17/05/10 20:20:52.44 tE7VEzlF.net
8bit PICしか知らないアホな℃玄人
69:774ワット発電中さん
17/05/10 20:33:23.77 R6vbqQgp.net
俺は数少ないVCPIのデバドラ作ったが、今でもメンテからCだな。
70:774ワット発電中さん
17/05/10 21:05:44.28 kPtgbo1o.net
>>65
今時のCPUは、メモリの構造もあって、直接外部メモリにはアクセス出来ない。
必ずキャッシュに対して読み書きする。
キャッシュはデータキャッシュとインストラクションキャッシュに分かれてる。
データと命令はアクセスの仕方が全く違うから、一つのキャッシュで済ませるような
℃素人設計だと性能が出ない。
ま、Cしか使えない℃素人はキャッシュを意識してプログラムなんて出来ないからしょうがないがwww
ま、鈍臭いプログラムを書いてるんだろうなwww
71:774ワット発電中さん
17/05/10 21:24:03.11 kPtgbo1o.net
>>66
PC用のCPUもハーバードアーキテクチャなんだが、そんな大口叩いておいて
まさか知らないはずは無いよなwww
72:774ワット発電中さん
17/05/10 21:28:09.86 tE7VEzlF.net
>>68
>>69
アドレス空間の話をしてるわけだが
73:774ワット発電中さん
17/05/10 21:30:55.11 kPtgbo1o.net
>>70
見苦しいよw
>>61に対するお前の知ったか>>62レスだろうにwww
もしかして、日本語も駄目なのかwww
74:774ワット発電中さん
17/05/10 21:33:00.44 tE7VEzlF.net
>>61は>>46に対するレスなわけだが
75:774ワット発電中さん
17/05/10 21:35:10.34 tE7VEzlF.net
>>62もアドレス空間の話
それに対するのが>>64だ
76:774ワット発電中さん
17/05/10 21:35:47.34 tE7VEzlF.net
日本語がダメなのは℃玄人お前だwww
77:774ワット発電中さん
17/05/10 21:43:22.32 tE7VEzlF.net
8bit PICしか使ったことが無いから、PICの特殊性が理解できないんだなwww
78:774ワット発電中さん
17/05/10 21:48:26.14 kPtgbo1o.net
>>72
で?
>>61は、CPUのバスがデータとコードが分かれてると主張しているが
お前は知ったかして、
>PICだとデータがROMにあるかRAMにあるかでコード自体を分ける必要があるが、他の多くのマイコンはコードは共通
と>>62で書いてる。だが、>>68で俺が書いたように、今時のPC用CPUは外部メモリに直接アクセス出来ずに
キャッシュ経由でアクセスするから、両方RAMだし、データキャッシュと命令キャッシュからハーバードアーキテクチャを使ってアクセスする事になる。
ROMとかRAMなんて全く関係ない。>>46の趣旨は、データと命令が別のバスでアクセスされるから不便って事だろうに。
何、頓珍漢な事言って誤魔化そうとしてるんだよwww
79:774ワット発電中さん
17/05/10 21:58:50.45 kPtgbo1o.net
>>75
残念だったなw
PICよりも7720や32010を使ったのが大分前。
お前みたいにCしか出来ない℃素人レベルじゃ無いwww
80:774ワット発電中さん
17/05/10 22:06:10.48 wo1fqaZC.net
>>76
トンチンカン過ぎwww
>>46 はバスがどうなってるかなんて全く言及していない
書いてある通り、ROMとRAMで別のアドレス空間だと書いてある
それがPICの特殊性
アドレス空間が別であるので、ソフト的にROMとRAMでアクセス方法が全く異なる
他のほぼ全てのマイコンやCPUはROMもRAMも同一のアドレス空間で、ただ単に番地が異なるだけ
81:774ワット発電中さん
17/05/10 22:12:43.16 kPtgbo1o.net
>他のほぼ全てのマイコンやCPUはROMもRAMも同一のアドレス空間で、ただ単に番地が異なるだけ
そこが間違ってると言ってる。ハーバードアーキテクチャも知らないのかwww
PCのCPUが命令もデータも同様に扱えるのはキャッシュコントローラのおかげ。
CPUはあくまでハーバードアーキテクチャ。
82:774ワット発電中さん
17/05/10 22:13:13.69 wo1fqaZC.net
命令とデータじゃない
ROMとRAMだ
ROM, RAMどちらからでもコードを実行できるマイコンも多いし、ROM, RAMどちらにもデータを置けるマイコンも多い
PIC32もそう
実行速度や書き込み以外、ROMにあるかRAMにあるか区別しなくて良いのが普通のCPU
8bit PICではデータがROMにあるかRAMにあるかで全くコードが異なるし、RAMからコードを実行出来ない
83:774ワット発電中さん
17/05/10 22:19:15.39 kPtgbo1o.net
>>80
>実行速度や書き込み以外、ROMにあるかRAMにあるか区別しなくて良いのが普通のCPU
残念だったなw
PCのROMとRAMは構造が全く違うから、ハードで変換してCPUが読める様にしてある。
z80の世界とは違うのだよwww
84:774ワット発電中さん
17/05/10 22:25:17.74 wo1fqaZC.net
ROMとRAMでハードが違うのは当たり前だ
物理的にアクセス方法が異なるんだから
それをハードで吸収し、同じアドレス空間の別アドレスに配置するのが普通のCPU
PICはアドレス空間自体が異なり、ソフト的なアクセス方法が全く異なる
これを一言で
「ROM/RAM別アドレス空間」
PICと、他の多くのCPUを知っていればこの一言で当然意味がわかる
8bit PICしか知らないと分からないのかも知れないけど
85:774ワット発電中さん
17/05/10 22:25:20.97 /SztyAXb.net
>>46
>(PICは)ROM/RAM別アドレス空間
>>61
>パソコン用CPUでも、内部ではデータとコードのバスが独立してるとか普通だが。
別アドレス空間という話題に対して、関連を装って別のものを持ってきている。
たぶん、この人は何の悪意もなく関連した話題だと思ってるだろな。
>>61が単独のレスなら何の問題もないが、>>46へのレスの形になるだけで、相手を
混乱させてしまっている。
>>62
> パソコン用ってx86?
> それはページングとかで意図的に番地を分けてるだけ
>46のポジションから、アドレス空間の話に持ち込もうとしているのか「内部」バスを見落としたか。
解きほぐしながら話をすれば有益なんだが。もったいない。
でもここはPICスレなんだし、現代のx86のアーキテクチャを議論する場ではないよ。
学校教育でアセンブリ言語を学ばせるのにあたり、PICには癖がありすぎるという話に対して、
現代のx86も似たようなものだ、とするのは無理がある。
シンプルで全体像を把握しやすいものでないと学習効果を上げにくい。
(コンピュータに特別興味がある生徒ばかりってことはないのだし)
86:774ワット発電中さん
17/05/10 22:30:38.19 wo1fqaZC.net
もう一回書いておきます
46 :774ワット発電中さん [sage] :2017/05/10(水) 07:53:17.11 ID:wo1fqaZC
一般的なアセンブラの勉強でPICの8bitは最悪だと思う
バンク切り替え
ROM/RAM別アドレス空間
ハードウェアスタック
中途半端な命令長
レジスタ構成
クセが強すぎる
87:774ワット発電中さん
17/05/10 22:36:57.79 wo1fqaZC.net
>>83
「内部バス」も「データとコード」も見落としてないですよ
>>46へのレスであり「ROM/RAM別アドレス空間」の意味がわかってないことになるんで、「ROM/RAM別アドレス空間」の説明をしただけ
そこに℃玄人が登場
>>61も℃玄人かも知れないけど
88:774ワット発電中さん
17/05/10 22:38:01.62 kPtgbo1o.net
>>82
>それをハードで吸収し、同じアドレス空間の別アドレスに配置するのが普通のCPU
流石Cしか出来ない℃素人は、いくら説明しても理解不能なんだなwww
今のCPUにはROMやRAMはCPUに繋がってない。PCIバスへ変換するICが別にある。CPUはPCIバス経由でしか
アクセスしない。
89:774ワット発電中さん
17/05/10 22:40:49.00 wo1fqaZC.net
まだ同じ事を言ってるアホ
物理的にどうなってるかなんて全く言及してないって言ってるのに
90:774ワット発電中さん
17/05/10 22:42:20.10 kPtgbo1o.net
>>84
どうでも良いよ。嫌ならPCのプログラムでもCで書いてればw
Core i7でLチカとかwww
91:774ワット発電中さん
17/05/10 22:43:20.78 wo1fqaZC.net
どうでも良いなら書くなよアホwww
92:774ワット発電中さん
17/05/10 22:43:49.68 wo1fqaZC.net
>>63
93:774ワット発電中さん
17/05/10 22:58:25.34 aG1zW+Ej.net
ID:kPtgbo1o が見苦しすぎる
消えてほしい
94:774ワット発電中さん
17/05/10 23:02:50.84 kPtgbo1o.net
悔しそうだなwww
こんな所でPICをDISった所でなんも変わらないのにwww
95:774ワット発電中さん
17/05/11 00:11:35.92 sh1erMjv.net
まだやってるんだw
こういう論点合わせられない人ってちょくちょく見かけるよねぇ
96:774ワット発電中さん
17/05/11 00:21:15.06 53RX8pLq.net
>>92
もともと必要最低限をねらった設計のコアなのにな。
PIC がハーバードアーキテクキャってのも、性能の為じゃなくて、ゲート規模削減の為だろうし。
97:774ワット発電中さん
17/05/11 06:29:08.33 pnXzwaYW.net
話がかみ合ってないな。
単純に16F84のRAM空間とROM空間が別になってるって話なだけだろ。
℃玄人さん往生際悪すぎ。
>>84
癖が強すぎると言うか、むしろ逆に「そういう物も有る」ってのが分かるのは良い事かと。
PIC18Fもそうだったし。
自分なんかも何やるにしても全部アセンブラでやる人間だけど。
RAM空間は全て自分が管理してフルに使いたいし。PCで何かやる時はCだけど。
98:774ワット発電中さん
17/05/11 06:44:04.21 C5ezPcil.net
なんか伸びてるとか思ったらアホが騒いでたのか。
PCのRAMが全てPCI経由で繋がってるとか笑ったわ
そんな実装一時期だってねーよ。
99:774ワット発電中さん
17/05/11 06:48:13.04 MlcD/Tp/.net
>>95
16F84だけじゃない
PIC10, PIC12, PIC16, PIC18, PIC24, dsPIC
全てROM/RAM別空間
100:774ワット発電中さん
17/05/11 07:19:39.89 9OzaSM5z.net
AVRはプログラムROMとデータROM、RAMの三つがある。
さらにRAMはレジスタとI/Oとデータの三つに別れている。
俺は細かい事は気にしないタイプなので、全てをしっかりと受け止めている(笑)
101:774ワット発電中さん
17/05/11 07:23:20.03 MlcD/Tp/.net
アドレス空間は全て
102:同じでしょ
103:774ワット発電中さん
17/05/11 07:25:18.92 2RgGjenz.net
>>97
>>95がPIC16F84を例に出したのは、今なおPIC16F84が入門書に使われているのはなぜ? という話題から来ている。(詳しくは>>16から読んで)
別に>>95が他のPICのことを知らないわけじゃないだろうね。
>>96 (そんなあなたのIDにPciが)
謎。どんな資料を見てPCI経由でROM、RAMだと思ったんだろね。
昔はISAバスにメモリを積んでいたけど、DOS/Vマシンと言う名前で国内に出回りだした時点で拡張バスにメモリを積むことはなくなっていたはずなんだけど。
もしかししたら、PCIバスに載せたシリコンディスク(DRAMのカタマリ)を見たことがあって、それをメインメモリだと思ったのかも。
104:774ワット発電中さん
17/05/11 07:26:56.64 2RgGjenz.net
www とか (笑) とか書いているのって、たいていスベってるな。
105:774ワット発電中さん
17/05/11 07:41:15.32 MlcD/Tp/.net
℃玄人っていう、8bit PICしか知らない有名なアホ
106:774ワット発電中さん
17/05/11 07:44:09.62 MlcD/Tp/.net
℃玄人のPCのメインメモリはPCI経由の超低速マシンなのかも
107:774ワット発電中さん
17/05/11 09:31:06.10 /LrMpy3w.net
PCIって今も使われてるの????
大昔の話かと思っていたけど・・・・・
108:774ワット発電中さん
17/05/11 09:36:11.84 11a8mvqI.net
℃玄人というよりエセ玄人だな
109:774ワット発電中さん
17/05/11 09:41:18.73 WkbZNKM2.net
お、ご本人登場だね。
矛先をかわすのにヒッシなのは見苦しいな。
110:774ワット発電中さん
17/05/11 09:51:19.92 C5ezPcil.net
>>104
産業用なら。
111:774ワット発電中さん
17/05/11 10:38:40.78 ZvZE9Svi.net
>>98
AVRのアセンブラはつかったことないんだけど、RAM領域には実行用のコードは置けないの?
112:774ワット発電中さん
17/05/11 11:05:38.66 UTyxKTT8.net
置けない
113:774ワット発電中さん
17/05/11 11:07:47.15 y+591mTz.net
pic16f1455 で、カーソルを動かすサンプルが欲しいんだけど
どこにも無い・・・
114:774ワット発電中さん
17/05/11 11:24:16.52 ZvZE9Svi.net
>>109
使いにくそうだな。
ジャンプ先変えたりするのにいちいちレジスタ参照したりするのかな。
115:774ワット発電中さん
17/05/11 11:44:37.87 iK5wwFAX.net
PIC18F46K22で
PORTAbits.RA1 = 1;
を実行して
RA1ピンがHになって
PORTAbits.RA2 = 1;
を実行すると
RA1ピンがLになってしまう???
PA2ピンはHです。
Xcb(v1.41)とxc8(v1.42)でも結果同じ。
環境 MPLAB X IDE v3.60 です。
116:774ワット発電中さん
17/05/11 12:28:34.51 C5ezPcil.net
>>110 エスパー応答
MLAのでええんちゃう?
そのままではないかもしれないが。
117:774ワット発電中さん
17/05/11 12:58:01.03 iK5wwFAX.net
>>112
自己レスです。
PORTAをLATAに変更したら解決しました。
118:774ワット発電中さん
17/05/11 14:14:13.92 eEtx3dc3.net
PORTとLATの違いって分かりにくい
119:774ワット発電中さん
17/05/11 14:26:22.86 9OzaSM5z.net
>>111
AVRのレジスタはRAMなんだから(レジスタにはアドレスが付いている)
レジスタ間接ジャンプ命令やレジスタ間接コール命令をRAMを経由すると思えば
大した違いは無い。
俺なんか、連続したレジスタ8個をUARTの受信リングバッファとして使った事がある。
贅沢な使い方だなとちょっと後ろめたかった。
120:774ワット発電中さん
17/05/11 19:58:01.12 MlcD/Tp/.net
データがROM上かRAM上かでコードが変わるのが一番の欠点
121:774ワット発電中さん
17/05/11 20:01:53.93 MlcD/Tp/.net
RAM上にコードを置けるとROMを一気に書き換えられるんで便利だけど
上に比べればささいなこと
122:774ワット発電中さん
17/05/11 21:24:47.54 MlcD/Tp/.net
>>115
PIC32だと
LATA
LATACLR
LATASET
LATAINV
PORTA
PORTACLR
PORTASET
PORTAINV
こんなにある
aset, aclr 命令も使える
123:774ワット発電中さん
17/05/12 00:21:42.06 SSKlls
124:x7.net
125:774ワット発電中さん
17/05/12 06:37:26.64 4vulRKsL.net
>>104
昔のカードの互換の為だろうね。
家で使ってるROMライターはISAバスだからK-6III+のマシンが現役。
80286のマシンも現役だけどね。
126:774ワット発電中さん
17/05/12 06:39:32.45 I2UzcxA+.net
℃玄人の特徴
「Cしか使えない℃素人」という発言をする
(>>68 参照)
8bit PICのアセンブラでしかプログラムを書けない
8bit PIC以外のことは全く知らない
32bit CPUは遅いと思っている
C言語などの高級言語のことを全く知らない
アセンブラで書くのが一番偉いと思っている
得意なプログラムはLチカ
日本語が不自由、英語も不自由
頭が悪く、切れやすい
PCのRAMはPCI接続である
割り込み遅延と演算遅延の区別がつかない
データシートを読むのが苦手
127:774ワット発電中さん
17/05/12 12:14:00.08 UgWMwNDU.net
>>122
℃玄人の頭のレベル >>4
128:774ワット発電中さん
17/05/12 13:31:20.36 yXVeoV+R.net
>>122
他スレの状況も含め特徴を追加。
質問の意味が判りかねると質問者を℃素人となじる。
回答者に対しても回答が正しくないと思うと℃素人となじる。
なじるだけで有効な回答を付け加えることはほとんどない。
たまに技術内容を付け加えることもあるが、役に立たない。
場合によっては完全に間違えている。
なじられた人がレスすると、悔しかったようだなwww と返す。
℃素人というキーワードを使わなくてもwww ですぐわかる。
反論がまともだと沈黙する。
129:774ワット発電中さん
17/05/12 16:44:17.92 fzHH3lbX.net
xc8でアセンブル出力の方法教えてちょうだい。
130:774ワット発電中さん
17/05/12 18:44:58.78 p1Z7SFmF.net
MAPSでPICを探そうとしてるんだけど、クリスタルの不要なUSB接続が出来ると聞いてたんだが、なんて機能?
というかMAPSで探せる?
131:774ワット発電中さん
17/05/12 18:50:46.89 0COUYrn6.net
Low Speed に限定だろ
132:774ワット発電中さん
17/05/12 19:02:02.96 p1Z7SFmF.net
速度は今回は気にしてないので幾らでも大丈夫です。
アクティブクロックチューニングで行けるのかな?
133:774ワット発電中さん
17/05/12 19:39:21.88 dMbBuOmi.net
PIC145Xはホストに合わせる機能があるので不要
PIC24FJは内蔵でも精度はぎりぎりOK
製品であれば水晶搭載をお勧めする
134:774ワット発電中さん
17/05/12 19:41:27.79 dMbBuOmi.net
Low Speedなら大抵は大丈夫
135:774ワット発電中さん
17/05/12 19:43:38.90 dMbBuOmi.net
PIC32MXは...
普通水晶積むよね
136:774ワット発電中さん
17/05/12 21:28:28.93 p1Z7SFmF.net
>>129-131
レスありがとうございます、回路を15㎜角に程度に入れたくて質問させていただきました。
回答頂いたの中で使えるものを見つくろうと思います。
ありがとうございます。
137:774ワット発電中さん
17/05/12 22:07:00.33 fQiNK9Go.net
>>126
18F25K50と16F1454を内蔵OSC(active clock tuning)でfull speedで使っているよ。
138:774ワット発電中さん
17/05/12 22:15:52.69 bhqLg/1Q.net
一般公道100km/hで走ったけど捕まらなかったよ、としか読めない。
139:774ワット発電中さん
17/05/12 22:44:29.03 ACKMCW46.net
>>124
この板でもだいぶ℃玄人の定義について理解が進んでいるようで安心した
140:774ワット発電中さん
17/05/12 23:55:16.55 O8BxwKcn.net
>>125
--ASMLIST
141:774ワット発電中さん
17/05/13 05:39:38.34 VQP8qOn3.net
>>135
他の板にも出没するんだー
どの辺の板?
142:774ワット発電中さん
17/05/13 0
143:6:35:43.80 ID:788xxo+x.net
144:774ワット発電中さん
17/05/13 06:47:04.49 C9Yv32Dp.net
>>136
ありがとう。
コンパイルオプションやってみるね。
145:774ワット発電中さん
17/05/13 07:27:05.08 VQP8qOn3.net
>>138
板じゃなくてスレね
146:774ワット発電中さん
17/05/13 07:29:40.89 sT3paXgZ.net
C言語使ってある程度手の込んだもの作るならPIC24かPIC32使った方がいいな
単純なことしかしないなら8bitPICでいいが
147:774ワット発電中さん
17/05/13 07:44:16.47 FP+h2zmn.net
趣味でアセンブラだけだけどお馬鹿さんのおかげで言いにくいわw
148:774ワット発電中さん
17/05/13 09:51:34.24 C5c/14/l.net
度手の込んだものをやるなら、PICなんか選択しない
ARMの方が遥かに安くて性能もダンチ、更に情報も豊富
PICは小ピン品にしか魅力無い、 8PinのARMは糞だったからな
149:774ワット発電中さん
17/05/13 11:51:01.70 sT3paXgZ.net
入門にはPIC32はオススメだよ
下のページに書かれてるように
MPLAB XのCode Configuratorでチップを指定してGUIで操作するだけで簡単に雛形を作成してくれる
URLリンク(nov11.hatenablog.com)
150:774ワット発電中さん
17/05/13 11:59:26.60 sT3paXgZ.net
それにARMといってもいろいろある
32bitだと主にC言語使うことになるしね
ARMのCortex-Mだと命令セットはThumb2になるがThumb2の解説してるサイトや本はほぼない
公式のリファレンスマニュアルくらいしかない
151:774ワット発電中さん
17/05/13 12:03:03.87 sT3paXgZ.net
同じARMのCortex-Mでもメーカーによって周辺の仕様は全く違うしね
152:774ワット発電中さん
17/05/13 14:08:14.72 rxSe5eG9.net
>>146
Linux 動くレベルのでないと、ARM使う意味が余り無いんだよな。
153:774ワット発電中さん
17/05/13 15:46:06.43 C9Yv32Dp.net
Stack optinsでコンパイル結果が異なります。
ソースの2行
TRISA = 0b00001000; // PORTAの入出力設定
ANSELAbits.ANSA3 = 0;
これをStack optinsが"Reentrant"の場合
! TRISA = 0b00001000; // PORTAの入出力設定
0xA172: MOVLW 0x8
0xA174: MOVWF TRISA, ACCESS
! ANSELAbits.ANSA3 = 0;
0xA176: MOVLB 0xF
0xA178: BCF 0x38, 3, BANKED
Stack optinsが"Compiled"の場合
! TRISA = 0b00001000; // PORTAの入出力設定
0xC1EA: MOVLW 0x8
0xC1EC: MOVWF TRISA, ACCESS
! ANSELAbits.ANSA3 = 0;
0xC1EE: MOVLB 0xF
0xC1F0: BCF IoUart, 3, BANKED
Stack optinsが"Hybrid"の場合
! TRISA = 0b00001000; // PORTAの入出力設定
0x8B38: MOVLW 0x8
0x8B3A: MOVWF TRISA, ACCESS
! ANSELAbits.ANSA3 = 0;
0x8B3C: MOVLB 0xF
0x8B3E: BCF parity, 3, BANKED
違いは
BCF 0x38, 3, BANKED
BCF IoUart, 3, BANKED
BCF parity, 3, BANKED
なんです。
IoUartとparityは別場所で使っている関数名と変数名なんだが何故ここに現れるのか判りません。
xc8はv1.41です。
154:774ワット発電中さん
17/05/13 17:21:00.34 cD4mTFPt.net
ARM厨って、いつもARMってだけでどのメーカーの何なのか具体的にまったく書かないよね
コアだけでも大量にあるのに。
155:774ワット発電中さん
17/05/13 19:35:24.69 4CeLHem7.net
>>147
Mの系統でLinuxとかはあまり考えたくないな。
156:774ワット発電中さん
17/05/14 07:23:14.47 50LsrCVQ.net
>>147
意味なんて人それぞれ
157:774ワット発電中さん
17/05/14 07:59:17.84 50LsrCVQ.net
>>141
PIC24のお勧めは?
158:774ワット発電中さん
17/05/14 08:46:46.00 lHnOC6gB.net
>>147
ARMではいけない理由もないよ。
159:774ワット発電中さん
17/05/14 12:23:28.12 w/QuoyKc.net
ここはPICのスレだからな
MIPSを勧めなさい
160:774ワット発電中さん
17/05/15 23:26:08.00 AnEKG4A
161:c.net
162:774ワット発電中さん
17/05/16 01:18:56.53 9u2trw+O.net
MKE04Z8VTG4
激安
163:774ワット発電中さん
17/05/16 06:29:20.21 L1znMtx5.net
値段だけならPIC32MM0016GPL020の方が安いけど
Digikey比較
PIC32MM0016GPL020-I/SS 136円
MKE04Z8VTG4 161円
164:774ワット発電中さん
17/05/16 06:41:20.46 L1znMtx5.net
ROM 8KB
RAM 1KB
さすがにこれは...
少な過ぎな気がするが...
これで手の込んだ物?
165:774ワット発電中さん
17/05/16 06:53:28.14 5/q2qABr.net
手の込んだ物で有る必要はない。
166:774ワット発電中さん
17/05/16 07:06:06.08 L1znMtx5.net
>>143 とは別人?
167:774ワット発電中さん
17/05/16 07:37:51.58 L1znMtx5.net
>>143 みたいなARMが本当にあるなら是非使ってみたい
168:774ワット発電中さん
17/05/16 10:52:18.10 T1qCtxg2.net
STM32Fxxx 辺りとか投売り状態たい
STM32F100C8T6B \113/Lot, Lot=2, 無料配送
STM32F030K6T6: \61/Lot, Lot=100, 無料配送
こっちは安いけど、100個も要らん
169:774ワット発電中さん
17/05/16 17:32:40.53 T4zSvrWz.net
Digikeyだと
STM32F100C8T6B 416円
STM32F030K6T6 176円
安くない
170:774ワット発電中さん
17/05/16 17:34:21.83 T4zSvrWz.net
そろそろスレチ
171:774ワット発電中さん
17/05/16 18:49:52.31 T1qCtxg2.net
Digikeyは高いんだよ、日本とあまり変わらない値段
まぁ間違いは無いけどな
物が届くかどうか不安はあるけど、この辺りだとメチャクチャに安い
URLリンク(ja.aliexpress.com)
調べる気も無いけど、PIC32xxxならもっと安いかもな?
172:774ワット発電中さん
17/05/16 19:03:16.51 bBp/Szve.net
AliexpressはPICの扱い薄い。AVRの方が手厚い。
173:774ワット発電中さん
17/05/16 22:03:26.37 igHNPVUi.net
MPLAB X IDE v3.61での右マージンの線の消し方教えてくれー
174:774ワット発電中さん
17/05/16 22:09:13.84 icSC3iol.net
>>167
立ち上げる度にアップデートって感じだな
picーgccフリーにしておくれ
175:774ワット発電中さん
17/05/17 01:16:47.65 kt2ceGzf.net
>>161
8pinなら、それこそ8bit PIC で十分だろ。
176:774ワット発電中さん
17/05/17 05:53:27.03 irDah4cm.net
>>161 は8pinに限定してない
また、必要なピン数が少なくてもCPU処理能力が必要な用途もある
177:774ワット発電中さん
17/05/17 07:27:58.10 joA46gji.net
8pinのLPC810はトラ技の付録になった時に弄った感覚としては
確かに高機能っぽいけどこれ8pinにする必要あった?と思った記憶
178:774ワット発電中さん
17/05/17 08:45:46.54 k6x3Klcb.net
スレチ
179:774ワット発電中さん
17/05/17 23:39:24.10 zk9uPq6Q.net
soscが発振しない
なんでだろ
180:774ワット発電中さん
17/05/18 05:51:36.34 4RPqmth1.net
回路がおかしいか
設定がおかしいか
発振子が不良か
負荷コンデンサが不良か
PICがこわれてるか
>>173がこわれてるか
181:774ワット発電中さん
17/05/22 20:31:09.31 L3L99MSz.net
やばい
16F145Xにクロックのオートチューニング付いてたなんて知らなかった
14K50の在庫、使わずにゴミ箱行きかも
182:774ワット発電中さん
17/05/22 21:16:15.03 AgeM6jsJ.net
>>175
内蔵oscでusb full speedが安定して動くよ。
183:774ワット発電中さん
17/05/22 21:35:17.17 X0yyNbzD.net
初USB で 16F145X をやろうと
IDE 8 + PICkit2 -> IDE X + PICkit3 に
移行しようとして嵌りまくって涙目の俺
184:774ワット発電中さん
17/05/22 21:41:18.69 r2olw9zk.net
ごく普通の構成
嵌まるポイントがわからない
185:774ワット発電中さん
17/05/22 21:43:27.37 r2olw9zk.net
14K50はゴミ箱行きで正解
186:774ワット発電中さん
17/05/22 21:51:29.30 X0yyNbzD.net
とりあえず IDE 8 で作った .asm を IDE X で build できて .hex も
できたが、現在 PICkit3 での焼き方が分からなくて嵌ってます。
187:774ワット発電中さん
17/05/22 21:56:26.98 r2olw9zk.net
下向きの矢印のアイコンで書き込み
188:774ワット発電中さん
17/05/22 21:58:23.51 r2olw9zk.net
asmでUSB?
189:774ワット発電中さん
17/05/22 22:15:42.80 Wocqfoca.net
pickit2で書き込みする為のデータ配ってるサイトあったはず
190:774ワット発電中さん
17/05/22 22:19:54.00 X0yyNbzD.net
>>181
ですよねえ、で、
Target device was not found (could not detect target voltage VDD). You must connect to a target device to use PICkit 3.
Target has invalid calibration data (0x00).
IDE 8 / IDE X V2.2 + PICkit3 では Power で PICkit3 の電源をオンにすれば書けたのだが、、、
>>182
すみません、まだ USB に進む前の段階です。
191:774ワット発電中さん
17/05/22 22:31:32.07 X0yyNbzD.net
>>184
すなおに、外部から電源供給してやったら
Programming/Verify complete
と一歩前進したようです。
192:774ワット発電中さん
17/05/22 22:32:33.40 r2olw9zk.net
PICKit3の電源は貧弱だからターゲット側で電源を供給した方がいいかと
193:774ワット発電中さん
17/05/22 22:33:50.46 crmMeh1E.net
Pickitからの電源供給はかなり少ない容量の筈。
とりあえずおめ。
194:774ワット発電中さん
17/05/22 22:48:48.06 X0yyNbzD.net
>>183
昨日、気分転換に 12F1501 をやってみようとしたら PICkit2 / 3 でうまくいかない、
で PK2DeviceFile_1.62.14_mod7.dat を探し当てて PK2DeviceFile.dat に上書き。
これで PICkit2 で 12F1501 に書き込めるようになったんですが、、、
なんと、これで 16F1455 も 16F1459 も認識できるようになってるじゃありませんか!
ありがとうございました。
195:774ワット発電中さん
17/05/22 23:16:44.98 ioxejeM3.net
ピン数別に定番を買いだめしたんだけど、都度買った方が良かったかもな
新製品はフラッシュもRAMも増えてるし、USB品も外部水晶いらなくなったのね
ピンアサインの自由度も上がってるんだっけ
196:774ワット発電中さん
17/05/23 00:04:27.47 Hqgf+uJa.net
買いだめすると使い切らないうちに不要になる。
都度買うと使いたいとき入手困難になっている。
まあ、これもマーフィーの法則のひとつだろう。
197:774ワット発電中さん
17/05/23 14:49:53.68 /gPnLw07.net
新製品は漏れなくUARTがバグってるかも
198:774ワット発電中さん
17/05/23 17:48:31.45 ZMYU9JFD.net
昔からでしょ
UARTエラッタ
199:774ワット発電中さん
17/05/23 22:13:31.94 UyEBEy3t.net
UARTはPICから送信する方向しか使ってないのでエラッタなんか知らんこった
200:774ワット発電中さん
17/05/23 22:28:00.31 /gPnLw07.net
その方向でバグがあるのに
201:774ワット発電中さん
17/05/23 22:33:52.96 YgsF0S40.net
PIC16のUARTのエラッタは送信時にデータがダブるってヤツ
タイミング依存で対策も評価も厄介
エラッタシートに載ってないマイコンでも発生するのでさらに厄介
202:774ワット発電中さん
17/05/23 22:40:51.48 mOIbJ18A.net
>>190
あるある
203:774ワット発電中さん
17/05/23 22:49:15.49 YgsF0S40.net
何だかんだ、PICだけで30個くらいあるな
8bitが17個
16bitが3個
32bitが10個
204:175
17/05/24 22:34:28.
205:51 ID:OKQl2oEE.net
206:774ワット発電中さん
17/05/24 23:15:12.64 IZ4FI99F.net
そうなの?
USBブートローダが使えないなら魅力半減だわ
207:774ワット発電中さん
17/05/25 03:20:39.72 ggf7GyU4.net
他人様の HP だが↓できるようなことが書いてあるぞ
URLリンク(sky.geocities.jp)
208:774ワット発電中さん
17/05/25 07:29:43.46 Stj73SXS.net
>>195
>タイミング依存で対策も評価も厄介
タイミングが問題なら対策は簡単。
あ゛Cしか出来ない℃素人かwww
209:774ワット発電中さん
17/05/25 08:39:27.71 fCb5GuMG.net
>>198
hid bootloaderが使える。xcのpro版がいるけどな。
210:774ワット発電中さん
17/05/25 14:00:53.10 kJQ6inb/.net
>>201
ひさびさの℃玄人登場か
あれだけ叩かれたからもう出て来ないかと思ったら
君には対策は無理だと思うよ
211:175
17/05/25 14:10:18.55 WXnE9PdI.net
ごめんなさい
USB Framework "Lite" のとこ見てた
>11.1.1 8 bit Devices (6 Devices)
>Devices shown in bold are new to this release
>PIC18F24K50 PIC18LF24K50
>PIC18F25K50 PIC18LF25K50
>PIC18F45K50 PIC18LF45K50
URLリンク(www.microchip.com)
>>200
1459用で1455、1454も使えないかしら?
hexだからダメか
212:774ワット発電中さん
17/05/25 17:39:17.93 +F6RB7wT.net
ユーザー領域が減るのを許容できりゃpro版じゃなくてもできるはず
少し手直しはいるが
213:774ワット発電中さん
17/05/27 22:22:48.73 qfoH4MZv.net
>>205
usbのpicやってみたいと思うのですが、free版でブートローダ使えないのは
かなり致命的ですか?
普通の奴は、ISPにpickit3でのデバッグでなんとかなっているのですが。
214:774ワット発電中さん
17/05/27 23:28:31.77 ctPrTqnz.net
PICKITが用意出来るならbootloaderの事はまず気にしなくていい(異論あるでしょうが)
215:774ワット発電中さん
17/05/28 01:04:57.10 AeGNH8WK.net
1454/1455でUSBによる書き換え機能は搭載しない方が多いかと
216:774ワット発電中さん
17/05/28 01:39:14.53 DbXrSvGo.net
1454でxc8とpickit2でやってます
217:774ワット発電中さん
17/05/28 13:49:58.14 lfjYbEyW.net
>>201
℃玄人乙
218:774ワット発電中さん
17/05/28 22:19:57.95 XOgHaQmF.net
PIC18F14K50のVPP/MCLRピンなんですが、ドキュメントでは内部でプルアップされている
と書かれています
これはRA3をMCLRとして設定するともれなく内部プルアップが有効になるのか、それとも
自分でRABPUとWPUBを設定すればプルアップを有効にすることも出来ますなのか、どちら
なんでしょうか。
前者の場合はRA3をMCLRとして使うだけなら外付けのプルアップ抵抗が不要になると思うんですが
219:774ワット発電中さん
17/05/28 22:36:48.83 VvzFZmcS.net
みなさんはじめまして!初めてカキコ質問させていただきます。
Pickit3でのエラー?での質問です。写真大量貼り付けすいません。
●デバイス PIC16F18857
●書き込み器 PICkit3 Firmware01.47.12
●書き込みき場所 ブレッドボード
●配線
pickit3 1番ピンVpp→1ピン→10k抵抗→Vdd分岐
pickit3 2番ピンVdd→20ピンVdd
pickit3 3番ピンVss→19&8ピンVss
pickit3 4番ピンPGD→28ピンICSPDAT
pickit3 5番ピンPGC→27ピンICSPCLK
pickit3 6番ピン 未使用
pic16f18857の4番ピンから抵抗LEDと繋がってる�
220:セけ ●トラブル内容 デバイスを認識しない Target Device ID (0x0)is an Invalid Device ID. Please check your connections to the Target Devise. デバイス無効だから配線確認してね! 一番下の行に Failed to Program deviceと表示 ●ビルド状態 ok プログラムも何も初期化してるだけの書き込みテスト用 エラーは出てません。 ●pickit3状態 Failed to program deviseとか表示しても STATUSランプは緑のままです。 書き込もうとする時はチカッチカッと緑→赤が二回確認後緑のままとなっている。 ●pickit3設定 piwer-pickitから供給ON 5V(OFFでも駄目でした) program option-Erase All Before Program on Use High VoltageMCLR off(ONでも駄目でした) LVP off ネット調べましたが配線が違う~が多かったのですが何度も調べましたがあってます(p_-) 今まではpic16f627aとかを他の書き込み器で書いて遊んでました。 F1シリーズ触ったことがなく又Pickit3も持ってましたが触る機会が無く、F1シリーズとか新しいものはやはり公式使おうと今回初めてpickit3を使います。 良きアドバイスを(_ _) 後で同じPICと型番違うものでもやってみようと思います。http://i.imgur.com/seOZutg.jpg http://i.imgur.com/MOUyX1T.jpg http://i.imgur.com/8rMADVU.jpg http://i.imgur.com/sRgZ8kl.jpg http://i.imgur.com/DEVMPpr.jpg http://i.imgur.com/niFhdDK.jpg http://i.imgur.com/3aL6vtZ.jpg http://i.imgur.com/ReCteMC.jpg http://i.imgur.com/gyylW1Q.jpg
221:774ワット発電中さん
17/05/28 22:41:57.79 YYj/7hmb.net
ターゲット電源入れろ。
222:774ワット発電中さん
17/05/28 23:00:54.24 EpfmNAXr.net
>>212
URLリンク(i.imgur.com)
PICkit3からのジャンパー線をブレッドボードの別の場所で中継させずに直にPICにつなぐ。
USBのケーブルを代えてみる。
PCのUSBコネクタのケーブルを指す場所を変えてみる。
223:774ワット発電中さん
17/05/29 02:31:40.48 7PX0JAfy.net
>>212
以下のすべてを確認してください。
1. PICの電源は、PICKit3から供給せずに、別の電源からPICに電源を入れて書いてみる
2. PC----PICKit3間のUSBケーブルを短いもの、太い物に変えて書いてみる
3. もう一度接続の確認
・PIC MCLRピン-----10k抵抗------VDD電源 と接続
・PIC PGCピン、PGDピンどちらも、プルアップもプルダウンもしない
・PICKit3 MCLR --------PICのMCLRピン に接続
・PICKit3 VDDピン------PIC VDD電源ピン
・PICKit3 GNDピン------PIC GNDピン
・PICKit3 PGCピン------PIC PGCピン
・PICKit3 PGDピン------PIC PGDピン
4. LVP書き込みにセットしてしまったPICはひとまずやめて、新品のPICを使って見る。
基本的にLVPはしません。PICKit3がHV(+13V)を作って、供給してくれますので。
5. PICKit3からの接続は、直接PICの足の溝に刺してください。
基本的にブレッドボードは接触不良の温床だと心得てください。
224:774ワット発電中さん
17/05/29 03:34:59.58 BaEwPU3q.net
>>211
MCLRに設定することで強制的に内部プルアップされる品種もあるけど
残念ながらPIC18F14K50はそうならないですね。
RA3を入力ポートに指定したときだけRABPUとWPUAで設定可能です。
225:774ワット発電中さん
17/05/29 10:40:07.99 9z9oelXH.net
>>205,206
PIC16F145xでUSB Bootloaderを!
URLリンク(kikyoya.wordpress.com)
ラムネ菓子USB-MIDIインタフェース2
URLリンク(kikyoya.wordpress.com)
226:%AD%90usb-midi%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BC%92/
227:774ワット発電中さん
17/05/29 10:53:38.45 k4bqQmDU.net
>>213
>>214
>>215
夜遅く返答ありがとうございました。
無事書き込めました^ - ^ 原因はPICの接触不良でした。。。
最初にUSBポート変えたり、ターゲット電源変えたりしても駄目だったので、まずは他のPIC使ってpickit3童貞を卒業してみました
古代PIC16F84A=すんなり成功PICKit3童貞卒業
次のPIC切り替えの為84Aを引き抜く時に違和感!
凄くみっちりとブレッドボードにはまっていた。
んんぅぅん!さっきの18857はするっと簡単に取れたゾォお??
次のPIC12F1822=書き込みok
PIC16F1827=書き込みok
この二つもがっちりブレッドボードに刺さっている。
もう一度18857刺すとどうもするっと取れてしまう。
もう一度グニグニ押したら、もう一段階潜り込んで他と同じくガッツリはまったので
ドキドキしながら書き込みしたら成功しました(^^)
おさわがせしました!
Timer0がアパートOPTION_REGからマイホームT0CON建ててますね。
228:774ワット発電中さん
17/05/29 11:21:01.92 k4bqQmDU.net
>>213
>>214
>>215
返答ありがとうございます!無事解決しました!
原因はPICの接触不良でした。。
USB変えたりターゲット電源入れたりして変化なかった為、一度他のPICで書き込み成功をまずやろうと思い
PIC16F84A=すんなり成功
次のPICに変えようと引き抜く時に違和感!
84Aはガッツリとブレッドボードにはまって簡単に取れませんでした。
先ほどの18857は84Aより多い28pinなのに簡単に取れたゾォ??これかっ!?
とりあえず次の12F1822=成功
16F1827=成功
この二つもがっちりブレッドボードに刺さっている
今一度18857刺して見るが、どうもするっと取れてしまう。
刺したと思う状態でさらにグニグニ押すと更にもう一段階潜り込んで、他と同じようにガッツリと入り込んだので
ドキドキしながら書き込みしたら成功しました!
お騒がせしました。
229:774ワット発電中さん
17/05/29 13:42:29.87 4XUUZWAy.net
>>218,219
>原因はPICの接触不良でした。
それはPICの接触不良じゃなくて、
PICを差し込んだ相手(メス側)が開いてしまっていた、ということじゃないの?
どのPICもDIP形状なんでしょ?
PICのピンはオスだから、錆びくらいしか接触不良の原因にならないから。
要は、ブレッドボードが不良だった ってことでしょ?
230:774ワット発電中さん
17/05/29 14:38:36.14 lu6XamcZ.net
>>220
どこをどう読むとそういう結論になるのかなw
ブレッドボードへの差し込みが中途半端だったってことでしょ
おっかなびっくり丁寧に扱おうとする初心者にありがちなケース
231:774ワット発電中さん
17/05/29 15:01:38.82 k4bqQmDU.net
>>220
はい221さんの言う通り、差込が中途半端だっただけです。
28pinの時だけ刺さったと感じるポイントがズレてました(p_-)
232:774ワット発電中さん
17/05/29 15:22:00.78 4XUUZWAy.net
>>221
>どこをどう読むとそういう結論になるのかなw
は?
>>220の書込の、どこを読むと、ブレッドボードへの差し込みが中途半端 と読めるよ。
DIP品の足の長さは同じなんだから、挿した時の「浮き」を見れば、挿入が足らない事ぐらい
スグにわかるでしょ。
233:774ワット発電中さん
17/05/29 17:03:35.51 VJPMZJEu.net
>>223
>スグにわかるでしょ。
ブレッドボードに2つ挿してあり、一方はちゃんと差し込めてもう一方はちゃんと差し込めてない。
さらに、気を付けて横から良く確認する。
以上の条件が揃えば、あなたのおっしゃるような論法が成立するかもしれませんね。
ついでだから、ろくな読解力の無いあなたが恥の上塗りを避ける方法を伝授しであげる。
「落ち着いて、リロードくらいしてから書き込みましょう。」
一番いいのは、そもそも最初から黙っていることだけどねw
234:774ワット発電中さん
17/05/29 18:00:30.37 iBNCXKF7.net
>>221は
「 >>220に「ブレッドボードへの差し込みが中途半端だった」と書いてある 」
とは言っていないのだし、
> >>220の書込の、どこを読むと、ブレッドボードへの差し込みが中途半端 と読めるよ。
という反論は、たいへんおかしいのです。
一方で、少なくとも>>219からは十分挿しこまれていなかったことが読み取れます。
それと、ブレッドボードでの作業の話の中で、「PICが接触不良」といえば、
「PICとブレッドボード金具との接触が不良だった」という概念を広く含んでいても問題はないと思います。
「PICが接触不良ではなくて、ブレッドボードが接触不良だったと」と言わなくても良いんじゃないですか?
235:774ワット発電中さん
17/05/29 18:11:21.37 SuSm08xN.net
PIC信者ってのは、ちょっとでもPIC自体が悪い可能性が有るような表現を使うと全力で否定するんだよ
あまり深く関わらない方が良い
236:774ワット発電中さん
17/05/29 18:40:41.61 mi90oqTx.net
>>223
リロードさえしておけば…。
237:774ワット発電中さん
17/05/29 18:44:32.68 loAnCyBR.net
「わー良かったねーこれから気を付けようねー」で済む話だと思う。
何にも噛み付く所ない。
238:774ワット発電中さん
17/05/29 20:51:36.00 4XUUZWAy.net
>>224
>>223
>ブレッドボードに2つ挿してあり、一方はちゃんと差し込めてもう一方はちゃんと差し込めてない。
>さらに、気を付けて横から良く確認する。
>以上の条件が揃えば、あなたのおっしゃるような論法が成立するかもしれませんね。
1個目と、2個目で上手く行ったのだから、3個目の装着も同様になっているか釜人するのは、
まず最低限当然のことじゃない?
ブレッドボードに差し込むとき、差し込み始めと差し込み完了までの物理的寸法が、1mmとかないのなら、
そりゃ、見間違いということもあるだろうけど、2~3mmはあるのだから、
その違いに気づくべきでしょう。
また、接触不良と行っているけど、接触が悪いのは、差し込みが足らなかっただけで、
差し込みが足らなかったのは、本人の確認不足だと思うよ。
>「落ち着いて、リロードくらいしてから書き込みましょう。」
残念ですね。書込の前に、ちゃんと>>222の書込は見ていたよ。そんなの当然。
ろくに理解もせずに
>どこをどう読むとそういう結論になるのかなw
という>>221の書込を見たから、反論したまでです。
239:774ワット発電中さん
17/05/29 20:56:45.24 4XUUZWAy.net
>>225
>「PICとブレッドボード金具との接触が不良だった」という概念を広く含んでいても問題はないと思います。
おっしゃる通り、含んでいても問題ありません。
しかし、PICの足の接触不良という表現は、やや説明が足りません。
「PICが接触不良ではなくて、ブレッドボードが接触不良だったと」と言わなくても良いんじゃないですか?
PICとブレッドボードの接触不良と言うべきです。
PICの足はオスであり、自分自身では接触不良の原因になることはほぼ無いです。
前述したように、PICのピンが錆びていれば、話は別ですが。
240:774ワット発電中さん
17/05/29 21:12:24.86 k4bqQmDU.net
Before
URLリンク(i.imgur.com)
足の細い部分が少し見えて浮いている。
after
URLリンク(i.imgur.com)
足の細い部分の浮きはほぼない。シャコタン
他のPIC入れ替えしてなかったらずっとはまってました(p_-)勉強になりました!
241:774ワット発電中さん
17/05/29 21:24:26.93 8N3c5jEh.net
ここまで挿さっていても接触不良のこともあるのか
242:774ワット発電中さん
17/05/29 21:25:15.64 iBNCXKF7.net
>しかし、PICの足の接触不良という表現は、やや説明が足りません。
やや説明が足りなかったら分からんのかなあ。
243:774ワット発電中さん
17/05/29 21:36:32.67 mi90oqTx.net
>>231
そうそう、比較すると分かりやすいね。
そして、次からは、しっかり奥まで刺さってるか気を付けるようになる。
それでいいと思いますよ。
新品のうちはがっしり刺さるので、抜く時足曲げないように注意ね。
>>232
斜めになってた可能性もあると思う。
届いてる足と届いてない足があったってこと。
244:774ワット発電中さん
17/05/29 21:52:10.83 qZpVEbZI.net
>>229
1個目、2個目、3個め?
いったい何の話してんの?
「同時に複数挿さってて、その挿さり方に差があれば見比べて気づきやすいが、
1つだけしか挿してなく、しかも初心者では挿さり方の違いに気づけない。」
>>224はそういう意味で書いてんですけどね。
そもそも、
URLリンク(i.imgur.com)
には1つしか挿さってないわけだし。
この写真だけ見て挿し方不足を指摘出来た人はいなかったわけです。
黙ってた方がいいですよ、はっきり言って邪魔だし、初心者が混乱する。
245:774ワット発電中さん
17/05/29 22:08:38.12 4XUUZWAy.net
>>235
>同時に複数挿さってて、その挿さり方に差があれば見比べて気づきやすいが、
>1つだけしか挿してなく、しかも初心者では挿さり方の違いに気づけない。
アホか? そんなわけないだろ。
ブレッドボードに、PICを刺したとき、どこまで沈むか見るでしょう、普通なら。
そして、差し込むときの反力というか、ずずっーと感は、感じてるはずです。
同時に3つ刺さなくても、その差し込み感で、他と違うきらいのことは、わかるはず。
>黙ってた方がいいですよ、はっきり言って邪魔だし、初心者が混乱する。
自分のことを言ってるの? 自分が書き込んだことが不備だらけで指摘されたからといって、
ムキになることはありません。
あなたも大人になれば、きっとわかりますよ。
246:774ワット発電中さん
17/05/29 22:15:52.26 iBNCXKF7.net
>>236
言わなくていいことを言いすぎ。
元役人が、いかがわしいところに出入りしてたという理由で証言の信ぴょう性を問われているわけですが、
同様に、根拠のない妄想を書いていたら、発言全体がそういうことを言う人から発せられたという評価になりますよ。
247:774ワット発電中さん
17/05/29 22:21:24.03 4XUUZWAy.net
>>231
DIPのICは、外側に少し反っていて、
基板やブレッドボードの穴に差し込むときに刺しにくいものです。
なので、PICのピンを机などに押し当てて、
黒いモールドと直角になるように曲げてやると、以降スムーズに入ります。
このスムーズに入る状態にすれば、抜き差しに余分な力が加わらず、
抜くときに足を曲げてしまうことも少なくなります。
丸ピンICソケットにPICを差し込んで、通常使用はそのICソケットから抜き差しすると
最悪ICソケットのピンが折れても、PICの足は守られるのでおすすめです。
しかし、ブレッドボードはメス側が穴から深い位置に構えているので、ICソケットのピンが届かない可能性もありますが。
ブレッドボードからPICを抜くときに、ICプラーという道具を使うと、物理的にも精神的にもストレスがありません。
調子いいので、試して見てください。ICプラーで検索すれば出てきます。
248:774ワット発電中さん
17/05/29 22:32:44.05 4XUUZWAy.net
>>237
>元役人が、いかがわしいところに出入りしてたという理由で証言の信ぴょう性を問われているわけですが、
いや、あれは逆に信憑性が増したと思います。何より、この人、正直じゃないですか。
正直と勇気。今の役人や議員に一番欠けているところです。
何か言うと自分の身に危険が迫るので、何も言わずにいる。
史上3番目の長期政権は、圧力をかけるという手法で続いています。
金を使う政策だけなら誰でもできますよね。
249:774ワット発電中さん
17/05/29 22:40:13.53 kiBvQ6Mm.net
PICの足を痛める可能性があるので丸ピンICソケットに挿して
使用しています。
接触不良は今のところ発生していませんし、足も固定されているので
曲がることはありません
250:774ワット発電中さん
17/05/29 22:43:14.47 4rXuP87s.net
>そんなわけないだろ。
>でしょう、普通なら。
>感じてるはずです。
>わかるはず。
「仮定」の話ばかりですね。
現に>>ID:k4bqQmDUは、あなたの数々の「仮定」の通りに出来ずに、
結果として悩んだわけだけど、その事実はどう説明しますか。
あなたの論法はちっともアドバイスになってないんですよ。
>>220でブレッドボードの不良だと誤った決めつけをしたのがそんなに悔しいですか?
251:241
17/05/29 22:45:49.20 4rXuP87s.net
あら、アンカー忘れた。
>>236宛です。
252:774ワット発電中さん
17/05/29 22:48:42.97 iBNCXKF7.net
>>239
役人の例のほうじゃなくて↓こっちにコメントしてくださいよ。これはあなたのことですし。
>根拠のない妄想を書いていたら、発言全体がそういうことを言う人から発せられたという評価になりますよ。
253:774ワット発電中さん
17/05/29 22:48:48.89 4rXuP87s.net
>>238
おお、自分のレスが全くアドバイスになってない>>220の照れ隠しだと気づいたのは偉かったね。
どこからの引用なのか書くともっと良かった。
254:774ワット発電中さん
17/05/29 22:53:39.10 4rXuP87s.net
>>243
>>ID:4XUUZWAyみたいなのはね、根拠のない妄想だという自覚すら無いんだと思いますよ。
論点を逸らすことだけに躍起になってる姿を、自分で客観的に眺められるといいんだろうけど、
そんな余裕も無さそう。
>>220を>>221に全否定されて以降、顔真っ赤っか状態だから。
255:774ワット発電中さん
17/05/29 23:00:45.21 iBNCXKF7.net
>>245
いやいや、俺には ID:4XUUZWAy の顔は見えません。
相手を不要に不快にさせる言葉として「顔真っ赤」が使われるのは理解していますが
同じレベルで戦うことは良くないと思います。
256:774ワット発電中さん
17/05/29 23:34:10.87 AX+xlBKI.net
どうも質問できる雰囲気じゃないなぁ…
257:774ワット発電中さん
17/05/30 00:27:56.36 kuhI4Bmd.net
>>238
何このおざなりうんちくコピーw
ブレッドボード使ってる相手に丸ピンICソケットを勧めるとか、ホラ吹くのも程々にした方がいい。
>ピンが届かない可能性もありますが。
可能性でなく、事実しっかり届かないから、接触不良の温床になって初心者を混乱させる原因になる。
値段と利便性から考えたら、ピンが折れるほど使い込んだら捨てるのが一番。
258:774ワット発電中さん
17/05/30 02:13:21.52 9WPqQUTf.net
ブレッドボードなんか 使わなきゃいいのに。
259:774ワット発電中さん
17/05/30 03:05:57.29 WONCR1de.net
>>249
で?
260:774ワット発電中さん
17/05/30 03:39:01.06 DskBBSJO.net
>>249
相手にするな
一度泣きを見ればわかるのだから
261:774ワット発電中さん
17/05/30 06:22:33.91 OS83u46k.net
ブレッドボードすら使いこなせず泣きを見るって相当あれだなw
きっと「適材適所」の意味を知らないのだろう。
262:774ワット発電中さん
17/05/30 07:06:17.91 rVL/YrWz.net
はんだ付けが楽しいのにね。
ICソケットは使うけどね。
263:774ワット発電中さん
17/05/30 07:32:15.28 Sua9SZZw.net
そんな時期はとうに過ぎて、「作業」に過ぎない
仕様考えてる頃が楽しい。
264:774ワット発電中さん
17/05/30 08:24:42.20 rVL/YrWz.net
いやデバック時が楽しい。
265:774ワット発電中さん
17/05/30 08:26:28.35 FDuJdTUl.net
電子工作をする上で何に面白さを見出すかとか合理性がどこにあるかとかは人次第でいいんだ。
266:774ワット発電中さん
17/05/30 08:40:27.51 et5VasHr.net
ほんと>>228につきるわな。リアルでもこんな感じなのかねぇ。
267:774ワット発電中さん
17/05/30 11:36:20.14 MMlFTm+R.net
ICソケットの挿しミスなんてベテランだってたまにやるだろ。
>>228 >>>257の言う通りで、これからは気を付けるぞ、と反省すれば済む話だ。
いつだったか俺なんか、
ICソケットに挿した後、<おかしいなぁ、少し隙間がある>と力を入れて押し込んだら、
ちゃんと嵌め込めた。(横から見てチェックした)
エラー無く書き込んで、CPUをソケットから外して何気なくピンを見たら
ぬぁんと1番ピンがU字型に内側に180°折れ曲がっていた!
もちろんピンセットで丁寧に伸ばしたけどw
あと、ブレッドボードは表面のプラのフレームの厚みが有るので、
ICソケットには十分に挿さるのに、ブレッドボードだと噛みが甘い場合があるので、
注意が必要だ。
有るとき、8ビットのデイップSWをブレッドボードに押し込んでも押し込んでも、
バネのように跳ね返してくる、<イヤだ、私咥えたくないわ>と。
・・・無理強いしてゴメンよ、俺が悪かったw
268:774ワット発電中さん
2017/05/
269:30(火) 13:00:12.78 ID:DjCGJAlz.net
270:774ワット発電中さん
17/05/30 23:29:26.01 pUftqJZG.net
>>253
基板もソケットも使わず PIC に直接
はんだ付けで空中配線がマイブーム
271:774ワット発電中さん
17/05/30 23:45:37.04 5jle9B6j.net
正常位?
272:774ワット発電中さん
17/05/31 00:10:30.97 4zXWqpM8.net
5ピンヘッダを騎乗位で VSS, ICSODAT, ICSPCLK に
直接はんだ付けすると、VDD, VPP を電線2本でつなぐ
だけで PICKIT から書き込みできる状態
273:774ワット発電中さん
17/05/31 04:47:19.25 nf8+cjhE.net
ブレッドボードで回路を作って、オシロで波形を観察するためにリードを刺すけど
オシロプローブの重さに「負けて」抜けてしまうよね。
274:774ワット発電中さん
17/05/31 04:56:53.42 z0L1tLEG.net
プロービングは重要な測定技法のひとつだから頑張って工夫しましょう。
275:774ワット発電中さん
17/05/31 08:45:59.88 s2jc20/a.net
>>260
そして粘土とグルーガンで仕上げ
276:774ワット発電中さん
17/05/31 11:26:44.32 4zXWqpM8.net
>>265
100均タッパに接着剤(ソフトSU)
必要応じ割り箸のお馬で完成です
277:774ワット発電中さん
17/05/31 22:41:23.94 SvgoDj1x.net
>>263
テストピンを自作して測定すれば抜けることはないですよ
いろんな物で自作してみましょう!!
278:774ワット発電中さん
17/05/31 22:42:14.77 l1eIQnOJ.net
自作すると抜けない?
なぜ?
279:774ワット発電中さん
17/05/31 22:50:01.20 gPZE5KX4.net
>>268
>>267が言ってるのは、いろいろ作ってみましょう、ってことなので、
「うまく作れば、通常の使用では抜けないものを作ることができる」
ということでしょうね。
なぜ、と聞くより、興味があったら「どんなふうに作ったら」と尋ねるべきかと。
少なくとも>>267は、彼の使い方の範囲なら実用的に抜けにくいものを作った実績があるはずです。
280:774ワット発電中さん
17/05/31 23:05:12.13 NrLiJBLX.net
そんな電線を長々と引っ張ってオシロで波形見て、正しい波形が得られるか?
ま、デジタルばっかりの人には関係無いだろうけど。
281:774ワット発電中さん
17/05/31 23:09:38.33 g7yjSlvU.net
>>270
ブレッドボード使ってる人にそれ言ってもな。
でも低容量プローブは自作が一番なんだぜ。
270と同じカキコしようとしたがリロードして良かった
282:774ワット発電中さん
17/05/31 23:10:13.07 gPZE5KX4.net
>>270
実用的にはOKと言える長さなんでしょう。
正しい波形とは何かを定義せずに、議論しても意味がありません。
でも実際のところは、
「ま、デジタルばっかりの人には関係無いだろうけど。」と言っておけば、
不快に思う人がいて面白いと考えただけなんじゃないのですか?
283:774ワット発電中さん
17/06/01 02:16:30.79 A1843eSa.net
>>272
あなたは、いつも「ひねくれた」捉え方をするんですね。
もめ事を起こしたいのですか?
284:774ワット発電中さん
17/06/01 03:25:12.18 HaSE6i9y.net
>>271
低容量プローブ って何でしょうか?
285:774ワット発電中さん
17/06/01 03:47:25.93 YND0bSHn.net
>>274
単に、~って何ですか?という疑問なら、まずネットででも調べて疑問点を絞ってから書き込めな、な。
286:774ワット発電中さん
17/06/01 06:30:03.14 5fql+oNW.net
>>273
俺をひねくれていると評する前に、>>270の書き込みのおかしさを指摘するべきだと思いますよ。
287:774ワット発電中さん
17/06/01 06:37:04.30 5fql+oNW.net
ぐぐって上位にヒットする傾向のある市販の低容量プローブと、
>>271が言ってる低容量プローブは多分別物だよね?
要するに最短で抵抗を直列に接続して引っ張るタイプのことを言ってると思う。
288:774ワット発電中さん
17/06/01 06:54:48.17 sUDKUyod.net
>270 は極端な事言って衆目を集めたいだけの
ガキに良くある精神状態だな。
289:774ワット発電中さん
17/06/01 10:20:55.69 HaSE6i9y.net
>>277
何がどう低容量なのか、さっぱり分からないね。
なぜ低容量が必要になるのかも説明ないし。
抵抗通して最短の方法も、よくわからない。
オシロにつなぐのに抵抗通すの?
そうなると同軸使って、オシロは50で受けるのかな。
290:774ワット発電中さん
17/06/01 12:02:24.49 r84oB0/N.net
>そんな電線を長々と引っ張ってオシロで波形見て、正しい波形が得られるか?
>ま、デジタルばっかりの人には関係無いだろうけど。
技術的な知識も経験も無いし、人間的な知識も経験も無いとすぐに分る文章だっぺ?
(奥茨城ナマリ)w
291:774ワット発電中さん
17/06/01 14:03:53.78 A1843eSa.net
>>274
この場合は、低容量は関係ないと思います。たぶん間違えたのでしょう。
低容量プローブは簡単に作れるものではありません。
必要なのは低インダクタンス(コイルの性質)ですので、
信号側もGND側も、長い線をやめて極短い線でオシロプローブを接続します。
(ブレッドボードを使っている時点で無理な話ですが、それは置いておく)
デジタル信号のH→L、L→Hの変化直後に、振動する波形が観測されます。
よく「リンギング」とか「オーバーシュート」とか言われる波形です。
その波形の出る原因は、長い電線によってインダクタンスを持ってしまうからです。
そのコイル成分と、どこかに隠れているコンデンサ成分が「共振」して、そのような波形になります。
プローブにつなぐ電線を短くしていくと、波形がドンドン小さくなるのが実感できます。
292:774ワット発電中さん
17/06/01 17:18:18.73 nthtIhyt.net
極端に高い周波数の回路の試作だと基板にそのままSMAかなんかのコネクタ付けて測ったりするよね
293:774ワット発電中さん
17/06/01 18:52:22.83 5fql+oNW.net
>>279
>何がどう低容量なのか、さっぱり分からないね。
低容量プローブをぐぐってみて、何がどう低容量なのか、さっぱりわからない?
それとも、最短で抵抗を直列に接続して引っ張るタイプの何が低容量なのかさっぱりわからない?
>なぜ低容量が必要になるのかも説明ないし。
ブレッドボードになら意味薄いと思うぞ。
でもわりかし多くの人が経験する測定トラブルの原因もプローブの静電容量だったりする。そういう意味では、意味が薄いとは限らないかも。
引用順を変えます。すみません。
>オシロにつなぐのに抵抗通すの?
>そうなると同軸使って、オシロは50で受けるのかな。
そうそう、それそれ。
>抵抗通して最短の方法も、よくわからない。
言葉の順序が変わるとややこしい。
ターゲットからの信号の流れなら「最短で抵抗を直列に接続してひっぱる」
オシロの立場からの視点なら「抵抗通して最短でターゲット」
数センチのリードをターゲットに付けるだけで動作が変わることもあるし、ここは結構重要かも。
294:774ワット発電中さん
17/06/01 18:53:00.57 YND0bSHn.net
>>277
自作などプロービングの工夫話なども出てくるけど。
もしかして習慣的に「価格」とかくっつけちゃう人かな。
295:774ワット発電中さん
17/06/01 19:07:14.57 5fql+oNW.net
>数センチのリードをターゲットに付けるだけで動作が変わることもあるし、ここは結構重要かも。
これは、ブレッドボードではあまり経験しなくて済むことかも。
296:774ワット発電中さん
17/06/01 19:51:28.55 sUDKUyod.net
だいたい初心者スレなんだよここ
297:774ワット発電中さん
17/06/01 20:12:25.63 DPuee2UH.net
>>281
直列のリアクタンスなんて損失の多い線使えばほぼ無視できるだろ。
オシロのプローブのコードが細い理由わかってるの?
298:774ワット発電中さん
17/06/01 20:53:14.45 A1843eSa.net
>>287
ブレッドボードの取り出し点とオシロプローブの接続点に、CRチューニング回路を付けて、
高抵抗線で結べとでも言うのか? 使う前に中和調整を取れとでも?
299:774ワット発電中さん
17/06/01 23:28:04.97 DPuee2UH.net
>>288
ブレッドボード使ってる時点で意味なしとみんな言うとるやないか
わからんやっちゃな
300:774ワット発電中さん
17/06/01 23:59:14.91 5fql+oNW.net
ブレッドボードでも経験する、プローブの静電容量の影響といえば、
・水晶発振子の端子を見ようとしたら、止まっちゃった。
そもそもやっちゃいけないレベルではあるけれど。
・ロジックICでカウンターを作ったらときどき異常カウントする。でもオシロのプローブを当てたら起こらなくなった。
今度の電子工作発表会は、オシロを付けて出そう!
301:774ワット発電中さん
17/06/02 00:08:22.94 gTXBEYyX.net
>>290
あるある
302:774ワット発電中さん
17/06/02 02:13:18.74 e0rRh7ga.net
>>290
それはオシロプローブの容量が云々という話ではないでしょう。
測定方法が間違っているだけです。
水晶発振子による発振器の波形を見る時は、
発振回路のアンプの出力側に接続します。
入力側につないだら、負荷容量が増えて発振停止するかもしれません。
あなたに知識があるかどうかの違いだけです。
プローブや回路に責任や原因はありません。
>ロジックICでカウンターを作ったらときどき異常カウントする。でもオシロのプローブを当てたら起こらなくなった。
それはインピーダンスの高い配線につないだからでしょう。
ゲートの出力の点に当てれば、カウンターが止まる事はありません。
あなたが知らないだけです。
303:774ワット発電中さん
17/06/02 03:19:01.15 0HjWGYi7.net
手厳しいね
304:774ワット発電中さん
17/06/02 03:25:37.32 gTXBEYyX.net
ずいぶん的外れで上から目線のコメントだな
305:774ワット発電中さん
17/06/02 03:50:00.05 Y3oTV7L1.net
新人の研修指導に当てちゃダメなタイプの三年生社員だな。
知識はあっても経験不足である意味コミュ障だから。
もし五年過ぎていたらどこに追っぽり出すか課長が頭を抱えてるな。
案外研究職に出すと結果が出るかも知れないが、半々で潰れるな。
306:774ワット発電中さん
17/06/02 06:38:07.36 0EWFDkVs.net
アセンブリ言語やるなら、ハンドアセンブルしなくちゃ。
アセンブラ使うなんて軟弱だわ。
ってね。
307:774ワット発電中さん
17/06/02 06:46:27.79 s3oN8foh.net
そんな三年生社員と会話してみたい
308:774ワット発電中さん
17/06/02 06:53:33.71 +H/kJf19.net
>>292
出力側に当てれば影響がない、と言い切れるのがすごい。
標準ロジックICで発振回路を組む場合はともかくとして、発振回路専用に構成されたインバータだと、
ドライブ能力を落としていることがあって、負荷が増えると発振が止まることもあるよ。
図のAに回路を接続してはいけないとしているものもある。
それと、発振が止まらないとしても、Aへの容量の接続が回路に影響がないのだとしたら、
C2の値の立場が無いですね
>それはインピーダンスの高い配線につないだからでしょう。
>ゲートの出力の点に当てれば、カウンターが止まる事はありません。
>あなたが知らないだけです。
入力端子の様子を観測したいこともありますよ。それに、カウンタの例に限らないわけですが、
常にローインピーダンスなポイントだけで観測がでいるわけではありません。
それよりですね。(コメントを付けるならここにつけてね)
あなたはなぜ水晶発振回路の入力側にプローブを当ててはいけないと認識しているのでしょうか。(このことが間違ってると俺は言ってないですよ)
あなたはなぜ「インピーダンスの高い配線につないだから」と考えたのでしょうか。
水晶発振回路の入力側やインピーダンスの高いポイントに、測定器のプローブを当てると、回路が影響を受けると認識しているわけですね。
では、プローブの何が影響しているのだと考えますか?
309:774ワット発電中さん
17/06/02 06:55:23.69 +H/kJf19.net
×常にローインピーダンスなポイントだけで観測がでいるわけではありません。
○常にローインピーダンスなポイントだけで観測ができるわけではありません。
310:774ワット発電中さん
17/06/02 06:58:46.87 VvzjPdXM.net
300
311:774ワット発電中さん
17/06/02 07:07:16.97 s3oN8foh.net
変なのが来たな
312:774ワット発電中さん
17/06/02 08:12:03.56 fL+pmiRx.net
>>292
ゲートの出力に負荷に容量が付くと、電源ラインのスイッチングノイズが増える。
313:774ワット発電中さん
17/06/02 10:00:43.48 0HjWGYi7.net
>>298
何を焦っているんだ?
314:774ワット発電中さん
17/06/02 12:21:31.21 e0rRh7ga.net
>>298
>では、プローブの何が影響しているのだと考えますか?
たぶん予想ですけど、プローブの入力静電容量じゃないでしょうか。
水晶の負荷容量は水晶両端のC(図の場合合成静電容量)ですので、
オシロのプローブを直接接続すると、
入力側、出力側、どちらでも、オシロのプローブの静電容量で回路が影響を受けてしまいます。
私のミスでした。すみません。
>常にローインピーダンスなポイントだけで観測がでいるわけではありません。
そうですね。そうとは限らないですね。
私のミスです。すみませんでした。
315:774ワット発電中さん
17/06/02 13:43:30.69 +7z+/nzH.net
議論中すいません。また質問に来ました。PIC16F18857ブレッドボード差込中途半端だったものです。
今回はPICで作ろうとしている基板と他の基板との接続を考えていたら混乱してしまい質問させてください。
今まで適当に作ったロジックIC系の基板は既成基板から電源も貰い、センサーなどの信号も貰ってました。
URLリンク(i.imgur.com)
これの下のBの接続な感じです。
今回初めてPICで基板を作ろうと思っているものは、電源も自前で用意(アダプタ)既製品Aとは独立して完結してるものですが
付加価値として既製品Aのセンサー(オープンドレイン出力と思われる。相手の基板も、この出力を利用)からも信号拾えるといいなと思ったのですが、今までと違い
電源の生成がそれぞれ違うので、どうやって信号やりとりするのだ????と混乱
あんまり信号線やりとりで使いたくない~と考え
フォトカプラー(持ってますが使った時無し)とか色々考えましたが
どんな感じがよろしいでしょうか?
フォトカプラ?利用
URLリンク(i.imgur.com)
GND合体
URLリンク(i.imgur.com)
やる度にいろんな疑問出て来て中々すすみません(p_-)
316:774ワット発電中さん
17/06/02 13:45:16.88 VQRUS9mB.net
良かったな、追放り出されずに済みそうで。
317:774ワット発電中さん
17/06/02 16:31:43.96 gTXBEYyX.net
>>305
自分の見解を添えて質問すべし
318:774ワット発電中さん
17/06/02 17:05:17.33 e0rRh7ga.net
>>305
「回路分離」は、性能の点で無敵です。
速度が許されるなら、フォトカプを使いましょう。
例を書きました。↓こんな感じです。
URLリンク(imgur.com)
どちらの電源を使用するかは、時と場合で異なります。
319:774ワット発電中さん
17/06/02 17:12:59.49 e0rRh7ga.net
× 「回路分離」は、性能の点で無敵です。
○ 「回路分離」は、ノイズ性能、取り扱いの点で無敵です。
320:774ワット発電中さん
17/06/02 18:08:44.73 2bvjOfWC.net
フォトカプラでも雷サージには負ける事がある。
俺の経験上、最強は光ケーブルだったな。
接続も変換コネクタがTTLレベルなので簡単。
(雷サージをノイズと言って良いかどうか分らないが)
321:774ワット発電中さん
17/06/02 18:19:33.85 s3oN8foh.net
>>310
それ本当にフォトカプラ経由?
322:774ワット発電中さん
17/06/02 19:12:51.32 +7z+/nzH.net
>>307
すいません
肥やしになってたフォトカプラの出番なのかなぁ~とか思いつつ、他の方法もあるのでは??と混乱してました。。
家帰って色々パターン調べて見ます。
>>308
やはりフォトカプラ様の出番なんですね!保存させていただきました。ありがとうございます。
今回は初めてのもの系が一杯で
I2C,LCD,CLC,16bitTMR0,HLT版TMR2,FVR又はDAC,コンパレーター又はADC2,RCサーボ、ソレノイド、フォトカプラ、CDS,電源断検知用のリセットICなど初めて尽くしで一個一個動作調べて全然プログラムにすすみません(^_^;
今はEEPROM必要バイトでの総書き込み時間調べてー
電源断の時間稼ぎ用のコンデンサで時間調べてー
CDSの抵抗変化速度など調べてー
混乱してますが頑張ります!
323:774ワット発電中さん
17/06/02 21:21:44.45 /WF1t9pE.net
>>311
放電するレベルだとフォトカプラじゃ無理。
って意味だと思った。
324:774ワット発電中さん
17/06/02 21:43:43.75 Ve8j2Cd9.net
フォトカプラでも発光素子部に電流流れたら
325:受光側がONする 発光素子は電線で繋がっているので経路が長いと誘導雷は受ける 光ファイバーだと信号経路が絶縁物だから誘導雷は受けない なので対雷に対しては最強 ほんで電源経路から回ってくる雷サージは厄介や 接地工事とかがクソだとそっちから回ってくるから 光ファイバーとかフォトカプラとか意味無くなる
326:774ワット発電中さん
17/06/03 00:34:24.98 Hiwlgosq.net
>>314
光ファイバーの送信側が雷で発光すれば受光側に届くけど
327:774ワット発電中さん
17/06/03 00:40:23.30 Hiwlgosq.net
真空の中で電池で動く機器が最強
外からの電気的ノイズからは完全に遮断される
てことで、人工衛星が最強
ていうかさ、
質問者はノイズとかじゃなく、単に回路を繋げたいだけでしょ?
328:774ワット発電中さん
17/06/03 00:48:03.83 n7yutZD0.net
>>316
ダウト
真空中は空気中より電子が飛び回り易いって習った
329:774ワット発電中さん
17/06/03 00:53:23.01 EAfVplPC.net
てゆーか真空中を電磁波が伝わるだろJK
330:774ワット発電中さん
17/06/03 00:57:05.42 EAfVplPC.net
真空中に電波が伝わるだろ
331:774ワット発電中さん
17/06/03 00:59:32.98 /VD9Ieht.net
ケーブルで伝送する場合は、とりあえずフォトカプラのLEDと並列に1kΩ
程度を入れて感度を落とすよね。
332:774ワット発電中さん
17/06/03 01:14:17.25 J7EeJ8m7.net
>>316
なら、人工衛星の太陽フレアによる影響で大騒ぎしないよ。
333:774ワット発電中さん
17/06/03 01:32:15.61 cBjAVQJk.net
光ファイバーに雷の光入ってきて誤作動するとか言ってる奴だよ
察してやれヨ
334:774ワット発電中さん
17/06/03 01:45:17.97 J7EeJ8m7.net
いやそれは、送信側が雷で燃えるとその光が受信側で観測出来て、後作動するとかいう事だと思ってあげてやれよ。
335:774ワット発電中さん
17/06/03 03:23:03.99 Fb9KTlm5.net
ピタゴラスイッチでも作れや
336:774ワット発電中さん
17/06/03 07:09:07.45 Hiwlgosq.net
>>318
>>319
電気的ノイズからの遮断の話をしてるわけで
337:774ワット発電中さん
17/06/03 09:34:39.81 n7yutZD0.net
>>325
電線が存在するところに電磁波が届けば、
電線がアンテナになって電気的ノイズが
発生する。まずここまで理解できてるか?
338:774ワット発電中さん
17/06/03 10:16:49.94 Hiwlgosq.net
別のエネルギーに一旦変換されるノイズも含むなら、光ファイバー経由だっね同じ
339:774ワット発電中さん
17/06/03 11:04:18.50 n7yutZD0.net
光ファイバーは、外側から電磁波あてても光当てても
ファイバー内部の光には影響が無いところが全然違う。
340:774ワット発電中さん
17/06/03 11:19:29.69 2fVX7qHd.net
中卒レベルでもPIC使うんだな
なんか裾野の広さを感じたよ
341:774ワット発電中さん
17/06/03 11:51:14.91 i3Y5/h55.net
>>329
やめなよ。
342:774ワット発電中さん
17/06/03 11:56:03.99 h7ZU5+VU.net
>>329
リアルはヤメタゲテ
343:774ワット発電中さん
17/06/03 12:01:32.58 ZsXRpHqi.net
>>329
はい
344:774ワット発電中さん
17/06/03 14:10:10.91 Hiwlgosq.net
>>328
光ファイバーの送信元のノイズが光に変換されて伝わる
345:774ワット発電中さん
17/06/03 15:05:46.81 n7yutZD0.net
>>333
光ファイバー:送信元のノイズも含めた信号がそのまま伝達先に伝わる。
電線:送信元のノイズも含めた信号に伝達中にさらにノイズが加わって伝達先に伝わる。
この違いわかります?
伝達中にさらにノイズが加わるか加わらないかの違いが大きいのですよ。
346:774ワット発電中さん
17/06/03 15:38:31.97 ka0eO+yJ.net
>>333
電気→光信号変換器に入力した電気信号のノイズが閾値を超えていたら伝送するだろ?
伝送しなければ欠陥品で使用できない。
何か根本的に勘違いしてないか?
347:774ワット発電中さん
17/06/03 18:14:34.86 Hiwlgosq.net
>>334
回路分離と全く関係ないじゃん
348:774ワット発電中さん
17/06/03 21:02:06.68 fkSVNxX4.net
デジトラでも入れとけばいいんじゃね
349:774ワット発電中さん
17/06/03 21:13:34.90 n7yutZD0.net
>>336
350:会話が成立しませんのでここまでにします。
351:774ワット発電中さん
17/06/03 22:20:10.22 i3Y5/h55.net
>>333, >>335
光ファイバーにアナログ信号を通すかな?
電気→光の変換時に、デジタル的に有意なノイズが載ってしまうこと自体、論外だと思うのだけど。
352:774ワット発電中さん
17/06/03 22:32:18.39 +poziXtv.net
>>339
>光ファイバーにアナログ信号を通すかな?
お前は何を言っているんだ?
353:774ワット発電中さん
17/06/03 22:35:49.97 yvEQNOhW.net
デジタルもアナログだよ。
354:774ワット発電中さん
17/06/03 22:53:32.03 i3Y5/h55.net
>>340
これ、元々は雷サージ関連で、フォトカプラよりファイバーを通す方が強い、という話の流れじゃなかったっけ。
アナログ値をそのまま光ファイバーで伝送するなんて今ではやっていないと思うんだが。
と思ったが、アナログ値をPWMで送る場合は、けっこうアナログかもね。
>>341
>デジタルもアナログだよ。
それは間違いのない意味のない言葉。
よく似たものに「どんなものでも食べ過ぎれば害」があるよ。
有意かどうかの判断ができてこそ意味があるんじゃないかな。
355:774ワット発電中さん
17/06/03 23:04:00.81 Hiwlgosq.net
>>342
光ファイバーに光のノイズが乗れば、それを電気にかえる受光部が出力する電気信号にもノイズが乗る
アナログ値とかデジタル値とか全く関係なく
356:774ワット発電中さん
17/06/03 23:16:35.69 i3Y5/h55.net
>>343
えーっと。俺がコメントした>>333と>>335は送信側の話じゃないのですか。
それと、いっしょくたになってるとまずいのですが、
元デジタルデータ、電気-光変換器 の ふたつにおいて、
「元データ」にないデータが「電気-光変換器」で混ぜられたらまずいですよね、と確認させていただいた次第です。
この場合、元デジタルデータに存在しているものは、信号的にはノイズではないとみなします。
ガリガリ ザーザー も、そのまま再現するのが機器の務めですから。
357:774ワット発電中さん
17/06/03 23:22:24.68 Hiwlgosq.net
送信側機器の発光部の電気信号にノイズが乗る
その電気信号を光に変換するので光にノイズが乗る
受信側機器の受光部の光にノイズが乗っている
それを変換した受光部の電気出力にノイズが乗る
だから、光ファイバーを使ったとしても、機器間のノイズの分離は完全ではない
358:774ワット発電中さん
17/06/04 00:01:55.43 UCdhYWPY.net
>>345
そこまでは分かった。というかそこまでを否定している人は誰もいないと思う。
真空の中で電池で動く機器が外からの電気的ノイズからは完全に遮断される
という点について、電線がある限り送信側機器に乗ったノイズ以外のノイズが
電磁波経由で加わるだろう?という議論をしていたのだが、その点は?
359:774ワット発電中さん
17/06/04 00:07:21.95 me4vXEip.net
真空が電磁波を遮断するとは初耳だぜ
360:774ワット発電中さん
17/06/04 00:42:49.62 UCdhYWPY.net
>>347
>>316
361:774ワット発電中さん
17/06/04 05:34:24.49 SMrptb7R.net
お前らPICを語れや。
362:774ワット発電中さん
17/06/04 07:07:52.93 ZrdOYAYO.net
趣味の電子工作で
「ちぃとばっかし回路の電源を分けたい」
ならフォトカプラで十分だと思うぜ。
フォトカプラは手軽だから俺もよく使うよ、ダーリントン接続タイプとか
TTLレベル高速タイプとか交流用とか何種類か持っている。
使うときは
+ノイズが多かったら回路を工夫し、
配線をシールド付きツイストペアにするなど
+雷が落ちて壊れたらすみやかに交換するw
363:774ワット発電中さん
17/06/04 08:46:15.59 nzIJBAf1.net
趣味の電子工作で、雷が落ちたときの対策とか速やかに交換とか、そこまで考えるか?
それ以前にやらなくてはいけないことが大量にあって手が回らんよ
364:774ワット発電中さん
17/06/04 09:36:24.91 4m/kElwf.net
>>351
そうですね。
光ファイバの話も、フォトカプラも完ぺきとはいえない、が発端です。
デジタルもアナログだ、と同じ臭い。
「より極論」に走ればネタとしては面白いですが。
365:774ワット発電中さん
17/06/04 15:09:17.61 ZrdOYAYO.net
>趣味の電子工作で、雷が落ちたときの対策とか速やかに交換とか、そこまで考えるか?
考えるわけねぇだろ、のりツッコミだよ、つまんね奴だな。
366:774ワット発電中さん
17/06/04 17:14:07.95 VdX/gt0e.net
おまえらどうしてもPICの話題に戻れんのなw
367:774ワット発電中さん
17/06/04 17:24:08.05 ULcBNZ4j.net
PICの話題ネタ切れ
368:774ワット発電中さん
17/06/04 17:35:06.17 Yhl1hgkB.net
PICの話題してもCだASMだ、でいがみ合い。
369:774ワット発電中さん
17/06/04 17:54:22.13 nzIJBAf1.net
アセンブラで書けば、雷だろうとグランドレベルの差だろうと問題はない
Cしかできないやつはそういうところで苦労しなさい
370:774ワット発電中さん
17/06/04 17:58:29.23 ULcBNZ4j.net
そういえば最近℃玄人見ないね
フルボッコになったから来ないかな
371:774ワット発電中さん
17/06/04 19:05:25.44 WDRQw2A+.net
>>356
PICでCとPICでアセンブラの2スレに分割する
372:774ワット発電中さん
17/06/04 20:09:51.16 OcrObWJ/.net
℃玄人が居るとアセンブラの話ができん・・・。
373:774ワット発電中さん
17/06/04 20:11:06.82 Yhl1hgkB.net
よせばいいのに出張サービス始めるからスレの無駄
374:774ワット発電中さん
17/06/04 20:23:03.31 7Rk9XxdS.net
23.9KB 115KB/125KB メンドイのやっと出来た
375:774ワット発電中さん
17/06/04 21:13:58.38 xzgznVnG.net
>>362
おめでとう!さぁデバッグだ!
376:774ワット発電中さん
17/06/05 08:12:36.59 UZ2yGe8y.net
アセンブラのCを見下す態度にはこりごり
377:774ワット発電中さん
17/06/05 17:33:55.69 BERf4K6I.net
>>359 の言うようにPICだけでなくAVRもCとアセンブラで分ければいい。
醜いののしり合いレスがだいぶ減ると思う。
378:774ワット発電中さん
17/06/05 20:05:51.57 1D5/pcLZ.net
分けなくて良いよ
ソフトだけのスレでもないし
アセンブラマンセーは℃玄人だけでしょ?
相手にしなきゃいい
379:774ワット発電中さん
17/06/05 20:08:13.08 1D5/pcLZ.net
アセンブラの欠点を理解して、それでもなお利点が勝る場合のみ使うべきであって、℃玄人みたいに何でもかんでもアセンブラは趣味だから許されること
業務じゃ許されない
380:774ワット発電中さん
17/06/05 20:11:02.26 MBVhO0S3.net
Cも高級アセンブラといわれるくらい十分低級なんだけどなぁ…
381:774ワット発電中さん
17/06/05 20:13:08.48 1D5/pcLZ.net
そうだね
高級言語の中では最低レベル
でも組み込み系ではまだまだ現役
382:774ワット発電中さん
17/06/05 20:14:14.79 MBVhO0S3.net
>>369
むしろ低級だからこそ組み込みでも使えるとも言える
383:774ワット発電中さん
17/06/05 20:15:31.16 1D5/pcLZ.net
そういうこと
PICくらいなら最適なレベル
384:774ワット発電中さん
17/06/05 23:12:40.64 N3+d7M85.net
PICくらいならアセンブラで書いても可能だけど
開発効率が悪い、作った人によって極端に質が落ちる
(C言語なら最適化である程度速度の低下が抑えられる)
機能追加するときにバグを生みやすい、開発本人でナイト
内容を把握しにくい。
使うなら高速化したい部分にだけつかったほうが楽だと思うよ
385:774ワット発電中さん
17/06/06 00:29:26.78 /Mp8AumC.net
>>372
そうそう、それが普通の人の理解なんだけど、℃玄人さんはそうは考えない
あくまで
・開発効率が悪いのはCしかできない℃素人だから
・作った人によって極端に質が落ちるのはCしかできない℃素人だから
・機能追加するときにバグを生みやすいのはCしかできない℃素人だから
・開発本人でないと内容を把握しにくいのはCしかできない℃素人だから
という捉え方をする
そう、℃玄人ならね
386:774ワット発電中さん
17/06/06 00:30:11.74 /Mp8AumC.net
そして、みんなが
「悔しそうだなw」待ちテンパイ
するまでが一連の流れ
387:774ワット発電中さん
17/06/06 00:34:47.13 y6fcFgHR.net
単芝じゃなくて三連芝だな
388:774ワット発電中さん
17/06/06 00:41:13.54 /Mp8AumC.net
おっとそれは失礼w
389:774ワット発電中さん
17/06/06 03:12:16.48 xzSZZXY+.net
℃素人が悔しそうwww
390:774ワット発電中さん
17/06/06 07:22:55.82 FQDNPpNo.net
スレの乱立は最悪
391:774ワット発電中さん
17/06/06 07:28:10.20 jzUImkgV.net
アマチュアはフルアセンブラの方がCPUで遊べると思う。
プログラムサイズ、プログラム実行速度を追及できるし、
何より、CPUに密着しているという一体感が味わえる。
それにフルアセンブラしか出来ないこともあるし。
(たとえばAVRでいえば、レジスタをリングバッファとして使うとか
スタックを切り替えて並列処理するとか)
ア、私は、℃玄人ではありませんよ、念のために。
マ、基本的に「アマは好き勝手にやればいい」と思っているのですが・・・。
392:774ワット発電中さん
17/06/06 07:59:18.82 /Mp8AumC.net
>>377
ロン!
393:377
17/06/06 08:03:45.45 ulbncWIo.net
>>380
(ノ∀`) アチャー
394:774ワット発電中さん
17/06/06 08:07:15.31 q9z+pMAr.net
どの議論も罵り合いと たとえ議論と揚げ足の取り合いにしか展開しないからな
395:774ワット発電中さん
17/06/06 08:15:24.77 JT2KTw4K.net
>>379
アマチュアの楽しみ方なんて人それぞれだって
アセンブラが好きな人、C言語でスクラッチで組むのが好きな人、ライブラリなどの既存コードを利用して大きな機能を実現するのが好きな人、
有り物ボードを使う人、ソルダレスで自分で組む人、ユニバーサル基板を使う人、自分でエッチングする人、基板業者に発注する人
非力マイコンの限界に挑戦する人、リッチなマイコンを贅沢に使う人、
....
396:774ワット発電中さん
17/06/06 08:18:03.98 6AagniZf.net
>プログラムサイズ、プログラム実行速度を追及できるし、
と思っていたらコンパイラに負けたりしてね。
アマチュアなら、ハンドアセンブルで遊んだ方が良い。アセンブラを使う
なんて軟弱だ!とかじゃねぇの?
397:774ワット発電中さん
17/06/06 08:20:14.23 JT2KTw4K.net
ハンドアセンブル?
℃玄人でもやってなさそう
良くあるやつは覚えちゃったりもしたけど
x86 の CC とか CD 21 とかは今でも覚えてたり
398:774ワット発電中さん
17/06/06 08:25:18.79 JT2KTw4K.net
RAM上で実行するコードとかで、部分的に書き換えながら走るコードとか有ったよね
そういうのはマシン言の表現を知らないと出来ないね
コードの即値部分を書き換えちゃうとか、INCとDECを書き換えちゃうとか
今はそんな時代じゃないね
399:774ワット発電中さん
17/06/06 08:25:59.06 6AagniZf.net
℃玄人ならそこまで言わないとなって思ったんだけどね。
ついでに16進ダンプ見ればそのまま逆アセンブルできるのは当たり前で、
1バイトずらして呼び出すと別の機能を持ったサブルーチンになってるなんて
アセンブラしか使えない奴には書けないだろとか言うようでないと、
℃玄人とは名乗れないだろってさ。
そういえば、未定義命令を使うなんていうのもあったっけね。
400:774ワット発電中さん
17/06/06 08:30:35.47 JT2KTw4K.net
未定義命令?
非公開でアセンブラでは生成出来ない命令ってこと?
401:774ワット発電中さん
17/06/06 08:43:29.12 6AagniZf.net
そういうこと
有名どころではZ80のIXとかIY系で
URLリンク(tomocyan.net)
のあたりなんて有名か。
6502なんかには沢山あったんで、未定義命令だけを使ったプログラミングの
コンテストなんてやられたりしてね。
キャラクタコードでプログラムを書いて実行させるとかいうのもあったな。画面上に
キーボードで文字打ち込んで、それを実行させる。
こういうのもアセンブラしか使えない奴には出来ないだろ!とか言うんじゃないの?
℃玄人を名乗るくらいなら。
402:774ワット発電中さん
17/06/06 10:33:01.76 ImjlPX6s.net
ド素人ですが、HI-TECH C PROの2010年以降の比較的最近のバージョンは、
コンフィグレーションの記述さえ変えればXC8コンパイラに乗りますか?
それからキッチンタイマーなどで割り込みをつかっ�
403:トいることがネット上の作例では ほとんどのようですが、asm "nop" とか__delay_ms( )とかをネスティングで 何重にもくるんで時間を作るのとではやはりちがうのでしょうか。
404:774ワット発電中さん
17/06/06 11:42:34.65 rfkc5lEV.net
特殊なプログラムのくみかたしていなければ、そのままいけます。
タイマー使ったほうが誤差が蓄積されることはないですが
delayつかってもミリセコンド単位の誤差なのでそれほど正確さを
求めないならそれでも十分です。
405:774ワット発電中さん
17/06/06 12:09:30.95 AmLM00qS.net
ADDWF PCL,F
なんつうのはアセンブラ使ってるなあ
という感じがしていいんだが、
TCP/IP のプロトコルスタックをアセンブラ
で組もうと思ってもまずめげるな。
406:774ワット発電中さん
17/06/06 12:19:29.57 wfWgnHkm.net
BRW の方が、より融通が利くんだが
バグ付きじゃなぁ~
何時になったら対処するんだ?、 それとももう治ってる?
407:774ワット発電中さん
17/06/06 12:21:44.52 q9z+pMAr.net
ただ全力で待ってればいいならdelayループ、
何か他のことをさせたいとか予定があるなら今のうちにタイマーをうごかしておくのも手でしょう。
408:390
17/06/06 14:27:10.32 ImjlPX6s.net
>>391 >>394
なるほど。ありがとうございました。用途は、ただのベッドサイドライトです。
全身全霊で待つのみで他の用事は言いつけません。かつ正確でなくても全然かまいませんので
ループによる時間稼ぎでとりあえずやってみます。
409:774ワット発電中
17/06/08 22:26:38.44 RETcfSNL.net
今部屋に転がっていたpic18f2221を使ってるところなのですが、
PICプログラミング3年ぶりですっかり忘れていてLピカすらできない事態に陥ってます。
下のようなコードじゃダメ!って言われましたMPLAB X IDE v3.61 コンパイラは、
XC8 v1.42です。
(あとできればI2Cの設定のしかたを教えてください…家にキャラクターI2Cのものしかないんで)
URLリンク(imgur.com)
410:774ワット発電中さん
17/06/09 19:53:36.76 iMufDDTe.net
3年ぶりのあなたにはMCCを使うことをお勧めします
I2Cの設定もデーターシートを見ることもなく簡単にできます
MCCの吐くコードは
TRISA=TRISB=TRISC=0;
なんて書いてるあなたには勉強になると思います
411:774ワット発電中さん
17/06/09 19:55:10.05 iMufDDTe.net
PORTでした
412:774ワット発電中さん
17/06/10 02:08:17.97 Ic4/qEWl.net
>>397
MCCってMPLAB Code Configuratorのことですか?
このプラグインはじめてダウンロードしたのですが、
エラーが出て、導入できないです。MPLAB X IDEのバージョンが悪いのか…
それとも、また別の問題なのか…
413:774ワット発電中さん
17/06/10 03:50:40.05 qxDFUMXR.net
MCCばっかりでやってると、頭が馬鹿になりそうで怖いんだが
414:774ワット発電中さん
17/06/10 04:00:34.82 au63T2XM.net
>>397
MCCの吐くコードはコメントも全部英語なんだぜ?
>>399
ちゃんとMPLABXのメニューから操作したのかい?
415:774ワット発電中さん
17/06/10 09:59:25.01 Ic4/qEWl.net
>>401
操作したけどダメだった…バージョンが悪いのかも…やり方が悪いのかな?
416:774ワット発電中さん
17/06/10 10:51:32.83 kNDD1jVU.net
>>400
MCCなりHarmonyのコードばかりで目的が達成される訳でもなし、
馬鹿になっちまうとか無くね?
417:774ワット発電中さん
17/06/10 11:09:29.62 Ic4/qEWl.net
>>402
もういちどMPLAB x IDE v3.61で調べたとおりにやったけどダメだった。
バージョン落とさないといけないのかな?
418:774ワット発電中さん
17/06/10 11:18:28.38 CZxF0HkE.net
おれの環境ではv3.61で普通にMCCもHarmonyも動く
419:774ワット発電中さん
17/06/10 11:24:45.79 Ic4/qEWl.net
>>405
じゃあやっぱり入れ方がまずいのかなプラグインからインストールするだけでいいはずなのに
なぜエラーがでちゃうんだろう……
pic18f2221に対応してないとか?PCとの相性が悪いとか?
420:774ワット発電中さん
17/06/10 11:40:04.62 CZxF0HkE.net
PIC18F2221はMCCには対応してないみたい
The device used in the selected main project
is not supported by the currently loaded
peripheral libraries. A list of supported
device is provided in the release notes of
the appropriate peripheral library. An archive
of the current and previous versions of
libraries can be found on the MCC websize.
www.microchip.com/mcc
421:774ワット発電中さん
17/06/10 11:40:48.44 CZxF0HkE.net
>>397 が無責任すぎた
422:774ワット発電中さん
17/06/10 11:49:16.52 CZxF0HkE.net
対応してるのに乗り換えちゃえば?
28pinだとPIC16F18857かPIC32MM0064GPL028あたりに
423:774ワット発電中さん
17/06/10 11:52:36.85 Ic4/qEWl.net
>>407
じゃあ>>396からやり直しってことか…
振出しに戻らなくてはいけなくなったか…
せめてMCCのpic18fの拡張プラグイン的なものがあればなぁ…(´・ω・`)
424:774ワット発電中さん
17/06/10 12:12:44.72 eEXrQEYu.net
サンプルコードでも作ってあげようと思ったけどPIC18F2221持ってなかった
425:774ワット発電中さん
17/06/10 13:12:32.30 Ic4/qEWl.net
>>411
わざわざすみません…
426:774ワット発電中さん
17/06/10 14:16:44.08 Ic4/qEWl.net
>>409
乗り換えるのもありだけど乗り換えると部屋にあるPIC達が永遠の眠りについてしまう…
427:774ワット発電中さん
17/06/10 15:07:04.92 8bQERPnT.net
レールで18F2550を大量買いした後に18F2553が発売されて結局2553もレール買いしたから
18F2550がレール単位で死蔵されてるわ
たぶん引越しとか何かのタイミングで捨てる事になると思う
428:774ワット発電中さん
17/06/10 15:41:05.06 Ic4/qEWl.net
>>414
マジか……できれば避けたい…
429:774ワット発電中さん
17/06/10 15:54:08.12 Ic4/qEWl.net
結局>>396のコードじゃダメなのか…どう改善すればいいんだ?
毎回PORTA=0b00000100;みたいに書かなくちゃいけないのかな?
3年前は#defineで定義した奴を使うような感じにしてた気がするんだけど、
PC新調してしまってデーターは移行したけど、
肝心な入出力部分のコードが残ってないんだ…
430:774ワット発電中さん
17/06/10 16:17:56.11 ldz5ytV5.net
大変だねぇ、種類が多いと。
431:774ワット発電中さん
17/06/10 16:20:45.91 5TWTUhRf.net
エラーが出たとかダメだったとか書いても
そのエラーメッセージを1つも書いてないから返答のしようが無い
ソースを画像で貼るとかも馬鹿げてる
物を尋ねるにも的確な情報出しってものがある
432:774ワット発電中さん
17/06/10 16:24:03.69 Ic4/qEWl.net
<<418
直接貼ると書体が崩れてすごく読みづらくなるんです……
なので、敢えて画像で貼りました
433:774ワット発電中さん
17/06/10 16:24:57.80 1gAe+Hzg.net
ADC10か12ビットかの違いしかないのに…
434:774ワット発電中さん
17/06/10 17:04:33.54 Ic4/qEWl.net
>>418
//********************************************************************
// 本体情報Ⅱ 初期設定
//********************************************************************
/*関数宣言*/
void inportpicset();
/*入出力系統 置換名*/
// 名前 ポートとか 正式名
#define BLight RA3 //バックライトスイッチ出力端子
#define LED1 RC0 //LED
#define BZ RC7 //ブザー
#define SW2 RB2 //ブザーストップ用
#define SW1 RB3 //BL点灯スイッチ
#define St RB4 //Temp sensor 温湿度センサ
#define Hi 1
#define Low 0
// 名前 ポートとか 正式名
void inportpicset()
{
//初期化
PORTA=PORTB=PORTC=0;
//クロック周波数
OSCCON = 0; //内部クロックを31KHzに設定
#define _XTAL_FREO 32000000
//1:デジタルモード設定 ANSEL
CMCON = 0x07;
//2:入出力モード設定 input=1 Output = 0
TRISA = 0x00;//0000 0000
TRISB = 0x38;//0011 1000:多分こっちもオープンドレイン回路の必要あり28p=in
TRISC = 0x18;//0001 1000:I2CモードではRC3,RC4はオープンドレイン回路にする必要ありよって入力
}
//main関数
void main (void)
{
if(PORTCbits.SW1 == Hi)
{
LED1 == Hi;
}
}
※コンフィグは除いてます(投稿できなくなるため)
435:774ワット発電中さん
17/06/10 17:06:48.12 CZxF0HkE.net
inportpicset がまったく使われてなさそうだけど
436:774ワット発電中さん
17/06/10 17:07:23.99 Ic4/qEWl.net
>>418
---------------Output部分(エラー部)---------------
newmain1.c:95: error: (255) not a member of the struct/union ""
newmain1.c:95: error: (207) simple type required for "=="
NOT volatile union S15
newmain1.c:97: warning: (1385) variable "RC0" is deprecated (declared at newmain1.c:97)
(908) exit status = 1
nbproject/Makefile-default.mk:106: recipe for target 'build/default/production/newmain1.p1' failed
make[2]: Leaving directory 'C:/Users/koter/MPLABXProjects/Temp.X'
nbproject/Makefile-default.mk:90: recipe for target '.build-conf' failed
make[1]: Leaving directory 'C:/Users/koter/MPLABXProjects/Temp.X'
nbproject/Makefile-impl.mk:39: recipe for target '.build-impl' failed
make[2]: *** [build/default/production/newmain1.p1] Error 1
make[1]: *** [.build-conf] Error 2
make: *** [.build-impl] Error 2
BUILD FAILED (exit value 2, total time: 5s)