初心者質問スレ その123at DENKI
初心者質問スレ その123 - 暇つぶし2ch1000:774ワット発電中さん
17/06/19 19:57:50.82 Y9b+eTLB.net
>>983
>3.3V×120% = 3.96V
>ちょいと躊躇する
これはどういう意味なんだろう。

1001:774ワット発電中さん
17/06/19 21:25:35.05 kYJiPD22.net
>>986
かさ(嵩)には分量という意味がある。池の水嵩とかな。
質問者が >>976 「電圧のかさ上げする場合」と言って
いるので、質問者には「かさ下げ」で意味が通るだろ。

電圧は普通「かさ」とは言わないが、ちょいと上げる
ちょいとさげるという意味合いで「かさ上げ」「かさ下げ」
と言うことに大きな不自然さはないと思う。

1002:774ワット発電中さん
17/06/19 21:37:08.29 Ebcn5mge.net
確かに かさ上げ は使うが、
かさ下げ って言うか?
かさを下げる とは言うが。

1003:774ワット発電中さん
17/06/19 22:22:59.12 Y9b+eTLB.net
自分や自分のまわりが滅多に使わない言葉だから世間でも使われていない言葉だ、
と思ったら、まずすることは何だろう。
(1)そんな言葉は使われていない、と2ちゃんに書く。理屈をこねてみる。
(2)使われている事例があるのか調べてみる。
事例がみつかったら次に考えることは何だろう。
(3)その言葉を使うべきでない理由を探す。「誤用」とかが見つかったら最強。
(4)ああそうか、使われていることもあるのだ、と納得する

1004:774ワット発電中さん
17/06/19 22:30:54.08 sVhkcsx2.net
立ち下がりって何だよ
みたいな感じ?

1005:774ワット発電中さん
17/06/19 22:32:21.54 sVhkcsx2.net
一般的な会話の中では使わない
専門用語

1006:774ワット発電中さん
17/06/19 22:32:59.40 Y9b+eTLB.net
とても素敵
全然いいぞ
みたいな感じかも

1007:774ワット発電中さん
17/06/19 22:35:52.94 sVhkcsx2.net
いや、ちょっと違う

1008:774ワット発電中さん
17/06/19 22:58:26.94 pHzvygVg.net
立ち下がりよりはマシじゃね?程度

1009:774ワット発電中さん
17/06/19 23:09:16.53 Y9b+eTLB.net
>>997
「立つ」をWEB三省堂で調べてみると、
・現象や状態が出現する。…(1)

「立ち」を同じように調べると
・動詞に付いて,語勢を強めたり,ややあらたまった感じの意を添える。…(2)

とありました。

(1)は、パルス波形においてはイベントでありますので、エッジをさして「立」が使われていると考えても良いかと思います。
この場合は向きを表す「あがり」「さがり」が等価について問題はないですね。
(2)だとすると、ゆるやかな変化ではなくて、ビシッとした変化を指す言葉として「立」が使われているのだとも考えられます。

1010:774ワット発電中さん
17/06/20 01:58:10.81 G+TaTmlf.net
最近フニャフニャなんだが orz

1011:774ワット発電中さん
17/06/20 02:08:23.25 zJ9P8X53.net
立下りは、立下りエッジトリガとか昔俺が
エンジニアだった頃仲間うちではごく普通
に使っていたけどなあ

1012:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 86日 10時間 43分 31秒

1013:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch