17/06/22 09:00:49.71 0Y0wT6MS.net
あさっての方向にいきはじめたなあ。
739:774ワット発電中さん
17/06/22 09:11:00.33 LBXlljQT.net
メタボくん
740:774ワット発電中さん
17/06/22 09:54:09.69 hSPxK6fb.net
>>709
ツェナーを双方向の過電圧保護に使うなら、2個のツェナーを向かい合わせにしないとな。
741:774ワット発電中さん
17/06/22 10:24:53.03 0Y0wT6MS.net
フォトカプラを使わなければなんの問題もないのに。
742:774ワット発電中さん
17/06/22 12:45:18.20 ZI75FGZN.net
フォトカプラは絶対に使わないマン登場
743:774ワット発電中さん
17/06/22 13:13:41.39 0Y0wT6MS.net
この回路でフォトカプラを使う意味がよくわからんのよ。
大昔のマイコンだったらわかるけどね。
だから、電源周りを書き込んだ回路図を早く出せと。
ほんと、偏差値25の工業高校出の整備士はダメね。
744:774ワット発電中さん
17/06/22 13:36:25.90 cxcRyX+i.net
>>717
そうですね、この例で言えば対処法は
* 一次側LEDのVr_MAX以下のツェナー電圧のダイオードを使う
* 連続してVr_MAXを越えないように回路を設計する
などかな。
745:774ワット発電中さん
17/06/22 14:15:37.82 hSPxK6fb.net
携帯機器や車載機器向けに、ライン保護用サプレッサダイオード(TVS)が豊富に出回ってるぞ。
スパイクや静電気(ESD)から保護するのに必要。素子の構造は、向かい合わせのツェナーダイオード
みたいなやつだ。ただし一般のツェナーよりも高速通信向けに逆方向キャパシタンスを激減したものも多い。
まずは信号ラインの電圧範囲正常化からはじめろ。
746:774ワット発電中さん
17/06/22 22:07:20.50 KzJgeQlE.net
フォトカプラー、ダメ、絶対!
イエス! iCoupler!
747:774ワット発電中さん
17/06/22 22:08:23.10 KzJgeQlE.net
マジレスするとフォトカプラーの利点はアナログ伝達ができるところなんだけどな
748:774ワット発電中さん
17/06/22 22:16:31.58 m2VxfgUn.net
計測系でグランド切りたいだけならアイソレーションアンプが便利。
749:774ワット発電中さん
17/06/22 22:22:37.59 CudEIe0B.net
フォトカプラー、ダメ、絶対!
イエス! iCoupler!
イエス! アイソレーションアンプ!
どこからでもかかってきやがれ!!
750:774ワット発電中さん
17/06/22 22:22:50.87 Mmmxtk+Q.net
なんなら、マイクロホンでもいいんだよ。
751:774ワット発電中さん
17/06/22 22:28:37.57 jJZkljac.net
>>724
なんか思い違いをされているか、タイプミスをされているかどっちかに見えます。
ここでLEDを保護するのにツェナーは要らないんです。>>701の通り普通のシリコンダイオードで十分です。
ツェナーをここで使うことの意味って何なんでしょ。
もとのインジェクタの話なら、俺自身はフォトカプラは要らないと思います。
でも、一般論として、フォトカプラが経験的に簡単に壊れる、ってのもおかしい話であるように感じました。
フォトカプラのLEDの保護をちゃんとやっていない人もいそうですね。
>>725
TVSダイオードは、片方向のものもあります。普通のツェナーとの違いは、
たぶん…
・でかいピーク電流での動作を規定していること。
・その割に静電容量も、平均的な電流値も低いこと。
だと思います。
>>726
アナログデバイセズのiCouplerをはじめとする、たいていのデジタルアイソレータは
スピードは速いのですけど、フォトカプラに比べると
・入力側に電源を供給してやる必要がある。3.3Vだったり5Vだったり。
・入出力の電圧に制約がある。
という欠点がありますね。
俺もついこの前まで知らなかったのですが、FPGAスレで入力がコイルで受け側が磁気抵抗素子というものが
あることを知りました。これは、フォトカプラのように、入力は電流を流すだけでOK。
入力側に別途電源は要りませんし、スピードも速いのです。
・
752:774ワット発電中さん
17/06/22 22:32:11.27 jJZkljac.net
>>728
>計測系でグランド切りたいだけならアイソレーションアンプが便利。
めっちゃ高級なものは別にして、たいていの廉価なアイソレーションアンプはPWMで実現してます。
そのため、応答速度もそれなりになりますし、S/Nもあまり良くはなかったように思います。違いましたっけ。
753:774ワット発電中さん
17/06/22 22:32:25.02 CudEIe0B.net
フォトカプラー、ダメ、絶対!
イエス! MRカプラー!
イエス! アイソレーションアンプ!
どこからでもかかってきやがれ!!!
754:774ワット発電中さん
17/06/22 22:40:33.01 Mmmxtk+Q.net
この回路だと多分、アイソレートの必要がないよ。
755:774ワット発電中さん
17/06/22 22:43:20.25 KzJgeQlE.net
>>730
フォトカプラーでさえNGなこのスレで音響カプラーが受け入れられるとは思えんが…
756:774ワット発電中さん
17/06/22 22:48:19.71 Zi7KP8fv.net
光も音もダメなら電波かメカか磁気か重力波か...
いや単に使い方の問題と思う�
757:ェ
758:774ワット発電中さん
17/06/22 23:07:57.11 LBXlljQT.net
必要あるとか無いとかどうでもよくて、書いてる人は、ただ単に使うならこう?っていう趣旨で書いてるに過ぎないんでは。
別に問題解決を目的にしてないので、フォトカプラを使う意味とか無駄とかどうでも良い。
759:774ワット発電中さん
17/06/22 23:12:13.12 OKsPOTr4.net
コイルの漏洩磁束をホールセンサで拾ってやる
760:774ワット発電中さん
17/06/22 23:25:49.98 Mmmxtk+Q.net
だから回路図出せと言ってるのに。
761:774ワット発電中さん
17/06/22 23:33:29.56 LBXlljQT.net
回路図なんてものは無い。以上。
762:774ワット発電中さん
17/06/23 01:01:21.14 DD3hrRY4.net
>>738
それなんてアイソレーションアンプ?
763:774ワット発電中さん
17/06/23 12:40:38.15 j2L3faC8.net
>>731
>ツェナーをここで使うことの意味って何なんでしょ。
ツェナーダイオードを使う意味は、ノイズなどで
一次側LEDの順方向の耐圧を越えないように、
一次側LEDに逆電圧がかからないように、
でしょ?
ビルの冷暖房監視制御装置でDI/Oにフォトカプラを2、300個使っているけど、
雷サージで壊れる部品で最も多いのはフォトカプラ。
なので「フォトカプラが経験的に簡単に壊れる」という意見にどちらかという賛成。
保護に掛けられる金額や基板上のスペースにも限りがあるので、
対策は効果(壊れる頻度)とのトレードオフになる。
764:774ワット発電中さん
17/06/23 13:03:58.81 LgJxDOgX.net
>>742
それこそ、フォトカプラをヒューズとして使ってない?
で、ヒューズとして使って正解なパターン。
765:774ワット発電中さん
17/06/23 15:56:04.58 j2L3faC8.net
何を言っとるんだね、チミは?
って言いたくなってしまうじゃないかw
これ以上進展しそうに無ないな…
766:774ワット発電中さん
17/06/23 17:51:32.61 p4wMYFrW.net
>>742
LEDの順方向はツェナーダイオードのようにほぼ定電圧。
それをツェナー電圧で保護するというのが無理っぽい。
767:774ワット発電中さん
17/06/23 18:41:59.86 AMuV6eo1.net
サージを全体に回さずフォトカプラで止めてるからさ。
整備士の出した回路では雷サージを考慮する必要はないから、フォトカプラで止める必要もないけどね。
768:774ワット発電中さん
17/06/23 21:05:18.75 vJvpQQYb.net
>>742
>ツェナーダイオードを使う意味は、ノイズなどで
> 一次側LEDの順方向の耐圧を越えないように、
> 一次側LEDに逆電圧がかからないように、
>でしょ?
単純に、>>701のダイオードをツェナーに置き換えたのでは意味がないのではないかと
いうことは、>>717で書かせていただきました。
あなたが想定している接続は>>717の接続ではないのですよね?
図にかいて頂けないでしょうか。
769:774ワット発電中さん
17/06/23 21:21:05.32 9NvnZenj.net
フォトカプラのLED順方向の過大電流保護が目的なら、フォトカプラのLEDに直列で抵抗を接続した両端に
ツェナーを入れる必要がある。まーあれだ。設計のアプローチを見直した方がいい。
770:774ワット発電中さん
17/06/23 21:25:49.60 vJvpQQYb.net
>>742にそれを書いて欲しかったな。
771:774ワット発電中さん
17/06/23 21:38:12.60 2BYO9o22.net
んでいつまでやるん?
全然役立たない情報になりつつあるんだけど。
そもそもの視点が悪すぎるから。
772:774ワット発電中さん
17/06/24 00:17:55.22 Gc3k3XPT.net
全然役立たない情報は見なきゃ良い
773:774ワット発電中さん
17/06/24 00:28:05.67 qYy8nKj6.net
荒らしにはいちおう忠告しないとな。
774:774ワット発電中さん
17/06/24 08:43:12.91 Uu4t0Ge7.net
そもそもの視点が、インジェクタの話題だとしたら、
これはインジェクタの話とはすでに切り離された話だよ。
775:774ワット発電中さん
17/06/24 08:52:34.55 J5CiaKDj.net
Arduinoも関係ない
776:774ワット発電中さん
17/06/24 08:59:01.64 qYy8nKj6.net
フォトカプラの保護、ってことでも間違ってるしな。
数十年前にメーカーが出したアプリケーションノートにダイオードで保護する方法が載ってるよ。
777:774ワット発電中さん
17/06/24 09:25:42.28 Uu4t0Ge7.net
>>755
>数十年前にメーカーが出したアプリケーションノートにダイオードで保護する方法が載ってるよ。
書くなら読み手が検証可能なようにしなよ。
とりあえず、
URLリンク(toshiba.semicon-storage.com)
これの 2-1-2. 逆電圧保護。
エネルギーが大きいサージを考慮しないといけない場合はもっといろいろあるだろうけど。
778:774ワット発電中さん
17/06/24 09:30:53.07 qYy8nKj6.net
今回のチンパン整備士の事例では、サージなんて考慮する必要はなかろ。
779:774ワット発電中さん
17/06/24 10:19:32.21 6dyuCTkS.net
サージならスパークキラー
780:613
17/06/24 10:29:20.81 V2UFq6Lk.net
>>613だがコンデンサを変えても駄目だったがファンを変えたら低速でも音があまり出なくなったわ
ファンの制御はトランジスタよりMOSFETの方が良いと聞いたがAmazonで売っている「BUZ91A」でいいか?
781:774ワット発電中さん
17/06/24 10:36:02.81 W23JUAM2.net
>>756
それくらい自分で調べさせろよ。
そんな事だからいつまで経っても℃素人のまま。
782:774ワット発電中さん
17/06/24 10:48:59.72 qYy8nKj6.net
つか、おまえら本当に、フォトカプラについてわかってないんだなあ。
30年も前に出た型番が今も現役っていう分野なのに。
783:774ワット発電中さん
17/06/24 11:06:53.81 McOBVIXo.net
素人がなんとなく電子回路をいじりたいときのためのArduinoだ。
別に理論分かる必要はないし、そのつもりもないのが大部分。
玄人があれこれ言っても、はいそうですか、でおわりなのです。
784:774ワット発電中さん
17/06/24 11:41:46.87 qYy8nKj6.net
それもまた違うでしょ。
こないだのNHK技研の公開で、Arduinoがあちこちで活躍してたわ。
785:774ワット発電中さん
17/06/24 13:51:22.91 Uu4t0Ge7.net
>>761
他人を鼻で笑うようなことを書く前に、その「フォトカプラの使い方」を書けばいいのに。
786:774ワット発電中さん
17/06/24 13:56:32.23 qYy8nKj6.net
スレタイ読め。
787:774ワット発電中さん
17/06/24 14:37:01.46 0vb19UuI.net
Arduinoでフォトカプラを駆動するとき、
フォトカプラの入力側はLEDなんだから、LEDの逆電圧保護、過電圧保護を考えればOK。
具体的な「フォトカプラの使い方」回路は謹んで省略する。
788:774ワット発電中さん
17/06/24 14:49:47.29 Uu4t0Ge7.net
おおお。
Arduino でフォトカプラを駆動するときに、フォトカプラのLEDの逆電圧保護なんて考えたことがない…
過電流にならないように当たり前のように抵抗は付けるんだが、過電圧ってそのこと?
789:774ワット発電中さん
17/06/24 14:54:08.00 qYy8nKj6.net
チンパンは自分で何やってるのかわかってないんだよ。
790:774ワット発電中さん
17/06/24 15:08:57.01 S+nwTf37.net
自分はチンパンじゃないという前提
791:774ワット発電中さん
17/06/24 17:30:16.68 3jZcZwWV.net
>>765
1よめ
792:774ワット発電中さん
17/06/24 17:31:40.47 0vb19UuI.net
あああ。
フォトカプラに侵入するサージ(ノイズ)対策用の部品が電流制限抵抗兼用なのか…
さすがヒューマンの考える事は違うな。
793:774ワット発電中さん
17/06/24 17:43:21.48 0vb19UuI.net
いいい。
も、も、もうしわけありませーん、私、嘘をついておりました。
私はAVRを使った事はありますが、Arduinoを使った事はありません。
それともうひとつ大事な事を付け加えさせてください。
保護回路を付けるかどうかは時と場合による、です.。
ではご機嫌よう。
794:774ワット発電中さん
17/06/24 17:47:53.59 0vb19UuI.net
ううう。
なんだかこの三連符が気に入ってしまって楽しくなって書きたくてしょうがない(笑)
悪フザケはこれぐらいにします、ゴメン。
えええ。
795:774ワット発電中さん
17/06/24 17:52:37.04 S+nwTf37.net
お、おお。。。
796:774ワット発電中さん
17/06/25 11:58:19.72 tiMhL0b3.net
ららら。 と言えば鉄腕アトム
れれれ。 と言えばおじさん
三連符の女王。 と言えば石川さゆり
わかるかな~?わっかんねーだろうな~?
Arduinoに栄光あれ!
797:774ワット発電中さん
17/06/25 12:07:58.56 k9zhJi87.net
はい、お疲れ様でした。
798:777
17/06/25 12:41:02.59 cr3OD/gA.net
777
799:774ワット発電中さん
17/06/25 14:56:31.61 X8ZApw5K.net
あ?
800:774ワット発電中さん
17/06/25 18:59:41.91 wC0QK48F.net
仲違いで分裂後仲直りしてまた併合すると思いきや未だ分かれたままだけど開発環境ってまだそれぞれ別なの?
801:774ワット発電中さん
17/06/25 19:16:08.74 6+8oeJLY.net
スマホの自動タップ用にarduino unoで組んだのですが、全ての動作がうまくいってはいるけど一定時間経過後にまったく反応がなくなってしまいます。
回路はnpnトランジスタをつかってベース→エミッタでコレクトからスマホ側に出力してる状態です。
どのような解決策が思い当たりますか?
802:774ワット発電中さん
17/06/25 21:03:22.92 DnCoyKDT.net
何一つ情報が無いので何とも言えませんが、一つ確実に言える解決策は、「正しく作ること」です。
803:774ワット発電中さん
17/06/25 21:13:44.71 6+8oeJLY.net
>>781
ネットに上がってる情報通り確実に正しくつくってますので目的の動作は正常にしております。
ただしネット上の情報で補完できない部分として動作の長期継続に難があったのでここで質問させていただきました。
スマホ側のタップ認識が一定時間経過後に急にとまることに対する原因、解決策等なにか思い当たることがあればご教授ねがいたい次第です。
804:774ワット発電中さん
17/06/25 21:19:40.90 6+8oeJLY.net
>>782
追記でスマホ側の画面に置いてある端子を一瞬画面から離すと再びスマホが認識し始めるのでarduino側で問題が発生してるわけではないと思うのですが・・・。
805:774ワット発電中さん
17/06/25 21:26:08.54 PpMMDPip.net
この人やべえ
上級エスパーじゃないと分かんねえぞ
情報を細切りで後出しするタイプだわ
806:774ワット発電中さん
17/06/25 22:06:45.03 DnCoyKDT.net
arduino関係ないじゃん。
807:774ワット発電中さん
17/06/25 22:06:55.67 6dlCfqb2.net
文部科学省かな?
808:774ワット発電中さん
17/06/25 22:08:44.31 AU0bA90G.net
この説明でわかるやつおるんか?
809:774ワット発電中さん
17/06/25 22:22:49.09 DnCoyKDT.net
スマホ側の画面に置いてある端子ってなに。
っていうか文章全体が、なに
810:774ワット発電中さん
17/06/25 22:25:57.06 KwsP4fBX.net
中学生だろうなぁ。
もし大人だったら何かの障害持ちレベル。
811:774ワット発電中さん
17/06/25 22:56:13.86 y6fWhBPc.net
釣りだよ。
812:774ワット発電中さん
17/06/25 23:14:26.88 laLC5lKl.net
分かった、きっと感圧式のスマホに対してソレノイドで押してるんだよ
813:774ワット発電中さん
17/06/25 23:23:18.20 9yGvpm0w.net
>>780
エスパーすると
スマホのタッチパネルに電極(端子)を押し付けてarduinoのデジタル出力からトランジスタを介して繋げて
arduinoの出力のH/L切り替えで電極を押し当てた部分を自動タップさせてるんだよね
(下手くそな絵ですまん)
LEDかなんかつけてarduinoの出力は問題ない?
それなら電荷がうまく逃げてなさそうだけど…
814:774ワット発電中さん
17/06/25 23:26:16.84 j0LA+m19.net
スマホの静電タッチパネルの表面に貼り付けて、タップをエミュレートするキットをどこかで見たことがあります。
パネルから見た静電容量が変われば良いので、適切なサイズの電極を2個置いて、ON/OFFすればできますし。
815:774ワット発電中さん
17/06/25 23:31:42.39 j0LA+m19.net
みつかった。見つかったが想像してたのと違って、電極は1個だった。
URLリンク(www.switch-science.com)
相互容量じゃなくて、対地容量型の動作で合ってるのだっけ。へええ。
816:774ワット発電中さん
17/06/25 23:36:05.45 y6fWhBPc.net
今回、回路図などのソースを一切出さないところがチンパン。
817:774ワット発電中さん
17/06/25 23:36:56.65 6+8oeJLY.net
>>792
まさにその通りです。
ネット上によくあがってる自動タップ装置ですし回路自体たいしたものでもないので説明不要かと思いましたが素人考えだったようで申し訳ございません。
私も一定時間動作継続後にタップの認識が止まることと画面から端子を一瞬離すと再びタップを認識し始めることから電荷が逃げず帯電しているのが原因と思ってますが、どうすれば改善できるのでしょう。
同様の作り方で24時間動作継続してる方もいれば販売してる方までいるのでなおさら疑問で・・・。
818:774ワット発電中さん
17/06/25 23:41:40.69 u8wn6Cmh.net
スマホはどう設置しているの?
819:774ワット発電中さん
17/06/25 23:48:27.11 6+8oeJLY.net
>>797
テーブルの上に単純に置いた状態です
導電性ボードの上等も試してみましたが結果は変わらりませんでした
820:774ワット発電中さん
17/06/25 23:55:32.05 DnCoyKDT.net
スマホのUSBインタフェースの金属部(GND)と回路のGNDつないでみる
821:774ワット発電中さん
17/06/26 09:05:01.60 hAyzt1Gu.net
中学生って難しい日本語使おうとするよな
良いことよ
がんばれ
822:774ワット発電中さん
17/06/26 10:56:00.24 63DhZYU+.net
素人だったり、中学生だったり、初心者だったりすることが
頭が悪い事や、ずうずうしかったり、人間的に??な事の免罪符にならないんだから
ちゃんと質問できるまではスルーするかしたほうがいいと思うんだけど
823:774ワット発電中さん
17/06/26 13:13:28.68 BqXUK3Cd.net
スマホのタップ装置と言いながら、実はタッチパネル式の給油管理機のタッチ偽装なんだよな?
824:774ワット発電中さん
17/06/26 20:08:34.16 XdptILGl.net
>>802
俺もそのニュース思い出してたw
825:774ワット発電中さん
17/06/27 22:57:41.46 PvRSllVW.net
タッチパネルを延長するやつあったよね
826:774ワット発電中さん
17/06/27 23:00:32.58 Ojxp+iBf.net
>>804
iPhoneの戻るボタンをホームボタンの横に設置できる奴なら知っているが
827:774ワット発電中さん
17/06/27 23:10:13.59 PvRSllVW.net
>>805
そう、そんなやつ
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
828:774ワット発電中さん
17/06/27 23:16:38.68 Ojxp+iBf.net
>>806
そういう延長もできるんだ 面白いな
まあまあ長距離でも反応するんだな
829:774ワット発電中さん
17/06/28 21:57:20.20 ypHIIi19.net
>>780
どうも・・・。私は開発者のものです。
スマホの連打装置、「途中で止まる場合」ですね。
電子回路が正しく出来ていて、さらに接触不良も起こしてないのであれば、
動き続けるはずですが・・・。
スマホ連打装置が動き続ける必要条件全部クリアしてますか?
回路が正しくても必要条件クリアしてないと止まりますよ。
830:774ワット発電中さん
17/06/28 22:52:09.85 UyT/8qLk.net
この人、中国人かな?
831:774ワット発電中さん
17/06/28 23:04:29.15 WV7gFz3c.net
ワロタw
832:774ワット発電中さん
17/06/29 12:48:06.28 OC6pEzSa.net
スマホ連打装置って何アルか?
833:774ワット発電中さん
17/06/29 17:01:00.65 jgYGx5Pn.net
スマホ側の状態でタッチ精度なんて変わるんだから、正確に作れば動くと言い切る方もかなりのもんだよw
834:774ワット発電中さん
17/06/29 20:22:28.99 +A+nYhga.net
>>812
そんなことはありません
AndroidスマホでもiPhoneでも動きましたし
835:774ワット発電中さん
17/06/29 20:52:49.08 vJhPwH69.net
連打装置ってarduinoを使わないで555使ってもできるのかな
836:774ワット発電中さん
17/06/29 21:22:30.58 UkBwednM.net
>>814
うん
837:774ワット発電中さん
17/06/29 21:34:05.96 +4Z+6CDE.net
外装の材質違っても動くかどうか変わってくるからね、、、
838:774ワット発電中さん
17/06/29 21:51:23.11 wOIn3H6f.net
Nexus7の2代目でタッチパネルの不具合多発があったよね
839:774ワット発電中さん
17/06/29 23:20:55.74 kImfj9tC.net
2012年モデル持ってたけどタッチパネル不具合あったな
あとeMMCのガーベージコレクションが効かないっていう致命的な欠陥もあった
840:774ワット発電中さん
17/06/30 07:59:14.78 CmyKrrHU.net
セルフスタンドの許可パネルって意味あるのかね。
軽油入れるバカは自己責任だし、修理工場も儲かるし。
841:774ワット発電中さん
17/06/30 10:12:53.03 LQnyo0IQ.net
秋月電子の接客でプチ炎上しているようだけど、あんなのはお店に来ないでほしい。
842:774ワット発電中さん
17/06/30 12:33:39.90 tVZb0+/K.net
>>817
>>818
俺のNexus7 2012も2013どちらも問題なかったよ?
843:774ワット発電中さん
17/06/30 16:12:10.56 YTp8vmeV.net
>>819
>自己責任だし
これを決めるのは社会なんだよ。
なぜなら勝手に自分で決めちゃう馬鹿は自己都合で責任をとらずに迷惑を掛けるから。
だから法で制限してんの
844:774ワット発電中さん
17/06/30 16:18:42.25 n3zPKNdU.net
タクシーはLPガスが多いのはなんで?
845:774ワット発電中さん
17/06/30 16:26:47.01 6bPI+iuN.net
>>819
携行缶に入れるのがいるからっていうのもあるんじゃなかったっけ。
セルフでできるのは自動車への給油に限定されていたと思うけど。
846:774ワット発電中さん
17/06/30 19:33:11.97 boe+HTso.net
>>820
詳しく
847:774ワット発電中さん
17/06/30 19:34:50.22 boe+HTso.net
自己レス
判明した。こんな客がなんで秋月にくるんだ、わけわからん。
848:774ワット発電中さん
17/06/30 20:18:30.66 t7Y/r0IA.net
arduinoでSDカードを二枚使う事って可能?
849:774ワット発電中さん
17/06/30 20:23:31.66 g6NMHfH4.net
>>827
何故出来ないと思うのか
850:774ワット発電中さん
17/06/30 21:43:03.07 g6NMHfH4.net
SDライブラリを見てみたが、ハード的にはMOSI/MISO/CLKをパラに接続してCSを別々のピンに接続
SD.begin(CS接続ピン番号)で開始して以降ファイルアクセス
なんだけど、切り替えを想定してないからそこから先は自分で書く必要がありそう
じゃあ頑張って
851:774ワット発電中さん
17/06/30 22:53:47.47 DlGLHpnV.net
>>826
これか。
#秋月電子 での店員さんほんと腹が立ったので愚痴らせてください。
#愚痴
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(twitter.com)
tweetは削除されてる模様 こんな客は多いのだろうか
852:774ワット発電中さん
17/06/30 22:56:42.66 NkDMDhzK.net
おつおつ
853:774ワット発電中さん
17/06/30 23:31:47.04 UHqaF2vF.net
>>830
なんでこの人圏外なんだろ
854:774ワット発電中さん
17/06/30 23:51:07.80 GQpdA6xV.net
解約したスマホじゃない?
855:774ワット発電中さん
17/06/30 23:59:10.87 LQnyo0IQ.net
現場にいたらしい人のツイッターから拾い読み。
秋月電子3時間事件。
個人的主観で確度はご容赦。備忘録として。
秋月に入ったら店員と女性が議論していた。
女性は音の入力があった時に何かする物を作りたいらしい。
店員の話す内容から、回路は提示されている様子。
店員は回路上に現れるであろう波形について質問していた。
声は若干大きかった。
女性の返答が的を射てなかったのか、再度質問したり、実現性について難しいことを言っていた。
店員が侮辱している感じは滞在中に聞くことは無かった。
奥のレジに居た別の店員2人がその議論を聞いていたのか、内容について雑談していた。
その話では、実現したいことはアナログ信号をホールドしたい物だったらしい。
アナログ信号をホールドし続ける回路はマイコンなど使わないと難しいのではないか話していた。
856:774ワット発電中さん
17/07/01 00:07:15.02 CUNc2F2b.net
秋月に技術相談しにくんなよ…
857:774ワット発電中さん
17/07/01 00:41:09.89 LlxMeoic.net
>>830
このB専ホールは技術者ということにして北朝鮮にでも売り飛ばしちまえばいいんじゃね
858:774ワット発電中さん
17/07/01 00:46:46.95 F6XJ5Ype.net
>>830
URLリンク(mobile.twitter.com)
都合が悪いトコだけ消した感じ?
859:774ワット発電中さん
17/07/01 00:57:56.05 Eoa9pIoL.net
その昔ガード下半坪店で良く見た光景
質問する客、答える店員のオッサン、問題指摘する別の客、解決案を提案する別の客々
殺伐とはしてたが和気藹々だったなぁw
860:774ワット発電中さん
17/07/01 03:19:32.83 CUNc2F2b.net
昔ポケコン買いにアキバいって買おうかどうしようかみてたらオッサンが買うの?買わないの?はっきりしてよって怒られたわ
861:774ワット発電中さん
17/07/01 03:20:27.09 E52kT8W4.net
これは質問に答えようとして販売の接客を疎かにしてしまった店員の対応失敗例だな。
部品の販売店が技術コンサルティングなんてするなよ。
それと技術相談を期待した客、販売員に「技術相談できるのが秋月のいいところ」とは、
勘違いも甚だしい。
862:774ワット発電中さん
17/07/01 03:34:09.23 pwxvrlVU.net
角度センサを使い、傾きに応じてある動作をさせます。
プログラムは出来ているし、目的の動作もきちんとできているのでひとまずOKなのですが、
プログラムの組み方、変数名のつけ方で困っています。
棒状のものが、上向き/下向き/の2つの状態をもち、一日数回、上を向いたり下を向いたりします。
真横を境として向きが変化したとき、一度だけ音を鳴らします、
その部分のコードが下記ですが、変数 a, b が分かりづらいのでどうにかしたいです。
こういう場合 a, b にピッタリな変数名を教えてください。
angleは棒の角度で、真横が0、上向きでプラス、下向きでマイナスです。
また、ある2つの条件をいったりきたりするとき、切り替わった直後に特定の動作を一度だけ行いたい場合に使うコードとして、下記コードは何か問題はありますか?
そういう場合はこういう書き方にすべき等、あったら知りたいです。
int a, b;
loop(){
a = (angle>0)?1:0;
if(a && (b != a)){
melody.play();
}
b = a;
・
・
・
863:774ワット発電中さん
17/07/01 03:59:55.14 VOtIcUTf.net
>>839
商売人じゃなくて社会不適合な趣味人か学生がアキバデフォだったよな
こんなバカ女に常識範囲内の対応出来てて随分と洗練されたもんだ
864:774ワット発電中さん
17/07/01 04:05:57.65 JguFM0Ey.net
aはisUprightかな
865:774ワット発電中さん
17/07/01 04:49:28.58 LlxMeoic.net
>>842
まさにそれだよ。それ。
あの頃は店の親父も、客の俺らも、みんな社会不適合者だった。
今はおとなしい不適合者の群れに
866:、大きな声を出す真性基地外が飛び込んでくるのか… 嫌だなぁ
867:774ワット発電中さん
17/07/01 06:17:00.36 Cur/AsoR.net
2ch民もすぐ罵倒するけど、まずは2chで相談して欲しかったな...
868:774ワット発電中さん
17/07/01 06:41:50.52 pLBL6R28.net
>>840
女が来て店員がスケベ心出しちゃったのが運の尽き
869:774ワット発電中さん
17/07/01 06:44:38.76 Cur/AsoR.net
スケベ心?
870:774ワット発電中さん
17/07/01 07:03:29.68 /dvklqUu.net
>>841
私は昔の値と今の値を使うときは、
nowval、oldvalを使ってる。
そのif条件、一個目のa&&があるから、
上向きに変わったときだけしか鳴らなくね?
だから要件と違うように見えるけど、これでちゃんと動作してるらしいから、
なんか俺、勘違いしてんのかな。
それか、angleが0の時に音鳴らしてもいいんじゃないの?
音鳴らしたフラグを立てて、angleがゼロ以外になったらフラグリセット。
測定間隔が広くてゼロをすっ飛ばすなら、昔と今のangleをかけてゼロ以下だったら(あとは同じ)
871:774ワット発電中さん
17/07/01 08:06:11.46 sh6Agbdu.net
>>834
>アナログ信号をホールドし続ける回路
sample and holdかな
アナログシンセの回路だったら
LFOのクロックでアナログスイッチのon/offを制御して
入力信号をコンデンサで積分かな
これでピポパポって音が出せる
872:774ワット発電中さん
17/07/01 09:03:17.46 pwxvrlVU.net
>>848
ありがとうございます。
スイマセン。条件式前半のaは無くて正解です。
卓上テスト時は上向きだけにする必要があるので追加してました。
873:774ワット発電中さん
17/07/01 10:09:11.60 /gOIVZCe.net
>>849
だよね
このスレじゃないと思うが電気電子板の集合知でまあなんか答えは出ただろうや
874:774ワット発電中さん
17/07/01 16:31:33.20 yYCrbA5e.net
矩形波のノイズをスケッチで排除する方法ってどんなのがあります?
875:774ワット発電中さん
17/07/01 16:58:02.98 Cur/AsoR.net
>>852
ざっくり過ぎて回答できないと思う
もっと具体的に困ってる内容を書かないと
公共の場に公開できないような話なら自分で解決するしかない
876:774ワット発電中さん
17/07/01 19:26:23.19 cDqAXrTy.net
>>852
SWのチャタリングなら10msecぐらい開けて読んで同じ値ならSW押したなと判断する。
877:774ワット発電中さん
17/07/01 21:44:31.58 yYCrbA5e.net
>>853
そうですね。すんません
エンジンの回転数計を作ってみて特にこちらは問題なく楽しめたのですが
もしこの手のパルスのノイズはどうするのかと気になったもんでざっくりとした疑問で適当な質問してしまいました
>>854
今回は別でしたが勉強になります
ありがとうございます
878:774ワット発電中さん
17/07/01 22:38:01.70 QZSPUu4K.net
>>830
必要な部品把握してから買いに行けば良かったのでは?
879:774ワット発電中さん
17/07/02 16:50:51.62 JEBh1WYg.net
>>855
測定対象パルスやノイズのパルス幅、レートなどで測定プログラムは大きく変わってくる。
何かを決めないと書きようが無いので、たとえば具体的に
測定対象パルス幅は50mSオン・50mS以上オフ
ノイズ10mSオンで対象パルス期間に1、2個程度
というような条件でパルス個数をカウントするためのH/L判定プログラムを考えてみる。
+++++
5mSのタイマ割込み処理で、
レジスタを左シフトし、LSBにパルス入力のH/Lレベルをコピィする。
レジスタを1FでANDし、結果が
1Fなら25mS間Hレベルが継続したので「現�
880:ンはH」と判断する 00なら25mS間Lレベルが継続したので「現在はL」と判断する 01~1Eならノイズあり、またはHL変化中なので、前回の判断値がHなら「現在はH」、 前回の判断値がLなら「現在はL」と判断する。 保存しておいた前回の判断値と比較する、 前回がHで現在がHなら、Hが継続中(Hレベル) 現在がLなら、HからLに変化した(パルスの-エッジ検出) 前回がLで現在がHなら、LからHに変化した(パルスの+エッジ検出)、パルス個数を+1する。 現在がLなら、Lレベルが継続中(Lレベル) と判断して対応する処理を行い、新しい判断値と入れ替えて保存する。 +++++ 文章にすると長いけど、実際のプログラムは短い。 昔、テレビの電源をオン・オフすると同時に、アンプの電源も入/切するリモコン受信器を作った時に (使用したリモコン受信モジュールは秋月のPL-IRM0101だったか? この受信モジュールはビックリするほどテレビ画面の光を拾った) これと同じようなアルゴリズムで受信ノイズ対策を行った。 測定対象パルスやノイズの条件、人それぞれのやり方や慣れなどで 測定プログラムは全く変わってくると思う。 以上はあくまでも「一つの例」です。
881:774ワット発電中さん
17/07/03 14:24:24.34 oF8KzJq3.net
ノイズ対策の第一歩はオシロで波形を「眼光LCD背に徹する」まで眺めることだな。
882:774ワット発電中さん
17/07/03 14:31:04.73 QqocEDnu.net
いまオシロもデジタルじゃないの?
883:774ワット発電中さん
17/07/03 14:41:49.49 Ws3BMOij.net
だから何?
884:774ワット発電中さん
17/07/03 16:30:43.24 gPuCIcX3.net
859が何をどう勘違いしたのか知りたい
885:774ワット発電中さん
17/07/03 18:21:31.60 QqocEDnu.net
?
886:774ワット発電中さん
17/07/03 18:25:29.59 QqocEDnu.net
超残像のブラウン管を使ってた頃のオシロと比較して、そんなにカリカリ眺めてる必要もなかろ、ってことだよ。
887:774ワット発電中さん
17/07/03 19:41:37.64 9fMq1Ud0.net
>>863
>>858 をそういうふうに解釈してたんだ。
888:774ワット発電中さん
17/07/04 07:06:04.77 /HdmtY6d.net
日本人でなければ「眼光紙背に徹する」を知らなくても仕方がないかな。
889:774ワット発電中さん
17/07/04 07:33:22.40 ANaDdl4s.net
穢多非人はゴミみたいな知識で勝ち誇って滑稽
890:774ワット発電中さん
17/07/04 07:55:57.59 8uHLHCUX.net
>>866
慎めよ。
891:774ワット発電中さん
17/07/04 08:05:06.47 ANaDdl4s.net
有りもしないモラルを語るな爺
892:774ワット発電中さん
17/07/04 08:07:53.68 8uHLHCUX.net
フォスファのような疑似残光タイプでなくても、オシロの同じ画面を見ていても
初心者と熟練者では読み取る情報量が全然違うってことはあります。
カリカリ見ろとか、じっくり見るとか、何度も見る、ってことではないですね。
>>865
故事成語やことわざは、日本人だったら皆が全てを知ってるってわけではありません。
俺も「眼光紙背に徹する」は学校の国語の授業で出てきたとき以来、久々に見たような気がします。
そういう言葉が出てきて豊かになるのは良いことですが、知らない人を国籍民族にひっかけて
嘲るネタに使うのはおかしいですよ。
893:774ワット発電中さん
17/07/04 08:19:16.54 soazL987.net
アスペくんが中立を装って煽りだした。
894:774ワット発電中さん
17/07/04 12:21:10.46 VIoccE0R.net
どうでも良いことだけど
学生時代国語嫌いだったし
ことわざなんぞ殆ど知らず
眼光紙背に徹する、なんて聞いたこともなかったけれど、
そんな俺でも普通は文脈で分かるだろう、っと思った。
知識でも何でもない。
895:774ワット発電中さん
17/07/04 12:43:09.52 mBNnUEjJ.net
いくら無知でも
言葉尻を捉える事が恥だと思える程度のロジカルさをもって欲しいのですw
896:774ワット発電中さん
17/07/04 13:24:12.54 wY4F/jn+.net
余所でやれば
897:774ワット発電中さん
17/07/04 13:53:00.29 1j9jyTUU.net
電気・電子板って、どこのスレでも言葉尻を捕まえるのが何よりも好きな奴ばかり。
そんな奴が一番アクティブなスレだらけだよな。
898:774ワット発電中さん
17/07/04 14:23:03.44 wY4F/jn+.net
民度が低すぎる
899:774ワット発電中さん
17/07/04 15:06:28.46 /HdmtY6d.net
検索すればすぐに分る事なのに何故検索しないのだろうか?
900:774ワット発電中さん
17/07/04 15:40:30.59 xwHG3RZO.net
そりゃお前に痴性が溢れてて関わりたくないもの
901:774ワット発電中さん
17/07/04 17:33:39.58 /HdmtY6d.net
隠そうとしても滲み出る知性と教養! 遠くから一目見ただけで分る若さと美貌!
みんなみんな私が悪いんです、ゴメンネ、ゴメンネ~(笑)
そう言えば最近U字工事を見ないなと思っていたら、
某深夜番組でアマゾン川流域をうろついていた。
芸人も売れなくなると大変だね。
902:774ワット発電中さん
17/07/04 19:20:18.33 MuBEM4U6.net
>学生時代国語嫌いだったし
国語だけじゃなくて、全部嫌いだったとか。
でも、今や電気・電子系は落ちこぼれ救済学科だから恥じることはない。
903:774ワット発電中さん
17/07/04 20:16:32.18 IbB5+kIu.net
HIGHとLOWを逆にすると切り替わるリレーがあるんだが逆起電力ってどうすれば良い?
904:774ワット発電中さん
17/07/04 20:47:02.92 8uHLHCUX.net
>>880
正攻法だとHブリッジで駆動。
4つのトランジスタにそれぞれにダイオード。
じゃないかと思う。
出来合いのHブリッジならダイオードが入ってるんじゃなかったっけ。
905:774ワット発電中さん
17/07/04 20:49:31.18 /HdmtY6d.net
SEMITEC(石塚電子)の双方向型VRDは?
URLリンク(www.semitec.co.jp)
(他メーカー製の同等品もあり)
906:774ワット発電中さん
17/07/04 20:54:45.26 vr/cBfVm.net
>>880
リレーで駆動
907:774ワット発電中さん
17/07/04 21:01:48.97 FTmrrTC2.net
>>879
今の教育理論では国語はすべての教科の基礎と位置付けられてる。
問題(文意)が理解できないとどうしようも無いからね。
国語が嫌いな某氏の状況は推して知るべし。
908:774ワット発電中さん
17/07/04 21:11:30.63 JAA8rJTh.net
電気板の人間が言葉尻に拘るのは、信号のエッジが気になる職業病だから?
909:774ワット発電中さん
17/07/04 21:13:21.40 uHcAvMYS.net
アスペの代表的症状だよ。
910:774ワット発電中さん
17/07/04 21:50:00.43 VIoccE0R.net
アスペには関わっちゃいかん
911:774ワット発電中さん
17/07/04 22:47:51.80 2y2bdya1.net
Otto DIY !!
912:774ワット発電中さん
17/07/04 23:30:50.98 bSfrCb7X.net
東大の文学部卒だが
「眼光LCD背に徹する」
なんて言葉はしらん
913:774ワット発電中さん
17/07/04 23:33:29.99 wh6beOt+.net
お世話になります。ど素人で大変恐縮ですが、Arduino UNOないしNANOを使い、
流量計のパルスカウントを試みています。
流量計からはオープンドレイン出力端子とGND端子が出ており、
このオープンドレイン出力端子をArduinoのアナログピンと接続し、
GNDはGNDへ接続している状態です。
ここで、ブレッドボード等は使わずに指でオープンコレクタ端子とAnalogピンを繋げた
ジャンパ線を繋げると、流量計のディスプレイに表示されたカウント値が上がるタイミングで
pulseInの戻り値も0となり、適切なタイミングで信号が来ているように見えています。
ですが、しっかり結線された状態で手を放すと永遠に0が取得されてしまいます。
�
914:f人ながら、自分の手が抵抗になっていて、抵抗を挟まなければダメか?と思い、 10Ω、220Ω、560Ω、1KΩ、10KΩなどの抵抗をそれぞれ挟んでみましたが、 いずれもpulseInからは0を取得し続ける状態になり、回路がさっぱりな私には 原因が一切分かりません。 つたない説明で恐縮ですが、何か原因として考えられるものが皆さまから見て ありますでしょうか? 不足している情報などがあれば記載いたします。 なにとぞ、ご教示頂きたいです。
915:774ワット発電中さん
17/07/04 23:35:35.80 bSfrCb7X.net
図でよろしく
916:774ワット発電中さん
17/07/04 23:48:56.50 Ltfl2eks.net
外部抵抗でプルアップするか内蔵プルアップ使えば解決するんじゃ
917:774ワット発電中さん
17/07/04 23:57:46.72 wh6beOt+.net
ぶつが手元になく、下手くそな絵で大変申し訳ありません。
URLリンク(www.dotup.org)
こんな感じで繋いでました。
オープンコレクタの仕組みを調べてみると、確かにプルアップ・プルダウン抵抗という
キーワードに引っ掛かり、今理解をしてみているところです。(まだまだ基礎知識0なので
さっぱりですが)
918:774ワット発電中さん
17/07/05 00:01:25.89 cQ7/aQ27.net
流量計ってFA用の?
919:774ワット発電中さん
17/07/05 00:08:37.21 Zw29wX4u.net
はい、そこそこ高価なものです。。。
一応、メーカーからパルス取得に外部電源はいりませんから。と言われ、
鵜呑みにしています。。
ソースは以下のように書いた記憶があります。
■setUp
pinMode(PINNO,INPUT);
Serial.begin(9600);
■loop
pIn=pulseIn(PINNO,HIGH);
Serial.println(pIn);
920:774ワット発電中さん
17/07/05 00:34:12.76 WoFZP5g4.net
>>889
本家取りってのも知らんのか、東大なんてその程度。
921:774ワット発電中さん
17/07/05 00:56:28.99 osh1w6Oh.net
>>895
pinMode(PINNO,INPUT);
これを
pinMode(PINNO,INPUT_PULLUP);
こうでOK、やってみな
922:774ワット発電中さん
17/07/05 01:09:00.47 XUUok73x.net
外付けでプルアップするならこの図(3.3VはUnoの3.3Vピンにつなぐ)。入力ピンで内蔵プルアップ使えば外付けはいらない
923:774ワット発電中さん
17/07/05 01:41:45.25 Zw29wX4u.net
先ほどプルアップについてヒントが頂けたので、今まで調べていました。
>>897
ありがとうございます!
内部プルアップだとpinMode関数の引数で指定できると書いてあり、まさに
これを試してみようと思いました。明日早速試してみます。
>>898
ありがとうございます!
外部プルアップという考えもブレッドボードを使って実現するには、理解しておきたかった
ので調べておりました。
もしブレッドボードでやるとなるとこうなのかな?と書いてみましたが、
自分の理解はあっていますか・・・?
※898さんの回答をいただく前に書いていたので、5Vを取る方法で書いてました。。
10mA以内に抑える前提で560Ωで8.9mA??になるのか?という想定で書いています。
回路的にあっているか心配です。
URLリンク(www.dotup.org)
皆様回答が早くて大変感謝でございます。
924:774ワット発電中さん
17/07/05 02:07:48.66 IFbmPSXf.net
560がどこにつながってるのかよく分からないんだけど…
925:774ワット発電中さん
17/07/05 02:36:34.84 Zw29wX4u.net
分かりづらくてごめんなさい、、
マイナスから1番のaに入れているイメージです!
926:774ワット発電中さん
17/07/05 02:53:18.84 IFbmPSXf.net
何故マイナスに繋いだし。
927:774ワット発電中さん
17/07/05 03:22:12.03 dKQcL93z.net
>>901
プルアップなら電源と流量計の間に抵抗を直列に繫ぐ
898読んでみて
928:774ワット発電中さん
17/07/05 03:43:32.68 Zw29wX4u.net
理解が悪くて申し訳ないです。。。
こうゆうことですね・・・?
URLリンク(www.dotup.org)
929:774ワット発電中さん
17/07/05 07:27:12.74 a6Xe1V0N.net
>>904
図の中の〇が二つの意味で使われているっぽくて混乱します。
、
・ブレッドボードへのジャンパー線の挿入点
・部品の脚の出口
の二つの意味で使われているように見えます。
前者なら(1)の解釈になりかねないのですが、実際は(2)ですよね?
常識的に考えれば(1)はないだろ、って、そりゃそうですね、すみません…
でも、それならそれで、抵抗を表すオレンジの箱の左右に赤丸黒丸はいらなくて、
オレンジの箱から線を伸ばした方がはっきりするような気がします。
930:774ワット発電中さん
17/07/05 07:51:08.78 Dx/o+xJW.net
おはようございます。
こちらこそごめんなさい。無茶苦茶なこと書いてるのかもです。。
抵抗部分に関しては(1)のイメージで書いていました。
抵抗の足が3穴の左右に入り、抵抗本体が幅があるので1穴またいでいるイメージ?です。
他の丸に関してはジャンパ線の挿入点で書いてます。
ご指摘頂いて、ふと思いましたが、、
それならプラスラインから抵抗を挿してあげれば良いのではないか?と。
今職場に向かってるのでモノは試しでやってみますね。
結果はまたお伝えしますですm(_ _)m
931:774ワット発電中さん
17/07/05 08:02:18.76 SMBH0uOY.net
>>889
東大の文系なんてエリートでもなんでもないだろ?
932:774ワット発電中さん
17/07/05 08:19:26.54 QJy7QGNn.net
いや、エリートだが
933:774ワット発電中さん
17/07/05 08:37:03.48 O6rY8Yl1.net
でも高学歴の馬鹿ってのいっぱいいるよね。
934:774ワット発電中さん
17/07/05 10:19:53.32 f5eun+K5.net
2chのお絵かき機能が活躍してる
935:774ワット発電中さん
17/07/05 11:45:03.58 gU0KcL/4.net
>>909
高学歴の馬鹿は目立つだけで、率的には低学歴の方が圧倒的に馬鹿が多い
936:774ワット発電中さん
17/07/05 11:45:52.21 gU0KcL/4.net
>>909とか
937:774ワット発電中さん
17/07/05 15:12:06.77 JGkNngCR.net
莫迦の定義による。
938:774ワット発電中さん
17/07/05 15:13:15.10 JGkNngCR.net
>>913
と、馬鹿の字を間違えるオレは馬鹿。
939:774ワット発電中さん
17/07/05 19:03:29.64 mLNzPHk5.net
>>914
その字でも間違いではないということを知らないXX(伏せ字)
940:774ワット発電中さん
17/07/05 19:32:03.00 UPKZSAxI.net
Arduino UNOにイーサネットシールドつけて自宅鯖のコンソールにインターネットからアクセス出来るようにすることは可能?
認証は他がやってくれるから気にしなくていいんだけど
941:774ワット発電中さん
17/07/05 21:32:24.42 2wY5dOuK.net
マイコンをネットからの踏み台にしてシリアルポート叩く気かな。鯖にnic無いとかじゃなきゃ謎というかハックツールじゃんそれ
942:774ワット発電中さん
17/07/05 22:05:14.49 Acd82fK0.net
こんばんは。お礼が遅くなってすみません。
無事、皆様のご教示のお陰でパルスの取得が出来ました。
回路はこんな感じになりました。
URLリンク(www.dotup.org)
D2ピンに挿したので、Interruput関数?を使う方法を覚えました。
今までWebとかクラウドサーバ専門だったので、回路とか新鮮で面白いですね。
ありがとうございました。
943:774ワット発電中さん
17/07/05 22:19:39.14 bcYf8sPf.net
>>918
よくこの混沌の中で解決したね。
944:774ワット発電中さん
17/07/05 23:15:01.32 gW9semQD.net
と言うか、ここで聞かずとも自力で解決出来てた気がする
945:774ワット発電中さん
17/07/06 00:10:42.51 CMKOdsXg.net
I,V,R,L,C,Hzが測れるテスタでオススメあります?
予算4000円くらい。
946:774ワット発電中さん
17/07/06 00:16:03.47 z2gGE0JG.net
>>917
主に自分の設定ミスのための保険
947:774ワット発電中さん
17/07/06 00:55:38.07 ZbadHFeX.net
>>921
L(インダクタンス)が測れるマルチメーターは無いだろ。
948:774ワット発電中さん
17/07/06 01:14:11.88 qn3aGHKR.net
>>921
秋月だとこれだけど、反応遅いよ。
URLリンク(akizukidenshi.com)
949:774ワット発電中さん
17/07/06 08:51:56.55 G/kS9WND.net
URLリンク(ja.aliexpress.com)
URLリンク(ja.aliexpress.com)
950:電気学生
17/07/06 09:34:14.87 OPaCfAzT.net
初めて書込みます。質問があって簡単な内容だったらすいません。
変圧器の連続巻線は、円筒状の筒に巻線を各部分に3回巻いて軸畳をずらしてまた3回巻くと習ったのですが実際のとこ線を切らずにどのようにまいてるかわかる方がいたら教えてもらえると助かります。
951:774ワット発電中さん
17/07/06 09:44:01.03 ChmSr3Gd.net
あんどろいどとむかんけい。
952:774ワット発電中さん
17/07/06 10:30:48.26 KLcyZYs/.net
あんどろいど?
953:774ワット発電中さん
17/07/06 10:32:27.61 ChmSr3Gd.net
ぞわ
954:774ワット発電中さん
17/07/06 20:35:03.98 I7aBN8Wk.net
は?
955:774ワット発電中さん
17/07/07 10:24:51.95 a0dceNcB.net
誤爆ですね。次行きましょう!
956:774ワット発電中さん
17/07/07 12:05:03.55 7JENyI9h.net
以前ここで見かけたDF Playerを使おうとしています。
物理的なスイッチで音量を上げ下げしたいのですが、arduinoのピンは残っていません。
DF playerに直接スイッチをつなぐことも出来るため、こちらを考えています。
IO2とGND、IO1とGNDを少し長めに接続することで、それぞれ音量UP、音量DOWNになります。
ただこのピンは、次曲の再生、前曲の再生と共通になっており、ただスイッチをつないでポチッと押すと、音量変化ではなく曲の変更になってしまいます。
音量を変更するためには、スイッチを長押しする必要があります。
長押しではなく短押しでも音量変更できるようにしたいです(曲の変更機能は必要ありません)
スペース的にパーツ2、3個でスイッチの短押しを長押しに変更したいのですが可能ですか。
分からないなりに調べた結果、CRによる簡易タイマー回路?積分回路?が使えるかな・・・?と考えていますが、具体的にどう接続すれば良いのか分かりません。
他に2度手間になるので出来れば避けたいですが、attiny85等の小さなマイコンを音量変更専用に追加するのもありなのかと思っています。
ただ、ここもよくわかっていないのですが、DFPlayerのIO2やIO1はオープン状態でGNDとの電圧が約3V、
ここにtiny85等ほかのマイコンの出力ピン(0V or 5V)をつなぐのはやはりマズいですか?
参考
URLリンク(www.dfrobot.com)
957:774ワット発電中さん
17/07/07 12:08:56.91 7JENyI9h.net
追記
普段は全然関係ないことをしている木工作家です。
電子回路のことは中学で習ったオームの法則が分かる程度。
何かしら情報を与えてくださる方は、できるだけ専門用語は使わないようにお願いします笑
958:774ワット発電中さん
17/07/07 12:15:08.97 oOi1MXTE.net
スピーカーの手前に2連ボリューム
959:774ワット発電中さん
17/07/07 12:35:39.54 noIx9w+S.net
マイコンなんだからその様にプログラムすればいいだけだと思うんだけど・・・
入力があったら指定時間出力するようにするだけ。
電圧は別に5vじゃなくマイコン自体を3.3v駆動すればいいだけ。
960:774ワット発電中さん
17/07/07 13:03:45.00 t9JnQLCF.net
DFプレイヤの音声出力にヴォリューム付けてアンプ繋いでスピーカに出すのが簡単そう。8ピンマイコンとトランジスタ追加すればそのマイコンでキー長押し作れそうだけどまんどくせ。
961:932
17/07/08 16:47:46.11 u6vNj0Q+.net
なるほど、マイコンやプレイヤを制御することばかりしか考えていませんでしたが
スピーカの前にボリューム等を追加してしまうのが一番楽ですね。
勉強になりました。
962:774ワット発電中さん
17/07/08 17:03:34.49 XZ4LtUxp.net
こうしてまた一人アッテネーター自作沼へと
963:774ワット発電中さん
17/07/08 17:12:22.09 BOxoCf2c.net
555を2,3個使うだけじゃないの?
964:774ワット発電中さん
17/07/08 20:49:48.41 rti5KxFl.net
>>937
936だけどスピーカ出力がBTLだと直結できないから注意してね。
965:SPI通信できない
17/07/09 22:19:34.69 kmPSdL3G.net
arduino初心者です。
URLリンク(teratail.com)
上記事象が2週間ぐらい解決しません。
URLリンク(forum.arduino.cc)
この記事を見る限り、SPI通信ができていないとみています。
イーサネットシールド2とarduinomega2560R3でSPI通信がうまくいった方はこの中にいますか?
いらっしゃれば成功例を伺いたいです。
966:774ワット発電中さん
17/07/10 18:06:08.25 W+QLiKiq.net
初めて書き込み失礼します。
wiifitを用いたセグウェイ的な乗り物を作りたくて
RN-42、DCモーター、Wiifit、Arduino UnoをPCを介して動かす事には成功したのですが
PCまで持ち歩くわけにはいかないと思い、PCの代わりにAndroidを使おうと思っています。
その際、AndroidとWiifitの接続が上手くいかず、ArduinoとWiifitを接続できないかと考えていますが、上手くいきません。
ArduinoとWiiFitを接続する方法はありますでしょうか?
上手くいった例などがあれば教えていただけれると幸いです
967:774ワット発電中さん
17/07/10 18:21:21.45 IXZMQIQ7.net
>>942
PCとその機器はなにで接続したん?
968:774ワット発電中さん
17/07/10 18:23:47.68 OakizXAM.net
そんなあなたにシングルボードコンピューター
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ10【pcDuino】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(denki板)
969:774ワット発電中さん
17/07/10 18:30:42.61 23WlloSY.net
>>942
OSCulatorとか見つけたけど2013年以降みんなの興味が失せた感じ。Githubとかにソースあげてる人もいるからがんばって移植して欲しい。
970:774ワット発電中さん
17/07/10 18:54:13.72 W+QLiKiq.net
942です
>>943
PCとArduino 、PCとWiifit それぞれBluetoothで接続していました。
なのでその代わりにAndroidと思ったのです。
>>944
>>945
なるほどなるほど、まだ試してない物がたくさんあるのですね!
もっと調べて勉強してみます( ..)φ
また、少ししたら覗きに来ます!!
皆さま、ありがとうございました( *´艸`)
971:774ワット発電中さん
17/07/14 19:27:29.49 lm6+ErVm.net
LOWの時はLED1を点灯
HIGHの時はLED2を点灯
HIGHとLOWが約0.5秒ごとに切り替わっている時はLED3を点灯
させたいんですが大体どんな感じにすれば良いでしょうか
972:?
973:774ワット発電中さん
17/07/14 20:05:05.04 ejU8bU3y.net
>>947
こういうのって要求する仕様が曖昧なんだよね。
例えば、
H1.0 L0.5 H0.5 L0.5 L0.5 H0.5 L0.5 L0.5
という信号がきたらどの時点でどのLEDを光らせるか言える?
わざと区切って書いてるからね
974:774ワット発電中さん
17/07/14 20:29:00.23 Q7XX33uY.net
>>947
LOWの時はLED1を点灯
HIGHの時はLED2を点灯
HIGHとLOWが約0.5秒ごとに切り替わっている時はLED3を点灯するようにすればいいんじゃないかな
975:774ワット発電中さん
17/07/14 22:19:31.68 Yn3i42zp.net
タイムチャート見せてくれないとわからんわ
976:774ワット発電中さん
17/07/14 22:59:10.84 lm6+ErVm.net
>>948
その信号は想定していなかったわ
>>950
タイムチャートで点滅ってどう現せば良いんだっけ?
977:774ワット発電中さん
17/07/15 04:22:07.89 cHA6YRrA.net
A B C D E F G H
H1.0 L0.5 H0.5 L0.5 L0.5 H0.5 L0.5 L0.5
状態Aで0.5秒経過してもHだったら、LED1を点灯開始。状態Bに遷移したら直ちにLED1を消灯。
しばらく判定スルーした後、状態Dに遷移したらLED3を点灯。状態Eへの遷移でLED3を消灯。
状態Gへの遷移でLED3を点灯。状態Hへの遷移でLED3を消灯。
978:774ワット発電中さん
17/07/15 04:57:50.35 8JY290Gc.net
そもそもその0.5sって0.0s~0.5sなら構わないのかね?0.5s±0.1sくらいしか駄目なのかね?
もし0.0s~0.5sなら
LED1,2は単にその時の状態みるだけだから無視するとして
H/L切り替ったタイミングでmillis()で値取得して
次の切り替わりの際に再度取得した値が0.5s以内ならLED3を起こして値を更新して、
0.5s超えたらLED3落とせば良いんじゃね
979:774ワット発電中さん
17/07/15 06:04:56.74 eYhP5OvY.net
俺なら、0.1秒周期ぐらいでサンプリングして、シフトレジスタに入れる。チャタリング除去と同じ要領。
980:774ワット発電中さん
17/07/15 06:19:50.56 rk/S/4aI.net
>>954
スレタイ読め。
981:774ワット発電中さん
17/07/15 11:37:38.82 ihG1BMeO.net
>>955
メモリの中にシフトレジスタを作ることもあるよね?
っていうか、ソフトウェアでシリアル受信をするときはポート入力をビットレートの周期でシフトインするぞ。
982:774ワット発電中さん
17/07/15 12:50:07.04 aYXEpMof.net
>>956
あるある、ソフトでも普通だよね
983:774ワット発電中さん
17/07/15 13:36:01.90 NMWIuibT.net
ビットレートが明確ならそれでサンプリングも可能だが、
今の場合はっきりしないから0.1秒サンプリングしてソフト判定しようというのは自然。
984:774ワット発電中さん
17/07/15 13:51:51.73 ihG1BMeO.net
>>958
>「それ」でサンプリングも可能だが、
「それ」って何?
985:774ワット発電中さん
17/07/15 14:24:36.01 zwTxojII.net
948も書いてるけど、結局>>947の仕様が不明確
・「約0.5秒ごと」の要求精度
・「約0.5秒ごとに切り替わっている時」というのを判定するためには
最低約1秒超かかるはずだが、その間LED1,2は点灯してよいのか
986:774ワット発電中さん
17/07/15 15:02:09.48 ihG1BMeO.net
>>947の話だと、LED3が点灯しているときって、LED1、2は消えねばならんのだっけ?
できるかどうかわからない、っていう場合、俺自身でもそうなんだけど、
やりたいことがはっきりしていないことが多いのだよな。
あと、解釈に幅があることを書く人って自分のやりたいことに前のめりになりがち。
それと、質問者は知ってるけれどほかの人に伝えていないことが多くて、
しかも、その伝えていないことが伝われば、わりかし簡単に解決することも多い。
元の信号が
(1)L
(2)H
(3)L、H 0.5秒ごとの繰り返し
っていうけれど、この3つの状態がどれぐらいの頻度で変化するとか、0.5秒じゃないケースがどれぐらいあるのかとか、もっと書け。もっと書け。
987:774ワット発電中さん
17/07/15 20:55:36.13 WPeidGSU.net
>LOWの時はLED1を点灯
>HIGHの時はLED2を点灯
これ
988:だってHIGHとLOWが約0.5秒ごとに切り替わっている時はLED1と LED2が交互に点灯するともとれるし、一定時間LOWでLED1が点灯、一定 時間HIGHでLED2が点灯ともとれる。 俺は後者ではないかと思う。なぜなら前者の解釈なら質問するまでも ない部分だから。
989:774ワット発電中さん
17/07/15 21:50:18.53 ihG1BMeO.net
まああとは質問者次第ですね。
990:774ワット発電中さん
17/07/15 22:37:08.54 rk/S/4aI.net
つか、ソースコード書いてやらんの?
991:774ワット発電中さん
17/07/15 22:52:20.54 ihG1BMeO.net
>>964
なにについて言ってるの? ちゃんと書けよ。
992:774ワット発電中さん
17/07/16 18:29:21.28 rP4teZmx.net
水道の蛇口を制御したいんですが無理ですよね。
993:774ワット発電中さん
17/07/16 18:36:50.90 aFSyR/i8.net
>>966
ライフラインに直接関わるものはさわんないほうが良いよ。
出っぱなしとか怖いじゃん。
994:774ワット発電中さん
17/07/16 19:04:36.32 mtp/lU2o.net
蛇口を電磁弁に置き換えればスマートと言うか普通そうするんだろうけど、
敢えてモーターで蛇口を回したいな
995:774ワット発電中さん
17/07/16 19:06:07.14 rP4teZmx.net
やはり、無理というか怖いですよね。ペットボトルに水を入れて、温度、重量を測って、太陽温水器を作ってたら欲張りをしたくなりました。
996:774ワット発電中さん
17/07/16 19:19:04.85 p7nelLDu.net
雨水貯めて使うとかは駄目かね
997:774ワット発電中さん
17/07/16 19:20:52.10 rP4teZmx.net
>>968
(´∀`)ゞぁざーすっ♪
初心者のもので電磁弁という単語を知りませんでした。
ペットボトル10本で20リットルの温水器を作成し、本日の午後4時に46℃の温水を作り上げたのですが、臭いです。これは、ペットボトルの雑菌が繁殖したと判断すればいいのでしょうか。また、大量の水を雑菌を防いで12時間ほど維持する方法はあるでしょうか?
998:774ワット発電中さん
17/07/16 19:24:27.40 6m2outlK.net
まともなタンクに入れて塩素を適量導入
999:774ワット発電中さん
17/07/16 19:26:25.61 rP4teZmx.net
>>970
レス(人´Д`)ァリガトォォォ!!ございます。
雨水を40℃ぐらい温めると、とんでもなく臭いです。
1000:774ワット発電中さん
17/07/16 19:29:44.17 bPpofSrb.net
口付けて飲んだペットボトルって、そのままでも臭くなるからなあ。
よく洗わないで使えば雑菌の巣だろ。
1001:774ワット発電中さん
17/07/16 19:36:59.16 rP4teZmx.net
最近この遊びをおぼえた鯖屋なんですが、みなさんは組み込みの人ですか?また、電気工事士の免許持ってますか?
1002:774ワット発電中さん
17/07/16 19:49:18.78 rP4teZmx.net
>>972
ホームセンタで購入可能かつ20Lをほぞんかのうなでっかい魔法日のようなタンクは存在するでしょうか?
1003:774ワット発電中さん
17/07/16 19:53:08.66 bPpofSrb.net
ラノベか!
1004:774ワット発電中さん
17/07/16 19:56:31.58 mtp/lU2o.net
発泡スチロールで良いんじゃね
1005:774ワット発電中さん
17/07/16 20:02:59.93 rP4teZmx.net
ロードバイクに乗って,桜のsimを用いてリアルタイムで温度を確認してたんですが、ビオレUをたっぷり使っても自分でもわかるほど臭いです。加熱のヒーターを使えば火事になりますよね?
1006:774ワット発電中さん
17/07/16 21:14:45.29 liO9p6tO.net
この時期になると足が臭くなります。
どうしてですか?
1007:774ワット発電中さん
17/07/16 21:27:55.24 TSWfFPbV.net
>>980
靴の中がばい菌でいっぱいかつムレムレになってるからだろぉおおおお!
わかりきった質問してんじゃねぇおんどりぃぁあああああああ!
1008:774ワット発電中さん
17/07/16 21:46:07.65 QrIssKDY.net
>>973
雨水って雨が降るたび屋根の汚れが流れてくるから、そもそも臭いじゃん。
砂埃や花粉みたいなモノならまだしも窒素酸化物や粒子状物質とかもね、キレイなものじゃない。
大きな槽でメダカ飼って雨樋の水を流すようにするとすぐ死んじゃうんだぜ
1009:774ワット発電中さん
17/07/16 22:00:06.50 JN36/IZw.net
メダカは浄水場でも使うレベルのもやしっ子だし。
1010:774ワット発電中さん
17/07/16 22:03:25.39 QS/B49kR.net
さくらsim使ってる人いますか?
レンサバ屋には、個人情報渡したくないんですが、ロリポップみたいにコンビニ払い可能でしょうですか
1011:774ワット発電中さん
17/07/17 01:59:50.64 8MgWBOYA.net
>>966,967
全自動洗濯機がやってるじゃん
なんでもやってみればいいのに
1012:774ワット発電中さん
17/07/17 02:28:01.48 BLCpO8kt.net
なぜそこで洗濯機が。
1013:774ワット発電中さん
17/07/17 02:43:42.72 FacrDejx.net
家にある家電で電磁弁使ってる代表的なもんじゃね
あとウォシュレットも
1014:774ワット発電中さん
17/07/17 02:50:54.51 4OtPFasi.net
>>987
電気式ベンキなだけにデンジベンってか!
ってやかましいわ
1015:774ワット発電中さん
17/07/17 09:38:47.06 AIdpCt5F.net
水が止まらなかった時、想定外の時に水が出た時
などにどうなるかは考えといた方が良い。
洗濯機は中に水が出るだけ
ウォシュレットはモーターで水送ってるんだろ、違うのかな?
1016:774ワット発電中さん
17/07/17 09:47:21.59 KqHKqRBn.net
電気回路が作動しなくなったらメカ的に安全方向に動作する仕組みでないといけないな
例えば電磁弁のように
1017:774ワット発電中さん
17/07/17 09:49:14.12 KqHKqRBn.net
まあ、あとは洗濯機も仮に水が止まらなくなっても溢れ続けるだけだから基本的には水道代が余計に程度の被害で済むだろう(気づくまでの時間による)
1018:774ワット発電中さん
17/07/17 09:58:14.23 vydjc5Hj.net
電気式ベンキなだけにデンジベンってか!
ってやかましいわ
ってどういう意味ですか?
1019:774ワット発電中さん
17/07/17 10:00:56.22 KqHKqRBn.net
そういうのはそっと生暖かく見守ってあげるのがいいと思うの
1020:774ワット発電中さん
17/07/17 10:49:29.22 nzc107Ed.net
>>966,967
改造して使うなら自動潅水機なんか使いやすそうだけど、自分が使ってるのは故障すると水が出なくなる方に壊れてるな。
蛇口に繋ぐとこから作り込まれてるし、ねじ式になってて継ぎ手を変えられる製品も多い。
塵で詰まるから、フィルタは追加した方が良い。
ポンプ式なら、熱帯魚用の水中ポンプをリレーでON/OFFするようにすると楽だよ。
電磁弁そのものも売ってるけど、接続のための加工が大変だと思う。
1021:774ワット発電中さん
17/07/17 10:51:03.78 BLCpO8kt.net
ペットのベランダ飼育用にベランダまで電磁弁で水道水を引っ張ってる。
1時間おきにベランダに置いた飲水の補給と散水してるだけだけど。
1022:774ワット発電中さん
17/07/17 12:56:26.81 24ni6IEH.net
>>989
脈動ポンプの事だと思うけど、それとは別に導水管の一番手前に付いてる
ホースが繋がってる所の内側わりとすぐ
1023:774ワット発電中さん
17/07/17 20:03:27.82 1MWXlIXxa
お聞きします。 Arduino未経験者です。
家にあるサーキュレーターをリモコン制御したいと思っています。
このサーキュレーターは電気的にはAC100V入力で、メカのダイアルで強・中・弱を切り替えることしかできません。
プログラミングは少々経験があるので、アマゾンなどで販売している初心者キットを使用して、リモコン経由で電源をオン/オフ、スリープタイマーなどは想像がつくのですが…
DC出力をAC制御に変換する知識がありません。
USBホストシールドとUSB連動タップを使えば良いとの記事を見て簡単だなとは思ったのですが、
もうすこし電子工作ぽい事はできませんか?
AC電圧を昇圧�
1024:E降圧すればサーキュレーターの強・中・弱もどき もできるなどなど・・・よろしく、お願いします
1025:774ワット発電中さん
17/07/18 13:05:46.15 a2SkNKcs.net
>>984
つ プリペイドクレカ
1026:774ワット発電中さん
17/07/18 13:45:24.54 1WjMf6yi.net
>>996
コレって脈動ポンプ動かなくっても電磁弁が開くと
ピユーッて水が噴き出すの?
留守中にピユーッて水出てたらやだなあ。
1027:774ワット発電中さん
17/07/18 13:48:27.48 sbWG+CGz.net
ピユーッ
1028:774ワット発電中さん
17/07/18 17:23:03.78 y3R4HUAj.net
))(()(()))())))))))(()))()))((()))(())((((((()(((()()())))()(((()))(((()()((
))())))(((()((((())))()()(((())()()))))((((()()()))()())((())())))(())(((()(
())()))))(()()))())((()()())()()))((())())))(()()(()(((())(()()(()))()((((((
)())(()())(())))()((((()(((()())))(())((()())))()))(())()()()()()(()))((()((
((((())(())()(()()()()()()))()()())(((()))(())(())())(()))))()()()()))()((((
))()((())())()(()(())(())(())(())()))()(((()()()((())(())))()(())()))))(((((
())))(()))(()()(())()(())((())()(()()(()())()()())(((())(()))(()()(())())(()
))()(()))))(())(()((())((()))(()()((((()((()())())))(()()(()())()((()()))))(
(())()((())))()(((()((())))()((()()))))(((((()(())())))())))(())()()))((()((
(()))))(((())((())))))())((()))((()()())()))))(()))((()())(())((()()(((()(((
)))((())(())()))(((()())(())))()))(()()))(((((()))()(())()(()(()(())((((()))
)(((()())())((((())())()(()())))(((()())())()))))(()))())))((()((()())()((((
(()(())()))))))()())())((()(((()()()))))(()(()(()()()())(((()(()))(()(())()(
)(())())()))()))())()())((())())))))))(()))()(())(()(((((())()))((((((((((((
(()))))(()(()))))())((())(())(()()(()(())()()())(((())()())())()(((((()))(()
))(((((((()((()))((()())(())(((()()()())))((()())())))(())))))()()((()())())
)(()((((()(()())()()))())(((()())())))()())()()))((()()(()(()()(())))())((()
(((()()))()())())())()()()()((())))))())())()(()(()(())()(((((())))(())((()(
()))((())())))())())())))((())(()(()()()))()((()(()))(()(()))(()()(()((()(((
((())())()(()((())(()()))((((())((()))()(()()))())())))(())(((())()(((()))))
()((((()(())))()())()))())(((()((((((()))(()))())))(()(()(())())()(((())))))
()(())()))((((()))))((()(()()))))((((()(()(()(())()(()))((((()))))())())))((
()))(())((()(()()()()()))((((()(())))(())))(((()()())()((())))(())(())(()())
()())(())))())()())(()))()()()()()))))(((()())(((((((()(()))(()))()()())((((
((())))))()()(()(((()))(((((((()()))())()((()()()))(()()()()()))))(()((())))
)((()(()(()()()(()(()((()))(()((())))((()()(())((()))()(()(())))())))))(()))
(()(()((((()(())(()(())(()(())(()(()))))(((())(()))())(())))))()((())(()))))
))))))(()()()()))())(()((()))))())(()()())()((()()()((((())(()(())(()((()()(
)())())()()())()((())))()))(()))()()()()()(()))()))(())()())(((()((((()(((((
))))))()()()(())()(((())))())()((()((())((())))()()())())(()))()(((()((((()(
))()))()())()()(((())()(((()))()())())()(((())(()())()))()))(()()((())(()(((
(())())(()))(()))(()())((())((()(()()((((((((())))()))()(()))(()()))(()))())
)()))(())((()()())())()))()(()()()(()()()()())())()))(((()(((()((()()()))()(
(((((()()()))((()(())(())()))()(()(()))(())(()())))(()((()))(((()()())))))()
(()())(()())()())()(()())((((())))())()))(((()(())))(())()()((()(())()(()())
()()(()(()()()()))(())))))()(()(()(()(())()(()))((((()))())(()()(())(((())))
()))())()((()((()()(())(((()()))()(()()(())))())()(()))())(())(((()(())())()
)()(()(())))((()(()(((())(((())(()(())))(()(()((()())()))))())(()())))()()()
(((()())))((((((((())()((()()()())()))))))()())))(()(())))())()))((((((())()
)()()(()()))(((((()()(())))()))()))(())()(((()(())((())())))())((((()()))(()
))()())(()))()(()()((())))()()((((()))()(((())()())()()()((())())(()(((())))
()()))()(()(((()))()))())()()((()()(((()())()))))(((()()(((())()(()(())())))
)(((()))(()())())))))())()))(()()(())(())()(()))(((((()()()())))())((()(((((
())(((()(()))))((()()()()()(()((()(()))))()()))()()()))))()())((()())(()((((
)()))))()(()()))(((()))))))(())()((((())((())(()(())()))(((())))()((((((()()
)))()()))((()())))(()()((())((()))())(()((())))(()())()))(()((((())(((())()(
())(())(()(((()))))(()()(()(((())()))(()(())()(()))())())((((())))())())((()
)())))())((((()))(()))())))))()()()()))())))(()(((((((()(())(((((())())()(((
((()((())(()(((()()))(()(())())()((((())())()()())((()))())))()))(()))())(()
((()))(((((())((()()))(((()()(((())()))()()()())))((())())(()((()(()))))))))
1029:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 175日 14時間 58分 59秒
1030:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています