電中さん
17/05/19 18:23:51.58 a1l11G8+.net
>>74
次からはこのどちらかにしてくれ。
URLリンク(www.thingiverse.com)
URLリンク(www.thingiverse.com)
わけのわからん出力をいくら見せられても何の判断もできん。

79:774ワット発電中さん
17/05/19 18:35:57.47 XGdhhxEP.net
>>74
素のデルタと素の中華機の区別が出来ない人の相手なんかしないほうが良い

80:774ワット発電中さん
17/05/19 18:38:37.07 Tib7Qnea.net
>>77
ぜひうかがいたいものだな、その区別とやらをw

81:774ワット発電中さん
17/05/19 18:43:27.42 O8cmr6MX.net
>>77
デルタも中華機

82:774ワット発電中さん
17/05/19 18:49:39.72 XGdhhxEP.net
デルタなんて機構の種類でしかないだろ
むしろ素の直交、素のデルタて何を指すの?
結局の所個々の製品に剛性が足りてるか否かの差しかないと思うよ

83:774ワット発電中さん
17/05/19 19:14:28.42 ue8zrOji.net
まぁ、グダグダ言わんと船を出そうや。
>>76
OK、私も出力してみます。

84:774ワット発電中さん
17/05/19 19:19:52.40 igxwj3y4.net
やっぱデルタって最高っすね^^

85:774ワット発電中さん
17/05/19 19:24:56.02 l/F0v9cP.net
最近デルタが増殖してて俺もうれしいw

86:774ワット発電中さん
17/05/19 19:46:14.81 Bu2xdI4D.net
このスレに頻繁に書き込みをしている人のうち約33.3%がデルタ信者

87:774ワット発電中さん
17/05/19 19:58:41.11 cK70TdGT.net
>>83
増殖してこの程度っすか?
Tarantulaから見たら無いに等しいですなw
URLリンク(i.imgur.com)

88:774ワット発電中さん
17/05/19 20:29:08.91 ctJiyVNt.net
残りの77.7%は?

89:774ワット発電中さん
17/05/19 20:41:38.39 4EnFvWLX.net
お釣りのコピペかと

90:774ワット発電中さん
17/05/19 20:44:44.65 Bu2xdI4D.net
残り66.7%といっても具体的な人数は二人ですよ

91:774ワット発電中さん
17/05/19 20:50:57.72 igxwj3y4.net
格安デルタと聞くとすぐに反応してしまうボッタ既製品直交のあの人ですね

92:774ワット発電中さん
17/05/19 20:56:24.93 k9pzqEjG.net
デルタと直交両方持ってて公平に比較、評価できるような人の意見聞きたい

93:774ワット発電中さん
17/05/19 20:57:46.12 rPqZtsMY.net
>>85
Tarantulaが多いというよりはAnycubicが少なすぎだね。
閉鎖的な連中が多いのかな。
地元の狭い掲示板の中でだけ威勢のいい内弁慶さんとかw
ここにいるのみたいに…。

94:774ワット発電中さん
17/05/19 21:10:15.64 igxwj3y4.net
そりゃウン十万円も出して買った直交で喜んでたら2万のデルタが同じくらいとなれば怒りでこうなっちゃいますよね

95:774ワット発電中さん
17/05/19 21:28:11.32 yemV0N5w.net
>>91
2ケタ差か。
これ見てまだAnycubicとか言うのは英語読めないヤツだな。

96:774ワット発電中さん
17/05/19 21:33:14.41 ggELy7SF.net
とりあえずAnyなんとかで喜んでる奴弄りたいなら、今まで通りプリンタ板で召喚しときなよ。
こっちは機構の違いに関わらず生産的にスレが進行してんだから。
直交やらデルタやら単語聞いただけで親の仇の如くネガる人はお呼びじゃないよ。

97:774ワット発電中さん
17/05/19 21:42:45.39 7FXrDkJc.net
>>94
お前がお呼びでないことに、


98:何の意味とどういう効果があるのかを、まず説明してみw



99:774ワット発電中さん
17/05/19 21:44:23.00 RIWd8WhZ.net
>生産的にスレが進行してんだ
ちょっとウケた。

100:774ワット発電中さん
17/05/19 21:49:31.89 nB0G3KSh.net
クソどうでもいい

101:774ワット発電中さん
17/05/19 21:59:00.83 gYbubdfg.net
お、今日は珍しく荒れてんな
>>94
そういう輩は無視すれば巣に帰るんじゃね
相手にするだけ無駄

102:774ワット発電中さん
17/05/19 22:20:52.17 hAaHoLwa.net
そうそう。
生産的に進行しないとな(棒)

103:774ワット発電中さん
17/05/19 22:21:26.37 wUQQA3rZ.net
生産的(主にフシギダネ)
って位道具の話であって道具で生産してない

104:774ワット発電中さん
17/05/19 22:27:56.05 wUQQA3rZ.net
>>32-33
ボケだろうけど人民元も表記は¥なのよ、今だと1元/16円か
由来は一緒でコレ(親指人差し指で輪を作りながら)なので

105:774ワット発電中さん
17/05/19 23:09:42.39 O8cmr6MX.net
盆栽が URLリンク(twitter.com) を会社としてリツイートしてるが広めて欲しいのか?

106:774ワット発電中さん
17/05/19 23:23:24.18 4O6y4tXH.net
>>68
軽さが売りならonShape。高機能な割にそもそもwebアプリだからインストールの必要もなし

107:774ワット発電中さん
17/05/19 23:23:47.26 1VUMy9LG.net
>>101
中国に力ずくで¥表示を乗っ取られそうだな、軍事的な方法で
荒れてると思ったら、双方単発ばかりで微笑ましいw

108:774ワット発電中さん
17/05/19 23:32:25.53 igxwj3y4.net
ん?俺は単発じゃ無いが

109:774ワット発電中さん
17/05/19 23:51:15.21 wUQQA3rZ.net
>>104
なお韓国ウォンも由来はやっぱ圓だったりする

110:774ワット発電中さん
17/05/20 01:14:16.36 gliLU/bk.net
CQ出版、「コンピュータで一流マシン製作! 3DプリンタとCADの始め方」を発刊 | fabcross
URLリンク(fabcross.jp)

111:774ワット発電中さん
17/05/20 01:25:49.63 gliLU/bk.net
小物を造形して3Dプリンタ「Form 2」の精度を検証 | 3DP id.arts
URLリンク(idarts.co.jp)
3Dプリントでロケットエンジンを改良??部品数を90%以上削減、数カ月の期間短縮に | fabcross
URLリンク(fabcross.jp)
3Dプリント卵巣を移植されたマウスが出産に成功 | 3DP id.arts
URLリンク(idarts.co.jp)

112:774ワット発電中さん
17/05/20 01:57:54.37 7BhlZ2Bt.net
フィラメントの使用中の匂いは種類毎にどうなんでしょうか?
PC試してみたいけど検索しても匂いに関して出てこないのですが。
ABSは排気がとれないのでPLAでしていますが、違うのを試してみたいです。PETGなら匂いがしないそうなのでヒートベットが届いたら一度試そうと思います。

113:774ワット発電中さん
17/05/20 08:12:02.25 F+aupLbd.net
>>107
この本はもう誰もかわない(執筆途中の変更で可哀想ではあるが)
既にサービスが終了している123D Design…どうやってCADの練習すんねん。

114:774ワット発電中さん
17/05/20 10:02:54.38 S+yrAy/d.net
>>107
123Designって、Fusion360になるのでは?

115:774ワット発電中さん
17/05/20 10:36:00.15 NUz4GvfT.net
>>109
PETG使い始めてからもう他のフィラメント使わなくなったなぁ。臭い無し、強度あるし、加工もできる。縮みも殆ど無いのでヒートベッド無しで使ってる(ブリムは必要)。Absみたいにアセトンで溶かしたり出来ないけど、磨けばツルツルにもなる。
PETGの難点は入手性が悪いことかな。

116:774ワット発電中さん
17/05/20 11:51:21.69 d7Ra5jXd.net
あと値段な
貧乏だから1kg1980円のPLA、ABSしか手が出ないわ

117:774ワット発電中さん
17/05/20 14:32:52.89 65uDt6bv.net
PETは接着出来ないから使わないな。ポリカーボの一択

118:774ワット発電中さん
17/05/20 16:39:13.67 vOXkO8sl.net
>>114
匂いはどうですか?

119:774ワット発電中さん
17/05/20 17:11:12.69 81gRrP4P.net
FlyingBearなんだけど、ずっとPLAばかり使っていて、久しぶりにABSを使おうと思ったら
ベッドの温度が92度から上に上がらなくなってた。100度以上まで行きますよね?
RAMPSのボードがイカれたかな……。

120:774ワット発電中さん
17/05/20 17:25:24.88 AQrxT6sY.net
柔らか系のフィラメントはどれがおすすめでしょうか?
水回りのジョイント作ってるんですが、硬くてサイズ合わせに難儀してます。
どうやっても微妙に漏れるんです。
柔らかけりゃもっと融通がきくし、密着してうまくいくかなと…。

121:774ワット発電中さん
17/05/20 18:16:11.39 65uDt6bv.net
>>115
匂いはある。プラは必ず可塑剤が入ってるので、例え匂いが気にならなくても
換気は十分すること。

122:774ワット発電中さん
17/05/20 18:29:01.06 y2ADeZPq.net
>>118
可塑剤っていうのはどんなフィラメントでも入っているんですか?臭わないからって油断してリビングで使ってた

123:774ワット発電中さん
17/05/20 20:17:15.03 OQq/18aY.net
>>107
これは大変でもFusion360で書き直してから出すべき。
はっ、Fusion360を使う改訂版を作るつもりか?
いやしかし、123D Design版が売れなければ改訂版を出しても配本を相当絞られるはずだよなあ。

124:774ワット発電中さん
17/05/20 20:18:10.69 r4aD5He4.net
HIPS溶かすのに使えるリモネンでお手頃価格なやつはご存知ないですか?

125:774ワット発電中さん
17/05/20 20:38:01.05 qqW8QaLS.net
Autodeskはメディア巻き込んで普及させるのが上手いね

126:774ワット発電中さん
17/05/20 21:26:23.58 D/+gb+hK.net
>>117
パッキンやらシリコンやら使えば良いよ
3Dプリンターの領分じゃないこともある

127:774ワット発電中さん
17/05/20 21:40:35.01 hh5bPqru.net
>>122
大昔からmaxユーザーだけど、オートデスクの戦略って
いつも行き当たりばったりで、すぐに飛び付いてすぐに捨てる印象しかないわ

128:117
17/05/20 21:48:56.86 bHk4aNZj.net
>>123
ありがとうございます。
パッキンやシリコンを使うことは考えていません。
>領分じゃない
についてもう少し詳しく教えてください。
私の用途に使えるようなフィラメントは無いということでしょうか?

129:774ワット発電中さん
17/05/20 21:59:16.27 D/+gb+hK.net
>>125
一応あるけど
使いきるならコスパ的にシリコンゴムみたいなフィラメント買った方が良いよ
でもあまり使わないなら調整とコスパ的に考えてフィラメントは買わない方が良いかもって話

130:774ワット発電中さん
17/05/20 23:25:27.06 zBdvfVVV.net
>>125
水道管みたくネジで固定する構造なら100均でも売ってる水道管水漏れ防止用のシールテープをネジ山に強く巻きつけるとか
ゴムホースを刺す場合なら
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)
な構造にするとか

131:774ワット発電中さん
17/05/20 23:51:49.70 lZ4hPqnQ.net
>>117
とりあえず型を従来のPLAないしABS等のプラ樹脂で作って、シリコン流


132:し込みで成形とかどう? 柔らかいと謳ってるフィラメントはあるけど、実用に則したものかは買ってみないとわからないし、とりあえず買うにはちょっと高価いものが多い。 ここからは想像だけど、柔いものを3dプリントしても硬い樹脂のものより精度が出づらい気がする。 硬質樹脂の型でシリコン成形しても水漏れするようなら、そもそも3dプリンタは合ってないのかもしれない。



133:117
17/05/21 00:55:29.58 2Njbv2y7.net
皆さんありがとうございます。
レスが遅れて申し訳ありません。
フィラメントをいろいろ当たっていました。
参考にさせていただきます。

134:774ワット発電中さん
17/05/21 02:24:18.50 qWm8lczb.net
URLリンク(formlabs.com)
光造形は良さそうだのう

135:774ワット発電中さん
17/05/21 06:16:41.41 Ii0R2EWA.net
>>116
ABSなら90度で十分
ベッドが低い分ヘッドの温度上げたら?

136:774ワット発電中さん
17/05/21 07:20:15.22 hBl2fRgv.net
>>130
どこがええのや?

137:774ワット発電中さん
17/05/21 11:03:51.75 sRQWtVu1.net
cura2を使いこなしてる人っています?

138:774ワット発電中さん
17/05/21 13:11:17.60 EPGHbtWN.net
>>133
あー、おれおれ。
もう日常的にcura cura言ってるくらい。

139:774ワット発電中さん
17/05/21 13:13:40.94 skriJSZX.net
クホリアってのはFDMであの価格帯だとやっぱり一番マシなのかな?
twitterとか見てると信徒さんたちが気持ち悪くて、いまいち気乗りしないんだけど、どうしたものか

140:774ワット発電中さん
17/05/21 13:24:27.34 /qKsBTqW.net
スレで以前出力比較あったけどクホリアっての2万のデルタとそう変わらなかったですよ

141:774ワット発電中さん
17/05/21 13:40:30.83 aRpGEE4X.net
・・・(白目)

142:774ワット発電中さん
17/05/21 13:44:03.23 skriJSZX.net
>>136
マジレス致しますと、あなたは保有効果によってバイアスがかかっている状態ではないでしょうか?
twitterなどに上がっているものを比較してみますと安物デルタはガラクタレベルだと思います

143:774ワット発電中さん
17/05/21 13:46:50.26 sRQWtVu1.net
>>134
プリンタは?

144:774ワット発電中さん
17/05/21 13:55:03.54 /qKsBTqW.net
>>138
あなたは値段でバイアスかかってると思うよ

145:774ワット発電中さん
17/05/21 14:07:20.94 skriJSZX.net
>>140
ご存知の通り、人間の脳はわりといい加減ですからねぇ
画像を拡大して並べて慎重に比較する必要がありますね

146:774ワット発電中さん
17/05/21 14:11:38.08 BKGiWkBD.net
>>136
>スレで以前出力比較あったけど
>2万のデルタ
具体的に示さないでぼかすから荒れるんだろうに…。

147:774ワット発電中さん
17/05/21 14:45:21.95 /qKsBTqW.net
>>141
いやその時は10円玉大の造形でけっこうマクロ画像だったですけど
このさいはっきり言っちゃうと、しょうじきデルタの方が精細でしたよ

148:774ワット発電中さん
17/05/21 14:47:28.09 /qKsBTqW.net
まーただし2万のデルタはマグネットロッドにしてあったみたいですけどね

149:774ワット発電中さん
17/05/21 14:55:53.92 CtsTf/zD.net
>>ID:/qKsBTqW
比較というのは、同じ条件でプリンターだけ変えて出力した物を2つ並べたとき初めて成立するんだよ。
その片方すら示してないのに記憶を頼りに憶測で語るな。
そうやって具体例も示さずにモノを言う奴が出張ると荒れるからあっちへ行ってくれ。
スレリンク(printer板)

150:774ワット発電中さん
17/05/21 14:58:30.69 /qKsBTqW.net
まー興味のある人は過去スレ探したらいいと思いますよ

151:774ワット発電中さん
17/05/21 15:03:07.73 /qKsBTqW.net
たしかアンコールワットだったかの遺跡造形だったと思います

152:774ワット発電中さん
17/05/21 16:07:04.12 H8GP/CiX.net
>>143
×デルタ
◯俺のANYCUBICデルタ

153:774ワット発電中さん
17/05/21 18:01:59.4


154:9 ID:U1SoXa+M.net



155:774ワット発電中さん
17/05/21 18:14:00.64 /zmHm9BO.net
写真だとカメラ性能とかもあったりするから
単純比較はしづらいよね。他の人の印刷物を直接比較をする機会があればなー

156:774ワット発電中さん
17/05/21 18:23:32.26 sRQWtVu1.net
cura2を使ってる人、ここにはいないの?
みんな、別のソフト?

157:774ワット発電中さん
17/05/21 18:34:13.33 xYlDgjhu.net
>>151
とりあえず俺はkisslicer使ってる

158:774ワット発電中さん
17/05/21 18:42:57.72 oyLafmjr.net
>>151
以前使ってたけど、simplify3Dに移行しました

159:774ワット発電中さん
17/05/21 19:10:39.37 JR64yRuI.net
おれも今はsimplify3d
出力の質が上がった

160:774ワット発電中さん
17/05/21 19:11:39.60 AlP9uw87.net
>>148
めんどくせぇ条件とか別にどうでもいいわw そこまで言うならテンプレがてらまずお前が手本出せよ。
みんなが作ったものをドンドンうpしてくれたらそれでいい。興味がありゃ質問出るだろ。
3Dプリンタのスレなのに造形物が今んとこ>>74しかねーじゃん。
ガッタガタの造形物でも良いからうpしてアドバイスが行き交うスレが見たいわ。

161:774ワット発電中さん
17/05/21 19:12:21.27 AlP9uw87.net
>>149
>>155

162:774ワット発電中さん
17/05/21 19:32:15.83 b41S42Vt.net
俺のTarantulaが届いて組み上がったらガッタガタのXYZキューブを晒すから待っててくれ!

163:774ワット発電中さん
17/05/21 20:00:01.96 hPX5GEJF.net
>>157
俺もTarantulaだけどガッタガタは逆に無理かなw
一発目で少なくともガッタガタにはならなかったからさ。
それでも一応ここ眺めて設定見直してからアップしてね。
URLリンク(www.simplify3d.com)
出来ればFaceBookでさらしてくれればなお良いよ。

164:774ワット発電中さん
17/05/21 20:39:33.71 qrXYf7Lp.net
フシギダネ君は相変わらず目と心がゆがんでるな。

165:774ワット発電中さん
17/05/21 20:57:54.95 Yc27cZNq.net
>>135
クホリアの出力ってこれとかだろ?
URLリンク(twitter.com)

166:774ワット発電中さん
17/05/21 21:32:19.33 /zmHm9BO.net
>>160
積層痕が見えるのにこんなにきれいに出てるのはすごいと思うけど
積層0.3くらいかね

167:774ワット発電中さん
17/05/21 21:50:03.40 b41S42Vt.net
>>158
事象毎の原因と処置対策がまとめてあって感激

168:774ワット発電中さん
17/05/21 21:53:01.52 bf1vY0iT.net
このへんは割と綺麗。
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)


169:83794075140097 でも光造形のが精細。 form2が本家だと4200ドルなんで迷ってる人多いと思う。



170:774ワット発電中さん
17/05/21 22:18:38.79 OJyVapCl.net
>>162
でしょ、結構学ぶことが多いよ。

171:774ワット発電中さん
17/05/21 22:30:52.43 rBp6Vsqm.net
Lepton2買うか迷い中

172:774ワット発電中さん
17/05/21 22:58:14.00 07ux0VVp.net
>>165
納期3週間って長すぎ

173:774ワット発電中さん
17/05/21 23:02:04.90 qrXYf7Lp.net
LeptonはPLA使うと詰まる病、改善されているのかな。
興味はあるけどレビューがほとんどない。

174:774ワット発電中さん
17/05/21 23:44:04.98 rBp6Vsqm.net
>>167
そうなんだよ。レビューがほとんどないんだよ。

175:774ワット発電中さん
17/05/22 00:01:16.83 xyOjQhqh.net
>>155
このスレの現状を見て出力したものを上げるのはよほどの変わり者だけだろ
現に>155だって自分のものをアップしようとはしない
アップするのは好きなだけサンドバッグにしてくれってことだからね

176:774ワット発電中さん
17/05/22 00:03:58.48 sl5fxDyX.net
>>162
>>3に邦訳のリンクもあるのだった
URLリンク(www.youtube.com)

177:774ワット発電中さん
17/05/22 00:35:06.50 G9fRQ0og.net
>>170
病気w

178:774ワット発電中さん
17/05/22 00:56:50.74 dwKZa2zp.net
>>171
何が?

179:774ワット発電中さん
17/05/22 00:58:28.24 G9fRQ0og.net
>>172
動画のタイトル

180:774ワット発電中さん
17/05/22 00:59:58.58 zF08zdIz.net
3Dプリント製ロケットエンジンが実用化に向けた試験に成功 | 3DP id.arts
URLリンク(idarts.co.jp)

181:774ワット発電中さん
17/05/22 05:17:31.90 XtRWoN1E.net
kissliserのアンインストールってできないんですか?

182:774ワット発電中さん
17/05/22 06:01:09.51 ACQdXdrx.net
Kisslicerはzip展開するだけでしょ。
インストールしてないものはアンインストールできません。

183:774ワット発電中さん
17/05/22 07:12:18.39 XtRWoN1E.net
初回、インストーラーが動くので、なにかシステムに書き込んでると思うんです。

184:774ワット発電中さん
17/05/22 07:44:05.63 ACQdXdrx.net
インストーラー?
.iniファイルの事ならKisslicerの同一フォルダ内に作られるだけ。
フォルダごと消すだけ。

185:774ワット発電中さん
17/05/22 07:58:29.35 XtRWoN1E.net
初回にmediumを選択すると、iniファイルは作られませんが、
インストーラー画面は出なくなるので、なにかシステムに書き込んでるんじゃないかと。

186:774ワット発電中さん
17/05/22 08:33:05.79 OddR0xXn.net
何か言い分がイチャモンクレーマーみたいになってるぞ
winならレジストリとCドライブでもスキャンすりゃいいじゃん

187:774ワット発電中さん
17/05/22 09:13:41.30 XtRWoN1E.net
うーん、クレーマーに見えますか?
とりあえず、kissliserをアンインストールする方法はなさそうですね。

188:774ワット発電中さん
17/05/22 09:48:37.99 8DaS6pWa.net
>>181
だからフォルダだけ削除すれば問題ないって言ってんじゃん。

189:774ワット発電中さん
17/05/22 10:33:16.01 ssGiio4N.net
>>181
クレーマーというより学習障害的なやり取りになっていると思う。
何が問題で何のためにそれを知りたいの?
そしてそれは3Dプリンタースレで聞く内容なの?
マルウェアやウィルス、レジストリへのゴミの残留を嫌っているのかもしれないけど、それならスレ違い。

190:774ワット発電中さん
17/05/22 10:51:47.09 XtRWoN1E.net
まっさらにして再インストールしたい、というのが最初の動機でした。
ところがアンインストールの方法はないし、インストーラーが起動しないから環境を上書きすることもできない。
インストーラーもアンインストーラーも当たり前の存在ですからそんな問題ではないですし、
システムにゴミが残るのもわたしにはどうでもよくて、
とにかくもう一度インストーラーを起動させて最初から始めたいところ�


191:ナす。 このスレはユーザーが多そうだから情報が得られるかなと書き込みました。



192:774ワット発電中さん
17/05/22 12:03:59.14 a2vFQ0wK.net
なんか
分数の授業についていけなかった子供に
分数を根本から理解させるような
或いは粘土をくっ付けて1+1=1と言い張る子供に足し算を教えるような感覚
ID:XtRWoN1Eにモノを教えるのは難しいようだ

193:774ワット発電中さん
17/05/22 12:07:36.47 u6Q5yCKD.net
>>184
.iniファイルを全て消すか別のフォルダに移動してからkisslicerを起動してください
新たにデフォルトの.iniファイルが作成されます

194:774ワット発電中さん
17/05/22 12:11:51.56 Z7JrII8B.net
初期設定のウィザードをインストーラーと勘違いしてるのかと思ったけど、そもそもKisslicerにそんな上等なものは無かった
他のスライサーと勘違いしてそう

195:774ワット発電中さん
17/05/22 12:14:12.39 m1Rny/5Q.net
フォルダ消すだけだと、最初にKISSlicer.exeをダブルクリックした時に出るExpert云々が表示されないから
他のどっかに設定ファイルが作成されてん違うかなと、それを消したいってことでしょう。
まぁ、分からんでもないけれどそれは、ShowSettings->SettingsLevelで変更できるからキニシナイ、で良いとおもう。

196:774ワット発電中さん
17/05/22 13:41:54.53 XtRWoN1E.net
ありがとうございます。
C:/Users/hogehoge/AppData/Roaming/lonesock software/
というフォルダが出来ていて、なかに
KISSlicer.pref
のファイルが出来てました。
これを消せば初期化できました。
ただ、初期化しても_hoge.ini各種は生成されません。

197:774ワット発電中さん
17/05/22 14:38:32.32 XtRWoN1E.net
ダブルバイト文字のないパスにexeの入ったフォルダを置くと、終了時に各種iniファイルが生成されました。
ありがとうございました。

198:774ワット発電中さん
17/05/22 16:00:16.77 K5SQJmgs.net
kisslicerってSlic3rよりおいしい?

199:774ワット発電中さん
17/05/22 16:26:07.78 m1Rny/5Q.net
>>190
お疲れ様でした。

200:774ワット発電中さん
17/05/22 16:26:52.25 m1Rny/5Q.net
Slic3rと比べたら、他のどんなスライサーでもおいしいと思うよ。

201:774ワット発電中さん
17/05/22 16:56:37.11 1QzQnAua.net
ビクカメラ売り切れ4ゲット

202:774ワット発電中さん
17/05/22 17:33:50.74 BJtKF/JG.net
>>193
slic3rダメなの?

203:774ワット発電中さん
17/05/22 17:51:54.72 muHI2I/2.net
>>193
まじすか、あかんのか

204:774ワット発電中さん
17/05/22 18:42:56.95 DSXPO6EP.net
Slic3rを手放しで絶賛する気は無いが、
>他のどんなスライサーでも
なんて言い放つヤツは大抵ほら吹き。
ちなみにおいらは、
Slic3r Prusa Edition 1.34.1
使ってる。

205:774ワット発電中さん
17/05/22 20:24:01.51 Vo1wixfk.net
Slic3r、サポート剥がしにくくない?

206:774ワット発電中さん
17/05/22 20:27:27.96 XtRWoN1E.net
しかし、安物プリンター屋は売りっぱなしだから
ちょっと使って難しくてうっちゃっちゃったユーザーが
山のようにいるんだろうね。

207:774ワット発電中さん
17/05/22 20:54:27.81 hdgAszkD.net
>>198
お、その視点は無かったな。
他だと剥がしやすいの?

208:774ワット発電中さん
17/05/22 21:23:30.41 XVLQiTjr.net
URLリンク(www.youtube.com)

209:774ワット発電中さん
17/05/22 21:39:35.75 OBmF6csR.net
FDMならあれこれ迷わずsimplify3Dでいいじゃん
対価以上の価値があるし

210:774ワット発電中さん
17/05/22 21:41:50.09 hdgAszkD.net
>>201
ありがとう。
せっかくだけど、こいつのおしゃべりに10分以上もつき合う気が起きんw

211:774ワット発電中さん
17/05/22 21:47:37.21 hdgAszkD.net
>>202
ありがとう、わたしはそうは思わないのでFreeなものから探してます。

212:774ワット発電中さん
17/05/22 22:08:55.47 D9jIRHCq.net
>>204
どういう理由で価値がないと判断したのかちょっと興味がある

213:774ワット発電中さん
17/05/22 22:11:15.30 KTARdgXA.net
日本人は「自分で作る」って発想が無いんだよな。

214:774ワット発電中さん
17/05/22 22:24:33.77 zF08zdIz.net
わずか159ドルのエントリーモデル??デルタ型3Dプリンター「Monoprice Mini Delta」 | fabcross
URLリンク(fabcross.jp)

215:774ワット発電中さん
17/05/22 22:26:27.16 P2z/UNHg.net
>>206
ひとくくりにすることないです。

216:774ワット発電中さん
17/05/22 22:38:00.54 XtRWoN1E.net
車輪の再発明をみんなでやっても仕方ないでしょ。

217:774ワット発電中さん
17/05/22 22:41:52.94 P2z/UNHg.net
学習のある種の形は発明の追体験ですよ。
車輪の再発明はばかりでもダメですが、全否定することでもないのです。

218:774ワット発電中さん
17/05/22 22:43:13.08 wbESYJiU.net
>>198
ためしにCuraとSlic3rで同じものをスライスしてモニター上で見比べてみたよ。
サポートは見た目からして全然違うねえ。
まあ、どっちの設定も良く分かってないんで、設定次第で同じになるのかもしれんが。
Slic3rの方がごちゃごちゃして剥がしにくそう。

219:774ワット発電中さん
17/05/22 22:47:35.50 XtRWoN1E.net
みんなでフィラメントのベッドへの定着とABSの縮み具合を研究してるのはどうかと思う。

220:774ワット発電中さん
17/05/22 23:12:16.40 D9jIRHCq.net
何か10万円くらいでわくわくするような3Dプリンター出ないかなぁ

221:774ワット発電中さん
17/05/22 23:14:05.01 NjFGq7Zf.net
これって絶対なにかおかしいですよね?
どこかの石がいかれた?
URLリンク(i.imgur.com)

222:774ワット発電中さん
17/05/22 23:19:04.68 OBmF6csR.net
>>212
日本はナレッジベースできるのがむずかしいよね

223:774ワット発電中さん
17/05/22 23:38:34.54 pz6Mr3NV.net
>>189-190
話の通じなさでちょっと心配になったが、うまくいったときの知見を具体的に書いてくれたから偉い!

224:774ワット発電中さん
17/05/23 00:40:56.20 0NgfHJMd.net
INDIGOGOにCARBON2Xが出ている....
詐欺にしても無茶すぎる

225:774ワット発電中さん
17/05/23 02:08:08.47 V5nxFxnw.net
安いステッピングモーターないかな

226:774ワット発電中さん
17/05/23 07:56:07.54 +33Q5Urx.net
>>200
>>211
Sli3rからCuraに変えたんだけど、うちだとCuraの方が剥がしやすいねえ
Sli3rのほうが設定できる所多いから詰めれば良くなるのかなあ

227:774ワット発電中さん
17/05/23 10:14:23.84 6IiIcbNS.net
anycubicのtrigorillaにmarlin入れてんだけど
M107送ってもファン回りっぱなしでM106 S0送ってもフル回転でM106 S255で回転が落ちるんだけどこれなんなの?
ボードが壊れちゃった?

228:774ワット発電中さん
17/05/23 11:36:11.40 042WGJg9.net
>>218
ジャンクからほじれ。

229:774ワット発電中さん
17/05/23 18:13:29.09 Nz+n+t/X.net
ステッパーとか中華で買えば10ドルしないだろ

230:774ワット発電中さん
17/05/23 18:40:34.72 NPnnVAKD.net
Formlabsから新たな3Dプリンタが登場? | 3DP id.arts
URLリンク(idarts.co.jp)
Rocket Labは3Dプリントエンジン搭載のロケットを打上げ | 3DP id.arts
URLリンク(idarts.co.jp)

231:774ワット発電中さん
17/05/23 19:30:39.36 jFactB01.net
>>219
>Sli3rのほうが設定できる所多いから
全く逆のこと考えてた。
URLリンク(i.imgur.com)
左がSlic3r、右がCuraの設定画面なんだけど、
どう見てもCureの方が設定項目多いなって思ってた。
Slic3rのSupport関連の設定って他にもあるの?

232:774ワット発電中さん
17/05/23 20:33:45.34 sgR76CvN.net
KISSlicer 1.5 Stable (2016-08-04)をダウンロードし、使おうとしたのですが、Gコード保存時に画像のようなエラー
が発生します。
URLリンク(imgur.com)
一応保存できているようなので、printrunで読み込んでスタートしてみたのですが、
ヒートベッドのターゲット温度が設定されず結果として温度が上がりません。
上記のエラーはどのようにしたら解決できますでしょうか?
環境は、windows10 64bit 、blade-1のプリンターです。

233:774ワット発電中さん
17/05/23 22:52:20.76 sgR76CvN.net
KISSlicerの古いバージョンでセーブするとエラーは出なくなったので、これはべつの問題
だったようです。
ただ、やはりtarget tempが設定されずに、ヒートベッドの温度が上がらないままプリントがはじまってしまいます。
ファームウェアはMarlinみたいです。

234:774ワット発電中さん
17/05/24 06:05:45.10 TMul3eaR.net
こうすれば必ずできる、ってテンプレートがkisslicerには存在しないみたいね。

235:774ワット発電中さん
17/05/24 11:32:27.68 8RwB+SN8.net
馬鹿には使えないだけ

236:774ワット発電中さん
17/05/24 11:40:21.84 hkuQ/Y7Z.net
gcodeのprefixの最初に M140 S**
最後に M190 S** って入れてみたら? **は設定したい温度ね。
これで意味が分からないならいったんkisslicerの使用は諦めてgcodeの基礎を学ぶところから始めた方がいいね。
上記のコードが通らない場合はファームやハードの問題。

237:774ワット発電中さん
17/05/24 12:12:54.02 TMul3eaR.net
curaならgcodeの知識が全くなくても最低限のプリントするところまでいけたから
kisslicerは敷居がものすごく高い。

238:774ワット発電中さん
17/05/24 13:02:22.79 CV+izWjc.net
いやいや
curaでいけたならいけるでしょ

239:774ワット発電中さん
17/05/24 13:20:22.03 rAain5bA.net
>>230
日本語化して敷居を下げましょう
Kisslicer1.5の日本語化
URLリンク(www.tokyovirtualworld.com)

240:774ワット発電中さん
17/05/24 14:24:13.93 hkuQ/Y7Z.net
敷居が高いと言う言葉の是非は置いておいて、現在の3&#8558;プリンターはそう感じる人向けに出来ていない。
専用ソフトが付いてきて定評がある機種を選んだ方が良かったかもね。
flashforgeとかzortraxはソフト込みでそれなりに評価を得ているよ。
Gコードについては、3&#8558;プリンター Gコード あたりでググれば簡単に調べられるよ。

241:774ワット発電中さん
17/05/24 14:53:35.63 rAain5bA.net
豆30日
URLリンク(www.3ders.org)

242:774ワット発電中さん
17/05/24 15:03:21.16 TMul3eaR.net
blade-1の公式取説サイトらしきものをみたんだけど、kisslicerを使えって感じで誘導してるなあ。
URLリンク(hotproceed.com)
その割に、こうしたらとりあえずプリントできるって設定例は上げてない。
これじゃあどうしようもないんじゃない?

243:774ワット発電中さん
17/05/24 15:47:42.24 8RwB+SN8.net
自分でどうにかする気が無いならメーカーにサポートしてもらえよ
国内メーカーの売りなんてそれぐらいしか無いんだし
Curaの出してるG-code見てコピペするとかそういう脳味噌も付いてないようだしな

244:774ワット発電中さん
17/05/24 15:58:12.75 TMul3eaR.net
ユーザーに初っぱなからgcode弄らせるメーカーって。

245:774ワット発電中さん
17/05/24 16:02:42.88 n4SxVBt1.net
&#8558;
何か、もっともらしいこと書いてるようで、
機種依存文字にすら気が回らない人を見ると笑える。

246:774ワット発電中さん
17/05/24 16:23:30.91 dmHfq0/H.net
>>235
"または、こちらのBlade-1専用パラメータ入りもダウンロードしてお使いいただけます。"
って書いてる下に設定済?のがあるけどこれじゃダメなのか

247:774ワット発電中さん
17/05/24 17:04:10.51 TMul3eaR.net
>>239
失礼しました。

248:774ワット発電中さん
17/05/24 18:04:36.84 r0T6ghjU.net
URLリンク(hotproceed.com)
ここまで懇切丁寧にやっても馬の耳に念仏か
なあーんにもしない中華に負けるわけだよな
国内企業が気の毒だわ

249:774ワット発電中さん
17/05/24 18:17:26.56 OtPMeoQ0.net
日本人のお客様体質かなぁ
自分の無知を棚に上げて批判は一丁前

250:774ワット発電中さん
17/05/24 18:38:19.93 QWkVRDfe.net
kisslicerはまず自分の機種で使えるg-codeを調べなきゃ駄目だよ

251:774ワット発電中さん
17/05/24 20:12:11.71 H1PMFZDU.net
なんか少し残念な気持ちになった

252:774ワット発電中さん
17/05/24 22:38:57.89 B4QNhB0+.net
スタンドアローン3Dプリンターに遠隔監視を追加??「3DプリンターIoTキット」 | fabcross
URLリンク(fabcross.jp)

253:774ワット発電中さん
17/05/24 23:01:42.86 U2SIjzYD.net
>>245
ただのoctoprintに五万?まじで頭おかしい。一万で俺がやったるわ

254:774ワット発電中さん
17/05/25 00:03:57.33 VZ4VH9Wi.net
anycubicを買って1ヶ月たったのですが
イマイチな精度の低さと積層痕の粗さに我慢が出来ません
なにか追加でパーツを買ったり設定を変更した方がいいのかも良く分かりません
どうか何をすれば良いか教えてください!

255:774ワット発電中さん
17/05/25 00:13:58.92 C3wvJH8O.net
LCDの光造形買えばいいと思いますね

256:774ワット発電中さん
17/05/25 00:39:09.02 juDfS1Ca.net
>>247
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(i.imgur.com)
(以上は
スレリンク(printer板:432番)
スレリンク(printer板:497番)
から)

257:774ワット発電中さん
17/05/25 00:49:40.43 bCBMZkEd.net
バネとかカッコ悪いからマグネットロッドにしようぜ

258:774ワット発電中さん
17/05/25 03:39:53.89 ix7Vfmld.net
>>221
ウォシュレットの自動便座のモーターが何だか凄かった
弄ってないけど1本の軸に内側と外側、便座と蓋用の2軸が入ってる
多分ステッピングモーター
用途が全く思い浮かばない。強いて言えば針時計か
自動水洗レバーは多分サーボ

259:774ワット発電中さん
17/05/25 07:09:49.28 pWiVQgph.net
>>247
デルタスレで聞いた方がいいんじゃない?

260:226
17/05/25 08:20:12.67 uc8RYdqj.net
皆様ありがとうございます。
Gコードを追加する方向でやってみます。

261:774ワット発電中さん
17/05/25 10:07:26.32 T+ad3JGp.net
>>248
そろそろスマホつかった自作キットが安く出てもいい

262:774ワット発電中さん
17/05/25 10:27:17.86 uYb7ff1z.net
>>254
そもそもスマホが担える電子機器の部分コストって高額なわけでもないからスマホ使ったから
安価になるとも言えないのでは?
造形中にスマホを使えなくなる損害コスト考えたら安価なCPUボードと液晶で組んだ
専用ユニットの方がトータルで安く感じるユーザーが多いと思うが。
安価なタブレットをという代替案ならわからなくもないが。

263:774ワット発電中さん
17/05/25 10:53:27.44 +/GedWj5.net
>>247
デルタ型3Dプリンタースレ1[kossel]
スレリンク(printer板)

264:774ワット発電中さん
17/05/25 11:43:09.53 PG2D0yCo.net
>>254
ono3d「呼んだ?」

265:774ワット発電中さん
17/05/25 13:22:32.80 EDBwm0+s.net
スマホも中華スマホなら1.5万でいいのが買えるから
そんなに高くもないかも。下手に自作するほうが高い時代だよ

266:774ワット発電中さん
17/05/25 15:27:10.14 95ek3qNC.net
中華3dプリンターでチョコ印刷したいから印刷機構を開発したい
送りは空気で
印刷ユニットの上にチョコタンクをのせる
難しいのはチョコタンク内部の温度を60度に保ち、液チョコの状態を維持する機構。
そして、60度のまま印刷し、ファンで冷やして固める
お金ないからあんまり失敗したくないので知恵を貸してくれ
チョコタンクは半径25mm,高さ30mmぐらいの円柱で考えてる
プリンターは床がy軸移動する直行のやつです

267:774ワット発電中さん
17/05/25 16:41:23.15 T+ad3JGp.net
>>259
送りのチューブに巻く
電気を流す
粘性高い液にはせず
・ペレットやパウダーでホットエンドに送る
・フィラメントを作る
方が簡単だと思う
つーか空気圧の注送ってどうやるか知りたい

268:774ワット発電中さん
17/05/25 16:42:03.58 T+ad3JGp.net
>>260
抜けてた
ニクロム線ヒータをチューブに巻く

269:774ワット発電中さん
17/05/25 16:57:36.62 uc8RYdqj.net
連続で質問すみません
ノズル径0.5mm、積層ピッチ0.2mmで
KISSlicerを使おうとしているのですが、画像のように最上面のinfillに間が空いていて
一段下のinfillが見えているのですが、これを埋めて平らな状態にするにはどう設定すればよいのでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)
Infill Excrusion Width を変更してみても変化ありませんでした。
slic3rではうまく設定できたのですが、サポート材がとてもはがしにくいので、
KISSlicerを使おうとしています

270:774ワット発電中さん
17/05/25 17:06:31.71 fMmVyfiy.net
ケーキホールの」上に立体うんこが捗るなw

271:774ワット発電中さん
17/05/25 18:09:43.43 wEEWpsEl.net
>>262
天井付近の塗り潰し層の数が少ないのでは?
skin thickness増やすと塗り潰す層が増えて隙間が埋まるはずだよ

272:774ワット発電中さん
17/05/25 18:29:21.76 cqh/6jiF.net
>>262
ノズル径0.5mmは実際と合ってる?

273:774ワット発電中さん
17/05/25 19:13:37.77 uc8RYdqj.net
ノズル径は0.5mmであってます。extrudeして実際に図ったものも0.5mmでした
skin thickness増やしてみます。写真は0.8mmで出力したものでした。

274:774ワット発電中さん
17/05/25 19:19:19.58 cqh/6jiF.net
んーと。
標準で付いてるのは0.4mmの物のようだけど、
自分で0.5mmのノズルに取り換えたってことね?

275:774ワット発電中さん
17/05/25 19:20:03.08 SIeKPkIv.net
>>260
そこらの板チョコを気軽に使いたいからパウダーやペレットは考えてないです
よく考えたらスクリューで送り出す方が簡単だと気が付いたので空気圧はやめました
空気注送は粘度によって物質ごとに数十回の検証が必要ですが気圧計とエアコンプレッサーと弁と毛細管を使えば可能です
でも面倒臭いです

276:774ワット発電中さん
17/05/25 19:38:59.56 uc8RYdqj.net
>>267
そうです。

277:774ワット発電中さん
17/05/25 20:13:28.85 uc8RYdqj.net
Skin thicknessを1.5にしてみたら少しですが間が狭くなったようです。
が、まだ完全に蓋をすることはできていません。
ペンで書いてあるのはSkin thicknessの値です
URLリンク(i.imgur.com)
また、printrunのプレビューを見てみると、この時点で間ができているのがわかりますが、
関係ありますでしょうか?

278:774ワット発電中さん
17/05/25 21:13:09.92 pWiVQgph.net
そもそも樹脂量が足りていないように見える。
flowtweakを1.1とかにしてみては?

279:774ワット発電中さん
17/05/25 21:43:18.48 uc8RYdqj.net
ExtrudersのGainを1.2にしてみたところ、隙間がなくなりました。
おっしゃる通りに樹脂量が足りていないために間があいていたようです。
flowtweakもいじってみます。
皆様ありがとうございました。

280:774ワット発電中さん
17/05/25 23:44:59.21 hAPHpagh.net
>>218
秋葉原で埃をかぶった袋に入ってるのを800円で買った。
新品で1.8度の国産のステッピングモーターで両軸だった。
型番はC8604-9012K
古すぎてネットで調べてもスペックがよくわからない。
両軸の安物はあまり見かけないので、運がよかったと思う。

281:774ワット発電中さん
17/05/26 00:16:50.20 CLFKhZ/Z.net
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
こ~ゆ~フィラメントというか材料ってまだ民生には降りてこない?
金属系フィラメントで強度とか出てくれるとフライスと併用出来て凄い楽そうなんだけど

282:774ワット発電中さん
17/05/26 00:32:06.52 peCgXmzD.net
>>272
良かったですね。
画像のようにperimeterの線同士にも隙間があるのは樹脂不足の場合があるよ。

283:774ワット発電中さん
17/05/26 00:34:00.15 pEyL0C0r.net
ガチで強度出そうと思ったら焼結せなならんのでは
カーボンフィラメントと称するものは既に入手可能だが熱可塑樹脂に炭素繊維を混合してるだけで
よくある藁混とか金属粉混とかと似た様なもの、ただしそれでもABSなんかよりは強度上がる
記事のものが果たしてどういうものを指すかがあいまい

284:774ワット発電中さん
17/05/26 01:17:11.06 HB06UcmP.net
>>274
> 4時間にわたって弾道飛行しながら、宇宙の微小重力環境で12分間、稼働させる計画だ。
人工衛星じゃないじゃん

285:774ワット発電中さん
17/05/26 01:18:42.85 CLFKhZ/Z.net
さすがに宇宙刑事にはなれないなぁ(笑
ハニカム構造とかフライスじゃやりにくいものも多いし、
ただ出力しただけじゃなく、出力→電気釜→製品の様な流れでもいいから
鉄の代替品として利用できると色々夢が広がるんだけどなぁ

286:774ワット発電中さん
17/05/26 01:32:57.44 fb74h0Kv.net
航空機部品も量産というニュースがあったが
あのクラスになると試作一回500万くらいだからな
材料がもともと特殊で高いのもあるが

287:774ワット発電中さん
17/05/26 01:39:05.67 Jxa/J8kf.net
大学で金属印刷みせてもらったのですが
勃起
しちゃいましてね
本当に興奮したぞあれは
火花をバチバチ飛ばしてさ
だんだん出来上がっていくの
いつか欲しいわ

288:774ワット発電中さん
17/05/26 01:55:09.42 iu5mJj+8.net
>>276
出力したところに極小のバーナーで焼結させればいいんだな

289:774ワット発電中さん
17/05/26 06:02:21.54 ICgESP0R.net
3D-Fuelから水溶性サポート材が登場 | 3DP id.arts
URLリンク(idarts.co.jp)
即座に型取りして真空成型できる??慶應義塾大学、インタラクティブバキュームフォームシステム「ProtoMold(プロトモールド)」を開発 | fabcross
URLリンク(fabcross.jp)

290:774ワット発電中さん
17/05/26 15:26:25.84 hKagmzGV.net
>>282
500g 12600円
ファーーーーwww

291:774ワット発電中さん
17/05/26 16:09:43.03 6KcX9sPk.net
>>249
>>252
>>256
ありがとうございます!
参考にして頑張ってみます

292:774ワット発電中さん
17/05/26 19:20:39.70 60zy8AXv.net
サウナみたいな気温80度ぐらいの環境でプリントしたら、ABSも縮まないかな?
モーターが持つかわからんけど。

293:774ワット発電中さん
17/05/26 20:24:17.61 W6RmR76g.net
>>285
プリント中はましかもしれんが、その後急に外温にさらすと一気にひけるだろ。
ゆっくりと外気温にならすように冷ましていけば大分改善される

294:774ワット発電中さん
17/05/27 03:45:47.95 XF2ljuiu.net
>>285
アルミフレーム使えば板はめ込むのは簡単じゃね
ボードやモーター入れずに囲ってセンサー足して

295:774ワット発電中さん
17/05/27 07:44:23.64 heiIooBE.net
PLA・ABSはまだいいんだがその他のフィラメント高くない?
PETGとかは個人で輸入した方が安いかな?

296:774ワット発電中さん
17/05/27 12:34:53.97 zquYfVr/.net
豆のスタートが6/1 AM3:00にようやく決まった
URLリンク(twitter.com)

297:774ワット発電中さん
17/05/27 14:39:58.55 W0CJdPuA.net
平日の深夜とか(´Д`)

298:774ワット発電中さん
17/05/27 16:22:45.82 GGvnT/hl.net
K800などデルタ型持ってる人に聞きたいのですが、
剛性はどれくらいありいますか?
上部を手で押すと1cmくらい揺れます?
こちらのほうが人多そうなのでこっちで聞きました

299:774ワット発電中さん
17/05/27 18:51:19.52 xL5fMUrX.net
造形中に動かなければ問題ないだろ

300:774ワット発電中さん
17/05/27 19:04:43.43 4Yxfr2PA.net
>>291
そりゃゆれるだろ
揺らしてんなら

301:774ワット発電中さん
17/05/27 19:26:05.06 AqvX4SOk.net
そうですね...
デルタ型を自作しているので聞いた次第です。ありがとうございます

302:774ワット発電中さん
17/05/27 19:58:56.46 TRhmnwzL.net
先日飛熊P902Plus発注しました。まだ追跡番号届いただけで、発送されていないですが、飛熊ユーザーの先輩方にお聞きしたいです。
1.組み立てる前に、予め準備するものとか、注意すべき事ありますでしょうか?
2.Simplify3Dの対応表に名前ありませんが、reprap i3相当で宜しいでしょうか?
Facebook登録しましたが、上記は不明でした。当方AnetA8(reprap i3相当)ユーザーです。宜しくお願いします。

303:774ワット発電中さん
17/05/27 22:11:18.31 MGItCcV2.net
>>295
お、z軸ボールねじ二本タイプですか?
ちょっと気になる。
基本的には事前に動画チェックしておくくらいですかね。
あとは届いた時に動画なり写真を取りながら部品表チェックを行い
たりない部品のクレーム
各種シャフトを転がして、歪みがないことも確認する。
くらいかなーと。
あとこの辺を事前に印刷しておくと幸せになれるかも。
URLリンク(www.thingiverse.com)
URLリンク(www.thingiverse.com)

304:774ワット発電中さん
17/05/27 22:42:53.27 zquYfVr/.net
豆のページ出来ていた
URLリンク(www.kickstarter.com)

305:774ワット発電中さん
17/05/27 22:56:26.39 cn2c1ngE.net
豆って単語は嘲りの対象になるような印象があるけど
英語のbeanはそうでもないんかな

306:774ワット発電中さん
17/05/28 08:43:33.46 ySvGFxbD.net
>>50
Tarantula届いたぞ。
途中まで組んだ感想だけど、強度と剛性に関しては魔改造前提の設計だ。
特にZ軸の鉛直方向の荷重の全てがモーターマウントにかかるのは見てて怖い。
情報量の多さが救いだけど、マニュアルも簡易すぎるし、まるで昔の秋月


307:のキット組んでるみたいな懐かしい気分。



308:長木よしあき「それではブサメンキモメン色川高志の告発です」
17/05/28 08:45:47.34 XX3zb1No.net
①『オウム真理教事件の真実』
URLリンク(www.youtube.com)
②『秋葉原通り魔事件の真実』
URLリンク(sekainoura.net)
③『警察の裏金問題(仙波敏郎さんの壮絶な告発)』
URLリンク(www.youtube.com)
④『国民監視衛星の悪用:電磁波を使った国民に対する虐待・拷問・性犯罪』
URLリンク(onuma.cocolog-nifty.com)
URLリンク(onuma.cocolog-nifty.com)
URLリンク(onuma.cocolog-nifty.com)
URLリンク(masaru-kunimoto.com)

309:774ワット発電中さん
17/05/28 11:03:55.42 UCDkqSv8.net
>>296
ご回答有り難うございます!
早速今日にでも印刷しておきます。

310:774ワット発電中さん
17/05/28 13:02:24.42 40n/zrCp.net
thingiverse以外に良いサイトある?

311:774ワット発電中さん
17/05/28 16:02:14.60 yMhEaN6P.net
>>299
で、コンセントの極性はもうチェックしたの?

312:774ワット発電中さん
17/05/28 16:04:56.14 ySvGFxbD.net
>>303
指摘通りスワップしたけど、普通の壁コンセントでどっちがアースか意識したことない。

313:774ワット発電中さん
17/05/28 16:39:21.20 7EebLPXU.net
AmazonでQIDIがさらに安くなった。

314:774ワット発電中さん
17/05/28 17:34:16.13 rAnc1af8.net
>>304
極性は知らないけど、配線は言われたとおりに入れ替えた。
ゆとりか?
それとも公務員さんか?

315:774ワット発電中さん
17/05/28 17:43:14.29 ySvGFxbD.net
>>306
もう少し年上だけど、コンセントの片側がアースってことは知ってるけど、意識して挿したことがない。

316:774ワット発電中さん
17/05/28 17:55:30.70 Bd27phwz.net
いやいや、そうでなくてさ。
意識してないのに言われたことはやるんだなと思って…。
確かめもせず入れ替えたって、極性は元の配線の方が合ってたかもしれんじゃんw

317:774ワット発電中さん
17/05/28 18:03:20.72 ySvGFxbD.net
>>308
入れ換えても火を吹くわけでもないし、逆より正しい方がいいかなと。
しかし、アースつきプラグのアースを省略してコンセントに挿すって、よく考えたらまずいな。
3本のまま挿せば、左右が入れ替わることは無いものな。

318:774ワット発電中さん
17/05/28 19:11:44.89 xBlsN3zS.net
>>296
でもこんな事する位ならリニアレール延長して
幅のある上下2か所*2の4点で片側辺りの支持のがいい気もする

319:774ワット発電中さん
17/05/28 20:19:56.44 qmNyc5Ss.net
>>306
極性気にするのオーオタくらいだろ

320:774ワット発電中さん
17/05/28 21:42:40.05 EpfmNAXr.net
>>311
オーオタ云々を持ち出すのは論外として、
中華製電源の万が一を考えた場合、
電々板の住人的には極性は気にならないもんですか?

321:774ワット発電中さん
17/05/28 22:19:17.91 71k32IqC.net
>>305
お、そろそろ新しいモデルが出るんかな

322:774ワット発電中さん
17/05/28 23:53:48.98 VE/MKGOF.net
>>302
何をご所望で?

323:774ワット発電中さん
17/05/29 00:00:18.51 9QaJds0W.net
軸継手のカップリングが妙に高く感じるんですが、中華製の安物って
無いんでしょうか
そんな高価な物なんでしょうか

324:774ワット発電中さん
17/05/29 02:01:08.91 B7Cf0cVI.net
>>302
つgoogle

325:774ワット発電中さん
17/05/29 03:43:08.44 TzkP03uv.net
>>315
尼にすら300円以下であるけど

326:774ワット発電中さん
17/05/29 05:47:15.38 hJHNykSF.net
>>315
自分でプリントするという手も有るよ

327:774ワット発電中さん
17/05/29 18:44:59.87 mi90oqTx.net
>>315
何でリンクくらい張らんのかね。
安いだ高いだの基準は俺様の脳内にあるってか?

328:774ワット発電中さん
17/05/29 23:09:11.47 D+Pw9sZ2.net
>>319
なんだこいつ?

329:774ワット発電中さん
17/05/30 00:10:15.69 Ch4qmjRK.net
>>319
>妙に高く感じる
って書くだけで、ここにいる全員が情報を共有できると思ってんのさ。
小坊かせいぜい中坊の感覚だな、世間の狭さという意味では。
そして、返せる返事はせいぜい>>320レベル。
人として扱うのさえはばかられる生き物w

330:774ワット発電中さん
17/05/30 00:21:36.62 aIjlIUaU.net
何でみんなそんなにカリカリしてるんだよ…
たかが3Dプリンターの話だぞ

331:774ワット発電中さん
17/05/30 00:23:01.98 9Ecaam9v.net
電電板とプリンタ板のスレはここんとこずっと荒れてるねー

332:774ワット発電中さん
17/05/30 00:35:06.16 H/McjiQQ.net
荒らしてるの、もうプリンターに飽きちゃってるんだと思う。

333:774ワット発電中さん
17/05/30 01:26:10.48 G/acIuvl.net
飽きたんなら売っちおう
って訳にもいかないもんな組み立てキットの場合

334:774ワット発電中さん
17/05/30 01:28:33.24 G/acIuvl.net
ミスった
×売っちおう
○売っちゃおう

335:774ワット発電中さん
17/05/30 04:34:08.31 OyKJeeA0.net
指でトントンたたくだけで操作できる??デルタ型FFF方式3Dプリンター「NEVA」 | fabcross
URLリンク(fabcross.jp)

336:774ワット発電中さん
17/05/30 07:34:51.48 ShozAZvs.net
ダビンチ君
玄人さん
フシギダネ君
悲劇は繰り返される・・・。
ファビョったり人をバカ呼ばわりしなければいいだけなんだけどねえ。

337:774ワット発電中さん
17/05/30 08:12:33.46 rUEEBZzc.net
>>325
オクで売れるぞ

338:774ワット発電中さん
17/05/30 17:00:17.42 BLNbRk3c.net
だよね。
中華製組み立てキットならなおさら、動作確認済みに一定の価値はある。

339:774ワット発電中さん
17/05/30 19:47:53.46 cgpcSEHH.net
URLリンク(i.imgur.com)

340:774ワット発電中さん
17/05/30 19:59:17.55 qNQnoCCx.net
>>327
むしろやりづらいだろ

341:774ワット発電中さん
17/05/31 05:51:58.72 FQ4/3gDB.net
ちょいてす

342:774ワット発電中さん
17/05/31 12:15:56.93 4pMq6fUN.net
小型機にもツールチェンジ式の独立プリントヘッド
Lepton2 Dual
URLリンク(genkei.thebase.in)
トリプルとかクワッドとか多色化できるとより面白いかもね

343:774ワット発電中さん
17/05/31 13:35:12.18 ChZK1bmZ.net
>>334
動き、かっこええな。眺めるだけで品質を気にしなければコレだな。

344:774ワット発電中さん
17/05/31 14:08:57.37 eSvT0tnk.net
>>334
その程度の大きさなら2つノズル抱かしたほうが絶対速くて故障しないジャン
多色で層を形成するなら良いけどサポート材料を別材料でっていうと同じ層に2種プリントしない
とならないから移動時間と交換時間のロスは致命傷だし、故障やメンテで手間が増大したらマヌケだな
その機構を取り入れるなら1本はミーリングヘッドじゃないか?
樹脂成形をしながら刃物でコンタリングを併用して行く感じ

345:774ワット発電中さん
17/05/31 14:34:59.11 5MLvVfg7.net
固定弱いからミルは怖いな
移動遅くしても回転で剥がれそう

346:774ワット発電中さん
17/05/31 16:25:51.04 xA/KFMbM.net
>>336
Replicator2系の惨状を調べてみよう
未使用のノズルが退避しない多ノズルヘッドは不要な垂れやらワークとの衝突などデメリットだらけだお

347:774ワット発電中さん
17/05/31 17:52:05.26 FwnNaNJL.net
>>336
大概同じ材料じゃないことが多く色違いでも特性が違うからノズルの温度を都度調整しないと駄目。
となると交換式の方がいい。

348:774ワット発電中さん
17/05/31 23:22:14.94 4PyCjl7t.net
Genkei、FFF方式3Dプリンター「Lepton2 デュアル」発売??独立式デュアルヘッドで2射出に対応 | fabcross
URLリンク(fabcross.jp)

349:774ワット発電中さん
17/06/01 03:04:39.55 +EPJS7Jo.net
$199取れなかった・・・

350:774ワット発電中さん
17/06/01 03:08:27.22 3UF3MmIj.net
BeanのSuperEarlyBird間に合った
10秒くらいで終わったね
楽しみ

351:774ワット発電中さん
17/06/01 03:08:58.93 5pbAFmSq.net
Bean3Dは$299の奴も結構早く無くなったな
来年1月まで待つならさっさとwanhaoの$350で買えばいいのになw

352:774ワット発電中さん
17/06/01 03:14:36.13 +EPJS7Jo.net
>>343
FDM機は持ってるし、Polysmoothこないだ届いたし、ONO3Dももうすぐ届くと思ってるけど?

353:774ワット発電中さん
17/06/01 03:38:47.77 YND0bSHn.net
お前ら作品うp!しろよ。

354:774ワット発電中さん
17/06/01 04:44:35.49 FIQ1QLJq.net
D7でもいいのだけど緩衝材なしの簡易梱包で彼の国から発送される製品なんて怖くて買えんわ

355:157
17/06/01 06:49:08.68 vcBw4HkZ.net
ガッタガタ。
パラメータをいじればもっと良くなりそう。
URLリンク(i.imgur.com)

356:774ワット発電中さん
17/06/01 07:31:49.29 Yn9CNLX5.net
>>346
4末以降に届いているのは緩衝材に包まれているよ
箱も外箱に入っている
ただそれでもFBだと破損の報告はあるけど

357:774ワット発電中さん
17/06/01 12:35:55.84 EdPwAJo1.net
D6はM200の梱包も丸々パクっててワロタわ

358:774ワット発電中さん
17/06/01 13:28:55.66 WzuJi30A.net
>>347
がんがれ。
これにくらべりゃ100万倍まともw
URLリンク(i.imgur.com)

359:774ワット発電中さん
17/06/01 13:47:17.98 nx0lH/pY.net
プリンタ板から出てこないでね

360:774ワット発電中さん
17/06/01 14:23:03.63 xjHH0E+m.net
>>350
なんだこれ、ひどいな。
ていうか、これを貼る勇気を讃えたいわw

361:157
17/06/01 14:35:48.04 vcBw4HkZ.net
>>352
こういうの見ると励みになる。

362:774ワット発電中さん
17/06/01 15:10:41.56 yuVsHCId.net
>>350
懐かしい~

363:774ワット発電中さん
17/06/01 17:25:41.15 SuH9H76d.net
中国人は何でUVレジンをアマゾンで売らないんだろ
今ならちょっとした小遣い稼ぎができると思うがなぁ

364:774ワット発電中さん
17/06/01 22:14:30.55 nczx18fa.net
Polysher お試しキャンペーン | 3DP id.arts
URLリンク(idarts.co.jp)

365:774ワット発電中さん
17/06/01 22:49:22.81 nczx18fa.net
Wi-Fiとオートレベリングも付いて99ドル??FFF方式3Dプリンター「BuildOne」 | fabcross
URLリンク(fabcross.jp)
豆サイズでも高精細印刷??399ドルのSLA方式3Dプリンター「Bean」先行予約開始 | fabcross
URLリンク(fabcross.jp)

366:774ワット発電中さん
17/06/02 03:23:49.44 0ev0Rnjm.net
>>355
UVじゃなく光(可視光域)がいいわ

367:新豊田市駅
17/06/02 04:30:54.36 jShjmkCX.net
あーあー2006年の前後とか名古屋ののれんとか太田歯科とかから解らなくして安城と刈谷で電車で死亡事故があったー!スラムダンク!
安部マリーオ!

368:774ワット発電中さん
17/06/02 09:43:07.26 uO0zSz6q.net
>>358
開封した途端に固まるぞw
写真現像する部屋みたいにしないと使えなくなるな。

369:774ワット発電中さん
17/06/02 10:54:05.64 QB4U28ws.net
absスキンカラーが国内に殆ど無くて絶望した
黒白肌は売れるんだから在れよ

370:774ワット発電中さん
17/06/02 10:54:38.16 5hqIa4rM.net
Global and Local Coordinate Systems(minimini)

371:774ワット発電中さん
17/06/02 11:59:36.15 D48J99CQ.net
>>361
1種類Amazonにずっとあるだろ何言ってんだ

372:774ワット発電中さん
17/06/02 14:00:30.24 uO0zSz6q.net
>>361
今どきは肌色とかスキンカラーなんて言葉は使わない。
って思ったけど、Amazon見たらスキンカラーの名称で売ってるの結構あった。
むしろペールオレンジとか書いてるの3Dcreatorsくらいか?
とりあえず、Amazonをちょっと見たら4~5種類くらい見つかったよ。

373:774ワット発電中さん
17/06/02 15:59:09.79 3OoFA4/b.net
肌色の呼び方ぐらい好きんに言わせてくれ

374:774ワット発電中さん
17/06/02 16:03:04.24 fv7JPjVY.net
人種差別だぞ

375:774ワット発電中さん
17/06/02 17:52:02.97 wym4A1x6.net
アメリカでバンドエイドの白人用と黒人用売が売られてた。
昔の日本では白人用をそのまま売ってたんだな

376:774ワット発電中さん
17/06/02 18:56:28.14 4eosZpkg.net
悲報:クホリアさん、回転式エクストルーダーに角度制限を付け忘れる!イキスギー
URLリンク(twitter.com)
このまま手前右側にヘッドが移動したら挿入側に角度がつき過ぎてフィラメントがポキっと折れるよな?

377:774ワット発電中さん
17/06/02 19:21:11.34 ZkAu8PhR.net
挿入側がずっとヒートブロックに入っていく側と干渉してるのはええんやろか?
エクストルーダーまでの抵抗を減らすのがセオリーと思ってたけど違うのか。

378:774ワット発電中さん
17/06/02 19:41:57.79 KE2CJIkW.net
>>368
地雷機だからな

379:774ワット発電中さん
17/06/02 19:51:54.63 seOgn8zi.net
ゴミ設計www

380:774ワット発電中さん
17/06/02 19:52:29.94 QB4U28ws.net
シリアルでoctoprint繋いでるんだけど、昇温中にコネクション切れると再現なく上昇すんのな
ノズルからガス吹き出してて焦った
やっぱ冗長なフェイルセーフ付けないと動かしっぱは危険だな
木製エンクロジャー使ってるから特に
arduinoで煙検知電源断を考えてるんだけど
みんなどうしてる?

381:774ワット発電中さん
17/06/02 21:16:07.47 m5m2jXVK.net
>>364
ポリティカル・コレクトネスは差別になんて屈しない!

用途へのアピール力には勝てなかったよ・・・

382:774ワット発電中さん
17/06/02 21:21:34.40 QQE9Vmlb.net
>>368
最近来たやつにはついてるよ。説明書通りにしたらそうならないけどね。
わざわざ検索しないと見つからないようなツイートを調べてる人多いね。
持ってない機体のことがそんなに気になるんかね。

383:774ワット発電中さん
17/06/02 23:00:01.62 KE2CJIkW.net
>>374
信者さんご苦労様w

384:774ワット発電中さん
17/06/03 00:10:57.83 BGc16Ou2.net
うむ、使ってて信者になるのは悪いことじゃないと思うぞ。
なんのためにディスってるのかわからんけど。

385:774ワット発電中さん
17/06/03 01:09:19.06 cSNQTaZ/.net
まーありきたりなFDMに30万も出したら信者になるしかないのはわかる

386:774ワット発電中さん
17/06/03 01:59:40.27 IZwe29i3.net
>>376
そりゃここ時々見てる中の人にこんなトラブルありまっせー
と暗に伝えるのが目的やしー
ついでにアンチ勢も釣れてネタになるから一石二鳥やろ
>>374
トリセツに書いてあるから大丈夫はメーカーの怠慢やで
ヒューマンエラーが起きない様に設計で回避するようにゆーといてー

387:774ワット発電中さん
17/06/03 02:17:09.09 QbXY0QDj.net
関西人キモい。

388:774ワット発電中さん
17/06/03 04:04:38.46 jbQCBe7H.net
GEはSTEM教育の一環として400台以上の3Dプリンタを支給 | 3DP id.arts
URLリンク(idarts.co.jp)
最高速度毎秒600mmで高精細プリント??プロ向けデルタ型3Dプリンター「Protonium」 | fabcross
URLリンク(fabcross.jp)

389:774ワット発電中さん
17/06/03 04:29:18.09 bb7GCgEI.net
>>360
遮光ボトルをセットして遮光ボトルへ
そこから遮光された造型スペース内のトレイへ

390:774ワット発電中さん
17/06/03 06:18:18.46 EavBq9il.net
なんかメリットある?

391:774ワット発電中さん
17/06/03 06:38:52.68 u5wLc61Q.net
ないね
扱いが楽だからUVでいい

392:774ワット発電中さん
17/06/03 08:11:47.51 bb7GCgEI.net
硬化させるライトが簡単に手に入る

393:774ワット発電中さん
17/06/03 08:46:58.33 37duNZh9.net
おれはAVで固くなる

394:774ワット発電中さん
17/06/03 11:08:44.60 hfDzN8gg.net
>>385
やめていただけるかなそういうの

395:774ワット発電中さん
17/06/03 11:26:40.47 yBY+D/MJ.net
固いこと言うなよ

396:774ワット発電中さん
17/06/03 11:36:50.24 Zr/yyFLn.net
3Dプリンタはなさそうだけどオリジナルマインドのフェア見てくるか

397:774ワット発電中さん
17/06/03 11:59:51.88 oNN9ZCs5.net
>>380
まだ1台もポチられてないじゃん…

398:774ワット発電中さん
17/06/03 12:54:02.85 eCkYEyjh.net
回路立体にして多機能にしようと思ったら
導電のヤツくそたけぇのな
いやはやすっかり萎えましたわ

399:774ワット発電中さん
17/06/03 15:56:23.56 0+H1YJ3u.net
>>390
つAV

400:774ワット発電中さん
17/06/04 00:41:16.64 2NIRrv/D.net
クホリア買うかM200買うか悩む…
スライサーの設定追い込まないとダメなら
M200のほうがいいかなあと思うけど、
あの出力クオリティは魅力だしなあ

401:774ワット発電中さん
17/06/04 06:48:19.30 HNUPrID0.net
使用目的から違う感じの機種だしメーカーにサンプルもらえば?
どっちが良いかは使い方次第だと思う。

402:774ワット発電中さん
17/06/04 08:26:40.52 M3SyZAOp.net
フィラメントの制限解除されたし尖った使い方しなければM200でおk
g2zで他社のスライサも使えるようになったし
クホは中の人にお願いすれば大概無茶な設定も詰めてくれるよ
だけど量産体勢整ってなくて納期は3ヶ月以上先

403:774ワット発電中さん
17/06/04 08:30:51.95 OoRsuqIt.net
>>392
俺は仕事で冶具や試作品の出力に使うため、設定なんて考えないで
確実に出力物が欲しかったのでZortraxにしましたよ

404:774ワット発電中さん
17/06/04 09:55:25.15 AtM+ODQG.net
>>394
値段的にもそんなに儲かってるわけではなさそう。genkeiは調子良さそうだよね。

405:774ワット発電中さん
17/06/04 15:50:31.14 hdm33MRc.net
今流行りのtiny whoopのフレームを3Dプリンタで作ってみたいのだが
3万円くらいで買えるプリンタでH36、E010のフレームと同じものが出力できますか?
気になるのは精度と使える材料
H36のようなフレームはとても小さく繊細な構造だけどこんなものが出力できるのかな?
使える素材としてABSやらPLAやらあるみたいだけどドローンにはどの素材がいいのかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch