初めてのPIC 0x0Bat DENKI
初めてのPIC 0x0B - 暇つぶし2ch308:774ワット発電中さん
17/06/02 06:53:33.71 +H/kJf19.net
>>292
出力側に当てれば影響がない、と言い切れるのがすごい。
標準ロジックICで発振回路を組む場合はともかくとして、発振回路専用に構成されたインバータだと、
ドライブ能力を落としていることがあって、負荷が増えると発振が止まることもあるよ。
図のAに回路を接続してはいけないとしているものもある。
それと、発振が止まらないとしても、Aへの容量の接続が回路に影響がないのだとしたら、
C2の値の立場が無いですね

>それはインピーダンスの高い配線につないだからでしょう。
>ゲートの出力の点に当てれば、カウンターが止まる事はありません。
>あなたが知らないだけです。
入力端子の様子を観測したいこともありますよ。それに、カウンタの例に限らないわけですが、
常にローインピーダンスなポイントだけで観測がでいるわけではありません。

それよりですね。(コメントを付けるならここにつけてね)
あなたはなぜ水晶発振回路の入力側にプローブを当ててはいけないと認識しているのでしょうか。(このことが間違ってると俺は言ってないですよ)
あなたはなぜ「インピーダンスの高い配線につないだから」と考えたのでしょうか。
水晶発振回路の入力側やインピーダンスの高いポイントに、測定器のプローブを当てると、回路が影響を受けると認識しているわけですね。
では、プローブの何が影響しているのだと考えますか?



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch