初心者質問スレ その123at DENKI
初心者質問スレ その123 - 暇つぶし2ch308:774ワット発電中さん
17/04/23 13:58:54.84 +QV0tCao.net
昔語りは嫌われるけど、背景だけ書くと
当時はNECのCanbeeとかPCIでSlot7でAMDが下駄を生産してた時代、
俺の手元にはSoundBlasterとして当時は凄かった44.1kHzのサウンドカードがあった。
オシロが欲しかったけど30万はガキには手が出ない、そこで8k円のカードと、
当時CDで付いてきたなんちゃらSoundStudio(Wav波形が見える)で行けると思ったんだよ。
で、最初に乾電池+555で試したら(波形がすごい歪んでたけど)意外に行けたんで、ヨッシャーと思って
制作中だった回路で使ってみたら、しくじって電源直の部分に触れてしまいお亡くなりになった、という事が。
習った事としては、サウンドカードで安全に測れるのは±1V程度で、オプトアイソレーターとか
適切な補語回路挟まないと高い電圧は測れないってこと。
最初にV-F変換のICの回路説明したのは、個人的にそれでV-F→OptoIoslator→Soundcardは成功例があるから。
逆に今のスマホは低電圧IC(1.8とか3.3とか)で作られてるんで、直はそのまま死亡がほぼ確実。
AGCなんてオシャレな機能は関係ない話。そもそもAGCはamplitureをpeak-to-peakに抑えるのが目的。
マイク入力は高い電圧からの保護なんぞ付いてないので、スマホ直刺しは危険。
「嘘だ、AGCは守ってくれる」と思うなら(壊れてもいいスマホで)5vでも12vでも入力してみるといい。
運がよければ保護回路によって、マイク死亡だけで済むし、枠蹴れば本体全部死亡するだけの話。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch